絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

73 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【節約スイッチON】稼ぐよりまず節約すべき5つの理由|ミニマリスト

みなさんこんにちは!「ミニマリストのその先」という名前で活動しているnaoと申します。【はじめに】こちらの記事はYouTubeで投稿している動画の台本を、無料で公開しております。YouTubeでは分かりやすく編集の上、全編公開済みです。それではご覧ください!ーーーはい、皆さんこんにちは!ミニマリストのその先チャンネルのnaoです。よろしくお願いいたします。このチャンネルでは、かつて汚部屋の住人だった僕が、ミニマリストかつ整理収納アドバイザーになる事が出来た経験を活かして、生活や節約などのお金の話をしたり、インテリアについてミニマリスト目線で発信していきますので、宜しくお願い致します。かつて汚部屋の住人ミニマリストかつ整理収納アドバイザー生活やお金の話ミニマリスト目線でインテリアについての発信4月も後半に差し掛かり、新卒の方々は初めてのお給料をもらえたり、世間ではGWに差し掛かろうとしていて、これから楽しい事が待っている時期ですよね。そんな時だからこそ改めてお金のことについて考えようと言うことで、今回は節約についてお話していこうと思います。昨今、副業ブームや、今年から新NISAが始まったりなど、いかに本業以外でお金を稼ぐかが話題に上がる事が多くなってきました。ただ、こう言った事は勉強する時間や労力が掛かったり、すぐにお金が稼げる様になる物ではありません。そこで今回は『稼ぐよりもまず節約すべき理由』についてお話していこうと思います。ぜひこの動画を見て、改めて節約の大切さについて考えて頂けたらと思いますので、最後までご覧ください!それでは早速1つ目の、稼ぐより、まず節約すべき理由は節
0
カバー画像

家賃の交渉について。【有料級?!】

こんにちは。家計について、もう少し毎月の「固定費」を下げられることが出来たら、助かると思いませんか?意外と知られていない(?)家賃が交渉できる事を、お伝えします。本当に、家賃交渉って本当にできるのか??結論、出来ます。ですが、色々と下調べや、注意点があります。交渉時の背景について。実際にした行動をお伝えする前に、その時の私自身の背景をお話します。・そのマンションに住み始めて、10年くらい経っています。・その間、家賃支払いの延滞はありません。(信用問題として)・そのマンションの管理は、大家さんがされているので週一位、会うタイミングがありました。(親密性)実際に行ったこと。①近隣のマンションの相場をリサーチ同じ間取り・駅からの距離・築年数②自分のマンションの空いている部屋の家賃が、どれくらいになっているかリサーチする。(大体は、賃貸のサイトを使わなくても、マンション名と駅名くらいの検索ワードで出てきます)位置によって広さが違う場合は、自分の部屋の上と下の階の家賃チェック。③後述する「強気」モードを出せるように、最悪パターンでもOKという状況をつくっておく。例えば、大家さんの考えにもかなり左右されるので(相手が、交渉してきたということに対して)、「それなら出ていって貰っても良い」と言われたら、すぐ退去できるような資金を整えておく。(実際には、しなくても)間違っても、口論に発展しないように・・交渉前のマインド。①交渉自体は、悪いことでは無いので自信を持って「落ち着いて」話す。→けっして、「怒り」モードにしない。淡々と!②大事なこと「お願いモード」で話さない。③いきなり話さない→事前に「
0
カバー画像

ライフプランニング③:キャッシュフロー表を作ろう

はじめに本記事を読んでいただきありがとうございます。 FPととです。今回はキャッシュフロー表を作っていきます。前回からの続きです。ここまでに作成した、ライフイベント表・家計の収支の表を使ってキャッシュフロー表を作っていきましょう。キャッシュフロー表を作ることで未来の家計を知ることができ、ご希望のライフスタイルが現状かなえられそうなのかが分かります。また、家計の見直しポイントもさらに明確になっていくので、本記事を参考に皆さんもご自分で作成してみてください。準備まずは、今まで作ったライフイベント表と収支の表を使って準備しましょう。これまでに作成した「ライフイベント表」「収入」「支出」の表を以下のようにくっつけます。可処分所得を計算しよう「収入」の欄にある金額はそのまま全部使えるお金ではないですね。ここから税金や社会保険料が毎月引かれていると思います。収入から税金と社会保険料を差し引いたものを「可処分所得」といいます。実際に手元に残るお金ですね。社会保険料は「健康保険」「年金保険」「雇用保険」等の社会保険にかかる保険料の総称です。給与明細など確認していただければ、どの程度かわかりますが、良く分からない方は、ざっくり15%で計算してください。次に所得税ですが、年収と税率の関係は以下の通りです。330~695万円:20%695~900万円:23%900~1800万円:33%ここではボリュームゾーンである330万円~1800万円の税率を示しましたが、上記外の方は国税庁のHP等で調べてみてください。意外とわかりやすく書いてありますよ。実はこれだけでは正確な税額は計算できず、所得控除や税額控除
0
カバー画像

ライフプランニング②:家計の収支を把握しよう

はじめに本記事を読んでいただきありがとうございます。 FPととです。前回記事に引き続きライフプランニングついてです。前回記事でライフイベント表を作成しました。実際に作成していただいた方は、ご自分の希望のライフスタイルや将来必要なお金がだいぶ見えてきたのではないでしょうか?家の購入価格やお子様がいらっしゃる方は大学の学費など、調べることが多くて、だいぶめんどくさいと思われたのではないでしょうか?でも、ここで少し頑張ることで、希望のライフスタイルを叶えるために「収入を上げる努力をすべきか」「節約をもっと頑張るべきか」はたまた「金融資産運用にチャレンジすべきか」という、自分の『現在地』と『起こすべきアクション』が見えてきます。さらに、ライフプランニングの重要なツールの一つであるキャッシュフロー表(家計シミュレーション)は毎年作り直すことで精度の高い結果を得ることができます。めんどくさいですね。めんどくさいので、私はExcelでツールを作って自動でキャッシュフロー表の計算ができるようにしています。以下のサービスで販売しておりますのでよろしければご購入を検討ください。入力の方法もブログで公開しています。収入を把握しよう前回のライフイベント表の作成と比べると収支の把握はイメージがつきやすいですね。まず以下の表をご覧ください。これだけです。鋭い方は「あれ?税金は?」と気づかれる方もいると思います。税金は次回説明する「キャッシュフロー表を作ろう」で計算しますので、今は総支給を記入してください。ここまでは簡単ですね。支出を把握しよう次は支出の把握です。支出は以下のような項目に割り振って年間にかか
0
カバー画像

FIREできるか試算サービス詳細について

本記事をご覧いただきありがとうございます。 こちらでは、私が出品しているサービスの詳細について説明させていただきたいと思います。サービスの概要 本サービスは、お客様の家計の状況を入力していただき、 そちらに基づき家計のキャッシュフロー表を作成しFIRE可能か試算するサービスです。サービスの大まかな流れは以下の通りです。 1.お客様の情報の入力  ・FIREプラン  FIREしたい年齢・FIRE後の収入等 ・家族構成  ・収入  ・支出  ・現在の金融資産の状況  ・今後のライフプラン(自宅の購入、車の購入、年に一度は旅行したいなど) 2.入力いただいた情報を基にキャッシュフロー表を作成 3.FIRE可能か試算しアドバイスを添えてキャッシュフロー表をお渡し入力いただく情報の詳細 入力項目がどのようなものなのか、自分一人で入力できるのか不安な方もいらっしゃると思いますので、ここで架空の家計を参考に入力項目の詳細について説明させていただきます。1.FIREプランを入力するFIREプランを入力していただきます。FIREをご希望される年齢、FIRE後の収入を入力してください。ご本人・配偶者いずれかがFIREされない場合は定年時の年齢を入力ください。「FIRE後の年収が継続する年齢」はFIRE後おいくつまで働かれるかを入力してください。退職金はFIREご希望年齢で退職された場合の退職金を入力ください。2.家族構成を入力する 家族の年齢をそれぞれ入力していただきます。 配偶者がいない場合も将来結婚の予定がある場合は、配偶者の現在の年齢を入力してください。 お子様は第3子まで入力いただけますが
0
カバー画像

セツヤクしなきゃ!

おはようございます。昨日は両学長のYou Tubeライブを聞きながら、「さて、散財グセがついたこの家計、どうするか」と考えていました。住宅購入で色々な部分で大金が動いたこともあり、ここしばらく金銭感覚がおかしいことになっています。私はこれでも毎日の用にマネーフォワードとにらめっこしているので、なんとなく状況を把握しているし、このままじゃやばいと危機感を覚えているのですが、旦那の方はあまり危機感を持っていない気がします。じゃあヨメの私が言ってあげりゃいいんだよ〜と思うかもしれませんが、イラン事いうとアシラワれるか、機嫌が悪くなるのでなかなか面倒くさい。本当はお金について、しっかり話合って二人で情報共有しつつ家計管理をしていきたいのですが、なかなかうまいこといかないんですよね〜協力すればなんとかなることだってあるだろうに、私ばかり家計管理も節約も頑張ろうとするもんだから、いつも途中で躓いちゃうんですよね💦それでも昨日は、家計簿の費目を簡素化しよう!ということで新作のドラクエモンスターズをしている旦那に頑張って話しかけて、なんとか費目を決めることが出来ました!(結局私の意見を聞かせただけのきがするがw)引っ越しから3週間が経ち、家の中もほぼほぼ落ち着いて来たように感じます。家具もダイニングテーブルの入荷待ち以外は揃ったし、必要最低限のも、いやソレ以上にしっかりものが揃っております。揃いすぎております。来年はちょいと本格的に節約に励んでみようかな。
0
カバー画像

ワーママでも取り組める✨レシート片付けで簡単家計管理

■今回の記事を読んで欲しい方✔家事子育てに追われて忙しく、家計を振り返る余裕がない方✔親子で簡単に時短で家計管理をしたい方■本日の記事で得られる結果✔忙しくても時短で「家計管理」する重要性を確認できる✔子供と一緒に時短で家計管理する重要性を知ることができるこんにちは、ニコです。昨今の物価高騰、食品価格の上昇には、特に驚かされます。給料は物価高騰分程度しか上がらないにも関わらず、毎日へとへとになるまで働き、疲弊している人もいるはず。そして、今は実に忙しい時代。「時間」に追われ、余裕がなく、家計管理すら面倒になりませんか?でも、やはり家計の現状把握は大切です。我が家は、手軽な方法で収支を確認し、安心を得ています。家計管理の考え方は、単純です。収入内で、まずは貯めるお金を確保する。そして、残りのお金を確認し、その中で使う! 管理は、「時短」&「単純」が理想です。特に今は、食費管理が大切ですので、無理せず、超時短でレシート片付けをしています。最近は、子供にお小遣いを渡したり、おやつ代を渡す機会が増えているため、おやつのレシート片付けについては、子供と一緒に行っています。昨今、高校の家庭科授業で「投資」を学ぶようになっていますが、やはり日本はお金の教育が遅れています。そのため、子供たちのお金の管理については、家庭での習慣づけが大切だと感じます。【忙しいワーママにとって時短で出来る家計管理が重要な理由】 1.時間の節約 子育てや仕事に忙しい人は、限られた時間を有効活用することが大切です。 忙しい人にとって、家計簿をつけるために、「時間を割くことは負担」になるため、 時短で効率的に家計の記録
0
カバー画像

はじめまして(自己紹介)

皆さん、こんにちは。すっかり暑くなってきましたね。九州は豪雨のようですが、関東はカンカン照りです!ブログ初投稿なので少し自己紹介をします。長崎県出身、千葉県在住のFPです。長崎→京都4年→東京13年?→2023年春から千葉といろいろなところに住んだのでいろんな出身の方と地域ネタで楽しめたりします。社会人からはずっと金融業界で働いています。新卒で保険会社に入社し、営業、マネジメント、セミナーの部署におり9年間勤務したのち退社しました。20代のころから、自由な働き方にあこがれており、当時まだ独身だったので、何も背負っているものはないし失敗してもいいや!という気持ちでフリーランスのような働き方ができる保険代理店へ転職しました。今はなんだかんだで5年目を迎えております。毎朝8~9時出社~7時前後に退社、という会社員時代に比べ、かなり時間は自由になったかなと思います。会社員でもいろんな挑戦をされている方はたくさんいると思いますが私は年を取るごとに保守的な思考になっていたように思えます。働き方を変えたことで、今はそういった保守的な気持ちもなくいろんなことがやってみたい!と思えるようになり、本来の好奇心旺盛だった自分を取り戻した感じなので、よかったなと思っています。なので、最近、コーチングなども取り入れ、FPだけでなくいろんな学びも取り入れていきたいと思っています。プライベートな話をだと・・趣味は、料理です。作るのやメニュー考えるのが大好きです。後片付けは苦手です・・・あと、映画も好きで、王道のアニメのはまることが多々あります。最近は、初めて劇場版コナンを見てはまっていました。呪術廻戦、ジョ
0
カバー画像

お金を使う事は貯める事や稼ぐ事よりも難しい

こんばんは!ゆう1214です^^最近、買い物をしていると本当に物価が上がっているのを感じます。10円の値上げや30円、モノによっては50円の値上げを見ることがあります。これらは食品、お菓子レベルのものですが、高い買い物だと1%の値上げでも大きい金額になりますよね。しかも税金も上がるという、政府にとっては美味しいパターン。実質賃金が下がるのも無理はありません・・・上げるタイミングの回数は会社員では1回程度。モノやサービスの値上げはいつでも。そんな状況でも生活しないといけないから購入する。でも貯金のペースは明らかに落ちてしまう。お金の不安がどんどんと膨らんでしまい、身動きが取れなくなるかもしれません。お金を稼いでも貯金をするのにもまず使う所をきちんと管理しておかないと、どんなにお金を稼いでも不安は解決されません!今の現状の物価高なら、「労力に頼る節約よりも支出を変えずに行える節約を考える」のが楽でやりやすいです^^例えば、支払いをクレジットカードを使いポイントやキャッシュバックの優待があるならそれを使って値引きをする。dカードや楽天カード、p-onewiz(リボ専用カード!一括支払い設定に変更しましょう!)この方法は苦しい節約の労力を行わずにする事ができます。最終手段はいわゆる使わない、勿体無いの節約でやるしかありません。これは中々にメンタルがやられてしまう…出来る限り、負担が少なく行える家計管理で対策するのがおすすめです^^そんな時には、お金を支払って相談する事も選択肢にいれるのは如何でしょうか?1人で悩む時間や労力をお金を支払い、すぐに解決に向かわせると楽に対策が行えるもの。私
0
カバー画像

家計管理を上手くいかせる事でお金持ちの一歩に!

こんばんは、ゆう1214です^^もうゴールデンウィークに入りました!家族でお休みに出かけたり、一人旅行等をして人生を楽しむようにしたい!そんな思いを持たれている方は結構多いのではないでしょうか?上の写真にある富裕層になれば、もっと自由になれるのに…思っていても「自分には無理」だとか「住んでる世界が違う」という風に考えが向いてしまい、今のままでいいやとなりがち。実は富裕層は確かに住んでる世界が違うかもしれないですが、基本の形は同じなのです。投資をするだとか、トレードする、暗号資産に投資するなんかじゃなく、お金の管理をまず出来ている事が重要です。・欲しいモノの優先順位を決める・貯金を毎月○○万円先取りする・効率の良い生活の仕方(倹約、支払い方など)そこである程度お金が出来たら、投資にまわしたり、事業を行いお金を稼ぐというような形になっています。第一歩がきちんとできている事が最重要の事で土台作りが出来て始めてお金持ちのスタート地点になります。本物の富裕層になれないにしても余裕のある生活で先程の家族で出かける事や一人で旅行に行ってもお金に余裕があるという状況をつくりたいというのは目指す事ができます。その一歩が家計管理なのです^^投資をする方へ向いてしまいがちな社会になっていますが、まずは土台からです!「家計管理を上手くする」事から始めましょう~!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・お金の管理が上手くいかなくてどうしようかと悩んでいる・赤字の状況を何とかして脱出したい!・家計管理を何から始めて良いのかわからない…そんなお悩みを持たれているなら私のサービスを活
0
カバー画像

起業の準備で必要なこと

起業する前に行うのは、自由な人生への準備です。副業を進めていくうちに、いつの間にか会社を辞めることが少しも怖くなくなってきます。これが準備をしてきた結果です。①時間を確保するまずは時間を作ることが大前提になります。自分の時間の使い方を見直す。副業に当てる時間を捻出する。例えば、本業の仕事。残業が多くてなかなか時間が作れない時は、終了する時間の目標を設定して仕事をする。仕事の最優先事項はなにかをしっかり念頭において仕事をする、これだけでも意識が変わります。残業を最初から念頭に置いて仕事をしないことです。②お金の不安を最小限にする(生活にかかる固定費をしっかり把握する)家賃・食費・光熱費・通勤費・趣味・ペット・車・交通費などなど自分が生活するために絶対に必要な固定費や変動費を把握する。把握するだけで節約になります。そして見直しをして、下げられる固定費は下げることです。家賃の低いアパートに引っ越すスマホのプラン内容を見直す保険を見直す買い物の内容を見直す車など手放せるものはないか考えるなど固定費を見直すことが重要になります。ビジネスに成功してからやりたいことをやる方が賢明です。③自己投資は惜しまない有名なコンサルタントの教材を購入するなど(成功している人の教えを乞うことが最短で成功する秘訣になります。)迷った時の道しるべになりますし、初心に帰って頑張る気力をくれる時もある。ビジネスは人と人とのやり取り。自分一人では絶対に成功することは出来ない。人と人との繋がりが何より重要となります。セミナーで新たな人脈を広げることも重要です。④余白分の予算を準備する全く損をせずに成功するということは
0
カバー画像

昔に出来なかった事を今叶えさせるためには?

記事をご覧いただきありがとうございます。ゆう1214です^^貴方は小さい時に出来なかった事はありますか?私は、子供の頃はゲーム買うのもお小遣いを貯めて購入したものです。ですが、今はどうでしょう。ひと月働けば普通に買える様になっています。このプリンアラモードなんて自分で買って食べる事なんて子供の時なんて難しい。(税込み880円)でも、家計が苦しくなると簡単な贅沢すら「勿体無い!」と節約志向になってしまう。本当は欲しい、食べたいと思ってもお金の事や将来の事を考えるとつい億劫になったりする…そんな状況にならない為にどういう風にお金のやりくりをしていくのか?・保障を見直す(手厚すぎる保障は家計を圧迫してしまう)・毎月支払いのモノを見直す(使っていないモノコトはお金の無駄)・自分自身のコントロールする事(欲望に負けると簡単にお金は吹き飛ぶ)・本当に欲しいモノをきちんと買う事(妥協をする事で他のモノが目に入る)殆どの方は収入が一つで家計に余裕のある位の稼ぎをする事は難しいもの。新しい収入を得たりするのはかなり難しく、労力が必要になる事も!ならば支出や自分のコントロールする事で余裕を作るという対策が必要になります。節約志向はお金を使う事が出来なくなるので子供の時のような制限が大人になっても残っているようになってしまいます。使う所と締める所、このバランスをきちんと創り上げると貴方はお金に惑わされずに自分のモノとして使うことが出来ますよ^^まず家計の所から見直ししていくのが良いですが、自分でするのは難しかったり、億劫だったりするならば・・・このサービスを使って、まず貴方のお金の状況をしっかりと改
0
カバー画像

忙しいママ必見★年間30万円の見直しに繋がった♪心の余裕にもなる『時短』家計管理術シェアします♪

0 500円
カバー画像

お金は3つの分類に分けられる。貴方はいくつある?

貴方はお金を貯金している、目指そうとしていると思いますが実はお金には3つの分類にわけられるのです^^この3つってどんなものだと思いますか?このお金の3つの考え方を持っている方はかなり少ないのですが、逆を言えばこれをしっかりと持っている方はお金に困る可能性が低くなるという事^^この上記の写真の様に3人で1つの話をしているように、密接に関わってきます。その3つとは…・使うお金・守るお金・攻めるお金です。これをきちんとしている方はお金の事に不安は少ないはず!これの「使うお金」を考える方が殆どなのです。いわゆる「貯金」だけを何とかするという考え方。守るお金「万が一に備える緊急時用のお金」も大切になりますよね。かといって、最近は給料も上手く上がらないし物価が上がって大変…でも働くしか方法がない…という場合に攻めるお金「お金を生ませる為のお金」があると自分の体力に関係なく、収入を得る事が出来るかもしれません。この3つのお金を組み合わせて、貴方の生活を過ごしていくと将来のお金に対する安心感が違います^^そのための生活改善や技術を身にする為にこちらのサービス家計相談サービスと資産運用コンサルティングサービスがございます!お金の不安を解消する為には上っ面の節約ではなく根本からしっかりとする事が重要です^^
0
カバー画像

ライフプランニングの大切さを知ってほしい

『ライフプランニング』 日本語にするなら 「人生設計」 おおざっぱな印象ですがただ英語に訳しただけでも 現在では「家計管理」のイメージが強くなります 最近ではよく聞く言葉になりましたが数十年前は 家計管理というと 『家計簿』が主流でこれは 「支出したお金の記録」 というイメージで 主に家計を預かる主婦が 使用するという勝手なイメージもありました 我が家も 翌年の家計簿が発売される時期に 妻が、 「今年こそ、ちゃんとやるから」 と言って 買っていたのを記憶しています その年によって ブームもあるようで 新し物好きな妻は ブームに乗って ある年は 支出ごとに封筒に分けたり 別の年は レシートを貼り付けたり と様々と試行錯誤していましたが 続いて数ヶ月!結局 書かなくなっていました お友達の中には 毎日、日記がわりに付けていて お金を貯めて 家を購入した方もいましたが 我が家は夫婦そろって 金銭感覚がザックリで 金銭管理もズボラだから 貯まるわけないですね そんな家計管理しかしてこなかった 我が家は 妻の突然の思いつきで『ライフプランニング』をすることになりました家を売る前年のことです上の子の大学入試を考える頃でExcelに収入と支出の関係を妻がただ、表にしただけの安易なものですが”泣きながら”私に見せてきたのです当時は『ライフプランニング』という言葉は知りませんでしたしFPという仕事も知りませんでしたうちの収入と支出では大学は可能だろうか?という不安から急に思い立ったようですそれによればたとえ今回大学に行かせたとしても次には下の子の大学が待っておりどちらにも満額の奨学金を借り
0
カバー画像

自分の好きな事を節約する事はおすすめしない!

よく高額商品で自分が欲しいモノがあるとすると「これが高いから2つくらい安いのにしようか…」という風に考えていませんか?これ、貯金や節約の面で考えるとよくありません!2つの問題があるのです。1つは余計なお金になる事。自分が本当に欲しいモノ(限度はありますが…)が多少高くても買えるのに妥協して欲しいものとは違うのを買うと無駄金になりやすいのです。納得していない買い物程無駄な浪費はありません。2つ目は精神的な問題。あの時あれ買っておけばよかった…納得していないからずっと頭の片隅に一番欲しいモノが残っている結局それは満足しないからよくないのです。本当に欲しいモノを長く使えるものなら高額商品でも結果的に安く上がる事があります。コレクションはよくありませんが、自分が納得して使うものにはお金をかける方が金銭面も精神面も良いように働きます^^そんな自分の欲しい物を安心して買える様にするためにこちらのサービスの活用もいいかもしれません。こちらは家計相談や生活系のお金の知識をお伝えしたりするサービスでございます。自分が納得できる人生を歩むお手伝いをさせていただきます!それとこちらはお金を殖やす為の方法についてのサービス資産運用のコンサルティングのサービスでございます。この二つのサービスは人数限定でこの料金になっております。お早い購入で安く、更に効率を上げて生活をしていく事が可能になります^^いきなり相談で不安という場合は、私にメッセージを送っていただいてお話してから購入するかの検討をして頂く事も可能です。是非ご活用ください!
0
カバー画像

貯められない性格

みなさんは貯金していますか?私はあったら使うタイプの人間です妻は自分は欲しいものはお金が貯まってから買うタイプだと言っていましたはい、過去形ですね倹約家から浪費家に変えたのは、わたしですわたしは独身時代からオーディオを趣味としていてスピーカー(二百万超)にアンプ(数十万)ビデオデッキ(一台五十数万を筆頭に複数台)オープンリール(若い人には分からないでしょうが)などなど音楽を聴いたり映画を観たりするために千数百万は使ったと思いますよって結婚するときもほとんど貯金なしです妻は私の貯金額も知らずに結婚していますまあ、この時点で倹約家とは言えないですが!どうやってこれらを買っていたかというとほとんど全てローンですどれも月の返済が1万円未満の 長~いローンですそれを数本も契約独身で公務員で朝から夜までだけでなく土日も学校にいたのでお金を使うところがなく全く苦にならない金額でしたよって結婚したときもいくつかのローンは残っていましたこのことに妻は大変驚きましたが私のたった一言が自称倹約家の妻の考えを180度転換させてしいました「長い間かかって貯めてから買うのと先に買って楽しみながらゆっくり払っていくのとどっちがいい?」この言葉さえなければうちの家計はもっと家計管理ができたたくさん貯金のある家だったかもしれない
0
カバー画像

金の週から雨のシーズンへ

ゆうです^^もうすぐゴールデンウィークに入りますね!お出かけする事が出来ると気分もウキウキしてくるものです。皆さんはどんな事をする予定でしょう?買い物や旅行に行くのも良し、近場にぷらっと行くのも良し。人ごみに揺られるのが嫌だから家でゆっくりするのも良し。サービス業の皆様はお疲れ様です!私も最初の社会人の時はサービス業だったので、かき入れ時は大忙しでしたね。ゴールデンウィークも関係なければ、年末年始も無かったです^^;最近はサービス業でもマシになりましたが、私個人はサービス業(スーパーマーケット)をしていた人間として・ゴールデンウィークの休み分(日数)は取らせてあげる・クリスマスは24か25日はどちらか一方休みにする・年始は基本休み(5日間位)が良いと思います。従業員も消費者であり楽しむ権利がありますから^^そんなイベント時に減るモノと言ったらなんでしょう?そうお金です(笑)お金が減るのが怖いから使う事が出来ないという方が結構いらっしゃいます。そうなると中々楽しむことが難しいのではないですか?そんな時は普段の生活を見直す事や支出をきちんと見る(家計管理)をする事をおすすめします!お金の使い方で満足度が高いのはメリハリをつける使い方!したい事にお金をかける事とあまり興味がない事にはお金を抑えるこれで支出の平均をとります。投資や保険はあくまでオプションとしてメインは収支管理で見る事がおすすめです^^もし自分でするのが億劫、続かないと不安な方は是非サービスをご活用頂く事でお金の心配を無くしていく一歩二歩になります!
0
カバー画像

旦那には言えない、先週の大失敗~グループLINEの閲覧時には気をつけて~

みなさん、家計の管理ってどうされていますか? うちは、給料は、お互い全て一旦家計に入れる。 基本は夫婦二人ともお小遣い制。 結婚前の貯金は、基本、お互いそれぞれ自分のもの。 家計のお金が足りなくなったり、お互いのお小遣いがなくなったりしたら、お互い貸し借りをして、その金額を、冷蔵庫にはりつけているホワイトボードに書いています。 そのホワイトボードは、他にも大活躍で、生活していて足りないものがある時は、随時そこに書き込んで、お買い物に行くときは、とのホワイトボードを写メして、写メをメモがわりに見ながらお買い物をします。 うちは、週末、旦那に買い物に行ってもらうことが多く、旦那が写メを忘れると、「ホワイトボードを写メして送って~」とLINEしてくるので、たまに、その写メをLINEで送っています。 そのせいなのか。。。。 先週、まさかの大失態をおかしてしまいました。 その写メを、うちのお金の貸し借りが書き込まれているホワイトボードのその写メを、まさかの、一番下の娘の保育園のクラスのグループLINEに送っていたようで。。。。 送ったことも気づかず、そして誰も教えてもくれず。 翌日、あるお母さんに、「なんか写真送られてきてましたよ~」と言われて、ようやく発覚。 え~~~~~~~~~~~!? 久しぶりに心身共にかなりのダメージを受けました。 一番怖いのは、全く送った記憶がないということ。 LINEを送ってしまったその時間に、旦那とメールを送るやりとりをしていたかどうかも記憶になく。 子どもがよく携帯をいじっているので、子どもが間違えて送ってしまったのか。 その時、ちょうどグループLINEに
0
カバー画像

はじめての資産運用~中級編~

こんばんは。Atsuwo_ssmです。前回投稿しました、初級編の1歩先を考える中級編です。ステップを踏むために、中級編としていますが、固く考える必要はないので、気軽に見てくださいね。では、いきましょう!初級編おさらい初級編では、何か資産運用したいけど、何かしたらいいかわからない方向けへのファーストステップとしての記事を投稿しました。ここでは、何か焦って運用・投資に飛びつかなくていいですよ。誰でも資産運用を実はしています。ということも同時にお伝えしました。少しリスクを背負ってでも、興味がある!という方へ向けて中級編を提案します。中級編での内容実際に何から始めていいかわからないけど、リスクは大きくなくていいという方へ、投資信託をおすすめします。投資信託をざっくりと説明しますと、詰め合わせのお弁当みたいなイメージです。(からあげ、パスタ、お野菜、ごはんなどいろんな種類があるイメージです笑)これを投資の世界へ置き換えると、株式・債権・REIT(不動産)といった違う種類の商品を丸ごと買うというニュアンスになります。投資信託を買うだけで、いろんな商品へ投資することが可能です。最初の1歩として、おすすめできます。実践してみましょうでは、実践編です。手順としては、①証券口座で投資信託を選ぶ②ほしい投資信託を購入する。③完了!となります。これだけでは、かなり分かりづらいのでもう少し詳しく書きます。まず、証券口座でNISA(つみたてNISA)口座を開設してください。詳細は割愛しますが、運用益にかかる所得税約20%が非課税になり、かなりお得です。購入したい投資信託選びですが、金融庁がOKした商品しか
0
カバー画像

保険は不要って本当?  いーーや!必要だyo!

2021.10.13⭐️保険は不要って本当? いーーや!必要だyo!【保険料が家計を圧迫してる】皆さんは、保険料を月額いくら支払っていますか?生命保険文化センターの調べでは1世帯あたり年間38.2万円月額3.18万円を支払っていると言われています。みなさまは月額いくらくらいですか?家族構成にもよりますが一人1万円以上支払っていたら保険料が生活を圧迫している状態と思われます。【必要な保険って?】今日も結論からお伝えします!必要な保険は以下の通り!✅ 掛け捨ての生命保険  掛け捨ての収入保険✅ 自動車保険✅ 火災保険この3つが必要です♫【保険というもの】保険というのは相互扶助という考えが本質的にあります。相互扶助というのはお互いが助け合うこと多くの人が、少しずつのお金を出し合って大きなお金を作ります。そして、少数の人に予期せぬ出来事が起こった時そのお金で損害を補填するという仕組みです【保険で備えるもの】保険でカバーする領域は確率が小さくって損失が大きいものにかけるべきなんです。【保険に入る時こんな事考えてない?】保険商品を選ぶとき、加入するときにこんな考えたことありませんか?この保険はお得?その考え方危険!【保険の本質を知り必要な保険にだけ入ろう】今回は保険の本質的な成り立ちをお伝えしました。損得で保険選ぶのではなく小さな助け合いで大きなお金をつくり少数の人の人生を救済するのが保険の本当の役目ということです。【なぜ貯蓄型の保険は良くないのか】『掛け捨て』と聞くともったいない感じがしますよね。逆に✅『支払った保険料は満期になれば戻ります!』✅『こちらは私たちが長期で運用するので   
0
カバー画像

サバンナで生きる術を教えよう

2021.10.12⭐️サバンナで生きる術を教えよう【弱肉強食の現代で生き抜く術とは】結論からお伝えします。人生を生き抜く術の一つにサバンナ思考というものがあります。それは✅ 危機感を感じ✅ 気づきを得て✅ 行動を起こすという3つの掛け算の思考です。サバンナ思考というのでちょっとサバンナの動物になったと思って小話を読んでみてくださいw【サバンナで生き抜くには】あなたは、サバンナで暮らしているか弱い草食動物、シマウマさんです。シマウマは、アフリカサバンナに生息する草食動物です。サバンナの中では生息数が2番目に多く、サバンナの一般人と言えるでしょう。【まずは危機感を感じる事】シマウマさんは、肉食動物に狙われるかもしれない不安といつも戦っています。まさに危機感を感じている状態です。【次いで、そこから気づきを得ること】 シマウマの天敵はライオンなどの肉食動物です。天敵のライオンに襲われないように、常に周りに目を配り近くに天敵がいないか、気づきを得ようとしています。【行動を起こさなければ何も変わりません。】シマウマは、肉食動物に食べられるかも。という危機感を抱き周囲を見渡し気づきを得ます。そして、食べられないように行動を起こすのです。※8ページ目の吹き出しをご覧ください【サバンナ思考とは】シマウマさんになりきって、お読みいただきありがとうございますw今回の小話を現代社会に置き換えると✅ 危機感を感じ漠然とでもいいので、このままの収支や貯蓄率でどんな人生の選択肢があるのだろう?と危機感を感じること✅ 気づきを得てそしてLPを作成したり、お金の勉強をして気づきを得ること✅ 行動を起こす最後に
0
カバー画像

格安スマホのメリットとデメリット

2021.10.11⭐️格安スマホのメリットとデメリット【格安スマホのメリット&デメリット】早速結論から!✅ メリット!・毎月の通信費が安く抑えられる。・○年契約という縛りがないので、都度最適解の契約ができる。✅ デメリット・通信速度が遅くなる時がある。・大手キャリアアドレスが使えない。・LINE ID検索ができない。【メリットを解説!】✅ メリットその1・毎月の通信費が安く抑えられる。大手キャリア携帯を利用していると月額1万円近い通信費を支払っている方も多いかと思います。仮に月額7,000円から1,265円に削減できた場合月額5,735円削減となります。もしも毎月5,735円を配当金で得ようと思うと170万円以上の高配当株投資をするのと同じインパクトとなります!✅ メリットその2○年契約という縛りがないので、都度最適解の契約ができる。大手キャリアとの契約で、よくある【2年契約】というものが格安スマホにはないので先日ご紹介した現状の最適解の契約プランが変化した場合は、またすぐに必要に応じて他社に乗り換えることができます。【デメリットを解説!】✅ デメリットその1・通信速度が遅くなる時がある。格安スマホというのは、大手キャリアから設備の一部を借りて運営しているので、時間帯によって回線が混み合っていると通信速度が遅くなることがあります。余談mineoの通信速度は1.5Mbpsという速度で中速って感じですかね。動画鑑賞等の日常遣いであれば、全く問題ありません。そして、通信速度が遅い時は、景色を見たり、携帯を使わなければいいだけですw✅ デメリットその2・大手キャリアアドレスが
0
カバー画像

携帯代を見直すと30万円以上できる!?

2021.10.09⭐️携帯代を見直すと30万円以上できる!?【実際いくら変わるのか!?】まずは以下の表をご覧ください※2pの表を参照旦那様がキャリア携帯で通話をよく使う状態奥様はすでに格安シムを使用されている状態でした端末代金は既に3万円解約手数料や、乗り換え時の事務手数料などもかかります。乗り換え時の初期費用は68,800円かかりました。初期費用で、7万円弱支払わなければならないと思うと、なかなか乗り換えに乗り気には慣れないですよね、、、しかし、最初のちょっとした手間と初期費用を支払う勇気ある決断をしたことによって、このご家庭では1年後2年後大きな金額を削減できるようになりました。なんと最初の一年目では134,840円の削減二年目では321,510円の削減に成功しました。単純に結構すごい額じゃありません?💦※詳細は5pを参照【契約内容が粗悪になってるんでしょ?】実は乗り換えしたことによってこのご夫婦は、・通話料無制限無料・月間100GBまで利用可能こういう契約内容に変更になりました。全く粗悪どころか改善できてしかも、月額は1,260円・・・知っているか知らないかでこれだけ変わってきます。【気になるそのプラン詳細は!?】今日の配信はここまでです。明日プラン詳細を配信しますね♪見逃さないように、よろしければ、フォローお願いします♪毎朝7時台に配信していますので一日の始まりで皆様にとって有益な情報を発信し続けていきます!!
0
カバー画像

生活防衛資金を貯める為の7-Step!

2021.10.08⭐️生活防衛資金を貯める為の7-Step!step1〜3を経て4~7を実践すれば平均的なご家庭だったら、年間約826,000円削減できます!一つ一つ、ゆっくり急ぎながら行動に移してみましょう♪今日はちょっと情報量多いですが是非最後まで、お付き合いください♪【step.1 目標額を決める】何事も目標設定が大切です。目標があることで現状との差 つまり課題が見つかるので課題を解決する適切な手段が見出せます。昨日の投稿の通り『自分の生活防衛資金はいくらか?』から始めるのがスタートですね!※衛資金の先の目標額についても今後配信予定🎉【step.2 月間予算を決める】予算を立てずに蓄財に成功している人はいない。人は収入が高くなれば、自然と支出も高くなるという性質があるんです。貯める為に稼いでも、使ってしまったら貯められないですよね【step.3 欲望に優先順位をつける】あれこれ必要なお金がたくさん出てきます。全部叶えようと思うといくら収入があっても足りません。自分は何にお金を使いたいのか!?を考え欲望に優先順位を付けてみよう!お金を貯めることは、お金を使わない。のではなく何にお金を使うのか?を明確化することです。パーキンソンの法則~第二の法則~支出の額は、収入の額に達するまで膨張する【step.4 楽天経済圏への移行】我が家では去年から活用し始めすでに18万Point獲得しています♫構築するだけで、400万円の資産所得に匹敵する効果です!✅ メインバンクを楽天銀行にし✅ 楽天モバイルを契約し✅ 楽天カードをメインクレカにして✅ 0と5の付く日に楽天市場アプリでお
0
カバー画像

いくら貯金すればいいか知ってる?

2021.10.07⭐️いくら貯金すればいいか知ってる?【一番最初に取り組むべき事】お金の勉強って聞くと『投資や資産運用の事』とすぐに思いつく人が多いと思います。実際に僕にDMくださる方々のほとんどは投資どうやってる?って方が多いです。投資もお金の勉強ですが、その前に知って欲しい言葉があります。それは、生活防衛資金を貯めることです。簡単に言うと万が一収入が途絶えても、生活を破綻させずに、数ヶ月維持させる為の資金のことを指します。【生活防衛資金の目安は?】会社員の場合は   基本生活費の半年〜1年程度個人事業主の場合は 基本生活費の1〜2年程度が目安になります。※4ページの表参照この金額はあくまで平均的な目安なのでそれぞれのご家庭によって基本生活費は変わってきますし生活防衛資金の額も準じて変わってきます。投資するよりも保険で備えるよりもまず先に生活防衛資金を貯めましょう!【生活防衛資金を貯めるメリットは?】① 精神安定剤になる② お金が貯まる体質になる③ 投資でも成功しやすくなる① 精神安定剤になる ⭕️生活防衛資金が貯まっている  ・失業しても、ゆとりを持って   次の就職先を探せる。  ・体調を崩しても、治療費を支払える。  ・大切な人が困っていても、助けられる。 ❌生活防衛資金が貯まっていない  ・生活費に困るから働かなければならない  ・焦って転職活動をして、上手くいかない。② お金が貯まる体質になる ⭕️生活防衛資金が貯まっている  ・固定費見直しなど、お金の基礎知識が     習得/実践できている  ・欲望に優先順位をつけて消費浪費をする   癖が身についていく ❌
0
カバー画像

お金の情報発信ってなんだか怪しい

2021.10.06⭐️お金の情報発信ってなんだか怪しい、、以前投稿した【自己紹介】でも少し触れたんですがそもそもなんでこんな活動をしてるのか?をもう少しお伝えします。まだまだフォロワーの大半が友人なので一郎急にどうした!?お金の情報発信!?なんか怪しいぞー。って思ってる方もいらっしゃると思います。【自己紹介】の投稿では僕がどういっきっかけでお金の勉強を始めたのか?をお伝えしたんですがお金の勉強を頑張れたのも全ては〜〜〜〜〜〜愛する家族が人生における選択をお金を理由に諦めて欲しくない〜〜〜〜〜〜ただただそれだけでした。エクセルが趣味だったのもありますけどwだからこそ、絶対必要なお金って?お金の使い道は何に優先順位をつける?LPってどうやって作るの?家族を守るために必要な保険ってなんだろう。投資ってどんな商品や手法があって、どんな考え方んだろう。上手に資産形成している人は何しているんだろう。などなどたくさん勉強しました。今までなんで誰も教えてくれなかったんだろう。って強く感じたんですよね。そこで学んだ知識はとっても真っ当で怪しいものじゃなかった。世の中のお金にまつわる情報の本質も少しずつ分かる様になりました。だからこそ大切な友人/仲間に共有して彼らも【お金が理由で選択肢が狭まる】事がないよう貢献したい。って心から思ったんです。僕は得た情報を自分で行動に移して成果を得ることができましたが情報は知ってるけど、どうしたらいいか具体的な行動がわからない。って人 意外と多いと思うんです。そんな人にコーチとして(偉そうw)貢献できたらいいな!って思っています。今はまだ、マネタイズは出来ないけ
0
カバー画像

Life Planning Sheetってなに?

2021.10.05⭐️Life Planning Sheetってなに?【ライフプランニングシートってなに!?】ライフプランニングシートとは人生の総資産推移グラフの事です。いやいや!人生の総資産推移グラフ?訳わからん。今日はLPC飛ばそ。と思う方がほとんどかと、、、、wちょっと待って・・・涙 1分ください!完成形としてはこんな感じです!※フィード画像3枚目人生は十人十色ですが、皆、似たようなイベントもあったりします。✅ 新社会人デビュー✅ 結婚✅ 出産 ✅ 子供の成長(進学)✅ 家族での旅行などイベント✅ 住宅購入 ✅ 年金生活などなど自分の人生でどんなことが起こるのか?それを想定してその出来事にお金がいくら掛かるのか?を数字で見てみる。そうする事で、理想と現実とのギャップつまり課題が見えてきます。課題が見つかれば後は簡単!解決するだけです!Step.1自分の人生の目標や、やりたい事を書き出してみましょう!※フィード画像7枚目こんな感じで、楽しみながら自分の人生でやりたい事を時系列で並べてみましょう!※フィード画像8枚目このテンプレートが欲しい方は是非DMを!データお送りします✉️当然無料です!マネリテを上げる為に、まず一番大事なのはどんな人生を過ごしたいのか?何をしたいのか?どんな事が、いつ起こるのか?を知り、それに必要なお金はいくらなのか?を目で見てみることです!そこからスタートしてみましょう♫
0
カバー画像

マネーリテラシー上げるってどういうこと?

2021.10.04⭐️マネーリテラシー上げるってどういうこと?【マネーリテラシーを上げるとはどういう事か?】お金の勉強って今まで、ちゃんとしてこなかった人が大半だと思います。※そういう普通の方向けに発信しています♪お金の知識=マネーリテラシーですが、マネーリテラシーを上げるって、どういうことなんでしょうか。税金に詳しくなること?お金を節約できるようになること?なんか今よりも稼ぐこと?投資できるようになること?答えはずばり!お金にコントロールされる側↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓お金をコントロールする側【LPCのゴール】本コーチングのゴールは、先ほどの通りお金をコントロールする側になることを目指します。多くのフォロワーの皆様は今こんな感じだと思います。❌ 給与所得のみが収入源❌ 源泉徴収で税金は勝手に吸い取られている❌ キャリア携帯を使い、携帯会社に毎月1万円近く支払い❌ 安心感?の為に月1万円以上保険に入り  (商品は詳しく知らない状態で)❌ 消費/浪費/投資の区別が明確でなく支出し❌ 漠然とお金の不安があり❌ なんとなく貯金してるけど思ったように貯まらないそんな状態を、一緒に僕が伴走することで✅ 給与所得以外の事業所得等の重要性を知り✅ 税金に対して、主体的に関わることで節税し✅ 生活の満足度を下げずに、支出を抑え✅ 必要な分だけの保険をコストとして支払い✅ 自分の支出に対する優先順位を明確化して✅ 人生における、お金の出入りを知るからこそ  不安が数値化され、課題を解決していく。✅ 目標を持って、それに適した手段として  貯金や投資を行なっていく。そんな状態にしていきます。節約
0
カバー画像

なんでお金の勉強をしなきゃいけないの?

2021.10.03⭐️なんでお金の勉強しなきゃいけないの?【日本の給与推移って?】僕はサービス業に勤めているので、ご紹介はサービス業の給与水準の推移です。日本の給与水準って実は1990年代から変わってないんです。【税金負担額ってどのくらい?】みなさんがよく知っているのは、消費税です。1989年に3%になり1997年に5%2014年に8%2019年に10%増税しているのはご存知かと思います。10%の消費税って高いなーってやっぱり肌で感じますよね。では会社員が、源泉徴収として納めている税金の推移は?なんと!年間20万円も上がっているんです!給与水準は変わっていないのに税負担は確実に増えているんです・・・【年金って将来もらえるの?】みなさんも聞いたことがある、【少子高齢化】これは確実に実現する未来です。将来もらえる年金はおそらく今よりも低い金額になると予想されます、、、、ここ最近の推移はこちら13年で約5%も減少しています。30年後は、、、、一体【国のメッセージは?】国の政策でも大々的に個々人で自分年金準備してください。とメッセージを発信しています。知っている人も多いはず!知っていてもやっている人はそう多くない。NISA口座の開設率は10%程度なんです【日本はオワコン?】決して日本はオワコンではありません!世界一充実した国民皆保険制度もありますし何より我々のような有望な若い世代がたくさんいます!w現状を勉強し、現状の最適解を行動し続ければ必ず今日より明日、明日より来年と豊かな人生を築いていけます!共に勉強し行動して、備えていきましょう!
0
カバー画像

自己紹介

2021.10.02【自己紹介】✅ 30代半ばのサラリーマン男性です!✅ ずっとサービス業に勤めています。✅ 奥さんと1歳の娘、5歳のワンちゃんと4人暮らし✅ 母、姉二人、今まで飼ってきたワンちゃん、今の家族  全員女性、職場も女性が多い環境で育つ✅ 学生時代は、万年補欠ラグビー部員 でも頑張った!!w ✅ 夢は、【いい夫、いい父親】になること✅ 趣味は、BBQ、エクセル、今後キャンプ予定✅ 主な投資対象は、米国株式✅ 大切にしている言葉【なるべく上機嫌で過ごすこと】【なんでこの活動をしてるの?】✅ 夫婦で、夫と専業主婦を選んだ。(シングルエンジン)✅ 毎月10万円近い赤字家計だった。(賞与で補填していた)✅ 2025年迄にマイホームを買いたかった。✅ 子供や妻にどれだけの選択肢を渡してあげられるのか不安だったと目の前にたくさんのお金にまつわる問題が起こっていたんです。そこで、自分でLifePlanningSheet(以下LP)を趣味のエクセルで作ってみたんです。そしたら、源泉徴収って何?住民税ってどうやって計算されるの?金利ってなに?元利均等って?住宅ローン控除って何?給与の上昇率ってなに?年金ってどういう制度?固定費って何?保険って何?格安携帯って何?投資って何?リスクって何?インデックスって何?ポートフォリオとアセットアロケーションの違いって何?といった感じで、たーっくさん学びがあったんです。自分でLPを作ることで、学ばなければならないお金の知識が沢山あって、一つずつ解決することで、確実に今の人生も未来の人生も豊かになっていった実感が湧いたんです。僕と同じような普通の会社
0
カバー画像

ウェルスナビを使ってみた結果

こんばんは。Atsuwo_ssmです。最近は、CMも流れておりメジャーな存在となった、ウェルスナビ。私もかつては、利用させていただいていました。名前はきいたことあるけど、実際どういうものなのか。体験談を踏まえてご紹介します。はじめにヒトコトで言うと、自動で資産を運用してくれるサービスです。どなたでも知識ゼロで、投資を始めることができます。アプリも見やすく、自分の資産がどのように増減しているか一目でわかるようになっています。また、運用額も大きくなくていいので低額から始めるのにもおすすめです。メリット・デメリット酸いも甘いも理解してから、利用開始されたほうが後々後悔も少ないと思いますので、紹介します。◆メリット・ほったらかしで運用可能→AIが自動的にポートフォリオをリスク許容度に応じて組んでくれます。・低額で利用可能→自分で毎月のかけ額を決めれるため、大金は不要です。・海外ETFを簡単に購入できる→海外ETFを自動で購入してくれます。(ETFの説明はまた別のブログで詳しく書きます)・アプリでいつでもどこでも運用結果を確認できる→見やすいデザインのアプリでスマホでもPCでもチェック可能です。◆デメリット・利用手数料がかかる→利用金額に応じて、手数料がかかってきます。・自分で銘柄を選べない→Aiが自動的に選定しますので、自分オリジナルのポートフォリオは作れません。・元本割れの可能性がある→銀行貯金のように、元本保証はありません。元本割れする可能性があります。・ほったらかしが故に、仕組み・商品を理解しづらい→自動運用になりますので、商品概要、ポートフォリオの構成を理解しづらいです。以上の
0
カバー画像

衝動買いするときに、配当金に置き換えて考える

こんばんは。Atsuwo_ssmです。衝動買い を経験されたことはありますか?私はあります笑また、その衝動買いがすべて役に立つものを購入できていればいいのですが、如何せん物欲に支配されて買っているので、冷静になってから「なんでこんなものかったんだろう」と後悔していることが多いです。そこで、衝動買いしたいとき、無駄遣いしそうなときに物欲を抑制または考えるきっかけになる話を紹介できればと思います。物欲には勝てないそもそも、物欲にはほとんど勝てないことが多いです。ストレス発散、多幸感などネットショッピングでポチポチすると、楽しいですよね? 私も同じです笑欲求に素直になることはいいことです。(ストレスもたまりにくいです。)ですが、家計の見直しをするにあたり多いのが、隠れ無駄遣いです。 隠れ無駄遣いと私が呼んでいるのは、 ・使っていないサブスク ・コンビニでのちょいちょい買い ・会社で毎日買ってしまうコーヒー などです。 もちろん、浪費として幸福度Upのためと決めているならそれは無駄遣いではありません。 理解して使っているのと、何気なく使っているのでは大きく違います。浪費か無駄遣いかここの意識的な選別を一緒に見直ししていくことが多いです。配当金で考えるじゃぁどうしたらいいの?となったときに、私は配当金で考えてみましょうとお勧めすることが多いです。投資をされていない方にはピンと来にくいかもしれませんが、簡単に説明しますと、株などの資産を購入すると、価格の○%が配当金として毎年懐に入ります。いわゆる、不労所得です。これだけで生活をされている方もいらっしゃいます。じゃぁ、働くのやめて、株とか買
0
カバー画像

お金の使い方

こんにちは!Atsuwo_ssmです。日々ご相談いただく方のほとんどは、家計を見直し、収支を改善するという目的が第一にあると思います。少しでも毎月・毎年残るお金が多いほうがいいですよね。貯める方法、節約する方法は知っていても、使い方は見落としがちになっていることがあります。一度、使い方についても考えてみてはいかがでしょうか。少しお付き合いいただければ幸いです。節約・倹約だけではしんどい冒頭でも記載しましたが、なぜ家計を見直そうと思われたのでしょうか。・家計管理ができていないので心配・大きな出費が控えている(結婚、住宅など)・家計はある程度把握しているが、専門家の意見を聞きたいetc...理由は人それぞれだと思います。ですが、目的は同じだと思います。手元に残るお金を増やしたい毎月・毎年の収支をプラスにするべき、日々スーパーで安い商品を買ったり、クーポンを使ったりして日々の支出を減らそうと努力するパワーの源になっていると思います。努力して、節約・倹約に努めて少しづつ収支のプラス幅が増えてきて、お金も増えてきた先のことを考えているでしょうか。お金が増えるのはうれしいですが、その反面労力を費やしています。その結果、買いたいものを我慢する、料理の品数を減らすなどと、日々の幸福度が下がっていくと、ストレスが溜まります。極端な節約・倹約はよくありません。体が資本だからです。逆に、自分が何にお金を使いたいか、目的をはっきりしていれば、極端な節約をしなくても、少しの改善で問題ないかもしれません。一度、使う側についても考えてみましょう。使い方についてほとんどの方は、貯めるのはやりやすいけど、使い方
0
カバー画像

家計簿で失敗しないために覚えておきたいたった1つのこと

お金が貯まらない…でも何にどれだけ使っているか、よくわかってないんだよね。家計簿をつけたほうがいいとは言われるけど、細かくつけないとだめでしょ?なんだかきっちりやらなきゃいけない!っていうイメージ。ちゃんとやらないとって思えば思うほど足が遠のいちゃう…。これから家計簿をつけようと思っている方の中には、こんな風に感じている人も多いと思います。家計簿、大変そうですよね。家計簿つけなんて大変で失敗しそう!失敗しそうだからやらない!なんて声も聞こえてきそうです。でもでも、少しだけ待ってください。それではもったいないんです。今日は、家計簿付けに失敗したくない!と考えているあなたに覚えておいていただきたいたった1つのことをお伝えします。それは…家計簿には「絶対の正解」がないということです!ん?それだけ?というか正解がないってどういうこと?じゃあ何を目指して家計簿をつけたらいいの?と感じるかもしれません。正解がないと困るよ~わかりづらい!たしかに、これだけ聞くとどうしたらよいかわからないですよね。ですが大丈夫、みなさん同じ気持ちだと思います。今日は、家計簿に絶対の正解がないというのはどういうことかをお話しします。これを読むことで家計簿のつけ方がわかり、楽に・落ち着いて家計簿をつけられることになるでしょう。家計簿には「それぞれの正解」があるんです早速、絶対の正解がないとはどういうことかを説明します。絶対の正解、とは言いかえれば「ただ1つの正解」ということです。家計簿は、ノートに手書きで購入した商品を1つ1つ記入していくのが絶対の正解です!みたいなイメージですね。…ですが、これって続きませんよね
0
カバー画像

生命保険、医療保険の考え方

こんばんは!Atsuwo_ssmです。保険大国といわれる、日本。ほとんどの方が何かしらの民間保険に加入されているのではないでしょうか。きっかけは、・親から言われたから・大人になったら保険に入りましょうといわれた・保険がないと不安だからetc...と人それぞれあると思います。民間保険を否定するつもりはまったくありません。ですが、身の丈にあった必要最低限の保険でいいと私は考えています。少しお付き合いください。なぜ保険が必要なのか突然ですが、そもそも保険がなぜひつようなのでしょうか。・不安だから?・保険のお姉さんに言われたから?・周りが入っているから?ほとんどの方は、誰かに言われたからまたは、保険は入るものという前提ということが加入する理由ではないでしょうか。保険に入っていれば大丈夫。という、根拠のない安心を買っていないでしょうか。保険は一度入ると、見直しもあまりされず、独身のまま入ったものを結婚を機にさらに負担を増加させるパターンが多いです。一度、ご自身が入っている保険を見直してはいかがでしょうか。理由が見つからない場合は、解約または安価な保険に入りなおしましょう。保険の内容を理解する保険の商品は、民間保険会社でかなり緻密に設計された商品なので、上手いことできています。説明の際に、不安を少し煽られるトークをされると、「じゃぁ、そのオプションも!」という経験はないでしょうか。特にがん保険は二人に一人なりますよ。と言われて、マストで入っているのでしょうか。ここのカラクリについては、割愛しますが、一度、契約した際の保険内容をもう一度読んでみましょう。今なら、冷静になって見直すことができる
0
カバー画像

はじめての資産運用~初級編~

こんばんは!Atsuwo_ssmです。資産運用と聞くと、あまりなじみのない方からすると、・一部の人しか勝てない・ギャンブルというマイナス面が思いつくほうが多いと思います。私もその一人でした。。。さまざまなものがインフレしていくことを考えると、資産運用を視野に入れたほうが、将来はより豊かになります。簡単ではありますが、①初級②中級③上級と段階を追って、とお伝えしていければと思います。お付き合いいただければ、幸いです。目的を明確にする今までのブログでも書いていますが、「何のために○○をする」という明確な目標を立てておきましょう。目的なく資産運用の手段を探していると、悪質な手口に引っかかることがあります。投資を始めたと思っていても、やっているのは投機(ギャンブル)だったということは相談者の方の中でも少なくありません。※ギャンブルすべてが悪いということではありません。目的と合致していない「投機」は身を滅ぼしかねないからです。せっかく新しいことにチャレンジしようとする素晴らしい気持ちを、正しい道へ導いていきましょう。誰でも知らないうちにしている資産運用皆さんどこへ現金を預けていますか?という問いに対してほとんどの方が、「銀行」と答えるのではないでしょうか。(信用金庫なども含んでいるものとします)銀行に預けているだけでは、この低金利の時代増えないというのは薄々気づいているかもしれませんが、元本保証されて少しづつ増えていくというのは、非常に安全な資産運用になります。(銀行などが倒産した場合は、1000万円まで補償されます)なので、堅実な方で元本を減らさずにコツコツと運用していくという条件に合
0
カバー画像

ふるさと納税で固定費を削減!~実質0円で仕入れ可能~

こんにちは!Atsuwo_ssmです。突然ですが、皆さん「ふるさと納税」という制度はご存じだと思います。ですが、名前に「納税」とつくので、税金?なにかややこしそう・・・と先入観で利用していないという方も多いのではないでしょうか。(私もその一人でした。。。)そこで、もう少し身近に感じてもらうというよりかは、利用しないと損なので、是非活用してもらいたいので紹介します!(政府の回し者ではないですよ笑)ふるさと納税の仕組みを簡単に説明しますと、①年収に応じた納税上限額内で地方自治体へ納税②地方自治体から返礼品が届く③確定申告④寄付額から2000円を引いた金額は、住民税から控除される。という流れになります。ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)例えば、年収700万円の給与所得者の方で扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円-2,000円)が所得税と住民税から控除されます。(総務省HP:ふるさと納税ポータルサイトより)①年収に応じた納税上限額内で地方自治体へ納税ご自身がどの程度まで寄付が可能かというのは、ふるさと納税サイトで簡単にシミュレーションすることができます。源泉徴収票が来てから入力すればより詳細に可能ですが、ふるさと納税はその年の「1月~12月」までなのでどうしてもギリギリになってしまうのが嫌というかたは、・去年の源泉徴収を参考にする・満額
0
カバー画像

家計を見直す4つのポイント

こんにちは!FP資格を保有しているあつを_ssmです。家計は、ご家庭ごとの属性により異なるため、これで大丈夫!というものはありません。そのため、それぞれオーダーメイドが必要と考えています。ですが、日々の家事やお仕事で忙しく中々見直す時間もなく、おざなりになりがちだという方も多いのではないでしょうか。そこで、どなだでも簡単にできる家計の見直しポイント4つをお伝えしたいと思います。Step1「家計を把握する」まずは家計の支出を把握しましょう。そこで初めて、ご自身の家計の健康状態がわかります。Step2「収支の確認」収支は月ごとで見る必要はありません。月ごとに突発的な支出もあるため、マイナスになることもあるかと思います。年単位でトータルプラスになっているか確認しましょう。もちろん、収入に対して○○%を貯蓄するという目標があれば達成できるているかの確認になります。※貯蓄額は将来何に使いたいか、何のためにという目標設定がないとやる気もでないため、将来設計をしっかりしておいたほうがいいです。Step3「支出(固定費)の見直し」収支を確認し、「あれ?これにこんなに使っていたんだ」という項目もあるかと思います。個別に見直しをかけていきましょう。私の経験では、一番多いのは「保険」が必要以上に掛かっていることが多いです。日本の公的保険はかなりしっかりしているので、制度を理解した上で保険が必要なのか判断していきましょう。Step4「定期的な見直し」Step3までやると一通りの見直しは完了しました。ですがそれで終わりではありません。健康診断と同じで、最低年に1回は定期な見直しをしていきましょう。ライフ
0
カバー画像

【火災保険の加入者の方必見!】最も知らない仕組み

仕組みを知っていれば得をする 意外と知らない火災保険 火災以外でお金を受け取れる条件 ・火災保険の申請出来る条件が知りたい。 ・申請のやり方が難しそう。 ・保険金受け取れる条件が知りたい。 ・確実にお金が欲しい。 ・火災保険を一度も申請した事がない。 ・どのような時に適応するかご存知のない方! 私が実際にやって分かった。 申請から保険金受け取りまでの 条件をお伝えします。 ぜひ一読してください。【火災以外でお金を受け取れる条件】 私は実際に建築士にアドバイスを 受け、全て自分自身で申請から 保険金受け取りまで出来ました。 私が受け取った火災保険金は 合計3285263円 [火災保険]簡単に分かる動画全て自分で申請できる簡単マニュアルはコチラ                                                       ⇩ 火災や災害には保険が使えるけどパソコンやテレビの破損や自宅敷地内での盗難にまで使えるとは知らないですよね? 補償内容によってですが、利用できるんです! テレビ・パソコン・盗まれた自転車など 火災保険がおりるとは知らずに自腹で買い直し損をしてしまうように、 建物も屋根・雨樋・サッシ・ベランダ・基礎のひび割れ・塀・倉庫・カーポート 等々壊れてしまった時に火災保険が適応されると知らずに 自腹で直して損をしている方々がたくさんおられます。 請求出来る条件 ・持ち家 ・保険加入してから6か月以上ではないとできないことが多いです。 ・火災保険の法律的な申請期限は「3年」 火災保険の請求権は原則的に3年で時効を迎えますので、 損害を受けてから3
0
カバー画像

ストレスによる病気を患いました

こんばんは^^ゆう1214です↓私のプロフィールはこちらからhttps://coconala.com/users/689857今年の1月の半ばからの不眠を治す為に医者に行ったら「バセドウ病」と診断されました^^;ストレス以外にも遺伝でなる事があるらしいですが、家族にはそんな歴はないので、私のストレスのパワーが大きかったようです。私の遊び、テニスや旅行、長距離の車の運転や肉体労働など疲れる事はご法度という「しっかり休みなさい!」というお達し。薬もそうですけど、2週間ごとの血液検査とか「はぁぁぁ・・・・」っていう感じです^^;あっ!ちなみにこちらの私のお仕事は全然問題ないのでご安心を(笑)デスクワークは許可もらっておりますので^^皆様もストレスを溜め過ぎず、上手くガス抜きしつつ楽しんでくださいね!病院にかかったら遊ぶお金も給料も何もかも無くなってしまいますから…
0
カバー画像

お金の流れを見える化で将来の対策を考えよう!

こんばんは!ゆう1214です^^これからイベントシーズンになってきますね!クリスマスや年末年始など華やかなイベントが続きますが、こんな時にお金を使いすぎてしまう事があるかと思います。こんなときだからこそ景気づけにという風にも見る事も出来ますが^^でもお金に不安があったりするとお金を使う不安で楽しめなかったり…この状況になるとどんな時でもお金を使うというのが怖くなり人生が楽しみにくい状態になってしまうかも!そんな時には「長い目で見る」事である程度使う事に恐怖心を持ちにくくできます。将来に渡ってのお金の流れを見える化専門用語で言うと「キャッシュフロー表」といいます。将来のイベントやお金の収支を見て、貯金のペースや保険の保障を考えたりします。大体は生涯で見る事が多いですが、これを月当たりで確認するとより現実的な貯金や使用計画を立てる事ができます!会社員の方ならボーナスや毎月の給料、そして毎月の支出額を見てどこでどう残してイベントを楽しむかを考える一つの手段になります^^私のサービスの中にもこちらのキャッシュフロー表を作成する事ができます。サービスをご活用の際に必要とお考えの場合、お伝えいただけたらと思います。現在、お客様からのご依頼でキャッシュフロー表の作成を行っております!是非、お金の流れを見るのに自分で創るのが面倒という場合はご活用ください^^※キャッシュフロー表のシミュレーションはその通りになる訳ではありません。あくまでも予測を見るものですので確実なものではありませんのでご注意ください。
0
カバー画像

間違った節約と正しい節約

こんばんは、ゆう1214です^^最近は梅雨のおかげでジメジメしつつ温度が高くて体の温度が下がりません^^;この時期は快適に過ごす為には湿度を下げて過ごすのが一番!でも最近は電気代の値上がりでかなり家計に打撃になっていますよね。こんな時に「電気代が高いから節約のためにエアコンはかけないようにしよう」みたいなことを考えている方もいらっしゃるかもしれません。勿論、仕方のない事なのかもしれませんが私の考えではその節約は間違っています。将来の為に貯金する事の前に、今を生きているはず。貯金はあとからでもなんとかできますが、体が壊れてしまっては余計に貯金の切り崩しが大きくなってしまいがち。食事と快適な生活は最優先事項です^^では正しい節約とはどんなものがあるのでしょうか?私は他人がしているからとか自分本位ではない支出を切り詰めるやり方だと考えています。私はいいなと思った時計をローンで買っています。人によっては勿体無い支出になるでしょう。そう思われるならその方はそれを買わなければ貯金に向かえる訳です^^その人の価値観を大切にして優先順位を考えて、いらないものを買うのを止めるなら快適な生活と豊かな生活と将来のお金の準備を両立する事ができますよ!私の提供しているサービスはこちら
0
カバー画像

我慢の節約よりもメリハリのあるお金の使い方をしよう!

個人的な事ですが、私が高校の時代から観ていた憧れのスーパースター「ロジャーフェデラー」選手が現役引退を発表されました。いつかは来るだろうとは思っていましたが、いざ発表を見るとやっぱり寂しい気持ちになります。本当にお疲れ様でした!最後の現役選手としてのレーバーカップ出場で是非楽しんでほしいしいいプレーを魅せてほしいと思います!ビッグ4も揃うというこんな贅沢なタイミングはありませんね^^そのフェデラーがテニスの技術もさることながら、メンタル面でも一流であるという事がある記事で書かれていました。1つは「勝者のメンタリティ」自分は絶対に勝つんだ!と思い続ける事。成功するんだ!と思い続けて諦めない事。出来ないのではなくどうすれば出来るか、出来て当然だと考える事。もう一つが「スーパーポジティブシンキング」ケガなどの悪い事が起きても、この時間は家族と一緒に居られるテニスから離れてゆっくりと自分の時間が出来るなど何か別の良い点を毎回見つけて人生を楽しんでいるという事。お金の事で考えるなら「お金の不安があるから我慢して貯めよう」という考え方よりも「これを抑えて貯金に回して、これを買おう!」の方が気持ちが楽になりますし、継続できる可能性が高いです。貯金に回しすぎないようにする事も将来のお金を準備する為に貯めるには必要!我慢ばかりじゃ生きる意味がないので楽しみは絶対に必要です^^自分だけでどうしたらいいのかがわからない…そんな方は家計相談サービスを活用すると不安が解消されるかもしれません。どんなに悩んでも見えないなら実際に聞いてみる案外うまく運ぶことがあります。いきなりのサービス購入は怖いという場合
0
カバー画像

貯金術その3!○○は絶対にお金をかける!

貯金とは全然違う書き方ですね!なんて言ったって「絶対にお金をかける」という書き方ですから^^貴方は何だと思いますか?貯金をする為のお金をかけないといけない所。あっ、サービス購入なんていう答えじゃないです(笑)してもらえたら嬉しいですが^^実はこの○○は…「快適さ、健康」です。健康にいる為のお金は必ずお金を使いましょう!^^眠りやすくするためのエアコンや健康な食事や時間を有意義に使う為のお金など。これにお金をかけないと貯金には繋がりにくいのです。我慢の節約は食事のダイエットと同じ。あとのリバウンド(自分へのご褒美症候群)が貯金額よりも遥かに大きくなりがち。そしてもう一つ、医療費にお金をかける勿体無さを防ぐため。辛い思いして頑張って節約して貯めてきたのに病院にお金が行ってしまった…この医療費分で焼き肉やお寿司食べれたのに!というような事を避けるためにも快適さや健康の為にお金は使いましょう^^自分でどうしていったらいいのか分からない…という場合には出てきました(笑)私のサービスの出番です!^^家計の状況の改善や対策を練り、貴方の生活をより楽に貯金をしていける形を目指していくお手伝いが出来ます。只今人数限定で1000円キャンペーン実施中です!いきなりサービス購入は怖い…という場合はメッセージを頂いてお話する事も可能です。是非不安を持たれているならメッセージからでもどうぞ!
0
カバー画像

基本的な家計改善法~効果的な方法と実践のポイントを5つ解説

「はじめに」現代の生活では、多くの人々が家計の健全化を求めています。家計の改善は、財政的なストレスを軽減し、将来の安定を確保するために重要です。この記事では、家計の改善についての専門的な視点から、効果的な方法と実践のポイントを5つ紹介します。1. 収入と支出のバランスを確立する: 家計の改善を始める最初のステップは、収入と支出のバランスを見直すことです。まず、月々の収入と支出を詳細に把握し、収支のバランスを取るように努めましょう。収入が支出を上回る場合は、余剰の資金を貯蓄に回すことで将来への備えをしましょう。収入が支出を下回る場合は、支出を見直し、削減できる項目を見つけましょう。2. 予算を作成する: 予算は家計改善の基本的なツールです。月々の収入と支出を予算表にまとめ、具体的な目標を設定しましょう。必要な支出(家賃、食費、光熱費など)と余裕があれば割り当てるべき節約目標(貯金、投資、ローンの返済など)を考慮して予算を作成します。予算を厳守することで、無駄な出費を抑え、経済的な自由を手に入れることができます。 3. 支出を見直す: 家計改善のためには、支出を見直し、削減することが重要です。まずは固定費(家賃、光熱費、通信費など)をチェックし、他のプロバイダーやサプライヤーと比較してコスト削減の余地がないか調査しましょう。次に、可変費(食費、交通費、エンターテイメント費など)を見直し、無駄な出費を特定します。例えば、外食を減らして家庭での食事を増やす、高価な趣味や娯楽を控えるなどの工夫が効果的です。 4. 創意工夫と節約の方法を探す: 家計の改善には、創意工夫と節約の方法を探すこ
0
カバー画像

我が家の家計簿見せちゃいます♪

他人の家の家計簿ってちょっと気になったりしませんか?気になっちゃう方はぜひ読んでいってくださいね~(^▽^)そして、お気に入りボタンを押してください。◆家族構成夫と子ども3人(小学4年、小学1年、0歳)◆住まい10年前に建てた戸建て(35年ローン)田舎のため車必須(1台保有、ローンなし)【家計簿】(毎月の固定費)・住宅ローン 87000円 (ボーナス払いあり。1月、7月はプラス14万円)・光熱費 20000円(年間の平均) 電気代(オール電化) 12000円~32000円 水道代 5000~6000円・生活費 93500円 食費 12000円/週+3500円/月(お米代) 日用品費 10000円 レジャー費 10000円 ガソリン代 10000円・通信費 12000円 テレビ 2000円 Wi-Fi 6000円 携帯(夫) 2000円 携帯(私) 2000円・子ども費 61500円 小学校 13000円(給食費、学級費など2人分) 学童 8000円(小学1年のみ) 保育園 37000円(10月から) 医療保険 3500円(3人分)・夫婦のこづかい 20000円(10000円/人)合計金額:294000円【年払い】(年間の固定費)・車の保険 27000円・車の税金 42000円・生命保険 300000円・国民年金 200000円・固定資産税 176000円合計金額:745000円【その他】(毎年変動)・医療費 20000円(親の歯医者や皮膚科。子どもは無料です)・被服費 80000円(予算)・特別費 100000円(予算)(誕生日、クリスマスなど)・私の実家へ帰省 300000円
0
カバー画像

夫婦で目標達成!家計管理の方法

今日は夫婦で家計管理をする方法を書いていきます。夫婦で家計管理をするときに大切なのが1.共通の目的、目標を持っていること2.お互い不満なく、お金を使えることだと、私は思っています。1.共通の目的、目標を持っていること我が家の場合、目的はいまのところ2つ!①子どもの教育費を貯める(500万×3人分)②住宅ローンの繰り上げ返済をする①を達成するには年間120万円の貯金が必要になります。あまりよくない方法ですがほぼボーナスに頼っています💦②に関しては来年使うお金(年払い用)を100万円残し残りを繰り上げ返済に回す。というルールにしています。==========実際は…?旦那が無収入なので貯金を切り崩して生活してます(-_-;)でも、家計管理をしてきたおかげで旦那が無収入でも、赤字家計でも心配せずに暮らしてます。ようやく事業が軌道に乗ってきて来年からは家計にお金が入る予定です!なので教育費の貯金だけは来年から再開できるはず…==========2.お互い不満なく、お金を使えることこれは夫婦によって千差万別だと思いますが我が家の場合を書いていきます。【使っている口座】◆家計用口座①(旦那の収入用)旦那の元給与口座(今は減るだけ…)固定費の引き落とし&家計カードの引き落とし◆家計用口座②(私の給与口座)現金を月に1回おろす(月末)食費、レジャー費は残金が分かるように現金。日用品費、ガソリン代は現金がお得なので現金。4つのポーチに分けて現金は入れてます。◆家計用口座③(児童手当用)児童手当が振り込まれる口座学童&保育料をこちらから支払い誕生日やクリスマスのプレゼントも今はこの口座からお金で買
0
カバー画像

なぜ、家計簿が必要なのか?

家計管理を始めるとき、初めにしてみようと思うことが<家計簿>をつけることではないでしょうか?では、なぜ家計簿が必要なのか?それは、・自分はどのくらいお金を稼いでいるのか?・自分はどのくらいお金を使っているのか?という現状を把握するためです。言い換えると、現状把握とは【今、自分がどこにいるのか?】という現在地を知ることです。 カーナビをイメージしてみてください。 目的地と言うゴールを明確にしたとしても現在地が分からなければ、道順は決まりません。 東京に旅行に行こう!(目的地)と決めても自分が今いる場所(現在地)が神奈川県と沖縄県では道順や交通手段が異なります。 家計管理をする上でも、現在地を把握することで初めて目的地への道順が決定します。 お金を貯めるためには収入ー支出=プラスになるようにする必要があり当たり前ですが、入ってくる収入以上に支出があるとお金は貯まりません。 自分がいくら稼いでいて、いくら使っているのか? これが分からないとしっかりと先に進めないのでまずは現状の収入と支出の把握する必要があります。 現状を把握したところで、収入を増やす、もしくは支出を抑えるという道順が決定するのです。現状把握をしてみよう 現状を把握する場合は月々の収支だけでなく年間の収支で把握します。 月々の収支で計算しても良いのですが時期によって収入が変動する職業の場合や、ボーナスの有無、年払いなどで月々だけでは現状が見えてこないからです。月々がマイナスでも年間でプラスであればお金は貯まります。●自分の収入がいくらあるのか? これは振り込まれている給料を確認すれば分かります。 仕事を掛け持ちしていた
0
カバー画像

家計簿Excelの機能改善のため集計シートを追加しました

いやいや毎日暑いのなんのって。「ココナラ」で販売している家計簿Excelに機能改善のため集計シートを追加しました。以下のようなイメージです。期間を指定することにより指定範囲の収入・支出の項目の金額を集計しグラフ表示します。①四半期ごと(1期・・・1~3月、2期・・・4~6月、3期・・・7~9月、4期・・・10~12月)②上下半期ごと(上期・・・1~6月、下期・・・7~12月)私にとっては、夏休みの自由研究のようなものです。良い案が思い浮かんだらまた取り掛かりたいと思います。
0
カバー画像

【こんなサービスを買ってみた!】家計管理の教科書

今日は、↑こちらのサービスを買ってみたお話をブログにしてみます。よつば@家計管理サポーターさんの「初心者専用【家計管理の7つのポイント】お渡しします」みなさん、今日も、ココナラ活動お疲れ様です。出品者として利用されている皆さんも、たまには自分へのインプットとして生活に仕事に役立つサービスを購入することおすすめします♪自己投資にはそれなりの出費はつきものですが、ココナラには多くのコスパの良いサービスがあります。これも1,000円です!ランチ一回我慢するだけ!(このくらいの自己投資ならきっと誰でもできる!)さらに、このサービスは家計管理の7つのノウハウを、PDFで納品してもらえるので、*購入後、すぐに届く!*読むだけで学べる!*いつでも読める!隙間時間などを少し利用するだけ学びを得られるタイパの良い商品です。私は7つある内の3番が特によかったです!3を読むと最初に、問いかけがあります。セミナーで聞かれたら、自信をもって「●●!」と答えますが、これはベストではなくただのベターでした...ベストな回答は、「なるほど!」と思わされる回答です。聞けば、「あぁ」ってなるのですが、おそらくこの答えが出る人は家計に悩んだりしていませんwそして、このベストな回答は今日から実行できます。簡単ですが、意識しないとできない。しかし、これをやれば確実に...「貯まります」。家計の苦手な方、初心者の方は必見です。妻は6番に発見を感じていました。家族の家計は夫婦で行うものなので、妻にも見せました。妻の支払いを見ているとあぁすごいなーっていつも思っていることがあり、妻も良かれと思って実践していることがありますが
0
カバー画像

NISAとiDeCoを利用する時の注意点は?

・注意点を知って投資に不利にならない様にしよう!ブログをご覧いただきありがとうございます。 ゆう1214です。最近では投資をする事が流行になりつつある社会ではないでしょうか?YouTubeや本や雑誌でも資産運用のいろはや成功法などのものがそろっています。 それを見て「私も投資を始めよう!」という風になっている傾向があります。 投資を始めるきっかけとして将来の不安、例えば20代、30代、40代の方ならこのような不安があるのではないでしょうか。「自分たちの世代は年金は無いかもしれない…」 「貯金をしっかりして老後に備えておかないと!」 「働けなくなった時ように貯金をつくっておかないとやばい…」そんな時によく聞くNISAとiDeCo(イデコ)NISAとiDeCoは似てはいますがちょっと違う制度。 使っていくのにこんな疑問を持つ方もいるかもしれません。実際にどっちを使ったら良いのか?という問題は制度の事を知っておかないと後で追い込まれる事にもなる重要な事。 この記事は2つの制度の利用する際の注意点をお伝えしていきます。 注意点を知って活用すると将来と現在のお金を上手く残していく事ができますセクション①NISA、iDeCoは○○が大前提の制度になっている本、ユーチューバーの発信でもよく耳にする 「NISA、iDeCoを使って投資をしよう!」 勿論、私もそれを使って投資する方が圧倒的に有利にお金を殖やす、儲ける事ができると考えていますが これの問題を誰も教えてくれないかもしれません。この盲点になっているのは
0 3,000円
カバー画像

初めてのライフプラン作成依頼

昨年12月にライフプラン作成サービスを出品しましたが、出品から約4か月…やっとのことで初仕事をいただきました!ヒアリングシートに記入していただいた情報からライフプラン作成と、いくつかご質問があったのでそれらへの回答、そしてFPとしてのアドバイスなどを付け加えてお送りしました。ヒアリングシート情報の誤認識もあり、一度だけプラン修正が入りましたが、結果としてとても満足いただけました。以下のような評価コメントをいただきました。良い評価、本当にありがとうございました。出品価格を大幅に超えた価値を提供できていると思うので、とてもお得感のあるサービスになっています。まだライフプランを作成したことが無い方はぜひ一度ご依頼ください。将来のお金がどれくらい必要になるか?が見える化できるだけでもとても価値がありますよ。ぜひご活用ください!
0
カバー画像

お金の教育「増やす」だけでなく

今日も朝日新聞の記事を引用しますが、今回はニュースではなくコラム「多事奏論」からです。投資や資産形成について相談できる相手はいますか。子どもにお金との付き合い方をどう教えますか?私たちのこんな疑問や課題の解決を支える公的機関「金融経済教育推進機構」が来年生まれる。新組織をつくる法案が今の国会で審議される予定だ。機構は学校や企業で講座を開いたり、学習用の教材をつくったりする。顧客の立場から資産形成の相談などに乗ってくれるアドバイザーを、個人が見つけやすくするしくみも設ける。金融機関に相談すると手数料の高い商品販売など、営業本位の対応になりがちなためだ。(中略)新組織の成否は省庁の縦割りを超えていかに利用者の視点にたった運営ができるか、に尽きると思う。設立を主導する金融庁は貯蓄や投資にかかわるが、年金は厚生労働省、クレジットカードは経済産業省、トラブル相談は消費者庁など様々な関係省庁がある。私たちには一つながりのお金の話も、情報発信はバラバラで利用者にわかりにくい。その典型が、金融庁の少額投資非課税制度「NISA」と厚労省の個人型確定拠出年金「iDeCo」の関係。資産形成や老後の備えを考える人がまず悩むのは、両制度の違いと使い分けだ。各省庁のホームページにはそれぞれの詳しい解説があるが、個人がもっとも知りたいのは自分にとって最適な制度の使いこなし方。横ぐしを指す情報が大事になる。(引用終わり)朝日新聞にしていは珍しく、かなりお金の教育に突っ込んだコラムでした。というよりも朝日に限らず新聞記事として珍しいかもしれません。記事にある通り、様々な制度、iDeCoやNISA、公的年金、税金
0
カバー画像

予想超す物価高ずしり

今日も朝日新聞のニュースから引用します。2022年度の消費者物価指数(生鮮食品をのぞく総合)は前年度から3.0%上がり、第2次石油危機以来41年ぶりの高い伸びとなった。物価は変わらないのが当たり前だった状況から脱しつつあるが、賃金も消費も上向く好循環の実現に、なお課題は多い。(中略)経営者が、顧客の消費動向と原材料高に神経をとがらせる物価高。上昇率が消費税増税時をのぞき約13年半ぶりに2%を上回ったのは昨年4月のことだ。原油などの資源価格が上がるなか、それまで物価を押し下げていた携帯電話通信料の値下げ効果が薄れ、一気に上昇率が跳ね上がった。(中略)インフレの第2幕の引き金になったのは、円安だ。昨年10月に一時、1ドル150円台まで下落し、32年ぶりの円安水準になった。海外でインフレを抑えるために中央銀行が急速に利上げする中、日本は金融緩和を続け、金利差が拡大。円を売ってドルを買う動きが広がり、円安が加速した。行動経済学に詳しい大阪大学の大竹文雄特任教授は「ウクライナの戦争に加え、歴史的な円安水準になったことで、多くの人が値上げは仕方ないと納得するようになった。企業も消費者の態度の変化を予想して値上げが相次いだのだろう」と指摘する。(引用終わり)2022年から本格的に始まった物価高…要因はロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー危機と円安です。記事にもある通り、国民はこれらの値上げは受け入れざるを得ない、仕方のないものとして納得してきたようです。というか納得せざるを得ないですよね…物価高を契機に賃金も上昇する動きもあるので、この流れが継続すれば理想的な物価上昇を達成できるかもしれま
0
カバー画像

家計簿入力代行サービスの説明

家計簿入力代行をスキル販売させてもらっていますが、実際どんなことができるの?というご質問がよくあります。今回は、家計簿入力とどんな集計結果ができるのかをご紹介したいと思います。家計簿ソフトはExcelです。PCであればExcelでそのまま見ていただけると思います。スマホの場合はGoogleスプレッドシートで見ることができます。シートはari-mama様よりご提供いただいたテンプレートを使用しています。まず、ご依頼の月の収入、社会保険料、貯蓄、固定費をお知らせいただくと以下の入力欄に入力します。次に各日の変動費を入力していきます。これらはお送りいただいたレシートなどを元に当方で費目を振り分けて入力します。ひと月分の入力が完了すると、その月の変動費が一覧で出せます。このデータを元に収入と支出の割合が円グラフで確認できます。結果として、その月の予算に対して収支がプラスだったか、マイナスだったか、それらがどの程度だったかを確認することができます。家計簿入力をお任せいただければ、上記のような家計の管理ができるようになります。これらの結果によって、・収入に対する支出の割合・支出の中で固定費と変動費の割合・固定費として無駄な支出が無いか?・変動費としてどの支出が多いか?・貯蓄、投資の割合が適切か?などがわかります。家計の改善するためにはまず家計、特に支出の把握が絶対に必要です。ぜひ本サービスをご活用ください。
0
カバー画像

少子化対策財源に政府検討 社会保険料上乗せに疑問の声

朝日新聞から引用です。岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策を巡って、7日にも開かれる首相を議長とする「こども未来戦略会議」で、裏付けとなる財源の議論が始まる。政府は社会保険料に上乗せする案を検討するが、専門家や経済界からは疑問の声が相次ぐ。国民に不人気の増税を避け、取りやすいところから取ろうとする思惑が透けて見えるからだ。(中略)政府・与党で浮上しているのが、医療保険など社会保険の枠組みを使う案だ。会社員らが払っている保険料への上乗せや、既に実施して売る事業者が全額負担する子供・子育て拠出金(年間7千億円)の増額が好悪になっている。保険料が狙い撃ちされるのには理由がある。子育て費用支援で、将来の担い手が確保されれば、保険制度そのものの持続可能性を高めることができる、というのが政府側の理屈だ。ただ、課題は少なくない。慶応大の土居丈朗教授は「保険とはリスクに備えるものだが、子育てはリスクではない」と指摘する。保険制度は備えとしての負担と、将来受け取る給付との関係を明確にするものだが、日本だとその負担が現役世代に偏っている。「高齢者も負担することになる消費税を検討するのが筋ではないか」と話す。(中略)一方で、企業にとっては拠出金の増額は経営の重荷となり、従業員の賃上げ機運に水を差す恐れがある。(中略)ただ、税の議論は政府内で高まっていない。首相は消費税を「10年程度上げることは考えていない」と自ら封印。財務省も、まずは防衛費財源として確保する1兆円強の増税を確実に実施したい考えだ。(中略)ある幹部は「まずは社会保障費全体の歳出改革と、社会保険料の上乗せで財源を確保せざるを得ない」と
0
カバー画像

朝日新聞購読料値上げ

ヤルシカ家で取っている新聞、朝日新聞が5月から月極め3500円から4000円に値上げになるそうです…直接の理由は新聞用紙など原材料の高騰とのことです。食品や日用品が値上がりしている中でさらなる値上げでますます家計に厳しさが増しますね。ネットニュース全盛のこの時代に新聞を取っている家庭というのも少なくなっているのではないでしょうか?いっそのこと新聞取るのをやめるか?とも思うのですが…ただ、新聞はニュースを一覧で読める利点があるのと、ネットだとどうしても自分が興味あるニュースは読むけど、それ以外は見ないとなりがちですが、新聞では興味関係なく目に入るのが良いところです。朝日新聞は偏向報道などで色々と批判はあるものの、生活面の情報が充実していて、実際、他紙と比べても優位性がある新聞だと思います。毎日掲載される新聞小説や週刊beなどもとても読み応えがあります。…にしても月極め4000円は高い、というか値上げ幅が大きすぎる気がしますね。ますます家計が圧迫されます。これ以上の値上げがあったら、購読をやめるかもしれません。ということで、また一つ値上げになるものが増えてしまいましたが、家計改善で生活を防衛していきましょう!家計管理に必要と思っていても面倒な家計簿入力…入力も代行します。FPとして家計改善の一言アドバイスもさせていただきます。ぜひご活用ください。
0
カバー画像

どこが「異次元」政府の少子化対策たたき台 難題は財源、社会保険からカネを集める案まで登場

東京新聞からの引用です。 財源を巡っては、増税や国債、社会保険からの拠出が取りざたされているが、方向性は出ていない。  増税なら消費税が有力な選択肢になる。与党内には将来を見据え、議論を始めようという動きもあるが、首相は引き上げを「10年間行わない」と明言。「教育国債」を推す声もあるが、借金を将来世代に付け回すことになるため、首相は慎重な姿勢を崩していない。 政府・与党の一部で浮上しているのが「社会保険案」だ。年金や医療、介護の各社会保険から一定額ずつを基金に拠出し、子ども関連予算に充てる内容。急激な少子高齢化で各保険とも財政が悪化する中、人口が増えれば制度維持にも貢献するとの理念に基づく。  ただ、保険料への上乗せ徴収となれば増税と同じで、個人も企業も負担が増える。岸田政権は、防衛費の倍増方針では早々に1兆円の増税を決めたが、防衛費を含む予算全体の抜本的な歳出見直しを求める声が高まる可能性もある。(引用終わり)前回、投稿した異次元の少子化対策たたき台ですが、色々な施策を打ち出されているのは良いのですが、最大の問題は財源です。記事によると、社会保険料の値上げで賄うという案が出ているそうです。現状でも社会保険料は毎年のように値上げされ、今後も少子高齢化に伴って値上げが予測されます。会社員の場合は、厚生年金も健康保険も会社と折半して負担していますから、会社員本人の負担以外に会社側の負担も増えます。ですから、個人だけでなく企業側の負担増で経済界からの抵抗も予想されます。少子化対策はしなければ少子化の流れが止まらない、結果としてどんどん人口や労働人口も減って、社会が委縮してしまう、税金
0
カバー画像

東電 国に申請の電気料金値上げ幅 平均17.6%に引き下げる

NHKニュースから引用します。東京電力は、国に申請していた電気料金の値上げ幅について、このところのエネルギー価格の下落を踏まえ、当初の平均29.3%から17.6%に引き下げたことを明らかにしました。 家庭向けで契約者が多い「規制料金」をめぐっては、大手電力10社のうち東京電力を含む7社が28%余りから45%余り値上げを国に申請していますが、経済産業省はエネルギー価格の下落などで各社の負担は軽くなっているとして、燃料費の算定を見直し改めて申請するよう指示していました。 こうした中、東京電力では燃料費のほか、市場から調達している電力の買い取り価格の動向も踏まえた結果、規制料金の値上げ幅を当初の平均29.3%から17.6%に引き下げたことを明らかにしました。 去年11月からことし1月までの直近3か月間の燃料費などが、当初申請の根拠としていた去年8月から10月までの3か月間よりも下がったことが主な理由だということです。 申請が認められれば、1か月の電力の使用量が260キロワットアワーの平均的な家庭の場合、毎月の電気料金は、現在の9126円から1万684円へと値上げされることになりますが、当初より1053円値上げ幅は圧縮されることになります。 東京電力はこうした内容を30日に経済産業省に提出していて、今後改めて国の審査が行われることになります。(引用終わり)昨年から上昇が続く電気代ですが、悲しいかな…また値上げのニュースです。今回のニュースは東京電力が対象です。一つだけ朗報なのは値上げ幅が圧縮された、という点なのですが、それでも17.6%の値上げになるということです。一般的な家庭での電気
0
73 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら