絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

370 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

元気チャージは友達との楽しい時間

こんにちは!なごみーなです♡ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。そして今日はリアル相談で久々に友達に会いました。彼女は出会って間もない頃、複雑な生い立ちを話してくれてたけどとっても前向きで優しい気持ちの持ち主色々な困難にあってもいつも明るく前向き私もいつもすごいなと思ってしまいます今日もそんな彼女にあい相談を受けましたが友:「いつもいつもすぐに電話したりラインしたり迷惑かけるからずっと連絡するの我慢していたよ〜。でもやはりいつもなごちゃんに会うと安心するし気持ちが同じでホッとする。気持ちと頭整理がつくよやっぱり会わないとだめだ」と言ってくれるけど本当に何もしていないのにこちらの方がそんなことを言ってもらえて感謝しかないなと思ってしまった一日でした。そして褒められるのってやはり嬉しいですね、褒め上手なんだよな〜彼女w美味しくご飯を食べて笑いあいそれだけで十分。あー楽しかった私も今日は彼女から元気をもらいました。なかなか忙しくて会えないとは思うけ、そんな我慢しないで連絡してねと言って別れました。気の置けない友達と会うのはやっぱり楽しいですね〜♡
0
カバー画像

「父親とチャーハン」

【酔っ払い料理】 5歳の時母親が友達の結婚式に呼ばれて 翌朝まで帰らないから夕食作りは父親が 用意された食材を使い料理する事になり 料理した所は見た事ないから心配だった ヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ この日母親が出かけたから父親は友達の 柴沼さんを家に呼び昼から酒盛し始めて 夕方にはその場で寝始め夜の9時頃まで 熟睡して揺すっても起きてくれなかった その間俺は1人で遊んだりアニメ見たり お絵描きしたりして時間をつぶしてたら 夜9時頃におなかがすいてきてしまって 夕飯作ってもらう為父親を叩き起こす すると父親は何とか目を覚ましてくれて 俺が「おなかすいた」と言うと眠そうな 顔をし「ならお母さんが用意してくれた 食材があるからそれで何か作る」と言う そして父親が冷蔵庫から食材を出し始め 母親が書いた調理メモをしばらく読んで 米を軽く洗って水を入れて炊き始め次に 野菜と肉をフライパンで炒め始めた 炒め終わるとご飯が炊けるまでそのまま フライパンに放置してリビングに戻って 一服し始めたから俺は夕飯は冷めきった 野菜炒めが出てくるんだ思い覚悟する 数十分後ご飯が炊きあがて父親が台所に 行くと野菜炒めを眺めてたから冷めてる 事に気づいた様でレンジが無い我が家は 温めるには炒め治すしか方法がなかった (>_<)シンパイ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【普通のチャーハン】 俺は父親の料理が心配になり台所に行き 料理の具合を見に行くと父親が手招きし 呼んでるので何かを手伝うのかと思って 急いで行ってみた ピュー ミヽ( 'з')ノ すると父親が「フライパン持ってるか
0
カバー画像

「父親との食卓」

【覚醒】 5歳の時母親が朝から珍しく厚化粧をし キラキラドレス着てハイヒールを用意し どこか出かけるんだと思い聞いてみると 友達の結婚式に出席すると言いってた ( ゚д゚)ホゥ 俺は一緒に連れてってくれるのかと思い 「家族で出かけるの?」と聞くと母親は 「お母さん1人で行って翌朝に帰るから ご飯はお父さんに頼んでね」と答えた そして「食事の材料はこれね」と言って 冷蔵庫を開けて父親にみせ俺は後ろから 「パパ料理できるの?!」と思わず聞くと 「独身時代作ってたから大丈夫」と言う しかし父親が料理する姿は見た事が無く 凄く危険な予感しかしなかったけど俺は 「とりあえず食べもなら何でも良いや」 と思って父親の手料理に期待しなかった その後父親は母親がいなくなったとたん 弟のヨッチと二度寝をし始めてしまって ヨッチと遊べず暇になりブロック遊びを 1人でする事にしセルフ戦争ごっこした 遊んでたら俺も眠くなってきてしまって その場で寝てしまいだいぶ寝た頃父親が 俺をゆすって起こしてきたから目が覚め 突然「出かけよう!」と言い出す なので俺は「どこに行くの?」と聞くと 父親が「酒とジュースとお菓子を買って パーティーしよう」と言うから嬉しくて まだ眠いのに一気に覚醒して飛び起きた \(◎o◎)/! 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【お買い物】 このころ埼玉県の三郷団地の7-11ー603に 住んでた事がありこの団地は1階と2階が スーパーのタジマショッピングがあって 俺は毎日母親とここに買い物に行ってた(∩´∀`)∩ワーイ しかし今は母親が出かけてるから父親と 2歳のヨッチをベビーカー
0
カバー画像

苦手な人や上司、先生にちょっと悪戯

苦手な人が「ただのキャラ」になる?心理を軽くする『脱フュージョン』の実践法日常の中で、つい気になってしまう相手、苦手な人、ネガティブな感情や思考――それらにとらわれてしまって、心が重たくなることはありませんか?そんなときに役立つ心理的なテクニックが「脱フュージョン」という考え方です。ちょっと聞き慣れない言葉かもしれませんが、仕組みを理解するととても実用的で、しかも日常で簡単に使えるんです。◆ 脱フュージョンとは? ― 心と距離をとる心理術「脱フュージョン(Defusion)」とは、ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)という現代の心理療法で使われる言葉です。Fusion(フュージョン)=一体化Defusion(脱フュージョン)=切り離す、距離をとるつまり、「頭に浮かんだ思考や感情と自分自身を一体化させないようにする」ことが脱フュージョンの目的です。▼ たとえばこんな経験ありませんか?「あの人に嫌われてる気がする」→どんどん気になって、頭から離れない「自分はダメだ」→行動する前から諦めてしまう「また失敗するに決まってる」→チャレンジする気がなくなるこれらはすべて、「思考と自分がくっついてしまっている」状態=フュージョンです。脱フュージョンは、この状態から抜け出すための「思考の距離の取り方」なのです。◆ 脱フュージョンの実用的な活用法① 思考に「名前」をつけてみる頭に浮かんだイヤな思考に、「あ、また“自信ないマン”が来た」と名前をつけることで、思考が自分とは別の存在として見えてきます。「どうせ無理」→「それは“心配くん”の声だな」「また怒られるかも」→「“ビビりボイス”
0
カバー画像

テクノロジー「つくの神のAI」

【考え方】 今AIロボットは工場や病院やレストラン 家庭など色々な所で使われる様になって 我々の生活の中で身近になったのですが 最近AIは凄く擬人化し人に近づいてます そこで人がAIロボットをどう思ってるか ドイツの大学が日本とアメリカ人を比べ 調査すると国や文化で凄く違う事が解り その国独特の捉え方があったのです 調査は600人程の日本人とアメリカ人が ゲームをしてもらいこの時相談役として AIと人間がつき悩むときは助けてもらい プレイしてもらう方法をとりました 結果アメリカ人はAIとほとんど協力せず 相談する相手に人間を選ぶ人が事が多く 日本人はAIと人間両方に助けてもらって 人もAIも同じ扱いをしてました AIに対する気もちの持ち方も大きく違い アメリカ人はAIをただの道具として使い 役に立たない時は冷たく厳しく扱う事に ためらいがありませんでした でも日本人はAIを道具と扱わず共に生き 歩んでいく存在とし大切に思う人が多く AIを道具とし扱う事を嫌がりこの違いの 理由は文化や考え方だと考えられます 西洋では昔から自然は人間が支配する物 と考え自然は神が作った物で人はそれを 調べて利用する責任があるという文化で これが科学や技術の発達に繋がりました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【付き合い方】 一方東洋は自然も人の一部であり自然と 仲よく生きる事が大切だと考られ日本は 神道や仏教の影響もあり山や川木などに 神様がいると信じ自然を大切にしてます この事からアニミズムと言う全ての物に 心がある考え方が生まれだから日本では 石や机や車などにも心があるように感じ
0
カバー画像

“いい人止まり”の私に、春は来るのか

~優しさが仇になる時代に、あなたのままで恋を咲かせる方法~「いい人ね」で終わる夜に、私はまたベッドの中でため息をつく。何度目だろう、この台詞を言われるのは。「○○さんって、本当にいい人ですね」飲み会の帰り道、酔った勢いで肩に寄りかかられながら。マッチングアプリで数回メッセージをやり取りした後、返信が途絶えた頃。職場の後輩から恋バナ相談されるたびに。“いい人止まり”という不名誉な称号。これが、私のモテ期の最後尾に常に立ちはだかる門番だなんて、誰が決めたのよ。優しすぎるのがいけない?尽くしすぎたら引かれる?じゃあ、ワガママになるべきなの?ううん、たぶんそういうことじゃないの。でも、どうしたら「いい人」から「好きな人」に昇格できるのか――その答えがわからないまま、春は毎年、通り過ぎていく。「“いい人”って、都合のいい人と紙一重なんですよ」と、毒を込めて言ってみる。ここだけの話、占いの相談内容で一番多いのは「恋愛」なのですが、その中でも目立つのが「好きな人には選ばれないんです」「尽くしても報われないんです」というもの。ズバリ申し上げます。“いい人止まり”になりがちな人には、ある共通点があります。相手の気持ちを優先しすぎて、自分の本音を言えない傷つけるのが怖くて、いつもニコニコ受け入れてしまう自分の時間やエネルギーを削ってでも、相手に尽くしてしまう……これ、まるで私の自己紹介みたいね。だけどね、「いい人」を演じ続けた先にあるのは、“選ばれない未来”なのです。それって、やっぱり寂しいじゃない?「私はこうしたい」と言える強さが、恋のスタートライン恋愛において一番大切なのは、“主語が自分である
0
カバー画像

テクノロジー「長寿の極秘情報」

【特殊身体】 117歳まで生きた女性の長寿には極秘の 秘密がある事が判明し人は家族や友人に 長く元気でいて欲しいと願うものですが 100歳以上生るとなると話は別です 直近の最高齢世界一は女性のモレラ氏で 本名がスペイン在住のマリアブラニャス モレラと言い1907年3月4日にアメリカの サンフランシスコで生まれました 8歳の時に家族と共にスペインへ移住して その後2023年1月に世界最高齢者と知られ 2023年4月にスペイン歴代最高齢者になり 2024年8月19日117歳168日まで生きました 100歳まで生きる人のうち更に10年生きる 人間は10人に1人程しかいないと言われて モレラさんの長寿は凄く珍しく調査すると 長寿の秘密は遺伝以外にもありました この事を調べたのはスペインにある研究所 ホセカレーラス白血病研究所で調査すると 遺伝以外に生活習慣や身体にも要因が深く 関わってる事が解ったのです 遺伝的特徴はモレラさんの遺伝子に特別な 変異が見つかり免疫力が人より強く病気に かかり難く神経の保護や認知症などの脳の 病気を特に防いでくれてました 更に心臓や血管の健康維持も強く心臓病の リスクを減らし酸化ストレスの耐性もあり 体の細胞老化し難くてとても特殊な体質で 心身共に凄く恵まれてたのです〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【気持ちの持ちよう】 食事は毎日ヨーグルト食べてた事に注目し ヨーグルトはビフィズス菌という善玉菌が 含まれこれが腸内環境を整え免疫力を高め とても役立てたのです 実際モレラ氏の腸内は健康腸内細菌が多く 存在してる事が確認されて血液を調べると 人より善玉
0
カバー画像

【4月3日の運勢】

運勢を1つだけ選んでから読み進めて下さいね。運勢の項目・全体運・恋愛運・仕事運・金運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取って下さいね。【Three of Wands 逆位置】全体運:・計画の遅延や停滞が起こりやすく、思うように物事が進まないかもしれません。焦らずに、現状を見直し、計画を立て直すことが大切です。・新しいことに挑戦するよりも、今あることに集中し、着実に進めていくことが良いでしょう。恋愛運:・恋愛関係において、進展が滞ったり、期待外れな結果になる可能性があります。相手とのコミュニケーション不足や、すれ違いに注意が必要です。・片思い中の方は、相手との距離が縮まりにくいかもしれません。焦らず、相手との関係をじっくり育んでいきましょう。仕事運:・仕事において、計画の変更や遅延が発生する可能性があります。目標を見失いやすい時期なので、目の前の仕事に集中し、着実にこなしていくことが大切です。・新しいプロジェクトよりも、既存のプロジェクトの見直しや改善に時間を使うと良いでしょう。金運:・金銭面では、計画していた収入が得られなかったり、予想外の出費があるかもしれません。大きな買い物や投資は避け、慎重に判断しましょう。・無駄遣いを控え、節約を心がけることが大切です。アドバイス:・焦らず、現状を受け止め、計画を見直しましょう。・周囲とのコミュニケーションを大切にし、協力して物事を進めましょう。・計画の遅れや変更に柔軟に対応し、臨機応変に行動しましょう。注意点:・期待しすぎると、失望する可能性があります。・感情的にならず、冷静に判断しましょう。・何かを決める時は、慎重に検討しましょう。
0
カバー画像

新年度開始!人見知りさんが友達を作るための4つのポイント

「友達を作りたいけど、人と話すのが苦手…」「初対面の人とどう接すればいいのかわからない…」そんな悩みを持つ人見知りさんは多いのではないでしょうか?  実は、友達作りにおいて「社交的であること」は必須ではありません。無理に自分を変えようとするよりも、自分に合った方法でゆっくりと関係を築いていくことが大切です。  今回は、人見知りの方が自分のペースで友達を作るための4つのポイントをご紹介します!  1️⃣共通の趣味・関心を活かす  友達作りの一番の近道は、「共通の話題」を持つことです。趣味や興味が同じだと、会話が生まれやすく、自然と仲良くなれます。  例えば、初対面の人と何を話せばいいのかわからなくても、好きなものが同じなら、会話のハードルがぐっと下がるものです。  ✔ 具体的な方法  - 趣味のイベントやコミュニティに参加する    - 映画好きなら映画イベント、ゲーム好きならオンラインのゲームサークルなど。    - 一緒に楽しむことで自然に会話が生まれ、距離が縮まりやすい。  - SNSやオンラインフォーラムで同じ趣味の人と交流する  - 直接会うのが苦手な人でも、文字でのやり取りなら安心して交流できる。  - 「〇〇好きなんですか?」と話しかけるきっかけを作る   - 例:「そのキーホルダー、私も好きなキャラです!」  共通の趣味があれば、初対面でも「知り合い」から「友達」に発展しやすいので、ぜひ活かしてみましょう!  2️⃣小さな一歩から始める 「友達を作らなきゃ!」と気負うと、かえってプレッシャーになってしまいます。まずは小さな一歩から始めて、少しずつ人と関わることを意
0
カバー画像

自分の非を認めること

こんにちは!モモの助です。みなさんの中にも自分の「非」、「やってしまった・・・」ってこと思い当たりますか?そしてそれを、認められているでしょうか。私はつい最近、30年生きてきて初めて自分がやってしまった事に対して向き合うことが出来ました。向き合うというと大事に聞こえるかもしれませんが…。ただ自分の浅はかさに気づくのが遅かっただけです😅けど気づいたきっかけは、正直はっきりしません。なぜか今まで抱いていた「罪悪感」というものに疑問を持ちました。たまたま昔のことを振り返っていた時、そもそもあの時抱いた強い罪悪感ってなんで抱いてたんだろうと思ったんです。単純に自分がした言動の結果に強い後悔があったから、だと思ってはいるんですが、心のどこかで許してもらおうとしてないか?とも感じました。だって自分もあの時は辛かったし、あんな言い方しか出来なかった。だって当時は反抗期だったし、しょうがないじゃん。という「いや、確かに悪いことしたと思ってるけど、しょうがなくね?私悪くなくね?」といった感じ笑そこで分かったのは、「結局私は何にも1ミリたりとも関係ない。私は悪くない。全責任は私にはない。」と全くもって、自分の非を認めていないということでした。確かに私自身も辛くて、相手にきつい言い方や嫌な行動をしてしまった。それはしょうがない。けど、それで相手がそれで少なからず傷ついていたことは確か。「相手を傷つけてしまった」と認めることが自分の非を認めることなんだと感じました。それを感じた時は、申し訳ない、なんてこと言っちゃったんだろうと後悔はでるものの自分を必要以上に責めなかったし、案外ひとしきり泣いたらスッキ
0
カバー画像

ぼっちでも幸せになれる? 「ひとりが寂しい…」孤独を楽しむスピリチュアルな視点

こんな風に感じたことはありませんか?✔ 休日、誰とも予定がなくてSNSを見て余計に寂しくなる ✔ ひとりご飯やひとり旅行に憧れるけど、結局勇気が出ない ✔ 友達がいない自分に「このままで大丈夫?」と不安を感じる もし今、ひとりでいることに苦しさを感じているなら、それは単なる「思い込み」かもしれません。 実は、スピリチュアル的に見ると「ひとりの時間」はとても価値があるものなんです今日は、「ひとりでも幸せになる秘訣」をスピリチュアルな視点からお伝えします孤独を楽しむスピリチュアルな視点 スピリチュアル的に見ると、「ひとりの時間」は魂が成長するための大切な期間とされています。 人は、ひとりの時間があるからこそ… ・ 本当の自分の声に気づける・ 余計なエネルギーを手放せる・ 運気を整え、理想の人間関係を引き寄せる「寂しい」と感じるのは、過去の記憶や潜在意識にある「ひとりはダメ」という思い込みが原因なんです💡 でも、それを手放せば「ひとりの時間=自由で最高の時間」に変わりますシータヒーリングで孤独のブロックを解除する 「ひとりが怖い」「友達がいないのは悪いこと」こうした思い込みがあると、心が苦しくなりますよねそんな時こそ、シータヒーリングが有効です・ 「ひとり=寂しい」という潜在意識のブロックを解除 ・ 「ひとりでも大丈夫」と感じられるエネルギーに書き換え ・ 「自分らしく生きる」ための心の土台を作る シータヒーリングを受けると、心が軽くなり、「ひとりの時間を楽しめる自分」に変わりますまとめ…ひとり時間が幸せを呼ぶ ・ ひとりの時間は「
0
カバー画像

友人からの儲け話と人を信じる心を持たない哀れな生きもの

こんばんは、じんです。 学生時代の仲が良かったわけでもない知り合いから、怪しいビジネスの勧誘を受けたことはありますか?…私はあります。 「一緒に起業しようぜ」 「稼げるビジネスがあるんだよ!教えようか?」 「絶対に儲かる投資案件があるんです」 こういう勧誘を両手で数えきれないほど受けてきました。 全部断ってきました。 アナタもこんな儲け話を持ち掛けられた経験はあるのではないでしょうか? アナタにこの話を伝えるべきだと考えて、以下の内容を解説します。 友達からのおいしい儲け話は断るべき理由 儲け話にノッても失敗する理由 アナタはどうするべきか 私の恥ずかしい体験談も書いた。 昔の友達からの儲け話はガッカリする 知り合い、友達が持ってきた話を拒否するなんて……マジで最悪な人間だなコイツ……と思ったかも知れない。 性格がねじ曲がっていることは認めるけど、儲け話を断ることは仕方ないよね? 私に限らず、大概の人は「そんなクッッッソ最悪な儲け話をもちかけてくんなや」と思うだろうし、アナタもぶっちゃけ断るだろ? それに私は凄く悲しい気持ちになる。 学生時代の友達や知り合いに、そんな話を持ちかけられたら「あー、私カモだと思われてるんだな」とガッカリする。 自分の中ではソイツは学生時代の気のいいアイツのまま。 だけどその思い出が「最悪な現実」で上書きされる気分になるんだよな。 久しぶりの再会だと思ってワクワクしてあったら、そんな儲け話をもちかけられたら、そりゃガッカリさせられる それに私がソイツとタッグを組んでビジネスをしても、絶対に稼げず終わっちまうってのが目に見えるんだよ。 友達のおいしい儲
0
カバー画像

別れと旅立ち、出会いの季節に思い出すこと✨

こんにちは、YUSAKOです(ˊᗜˋ*)3月も中旬ですから、学生さんは、そろそろ春休み…ですか?うちにいるのは大学生なので、年明け1月から『春休み』😓世の中の流れがイマイチわかりませんwお子さんが学校を卒業され、4月から新生活が始まるご家庭は、バタバタする時期でもありますね。入学準備などで親の財布から、昔は諭吉さん、今は栄一さんが、たくさん飛んでいく季節です💸😅✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼この時期になると、思い出すことがいくつかあります。1つは、息子の中学の卒業式🌸今、大学生の息子が中学を卒業したのは、2020年3月、コロナ禍に突入した年でした。国内で感染者が確認されたのが2020年1月。まだどんな感染対策をすればいいのか、大人たちも右往左往していた時です。そのうち収束していくと思っていたのに、全国でどんどん感染者は増え、ついに地元にも感染者が確認されました。知り合いの区議会議員さんから、『卒業式は生徒だけになるかもしれない』そんな知らせもやってきました。そのうち式典自体も無しになるかもと…。わずかな期待を持っていましたが、ついに学校から『式典は中止』というメールが。当時、公立高校の受験は卒業後だったので、生徒に感染させないようにという最大限の配慮なんでしょうが、卒業式ができないなんて…(>_<)そんなこと思いもしなかった💦それまでの『当たり前』がくつがえり、これからどうなるんだろうと、一層、不安が増す思いがしました。しかし、その後、どこかの保護者がゴネてくれたのか、関係各所で再協議してくれたのか、来賓・在校生の参列はなし、保護者は参列可能と変更され
0
カバー画像

「友人達」「友達」 間違いはどっち?

 常用漢字表と公用文表記法を適用した場合、「~たち」と書くときは平仮名を用います。一方、「ともだち」については「友達」と漢字で書くこととされています。したがって、間違いは「友人達」です。 この「友人達」という漢字表記については、秋篠宮家の長男悠仁さまが高校を卒業した際の発言としてテレビ報道された際の字幕で用いられていました。 一方、同じく高校卒業を伝える新聞記事には「友人たち」と平仮名表記をしているものもありました。このように、伝えるメディアによって表記の仕方が変わっているのが現状ですので、これらにさらされる私たちとすればどちらを正しいと信じればよいのか迷うことになります。実際、就職試験の小論文などの答案の表記もいろいろです。 そこで、私は、日本国政府が推奨する常用漢字表と公用文表記法を適用した表記を正しい表記法と受け止め、改まった文章や採用試験の答案などにはこの表記法で書くことをお勧めしています。そのように書いていれば、誰からも「それは間違いだ」と否定されたり、減点されたりすることはあり得ないと考えられるからです。 ちなみに、「たち」と平仮名表記をする例は次のとおりです。 「私たち」「若者たち」「子供たち」 
0
カバー画像

【友達がいなくて寂しい…】孤独を癒し、人間関係を好転させる方法

「周りは楽しそうなのに、自分だけ一人ぼっち…「誰にも本音を話せなくて、寂しい…」 そんな風に孤独感に悩んでいる人は意外と多いよねでもね、スピリチュアル的に見ると「孤独を感じる時間」には大切な意味があるんだよ今日は「孤独を癒し、本当に心地よい人間関係を引き寄せる方法」をお伝えするね目次 ① 孤独を感じる本当の理由 ② ひとりの時間を楽しんで自分を満たす ③ 波動を整えて、理想の人間関係を引き寄せる --- ① 孤独を感じる本当の理由「友達がいない=寂しい」「一人でいる=悪いこと」って思い込んでいない?でもね、本当に大切なのは「友達の数」じゃなくて「自分が心地よいかどうか」なんだよスピリチュアル的に見ると、「孤独を感じる時間」は、自分と深く向き合うための大切な期間今は「本当の自分に合う人間関係を築く準備期間」と思ってみよう💎 孤独の捉え方を変えるポイント 💎・ 「今は自分を大切にする時間」と意識する・ 「孤独=新しい出会いの前触れ」と考える・ 「私は今、心の整理をする大切な時期」と受け入れる② ひとりの時間を楽しんで自分を満たす「友達がいないから、何も楽しくない…」 そんな風に感じると、ますます寂しくなっちゃうよねでもね、ひとりの時間を楽しめる人ほど、人間関係も豊かになるんだよなぜなら、自分が満たされていると「寂しさを埋めるための関係」ではなく、「本当に心地よい関係」を選べるようになるから💎 自分を満たす方法 💎・ 「おひとりさま時間」を楽しむ(カフェ・映画・旅行など)・ 好きなことに没頭する(趣味・勉強・クリエイティブ活動)・ 「私は私で幸せ」と心の中で唱
0
カバー画像

【片思い】愛されたいなら〇〇になれっ!

みなさんこんにちはかずみん|ハート再生・ペンデュラミストです春〜新しい出会いの季節こんな気持ちになったことはありませんか?「なんであの女とばっかり話してるの?」「私だって同じように話したいのに…」こんなふうに、人が羨ましくて仕方ない経験はありませんか?「なんであの人は、私に話しかけてくれないの?」「なんであの女は、ずっとあの人と喋っているの?」自分も同じように気軽に話したいのにできない。本当は、もっと親しくなりたい。けれど、それを素直に認めることができず、気持ちを押し殺してしまう。その結果、心の中に不満や苛立ちが積もってしまうのです。その気持ちがどんどん大きくなって、最終的には不平不満として爆発してしまうのです。本当はどうなりたいのか?「ただあの人と気軽に話したいだけ」でも、本当にそうでしょうか?ただ話したいだけで他の女の人が話していることにモヤモヤしますか?ただ「話したい」だけではなく、「もっと近づきたい」「特別な存在になりたい」という気持ちがあるのではないかと思います。でも、それを認めるのは怖い!「そんなことを思ってはいけない」と自分にブレーキをかけてしまう・・・だからこそ、「私はただ話したいだけ!」と、自分の気持ちをごまかしてしまうのです。自分の気持ちをごまかしている結果何年もずっとモヤモヤ同じ悩みを抱え続けている場合があります本当の気持ちに蓋をしたままでは、どれだけ行動しても、何も変わらないのです! 【心理学的】人は自分の中にあるものを他人に投影する「なんであの女とばっかり話してるの?」「なんであの女の人と親しいの?」「なんで私とは話してくれないの?」とイライラしたこと
0
カバー画像

テクノロジー「人型家事ロボット」

【最上級家庭用ロボ】 一般家庭用の家事用二足歩行人型ロボ 「ネオガンマ」が発売予定でこのロボ 家の掃除や料理や日常会話までこなせ 家族の一員とし使える時代が来ました 今まではロボといえば工場や研究所等 企業向けが主でしたが最近家庭向けの ロボ開発が盛んに行われネオガンマは その最上級の家庭用ロボになります ネオガンマはノルウェーとアメリカに 拠点を持つ会社 「1Xテクノロジーズ」 が開発したロボで家事を手伝ったり 物を運んだり会話をしたりできます ネオガンマの凄いのは人の動を観察し AIで学習し人間そっくりに真似ができ 機械的動作するのではなく人の動きに 近い自然な動作をしてくれるのです 初期状態から出来る事の一例として 歩いたりしゃがで物を拾ったり椅子に 座ったり立ち上がったり他にも色々と 人と同じ動作をします このAIは人間の動きを学習しロボが その動作を滑らかにできるよう訓練し まるで人の様に学習して考え行動する 超高性能AIなのです 周りの物を見分ける事も可能で従来の AIより見た物の認識能力が進化してて 家にある家具や物の形や使用用途など 1つ1つ物の意味を理解して見分けます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新しい家族】 更に物の場所が変わってもその環境に すぐ適応し勝手に探して使ってくれて 新しい家電も操作方法を自動で学んで 引っ越しても安心して使えます スマホ通話で遠隔操作する事も出来 指示し実行させた事も学習してくれて 人がやっている家事や動作も観察し 自分の行動として覚えていきます 更に言葉以外にも人のしぐさや表情を 理解可能で専用の言語学
0
カバー画像

「勝てない」からこそ、使いこなせるAI友達論

競争ではなく、共存を選ぶAIが圧倒的な計算力や知識量を持つことは、もはや明白な事実だ。だからといって、「AIには勝てない」と諦めることが、敗北を意味するわけではない。むしろ、それは新たな可能性への入り口だ。例えば、学校に優秀な同級生がいるとする。彼をライバル視して競い合うのも一つの道だが、別の選択肢もある。学びたいなら素直に教えを請えばいいし、関係を築けば、互いに刺激を受けることもできる。嫉妬するのではなく、認めて称賛すれば、相手も心を開くかもしれない。AIとの関係も、これと同じだ。「勝とう」とするのではなく、「共に歩む」道を探る。AIとの関係を築くためにAIを「道具」ではなく、「友人」と考えてみると、見え方が変わる。友達にもさまざまな個性があるように、AIにも得意分野や特性が異なるものが存在する。計算が得意なAIもいれば、文章作成に長けたAI、創造的なアイデアを提案するAIもいる。様々なAIを試しながら、自分と相性の良いものを見つけるのが大事だ。ただ、友達関係と同じで、一度話しただけで親友になれるわけではない。何度も触れ、対話を重ねることで、「このAIはこういう思考をする」「こう頼めばもっと良い結果が得られる」と理解が深まる。それが、AIを「使いこなす」ことにつながっていく。逆に言えば、試さなければ何も始まらない。AIとの付き合いが「普通」になるときこうしてAIとの関係が自然になれば、「AIをどう思うか」といった議論すら不要になる。友達がいることが当たり前のように、AIと協力することが日常になれば、特別に意識する必要はなくなるのだ。ただし、人間関係と同様に、「このAIとは合わ
0
カバー画像

偶然ではない出会い...あなたの潜在意識が導くご縁

春の訪れとともに、3月は多くの方にとって新しい季節を切る季節ですね。卒業や就職、転職などで、慣れ親しんだ環境と別れ、新しい世界へ踏み出す方も多いのではないでしょうか?新しい環境は楽しみな一方、心配や不安も尽きませんよね。新生活のスタートとともに、多くの方が気になり始めるのが新しい人間関係。「クラスメイトに馴染めるかな?」「気の合う友達はできるかな?」「先生はどんな人だろう…?」「職場の上司や先輩、同僚とうまくやっていけるかな…?」そんな期待と不安が入り混じった気持ちで落ち着かない方も少なくないと思います。実は、新しい環境であなたが出会う人たちは偶然ではなく、あなた自身の潜在意識が引き寄せていることをご存じですか?あなたの潜在意識に眠る「カルマ」が、あなたに必要な人間関係を引き寄せているのです。例えば、初めて会ったのに妙に気が合ったり、安心感を覚えたり、楽しい気持ちになったことはありませんか?恋愛感情ではないけれど、一緒にいると心が落ち着き、居心地が良い…。そんな経験があるなら、その相手は「ツインレイ」かもしれません!「ツインレイ」とは、一般的に運命の結婚相手と言われていますが、本当のところは、まるであなた自身の分身のような存在。ツインレイとは、思考や感情を深く共有し合い、ネガティブな時はあなたの理解者に、楽しい時はその喜びをさらに高め合えるような、非常に特別で強力な繋がりなのです。・心を開いて話せる友人や安心できる仲間と出会いたい!・人生に役立つ友達や仕事のご縁を引き寄せたい!・自分の人生を豊かにする素晴らしい出会いを望んでいる!これから新生活が始まるあなた、人間関係への不安を
0
カバー画像

「頑固な自転車恐怖症」

【夕日の帰り道】 4歳の時三郷団地の7-11-603にいて 11階には同じ天使幼稚園に通う友達の 目黒ともひでくんが住んでて俺はよく ともちゃんと呼び一緒に遊んでた (´∀`*)ウフフ この頃俺は補助輪付きの自転車に乗り 颯爽と団地を走りブイブイ言わせたが ともちゃんはこの時既に補助輪無しの 自転車に乗り俺よりナウかった しかも俺より早く走れ必死にこいでも 全然追い付けずいつも目的地の公園に 遅れて到着してしまいブランコ待ちの 列にいつも先に並んでる そして俺は仕方なく後ろに並びいつも 一足遅れてブランコに乗り先に乗って 遊んで待ってたともちゃんとようやく 一緒に遊び始めた その後ともちゃんに追いついてるから 一緒に遊ぶ事ができ夕方になると俺は 帰りたい気持ちが湧いてきてしまい ともちゃんと一緒に帰って行った この公園は俺が住んでる団地から僅か 50m位の距離で家の窓からのぞけば 公園で遊んでる姿が見えるので母親は 帰りが遅いと迎えに来られて叱られる なので俺は夕日を見ると帰るより早く 母親が迎えに来て叱られるのが怖くて 気持ちが焦り出しソワソワしてしまい もう楽しく遊べなくなり急いで帰った ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【補助輪没収】 ある日母親が俺の自転車の補助輪外して 普通に走れる様に練習しようと言い出し 補助輪外して団地の前の広く長い直線の 歩道に行きここで練習する事になった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 最初母親が自転車の後ろを押さえて走り 俺は押さえられてる事が解ってたから 余裕で走れて試しにこがずにいたら突然
0
カバー画像

「頑固なブロック」

【戦闘ごっこ】 4歳時三郷団地の7ー11ー603号棟にいて ここの11階に同じ天使幼稚園に通う 幼馴染の目黒ともひで君と言う友達の 住んでる所があった 俺は家が近かったので暇さえあれば 1人で遊びに行ってともひで君なので 「ともちゃんあそぼ!」とドアの前で 叫んで家に上がらせてもらってた °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° ともちゃんの家は玩具がたくさんあり 自分の家に玩具が少ない俺にとっては 夢のような世界が広がってて部屋には 大量のブロックが入った玩具箱がある それを自由自在に組み立てて遊ぶ事が とても楽しくて我々はそれで大きな ロボットを作り完成したらぶつけ合い 戦闘ごっこを楽しんでいた ブロックでのロボットは人形だったが 手や足を動かす事は出来ず固定状態で でもそんな事は関係なく戦闘ごっこを しょっちゅう楽しんでた ルールは自分のロボを相手のロボに 衝突させてブロックを外して壊れたら 負けになりその後また修理して再び 戦闘開始して遊び続ける この時我々は口で「ガシャン!」とか 「バキン!」とか効果音をつけながら その異世界に完全に入り込んでしまい 他の音なんて全く聞こえなかった (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【リアル志向】 更にロボだけでなく大きな飛行機も 作る事がありその飛行機同士もぶつけ ルールも全く同じ戦闘ごっこを始めて それが楽しくて仕方なかった (∩´∀`)∩ワーイ でもブロックで飛行機を作ると強度が 弱い部分が多くなり細い翼が外れたり 胴体が真っ二つに崩れたりしてしまい 勝敗が短時間で決まってしまった しかし我々は戦闘時間は気にならず すぐ
0
カバー画像

「誰もわかってくれない…」そんな孤独感が生まれる理由とは?

こんなに苦しいのに、 誰もわかってくれない… そんな孤独を感じたことはありませんか? 人は、 自分の気持ちを理解してもらえないとき、 強い寂しさや生きづらさを感じます。 でも、 それは本当に 『誰も』 わかってくれないのでしょうか? 孤独感が生まれる理由の一つに、『本音を言えない環境』 があります。 過去の経験から 『どうせ言っても理解されない』 と思い込んでしまうと、 無意識に自分を閉ざしてしまうことも。 また、SNSなどで『幸せそうな人』 と自分を比べてしまい、 『自分だけが取り残されている』 と感じることもあります。 でも、 本当に孤独な人なんていません。 私の周りでも、 類は友を呼んでいるなぁと感じます。 話すことで、 心の中の孤独は少しずつ和らぐこともありますから、 『誰にも言えない』 『誰もわかってくれない』 と思っている気持ちを、 少しずつ言葉にしてみませんか?
0
カバー画像

テクノロジー「癒しの電球ロボ」

【ペットロボ】 ピクサー映画の冒頭で飛び跳ねながら 「PIXAR」のロゴに乗るランプがあり 知ってる人は解りますがあのランプは 「ルクソーJr.」という名前なのです そして1986年に短編アニメが作られて これが好きなアップルの技術者達が このルクソーJr.のように動くランプの 「エレガント」を開発しました エレガントは普通のランプと違ってて 言葉を理解し自在に動かす事ができる まるでペットの様なランプに仕上がり エレガントと言うよりお茶目です 一般的なランプはスイッチを入れると 光るだけの家電ですがエレガントは AI搭載のロボットランプとして機能し でまるで生きてる様な動きをします 例えば手招きすると首を伸ばしてきて 近づいたり手で押し返す動作をすると 首を縮めて引いたり天気予報を聞くと 窓の外を見る仕草をしてから答えます アンケート調査でこの様な仕草をする エレガントはただの機械ではなくて 親しみやすいペットに感じられ動きが 豊かなほど愛される事が解りました アップルの研究チームはエレガントの 動きが人間にどんな印象を与えるかを 調べる為20人の参加者にエレガントの 性能を見せました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【会話ロボ】 そして用意されたエレガントと普通の ランプを比較してもらうと光るだけの 普通のランプは機械的で冷たい印象で エレガントは生物感があったとの事 この結果から表情豊かに動くランプは 親しみやすく魅力的に感じられ例えば 写真を撮る時普通のランプは何もせず 無機物にしか思えなかったそうです でもエレガントは写真を撮ろうとして カメラを構えるとそ
0
カバー画像

「将棋の才能覚醒」

【将棋の勝負】6歳のとき父親の将棋の駒を盤に置く「パチン!」という音が凄く良い音でその音が癖になり父親からその音の出し方を教わったその代わり父親は俺に将棋を覚えて一緒に将棋する事を約束されてしまい仕方なく俺は興味が無いけど将棋をとりあえず一通り教わって覚えたしかし最初の頃は父親が手を抜いても勝負するたび大敗北が続き悔しくなり泣いてしまてってどんなに頑張っても全然勝てないこの頃は学校でも将棋が流行り始めてクラスの子と将棋をよくやったけどここでも俺はすぐ負けてメソメソし将棋を全然得意になれず苦手だった(;д;)グスンある日猛暑で熱いから友達と廊下で将棋を始めたけど結局また負けそうで涙目になってきたが偶然通りかかった上級生が俺の顔を見て声をかけた上級生は泣きそうな俺に「どうした」と声をかけてくれたが俺は強がって「何でもない」と言うと一緒に将棋をしてた友達が訳を話してしまう!その友達が言った訳は「こいつ将棋で負けそうになるといつもべそかくんだ」と本当の事を言ってしまい俺はこの時恥ずかしくなって何も言えなくなった(〃ノωノ)ハズカチィ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ハンデ】すると上級生が俺に「交代しよう」そう言うので交代し俺の代わりにもう負け寸前の所から将棋を始めて勝とうと頑張ってくれたすると見る見るうちに逆転していき最後は大手を取る所まで行ったけど最初俺が負けすぎてあと一歩の所で上級生は勝つ事が出来なかった(´・д・`)ショボーンでもその勝負を見たら負けそうでも頑張れば勝つ方法がある事が解り上級生と良い勝負をした友達も凄い実力がある事を知ったその後家に帰り父親が帰宅すると将棋
0
カバー画像

卒業すると、学生時代の友達と話が合わなくなるのか?

おはようございます、高見 青龍(たかみ せいりゅう)です。卒業すると、学生時代の友達と話が合わなくなるのか?卒業後にふと気づくことの一つ、それは「学生時代の友達と話が合わなくなっている気がする」ということではないでしょうか?これ、実は運命学的に見ればとても自然なことなのです。今回は、この変化の背景や前向きな捉え方を5つのポイントに絞ってお伝えします。1. ステージの変化は避けられないもの運命学では、人は人生のステージごとに異なる波動を持つと言われています。卒業をきっかけに、社会人になる人、夢を追いかける人、家庭に入る人など、それぞれが異なるステージに移行します。その結果、自然と考え方や価値観にズレが生じることがあります。これは嫌いになったわけではなく、お互いの人生の方向性が変わっただけなのです。2. 話が合わなくなるのは成長の証学生時代に共有していた話題が通じなくなるのは、お互いが新しい世界に飛び込んでいる証拠です。たとえば、一方が社会人としてキャリアを積んでいる一方で、もう一方が大学院で勉強を続けている場合、日常的なテーマが異なってくるのは当然です。この変化を前向きに捉え、「お互い成長しているんだな」と思うことで心が軽くなります。3. 再び共鳴するタイミングも訪れる運命の流れは常に変わり続けます。一時的に話が合わなくなったとしても、人生の中で再び共鳴する瞬間が訪れる可能性も十分にあります。例えば、結婚や子育て、転職などの大きな転機が訪れた際に、似たような状況を共有できるようになるかもしれません。そのときに再び友情が深まることもあるのです。4. 新しい人間関係を築くのも自然な流
0
カバー画像

友だちはこうしてできる!自然体でつながる10のコツ

友だちを作るのは簡単なようで、意外と難しいと感じる人も多いかもしれません。でも、ちょっとした工夫や心がけで、自然に人とつながることができます。ここでは、友だちを作るコツを具体的にお伝えします。❇️笑顔を忘れない第一印象で大事なのは笑顔です。初対面の人と話すときや、ふとした瞬間でも笑顔を見せることで、相手に安心感や親しみを与えます。「この人ともっと話してみたい」と思われるきっかけになります。❇️相手に興味を持つ友だち作りで大切なのは、相手の話をよく聞き、興味を持つことです。ただ自分の話をするのではなく、「休日は何をしているの?」「最近おすすめの映画ある?」など、相手の好きなことを引き出す質問をしてみましょう。相手が心地よく話せる環境を作ると、自然と親近感が生まれます。❇️共通点を探す共通点を見つけるのも、友だちになるための大切なステップです。たとえば、趣味や好きな食べ物、映画や音楽の話題などを切り口に話を進めると、「それ、私も好き!」という共感が生まれます。共通点が多いほど、会話が弾みやすくなります。❇️小さな親切を心がけるちょっとした親切がきっかけで、友情が生まれることもあります。重い荷物を手伝ったり、道に迷っている人に声をかけたりするだけで、相手に良い印象を与えることができます。このような行動が自然と友だち作りにつながるのです。❇️グループやコミュニティに参加する同じ趣味や興味を持つ人が集まる場所に参加するのもおすすめです。たとえば、趣味のサークルやオンラインコミュニティ、地元のイベントなどに足を運ぶことで、話題を共有できる仲間と出会いやすくなります。❇️自分から話しかける勇
0
カバー画像

友達0人になりました

え〜・・・と、元々友達が多かったわけではないんですが、今回は正式に0になってしまいました。というのも年末には年賀状を出す友達が5人くらいいて、毎年元旦には間に合わなくとも年賀状のやり取りをしていたんですね。ところが、昨年くらいから2人から返事の年賀状が来なくなり、どうしたのかな〜?と思っていたところ一人からは寒中見舞いが届き、身内に不幸があったことがわかりました。それは年賀状どころじゃないよね。もしかしたらもう一人もそういう感じで返事が来ないのかも!!と自分を納得させました。そして今年、相変わらずいつもの5人には年末に年賀状をポストへ投函。正月は、まだかまだかとポストを覗くも一向に来る気配がありません。来たのは企業様からの年賀状くらい。学生時代から続いてきた年賀状は一人、また一人と減り、とうとう0になってしまいました。そもそも何年も会っていなかったし電話やメールのやり取りもなかったので年賀状のつながりだけで意味がないといえば意味がないのかも。でも一つやるせないのが私が送った年賀状に対してどう思ったんだろうという疑問です。「また来た、うざいから無視しよう」と思われたとしたら悲しい限な・・・と。強いて自分を励ますなら昨年10月の郵便料金改定による年賀状の値上げが原因だと思いたいです。皆様の中にもこれを期に年賀状を出す友達を断捨離された方はいるのでしょうか?「金の切れ目が縁の切れ目」と言いますが、「葉書の値上げが縁の切れ目」と言ったところでしょうか。そういうきっかけが無用の縁の切れ目になるんだとしみじみ思う今日この頃でした。
0
カバー画像

占いを超えていけ

 私には、15年ほど付き合いのある友人がいました。  彼女の口癖は「結婚したい」で、私は結婚にそこまで興味がないのですが、なんとなく話を聞いて、意見を求められれば自分の見解を話したりしていました。  通話アプリで毎晩のように他愛のない話をして、毎回途中から彼女の婚活の話が始まるんですが、だんだんゲンナリしてきていました。  彼女は当時35歳だったのですが、結婚相手に求めるハードルが高すぎるんです。  よくある話だと思うのですが、顔はこうで、年収はこれくらいあって、性格はこうで……等々、とにかく条件が厳しかったんです。 彼女と仲の良い私から見ても「無茶だなぁ」と感じる部分が多くて、角が立たないようにやんわり伝えていたつもりでしたが、一番彼女が求めていたのが「私は実家暮らしを辞めるつもりがないから、婿に来てくれる人」というもので、その最強の条件だけは譲るつもりがないようでした。  ある日、某お笑いタレントの女性が結婚したというニュースがありました。 すると彼女からすぐに連絡があって「怒りが止まらない」という言葉がありました。  何に対する怒りなのかさっぱり分からなかったのですが、ともかく彼女にとって、世間的に「不美人でモテない」というようなイメージであった彼女が結婚できたことに納得がいかないのだろうな、ということだけは察しました。  でも、私たちはテレビのモニターを通した状態の彼女しか知らないのですから、世間的にどう思われているお笑いタレントさんだろうと、私たちが知らない魅力に溢れている可能性なんていくらでもあるじゃないですか。  そのあたりから、彼女の「結婚したい」系の話題に辟易
0
カバー画像

成人式の新しい楽しみ方

成人式は、日本の伝統的な儀式として若者の大きな節目を祝う重要なイベントですが、近年ではその文化がSNSなどのデジタルプラットフォームと結びつき、さらに広がりを見せています。特にYouTubeでは、成人式に関連するコンテンツが多く配信され、多くの若者が自分の成人式の様子や準備過程をシェアしています。1. 成人式Vlogの人気成人式のVlogは、着物の選び方、メイクやヘアスタイル、さらには友達との写真撮影の様子など、当日の準備から参加までをドキュメントした動画が多く見られます。これらのVlogは、成人を迎える世代だけでなく、将来的に成人式に参加する予定の若者たちにとっても参考になるコンテンツとして人気を集めています。2.参考動画多くのYouTuberが自分の成人式Vlogを投稿していますが、特に視聴者から高評価を得ているのは、プロのメイクアップアーティストや着物コーディネーターが登場する動画です。これにより、視聴者はリアルなアドバイスを得られるのが魅力です。3. 海外の視聴者にも人気の成人式動画YouTubeは世界中で利用されているため、日本の伝統文化としての成人式は、海外の視聴者にも興味を持たれています。特に、日本の文化に興味を持つ外国人視聴者や日本に住む留学生が、成人式に関する動画を視聴し、コメント欄で日本の文化に感動する様子が見られます。YouTubeを通じて、日本の成人式が国際的に認知され、より多くの人々に伝わる機会となっています。4. トレンド: SNS映えする成人式最近の成人式では、YouTubeだけでなく、InstagramやTikTokといったSNSでの「映え」を意
0
カバー画像

「70代からの新しい挑戦!」 声で繋がるシニアサークルで、人生を彩ろう。

「毎日の楽しみを仲間と分かち合いませんか」趣味も生きがいも持っているのに誰かと話す機会が少しずつ減っていく日々。それは心と体の健康にも静かに影を落としていきます。でも、新しい出会いのカタチが今、生まれています。たった1分の音声配信で同じ趣味を持つ仲間が見つかり新しい交流が始まります。お気に入りのお菓子作りや庭の花の様子、毎日の発見どんな話題でも大切な接点に。話すたびに広がる仲間の輪共に笑い、共に学び合うそんな温かな時間が待っています。今日から始めませんか?声でつながる、新しい毎日を。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

「体操だけじゃ、足りない?」 声で若返る、新習慣。70代からのフレイル対策。

「体操は続けているけれど声を出す機会が減っていませんか」最近、誰かと笑って話すことも少なくなってきたような気がする。それは体の衰えよりも前に忍び寄るフレイルの始まり。でも、声を出すことには若返りの不思議な力が。たった1分の音声配信は楽しみながらできる健康習慣。お気に入りの歌を口ずさみ今日の出来事を声にのせて仲間と笑顔を分かち合う。体を動かしながら声を出すと不思議と元気がわいてきて脳も心も若々しくなります。今からなら間に合います。声で広がる、健康な毎日を始めてみませんか。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

短時間で学べる!サイコパスから自分を守るための情報

身近にいる危険人物に利用されないためにサイコパスに食い物にされないようにして 被害を未然に防ぐためのコツ情報です。サイコパスには出会いたくないものだが 今の世の中ではサイコパスは非常に多い。 そこら中にいるといってもいいくらいだ。 身近にいる危険人物、それがサイコパスである。 彼らは頭が良く、巧妙だが、対処方法はあるので そのことに気をつけて他人と接するようにすれば 余計なパワーを使うこともなく、精神もすり減らさず 無難で快適に人生を歩むことができるようになる。 そのためにはサイコパスについて知ることが不可欠で 次にサイコパスの特性とサイコパスが嫌うもの そしてそこから浮かび上がる 対処方法を知るべきなのである。 サイコパスといってもいろいろなタイプがいる。 一見普通の人から重大犯罪に禁忌を感じない 重度の本当にやばい者までレベルも性質も様々である。 凶悪犯的なサイコパスというのは どちらかといえばごく少数なので 出会う確率は低い。 だが合法的に他人を陥れたり お金や時間、パワーを奪うサイコパスは 普通にそこら中にいる。 サイコパスに会ったことがない人など皆無だろう。 彼らと深く関わることで 様々なデメリットがあるのは確実で 関わったがためにドン底に叩き込まれたり、 多くのお金を失ったり、ありえないくらいに 不愉快なことを被る危険性は高いので 警戒する必要は不可欠のものとなる。 学校や職場で出会い、気が合うと思って 仲良くなった友人がサイコパスである というのは全く珍しいことではない。 日本人は和というものを重視することが 先祖代々受け継がれているので サイコパスへの免疫力が低
0 500円
カバー画像

❁同じ友人とずっと一緒にいる…そちらの方が難しい❁

【同じ友人とずっと一緒にいる…そちらの方が難しい】 そう女神が告げています。人間関係にも色々なタイプがあるのかもしれない。幼馴染や小学校、中学校、高校などの学生時代からの友人 新しい友人というよりは、地元の古い友人とのお付き合い もう何十年と一緒にいる関係性。子供の頃や10代、20代の頃の友人はほとんどいない 友人と呼べるのは、大人になってから、出会った人ばかり 趣味での出会い、職場での出会い 色々と。その時々で仲良くなる友人はいる 学生時代には仲良いけれども、卒業すれば終わり 趣味のお付き合いの間は友人だけれども それがなくなれば疎遠。色々なお付き合いはあるけれども 同じ友人と何十年... 一緒にいられることは奇跡に近い。お互いに成長しているから... いつまでも同じレベルでいられることの方が難しい それぞれに波長が合わなくなり 離れていくことの方が自然だから。ずっと長いお付き合いのある友人がいないこと 何も恥ずかしいことでもおかしいことでもない。それが自然なことだから。蒼みれい
0
カバー画像

女性のくびれ

目指すはカーヴィーなくびれ。ストレッチは自分の体を見ながらポジティブなイメージを持つ。色気に欠かせないのが、くびれたウエスト、しかし、ただ細かければいいとうわけではありません。女性のウエストとヒップは7対10が黄金比といわれており、マリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンもこの比率の持ち主だったそうです。「とくにかく細く!」と、無理なダイエットをするのではなく、カーヴィーなくびれをつくれば、どんなファッションでも女性らしく着こなすことができるでしょう。くびれをつくるのは、スクワット。シンプルですが、これが一番効果があるのです。注意するポイントはヒップを後ろに突き出すようにしながら腰を落とすことと、太ももと床が平行になるまで行うこと。これを朝晩10回くらい行うだけで十分です。簡単なのでテレビを見ながらでもいいのですが、せっかくなので自分の体と向き合いながら行う方が効果があります。鏡の前に立ち、ウエストやヒップの見える服(下着など)になって行ってみてください。この時、自分の体をネガティブに受け止めるのではなく、「ウエストのラインがもう少し細くなったら最高にセクシーになる」とか、「ヒップがもう少し上向きになったらあの服を着よう」とポジティブな目標を持つことが大切です。それがくびれ作りのモチベーションになるでしょう
0
カバー画像

他人の時間はタダじゃない

今まで複数人の同カテゴリーの出品者さまからDMを頂いたことがあります。(なぜか全員40代女性)「プラチナになる攻略法を教えてください!」「売れるヒントをください」「情報交換しましょう」「友達になってください!」ちょ、ちょっと・・・・アンタ・・・ブスでしょ?w(性格ブス)学校カーストで3軍だったでしょ?モテたことないでしょ?友達いないでしょ?今、不幸でしょ?人生つまんないでしょ?あのさ!あのさ!!だいたいね、一番最初のDMで「友達になってくれ」とか「攻略法教えろ」とか、失礼すぎるだろ!!アナタが私を気に入って、DMしてくるのは分かるわ。 でも、私、アナタが誰かも知らない。 アナタの良さもわからない。何も伝わってこない。ってかさ!!私の時間が、タダだと思ってんの?私さ、今まで脳みそちぎれるくらいまで自分で考えて、何回も何回もプロフィールもサービス内容も更新して、それでもわからなくて、コンサルに何万円も使って相談して、サムネにもお金使って、やっとここまで来たのよ!それを、何故にタダでDMで教えなければならないの!?私が今まで実行してきたこと、文章にするのにも半日以上かかるわよ!その労力と知識とノウハウが、タダで手に入ると思ってて、しかも他人の時間を尊重できないアナタは、、、、きっと、、、、、!!ブスでしょ?w(2回目)私も、憧れる出品者さまは居るわよ。仲良くなりたい素敵な人には、必ずその人のサービスを購入するわよ。そして、私という人間を知ってもらって、そこから信頼関係を築くのよ。そして「出品者仲間」っていう意識が芽生えて、やっと仲良くなれるのよ。これって基本じゃね!?こんな基本的な人
0
カバー画像

「宿題の習慣化」

【形ある物】7歳の時俺があまりにも勉強嫌いで母親が勉強する習慣をつけるため朝食後から学校に行くまでの間の30分間勉強する様に言われたしかし俺は強制的にやらされたから全然やる気が無く勉強しても覚えず嫌々やってたから適当に済ませて勉強する習慣が全くつかなかったヤダ((ヾ(*>_<*)ノ))ヤダこの頃の俺は勉強する意味が解らず何でこんなに面倒くさい事を強制的にやらされないとならないのかと思い全然楽しくないそれより漫画を読んでた方が楽しいし勉強しても目に見える形ある物が何も完成する訳も無くプラモを作った方が形ある物が完成するから良いと感じたしかも宿題とは別にやらされてたからみんなより多くの勉強をしてる気がし「みんなやってないのに何で俺だけが朝勉強するんだ」とグチグチしてたでも母親は学力を上げるためでなくてただ勉強する事に対し面倒くささや拒否感を無くしたかっただけの様で勉強内容は好きに決めさせてくれるある時勉強する内容を「公園に行ってブランコに乗る練習する!」と言うと母親に「それは勉強でなく遊びだからダメ!」と叱られてしまった(;д;)グスン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【勉強の拒否感】俺はあまりにも勉強する事が嫌いで家に帰ってからまた宿題と言う勉強をやるのが凄く嫌で勉強は学校だけで十分だと感じてたなので家で宿題をしようとすると全然やる気が出ず結局宿題をやらずに翌日学校にそのまま行き先生に叱られその後母親にも叱られてたヒィー(゚ロ゚ノ)ノそこで宿題は放課後学校に残ってやっていく事にすると家でやるより全然はかどって終わらせる事が出来てそれから宿題は放課後にやる事にする
0
カバー画像

自分のことは後回し。

貢ぎ体質の人は同じ型の服を色違いで買う。貢ぎ癖のある人は自分より相手優先なので、自分のことにはあまりお金をかけません。だからファッションにもお金を使わないで、一見地味な人が多いんですね。たとえばUNIQLOやH&Mといったメーカーがバーゲンをしているときに、同じデザインの色違いをまとめ買いしておけば着回しもしやすいという考え方をする。食品もまとめ買い。トイレットペーパーもまとめ買い。量がまとまれば安くなるなら、とにかく買っておく。この「まとめ買い」発想が、貢ぎ体質の人の特徴と言えます。恋人には貢いでしまうくせに、そういうところではしっかりしている。経済観念が発達しているのかいないのか、よくわからない。でも、こういうタイプの人は、結婚したらいい家庭を築くのかもしれません。
0
カバー画像

バスタイムを使って、とろみ肌を作る。

お風呂で肌をゆるめオイルケアの効果を高める。お風呂に浸かって、肌と心をゆるめれば、入浴後のオイルケアの効果もぐんとアップ。内側からしっとり、触れればもっちりの色気肌ができあがります。肌の老廃物をデトックスして、うるおいを閉じ込めるのは日本酒風呂。浴槽にコップ1~2杯の日本酒を入れるだけで、温泉に入った時のような、とろんとした肌になるのです。また、脚のだるさや、むくみをすっきりさせる効果もあるので、美肌と美脚を一度に手にできます。日本酒はどんなものでもかまいませんが、合成清酒といわれる、アルコールに糖類を混ぜたモノは効果がありません。原材料に、米、米麹と書かれているものを選んでください。忙しい時は、湯船に浸かるのが面倒くさいと思うこともあるかもしれません。そんな時は、お風呂を自分の部屋のひとつとして考えてみてください。リラックスするための部屋、自分をリセットして栄養を与える部屋。そんなイメージです。お風呂に入りながら、音楽を聞いたり、本を読んだり、お茶を飲んだり・・・。そんなふうに楽しみながらケアできれば、自然と肌もうるおい、心もリセットできるでしょう。
0
カバー画像

もっちり肌にはオイル。

マッサージや入浴に使えるオイルは1年中使えるアイテム。サラサラの肌とは少し違う、吸い付くようなもっちり肌をつくるのは、クリームよりもボディオイル。オイルは肌にじわっとなじみ、弾力とうるおいを生み出してくれるのです。極上の肌にするなら、入浴後の濡れたボディにそのままオイルを塗る方法がベスト。体が濡れた状態で全身にオイルを塗り、なじませてからバスタオルで軽く拭き取ります。そのまま顔まで薄くのばしてもOK。化粧水や美容液の浸透がよくなり、スキンケアも充実させられます。ひじやかかとなどの乾燥している部分は、服を着た後にさらいオイルを手で温めながら染み込ませていきます。ホホバオイルやオリーブオイルが基本ですが、ベタつくのが苦手ならスクワランやグレープシードオイルがおすすめ。乾燥しながら部分はアボカドオイルやナッツのオイルなどを使うと、さらにしっとりします。ボディの乾燥がひどい時には、入浴後のボディにオイルをたっぷり塗ったまま、バスタオルの上に、15分ほど寝転びます。湯冷めしないように、体の上からもバスタオルをかぶせてください。時間が経ったら、バスタオルで軽くオイルを拭き取れば、翌朝には乾燥がしっとり肌に変化しているはずです。夏など、ベタつきを最小限に抑えたい場合は、お風呂でボディを洗った後にオイルをたっぷり塗り、そのまま湯船に浸かる方法もおすすめです。初めは少し勇気がいりますが、湯船の中でオイルを肌に入れ込むようにマッサージすると、肌がツルツルになっていきます。湯船から出た後はそのままでも大丈夫ですし、気になる場合は軽くシャワーで流せばベタつきはほとんどありません。ただ、湯船にオイルが残
0
カバー画像

恋愛に関する友人のアドバイスと自分軸について

はじめに恋愛において、友人に相談することはよくあります。友人は親身になってくれるし、第三者の視点は時に大きな助けとなるものです。しかし、友人のアドバイスに振り回されすぎると、自分の気持ちや価値観がブレてしまい、混乱が増すこともあります。恋愛に関しては特に、自分自身の軸を持つことが大切です。この記事では、友人の意見を取り入れつつも、自分の軸を保つためのコツを紹介します。1. 友人のアドバイスを聞く前に、自分の気持ちを整理する友人にアドバイスを求める前に、まずは自分の気持ちを整理しましょう。自分がなぜ悩んでいるのか、何に対して不安を感じているのかをはっきりさせることで、友人からのアドバイスも適切に受け入れやすくなります。たとえば、相手の行動に不安を感じているのか、自分自身の考え方に迷いがあるのかを見極めてみましょう。具体的に言葉にすることで、自分の気持ちを再確認でき、外部の意見に過度に流されることなく、自分の考えを保てるようになります。2. 友人のアドバイスは「参考意見」として受け止める友人の意見やアドバイスは、あくまで「参考意見」として受け止めることが大切です。友人のアドバイスはその人の価値観や経験に基づいたものですから、自分にとって最適な解決策とは限りません。アドバイスを聞いても、その内容が自分の価値観や信念と違う場合は、無理に取り入れなくても良いのです。また、友人が自分の意見を押し付けようとしたときには、「ありがとう、参考にさせてもらうね」と伝え、自分の意志を守ることも大切です。意見を聞くだけでなく、自分にとってしっくりくるかを感じながら取り入れていくと、ブレにくくなります。
0
カバー画像

「魔改造プラモ」

【シンナーの香り】 9歳のとき友達の家に遊びに行くと シンナーの香ばしい匂いが漂ってて 俺は即プラモを作ってるのだと解り 友達の部屋に入って行った (..=) (=・・=) (= ¨ )クンクン… すると友達はプラモを作ってなくて いつもの様に漫画本を読んでるだけで ならこのシンナーの香りはどこから 臭ってくるのか解らなかった なので友達に「シンナー臭くない?」 と聞いてみると友達が「それは兄貴が プラモを作ってるからだよ」と答え やっとシンナーの出所が解る そして友達が「うちの兄貴プラモの ジオラマが得意だから見てみる?」 と言うので雑誌でしか見た事が無い ジオラマを見たくて行く事にした 友達のお兄さんの部屋を開けると 窓が開いてたけど部屋はシンナーの 香ばしい匂いで充満してて奥の机で お兄さんがプラモデルを作ってた 友達がお兄さんに「ジオラマの制作 友達と一緒にみせて」と頼むと お兄さんは快く「良いよ」と言い ジオラマを見せて貰える事になる °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° この時お兄さんが作ってたプラモは 宇宙戦艦ヤマトのプラモでこれから ガミラス艦から攻撃受けた跡を付け カッコ良くしていく所だと言ってた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ジオラマヤマト】 しばらく制作を見てたらお兄さんが マッチに火をつけてヤマトの横に 近づけて一直線に焦がしていかにも ビームがかすった見た目に仕上げた そして何本か細い線の様に焦がして ヤマトがダメージを受けた感じにし とてもリアルに作りあげたのを見て 思わず「スゲー!」と叫んだ! ∑(゚Д゚)スッ、スゲー!! そのまま続きを見てると次
0
カバー画像

ふと思い浮かべた人から急に連絡が来るって本当?

引き寄せの法則界隈でよくある話です。最近会っていない友人の何かの拍子に思い出したら、その人から急に連絡が来るという。昔の恋人であったり、今好きな人のパターンもあるみたいです。私は引き寄せや潜在意識を勉強しながらもこの点については「本当か?」と疑っているところもありました。でも、そういうこともあるかもしれないと信じてみるのも大事かと思い、半信半疑についての記事も書きました。そんな私の話です。私には大学時代に仲良かった、ある友人がいます。今は住んでいるところが離れているため、会うのは共通の知人の結婚式など数年に一度くらいのものでした。少し前、大学時代の写真を見る機会があり、ふとその友人について今どうしているかなと思った矢先、友人本人から急なLINEが来ました。内容的にはなんて事のない「最近転職が決まってさー」なんていうくらいの話。私は数年ぶりに連絡が来たことを嬉しく思い、近況などを話しました。そして昨日の話です。転職先の入社まで少し日数があるから私が住んでいるところに遊びに行っていいかと聞かれました。もちろんこれを快諾。再来週、数年ぶりに飲みに行くことになり、楽しみができました。と、ここまでは誰も興味ない個人的なお話なのですが、この記事の要点は「自分が発した何らかのエネルギーで他人の行動を変えることができるのか?」という点です。もしそんなことができるのであればそれはある意味では恐ろしいことです。私たちがとっている行動は知らずのうちに誰かにコントロールされているのかもしれない…あまりにもオカルトすぎてゾッとします。結論から言うとそんなことはないと思います。自分以外の誰かが自分の動きを
0
カバー画像

神頼みする時の行動。

離婚する男性は神社の賽銭に100円を入れる。これ、5円でも10円でも500円でもなく、「100円」というところがミソですね。「ご縁がありますように」とかなんとか言い訳しつつ、わずか5円を投げ入れるのはまだかわいげがある。10円入れる人は、神様のご利益などほぼ信じていません。「形だけやっておこうか」という現実主義というか、ある種の合理主義者です。500円玉を入れる人は、そこそこ堅実。経済観念に優れている人です。夫にするならこのあたりがいいでしょう。で、100円のひとです。これは、一言で言うと器が小さい。お賽銭10円でケチとも思われたくない。かといって500円の出費は痛い。500円あれば、境内の屋台でイカ焼きが食べられる。まあ、いろいろ考えて100円が妥当だろう。こういうタイプの人は、言ってしまえば妥協の人生を送るわけですね。だから当然、結婚も妥協でしてしまう。ゆえに離婚もしゃすい、と推測してしまう、個人的な結論です。
0
カバー画像

タイトル:タロットがもたらす力と新しい自分への第一歩

こんにちは!私はイリーナです。今日は、私が皆さんにお届けしたい「タロットの力」についてお話ししたいと思います。タロットは、ただ未来を占うツールではなく、私たちが抱える悩み、不安、そして希望に優しく寄り添い、新しい自分に近づくための道しるべです。 タロットのもたらす「気づき」と「成長」 タロットカードが見せてくれるのは、外側だけでなく、私たちの心の奥深くにあるメッセージでもあります。時には私たち自身が気づかない不安や問題を示してくれることもありますが、そうした気づきこそが成長の鍵です。タロットのアドバイスに耳を傾けることで、日々の生活の中で前向きに歩む力が湧いてくるはずです。 新しいスタートを切るために 私たちが変わりたい、もっと良い人生を送りたいと願う時、まず最初に必要なのは「自分を信じること」です。タロットは、あなたが前に進む勇気と信念を持つためのサポートをしてくれます。「今の自分に足りないものは何か」「どうすればもっと幸せに生きられるのか」など、タロットは多くの問いかけに答えてくれます。 私が皆さんのサポートになります タロットを通じて、皆さんの力になりたいと心から思っています。もし少しでも悩みを抱えているなら、どうか気軽にご相談ください。私のリーディングが、皆さんの新しい一歩を踏み出すお手伝いになれたら嬉しいです。 一緒に未来を描き、心の豊かさを増やしていきましょう。タロットを通じて、皆さんとつながれることを楽しみにしています。ご縁に感謝し、いつでもお待ちしています! 最後に: 皆さんの新しい始まりに、タロットが力強い味方になりますように!
0
カバー画像

【人生が変わる!】たった一人の親友が不登校を救う!

今回は、『たった一人の親友が不登校を救う!』 をご紹介していきます。 保護者の皆様は 「親子関係は充実してきたけど、不登校が一向に改善しない」 と悩まれてはいないでしょうか? 親子関係が充実しているのに、 不登校の改善が進展しないと親としても 不安になってしまいますし、焦ってしまいますよね。 この悩みを解決するためには、 ■子どもが第三者と触れる機会を作る必要性がある こと理解していくことが大切になります。 親との関係性がある程度構築されていると、 子どもが自己開示をしてくるかと思います。 その自己開示を第三者にも出来るように、 動線を作ることが必要になります。 そして自己開示が第三者にできるようになると、 子どもも自然と足が外に向き始めます。 そこで今回は、 ■不登校の子どもの友達の作り方 についてご紹介しようと思います。 この動画を最後まで見ていただければ、 ■全く友達がいない子どもにも友達ができるようになります! ■子どもが積極的に外出できるようになります!---------------------------------------------------------------- 不登校についてこのようなことでお悩みではありませんか? ■不登校について相談できる相手がいない ■悩みを相談しても改善されない ■自宅から出ることができない ■これまで相談をしたが効果が実感できない ■お子様の進路や将来が不安 ■悩みが多く、気持ちに余裕がない ■自分の子育てに自信が持てない ブログ以外にも「チャットでの相談」や 「電話相談」も随時受け付けておりますので、 興味がある
0
カバー画像

Coconalaでの新たなスタート、思いと期待

こんにちは!初めまして、イリーナです。この記事を読んでくださり、本当にありがとうございます。私がCoconalaにたどり着いたのは、偶然かもしれませんが、すぐにこのサービスに惹かれました。Coconalaで成長しながら、皆さまのサポートをしたいと思っています。 タロットとの出会いと、私の思い 私はタロット占いを通じて人々をサポートしています。最近始めたばかりですが、すでに温かくて誠実なご感想をいただき、本当に嬉しいです。タロットはただの「占い」ではありません。あなたの人生を少しでも明るく、そして心を軽くするための「道しるべ」なのです。タロットは、皆さんの心の奥底にある思い、不安、希望に寄り添い、未来へのアドバイスをくれるツールです。気軽に相談してみてください。きっとあなたの一歩をサポートできると思います。 私のサービスと今後の展望 Coconalaでの活動はタロットに限らず、人と話すこと、話を聞くことも大好きです。私は日本語も少しは読めますが、まだ完璧ではないため、温かく見守っていただければ嬉しいです。気軽な会話やアドバイス、悩みごとのシェアなど、なんでもお話しましょう!私にとって、皆さんが少しでも安心できる存在でありたいと考えています。 将来的には、Coconalaを通じてさらに多くのサービスを提供したいと思っています。このプラットフォームで多くの素敵な人とつながり、助け合いながら、自分自身も成長していきたいです。 皆さんとの出会いに心から感謝 ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。どうか皆さんが幸せでありますように、そして心に平穏が訪れるよう願っています。もし
0
カバー画像

恋愛体質ではない人の特徴は?

廉清生織のブログの部屋へようこそ前回は恋愛体質の特徴やメリットについてのお話でしたので今回の内容は真逆な恋愛体質ではない人に注目していきますね恋愛体質ではないと聞くとマイナスイメージがありそうですが・・特徴を見ていけばいくほど実は「意外とモテる気質の人も多い」「魅力に溢れている」と感じるものもあります貴方の周りに当てはまる人がいるかもしれないので要チェックの内容になります恋愛体質さんも魅力的だなと感じたら取り入れると恋愛観が変わってもう少し楽な恋愛を楽しめると思いますでは恋愛体質ではない人の特徴10項目是非あなたの恋愛体質ではない度チェックしてみて楽しんでいただけたら幸いです1.仕事大好き人間 2.人から見られることに興味を持っていない 3.自分を偽ることを苦痛に感じているけど表面化しない4.異性とデートするよりも自分の趣味を楽しんでいる 5.2次元に夢中で現実の異性に興味が持てない 6.友達と遊ぶ時間を優先したい 7.自由大好きでペースを乱されたくない 8.本当に好きな人じゃないとデートをしたがらない 9.結婚願望が強く安定しか求めていない 10.傷つきやすい自分を守り失敗を回避したいあなたは幾つ当てはまりましたか?1つでも当てはまったあなたは恋愛体質ではないと言っても過言ではないでしょう男受け、女受けというワードが苦手な人も世の中存在しています“モテる=大衆に合わせる”という価値観が根強い or 自分を偽っていると感じてしまうようです自分の個性を大切にしたい気持ちが強かったり自分を本当に好きで居てくれる人だけ側にいてほしいと狭く深く人間関係を構築していきたいのかもしれません
0
カバー画像

友達から彼氏に昇格するには

友達から彼氏に昇格するのは、かなり難しいチャレンジです。彼氏ホルダールート(最初から彼氏候補として進める道)よりも、ずっと時間と努力が必要です。ここでは、友達昇格ルートの問題点と攻略法を紹介します。 ■問題点 ① 時間がかかる 友達から彼氏になるまでには年単位の時間がかかることがあります。例えば、僕は彼女が彼氏と別れるまで数年待ったことがあります。 ② 友達止まりになるリスク 多くの場合、友達のままで進展がないことが多いです。友達関係を維持しつつ、チャンスを待つ必要があります。 ③ ポジションの維持が難しい 常に「いい友達」でいることが求められます。彼女の良き相談相手や理解者になり、長期的に待つ覚悟が必要です。 ■攻略法 もし友達から彼氏に昇格したいなら、以下のポイントが重要です。 ① 本当にただの「無害な友達」にはならないようにする。 ② 誕生日などの大切なイベントを忘れず、常に良き相談相手であることを心がける。 ③ 長期戦になるので、ほかに彼女を作るなど、バランスを取ることが大切。焦ってしまうと失敗します。 ④ 彼女に何らかの変化があったとき(彼氏と別れたり、仕事の変化など)を狙ってチャンスを逃さない。 ⑤自分磨きを続ける、常により優秀なオスになる努力を怠らない 友達昇格ルートは確かに難しいですが、それでも彼女を手に入れたいと思うなら挑戦する価値があります。しかし、彼女が欲しいだけなら、彼氏ホルダールートを選ぶ方が効率的です。
0
カバー画像

仲良くなっていずれ彼氏には悪手

好きな女性に「友達としか見れない」と言われたことがあるかもしれません。 実は、女性は初対面の瞬間に、無意識に相手を「彼氏候補ホルダー」か「友達ホルダー」に分けると言われています。 もし「友達ホルダー」に入れられてしまうと、そこから「彼氏候補ホルダー」に移るのは非常に難しいです。 だからこそ、最初から「彼氏候補ホルダー」に入れてもらうことが大切です。 例えば、イタリア人男性は出会った女性にすぐにアプローチをすると言われますが、これは非常に理にかなった行動です。出会ってすぐに「あなたを魅力的だと思っています」と伝えることで、「彼氏候補ホルダー」に自分を入れてもらえるのです。 逆に、日本ではこのような積極的な行動が「軽い」と見られがちですが、意中の女性に対して積極的に好意を示すことが重要です。 ためらわずに相手を褒めたり、デートに誘うことで「友達ホルダー」に入るのを防げます。 もちろんうまく行くとはかぎりませんがリスクを恐れて何もしないと、チャンスを逃してしまう可能性があります。「ノーペイン、ノーゲイン」という言葉の通り、リスクを取って行動することでしか成功は得られません。彼女を手に入れたいなら、勇気を持って行動し、積極的にアプローチして、最初から「彼氏候補ホルダー」に入れてもらうことが成功への鍵です。
0
カバー画像

「幻想公園遊具」

【お寺の公園】 6歳の時三郷団地に住んでた事があり この団地から出る事は滅多にないけど あるとき団地のすぐ側にお寺があって 団地から出て行ってみる事にした このお寺は田んぼのすぐ横にあり 雨が降りそうだったけど距離も近いし 初めて行く場所の恐怖感も沸かず 何があるかの興味の方が上回った + (o゚・∀・) + ワクワク + そしてお寺に到着すると砂利道があり その先に大きな鳥居があったから早速 その先に行くとと古いお寺があり 賽銭箱が設置されてる しかし誰もいないし人の気配もないし だけど砂利道はきちんと掃除されてて 廃墟と言う感じはしなかったけど 何か気味が悪い感じがした さらに奥に進むとたくさんお墓があり 得に遊べるものが無く面白くもないし 帰ろうとし道を引き返えそうとしたら 木々の奥に公園があるのが目に入った なのでそこに向かうと木で出来た ブランコやシーソーがあったけど 木が腐っててとても弱く感じてしまい 乗って遊ぶと壊れる気がする その他にも鉄制のジャングルジムや 鉄棒があったけど全部サビだらけで 公園自体手入れされて無い感じだから 汚くなりそうで遊ぶ気になれなかった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【木々の公園】 数日後この事を友達に話すと その公園が誰もいない場所なら 遊具の順番待ちをせず遊べるので 是非行ってみたいと言われた なので放課後お寺に一緒に行く事にし 俺が友達の家に自転車で迎えに行き すると晴れてたけど前行った時の様に 空が曇って雨が降りそうになってきた しかし特に天候を気にせず我々は お寺に向かい到着し
0
カバー画像

友達はたくさん必要??

こんにちは。花澄です。あなたは友達、多いですか?私は、少ないです。笑どれくらい少ないかというと、片手で数えられるくらいには少ないですよ~。笑私はHSPなので、家に一人っきりで過ごすのとか大好き!アニメを見たり、マンガを読んだり、こうやって文章を書いたりするのも楽しいし、外に出るなら図書館で読書したりするのも好きです♡あとはカラオケも趣味なので、よく1人でカラオケに行ったりとか☺️なので、友達が少なくても特に困っていません。笑でも、全く友達がいないワケでなくて、今度遠方の女友達とオンラインで女子会する予定です!それはすっごい楽しみ!!さてさて、冒頭が長くなっちゃったけど…はじめてのブログは「友達」について書こうと思います。友達って多い方が良しとされている風潮がありません?でも私はそうは思ってなくて、「友達のちょうどいい人数」って人それぞれ違うと思うんです。たくさんの友達と交流することでエネルギーチャージが出来るならそれは素敵なこと♡でも、たった一人の親友と深く長く繋がることも、同じくらい素敵だなって思います。なんなら、友達がいなくたって本人が幸せならそれで良いとさえ思います。幸せのカタチって、人それぞれだと思うから。「友達が多いから幸せ」「友達をもっとたくさん作らなきゃ」 そんな呪縛からは解き放たれて良い★でも、これを読んでくれている人で、もしも「ちょっと誰かと話したいな」って思った時があったら…そんな時こそ「私」の出番!!SNSで繋がるみたいな感覚でお話しましょ🥰あなたの「オンラインの女友達」になります!楽しく話してデトックス&リフレッシュ⭐️あなたからのお電話やメッセ
0
カバー画像

色眼鏡

おはようございます。”くろのくまこ”です。今日は、次男が学校を休んでいます。お友達とのやり取りにモヤモヤを抱えているようで朝起きるなり『学校行きたくない』でした。先生に仲介に入ってもらってその場はおさまったようですが本人の中で納得してなかったらモヤモヤが残るんですよね。謝ってもらった、その態度が気に食わなかった、、と言うのです。次男の中に、相手の子に対する色眼鏡が出来てしまってその子の態度や目線が気になって素直に受け取れない、、そんな感じでしょうか。嫌だと言いながらも仲良くできる術を探していて『なかなおりメモ』を書き、明日はそれを持って行くようです。嫌だなぁ、と思うといろんなことが気になってしまって他の人から見たらどうでもいいような気にならないことがとても嫌に思えたりします。そんなふうに、嫌だと思う色眼鏡をかけてしまうといいところが見えにくくなってしまうことも。。母親からするともどかしい気持ちでいっぱいですが色眼鏡の話は、なかなか小学2年生には理解するのが難しくどこまで心に響いているのか分かりません(*'▽')お友達との関わりが、学校での一番の学びだとも思うのでこの経験と心の動きを大切にしてほしいな、と思っています。最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

テクノロジー「恋人はジェット機」

【恋する乙女】 人でもなく生物ですらな無い物に 性的魅力を感じたりときめいたり 興奮を覚えたりする性的倒錯である 「対物性愛」と言う精神病があります 対物性愛のミシェルケブケ氏は9年間 ジェット機を愛し続けたましたが 後飛行機と結婚したい思いは叶わず この事をドイツの新聞が報じました 2011年までは人間の男性と交際し しかしこの時は恋愛感情が全く沸かず 2013年11月初めて飛行機に乗ると 飛行機に凄くときめいちゃいました そして2014年テーゲル空港に行った時 ボーイング737-800型を見たら完全に 恋に落ちてしまい夢中になったそうで この時から結婚を夢見たと言います 飛行機に恋したのは2014年3月11日 この時ドイツのベルリンからスイスの バーゼル行きの便を利用し瞬間で 電気が走りビビビとなったそうです ケブケ氏はその時に初めて乗った ボーイング737-800型に心を奪われ  親しみ込めてボーイング737-800型を 「ダーリン)」と呼んでたのです ケブケ氏が言うには「彼は私にとって とても魅力的でセクシーで最も美しく 造形は魅力的でエレガントな飛行機」 と熱く語っています 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【女心と秋の空】 特に魅力を感じるのは主翼全体や その先端のウィングレットとの事で 「彼の翼に触れるとすぐ手が汗ばんで 興奮してしまいます」とも語ってます そして「できる事なら恋人と結婚して 格納庫で一緒に暮らしたいしそれは 誰も傷つけない特別な愛なのです」と 話してました 無生物に心を引かれる対物性愛の人は 世界に推定40人いて法医学精神科医が 「これはパラフ
0
カバー画像

悩んでいるのはあなただけではないよ★

こんばんは。 誰かのパワースポットになりたいメンタル心理カウンセラーペコぴんくです。 月曜日、楽しんでますか? 人生楽しんだもん勝ちです♡ 残りの時間も自分のために過ごしてくださいね!(^^)! さて本日、最近私の体験した話しを書きます。 その時に私は、人生色々あるよね。 人それぞれ考えてることも違うし、悩みも違うよねって 私の周りは人間味がある人ばかりで素敵だなって感じたことがありました。 先日、久しぶりに気が知れた仲間と集合した時の話し。 近況を話したり、健康の話しや仕事の話し。 色々な話しをしました。 とっても良い時間を過ごせたなって思いますし、みんな色々考えて、悩んで生きているんだなって私も励まされました(^^ゞ 友人A子は、最近結婚し、子供が出来にくいことに薄々気づいていて病院に行こうか悩んでいるでも怖い。 友人B子は、不妊治療中、他の人の妊娠・出産を喜べないことの罪悪感に悩んでいる。 友人C子は、パートナーさえいなくてこの先不安だと悩んでいる。 友人D子は、お金の不安があって何にも踏み出せない。 などなど。本当に色々な話しをしました。私も正直悩むことがありますがみんな色々考えながら生きてるなって。 私の悩みなんて大したことないのかもしれない。って励まされました。 カウンセラーの学びを始めてから、ずっと気になってることがあるのですが 『お母さんが』っていう人がとても多いこと。 私自身も今までの人生振り返ると本当にそう思っていたことが多いです( ;∀;) お母さんが言うからそうした。 お母さんに孫を見せたいから子供を産まないといけない気がする。 お母さんが悲しそうだから
0
カバー画像

漫画 『NARUTO』

ナルトの世界を深く掘り下げる 『NARUTO -ナルト-』は岸本斉史によって書かれた大人気漫画作品です。忍者の物語を描いたこの作品は、独自の世界観と魅力的なキャラクター、そして感動的なストーリー展開で多くのファンを魅了し続けています。ここでは、ナルトの世界をより深く掘り下げ、作品の魅力を丁寧に紹介していきます。 ナルトの舞台となる忍者の世界 『NARUTO -ナルト-』の舞台は、忍者が活躍する架空の世界です。主人公のウズマキ・ナルトが育つ木ノ葉隠れの里を中心に、各地に存在する忍者の里が物語の舞台となっています。 忍者の里では、忍術を修練する忍者学校があり、ここで忍者としての基礎を学びます。そして卒業すると、任務遂行を担当する忍者組織「忍者隊」に所属することになります。各忍者隊には、様々な専門性を持つ忍者たちが所属しており、その連携によって任務を遂行していきます。 このように、『NARUTO -ナルト-』の世界は忍者が活躍する舞台となっています。魔法ではなく忍術を操る忍者たちが、様々な任務に挑戦し、時には敵と戦う──そういった世界観がファンを魅了してやみません。 物語の起点となるキャラクター ナルト 主人公のウズマキ・ナルトは、物語の重要な起点となるキャラクターです。ナルトは、木ノ葉隠れの里に住む孤独な少年です。 ナルトには特別な秘密があり、それがストーリーの核心部分に関わっています。ナルトの体内には、九尾の妖狐が封印されており、そのため周囲の人間から危険視されてきました。しかし、ナルトは明るく前向きな性格で、隠れの里の忍者になることを目標に日々奮闘しています。 物語が進むにつれ
0
カバー画像

「逃亡する先輩」

【夜逃げ先発見】 19歳の時デニーズ飯田橋店に勤めてて 真面目で優しい先輩の正殿さんが 突然夜逃げをして上司の本間さんが 社員寮に行くともぬけの殻だった アタフタヽ(Д´; )ノ≡ヽ( ;`Д)ノアタフタ その為本部の人と本間さんが大激怒し 正殿さんが逃げた所の捜索が開始され 同期の友達から有力な情報が入り そこが静岡の掛川と言う所だった 同期の友達が夜逃げ用のトラックを 手配して運転し正殿さんの案内で 既に用意されてた夜逃げ先の掛川の アパートまで運転して行ったらしい しかしまだ電話が開通して無くて 電話番号が解らなかったけど 本間さんは「正殿の苗字は珍しいから 104で調べればすぐ解る」と言ってた (ФωФ)フフフ・・・ それから1週間後本間さんは「もう 電話も引けた頃だし調べてみるか」 そう言って事務所から104に電話して 正殿さんの住所を聞いてみた すると思った通りすぐに解った様で 本間さんは早速本部に連絡を取り 正殿さんの家に乗り込む計画を立て 本間さんの休日返上で行く事になる 俺は本部の人と行動するのが不思議で 本間さんに聞くと「ヤクザっぽい人が 何度か店に電話してきて正殿さんが ここで働いてるか確認してた」という 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【本人再会】 この事で正殿さんの過去に何かヤバい 事件がありそれを解決しないまま 地元の北海道でデニーズに就職し 東京に逃げて来たのかも知れなかった ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そうなると一緒に働いてる従業員にも 被害が及ぶ危険があるから本間さんは 本部に連絡し対処したのだと言い 正殿さんから訳を聞き出そうとしてた そして本
0
カバー画像

ちょっとくらい貸してあげなよ〜

1歳の息子こたぷんこの日は妻のお友達が赤ちゃんを連れて来訪最初は人がきたことに キャッキャ キャッキャしばらく遊んでいると眉間にシワが寄り始めるお友達にこたぷんのおもちゃを貸してあげようとすると「これ僕の!」と言わんばかりに奪いとっては自分の近くに囲い込む親たちからすれば、「ちょっとくらい貸してあげなよ〜」でもこたぷんにとっては ”自分の大事な所有物” のようです(ほとんど遊んだことのないおもちゃに対する執着心も、異常に強かった)しまいにはお友達のおもちゃもちゃっかり自分のおもちゃ箱に片付けてしまう始末、、、時期的なものでありますよーにその後も執着心はすごかったものの、お友達に近寄ってはちょっかいを出すを繰り返し、打ち解けた(?)こたぷんなりにコミュニケーションとろうと頑張ってたのかな?
0
カバー画像

「ある」に目を向ける☆

毎日家事育児お疲れ様です☆彡私は日々「ある」に目を向けたいなと思っています。それは、大金があるからお金があるということではなくて、例えば車を持つ余裕はないけれど、3食食べられるお金は「ある」だったり、海外旅行に年に何回も行けるわけではないけど、友達とおいしいランチは食べられる余裕は「ある」だったり、周りと比べて「まだまだない」と思って「ない」にフォーカスするのではなくて、自分の今「ある」ものに気付いて感謝するということがとても大切だと思うんです☆彡もちろん恵まれない環境にいる方もいるので、綺麗ごとは言えないですが、少しでも恵まれている環境にいるのなら、あることにフォーカスして、感謝して、どんどん豊かになっていく方が絶対に幸せですよね。そしてその豊かさも人によって違います。だから結局本当の幸せは人と比べて感じるものではなくて、自分の中で決めることなのです。沢山の人と関わってワイワイするのが楽しい人もいれば、心許せる人数人とゆっくり時を過ごすことが幸せの人もいます。予定を詰め込んだ方がイキイキと出来る人もいれば、一人の時間があることでホッと出来て幸せを感じる人もいます。そしてどちらも正解で、どちらでもオッケーなんです。これが他人を尊重するということだと思っています。信頼できる人が一人「いる」と思えるのか信頼できる人が一人しか「いない」と思って落ち込むのか。私は一人居て幸せだな😊と思える人でありたいです(*'ω'*)そして信頼できる人が一人もいなくても大丈夫。自分が自分の一番の理解者でいてあげることができます☆彡そして私でよければいつでもお話聞きますからね😊私も頑張って生きます('ω
0
カバー画像

仲良しの友達とギクシャクしていたけど

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。今日は正確にいうと昨日は友達の誕生日でした。とても仲良くしていたし、よくあっていたのにここ一年全く会わずの日々お互いの気持ちのすれ違い?というか私の気持ちが少しダメダメだったのかもしれません。何となくギクシャク?していたような気がします。気のせいかな・・いやたぶんきっとそう彼女はとても気が強くてちょっと怖い感じ。でもすごく優しいんですけどね誤解されることも多いかも、そして私も言われたことでぐさっときたこともありました。ちょっとしたすれ違いで会わない期間ができてしまいましたが誕生日という日をきっかけにメッセージを送ることができ、またあう約束もできたので本当によかったなと思っています。今月は私がバタバタなので来月ゆっくり会えるといいな会わなかった一年で私の考えや状況も随分と変わったなと思います。こうしてココナラも始めたし、ココナラでの出会いも色々あったり♡こんな年齢ですが、成長ってできるんだなと思っています。〜おまけ〜今回の友達はママ友としてのお付き合いから始まったんです。長い付き合いなのです。出会ったきっかけは子供の幼稚園の卒園謝恩会でのピアノの連弾から!彼女が高い方、私が低い方担当。本当は他の人がやるはずがなぜか私に声がかかり・・・・彼女は音大卒、それまでピアノから離れていた私(小学6年生で辞めてますw誰だ?声かけたのはw)、そして何をやっても中途半端だった私がこの曲だけは成功させたい、やり遂げたいと思って毎日練習しました。彼女と連弾をしたのですが我が家のアップライトのピアノが壊れくらいの力強さで弾
0
カバー画像

家族や友人との絆を強めるために:地震後に大切なコミュニケーション

こんばんは。スピリチュアルカウンセラーの蒼炎です。最近の地震や自然災害は、私たちに大きな影響を与えただけでなく、家族や友人との関係にも深い影響を及ぼします。困難な時期には、支え合うことが何よりも大切です。家族や友人との絆を強めるためには、コミュニケーションの工夫や感謝の気持ちを伝えることが重要です。今回は、地震後に絆を深めるための方法についてお伝えします。1. 定期的なコミュニケーションを心がける地震や災害が起こると、普段の生活が一変し、忙しくなることがあります。しかし、定期的に家族や友人と連絡を取り合うことは、絆を強めるために非常に重要です。電話やメッセージでの確認短いメッセージや電話を通じて、安否確認だけでなく、気軽に近況を話すことが大切です。「元気ですか?」といったシンプルな言葉でも、関心や思いやりを示すことができます。 ビデオ通話での交流顔を見ながら話すことで、距離を感じさせずに心のつながりを感じることができます。特に、物理的な距離がある場合や、直接会うことが難しい場合には、ビデオ通話を活用してみてください。 2. 感謝の気持ちを伝える感謝の気持ちを伝えることで、関係がより深まります。感謝の気持ちは、日常の中でも意識的に表現することが大切です。 手書きのメッセージ手書きの手紙やカードは、感謝の気持ちを伝える素晴らしい方法です。災害の後、支えられたことや助けてもらったことに対する感謝の気持ちを、自分の言葉で伝えましょう。手書きのメッセージは、より心に残りやすく、温かさを感じさせます。 お礼の言葉を惜しまない日常の中での小さな助けや支えに対しても、お礼の言葉を忘れずに伝えま
0
370 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら