絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

86 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

生徒さん募集の文章を更新しました。

こんにちは!中村仁之(ひとし)と申します。上智大学英文学科→イギリス留学(ロンドン教育大学院:英語教授法専攻)現在名古屋の学習塾(中学生向け)にて英語講師(2016年指導開始)。英語教えます!中学生から社会人まで、幅広い年齢層の方が対象です!例えば、中学レベルの英語からやり直したい!!というような方、大歓迎です【理念】→自分の頭で考える学習者を育てる(中学レベルの基本単語と文法をまずは取得していただき、そのあとは少しづつ教材のレベルをあげていただき、英会話など体験も通しながら一人で学んでいけるようにサポートします)僕はなぜ英語を学ぶのか?→究極的には、自分を救うためです!(僕は恥ずかしがり屋、引っ込み思案ですが、英語のおかげで積極的になれると信じているからです)なぜ教えるのか?→人が持つ力(経験や知識や才能)を英語によって引き出し、より多くの人に自分の能力を解放してほしいからです!【できること】・中学レベル基本文法教えます!・英単語テストをします!(スケジュールを決めて、一週間に一度単語テストをしましょう!)・中学レベルの英会話できるようにサポートします!!【実績の一部】(主に英単語学習サポートを行っています)(英検・TOEIC・TOEFL・究極の英単語など)・2021年英語個人指導開始Aさん(30代女性)→2021年2月〜2022年6月(ジモティにて受注、中学英語の学び直しを週一回ペースでお手伝い中!半年ほどで中学英語をほぼ基本はマスターされました!)使用教材→山田暢彦「中学英語をひとつひとつわかりやすく(学研)」Bさん(10代女性)→海外大学進学を見据えて、TOEFLの英単
0
カバー画像

学校に行かなくても勉強はできる?

こんにちは、進学塾twobeの大西です。実はうちの近親者にも不登校の子がいます。小学生なんですけど、1年生の最初から学校に行けていません。その子は別に勉強以外の用事だったら学校の門はくぐれるし、友だちと遊んだりだってできます。まだ小学校の低学年だから微妙ですけどね、これからだんだん大きくなって高学年になると学校の友だちとは会うの嫌…みたいになる可能性もあります。よく言われるのが、「学校へ行かなくても勉強はできる」というセリフ。僕も不登校や学び直しの方たちを教えているからもちろんそう思っています。でも、実際は簡単なことじゃないですよね。家で通信教材をとっても、最初はやりますけど、戒める人がいないから、だんだんやらなくなってくるのが現実です。親がつきっきりで教えますか?だんだん感情的になって喧嘩になるのがおちではありませんか?聞こえがいいように「学校へ行かなくても勉強はできる」と言いますが正直に言ってごめんなさい、学力を学校へ行っている子たちと同じくらいに保つのは、余程の覚悟がいると思います。自分でできる子ならいいですけど、そんなの、国民の中に何人いますか?っていう単位じゃないですかね…。僕みたいな不登校の支援、学び直しをしている人を教えている人は、僕だけじゃなくてみんな寄り添った指導を心がけていると思いますが、それでも、現実にはなかなか学力を爆上げするのって難しいですよ。そのくらい、学校に行って毎日6時間授業を受けるというのは、パワーがある。だからといって絶望はしなくてもいいと思うんですよね、だって「勉強」が生きることのすべてではないですからね。身体を使ったりセンスを使ったり、机
0
カバー画像

リスキリングにおける習慣化と将来的対策

継続的学習: 新しい物事に毎日1分間からでもいいので、特定のトピックについて学習する。 例えば、英単語を覚えたり、本を一行からでも読んだりしてみる。毎週1つの新しい技術記事を読んだり、アップデートを意識的に行う。興味のあるコンテンツについて検索し、オンラインコースやオンラインサロンに参加してみる。反省と自己評価: 毎日の終わりに、その日の学習結果や経験を振り返り、何が上手くいったのか、何が改善されるべきなのかを評価する。 一週間に一度、自分のスキルセットとキャリアの目標について反省し、調整が必要な場合はそれを行う。 ビションを紙に書き、将来的ビションに意識を向ける時間をつくる実践と応用: 新しく学んだスキルを現在の仕事にどう適用できるかを考え、可能なら実際にそれを行う。プロジェクトやチーム内で新しいスキルを共有し、それが他人にどのように役立つかを見つける。 毎日の習慣をただ時間に流される時間にしない。時間管理と自己管理: 自己学習のための特定の時間(例えば、毎日の朝または夜)を設定する。 学習目標をリスト化し、それらを優先順位に従って順に達成していく。将来をつくるのは毎日の習慣化からです。
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第20回「命令文・Don’t~, Let’s~について」

中学生レベルの基礎からやり直し!第20回「命令文・Don’t~, Let’s~について」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・ネイティブが使っている43のテクニックで英語が楽しくなる(関正生)(高橋書店)・自分の知識お元気ですか。本日は第20回「命令文・Don’t~, Let’s~について」お伝えします。【命令文について】命令文とは、「~しなさい」のような文ですね。例えば「一生懸命勉強しなさい」→Study hard. や、「立ち上がりなさい」→Stand up.や、「起きなさい」→Get up.などがあります。作り方は、動詞の原形で、文を始めます。なんでも持って来れます。Make+◯◯.で「◯◯を作れ・作りなさい」ですし、Takeで「取りなさい」Haveで「持ちなさい」Sleep「寝なさい」Go「行きなさい」Come「来なさい」などたくさんの例がありますね。Pleaseをつけると丁寧になりますね。Please write your name here.「こちらにお名前を記入してください」他にも、be動詞の命令文もあります。→Be careful.「気をつけて」などです。【Don’t ~について】「~しなさい」という文の他に、「~してはいけません」「~するな」という文も作れます。それは、Don’t + 動詞の原形で作ることができます。例えば、Don’t run. 「走るな」Don’t get me wrong.「私を誤解しないで」Don’t worry.
0
カバー画像

私の学び直し

今日もアクセスありがとうございます。今日は私の学び直しについて執筆します。社会人常識マナー1級の受験資格マニアである私は持ち腐れにならないよう、日々テレビや書籍、別な講座やノートを見直すことで学び直しをしています。今年、社会人常識マナー1級を受験し、秘書検定1級の学び直しをしました。秘書検定1級を取得している人は1発で合格する社会人常識マナー検定1級。秘書検定との違いは、実技がないこと、ビジネスマナーだけではなく、IT用語やカタカナ語について回答をする、漢字の読み書きがあります。おすすめ度どちらの資格がおススメかと言われると、優劣はつけられません。知名度としては秘書検定1級ですが、難易度としては社会人常識マナー検定1級です。ただ、一つだけ優劣をつけるとすれば、秘書検定はビジネスマナーや人間関係において深く学べる点においては秘書検定の方がいいと思います。個人見解学生のうちから秘書検定や社会人常識マナー検定に触れることが大切だと思います。そうすれば、人間関係力が学生のうちから身につきますし、会社における研修の負担も減ります。というか、人間は誰もがどちらかの資格を取得必須してほしいと思います。いかがでしたか?資格マニアの皆さん、ぜひ受験してみてください!資格マニアでない人も、ぜひ受験してみてください!最後までご覧いただきありがとうございました。
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第16回「疑問文の作り方(be動詞の場合)」

中学生レベルの基礎からやり直し!第16回「疑問文の作り方(be動詞の場合)」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・ネイティブが使っている43のテクニックで英語が楽しくなる(関正生)(高橋書店)・自分の知識お元気ですか。今回は、「疑問文の作り方」(be動詞の場合)についてです!基本日常の会話は「疑問文・問いかけ」を中心になされているなと思います。相手が話していて、自分は聞いていて、もし興味があれば、何かしらの質問をすると思うし、自分が話していて相手が興味を持てば何かしら聞いてくると思います。【自分の英会話体験の紹介】例えば僕なんかは(英語を話す相手との会話で)I like music.(音楽が好きです)というと、What kind of music do you like?(どんな音楽が好きなの?)という質問が高確率できます。そこでI like hip hop, R&B.(ヒップホップやR &B が好きかな)などと返すとWhat is your favorite?(お気に入りは何?)のような質問をもらい、For example, I like A tribe called quest…like 90s hip hop, you know.(例えば、そうだな、トライブコールドクエストなんかが好きだよ、90年代のヒップホップとか、かな)のように返すと、Oh, I love it!(いいねぇ!)Oh, do you like tribe call
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第14回「一般動詞の否定文」

中学生レベルの基礎からやり直し!第14回「一般動詞の否定文」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・ネイティブが使っている43のテクニックで英語が楽しくなる(関正生)(高橋書店)・自分の知識今回は一般動詞の否定文(「〜しません」という文)について扱います。be動詞の文はnotを使って表しました。I am a student.→I am not a student.一般動詞の場合は、そのようにはならずI play tennis.→I don’t play tennis.She plays tennis.→She doesn’t play tennis.のように使います。主語がIやYouや複数の時は、don’t+動詞の原形で作ります。don’t「ドント」はdo not「ドゥノット」の短縮形です。主語がIやYou以外の単数(つまり三人称単数)の時は、doesn’t+動詞の原形で作ります。※動詞は原形になるので注意です!He doesn’t plays tennis.は×です!doesn’t「ダズント」はdoes not「ダズノット」の短縮形です。他の例も見ます。I have a pen.→I don’t have a pen.We have a pen.→We don’t have a pen.Ken has a pen.→Ken doesn’t have a pen.Mary has a pen.→Mary doesn’t have a pen.簡単な会話の例
0
カバー画像

英会話やろうよ!:第1回 英会話上達のための知識と態度&あいさつ(ひとことフレーズ)

英会話やろうよ!:第1回英会話上達のための知識と態度&あいさつ(ひとことフレーズ)英会話の上達について述べます。まとめ「英会話の上達には、知識と態度の両方が重要です。知識は単語や文法の理解、態度は英語を話すことへの自信と慣れです。初級レベルでは簡単な会話や自己紹介ができれば良いですが、中級以上では内容と理由を含めた説得力のある話が必要です。文法の知識と活用力も重要です。知識と態度を両方大切にし、段階的に上達していくことが重要です。」以下詳細です英会話がどうやったらできるようになるか、自分も上を目指す身です。僕が思う、英会話とは=知識(①初級レベル②中級以上レベル)+態度だと思います。知識は単語や文法やフレーズの知識。態度は、英語を口から出すことに怖気付かない、慣れる、当たり前の感覚を身につける、目の前に外国の方がいて、英語を話すことに慣れる、ことです。知識は1人で学習が可能ですが、後半の態度に関しては、会話の場に出て、どんどん恥をかいて、ぶつかっていって、少しづつ慣れていく、ということが必要と思います。知識のところを二つに分けたのは、知識には二段階あると思うからです。初級レベル→簡単な挨拶や自己紹介、好きや嫌いなど、単純な意思表明(◯◯がしたい、◯◯はやりたくない など)中級以上レベル→①内容(私は、こう思う)+②理由(なぜかというと〜だからです)単なる「好き・嫌い」以上の、「なぜそう思うのか・理由は何か」を含めて、内容がしっかりある話を説得力を持って相手に伝えられるかどうか、がポイントだと思います。当然、単なるフレーズ暗記ではなく、しっかり文章を作る力、文法の知識とそれを活用
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第13回「否定文の作り方」

中学生レベルの基礎からやり直し!第13回「否定文の作り方」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・ネイティブが使っている43のテクニックで英語が楽しくなる(関正生)(高橋書店)・自分の知識今回は「否定文の作り方」(be動詞の場合)について書きます。否定文とは「私は◯◯しません」とか「私は◯◯ではありません」のように、否定「〜ではない」という文のことです。作り方は基本的にはnotを使います。今回はbe動詞(am, is, are)を使った文を紹介します。例I am a student.→I am not a student.「私は学生ではありません」この、I am notの部分は、短縮系として、「I’m not」と書いてもOKです。「amn’t」という形はありませんので注意!This is a pen.→This is not a pen.「これはペンではありません」It is a sunny.→It is not a sunny.「晴れではありません」この、「It is not」の部分は、「It’s not」も「It isn’t」もOKですShe is a teacher.→She is not a teacher.「彼女は先生ではありません」※「She’s not」も「She isn’t」もOKWe are happy.→We are not happy.「私たちはハッピーではありません」※「We’re not」も「We aren’t」もOKでは練習です
0
カバー画像

【ここまでのまとめ的な】中学生レベルの基礎からやり直し!第12回「品詞とは」

【ここまでのまとめ的な】中学生レベルの基礎からやり直し!第12回「品詞とは」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・ネイティブが使っている43のテクニックで英語が楽しくなる(関正生)(高橋書店)・自分の知識今回は「品詞」について書きます。ここまで動詞、代名詞、形容詞、副詞、前置詞などを扱いました。これらは品詞の一部です。英語の単語はさまざまなものがありますが、その働きに分けて分類します。これを品詞と言います。10種類ほど紹介します。例えば 名詞→ものや人の名前です。〜こと、〜もの と訳すことが多いです。cat, Takashi, money, water, books, Japanなどです。主語(〜は)や目的語(〜を)になります。代名詞→名詞を繰り返して呼ぶときに、いちいち「たかしが〜、そんで、たかしが〜」と繰り返さないために、「たかし」の代わりに「彼」(him)と呼びます。これを代名詞と言います。He, She, We, it, this, thatなど。動詞→be動詞(isやamのような「〜です・〜である」という言葉)と一般動詞(goやtakeやeatのような無数にある、人間の動きを表す言葉)に分かれますね。助動詞→動詞を助ける、とかいて助動詞。つまり、動詞のニュアンス・強弱を微調整する言葉です。I play tennis.は、I can play tennis.とcanを付けることで「〜できる」という意味になります。また、must(〜しなくてはいけな
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第11回「前置詞とは」

中学生レベルの基礎からやり直し!第11回「前置詞とは」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・ネイティブが使っている43のテクニックで英語が楽しくなる(関正生)(高橋書店)・自分の知識今回は「前置詞」について書きます。前置詞とは、例えば、I go to school.のような文章で、toの部分です。つまり、方向や範囲などを表す言葉のことです。この文は「私は学校へ行く」という意味ですが、その中で、to~は「〜へ」という意味ですね。他にもShe plays tennis in the park.のinも前置詞です。この場合inは「〜の中で、〜で」というような意味です。I play tennis.という文に前置詞を使って意味を付け加えることができます。I play tennis with Tom.→私は「トムと」テニスをします。I play tennis before lunch.→私は「ランチの前に」テニスをします。I play tennis at ten.→私は「10時に」テニスをします。前置詞は結構たくさんあります、主なものが7〜10個ぐらいあるので、それを覚えて、読めて、使えるようにしましょう。in the box→箱の中in winter→冬にin Nagoya→名古屋でon the table→テーブルの上にat eleven→11時にto school→学校へfrom school→学校からbefore breakfast→朝食前にafter br
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第10回「副詞とは」

中学生レベルの基礎からやり直し!第10回「副詞とは」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・ネイティブが使っている43のテクニックで英語が楽しくなる(関正生)(高橋書店)・自分の知識今回は「副詞」について書きます。副詞とは、動詞を修飾(意味を付け加える・詳しくする)言葉です!例えば、「ゆっくり歩く」という文の「ゆっくり」は「歩く」を修飾しています。また、「私はようやく宿題を終えた」という文では、「ようやく」は「終えた」を修飾しています。他にも会話でよくあるのが、相手の言ったことに対する反応としても使います。例えば、Definitely「確かに」Exactly「まさに」などです。これも相手の言ったことに同意する時に使う副詞です。以下、例文を見てみます。I walk slowly.「私はゆっくり歩く」(slowly「ゆっくり」が副詞)Please speak slowly.「ゆっくり話してください」(slowly「ゆっくり」が副詞)I finally finished my homework.「私は、やっと宿題を終えた」(finally「やっと」が副詞)I am busy today.「私は今日忙しい」(today「今日」が副詞)She runs everyday.「彼女は毎日走る」(everyday「毎日」が副詞)He usually reads newspaper .「彼は普段新聞を読む」(usuallyが副詞)練習です!次の語句を使って、英文に情報を付け
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第9回「形容詞とは」

中学生レベルの基礎からやり直し!第9回「形容詞とは」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・ネイティブが使っている43のテクニックで英語が楽しくなる(関正生)(高橋書店)・自分の知識今回は「形容詞」について書きます。形容詞とは「◯◯な」に当たる部分です。例えば「大きい犬」a big dog→bigが形容詞です。「赤い本」a red book→redが形容詞です。「素敵な日」a nice day→niceが形容詞です。「イタリア料理」Italian foodが形容詞です。「新しい家」a new house→newが形容詞です。のように「形容詞」+「名詞」の順番で表すことが多いです。この形容詞は主語+be動詞+形容詞、という順番で「◯◯は…です」というふうにも使います。例えばThis is a nice pen.「これは素敵なペンです」He is a good teacher.「彼は良い先生です」Hanako is a tall woman.「花子は背の高い女性です」The movie is interesting.「その映画は面白いです」のような感じです。練習です!(   )内の語を並び替えて、英文を作りましょう。1. 私は新しい本が欲しいです。(new, a, book, want, I).2. この質問は簡単です。(question, easy, is, it, this).3. 私はあの緑のジャケットが好きです。(like, jacket, I, th
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第8回「代名詞とは②」

中学生レベルの基礎からやり直し!第8回「代名詞とは②」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・自分の知識前回は「代名詞」についてざっくりと掴みました。今回はさらに「代名詞」について書きます。「◯◯の」という表現について 読み方も・私のかさ→my umbrella「マイ」・私たちのかさ→our umbrella「アワ」・あなたのかさ→your umbrella「ユア」・彼のかさ→his umbrella「ヒズ」・彼女のかさ→her umbrella「ハー」・彼らのかさ→their umbrella「ゼア」他の例です・I wash my hands.「私は手を洗います」・He lives with his parents.「彼は(彼の)両親と一緒に住んでいます。」※日本語では(彼の)を省くことが普通に思えますが、英語では必ず”his”という言葉を含めます。・Do you like your job?「あなたは(あなたの)仕事が好きですか?」※上の例と同じく”your”を含めます・Alice and Tom live in London. Their son lives in Nagoya.「アリスとトムはロンドンに住んでいます。彼らの息子は名古屋に住んでいます」練習です 適する語を(   )に書きましょう。1. 私の一番好きな食べ物は寿司です。(   )favorite food is sushi.2. Is that (   )car? あれはあなたの車です
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第7回「代名詞とは」

中学生レベルの基礎からやり直し!第7回「代名詞とは」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・自分の知識前回は「一般動詞の使い分け」についてざっくりと掴みました。今回は「代名詞」について書きます。毎回人の名前を「田中たかし」「村上花子」「ジャック・バウアー」「田中太郎と村上花子と私、佐々木健三郎」など、呼んでいたら、、大変ですね、時間がかかる。なので、「彼は」「彼女は」「彼は」「私たちは」などのように、その人物の正式名称の代わりに、短い言葉を使いますね。これを「代名詞」と言います。文の主語として、私は→Iあなたは→You彼は→He彼女は→Sheそれは→It私たちは(複数)→We彼らは(複数)→Theyこれは→Thisあれは→Thatこれらは(複数)→Theseあれらは(複数)→Thoseがあります。例をいくつか見てみます。I know Ken.(私はケンを知っている)You know Ken.(あなたはケンを知っている)He knows Ken.(彼はケンを知っている)She knows Ken.(彼女はケンを知っている)It knows Ken.(それはケンを知っている)はちょっとよくわからないので、It is a pen.(それはペンです)We know Ken.(私たちはケンを知っている)They know Ken.(彼らはケンを知っている)This is Ken.(こちらはケンです)(→誰かに人(この場合ケン)を紹介するときに使いますね)That i
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第6回「動詞の形の使い分け」

中学生レベルの基礎からやり直し!第6回「動詞の形の使い分け」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・自分の知識前回は「一般動詞」についてざっくりと全体像を掴みました。今回は「動詞の形の使い分け」について書きます。主語がIの時と、Youの時は、一般動詞の形は変わりません。主語が3人称の時(IとYou以外で、単数の時)に、一般動詞は変わります、どう変わるかというと、「一般動詞の最後にsがつきます」。例えばI play tennis.という文は主語がHeになったらHe play tennis.ではなくHe plays tennis.になります!!(一般動詞にsがついた!)これは諸説あるようですが、基本的にその場にいない人について話す時、自分達のことと混同しないように、動詞の形を少し変えることをしたようです!ちょっと練習します「私の母はテニスをします。」を英語にしてください。→My mother plays tennis.はい、「私の〜」だから、一人称ということで、My mother play~.じゃないの?という方、はい!そうではないです、あくまで「私の母」です。「私」ではないです。なので、IでもYouでもなく、かつ、単数なので、3人称単数ということで、sが必要です。他の例!→「彼女はスマホを欲しがっています。」→はい!「彼女は」ときたので、3人称単数ですね、なので、She wants a smartphone.ですねもひとつ→「彼らは名古屋に住んでいる。」→は
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第5回「3人称とは」

中学生レベルの基礎からやり直し!第5回「3人称とは」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・自分の知識今回、「3人称」について扱います。そもそも人称とは→見えている世界というかそういう意味です。1人称→一人だけ、つまり「自分だけ」英語で言うと、「I」です。2人称→一人に対し、二人目と言うことです、つまり、相手のこと、つまり、「あなた」、英語で言うと「You」のことです。3人称→「わたし」でも「あなた」でもない、第三の視点、つまり、「彼」「彼女」「それ」「太郎」「花子」「うちの親」「わたしの妹」「机の上の鉛筆」「壁にかかった時計」などです。つまり、「I」(わたし)と「You」(あなた)以外のものは全て「3人称」です。ちなみに”it”は「それ」と訳すことが多いですが、「物」を指す場合もあれば、「天気・時間」を指す場合もあります。練習問題主語が3人称の英文を選んでください。1. Mr. Tanaka is a teacher.田中さんは先生です。2. I watch TV. 私はテレビを見ます。3. It is sunny today.今日は良い天気です。4. They live in a big house.彼らは大きな家に住んでいます。5. You play tennis.あなたはテニスをします。6. She goes to school.彼女は学校へ行きます。答え→1,3,4,6お読みいただきありがとうございます!次回は「動詞の使い分け」についてやりたいと
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第3回「be動詞:am, are, isの整理」

ブログ記事中学生レベルの基礎からやり直し!第3回「be動詞:am, are, isの整理」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・Essential Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版・自分の知識第3回「be動詞:am, are, isの整理」前回は「be動詞」について確認しました。今回は再度、使い方や例文を確認します。基本的に、be動詞は「◯◯は××です」と言うときに、「◯◯」と「××」をつなぐものです。そして、「◯◯=××」という関係を作ります。例Takashi is happy.Takashi is a student.Takashi is in Nagoya.Takashi is from Kyoto.be動詞にはam, are, isと言う3種類があります。主語(「◯◯は」にあたる部分)によって使い分けます。Iが来たら、be動詞は、「am」を使います。例→I am happy.You(They, We, その他複数形など)が来たら、be動詞は、「are」を使います。例→You are happy.They are happy.We are happy.My keys are on the table.Kenta and Tom are good friends.そのほか、IでもYouでもない、ひとつ(ひとり)の場合が来たら、be動詞は「is」を使います。例→He is nice.She is a teacher.Mary is kind.This is a pen.練習問題am, are, isのうち
0
カバー画像

中学生レベルの基礎からやり直し!第一回「主語と動詞、SとVについて」

すみません順番が前後していますブログ記事6月28日中学生レベルの基礎からやり直し!第一回「主語と動詞、SとVについて」参考・中学英語をひとつひとつわかりやすく(山田暢彦)(学研)・English Grammar In Use(Raymond Murphy)ケンブリッジ大学出版第一回「主語と動詞、SとVについて」英語の文の中で最も大切な部分はSとVです!主語とは、「◯◯は」にあたる部分です。例えば「私は」「あなたは」「太郎は」のようなことばです。動詞とは「◯◯する」にあたる部分です。例えば「食べる」「寝る」「遊ぶ」「行く」「来る」などたくさんあります。例えば例文として「私はテニスをします」は英語で言うとI play tennis.です。Iが主語、playが動詞です。僕の説明では、主語をS(subject)、動詞をV(verb)と呼びます。次の英文を見て、どこが主語で、どこが動詞かを◯で囲んでみてください!1, I like tennis.2, She runs.3, I read a book.4, You go to school.5, We speak Japanese.答えは、1→I が主語、likeが動詞2→Sheが主語、runsが動詞3→Iが主語、readが動詞4→Youが主語、goが動詞5→Weが主語、speakが動詞です!それぞれの意味は!1→私はテニスが好きです2→彼女は走ります3→私は本を読みます4→あなたは学校へ行きます5→私たちは日本語を話します一旦ここでストップしますいかがでしたか!?
0
カバー画像

【最新情報】失業給付の手続の短縮

 政府は16日、自己都合で退職した際の失業給付開始を申請後7日程度に短縮する労働市場改革の指針を示した。2カ月以上かかる現行制度を見直し、成長分野へ労働力の移動を促す。学び直しを条件とする。この日開いた新しい資本主義実現会議で示した。6月に正式決定する。雇用調整助成金はスキル向上につながる教育訓練を促す仕組みに改める。  岸田文雄首相は会議で「キャリアは会社から与えられるものから一人一人が自ら選択する時代となった」と述べた。  見直しにより失業給付開始までの期間は会社都合の離職時と同程度となる。(共同通信2023年5月16日の記事より引用)失業給付というのは、一般的に失業手当と言われていますが、雇用保険法上は基本手当と言います。正当な理由がなく自己都合により離職した人は、待期満了(求職の申込みと受給資格の決定から7日間)の翌日から原則2ヶ月間、基本手当は支給されないことになっています。この2ヶ月をなくそうというのが今回の指針となります。もしこれが正式に決定すれば、自己都合か会社都合かで会社とトラブルになるケースは少なくなりそうです。参考:現行法の仕組み(厚生労働省 令和5年2月28日雇用保険制度研究会(第6回)「基本手当等について」より引用)
0
カバー画像

AI時代に一番大事な習慣

ChatGPTを始めとしてすごい勢いで生成AIがトレンドを作り始めている。すでに関連、活用したサービスが作られてるし、今後も加速していくのは間違いない。テクノロジーの進歩は本来歓迎すべきで生活が便利になるという喜ばしい事なのに不安に感じる人も多いと思う。特にミドル〜シニア世代は自分達の経験や蓄積が一気に陳腐化していく事を感じたり、想像ができない世界観で物事が進んでいるようで漠然と不安を感じる場面も多いと思う。どうすれば不安を払拭して新しい技術、変化を歓迎できるようになるのか?習慣で考えると「学び続ける習慣を持つこと」が一番使えると思う。ポイントは「学ぶ」ではなく「学び続ける」という事。一時的に学んだり資格を取っても2〜3年で使えなくなってる可能性は十分にあるし、どんどんそのサイクルは早くなってくるはず。そう考えると変化する事を前提に常に学び続けるという習慣を持っていた方がいい。「学び続ける」と言葉にすると、終わりなくとても辛い道のりのように感じるかもしれない。でも実際は大した事ない。学ぶとは「好奇心」の延長とも言えるから、まず何かに好奇心を持てばいい。毎日過ごしてたら何かしら好奇心を持つものはきっと見つかるはず。(最初はグルメでも、アイドルでも、ドラマでも何でもいい)好奇心を持つものが1つ見つかればあとは1日5分でも10分でもいいからその事を調べてみる。とにかく好奇心を持った物を毎日調べていく。それがいつか学びという形になってくるし好奇心が好奇心を呼び、時には人も呼んでくる。学び続ける習慣はAI時代にめちゃくちゃ使える習慣。まずは自分が興味、好奇心を持てるものから始めてみよう。
0
カバー画像

ロジック!!

鴨頭さんの動画を貪っていた私がアドラー心理学にたどり着くのは時間の問題でした。 アドラー心理学では「課題の分離」という言葉が出てきます。 これは例えば人にどう思われているか等、人の目を気にしている人が参考にしたら良い考え方です。自分はとにかく自分にできる最善の行動をし、それを評価するのは他人の課題であるといった、他人からの評価を気にしても仕方がないという考え方です。 最初は理解するのに苦労しましたが、だんだん納得できその内に何か気持ちがスッと楽になりました。文字通り他人の目、評価があまり気にならなくなりました。また一歩人生に活路が見出せた気がしました!そして次に興味に興味が湧いてきたのは必然的に・・・
0
カバー画像

リスキリングの問題 2/2

前回の記事でリスキリングの問題について書いた。一言で言うとやりっぱなし、学びっぱなしで実践の役に立ってないという状況が発生している事。とわいえリスキリング自体は今後取り組んでいくべきであり皆「学んだ事を無駄にしない」と言う思いは同じはず。ではどういう取り組み方がいいのだろうか。。1番は「取り組みを一過性の物にしないということ」だと思う。例えばリスキリングの一環でプログラミングを学んだとする。少しスキルがつきちょっと実務でも使えるようになった。でもそれで学ぶ事をやめてしまうとまた以前の状態に戻ってしまう。そこで終わりにせずより難しい内容にトライしたりあるいは別のプログラミング言語にも触れて見るとより理解が深まるかもしれない。(そのうちに人の繋がりや新しい目標も出てくるかもしれない)逆にいうと一過性で学んだものは少し時間がたてば古くなり価値がなくなってくる。会社から言われた研修やプログラムをその時だけ頑張ってやるのはほとんど意味がない。そしてある分野をしっかり学んでも学び続けないと価値は発揮し続けられないリスキリングに最も必要かつ、まず取り組むべきことは「学び続ける習慣をつける事」なのだと思う。学び続ける習慣が作れれば時代が変化し新しいテクノロジーが生まれても学び続けて常に自分をアップデートできる。何かを学んだからもう安心、という事はなくずっと学び続ける事に価値を見出して取り組もう。
0
カバー画像

リスキリングの問題 1/2

今流行りの言葉として”リスキリング”がある。テクノロジーの進化スピードが上がり今まで学んだ経験がそのまま使えなくなってきて新たに自身の知識、スキルをアップデートしようというのが目的。(逆にいうとそれができないと人材価値が落ちるという事)まして日本は労働人口がどんどん減っていく中で新しい人材を育てたり、海外から人を呼ぶ以上に今いる人材をうまく活用する必要がある。リスキリングの旗印の元で多くの企業が研修やオンライン学習プログラムといったコンテンツや環境を用意している。でもそれらはうまくいってるのだろうか?うまくいってるというのは、新しい知識・スキルを身につけて仕事に付加価値を与えてることだと言える。多くの人はひととおり研修や学習コンテンツをこなしてそのままになっている状態の人が多いのではないか。あるいは頑張って資格まで取ったが結局業務には直接活かせてないという人も多いと思う。最も良いリスキリングの方法は新しいスキルが活かせる環境に変えてしまうこと。それは転職なり異動となるがリスキリンが最も求められるミドル世代になると簡単に動きにくい事情もある。結局「今の業務そのままでリスキリングしろ」と言われても厳しいものがある。ではどう取り組めばいいか?次回の記事で
0
カバー画像

183.男女500人超が“後悔”する「学生時代に学んでおけばよかったこと」

男女500人超が“後悔”する「学生時代に学んでおけばよかったこと」発表 「英語」「PCスキル」を上回ったトップは?  社会人が、仕事に関わる新しいスキルや専門知識を身に付けるための「学び直し」が注目されている昨今ですが、あなたには「学生の頃にもっと学んでいれば…」と後悔しているスキルや知識はありますか。名学館ホールディングス(名古屋市昭和区)が運営する教育メディア「わんぱく教育カンパニー」が、「学生時代に学んでおけばよかったこと」に関する調査を実施。その結果を発表しました。 「社会人になって必要に」が最多  調査は2023年1月、10〜60代の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。516人から有効回答を得ています。 「学生時代に学んでおけばよかったこと」について聞いた結果、トップとなったのは「お金の知識」(166人)でした。次いで「英語」(146人)、「PCスキル」(80人)と続いています。 では、「学んでおけばよかった」と後悔したのはなぜなのでしょうか。理由について聞くと、「社会人になって必要となった」(145人)、「若いときの方が吸収力があるから」(105人)、「社会人になると時間がなくなる」(74人)がトップ3となりました。  後悔する場面については、「ビジネスシーン」と答えた人が223人と圧倒的多数でしたが、「知識の狭さを感じるとき」(68人)、「子どもに教えられないとき」(34人)など、ビジネスシーン以外でも「あのとき学んでおけば…」と感じている人がいるようです。1000円割引クーポン https://coconala.com/ 紫光:クーポンコード→ H20W
0
カバー画像

産休・育休中の「学び直し」なんて馬鹿を口走る男性政治家たち

先日の参院本会議における岸田文雄首相の「賃金上昇やキャリアアップに向け、産休・育休中のリスキリング(学び直し)を後押しする」との答弁が一部で話題になっています。SNSではこれに対して「育児してない人の発想」「オッサン政権」などの痛烈な批判の声が大量に寄せられ、「リスキリング」「産休・育休中」の言葉がツイッターのトレンド入りしました。少し説明します。まず、自民党の大家敏志議員が、参院本会議の代表質問で「産休・育休中のリスキリングによって、一定のスキルを身につけたり、学位を取ったりする人々を支援できれば、子育てによるキャリアの停滞を最小限にし、逆にキャリアアップが可能になることも考えられる」と指摘し、「リスキリングと産休・育休を結びつける企業を国が支援すれば、親が元気と勇気をもらい、子育てにも仕事にも前向きになれる」と提案。これに対して、首相は「育児中などさまざまな状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししていく。大家議員の提案を参考にしながら取り組んでいく」と答弁したわけです。このやりとりに、著名人を始めとして、多くの厳しい意見が発信されています。たとえば、作家 平野啓一郎氏は「何のための産休・育休なのか。自分で子供の世話しながら学位取ってみろ。どうしようもないオッサン政権」と厳しく批判しました。私はこの作家をまったく評価していませんが、この意見には賛成です。また、ソフトウエア会社「サイボウズ」の社長 青野慶久氏は「赤ちゃんを育てるのは、普通の仕事よりはるかに大変。子育てをしてこなかった政治家が言いそうなことですね」とツイートしています。まったく、青野氏の
0
カバー画像

(11日目)部屋とプログラムと私。

部屋は関係ないです。『仕事楽したいなぁ』という理由から、42歳になって初めてプログラミングに挑戦してみた。イチから知識を学んだワケではなくて、自分の業務をしながら、『こぅしたいなぁ』『あぁしたいなぁ』なんて考えながらネットの海を泳ぎまくり。時たま水没。四苦八苦しながらも、1年もしたらそれなりにできるよーになったゎ。おかげでメッチャ楽になった。余った学生とのお喋りに時間当てられるからね。組織にいると思うんだけど、ルーティン業務とか、人がやる必要のない仕事ってあるのね。人がやることでエラーや間違い生じそうな業務も。それらになんのギモンも持たずに、そのまま放置してるってのは仕事していると思えない。無駄な労力に対して頑張っている姿を見せても、それはパフォーマンスにしか見えへんねんな。それは言い過ぎか。無駄なことに頑張っても何も生み出さないよーって言いたくなる。どの仕事に力を費やすことが意味があるか、何を合理化したら意味ある仕事に時間を注げるか、これを常に考えることこそが仕事やと思う。自分が使えるリソースなんて限りがあるんだから。それが分かってない人が多い。さておき、自分はプログラミングは結構好きだと気づいた。考え方はロジカルな方なので論理的にプログラム構造を考えるのは苦手じゃない。作って・動いて・目的達成のたび、至極の喜びを感じる。とは言え、作る目的をしっかり持っておかないといけない。でないと、ただの自己満足だから注意しないと!今日のおまけ:昨日、10数年ぶりにKYK行ってきた。安定のうまさに舌鼓。新しいお店を探して行くことが多いけど、たまに安心感あるベテランを頼るのも良き。黒豚ヒレカ
0
カバー画像

【時事コラム】リスキリングについて

どうも、トミーです。暑さもやや和らいで、秋の気配も感じられる今日この頃です。 今日は就活の話題から少し離れた時事ワードを紹介します。 私が紹介したいのが「リスキリング」です。 耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか? ◆リスキリングとは?よう分からん!という方もいると思うので、まずは言葉の説明をしていこうと思います。 ゴリっと和訳するとリ(再度)+スキリング(訓練すること)です。 マイルドに日本語でゆうと「社会人の学び直し」といわれます。 勤勉な社会人の方や学生の方からすると、 「えっ?!社会人て学んでないの?!」て感じでしょうか。 もちろん日常の業務や、役職に応じた仕事について覚えたり、研修を(会社の指示で)受けたりはあります。ただ、ここでゆうリスキリングは少々経緯が異なります。 ◆どんな学びがリスキリング?より具体的に言うと下の①②のような感じです。 ①今の仕事で、時代の変化に適応するためのスキル②新しい仕事や、やりたい仕事に就くためのスキル 参考:経済産業省資料HP「リスキリングとは ―DX時代の人材戦略と世界の潮流―」①は従来型の研修を受けさせられてる感じの発展版のイメージかと思います。最近ですとITやDXに対応できるデジタル人材への投資が盛んかと思います。 ただ個人的には②がもっと活発になったらええなあと思っています。 なぜならば新しい仕事や、やりたい仕事をやるための学びは前向きに取り組めるやろ!と思うからです。 ◆リスキリングの具体例例をあげると下記のような感じです。 ①メーカーのライン作業者が、資格スクールに通って社労士資格を取って、社労士事務所へ独立の修
0
カバー画像

(速読英単語必修編)英文テスト→問題31の解説(主語が長い時の訳し方について)と問題32(長めの文)の紹介

目次前回の問題の解説(問題31)次回の問題の予告(問題32)それでは行ってみましょう!【前回の問題の解説(問題31)】英文→ The basic idea is that young children brought up in an environment which is too clean are more at risk of developing allergies. (速単:単元27)→進めていくポイントは①SVを確定する②細かい単語の意味を確認して、③簡単な日本語訳を作る ですね。①→S=The basic idea V=is C= that young children brought up in an environment which is too clean are more at risk of developing allergies. ですね。Cがthat節全体を含むので長い!②→young childrenをbrought up~ cleanが修飾(説明)しています。つまり、「あまりに清潔すぎる環境で育った→幼い子供」のような意味ですね。brought up in an environmentという過去分詞のかたまり(形容詞)は、young childrenを修飾していて、which is too cleanという関係代名詞節のかたまり(形容詞)はan environmentを修飾していますね。そして、at risk of~「〜の危険がある」develop「発展させる・引き起こす」のように意味をとっていきます。③→基本的な考えは、あまりにも清潔すぎ
0
カバー画像

人の心がわかることが本当の教養

相手のさまざまな響き合いをしながら生きていくために大事なこと。 それはまず、身体を使った生身の体験だと申し上げました。 それと正反対のように聞こえますが、 他人の気持ちがわかるためには、総合的な意味での学力がなければならない。 実は、ミラーニューロンはわれわれ人間だけでなく、サルにもある。 共感能力もいろいろな動物にある。 けれども他人の心を読み取る能力は、人間しかない。科学的にはそう言われているそうです。 脳科学では、他人の心を読み取る能力を「心の理論」と言います。 これを持っているのは人間だけです。 どういうことか。心を読み取るということは、共感する能力以上の何かなのです。 たとえば、動物も仲間が怪我をしてウォーン、ウォーンと鳴いていれば、自分もウォーン、ウォーンと鳴きます。 これは共感能力です。 それでは、人間が他人の心を読み取る心の理論は、これとどこが違うのか。 それはポーカーフェースのときにも、他人の心がわかるということです。 これは、認知心理学の研究上、きわめて画期的な発見でした。 つまり、それまで、なぜ人間は特別なのか、わからなかったのです。ほかの動物も、共感はする。 ではなぜ、人間はほかの動物に比べて、高度な社会生活を営んでいるのか。 見た目と心の中身が一致するときには、動物もわかる。見たままですから。 人間のどこがすごいのかというと、たとえば「顔で笑って心で泣いて」といいます。 あの人は今、笑っているけれども、本当は悲しい気持ちなのだ。そういうことがわかるのは、人間にしかできないこと、人間だけが持っている能力です。 心というのは、もともと目に見えないものです。
0
カバー画像

ミニ単語&(速読英単語必修編)英文テスト→問題29の解説(SVの振り分け・画像付き)と問題30の紹介

目次前回の問題の解説(問題29)次回予告(問題30)それでは行ってみましょう!【前回の問題の解説(問題29)】→英文→Some have blamed increased air pollutions, but it has also been found that allergies are common not only among children in the city but also among children in the countryside, where pollution is typically much lower. (速単:単元27)(ポイント→①まず長い!ので、SVで分けましょう②not only but alsoはどう訳す?)→まずSVを割り振りしてみました。画像をご覧ください。→訳は→増加した空気汚染を原因という人もいるが、アレルギー症状は都会の子供たちだけでなく、一般的には、汚染の程度がずっと低い田舎に住む子供たちの間でも一般的であるということも発見されている。単語→1493 intelligent →賢い・知能が高い【次回予告(問題30)】英文→A currently popular explanation for the rise in allergies is the so-called "hygiene hypothesis.”(速単 単元27)(the riseはincreaseと似た意味ですね)単語→1496 remainよろしくお願いします!英単語を覚えるお手伝いします!
0
カバー画像

「Post truth」

ポスト真実の時代に必要な力 2016年以降代表的な言葉としてこの言葉が世界に与えた影響力は非常に大きいと言えます。 Post truth、ポスト真実とは 世論を形成する際に、客観的な事実よりも、むしろ感情や個人的信条へのアピールの方がより影響力があるような状況について言及したり表わしたりする形容詞 つまり「ポスト真実」とは、いまや現代は真実がもはや重要でも適切でもなくなった時期に属している、というわけである。 もう真実や事実があいまいになっている時代に突入したと、警告を鳴らしている。そういった意味ではより個々のファクトチェック(事実の検証)が重要なポイントとなりつつある。 では、ポスト真実の時代とはどういった時代なのか、その特徴をまとめてみよう。それは信頼できない情報が出回る時代だ。あからさまな虚像がまかり通るだけでなく、真偽が不確かな情報も数多く生み出され共有される。 不正解な数字や、根拠のない危険性、根も葉もない原因論、その他さまざまな「事実」や「伝聞」がネットや口コミで流通していく。 それが一般の人たちの間だけでなく、重大な国民投票や大統領の周囲という国家の中枢的な政治の世界においてまかり通っていくとき、その状況は「ポスト真実の政治」と呼ばれる。 この時代をどのように切り抜ける術を持っていますか。また、どのように生きていこうと思いますか。これからは、よりご自身のファクトチェック(事実の検証)が大切な時代となっていきます。 あなたは普段どのような情報に触れていますか。 その情報はファクトチェックできていますか。 そういった意味では今後本の信頼性はより高まっていくように感じて
0
カバー画像

ミニ単語&英文テスト⑮「英語は他の言語の影響を受けている??」”First of all, many words that we use in English today were originally words in other languages. ”から考える☆

昨日の答え→First of all, many words that we use in English today were originally words in other languages. (速単:単元17)→まず初めに、今日私たちが英語で使うたくさんの単語はもともと、ほかの言語の言葉でした。※英語はそもそもイギリスの言葉ですね。そのイギリスは大昔から、様々な民族に支配されたり・攻め込まれたりした歴史があり、その中で、様々な言語は入っていき、現代の英語にもその影響が多く残っていますね。単語→ターゲット→1232 survive→生き残る本日の問題(日本語に訳してください)速単(単元18)→Finally,to add to the difficulties of counting words, we need to consider new words that are being created all the time.ターゲット→1246 destroy
0
カバー画像

学び直し

こんにちは。いつもご覧いただき、ありがとうございます。今日は大人になってからの勉強について。例えば、日本語。知らないことがまだまだあって勉強不足だなと思うことしきりです。例えば、「お」の使い方。「王様」→「おうさま」「王子様」→「おうじさま」と書きますが、口の形は「おおさま」「おおじさま」になってませんか?パソコンで入力するとどちらでも変換できるので、いざどっちが正しいでしょう。と言われると一瞬考えてしまいます。基本の考え方はオ列の長音は、オの仮名に「う」を添える。「おとうさん・とうだい・あそぼう・ほうける・そうだ」などがある。(略)また歴史的仮名遣いで「ほ・を」と書いたものは「おおやけ(おほやけ)・いきどおる(いきどほる)・しおおせる(しお干ほせる)を使う。出典:日本語検定 公式 領域別問題集 漢字・表記だそうです。これを知った時はそーゆーことー!!となりました。日本語は調べるほどに芋づる式に知らないことがどんどん出てきて、やはり歴史が深いなと感じることが多いです。知らなくても日常困ることはありませんが、なんとなく気になっていた違和感やモヤモヤが晴れるのは、気分のいいものです。大人になったからこそすごーく身近なこと、もっと言えば生きていくに困らないようなことを学び直してみると自由で面白いなと思いました。それではまた、日々の色々をお届けできればと思います。最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。
0
カバー画像

教育未来創造会議がスタートしました

政府が「教育未来創造会議」を開催しました。議題は「我が国の未来を担う人材の育成の在り方について」です。「教育未来創造会議」の趣旨は、つぎのとおりです。我が国の未来を担う人材を育成するためには、高等教育をはじめとする教育の在り方について、国としての方向性を明確にするとともに、誰もが生涯にわたって学び続け学び直しができるよう、教育と社会との接続の多様化・柔軟化を推進する必要がある。このため、「教育未来創造会議」(以下「会議」という。)を開催する。これからの日本には、学び続ける人材がひつようであり、会議ではそのための施策をかんがえるということです。「リカレント教育の推進に関する関係省庁の施策」では、経済産業省、文部科学省、厚生労働省から、それぞれ施策があげられていましたので、わたしのほうで勝手に4グループに分類してみました。【デジタル人材の育成】・地域のDX及び産業のDXの加速に向けたデジタル人材の育成・確保のためのプラットフォーム構築・デジタルスキル標準の整備 ・産学連携による実践的なプログラム開発支援(短期、オンライン等含む)・就職・転職に繋がるリテラシー・リスキルレベルのプログラム開発・実施【専門性の習得】・専門的・実践的な教育訓練講座による高度な専門性の習得を通じたキャリアアップ・教育訓練給付制度(厚生労働省)との連携・先端分野で求められる高度な専門性を有する研究開発人材の育成・リカレント教育推進のための専門人材の育成・社会人・企業等のニーズに応じた実践的・専門的プログラムに対する大臣認定の促進・教育訓練給付制度(厚生労働省)との連携(職業実践力育成プログラム(BP)、キャリ
0
カバー画像

リスキリングが広がってきてます

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー 伊集院ただしです。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。株式会社ビズリーチは「リスキリングに関するアンケート」結果を発表しました。約5割のビジネスパーソンが既にリスキリングに取り組んでいると回答しました。一方企業側への調査では、現在リスキリングに取り組んでいる企業は約2割でした。5割の方がリスキリングに取り組んでいます。多くは個人が主体的にやっています。将来的に新たなスキルを身に付ける必要性を感じているビジネスパーソンは93.1%となり、「とても思う」という回答が約半数にのぼる結果となりました。9割以上の方が新たなスキルを身につける必要性を感じています。60代でも8割以上です。その理由として、「仕事の幅を広げるために、継続的にスキルアップをしたいから(69.3%)」を挙げるビジネスパーソンが最も多く理由は仕事の幅を広げるためのスキルアップです。ビジネスパーソンに、今後新たに身に付けたいITスキルを聞いたところ、「データ解析・分析(62.5%)」が最も多く身につけたいスキルのトップはデータ解析・分析です。データ解析・分析は大学の講座としても増加していますね。確率や統計/微分積分/行列など数学の知識が必要になります。文系の方には結構ハードル高いですね。お勧めはITパスポート試験です。基本ですが今おさえておくべき内容がもうらされていますよ。またリスキリングに取り組む理由(経営課題)について質問したところ、「事業成長や新規事業に必要なスキルを持った人材を育成するため(75.4%)」が最も多い結果となり企業側の理由は必要な人材育成
0
カバー画像

お客さまからの声を掲載いたします

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院ただしです。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 本日は僭越ながら読解力向上をサポートしましたお客様からの声を掲載させていただきます。↓42歳/コンサルタント 私は、複数回の転職を行っています。今回の転職では他業種からの転職のため、これまで有していないスキルや思考を求められることがありました。対話をつうじて、これまで気づかなった自分の強み・弱みを把握することができました。また、演習をつうじて、課題への対処方法、伝え方、ビジネスとしての正しいふるまい方を学びました。複数回の転職を経験すると、しだいに自分に足りない部分が見えなくなります。演習をつうじて、客観的な意見や気づきを得られた事は、今後のキャリアプランを考える上でとても参考になりました。コンサルタントに限らず、すべての業種や職種でスキルアップにつながるため、どんな人にもお勧めできると思います。ありがとうございました。お客様からは人事考課もワンランク上がったと聞いています。今後も精進をかかさず、みなさまの仕事と人生に少しでも良い結果をもたらす支援を提供していく所存です。
0
カバー画像

学び直しのまえやること

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー 伊集院ただしです。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 アデコ株式会社がビジネスパーソンとフリーランサーを対象に「学び直し」に関する調査を行いました。本日は、その内容について見ていきます。ビジネスパーソンとフリーランサーともに4割が「これまでに『学び直し』をしたことがある」と回答。 学び直しの経験ありは4割です。本当にここ最近で高まってきていますね。「学び直し」をしたことがあるビジネスパーソンとフリーランサーの約9割が「仕事に良い影響があった」と回答した。仕事への良い影響としてトップに挙がったのは、両者ともに「仕事の幅が広がった」であった。 9割の方が良い影響があったとのことです。いくつになっても学び直しは効果があります。仕事への良い影響トツプ3は?67.3%:仕事の幅が広がった32.4%:仕事のモチベーションが上がった19.1%:収入が増えた(ビジネスパーソンの結果)「仕事の幅が広がった」方が70%弱います。ビジネスパーソンとフリーランサーともに7割以上が「今後働いていくうえで『学び直し』が必要である」と回答したものの、現在「学び直し」に取り組んでいるのは両者ともにその内の半数に満たなかった。 7割が学び直しは必要と考えているが、いまも実際に取り組んでいるのは、5割以下。頭でわかっても身体がついていけないといったことでしょうか。「学び直し」に取り組むためにもっとも必要だと思うことは、ビジネスパーソンが「自身のキャリアビジョンの明確化」、フリーランサーが「自身での資金の準備」であった。 ビジネスパーソンは、学び直しに際
0
カバー画像

場は提供されつつあります。あとは自分しだい。

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー 伊集院ただしです。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。日本経済新聞がスマートワーク経営調査の結果を発表しました。本日はその内容について見ていきます。定年が61歳以上の企業の割合は19.7%。70歳までの就業の確保が努力義務になった中定年61歳以上の企業は約20%になりました。人生100年にあわせ会社がうごいてきていますね。執行役員に占める女性の比率は平均3.5%。課長相当職は8.5%。管理職における女性の比率も少しづつ上がってきています。これまで労働力の中心だった20~60歳の男性がへるなか61歳以上の方と女性にもっと活躍してもらう必要があるということですね。正社員に副業・兼業を認める企業の比率は41.9%おもに上場企業ですが副業・兼業をみとめる企業が40%をこえました。会社で出せないスキルや能力をためすチャンスですね。場は提供されてきました。あとは本人しだいです。プログラミング技術者やプロジェクト開発リーダーといった先端IT人材は、目標(正社員100人あたり)の2.9人に対し、実際に確保しているのは1.1人。AIスペシャリストが不在の企業は、全体の48.0%。先端IT人材はふそくしています。ただ先端人材はそんなにおおぜい必要ないですしなりたくてなれるものでもないですよね。先端をめざさなくても一定レベルのIT知識をつけつねに考えることが大事なきがします。ITパスポートおすすめです。研究開発費は、前年度比9%増。投資をふやしはじめています。とくにデジタル系のようです。導入しているICT・デバイスで最多は、RPAの72.7
0
カバー画像

学びなおしの実態は?

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 本日も、またまた日本生産性本部 第7回「働く人の意識調査」 の結果のつづきです。今後働く中で伸ばしていきたい特定のスキルや能力があるか?ある:30.0%ない:34.8%、わからない:35.2%ない方、34.8%います。けっこう多いですね。仕事能力を高めることについて誰が最も責任を持つべきすか?48.1%:働く人自身22.7%:能力を高める必要があると思わない22.3%:勤め先4.4%:政府(国)2.4%:学校・大学等の教育機関1位は働く人自身ですが2位は能力を高める必要があると思わないです。伸ばしたいスキルはとくになく能力を高める必要もないと思われている方が20~30%います。そんな感じなんですね。新たなはっけんです。では具体的な仕事能力別に能力向上に責任を持つべき者は?「働く人自身が責任をもつ」〇コミュニケーション能力・説得力 57.3%〇読み書き・計算等の基礎的素養 47.1%〇課題解決スキル(分析・思考・創造力等)46.6%〇語学(外国語)力 46.1%〇チームワーク、協調性・周囲との協働力 45.9%、〇営業力・接客スキル 44.1%〇IT を使いこなす一般的な知識・能力 39.4%「勤め先が責任をもつ」〇マネジメント能力・リーダーシップ 45.2%〇職種に特有の実践的スキル 44.8%〇高度な専門的知識・スキル 38.1%〇専門的な IT の知識・能力 33.5%「政府(国)」「学校・大学等」はありません。働く人自身が責任をもつ能力・スキルが多いですね。もちろ
0
カバー画像

まなび直しが重要、でも自己啓発は。。。

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。本日も、また日本生産性本部 第7回「働く人の意識調査」 の結果のつづきです。 働き手が自分自身の仕事能力の向上を実感した「きっかけ」は次のとおりです。 18.6%:従来よりレベルの高い業務を担当した17.4%:仕事で学んだことを実際に活用できた16.4%:従来とは分野の異なる業務を担当したでも最も多かったのは43.0%:仕事能力の向上を実感したことがない切ないですね。。。それでは自己啓発の実施状況はどうでしょう。58.0%:特に取り組む意向はない27.4%:始めたいと思っている14.6%:自己啓発をおこなっている寂しいですね。。。自己啓発を行っている/始めたいと思っている方の目的は?55.4%:現在の仕事にやくだてる45.0%:キャリアアップ23.6%:資格取得のためふむふむ。自己啓発の方法は?67.7%:書籍・雑誌等を読む44.1%:Webなどのオンラインツールの利用29.2%:社内外の勉強会、セミナーへの出席13.7%:通信教育の受講1.9%:大学・大学院など書籍やWebがおおいです。通信教育や大学などがいぶせんもん機関の利用はすくないですね。一定レベルの知識をつけるにはたいけい的に学んだ方がよいです。もっと大学をかつようしてもいいですね。国の成長戦略では、「大学・専門学校等での社会人受講者数を2022年度までに100万人とする」「2022年:専門実践教育訓練給付の対象講座数を5,000とする」とKPIが定めれています。これはわたしの主観ですが放送大学おすすめです。いつ
0
カバー画像

学び直しが重要、でも会社の人材投資は低調。

こんにちは仕事のパーソナルトレーナー 伊集院ただしです。 1ヵ月ぶりに銀座にいってきました。ケントスがんばっていました。(写真)だいぶ落ち着いてきましたが元の生活が待ち遠しいです。本日も、日本生産性本部第7回「働く人の意識調査」 の結果のつづきです。働く人のOff-JT、OJTの実施結果です。Off-JT の実施状況を見ると、勤め先からの「案内により受講した」6.7%、「案内はあったが受講しなかった」6.1%、「勤め先から特に案内が無かった」87.2%となっている。Off-JTを実施していないと思われる企業は87.2%です。Off-JT 受講率が 10%を超えているのは教育、学習支援業 11.9%、運輸業、郵便業 11.3%、情報通信業 11.0%となっている。一方、受講率が低いのは医療、福祉 3.2%、サービス業(その他に分類されない)3.7%である。Off-JT受講率が10%超えは教育、運輸、情報といった業種のようです。学び直しがいわれるなかですが。。。Off-JTのテーマは、35.1%:職場の管理・監督能力の向上31.1%:法令の遵守28.4%:役職や役割に必要な知識  |17.6%:ICT システムの利活用10.8%:新規事業や新商品・サービスの開発職務けんしゅう系が上位ですがIT、デジタル、イノベーション系は低いです。OJT を行う機会が「あった」は 7 月調査の 16.9%から 16.7%に微減、OJT を受ける機会が「あった」は 7 月調査と同じ 17.6%となった。OJTは17.6%。Off-JTと同様ひくいです。教育の「機会」について「満足している」5.6%
0
カバー画像

2位は小説、1位は?よく読むジャンル

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 本日は、やわらかいテーマです。「2位は小説、1位は?よく読むジャンル」「Job総研」を運営するライボ(東京都渋谷区)は「2021年 秋の読書実態調査」の結果を発表しました。読書の習慣について尋ねたところ、80.7%が「読書の習慣がある」と回答した。年代別に見ても各世代の7割以上が「読書の習慣がある」と答えた。コロナ禍となり時間ができた方がふえたのか80%が読書習慣があるようです。社会人が読書をする目的として最多回答だったのは「自身の成長のため」の58.1%で、次いで「知識や語彙力向上」(47.9%)、「読書が好きだから」(42.8%)という回答結果になった。 読書のもくてきは「自身の成長のため」「知識や語彙力向上」が1位と2位です。多くの方が成長のためスキルアップのために読書されているようです。学び直しリカレント教育リスキルの影響でしょうか。よく読むジャンルの1位は「ビジネス/経済」の47.2%で、「小説」(37.7%)、「自己啓発」(31.9%)が続いた。最も低かったのは「エッセイ/ノンフィクション」(10.2%)という結果となった。よく読むジャンルは、1位:「ビジネス/経済」2位:「小説」3位:「自己啓発」です。1位と3位は学習系ですね。学びといわれると学習をそうていしますがいがいと仕事の基本といわれる読解力をみがくには小説が有効ですよ。小説のなかに入りこむことで状況をよみとく力が磨かれるようです。(ここからおまけ)わたしのかってなタイプべつおすすめです。リーダーシ
0
カバー画像

コロナ禍でじゅうようしされる社会人基礎力ーその3

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 本日は、「コロナ禍でじゅうようしされる社会人基礎力ーその3」です。2018年に発表された「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」(人材力研究会)では「人生 100 年時代の社会人基礎力」が提唱されています。社会や産業の変化スピードが速く、働き方やキャリアの多様化も進む中で、いわゆる「メシが食える大人」として、自分らしく働き、自らの能力を発揮するための基盤(いわば人材としての「OS」)の強化が、これまで以上に必要となってきている。 コロナ禍でさらに切実ですが「メシが食える大人」が標ぼうされています。社会人基礎力をOSといちづけています。「第四次産業革命」による産業構造や就業構造の変化や「人生 100 年時代」を迎えつつある中で、学び直すことの重要性が高まっていることから、「社会人基礎力」は、今や全ての年代が意識すべきものとして捉えなおす必要がある。わかものだけでなく人生100年となり社会人基礎力は全ての世代のものとなりました。「人生 100 年時代の社会人基礎力」は、「社会人基礎力」の3つの能力/12の能力要素を内容としつつ、能力を発揮するにあたって、「学び(何を学ぶか)」、「統合(どのように学ぶか)」、「目的(どう活躍するか)」という3つの視点のバランスを図ることが、自らのキャリアを切りひらいていく上で必要と位置付ける。3つの社会人基礎力に学びの視点が追加されました。社会人基礎力はOSです。OSをアップデートしながら新しいアプリをダウンロードしていく必要があります。
0
カバー画像

コロナ禍でじゅうようしされる社会人基礎力ーその2

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。本日は、「コロナ禍でじゅうようしされる社会人基礎力ーその2」です。昨日しょうかいしました2006年(平成18年)のレポートにつづき、2018年に経済産業省・中小企業庁より「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」 (人材力研究会)が発表されました。 人生100年時代に求められる個人、企業、政府・社会が取年り組むべきじんざい強化のしさくが記載されています。とくに働き手にかんけいのある章のもくじです。↓人生 100 年時代に求められる人材像と学びについて(人材像WG)①「働く」ことと「学ぶ」ことの一体化(「大人の学び」の必要性) ②「人生 100 年時代の社会人基礎力」とは③何を学ぶか ④どのように学ぶか⑤学んだ後に、どのように活躍するか「少子高齢化・人口減少」、「人生 100 年時代」、「産業構造の変化」、「グローバル化」等を背景に、個人の職業人生は長くなる一方で、スキルの賞味期限は短期化。一つのスキル・経験でいつまでも活躍することは困難。個人が活躍し続けるためには、「働く」ことと「学ぶ」ことの一体化が必要不可欠。 「働く」ことと「学ぶ」ことの一体化が必要不可欠といわれています。つねにインプットしながらアウトプットしつづけるということですね。コンサルティング業界の働き方に近づいてきたような気がします。そして、・どういうキャリアを切りひらいていきたいか   ↓・何を学ぶか   ↓・どのように学ぶか   ↓・学んだあとにどのように活躍するのかを循環させる必要があるとあり
0
カバー画像

週休3日はみりょくてきな働き方?

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 本日は、「週休3日はみりょくてきな働き方?」です。採用・人事コンサルティングを行う週休3日は「正社員の働き方と転職」の意識調査を実施しました。転職先を探す場合「週休3日制」という選択肢は魅力的か聞いたところ、54.3%が「とてもそう思う」、39.9%が「少しそう思う」と答えた。54.3%が週休3日は魅力的とのこと。だれしも休みが多いのは魅力的です。週休3日制導入に期待することを尋ねた。1位は「モチベーションアップ」(56.1%)、次いで「個人の仕事の集中力が上がる」(49.4%)、「事業全体の生産性の向上」(41.8%)だった。週休3日への期待は、・モチベーションアップ・個人の仕事の集中力が上がるといった回答がじょういにはいっています。休みを多くとることができるなら集中してしごとをすすめられるということでしょうか。最も魅力的に感じる働き方を尋ねた。最も多かったのは「週休3日正社員で給与そのまま(10時間×4日)」(40.9%)、次いで「週休3日正社員で給与は8割(8時間×4日)」(28.7%)、「週休2日正社員で給与そのまま(8時間×5日)」(17.0%)という結果に。 みりょくてきな働き方は・週休3日正社員で給与そのままということです。そんなおいしい話ある?「週休3日制」になることで1日加わる休日の過ごし方を聞いたところ、7割強が「趣味」のための時間にしたいと回答。一方で、「副業に時間を割く」「働き出して改めて足りていないと感じる分野の学習」など、仕事にまつわることへ
0
カバー画像

社長が重視している人材投資は?

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 こんかいもぜんかい同様人材いくせいの話です。 本日は、「社長が重視している人材投資は?」です。 日本経済新聞の社長100人アンケートによると社員のリスキリング(学び直し)に「取り組んでいる」と答えた企業は67.6%でした。内容は、一位:デジタル・プログラミング(75.5%)二位:語学(57.4%)三位:統計・データ解析(56.4%)三位:マーケティング・経営(56.4%)対象とする世代は、一位:30代(36.2%)二位:40代(24.1%)三位:20代(20.7%)四位:50代(19.0%)でした。社長がもっとも重視している人材投資は30代のデジタル・プログラミングということでしょうか。いずれもビジネスマンにとっては必要な知識ですね。知識をつけたあとどう働くかも大事ですね。会社にとどまり経営幹部をめざすのかデジタルの技術専門家をめざすのかマーケティングの専門家をめざすのかベンチャー企業に転職するのかフリーのコンサルタントになるのかDXのライターになるのかなどみちは多様です。企業のせんりゃくと個人のせんりゃくをすりあわせ双方ハッピーになるのが理想ですね。しつこいですがそのすりあわせがキャリアコンサルティングの役割です。10月末まで特別価格にて提供しています!
0
カバー画像

「リカレント教育」と「放送大学」の違いとは

最近、リカレント教育 という言葉をよく聞きますがわかったようで よくわからないですよね。 厚生労働省が2022年度の就職氷河期支援関連施策の 取りまとめを公表しました。(参照:令和4年度予算概算要求における就職氷河期支援関連施策の取りまとめについて/厚生労働省)この中に、 「受けやすく、即効性のあるリカレント教育の確立」という施策があります。 そこで新規施策として、 「放送大学の充実」 があげられています。 数理・データサイエンス・AIを 意識した講座を想定しているのかもしれませんが、放送大学は40年前から運営されています。 リカレント教育とは、生涯学習のことで 特段目新しいものではありません。 時代に合わせてコンテンツが 変わっているのです。 皆が一律に同じコンテンツを学ぶのではなく、 『自分というものと、社会のニーズを踏まえ、 今自分は、どういった学びが必要か』 を考えるのが大事ですね。 私も放送大学の学生ですが、 通信学習におけるコンテンツ作りは、 とても優れていると思います。 就活や転職に向け学び直しを 考えられている方は、 まず自分は何を学べばよいか? を考えてみてください。 ハロワークやキャリアコンサルタントに 相談されている方も、 今できる仕事の相談だけでなく、 未来に向けた学びの相談も してみてください。 格段に未来の可能性が広がりますよ!
0
カバー画像

良縁成就の為に今できることとは?自衛隊の話題もあり☆

こんにちは。水沢たかしです。夏の暑さが厳しいですね。本格的な暑さに体調が心配になります。水分補給をしっかりと行い、熱中症の対策も万全に行ってくださいね。夏は自衛隊でも訓練中に倒れる隊員もいます。それは暑さ対策がしっかりとされていないことも原因ですね。部隊の指揮官に一任されているとはいってもある程度は自己管理が求められるのです。それでも夏が来るたびに訓練で汗を流した青春時代を思い出しますね。訓練は自衛隊にとっては甲子園のようなものです。絶対に欠かせないと言ってもよいでしょう。そして訓練と切り離せないのがやっぱり、同僚や上官との恋愛ですね。熱中症や水分補給が上手くできずに倒れてしまい、衛生隊に運ばれたこともあるのですが、担当した研修医の女医さんと仲が良くなった思い出もあります。そうしたことは自衛隊では決して珍しいことではないのですよ。現に多くの隊員が訓練がきっかけで交際がスタートして見事にゴールインしていることが普通にあることなのです。会社員でも夏の暑さに夏バテになる方もいるかもしれないですが、そうした時こそ、出会いのチャンスかもしれないですね。昔の恋は私の場合は長続きしなかったことも多いのですが、よく相談を行っていた記憶があります。訓練を頑張る姿に惹かれると言った女性隊員は本当に多かったですね。今は失われているかもしれない男らしさが自衛隊にはありますよ。そうした男らしさを感じることができるのも夏の暑さなのです。そしていつも夏になると思い出すことがあります。それは知覧の特攻隊で散って行った若者のことです。自衛隊から見ると先輩になりますからね。当然と言えば当然のことかもしれないです。
0
カバー画像

今回も動画を作成しました。(動画投稿編)

こんにちは。熊埜御堂たかし元航空自衛官です。(くまのみどう)動画を作成するようになってからもう4カ月になります。月日が経つことの早いこと!!!驚いていますよ。しかし、動画を作成しながらまた日々の学びを通じて成長出来ている実感があるのでそれが楽しみにもなっていますよ。毎日、全力投球ですが、読者さまにも同じように上手な情報発信を行ってほしいと願っています。それは同じココナラで頑張る仲間でもあるからですよ。商品を販売するだけでなく、自分の知ってほしいことや学んでほしいことを上手に伝えるためにも今回の動画を参考に上手な伝え方を知ってもらえると嬉しいことです。是非、動画をご視聴いただき、読者さまの学びや気づきの一助になればと思っています。よろしくお願いいたします。(*^^)v
0
カバー画像

動画販売のお知らせ動画です。

こんにちは。熊埜御堂たかし癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。今回は動画販売の紹介動画になっています。是非、ご視聴いただき、確かな知識をつけていただけると幸いです。動画をご視聴いただけるといろいろな特典がお分かりいただけると感じています。動画販売を期間限定で先着5名様のみ行っています。是非、ご購入をご検討ください。(*^^)v熊埜御堂たかし癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

今日から動画販売やビデオチャットのサービスのお値段を変えます。

こんにちは。熊埜御堂たかし癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。今日からサービスの大幅見直しをします。動画販売は15000円から50000円からです。その代わり、30分の動画を2本ほど、作成します。販売期間は1コンテンツで1カ月ほどです。先着5名様です。その後はコンテンツは非公開にします。これには大きな理由があります。それは販売している商品に大きな自信があるからです。それは動画を見ていただくだけで、お客様の長年のお悩みを改善できるほどの内容になっているからです。その内容に絶対の自信があります。そのためにお値段を大幅に上げるとともに、先着順と期間を設けることにしたのです。今だけの限定です。YouTubeは多くありますが、私が経験した体験談をもとにした講演動画はとても貴重ですよ。是非、ご購入をご検討ください。動画作成の理念・私は一人でも多くのお客様にお悩みを改善するために常に最善を尽くします。・動画を見ることで好奇心と学ぶ楽しさをご提供します。・動画を販売して社会に貢献することをお約束します。動画作成者紹介名前・熊埜御堂たかし癒しの元航空自衛官(くまのみどう)元航空自衛官、空曹現在、43歳、資格多数保有、(詳しくはプロフィールをどうぞ(*^^)v)社会に貢献したい気持ちから航空自衛隊に入隊後方支援要員として活躍。分隊長、海外派遣、司令部勤務、など豊富な業務経験あり。除隊後は、行政の臨時職員、印刷会社、ナフコ、トヨペットなどで活躍。昨年からココナラで本格的に商品を販売しています。先月からは動画販売を開始。ぽこちゃで3カ月、トークを磨き、楽しみながら学べる講座を不定期で配信中です。ま
0
カバー画像

幸せになるにはどうすれば良いのか?第3弾!(動画投稿編)

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。今回もYouTubeを投稿しました。テーマは幸せになるためにはどうすれば良いのか?第3弾です。今回は幸せになるためにはどうすれば良いのか?少し考えてみよう。です。いろいろな話題をお届けしながら幸せについて考えてみるという内容になっています。動画を見終わるころにはきっと物事のとらえ方や考え方が少し変わると思っていますよ。是非、過去動画も併せてご視聴ください。全部で8回のシリーズになっています。残りの5つの動画もお楽しみに!!!チャンネル登録よろしくお願いいたします。次のシリーズも魅力あふれる内容ですよ。今後の動画にも期待してくださいね。(*^^)vよろしくお願いいたします。いろいろな話題に頭が???となるかもしれないですが、少しずつ価値観を広げていきましょうね。知らないことを知ることは楽しいことです。そして幸せについてこういう考えもある。と言うことが分かると魂が磨かれ、ステージも上がるかもしれないですよ。お話に出てくるヒントや話題も是非、ご自身で調べて学ぶ楽しさも知ってください。よろしくお願いいたします。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

日本の問題点 幸福度ランキング62位をどう上げるか?

 みなさん、こんにちは!先日コンサルタント養成講座OB会にて、日本の問題点についてグループディスカッションを行いました。 そこで私たちのグループが問題点として挙げたのが、日本の幸福度が低い事。  World happiness report 2020 では、日本の世界幸福度ランキングは62位です。 上位は北欧の国が並んでいますね。  私は北欧の会社の日本現地法人にて働いていますが、北欧の人々の特徴は、自由な事、勉強を良くすること、リラックスしていること、お互いの信頼関係が高い事です。たとえばスウェーデンの国民は、お互いを尊重し信じます。コロナ対策について大きな規制をかけないのは、個人を尊重し、お互いが対策をしていくことを尊重しているからとスウェーデン人に聞きました。  幸福度と関連するのが教育だという仮説を立てました。なぜなら、北欧は福祉制度が発達していますが、同時に教育制度も発達しているからです。 日本人は勤勉だとの海外からの評判はありますが、社会人になってから勉強をする時間や機会は海外に比べ大変低くなっています。  また、日本の企業の能力開発費は欧米諸国に比べ吐出して低くなっており、欧米諸国の10分の1程度といわれています。 ちなみに日本の企業が教育にかけるお金が少ないという事は、特に企業で学ぶことを大きな目的としている中国人やアジア人からすると、魅力が無い企業と映ります。  アメリカとヨーロッパの会社で働いた経験からすると、日本人は終身雇用という前提があるために、企業も個人の能力開発にあまりお金をかけず、設備への投資が多いですよね。仕事はOJTで学べ、個人で勉強するよりも
0
カバー画像

YouTube投稿しました。お金のお話!(動画投稿編)

こんにちは。たかし元航空自衛官です。呼びやすいので今日からブログのお名前を分かりやすい表現にします。よろしくお願いいたします。(*^^)v動画もアップしています。意外と好評なようで再生回数とチャンネル登録者が増えています。これからも毎日投稿を目標に今日も頑張ります。今回もお金の節約の方法でしたが、きっと楽しんでいただける動画になっています。よろしければご視聴ください。実は昨日から陸上自衛隊の迷彩服でコスプレしながらの投稿です。自衛隊のイメージをお伝えするためにもこういうことも大切だと思っています。他にも迷彩服はたくさんあります。次のお給料日にまた新しい迷彩服を購入します。お楽しみに!!ビデオチャットでのご相談を受け付けています。何かお悩みがあって苦しんでいる時に豊富な経験を持つ私の提案で改善が可能かもしれないです。最近はラジオ配信にも力を入れているので電話待機は毎日行っていないのですが、それでも時間を作って待機します。しかし、ご予約を頂くことが一番うれしいことです。是非、ビデオチャットで私のコスプレ姿で癒されてください。お悩みもきっと改善しますよ。DMでご連絡をお願いいたします。よろしくお願いいたします。またブログを書きます。お楽しみに!!!最後までご覧いただいて、いつもありがとうございます。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

復縁相談ブログ☆あなたの復縁お手伝いします。(復縁相談編)

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。復縁。それは人生をやり直すことを意味します。今は出会いが少ない時代です。コロナ渦で3密を避けている現代ではなかなか出会いもないでしょう。それでも出会いがあるのが復縁ですよ。今まで出会った仲の良い異性がいれば迷わず連絡を取りましょう。そして復縁をするためにできることをしましょうね。(*^^)v復縁を願うことで昔の思い出も蘇ることでしょう。先日のブログにも書きましたが、昔の思い出に話題も増えるのではないのでしょうか?知らない異性よりも見知った異性の方が安心感もあります。子供の頃からの知り合いであればもう会話も必要ないのかもしれないですね。お互いの思いやり。それが確かな絆ですよ。復縁を願う人に伝えたいことがあります。それは復縁を一人で考えないことです。第三者の意見を聞いてより良い復縁の方法を知ることでより確かな方法を一緒に模索しましょうね。話をすればよい方法もひらめくはず。復縁を考えたのはきっと何かのメッセージ。そのメッセージを受け止めてその縁を大切にしましょうね。そのためにハイアーセルフの声を聴きましょう。ご自分の心の声に耳を傾ければ幸せへの道が見えるはず。ご自身の幸せのためにできることをしましょうね。最後までご覧いただいて、いつもありがとうございます。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

お悩み相談ブログ☆あなたのお悩み改善します。(お悩み相談編)

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。お仕事でお悩みを抱えている方は多いと思っています。そんなときは相談をしましょうね。お悩みは一人で抱えていても解決しないです。第三者のアドバイスがとても有効的な改善手段になります。特に私は基地対策室で約10年の経験や衛生隊勤務、空曹として分隊長、海外派遣勤務など知識だけではなく、豊富な人生経験があります。こうした経験者に学ぶことは多いのではないのでしょうか?お悩みと言っても相談したからと言ってすぐに明日から生活が変わるというものでもありませんが、気持ちの持ち方や心の在り方が変わると世界観が大きく変わることは間違いなく、言えることです。違う世界観に触れることで自分の可能性を広げませんか?例えば今は令和ですが、新しい元号になってからコロナのことやアメリカの大統領選挙、日本の経済、などあらゆることが今後も大きく変わっていくことがまことしやかにささやかれています。変化の伴う激動の時代をどのように過ごすのか?大切な課題と言えることでしょう。そんな時に目の前のことばかりとらわれていては本題の解決は難しくなります。抜本的に物事を解決するためにも経験者に学びましょう。自衛隊では問題解決の為に全力を尽くすことを学びます。それは平時から有事を想定するだけでなく、危機管理の対策能力の向上を目標にしているからです。そのために多くのことを学んでいます。その経験を必ずお客様のためにお役立てできると私は確信しています。そして神道でも危機管理能力のお話は多く登場します。くさなぎの剣を持って危機を脱したヤマトタケルのお話など私は大好きですね。以前
0
カバー画像

健康相談ブログ☆ダイエットや健康についてお話します。

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官です。(くまのみどう)今日からプロフィールを新しくして健康やダイエットについて記事を書くことにしました。私は元航空自衛官です。在職12年で衛生隊でメディックの訓練を受けたり、ホームヘルパー2級を取得して福祉の面からも健康について学びました。自衛隊では演習期間中は分隊長としても活躍。任務で負傷者が出ると衛生隊で習った止血法などあらゆる医療の知識を総動員して隊員の健康に配慮しました。また在職中からもう20年以上もスポーツジムに通い、最新の健康方法やダイエット方法などを今でも学んでいます。今までココナラではお悩み相談系や学び系の商品を販売していましたが、私の経験と強みを活かした販売を今後は行っていきます。年間に300冊以上は読書も行い、豊富な知識があります。そして自衛隊の現場での健康指導の経験も豊富です。ブログも健康や美容に関する記事を今後はアップします。コロナの影響で太ってしまった。こういう方は必見です。私が読者さまの健康を全力でサポートします。今年こそはダイエットに成功して、健康的な生活を送りましょうね。あなたの覚悟が人生を変えます。一緒に頑張りましょう。応援しています。明日も良い一日を☆熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

ブログ販売のテーマを考えています。(ブログ販売編)

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官です。(くまのみどう)「ブログ販売。」ついに本格的に始めることにしました。正直言ってお金を払ってでも、私の知っていることや経験を買ってくれるのか?少し不安はあります。しかし、今まで何をやってもあまりうまくいかなかったのです。またもう後はないのです。Webライターの案件もかなり減り、残りは1件です。それもあと2記事書いたらもうお仕事はないのです。もちろん、クラウドソーシングで案件を探してもお仕事は見つかるでしょう。それでは、今までと同じです。それから私の活動の目的は国防のためです。つまりココナラで国防に関するブログを書き続けるだけでも、国防に貢献できるのです。少しでも多くの人に自衛隊や国防に関心を持ってもらえると、それだけで生きている意味があると私は思っています。少し考えたのですが、約1万文字を書いてしばらくは500円で販売しようと思っています。そんなことにお金を払ってくれるのか?それは分かりませんが、今までブログをご覧いただいた読者さまには私の国防への強い想いと熱い志がもう十分に伝わったのではないのでしょうか?私には在職12年の航空自衛隊での勤務経験があります。除隊後も行政の職員、建築業、印刷業、飲食業、ナフコで販売員、トヨペットでも販売員をしていました。その間に数年かけてお金持ちや経営者、政治家、医師などが主催する勉強会に何度も参加して、多くの知恵と高度な情報を学び、豊富な知識を身につけているのです。そのどれもが国防に関わる内容なのです。お金、副業、投資、節約、貯金、子育て、市議の応援、勉強会に参加、スピリチュアルなお話、健康、婚
0
カバー画像

ココナラでブログ販売に力を入れます。

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官です。(くまのみどう)実はココナラでブログ販売に力を入れることにしました。電子書籍も考えているのですが、私の知っていることは電子書籍には書けない内容が多いのです。そこでココナラでブログを販売することで読者さまやお客様に有益な情報をお届けするために今日から頑張ります。ブログの内容は復縁、良縁、歴史、神話、副業、お金の増やし方、自衛隊、スケジュールなお話☆などです。今後のことはまたブログでご連絡しますが、クラウドソーシングで一番人気がったお仕事が電子書籍なのです。自分でも電子書籍を書くことも考えているのですが、やっぱりココナラにお世話になっているので、ココナラでの販売に力を入れたいのです。有料の情報やノウハウを満載でお届けします。今までの実績からもし興味がある方はブログの購入もご検討いただければ幸いです。まずは100記事を目標に今日から頑張ります。気になることやブログにしてい欲しいことなどがあればDMでご連絡ください。何時もご覧いただき、誠にありがとうございます。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官
0
86 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら