カテゴリから探す
出品者を探す

ニュース

【ココナラ通信4月号】サービスページにだけ力を入れていませんか?売れっ子出品者が明かす受注につなげるためのプロフィール活用術!

いつもココナラをご利用いただきありがとうございます。
今月は、プロフィールの活用術やその他ご利用上の注意についてお知らせいたします。

《 目次 》

1.売れっ子出品者はココナラのプロフィールをどう活用している?
2.安心・安全にご利用いただくための当社の取り組み
3.バックナンバー


1.売れっ子出品者はココナラのプロフィールをどう活用している?


販売実績が1,000を超える出品者によるプロフィール活用セミナーを開催しました!


ココナラでは2月にプロフィールのリニューアルを行いました。これに伴い、mavshineさんをお招きしてプロフィール活用セミナーを開催しました。

・良いプロフィールとは何か
・各項目の充実のさせ方
・他の出品者のお手本にできそうなプロフィール紹介
といった超実践的な内容を語っていただき、参加された方の満足度も非常に高かったです。

そんな人気セミナーの内容は現在YouTubeで公開されています!ぜひご覧ください。
≫ 大きい画面で見たい場合はこちら


プロフィールを使って購入者にアピールすべき2つのポイント


今回のセミナーから重要ポイントを2点抜粋してご紹介します。

信頼感と安心感をアピールすべし!
購入者の方は、「安心感」を得るために出品者のプロフィールを見にきます。
だからこそ、正しく詳細に職歴を入力することや、プロフィールアイコン・カバー画像で自身の人柄、あるいは強みを伝えることが重要になります。

mavshineさんはカバー画像にキャッチコピー、販売件数、評価などを記載し、プロフィールアイコンではご自身のポートレート写真を使用して信頼感を醸成させています。


スキルと経験をアピールすべし!
「イラスト・漫画」「デザイン」「動画・アニメーション・撮影」など、ビジュアルでのアピールが特に重要な制作系カテゴリで活動されている出品者の方は、ポートフォリオを必ず埋めるようにしましょう。
ポートフォリオはまさに自身の『商品を棚に並べておくような場所』です。
売上に直結してくる部分なので、労力を使う作業ではありますが、ぜひフル活用することをおすすめします。

この機会にmavshineさんのセミナーを参考にしながら、プロフィールを入力してみてください!
プロフィールの入力はこちらから


2.安心・安全にご利用いただくための当社の取り組み


ココナラではすべてのユーザーのみなさまに安心してご利用いただけるように、専門チームがモニタリング等の対応を行っております。本日はみなさまに特にご認識いただきたい情報をお知らせします。

直近の違反内容
2024年3月の違反内容は以下の通りとなっております。
なお、運営ではサービス公開後に速やかにサービスのチェックを行っており、このデータはその結果を示したものとなります。

ココナラでは機械学習や画像解析など様々な手法を用いて、違反行為を自動で検知する体制を構築しております。これにより違反行為を検知した場合は、警告や利用に関する制限を実施しています。


各理由の違反行為の例をご案内いたします。
禁止理由 禁止行為の一例
(1) 当社の利用規約違反 ・直接会う内容の提供・依頼をする行為
・カテゴリの最低サービス価格を下回る価格で提供・依頼をする行為
・サービスと適合しないカテゴリに出品する行為
・同一のサービスを複数出品する行為
・無料で役務提供を行う行為もしくはそれを依頼する行為
・成果報酬や月額払い等の独自の支払を促すサービスの提供・依頼
(2) 景品表示法違反 ・効果に関する断定表現や誇大表現を記載する行為
・事実確認をすることができないと判断される実績を記載する行為
・期間や限定数を明示することなく、値下げや限定価格を謳う行為
(3) ココナラ外への連絡誘導 ・直接やり取り可能なサイトの情報を掲載する行為
・ココナラ外の連絡手段を用いてやりとりを行う、または誘導する行為
・Google Driveなど、ココナラ外で連絡可能な手段が掲載されるおそれのあるサイトでのやりとりを行う、または誘導する行為
(4) 他社の利用規約違反 ・口コミ(レビュー)の投稿代行など、意図的な情報操作に協力する、または協力依頼をする行為
・他社の商標を不正に掲載する行為
(5) 法律・法令に違反 ・資格保有情報を提示しないまま、サービスを提供する行為
・弁護士法72条で定める周旋に該当する恐れがある提供・依頼をする行為
(6) 公序良俗に反する ・学校の課題(宿題、レポート、論文、作文等)の代行を提供・依頼をする行為
・成人向け、アダルト関連、その他青少年に有害な情報の送信を行うと判断される内容を含む提供・依頼をする行為
(7)権利侵害又は侵害を助長 ・有名人画像を掲載するなど、パブリシティ権、肖像権を侵害する恐れがある行為
・第三者が著作権を有する著作物を許可なく複製・転用・不正利用する恐れがある行為

持ちかける行為はもちろん、応じる行為についても同様の措置を行っております。
もし持ちかけられた場合は、決して応じずに運営までご連絡いただきますようお願いいたします。

皆さまが安全・快適にココナラをご利用いただくため、何卒ご協力を賜りますようお願いいたします。

直近増えているトラブル


相手の違反行為に応じてしまうケース

(1) LINEなど外部でのやり取りを誘導するお仕事の依頼
LINEなどの外部ツールを用いたやり取りは禁止行為として定めています。
お仕事の申し込み先として、LINEなど外部SNSへ誘導する事案が確認されています。

(2) 学校の課題(宿題、レポート、論文、作文等)の代行を提供する行為
自らがやるべきものを対象とした個人の能力を証明する宿題・課題・試験・レポート等の代行サービスの提供を禁止しています。また、例文や解答例であっても「そのまま提出が可能な納品物」を提供する行為はこれに該当するためご注意ください。

ご自身が違反行為に該当するケース

(1) AIを利用したイラスト生成サービスの提供
現状ココナラではAI技術を利用したイラスト生成サービスは、一律で出品を禁止しています。
利用方法に関して現状様々な議論等があり、プラットフォームとして安全性を担保することができない恐れがあることから、一律でお控えいただいております。

(2) 適合しないカテゴリでの出品
サービスと適合しないカテゴリに出品する行為をお控えいただいています。
最低サービス価格より低く設定する目的のために当該行為を行うことも違反となります。


その他の禁止行為の詳細は、ヘルプページをご確認ください。

▼【一覧】禁止行為
https://coconala-support.zendesk.com/hc/ja/articles/218832627


3.バックナンバー


ココナラ通信 2024年3月号
ココナラ通信 2024年2月号
ココナラ通信 2024年1月号
ココナラ通信 2023年12月号
ココナラ通信 2023年11月号


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後ともココナラをどうぞよろしくお願いいたします。