絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

121 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

この時期、緑茶がイイ!

こんにちは♬今回は、日本人が飲むお茶といえばこれ、「緑茶」のついて色々とお話していこうと思います。緑茶には本当に作用がたくさんあって、最近では、外国でも緑茶のすばらしさが評価されていて、緑茶や抹茶が大好きな方がよくいらっしゃいます。面白いことに、外国の方が急須(南部鉄など、本格的なもの)でお茶を飲むという習慣を日本人より好んでやっているのをSNSなどでみかけるようになりました。外国人が日本人化してますね!!(笑)(意味が分からない。)2月の中旬、とても寒いですよね。何より風邪やインフルエンザが猛威を振るっている時期。実は緑茶は風邪やインフルエンザ対策にももってこいなんです。その理由をこれから説明していきますね♪①そもそも緑茶のはじまりって?緑茶の歴史それは奈良~平安時代のこと・・日本は中国の進んでいる制度や文化を学び、日本文化に取り入れようとしていました。そこに遣唐使(空海や最澄)や留学僧によって中国からお茶が伝えられた。ということだそうです。ちなみに、日本で初めて、「喫茶(お茶を飲むこと」をされた人物が、嵯峨天皇様らしいです。平安初期(815年)の「日本後記」に、下記のように記されていたそう。「嵯峨天皇に大僧都(だいそうず)永忠が近江の梵釈寺において茶を煎じて奉った」この記載からすると、嵯峨天皇様は流行の最先端を行っていらっしゃったんですね。羨ましい限り。(なんでや)この時代のお茶というのはとても貴重で、僧侶や貴族など、限られた階級の方だけが嗜むことができたんだそう。またこのころのお茶は、餅茶(へいちゃ:茶葉を挽いて、お餅みたいに固めた物)を飲用していたそう。餅茶の写真ちな
0
カバー画像

*のどの痛み→副鼻腔炎になったお話

こんにちは😊お久しぶりです。*ゆーりです♪ここ1週間くらい体調を崩していました💦今日は、私が経験した、のどの痛みからの副鼻腔炎について、そして、その時に気をつけた療養方法について簡単にお話しします。私の体験を通じて、少しでも同じ症状に悩む方のお役に立てれば嬉しいです🌸🩺 のどの痛みから始まった1週間の体調不良ある日、のどが少しイガイガするなぁと思ったのが始まりでした。「風邪かな?」と軽く見ていたのですが、数日後には鼻が詰まり始め、発熱し、頭がぼんやり重たい感じに…。仕事中も集中できず、だんだん顔のあたり(特に目の下)がズキズキ痛むようになりました💦5日ほど経っても改善せず、「これはただの風邪じゃないかも…🤔」と思い耳鼻科を受診。コロナやインフルエンザは陰性でしたが、診断は「扁桃炎」と「副鼻腔炎」でした。喉は以前から弱いので、のどのケアはしているつもりだったのですが、今回は副鼻腔炎も併発してしまいました。副鼻腔炎はみなさんも罹ったことがあったり、聞いたことがあるのではないでしょうか??↓のどのケアについては参考までにこちら🤧 副鼻腔炎の症状副鼻腔炎は、鼻の奥にある「副鼻腔」という空間が炎症を起こす病気です。主な症状としては…・鼻づまり(特に片方だけ詰まることも)・粘り気のある鼻水(黄色や緑色の場合も)・頭痛や顔の痛み(目の下や額のあたり)・微熱や倦怠感・匂いや味が分かりにくくなる私の場合も、鼻づまりが特にひどくて、においと味がしなくて食事もあまりとれなかったです😢🛌 私が実践した療養方法副鼻腔炎は、適切にケアすれば回復が早くなります。実践した療養方法はこちら👇1. 耳鼻科での治療
0
カバー画像

2025年1月20日月曜日 4:59~

大寒大寒(だいかん)は、一年を二十四に分けた二十四節気の最後の暦で、一年で寒さが最も厳しい頃という意味があります。 (二十四節気にじゅうしせっき:中国の戦国時代、紀元前4世紀に発明され、四季・気候などの視点で地球上の一年を仕分ける方法) 現在広まっている定気法では太陽黄経が300度の時(黄道十二宮では宝瓶宮の原点に相当)で1月20日頃。暦ではそれが起こる日であるが、天文学ではその瞬間とする。平気法では冬至から1/12年(約30.44日)後で1月20日頃。大寒の期間は次の節気の立春前日までの約2週間とされている。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 大寒に食べると縁起の良い食べ物は? 大寒卵 寒さが厳しいこの時期に、鶏たちは体温を上げるために、自然と餌を多く食べ、水を控えめにします。 その結果、大寒の時期に採れる卵は、濃厚で、凝縮された味わいとなります。 濃厚な黄身は金運を象徴しており、この大寒の日に採れた卵を食べることが、金運上昇につながると言われています。 寒餅 寒の水で炊いた米を使ってついた餅、もしくは大寒の時期についた餅のことを「寒餅」といいます。寒の水には神秘的な力があると言われていたため、この水を使って作られる食べ物はありがたく、大切に食べられてきたのだそうです。 (寒の水:一年の中で一番寒い寒の内の期間中に汲まれた水のこと。この時期に汲まれる水は手が痺れるほど冷たく清らかで、昔から神秘的な力があると言われてきたのだそうです。飲むと体によいとされていたほか、この時期の水を汲み置いて料理などに使う家庭もあったようです) 寒蜆 蜆(しじみ)は淡
0
カバー画像

ウイルスは年々強化している?感染症に要注意!

お久しぶりです、紫光です。 風邪やインフルエンザなどの感染症について注意喚起をした記事をあげていた私自身が、感染症で寝込んでいました;; 食事や睡眠など十分に気をつけていたつもりだったのですが…(ーー;) 子どもの頃からよく風邪はひいていたものの、熱を出すことはありませんでした。 大人になり、コロナが流行る前からマスクを着用して生活をしておりましたので風邪もひきにくくなっていました。 一時期よく眠れないときがあり、その頃はさすがに体調をよく崩していましたが、しっかりと眠れるようになって体調も善くなっていきました。最近は心身ともに絶好調のつもりだったのですけれど… 微熱から38度3分まで発熱し、2日ほどで微熱に下がったのですが、その後しばらく微熱が続き、また39度近くまで発熱しました。最初に発熱したときよりもなかなか熱が引かず、その後も微熱が続きました。 最初に微熱が出てから10日以上体調不良が続いておりました。ここまで体調を崩したのは本当に久しぶりで少し弱気な気持ちになりました(;O;) そして同時に、健康のありがたみをひしひしと感じました。 ちなみに…画像は2025年の私の年間の運氣のリズムから健康運を抜粋したものです。今年は気をつけないといけないなぁと思っていた矢先でした。 こちらのサービスで年間の運氣を選んでいただきますと、年間の運氣の流れがわかります。 サービスをご購入くださった方で評価を★5で評価してくださった方には、1ヶ月分(希望月)の運氣カレンダーをプレゼントさせていただいております。 まだ2025年は始まったばかりですので、今後の目標や計画を立てる上でご活用
0
カバー画像

この時期、風邪に気をつけて

冬季に猛威を振るう風邪症状 現在巷では「インフルエンザ」が流行していると言われています。🌼「ひまわり医院様のコラム」を参考に致しました 🌼当院でインフルエンザにかかった168例(平均年齢39.1歳、範囲:15-69歳、女性53%) について症状を解析したところ、以下のようになりました。(すべてインフルエンザA型、コロナとの同時感染例は除外、複数回答可)・38度以上の発熱:84.7%・咳:76.0%・鼻水:68.3%・のどの痛み:59.4%・頭痛:51.2%・関節痛/体の痛み:37.5%・消化器症状:20.2%・だるさ:9.4%・息苦しさ:7.8%・味覚嗅覚:0.0%やはり特筆すべきは発熱の確率の高さでしょう。「家族がインフルエンザだったから、症状は軽いけど念のために来院した」という方もいますので、そうした方を除外すると、発熱の確率はもっと高くなり90%近くにまで及びます。したがって、インフルエンザはコロナよりも高率に38度以上の発熱を判断の1つにしやすいです。ただし絶対があるというわけではありません。あとは、やはりインフルエンザも上気道感染が中心なので、咳や鼻水、のどの痛みは訴えやすくなっています。また、頭痛もきたしやすいのもインフルエンザの特徴といえるでしょうね。また消化器症状が出た時の強さも印象的です。確率としては低めであるものの、「なかなか食べられない」「胃もたれが強い」と一番強い症状として挙げる方もしばしばでした。一方で、味覚嗅覚障害を訴える人は直近のインフルエンザ感染者の中にはいませんでした。(引用ここまで)かく言う私自身、年始の忙しさがフッと抜けた先週頃、体調を崩し
0
カバー画像

10年振りに風邪ひきました。

水だし緑茶を飲んでいると免疫力が上がるため風邪知らずだと勝 手に思っていましたが、飲み始めてから10年目にしてとうとう 風邪ひきました。 不思議な事に誰とも接触していないしコンビニやスーパー出る時 は必ずアルコール消毒しているのに、風邪の原因が解りません? 他人から感染するだけではなく、自分の体内のウイルスが増殖して風邪ひくという説もあるそうです。 イラスト作成を賜っています。お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

注意!感染症が流行っています!対策していますか

感染症に注意 暦の上では小寒を過ぎ、ますます寒さが厳しくなってきましたが皆さんは風邪などひかれてはいませんでしょうか。 私の身の回りでは風邪やインフルエンザに罹っている方も多くいらっしゃいます。皆さん、熱を出されたあとに咳や喉の異常を訴える方が多くいらっしゃいますが、今年の傾向なのでしょうか。週末は3連休の方も多くいらっしゃるかと思いますが、感染症の予防は怠らないように気を付けましょう。インフルエンザでよくある症状 インフルエンザに感染すると、一般的には下記のような症状を訴える方が多いです。 ・38℃以上の高熱 ・咳 ・くしゃみ、鼻水、鼻づまり ・喉の痛み ・頭痛 ・関節痛 例年は、突然高熱が出たり、関節痛が強くなる方も多く、風邪でよくある初期症状を感じる間もなくインフルエンザだと判明するケースが多数見受けられるようです。 今年のインフルエンザの特徴 胃腸の不調が起こりやすい 一般的には、インフルエンザというと高熱や頭痛、激しい咳・くしゃみといった症状が特徴ですが、それらの症状に加えて、今年は「胃もたれ・吐き気」といった胃腸の不調を訴える方も多くいらっしゃるようです。 感染性の胃腸炎は例年冬に流行しやすいため、胃腸炎かな?と放置してしまう方も多いようですが、高熱や頭痛が伴ったりする場合は、インフルエンザの可能性も高いそうです。 気付かぬうちに、周りにウイルスを移してしまう恐れもありますので、何かしらの症状でお困りの場合は、早めに医療機関で検査するように心がけましょう。 インフルエンザを予防するにはワクチン接種や手洗い、うがい、マスクの着用、十分な睡眠と栄養摂取などが有効です。
0
カバー画像

七草粥(人日の節句)

今日(1月7日)は、七草粥を食べる日だよ。正式な名前は、「人日(じんじつ)の節句」っていうらしいよ。人日の節句は、中国の五節句の1つで、奇数が重なる日をおめでたい日としていたらしくて、1と7が奇数が重なる日なので、今日はおめでたい日なんだよ。五節句の日は、それぞれ食べるものが決まっていて、1月7日の人日の節句は、七草粥を食べる。七草粥は、7つの若菜を入れたおかゆで、「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」これぞ七草!って覚えるよね!お正月でいろんなものを食べて胃腸が荒れてしまうから、それをこの七草粥で胃腸を整えて、ビタミンも取れるので風邪の予防にもなるよ。ちなみに、昔の中国ではこの「人日の節句」では、7種類の野菜を入れた汁物を食べていたらしくて、これが七草粥の起源だよ。なので、今日は、七草粥を食べよう!
0
カバー画像

ツインレイが統合前に風邪をひく理由|統合前の体調不良の対処法

こんにちは、電話占いkoiの須佐之男命(すさのおのみこと)です。このたびは、この本を手に取っていただき、心から感謝申し上げます。ツインレイとの統合は、魂にとって特別なプロセスです。その過程で体調不良や風邪のような症状に悩む方も多いかもしれません。しかし、それは統合の一環として起こる「エネルギーの調整」によるものです。決して恐れる必要はなく、それを理解し受け入れることで、心身ともに楽になる道が見えてきます。この本では、統合前の体調不良の正体を解き明かし、それを安心して乗り越えるための具体的な方法をお伝えします。一緒に、統合への道を前向きに進んでいきましょう。はじめに「どうして統合前に体調を崩してしまうの?」ツインレイとの統合を目前に控えたとき、多くの方がこのような疑問を抱きます。喉の痛みや発熱、体のだるさ……まるで風邪のような症状に不安を感じるのは当然のことです。実は、これらの症状はあなたの魂が新しいエネルギーに適応し、統合に向けた準備を進めているサインです。この本を通じて、その理由や対処法を知ることで、心穏やかに統合の日を迎えられるようサポートいたします。さあ、体調不良の正体を知り、安心して統合に向かう旅を始めましょう。第1章:統合前の体調不良の特徴ツインレイとの統合が近づくと、多くの人が体調不良に悩まされることがあります。これらの症状は、通常の風邪と似ていますが、その背景には魂の変化やエネルギー調整が隠れています。この章では、統合前に起こりやすい体調不良の特徴について詳しく解説します。1. 具体的な症状統合前の体調不良は、次のような症状として現れることが一般的です:喉の痛みや
0
カバー画像

2024年、気づいたこと

こんにちは☺️ハンナです✨みなさん、年末年始はどのようにお過ごしでしょうか?私は今になって、体調を崩してしまいまして熱こそないものの、鼻水🤧と頭痛😵‍💫にやられてましてあちゃー、と思っています😅仕方がない!年始まで引っ張りたくないので生姜や蜂蜜を積極的に摂りつつ、漢方🌿に頼りつつ回復を目指し中ですが、今年も30日までご予約が埋まっているので(わーい😁💕)なんとか元気にしていたいと思います💪💪そして、最近振り返っていて気づいたこと。私、お城が好きかもしれない🏯今年だけで、姫路城や名古屋城行きましたがその前は竹田城跡に行ったり、出かけたときには大阪城を車から見たりその度にテンションがとーーーーーっても上がっていたことに気づきました😳来年はどんなお城を見ることになるでしょう〜♪ちょっとした自分の気づきにワクワクします楽しみですねっ🤩
0
カバー画像

風邪の引き始めには

こんにちは。久しぶりに風邪を引いてしまいました。会社では同僚たちがバタバタと風邪を引く中で1人健康を保っていたのですが、安心できる友人達と長時間お酒を飲みながら楽しい時間を過ごしていたところ、お店の空調が寒く、一気に風邪を引いてしまいました。疲れが溜まっているところに急にリラックスをしてしまうとこうなりますね。これは高熱が出るぞ・・・という感覚があったのですが、翌日は無理せずお休みし、早めに対処したことで発熱せずに回復に向かっています。(たまたま休んでも大丈夫な日で良かったです・・・。)心の健康管理も同じで、少し不安になっているな・・・少しいつもよりネガティブかも・・・と感じたその時に、ストレスに対処することが悪化しないコツですね。自分の身体の声、心の声を聴いてあげましょう。明日からはとても忙しいので、用事を済ませたらまたおとなしく眠ろうと思います。
0
カバー画像

風邪を一晩で治す方法

こんにちは、Mikeです。一気に寒くなってきましたね^^;寒くなってくると体調を崩す方も増えますので、今回は「風邪を一晩で治す方法」というテーマで記事を書いてみたいと思います。*医療行為やそれに関するアドバイスではありません。*個人のフィルターを通した、一意見と考えてください。*結果を保証するものではありません。一番大切なこと一般的に本格的な風邪を引いた場合、7〜10日程度で治ると言われています。また「風邪を治す」薬は存在せず、症状を和らげる薬しかないとされています。そのような理由から、当たり前ですがまず重要なのは「予防」です。風邪に限らずあらゆる問題は「予防」より「対処」の方が負担が増えるからです。そこで普段から石鹸でしっかり手を洗い、緑茶や水分をこまめに飲み(うがいよりこまめに飲み物を飲むのがお勧めです)、しっかりと部屋を保湿して乾燥させないという工夫が一番重要になります。もちろん気功等の健康法も効果的ですが魔法ではないので、気功だけに頼るのではなく可能な限り多くの方法を使って予防するのがおすすめです。風邪を一晩で治す方法それでは風邪を治す一晩で治す方法はないのかというと、私は「ある」と考えています^ ^もちろん全ての風邪を確実に治せるというわけでもないですし、繰り返しですが魔法ではありませんので風邪を引いてしまうことはあります。ただこの方法を用いることで、多くの風邪は闇討ち可能と考えています。それは何かというと、「初期段階で対処してしまう」というものになります。当たり前といえば当たり前かもしれませんが、多くの人は喉が痛くなったり鼻が詰まったり、頭痛がしてしまった段階で「風
0
カバー画像

風邪ひきの夜

こんにちは。実は、昨日から風邪を引いてしまいました。昼間は何ともなかったのに、夜には咳がひどくなってしまい、ほとんど眠れませんでした。こういうとき、健康のありがたさを痛感しますね。咳が止まらない夜は本当に長く感じます。布団に入って目を閉じても、咳が襲ってきてすぐ目が覚めてしまいます。最初は「これくらい大丈夫」と思っていましたが、さすがに2時間も眠れない状態が続くと体力的にも精神的にも辛いです。風邪を引いたときの「これをやっておけば良い」という定番の対策ってありますよね。ビタミンCを多めに摂る、温かい飲み物を飲む、体を温めるなど。でも実際に風邪を引いている最中は、頭がぼーっとして何をすればいいのか考える余裕もなくなりがちです。今日は少しゆっくり過ごすことに決めました。仕事はゆっくりめに。自分の体調が悪いとき、家族や友人からの「お大事にね」という一言がどれほど嬉しいか、改めて感じました。たった一言でも、気にかけてもらえていると思うと安心します。逆に、誰かが風邪を引いているときには、自分もその人に優しい言葉をかけたいなと、今回の経験を通じて思いました。皆さんも季節の変わり目、どうか体調にはお気をつけください。ベアたんも早く元気になれるよう、しっかり休養をとりたいと思います。そして、今夜はぐっすり眠れますように!
0
カバー画像

944.風邪症状で耳が痛い…「中耳炎」疑って 難聴になるケースも

風邪症状で耳が痛い…「中耳炎」疑って 難聴になるケースも 耳鼻科医に聞く治療法 風邪をひいたときに、耳に痛みが生じることがあります。こうした症状は「中耳炎」と呼ばれており、子どもが発症するケースが多いといわれています。  そもそも、なぜ中耳炎を発症してしまうのでしょうか。中耳炎が原因で難症になる可能性はあるのでしょうか。中耳炎の原因のほか、中耳炎とみられる症状が出た際の対処法などについて、わしお耳鼻咽喉科(兵庫県西宮市)の鷲尾有司(わしお・ゆうし)院長に聞きました。 ウイルスや細菌の侵入が原因 Q.中耳炎になる原因のほか、中耳炎の主な症状について、教えてください。 鷲尾さん「中耳炎の中でも子どもが発症するケースが多い、急性中耳炎について解説します。急性中耳炎とは急に中耳炎が起きることを指し、主にウイルスや細菌が鼻の奥(上咽頭)から耳管という管を通って中耳へ急に入り込んで感染を起こします。 中耳炎の主な症状は耳痛です。中耳炎での耳の痛みは通常、1日前後で治まります。他には発熱や難聴、耳閉感、耳鳴、耳漏(耳だれ)などの症状が出ることがあります。 耳漏とは、鼓膜の内側で生じた炎症による膿(うみ)が、鼓膜を破って外側まで出てきたものです。耳漏があると症状が悪化していると思われがちですが、耳漏になると痛みもなくなり、熱も下がることが多いです。しかし、中耳炎を強く疑う症状のため、耳鼻咽喉科を受診してください。 注意点ですが、視診のみでは中耳炎の原因がウイルスなのか、細菌なのかは分かりません。耳以外の症状や経過などを踏まえた判断で治療していきます。特に風邪をひいて間もないときに耳痛が
0
カバー画像

もう1錠飲んでもいいの?お薬の疑問、ココナラで解決しませんか?

「もう1錠飲んでもいいですか・・?」こんな風に思ったこと、ありませんか?お薬を飲む時、よく思うことありますよね。「ちょっと効かないかも…」「早く治したいから、もう1錠飲んじゃおうかな…」つい飲みたくなることがあるかもしれません。でも、お薬は使い方を間違えると、思わぬ副作用が出てしまうこともあるんです。「もう1錠飲んでも大丈夫かな?」と思ったら、ココナラで相談してみませんか?薬剤師として活動している私が、あなたの疑問や相談に丁寧に答えます。なぜ、ココナラで相談するのがおすすめなのか?プライバシーを守って相談できる自分のペースで質問できる専門家から直接アドバイスをもらえる病院で聞けなかったことや、恥ずかしくて人に聞けないことでも、ココナラなら気軽に相談できます。ココナラで相談できることお薬の飲み忘れについてお薬の飲みすぎについてお薬の副作用についてお薬手帳の見方漢方薬との飲み合わせについてその他、お薬に関することこんな方におすすめお薬の飲み方がよくわからない方お薬の副作用が心配な方薬について詳しく知りたい方【さいごに】最近、皆さんから「おかげさまで体調が良くなりました!」という嬉しいお声をたくさんいただいています。一人でも多くの方の健康に貢献できるよう、精一杯頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。【注意点】この記事は、一般的な情報です。具体的な診断については、必ず医師にご相談ください。【お願い】この記事が少しでもあなたの役に立てたら嬉しいです。何かご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。ブログの感想など、お気軽にメッセージください!↓まことのプロフィールはこちら↓ htt
0
カバー画像

メンタル ずたぼろ

最近流行りの手足口病1歳の息子こたぷんも先月かかりましたこたぷんの場合は 手と足、おしりにぶつぶつそして食欲がまったくなくなる(喉にもぶつぶつできて痛かったのかな、、)当然保育園へはお医者さんの許可がないと登園できず1日中ずーっとぐったりごはんも食べず 大好きなフルーツにも手を付けないヨーグルトとジュレくらいしか まともに食べないおまけに風邪も引いちゃったようで 咳が出るコホコホ 寝ようにも咳がでて起きてしまう夜泣きで えーん えーん食べれない 眠れない こたぷんもはや ずたぼろ2週間くらい付き添って見てましたがここまで元気のないこたぷんは初めて見ました(なんとなくですが、絆は深まったのかな?)しっかり予防して もうかからないようにしてあげたい!でも 毎日の手洗いを嫌がるこたぷん椅子に立たせて ゴシゴシさせるまでホント一苦労これからも こたぷんとバイキンマンの戦いは続いていく
0
カバー画像

【風邪・インフルの時これ食べて】

0
カバー画像

治ってきた

薬を飲んで、やっと良くなってきた。ご飯も普通に食べれるようになってきて、昨日の夜も、豚肉と卵の照り焼き丼を彼に作ってもらって食べた。この照り焼き丼は僕の中で最近のお気に入りのご飯!!薬ももうすぐなくなるけど、全部飲みきったら、完全に治ると思うよ。ちなみにね、薬は彼に飲ませてもらっているよ笑病院の受付の人に教えてもらった粉薬のいい飲み方で、飲んでいるよ。先に水を口の中に入れて、そこに薬を入れて、さらに水を飲んでいっきに飲む。こうすると粉っぽさがなくなって、粉薬が飲みやすくなる。完全に粉っぽさがなくなるってわけじゃないけど、粉薬を先に口に入れてから水を飲むよりかは、マシかなぁ?こんな感じで毎朝と寝る前に彼に薬の時間だよーって言われて、飲ませてもらているよー!
0
カバー画像

風邪をひいたら痩せましたね?

台風襲来直前にも関わらず、デイキャンプをしてきました💦ギリギリで夏の思い出が出来ました♪さて、痩せたくても中々上手くいかない事が多い中、嫌でも痩せる出来事がありますね。はい、今回のテーマです。例えとしては最適だと思っているのですが、風邪をひいたことがないという稀にいる方だけは、想像して欲しいのです。たとえ一日でも、熱が出て食欲も落ちて寝ていた日の事。👉減りましたね、体重が!!これをダイエットしたとは言わないにしても、ほとんどの場合は事実です。痩せたい人の多くは、風邪をひいた時と同じことをしています。風邪をひいて痩せたとして、それが嬉しかったでしょうか?いいえ、ですね??多くの人が願うダイエットは、一時的に痩せる事ではなく、「痩せたまま」でいたいはずなのです。つまり・・・短期間(風邪等)で痩せるのは、痩せたままでいられるのも“短期間”であり長期間(生活習慣)で痩せるのが、一生痩せたままでいられる唯一の方法👉一時的にやるのではなく、“変える”事が必要なのです♬ではまた~
0
カバー画像

実家に帰ってもらったお土産は・・・

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。実家に帰りのんびりしていたのは良いのですがどうも例の流行り病をうつされたようでして私たちが帰る頃母の調子が悪くなり私たちがエアコンをつけるからだと言うのですがこの暑さでエアコンなしなんて倒れてしまうから〜と言い張る母もどうかと思うのですが歳だし仕方ない・・・実は私の苦手な姪っ子の旦那さんがどうやら流行り病になり母もその人に接触していたようなんです、私達が帰省した時には彼には会わずホッとしていたのですが彼から母にうつってしまったようなんです。姪っ子旦那さん毎回帰るたびに会うのですがどうしても苦手で。なんでなのか。。。以前ブログでも書いたと思いますがおそらくこの人という人にだけはペコペコして他のどうでもいい人には邪険にする感じが苦手なんですよね。もう一人の姪っ子のパートナーも挨拶もしないしどちらのパートナーさんも母を馬鹿にするような態度を取るんです。それが嫌なのかもしれません。いつもご馳走してもらっているのになとなんだか一緒にいても気持ちいい感じがしないので。。。とまたここで愚痴ってしまいましたが。今回会わずにすんでラッキーと思っていたのにあらららとんだお土産をもらうことになってしまいました。みなさん体調には十分気をつけてくださいね。
0
カバー画像

のどが痛いときのスプレーって何を選べばいいの?

のどが痛む、イガイガする、乾燥しているときに頼りになる「のどスプレー」。しかし、薬局やドラッグストアで見ると、さまざまな成分が含まれており、どれを選ぶべきか迷うことも多いのではないでしょうか。今回は、薬剤師の視点からそれぞれの成分の特徴と、適切な使い方について解説します。よく見ていただきたいのが、有効成分の欄です。私がよく見るのは、ポピドンヨード、アズレン、セチルピリジウムあたりの有効成分なので、順に見ていきましょう。1. ポビドンヨード含有スプレー:ウイルス・細菌の徹底除去ポビドンヨードは、強力な殺菌・消毒作用を持ち、ウイルスや細菌を物理的に破壊する成分です。風邪やインフルエンザなど、ウイルスや細菌による感染症の初期症状に対して効果的です。のどの粘膜にウイルスや細菌が付着している段階で使用することで、感染の拡大を抑え、症状を軽減することが期待されます。使用が適している症状・状況風邪やインフルエンザの初期症状がある外出後、感染リスクのある環境にいた場合のケアウイルスや細菌による炎症が原因ののどの痛み注意点ポビドンヨードは強力な殺菌成分のため、長期使用や頻繁な使用は避けましょう。甲状腺疾患がある方やヨードアレルギーがある方は使用を控えましょう。ポビドンヨードはのどの粘膜を刺激する可能性もあるため、短期間の使用にとどめるのが望ましいです。2. アズレン含有スプレー:のどを優しく保護し、炎症を抑えるアズレンは、抗炎症作用を持ち、のどの粘膜を保護する効果がある成分です。ポビドンヨードのような殺菌作用はないため、ウイルスや細菌の感染が原因でない場合、例えば、乾燥や声の使いすぎによる炎症や
0
カバー画像

なかなか彼の喉の調子がよくならない💦

僕には幸い、風邪が移らなくて、今のところ元気にしているよ。でも彼の喉の痛みと咳、ガラガラ声がなかなか治らない。。。💦ヴィックスとかも舐めたり、のどぬーるとかも使っているけど、喉だけはなかなか治らない。イソジンのうがい薬も使っているけど、なかなか治らない💦山梨にいたときにも似たようなことがあって、そのときは僕も風邪をひいたんだけど、のどの痛みが治らないってときがあって、市販薬とかはちみつとかを飲んで何とか治したことがあった。それで、今日、近くのダイソーに行って、はちみつを買ってきたよ。はちみつをお湯と混ぜて、はちみつ湯みたいにして飲むだけだし、彼しか飲まないから小さいのを買ってきた。今日の夜から、それを飲ませてみようと思っているよ。それで少しでも良くなってくれればいいんだけどね💦あとね、ダイソーではちみつを探していた時に同じコーナーに、簡単に作れるクッキーのもとがあって、牛乳か水だけあれば、それを混ぜて焼くだけってかいてあったから買っちゃった笑今日の夜に作って、食べる予定だよー!
0
カバー画像

風邪とかコロナ流行っているんだよね💦

ニュースとかでもコロナが流行っているってやっていたり、YouTuberのSeikinも風邪(子どもの風邪が移ったらしい💦)を引いて、治ってもすぐに風邪をひいちゃうらしい。。。我が家は大丈夫・・・と思っていたら・・・彼がちょっと風邪を引き出している💦咳をしたり、のどが痛いって言っていて、まだ熱は出ていないけど、ひどくなったら大変!のどぬーるみたいのを、のどにつけて治しているけど、まだ完治はしていない。たぶん、電車通勤になって、いろんな人が電車に乗っているから、風邪をうつされちゃったのかもしれないし、疲れが出て、風邪をひいちゃったのかもしれない。でも、早く治って元気になってほしい!同じ家に住んでいるから、Seikinの家じゃないけど、どっちかが風邪をひくと移っちゃうんだよね。。。気を付けていても、どうにもならないからね💦一応、手洗いとうがいをちゃんとして、予防だけはしているよ!
0
カバー画像

【休息】本日と明日の作業について

どーも、ココナラのコンサルをしているソウタです。 今週の月曜日くらいから少し体調不良を感じていましたが、昨日の夜から咳が止まらず、本日の朝一で医者へ行ってきました。 結果としては・・・ 最近はやりの 細菌性の風邪 再起をかけて休養します 斉木先生だったら良かったですが平野先生 細木(さいき)という名字を見ると数子が浮かぶ サイキックできるようになりたい といった感じでした。薬をもらって帰宅。現在は回復に向かっています。 しかし、ココナラ活動でクオリティを最大限に保ちながらの作業が難しいため、該当する作業の方々には対応が少し遅れる旨をお伝えさせていただき、了承をもらいました。 みなさま、優しい対応をありがとうございます。 そういった経緯もあり、この土日はコンテンツ販売と電話サービス(予約限定)以外のサービスを受付休止とさせていただきます。 月曜日からは通常通りの活動をさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

6月10日💖朝のご挨拶「咳😷」の巻📝

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう😌その気持ちが励みになってます✨空は光が差し込んでいるのに、ワタクシは晴れず😷💦先週の金曜日頃から咳に悩まされているのです。前週土曜日に病院に行き、診察。熱は全くなく、コロナ検査はパス。咳と喉の痛みだけがあり、風邪だろうと。最近増えてるんだって。咳が続く患者。原因は定かではないみたいだけど、とにかく長引くらしい。少しでも咳が気になる時は、すぐに受診した方がいいよ🏥!今の状態としては、水曜日頃から夜に酷くなる傾向があり、眠れなくなった🙄夜中咳き込んで起き、しばらく続き、落ち着いて寝て、咳き込んで起き、しばらく続いてを1時間置きくらいに食らって、それが毎日🙈💧流石におかしいよ😮‍💨と思い、一昨日の土曜日また病院へ。とはいえ、症状は変わらないから薬を少し変えてもらって様子見。でも、土曜、日曜とまた咳で眠れないのよ😷💦💦💦💦昨日の夜だけ少しマシだったかな🤔ということで、とことんグロッキーになっているのでした💧だから、待機もあまり出来ずなのです。僕は基本営業的連絡をしない出品者ですので、個別にメッセージをいただけると助かります🙆体調悪くても地道に続けるヨーグルト作り(笑)ラッコ先輩増殖中🦦🦦面倒見が良くて、優しくて、強くて頼りになる💪あっっ!?もうこんな時間⌚仕事いかなきゃっ💦💦💦www今日も一日一緒に歩みましょう🤝✨少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。行ってらっしゃい&お帰りなさい☺️あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀♪本日のオススメソング♪『虹』L
0
カバー画像

喉風邪をひいてしまいました^v^;

こんばんは、オチャガスキーです^^昨日、ブログを書こうと思ったのですが、何やら体調が悪くて書けませんでした💦で、夜中にやたら喉が渇くなと思ったら、すっかり喉風邪を引いてしまったようです^^面目ない。ちょっと喉がイガイガするので、治ったらまたお話を聴いたり、カウンセリングをさせて下さい^^皆さんも、体調が優れないときは、無理せず休んで下さいね。ちなみに喉には緑茶が良いですよ!でも今から飲むときは、ぬるめとか、少し出がらしが良いかもしれませんね🍵ところで、今の時期、昇進や昇格などを行っている会社も多いのではないでしょうか?皆さんの会社は、納得の出来る評価制度や運用になっておりますか?就業規則に則って行われていますか?不明点を確認したいとき、根拠のある答えが返ってきますか?完璧な評価制度はないと聞きます。ですが、評価などで会社を信頼出来るかが見えてきますよね。納得が得られない場合は、色々と確認してみて下さい。ご自分の人生ですからね! お金・時間・やりがいなど、とっても大事!・・・かく言う私は、まぁ、納得出来ていないので、本当に色々と考えております(えっ)^^^;何を言われようと、一度きりの、自分が主役の人生です。大事にします。それでは、おやすみなさい^^
0
カバー画像

風邪ひいてた

お久しぶりです。数年ぶりに高熱(個人的)出す風邪ひいて死んでました✌️熱自体は翌日には平熱付近まで下がっていたのですが、その後の咳がひどくて喘息か?と思うぐらい咳き込んでました…笑まだ完治していませんが(鼻声と咳が少し残ってる)、生存確認としてご報告しておきまする。いやぁ、体力には自信あるのですが、ごっそり持ってかれましたね!!悪寒とか久々すぎてやばかった。風邪ひきながらもちまちまとイラストは描いてたりはしていたので、後日、ご支援いただける方限定ではありますが投稿したいと思います。皆さんも、お身体を大事にしてくださいませ・・・健康第一!!!!
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第993号】ゆっくりやすみます♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝は晴れてますね☀️散歩したかったですが、ちょっと発熱があってお預けです。無理しない程度に今日もがんばります*写真はイメージですいまは火曜日の16時頃。仕事もひと段落してカフェラテをいただきながら休憩中です☕︎*写真はイメージです今日は風邪気味でくしゃみや鼻水ばかり出ます。。辛いですね風邪気味ですけど仕事はできる状況なのでがんばってます今夜はいつもより早めに寝そう*写真はイメージですまぁ、早めに寝たら朝も早く起きられるし体調も良くなりそうですもんね☺️話は変わりますがいまは週末起業を少しリサーチ中。。新しいスキルを身につけたいと思いましたクリーニングとかも良さそうですよね私、黙々作業と好き✨良い案件を探してみます。*写真はイメージです翌朝。早朝に起きましたが、完全に風邪を引いて微熱と頭痛が襲っています。さっきまで、目が開けられないくらいに頭痛が。。*写真はイメージです薬を飲んでようやく落ち着きました早朝散歩はちょっとお預けかな後で、治ったら、散歩します✨あとで、ゼロカロリーのスポーツドリンクでも買って、飲みますさて、風邪をひきつつ朝活です*写真はイメージですいつもの読書や、朝のストレッチなど朝活です無理しない程度に頭を動かします♡みなさんも家事や、お仕事、がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

風邪でダウンしてい〼。

ひっさびさの風邪でございます・・・コロナ禍以来、特に何かに気をつけているわけでもないのに大きく風邪を引くことがなかったワタクシ。油断しておりました、春だし。同居の友達が珍しく風邪をどこからかもらってきて、丸一日ダウンしたんですけど、そのときは看病しなきゃ!ってなってて、本当に油断してたんですよね・・・友達は風邪を引きません。なんでか知らないけど、病気にはめっちゃ強いです。友達の会社に子育て世代の方がいらっしゃって、保育園から超強力な風邪とかもらってダウンされてたりするんですが、なぜか友達はそれでも風邪をもらってきませんでした。が。もらったんでしょうね・・・そんな友達が丸一日ダウンしたことも忘れて、ダウンした日から1週間近く経って・・・ワタクシ発症。もともとワタクシ、とっても体が弱いので(メンタルも打たれ弱い)ので、こうなってしまうともう完全にダウンなのでございます。ずっと寝ててもしんどいので、起きたり描いたりしながら過ごしているんですが、熱は微熱からあがらないし、喉は微妙にしか痛くないし、頭痛も軽いけど、なんかおもいっきし不調にございます。21日にカラオケの予約を入れているので、それまでにはなんとか復帰したいところ・・・!!みなさん、春風邪大丈夫ですか?°*.°*.°*.°*.°*.°*.°°*.°*.°*.°*.°占いが出来るくらいの体力は残ってますので、お気軽にお声掛けくださいねー(*´ω`* )🌿メッセージはこちらから⏬⏬https://coconala.com/mypage/user「いいね」「リポスト」「フォロー」お待ちしています!°*.°*.°*.°*.°*.°*.
0
カバー画像

葛根湯の飲み方

こんにちは♪ 薬剤師&国際薬膳師のひさです。 風邪をひいたかなと思ったときに、 皆さんどんな対処をしますか? 今回は、葛根湯の服用方法について 少しご紹介。 風邪の初期に葛根湯で効果がある場合は 7割程度あると聞いたことがあります。 服用の仕方も気を付けておくと なお効果が発揮されますね。 葛根湯の生薬をみてみると、 葛根:筋緊張の緩和 麻黄:温め、発汗、止咳 桂皮:気を巡らせ温め、発汗 芍薬:血を補い、鎮痙・止痛 甘草・大棗・生姜:胃を健やかにし腸を整える (参照:ツムラ医療用漢方製剤、製品ラインナップ) 生薬を見て分かる通り、葛根湯は発汗剤なので、汗を出させて病気を治す薬です。 ゾクゾクっとしたとき、 あっ風邪かもしれないと思ったとき、そして、汗のない場合に、・葛根湯をお湯で服用する。 ・消化の良い(おかゆなど)温かい食事を摂る。 ・布団をかぶって寝る。 と良いと言われています。 そうすると、2~3時間で発汗するか、 たくさんの尿が出るかで 気持ちよく治癒します。 爽快な感じです。 だらだら流れるような大量の汗が出る必要はありませんよ。 その後は服用を中止します。 必要であれば、医師の診断も向けてくださいね。 咳が続いたり、鼻水が出たりすると 小青竜湯などの別の漢方薬になります。 妊娠中や体力がない場合も 別の漢方薬が処方される場合があります。 困ったときは薬剤師に相談してくださいね。今回は簡単に書いていますが、漢方薬の選び方はその方の体質や今の状態によって異なります。最近、また寒くなってきたし、まだまだインフルエンザも多い状況なので、皆さん養生してくださいね。✽.。.:*
0
カバー画像

風邪をひいて感じたこと

こんにちは。 電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。実は、先の金土くらいに、ちょっと風邪をひいてしまいました...^^;気温が下がるのかな、と思ったら意外と暖かかったりして、なかなか体が付いていかない感じが続いてたのかなという気がします><今回思ったんですけど、人間、体が弱ると心も弱るなぁ、ってことです。熱は、上がったときでも37.0度くらいだったんですが「くっ、もうダメだ...」みたいに弱気になってきました;へ;土曜は昼過ぎまで寝たりしてもうほぼほぼ元気になりました♫体調崩す手前手前で休めれば一番ではあるのですが。。。人間だもの。無理して体調崩しちゃうときだってありますよね。そんな時は思い切って休む、これ大事だなって思いました。幸い、ココナラをやっていると人との繋がりが常にあって、孤独感が薄れるので、本当にありがたいです^^*みなさんも、どうぞ温かくしてお過ごしくださいね。
0
カバー画像

看病

また、また…息子が熱を出しました。。。10月から、風邪をひき、インフルにかかり、マイコプラズマ肺炎なのかよくわからない熱と咳に悩まされ…やっと。やっとです。やっと良くなってきたと思ったら、、、また、熱をだして、咳や鼻水です。。。受験であと残りわずかなのに…やっとみんなに追いつけると思ったのに…。息子本人には何回言っても、健康管理に気を使わないし、風邪をひきやすいタイプなので、私は気を付けているけど。。。子どもは難しいのか…しょうがないといえばしょうがないのですが、日々の体調管理や菌を寄せ付けない対策、手洗いうがいですよね。何度も言っても息子は適当だし。。。また、仕事を休む羽目に…夫は絶対休みませんからね…。結局、私が、職場に頭を下げて、、またかと言われるけど、休むしかない。有給がなくなり、もう欠勤です。もう…ほんと嫌です…。なんでこんなに続くのでしょう…。受験勉強も追いつかない。仕事も有給を使い切り、欠勤…。夫は無関心…。なんだか、なんで、こんなにも私が悩まないといけないんだろうと。なんか疲れますね。こうも続くと。私も、以前のマイコプラズマ?!かわからない咳が残っていて。早く完治したい~。早く元気になりたい今日この頃です。今日もお疲れ様でした~
0
カバー画像

皆さま、お元気でしょうか?

皆さま、お元気にしていらっしゃいますか?私は、少し前から風邪でダウンしております。お客様にご迷惑をおかけしています。やっと昨日、出品休止を再稼働しました。※捜索は今週いっぱいお休みさせてください。少しずつ稼働できそうですので、ご依頼をお待ちしております。私も、生徒さんにヒーリングをしてもらいながら、回復してきましたので皆さまも体調不良の時には、ご依頼ください。しっかりと送らせていただきます。私のヒーリングは、神様と龍神様が連携して送りますので、ご安心ください。私が少し風邪でも大丈夫です!!!神様と龍神様を信頼してください。そして・・年末年始のお休みですが私の場合は、【休みなし!】でお仕事をさせていただきますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

【ブロック】風邪!栄養で身体を守ろう

寒い季節が近づくと、風邪やインフルエンザの流行が気になりますよね。しかし、健康な生活習慣とバランスの取れた食事は、風邪ウイルスから身体を守る重要なカギです。今回は、風邪を防ぐための栄養素に焦点を当ててみましょう。 ビタミンCビタミンCは、免疫細胞の活性化をサポートし、風邪の予防に効果的です。柑橘類(オレンジ、グレープフルーツ)、イチゴ、キウイなどに豊富に含まれています。毎日の食事にこれらの食材を取り入れて、免疫力をアップさせましょう。 亜鉛亜鉛は、ウイルスの侵入を防ぐ役割を果たし、風邪の症状を軽減する効果があります。肉類、魚、大豆、ナッツ類に多く含まれています。バラエティ豊かな食材から亜鉛を摂取し、風邪ウイルスに立ち向かいましょう。 ビタミンDビタミンDは、陽光を浴びることで生成されます。免疫機能を正常に保ち、風邪や感染症から身を守る役割があります。魚、卵、キノコなども良いビタミンDの源です。ただし、適度な陽光浴も忘れずに! プロバイオティクス腸内フローラを整えることで免疫力が向上し、風邪を防ぐ手助けになります。ヨーグルト、発酵食品(キムチ、醤油)、サプリメントなどを摂取して、腸内環境を整えましょう。 質の良いたんぱく質たんぱく質は、抗体や酵素の材料として免疫機能に重要な役割を果たします。鶏肉、豆腐、魚、卵などから質の良いたんぱく質を摂取し、筋肉をサポートして風邪に強い身体を作りましょう。 これらの栄養素をバランスよく摂りながら、規則正しい生活習慣を心がければ、風邪ウイルスとしっかり戦える健康な身体が手に入ります。日常の食事に工夫を加え、寒い季節も元気いっぱいをキープしましょう
0
カバー画像

コロナ?

咳・痰・鼻水・のどの痛み…これって、やはりコロナかな…でも、熱はそんなになくて、といっても、微熱(37度くらい)はある日も。ただ、辛い、風邪。倦怠感。喉が焼けるように痛いし、咳がとまらない!!それに、家族内で続々と症状が出始めています。先に、その症状になったのが、夫で…息子と私が同じ症状に。確実にうつっているよね?だけど、病院に行くと、熱がなければ、検査はしていません。とのことでした。(以前、インフルエンザになったしね…その、高熱は出ていないので、また違うのかな。)それにしても、絶不調。。。ここ1か月以上は、インフルやら、風邪をひいています。もういやだ…いい加減、健康でいたいものです。コロナって、世間では、ただの風邪になっているけれど、まだ強力に存在はしていて、、色々緩和されているけど、症状のある人が町にあふれている…罹れば、つらいし、、、受験生がいるおうちは、より気になりますよね…。私も不安で仕方がありません。息子は、咳がひどく、肺?肋骨?が痛いと言い始めたので、また病院へ診察に行こうと思っています。何事もないといいのですが。。。早く、回復したいと思う、今日この頃です。本日も、お疲れ様です。ゆっくりやすみましょう^^
0
カバー画像

風邪にショウガはとても効く、驚きました笑

こんにちは!ポーラーアイスです! 昨日は朝から喉が痛かったのですが、夕方のどの痛みと腰などの関節痛、だるさで起きていられず、寝てしまいました。 友達の助言で、温かい飲み物に生姜を入れたり、喉をあたためたりを勧められ、うどんに生姜を入れて食べました(*‘ω‘ *) 味も食欲がなくても食べやすく、すっきりした気持ちになります。それからいつもビタミン剤を飲んだり、喉の患部に当たるようにはちみつを舐めたりしました。そうして寝て起きるとけっこうすっきりしていて…! これは生姜のおかげに違いないと思いました!!!もともと風邪に有効なのは知っていましが、本当に広めたいと思いました笑 解熱作用や鎮静作用、抗炎症作用があるようですね。食欲増進、血流促進、代謝促進もあり、予防や風邪をひいている最中も効能を感じられますね(^^♪ちなみに、きざみ生姜を使ったので、とっても簡単に摂取できました。 夕方にすぐ寝て、起きてすっきりしたのは良いのですが、また夜は眠れなくなってしまい風邪がぶり返さないか心配です…。昨日は気圧のせいなのか、入眠しづらく、睡眠の質も悪くて睡眠時間も短くなってしまったので免疫が下がってしまったのかと。 睡眠って本当に心身の健康のために大事ですね。体をリラックス、温め、良く眠って、風邪に備えてくださいね(^^♪  日照時間も減り、気持ちも元気さがなくなりがちです。もし辛かったら、お話しに来てくださいね~。お待ちしております☺ 
0
カバー画像

インフルエンザ

流行してますね~子どもたちが通う小学校でも、あちこちインフルエンザになった子が休んでいるそうです。そして、息子も今、熱が出てます…ちょうど先週、インフルエンザの予防接種1回目を打ってきたところです。予防接種のせいで、熱があるのか…ただの風邪なのか…インフルエンザなのか…わかりません。。。熱といっても、37.7度くらい。インフルの予防接種の効果で、熱が上がらないとか?咳と鼻水の症状があります。コロナ…?でも以前、2回もかかったしな…。などと色々考えてますが。熱が明日も続くようなら、病院へ行こうと思います。検査ですね。すごく流行してるから。でも、ここで、陽性がでてしまうと、来週に控えている、「修学旅行」に影響が…小学校生活最後の、お友達との旅行。それはそれは楽しみにしています。一生の思い出ですもんね。どうなることやら…。様子をみたいと思います。本日もお疲れ様でした。皆さまもお身体、ご自愛ください。
0
カバー画像

風邪をひきました

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。昨夜から喉が痛くなり、久しぶりに本格的な風邪を引いたようです。一瞬またアレか?!と思ったけど喉が痛くて頭が少しボーッとして体が重だるいだけ。熱は全くないし、アレとはしんどさが全然違う。アレに感染した時はこれまで経験したことのないヤバさを感じましたのでね。だけどやっと腰痛と膝の痛みがマシになったばかりなので、しばらくまた出品サービスを制限し、対応時間も縮小しようと思います。ありがたいことに夏前ぐらいから毎日ずーっといろんな人の相談に乗り続けて来てまして。昼間の仕事の疲れ、夏の疲れもあるのかな?気持ちは元気なんですが、なんせ無理ができないお年頃なので(;´∀`)対応時間 17時ー22時半(これまで)      ☟当面の間 17時ー21時こんな感じで行こうと思います。よろしくお願いいたします。この2つは受付中です。
0
カバー画像

風邪を引いたら食べるな!

エモーショナルメンター#123今日のマインドセットは、 【風邪を引いたら食べるな!】です。今回は健康について話をしていきます。 あなたは、「風邪を引いた時こそ頑張ってたくさん食べなさい!」 「いっぱい食べて栄養をつけなさい!」 ということを聞いたり、 言われたことがありませんか? でも、実はこれは体にとって 悪いことをしてるんですね。 実は、風邪を引いた時は なるべく食べない方がいいんです。 むしろ、へたな食べ物を食べるぐらいなら 何も食べない方がいい。 それぐらい食べることによって 体に負担をかけてしまっているんです。 なぜなら風邪の時は 胃腸が弱っている状態だからです。 その弱っているところに 無理矢理食べたら、余計胃腸に負担がかかって ダメージを受けるのは想像できると思います。 例えるなら、 1週間働いてへとへとの状態の時に 「休むな!もっと働け!」 って言われて休みなしで仕事をさせられる。 そんなイメージです。 あなだったらどうなりますか? へとへとの状態で休みなしで さらに働かせられたら、 疲れ取れますか? 元気になりますか? 取れないですよね。 むしろ、さらにへとへとになって 元気になるどころか倒れてしまうと思います。 これは胃腸も同じです。 体調悪い時は胃腸が元気がない時です。 そんな状態で普通と同じ、 もしくはそれ以上に働かせられたら 余計に元気がなくなるわけです。 結果、風邪が悪化したり 回復するのに時間がかかってしまうことに なるんですね。 だから、信じられないかもしれませんが、 風邪をひいたときこそ食べない方がいいんです。 ただし、水分は取ってください。
0
カバー画像

みなさん、体調お変わりないですか??我が家の娘が風邪をひいております。発熱…。検査をしましたが、陰性。(コロナもインフルも)だから、運動会の疲れ?か、暑さと急激な冷え込みの寒暖差で風邪をひいたのでしょうと。秋は、気温が不安定。体調を崩しやすいですよね。花粉もあるし、鼻水がでたり、喉の渇き、咳が出たり。。私の職場では、すでに、インフルエンザにかかった人がいます。もうそんな時期なんですね。。。今年は、我が家の息子が受験なので、色々と感染症には気を使います。なんとか、健康で、無事に試験日を迎えたいと願っています。受験生のご家族はみんなきっとその想いでしょう。大事な日に、発熱はつらいです。今年の冬は、鍋を多くして、あったかく、栄養いっぱいにして、試験日当日に向けて体つくりをしていきたいと思っています^^冬の鍋は最高!!!(作るのも簡単ですしね♬)本日もお疲れ様です。ゆっくり休みましょう^^
0
カバー画像

風邪に負けない!

こんにちは。今日の関東は30度を下回りましたね。夏の疲れと秋の涼しさで体調を崩してしまう人もいるかもしれません。 この仕事をしていると、「どうして風邪を引かないの?」とよく聞かれるのですが、身体が丈夫な訳ではなくとても気を付けているだけなんです💦 アナウンサー時代や声優時代は、風邪を引くと怖い上司にめちゃくちゃ怒られました。声がいつもと変わっていたり、聞き苦しくなるのは許されないのです。 なので、私は疲れていたり体調が優れないときには「餃子」を食べていました。ニンニクと生姜がたっぷり入っている餃子を食べると翌日は元気になります。他には温かいミルクティーにすりおろした生姜をスプーン1杯入れて飲むと体がポカポカして鼻もスーッと通る気がしますよ。 他に出来ることは「早く寝る」です。ご飯をたくさん食べていっぱい寝る、これを気を付けていると風邪がひどくなる前になんとかなるものです。早めの対策はとっても有効ですのでお試しください✨ 
0
カバー画像

フリーランスは体調管理が難しい

この写真は今朝散歩に行った時のものです。この時は元気だったのです。見たことのないかわいい花がジャスミンのような香りを放っていて、「いい匂い~何の花だろう!」なんてはしゃいでいたのですから。風邪をひいたな~と気づいたのは午後二時くらい。なんとなくのどが痛いとは思っていたのですが、今本格的にだるいです。皆さんは風邪をひいたときはどんな対策をとってますか?私は葛根湯とビタミン剤、養命酒と睡眠が一番だと思っています。翌日には治っていることが多いです。比較的健康なのですが、昼間は小学生の息子の面倒を見なければならず、動画の納品等期日が迫っていてどうしても夜中に作業することが多く、睡眠時間も三時間でしたのでこんなことになってしまったのだと思います。地獄のミサワ的な自慢じゃありませんよ!(笑)私のように時間の制限なくいつまでも仕事をしてしまうフリーランスの方、本当に多いのでは……。気を付けなければいけませんね。静岡市でも私が住む地区は涼しく、夜はクーラーをつけずに眠れるのですが、そういえば今朝「寒っ!!」と言って起きました。それも原因かもしれません。体調管理って難しいですね。でも、明日の朝には治っていると自分の体を信じています。明日もまた散歩をしながら新たな発見をしなければなりませんからね!
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第715号】喉の痛みだけに♡朝活を頑張る♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝は5時前に起床✨特にないけど早めに起きて朝活を始めます☺️あ、数日苦しんでいた微熱は治まって喉の痛みだけになりました✨微熱が治まったのはよかった☺️*写真はイメージですあとは喉の痛みだけ✨私、喉だけはどうしても長引いちゃうタイプで今、市販のお薬を買って一生懸命、治しています☺️ちなみに今はあんまりないけど数年前までは冬の頃に風邪を引いて2ヶ月以上咳き込むこともありました💦辛いですよね、、咳は。。そういうこともあって薬を使ってちゃんと治しなす✨*写真はイメージです私にとって朝活はモチベーションを高める習慣です✨読書や日記を丁寧にやるとすごく気分があります同じ気持ちになる人っていません?(私だけか😂今朝も、これからいつもの朝活をやって頭を起こしていきますよ✨*写真はイメージです喉は痛いけどちょこちょこ飲んでいるのはアイスコーヒー✨やっぱり、いつものコーヒーを飲んでいると心も落ち着きます「喉にコーヒーは大丈夫なのかな?」と心配しちゃいますがたぶん、大丈夫でしょう😂アイスコーヒーを飲んで心も落ち着かせます✨*写真はイメージですさて、今日も、コーヒーを飲みながらお仕事です✨いつものお仕事なので、少し気合い入れてがんばります☺️みなさんも家事やお仕事、がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

胃腸風邪

子どもが胃腸風邪になりました。小学校のクラスで、お友達がお腹痛いとトイレに籠っていたり、嘔吐や熱で早退している話をちょうど昨日聞いていた矢先。。。我が子も感染しておりました…症状としては、38度の発熱があり、お腹が痛いと言い出しました。病院で診てもらい、薬をもらいに薬局へ行き、待合室のソファーに座っていたところ、急に気持ち悪い…と、言った直後の嘔吐。これは、もういうまでもなく、胃腸風邪。。。解熱剤と胃腸を和らげるクスリをもらい帰宅。クスリを飲んで寝たら、お熱が下がってきました。(安心しました。)最近、胃腸風邪が流行っているとか。コロナが増えたり、季節関係なくインフルエンザが流行っていたりと聞きます。病院でも、発熱されて、咳がでている方々も多くいました。目に見えないものは怖いですよね。もしかすると、家族内でもすでに胃腸風邪が広がっているかもしれません。何はともかく、自宅でゆっくり安静にしたいと思います^^
0
カバー画像

風邪をこじらせてしまいました…

風邪をひく前日、大泣きすることがあって・・・まぁストレスが溜まっていたのでしょう。大泣きすると鼻腔にタンが溜まって細菌が増殖して身体がしんどくなりましたそして風邪の症状が表れました。こんな事って他の人もありますか?私は泣くのが趣味みたいなものなので大変困ります(-_-;)さて、今は朝食べられなかったごはんを食べることができ、        薬を服用して安静にしています。今、風邪になって3日目です。早く治ってほしいです。「やりたいことたくさんあるのに~邪魔しないでヽ(`Д´)ノ」とウィルスに言ってやりたいです。寒暖差が激しいこの季節、本当に皆様もお気をつけてウィルスに侵されたとしても「いつか元気になる!」と信じる気持ちが持てるようになれば怖いもんなしです。「いつ元気になるの~」って言いたくなりますけどね。自分がおいしいと思うものたくさん食べて                自らたっぷり甘やかしてあげてください。
0
カバー画像

咳どめのエネルギー

読んでくださってありがとうございます♪先日、子どもが体調崩したんですね。喘息持ちじゃないんですけど、咳がひどくて眠れなくてつらそうで。はちみつ大根舐めさせてたんですけど(知ってます?はちみつ大根。サイコロ状態に切った大根にはちみつを多めにかけておいとくやつです。大根の浸透圧でさらさらになったはちみつを舐めると、咳のど鼻に効く。中医学、薬膳的にもすごくオススメ)あ、私、この子に完全にカスタマイズしたヒーリングとエネルギーワークしよと思い立ちまして、やりましたw呼吸整える誘導して子どもにもイメージしやすいようなその瞬間出てきた言葉つかってそのとき浮かんだプラトン立体をつかって。そしたら、びっくりするくらい落ち着いたんですよ。さっきまでの咳が嘘みたいに止まって楽に息してるんですよ。あまりの効果に、私が信じられないくらい(おいw)で、これは効く!と、張り切って下の子にも同じことやったんですよ。下の子も咳ひどかったので。効かない。さっきと同じくずっと咳してる…嘘やん。上の子は、静かに息してるやん…その人の【その瞬間】のその【状態】に合わせる大切さやな…と実感いたしました。いくら兄弟で、同じような咳してても、さっきと時間軸は違うしその子の特性は違うからね当たり前なことを再実感。私がガラスペンで、同じ絵を描けないのと同じですかね三寒四温、暖かくしてお過ごしください♡
0
カバー画像

とりま!勝ちました!!

みなさん、こんにちは!lazuです(*^▽^*)✨なんと!lazuさん!昨日!撃沈しておりましたwなぜ、撃沈していたかと言うと下の息子がですね、火曜日に胃腸炎になったんです。息子は、1回ケロケロっとしただけでそれほど酷くはならなかったんですけど。はい( º∀º )私、もれなく頂きました!胃腸炎!!昨日の午前中にね、「お腹痛いな~」って思ったんですよ✋この時、まだ余裕です(o゚▽゚)o「便秘かな~?」なんて思ってたんですが、、、どうも痛む場所が、みぞおち付近…「あっ!これは、もらったな!」とすぐに察知しましたwwwでも、まだ余裕wまぁーゆっくりしとけば治るでしょう~!(*^▽^*)と、思っていたら、午後から、下の子の咳が止まらなくなってしまって、急遽病院へ!「お母さん子どもちゃん熱あるよ」と、言われて、病院行く前にはかったら熱は無かったので「へっ!?」となり(´ㅂ`;)あわあわあわあわしていたら、なんだか、胃がどんどん痛くなるwそして、気持ちワルいw息子を、母に預けて、私も病院へ行かせて頂やした。はい!もちろん!胃腸炎☆「どこかからウイルスが入ったんでしょうね~」と、先生が言うてましたが、うん!息子からやで☆とね なるよねwww子どもの風邪(喘息)と、自分の胃腸炎で、久々に撃沈でした~(´º∀º`)今は、90%くらい回復したんで!(*^▽^*)ハハハみなさんも!体調には気をつけて下さいね☆lazuさんへの励ましメッセージは、こちらからwhttps://coconala.com/users/2756024/
0
カバー画像

1人の夜は、やっぱり寂しい。

明日は仕事もある、昨日は風邪も引いてた為。ずっと今日は自宅安静でした。悪化する前に治す事、それも自分自身、良く判ってる。だからベッドに1人、今日は安静にしながらも過ごした。あつ森も、勿論するけれど、時間制限付き。(過集中防止の為)だから1人の時間は余ってしまう。そんな時、どうしても私は寂しくなる。嫌な事ばかり考えてしまう。どうにか振り払うばかり。゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚あつ森の方は順調で、島の評判も☆5のまま…給料も少し入ったので、せっかくだと。amiiboカードと言うのも買ってみました。可愛いキャラが簡単に手に入ったのも運が良い。島の住人には限界があるので、3人。ジャック、ミッチェル、スピカを新たに…少し厳選してキャンプ場に呼んでから島の住人へ。人気キャラとかも居るらしいけれど。個人的にはスピカ(๑•̀ㅂ•́)و✧めっちゃ可愛い…
0
カバー画像

年明けも含め時間は早い。

年明けから早くも三が日も過ぎ…今度の土曜からは私も仕事と通常通りに戻る。何というか年々?あっという間に過ぎる、この期間。去年は色々あったけれど。今年は平和に過ごしたいなぁと思いつつ…早速、今日は37.2℃の微熱と。生理痛に悩まされる始末。薬を飲んで安静にしてるしかないのだけど。ベッドに寝っ転がりながら、あつ森。タイマーセットもして過集中防止もする。が、ゲームしてると微熱も下がらないってぇの😂やっと公園も出来たし?徐々に発展してるのは判るけど。明日からプレイ時間を少し減らして…身体の方を、もっと回復させないとね💦ちなみに仕事での筋肉痛も初日に比べ。随分と軽くなってきました。まだまだ知らない事ばかり。無理はせず、地道にコツコツです。
0
カバー画像

2023年あけましておめでとうございます

2023年あけましておめでとうございます。挨拶遅れてすみません。実はクリスマス頃からコロナに感染して、ホテルで隔離療養してました。しかも、家族も全員感染してしまい、ホテル療養から帰った後も家族の世話をしたり、ドタバタしてました。コロナに感染したのでスケジュールが狂い、おみくじ購入した方にはご迷惑おかけしてすみませんでした。ブログの年間運勢占いもまだできてないし、週間占いも書けてなくてすみません。コロナは、インフルエンザ位の感覚で発熱は38度から40度が1日から2日ほどしかし、発熱がおさまったら、発熱だけじゃんと思ったら甘い発熱が収まったら喉の痛みや咳や後鼻漏が出てくるんですね・・・。オミクロンは肺炎化しにくいものの、後鼻漏や咳が後遺症で残りやすいから、インフルエンザより厄介ですね私は子供の頃から予防接種で抗体がつかない体質だから困っちゃうんですよね(;^_^A学校の集団予防接種でおたふくの予防接種しても、同級生は抗体ついたのに、自分だけ抗体つかなくて、自分だけおたふく感染したり・・・しかも、おたふくって一度感染したら抗体出来て、2度と感染しないと言われたけど、最近調べたらおたふくの抗体なくなってたんですよね・・・はしかも3年連続で予防接種うけたけど、結局、抗体つきませんでした・・・毎日、手洗いうがいしてたけど、ダイエットサプリメント飲んで、寝不足だったので今回、無症状の感染者の人から感染しちゃって、、、、超大変でした(´;ω;`)はやくコロナ根絶してほしいですね。オミクロン株のコロナは通常8割の人が軽症で1週間で治るのですが、残りの2割は1週間後から容態が急変して肺炎になってし
0
カバー画像

「神子の休み」

【会話しない子】 6歳の1年生の時 大人以上に字を上手に書ける 「千葉秋」さんと言う女子がいて みんなに神と崇められてた。 しかしその子は 学校で1言も話さず誰とも会話せず 話しかけるとあからさまに 嫌な顔をして会話を拒否してた。 でも教科書の朗読の時は 順番が来たら無理やり読んでて 声も小さくほとんど聞き取れず 物凄く辛そうにしてる。 (ノД`)・゜・。 なのでみんな千葉さんの事を 極度の緊張症だと思い 女子たちがよく話しかけてて 緊張をほぐそうとしてた。 だけど千葉さんは それでも誰とも話そうとせず 何だか分厚い壁がある様で 緊張症でなく別物の気がしてた。 そんな千葉さんでも体育だけは 凄く活発な動きをしてて 全然緊張してるそぶりが無く 運動音痴だけど元気だった。 (∩´∀`)∩ワーイ そんなある日 千葉さんが風邪で学校を休み 給食のパンと牛乳と宿題を 千葉さんの家に届けに行く。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【家族だけ会話】 千葉さんの家に行くのは 1番近い「岸」さんと言う女子が 給食と宿題を届けるように 先生から指令が下った。 しかし岸さんは 千葉さんと全然話したことが無く 行くのが憂鬱だったようで 俺も付き合えと命令された。 この時俺は 早く家に帰って玩具で遊びたいから 千葉さん家に行くのが嫌だったけど 命令なので仕方なく行く事にする。 |ω・`)ショボーン そして放課後 俺と岸さんが給食と宿題を持ち 千葉さんの家に届けに行くと ドアから千葉さんの声がした。 ドアから聞こえる声を聴いてると 千葉さんが凄くよくしゃべってて 「家族にだけ普通に会話するんだ」 そう
0
カバー画像

この世に生きているあなたが大切にすべき、たった1つのこと

健康でいられれば人間何でもできる。私はそう思っています。今、私は10日間も風邪をひいてしまっています。なぜこんなにも治らないのか、日数が経つごとに風邪って治っていくものだと思うのですが、なぜだか悪化してしまって、日に日に寝たきりになっています。こうしてブログを書いている今も、なんとか起き上がって書いている現状。娘りな&たかパパは少しずつ良くなっているのに、なぜ私だけ悪化?健康でなくなってしまうと、健康の時に悩んでいたことは考えなくなります。例えばお金のこと。今後も安定して収入があり、食べていけるのだろうか?風邪をひいてからは一度も考えていません。とにかく風邪を1日でも早く治したいことにしか、考えが向かなくなります。病気に苦しんでいらっしゃる方は、余計にその傾向があると思います。特に生きるか死ぬかの過酷な状況下にいれば、尚更病気以外のことは考えないことと思います。風邪をひいたり、病気になったりしたらとにかく1日でも早く良くなりたい。治したいことにだけ意識が向きますよね。ということは、この世に生きている限り1番大切なことは「健康でいること」なのです。健康でない人がダメな人と言っているのではありません。生まれた時から難病を患っている方は、神様と約束を交わして難病という使命を持って生まれていますからそれはそれで尊いことです。そうではなく、命を粗末にする生き方をしてほしくないのです。お酒を浴びるほど飲んで体に負荷をかける。たばこもそうですよね。個人の楽しみを否定するのはどうかなと思いますが、たばこは害しかありません。私は野菜を全くと言っていいほど食べないので、人より体調を崩しやすいと思い
0
カバー画像

とーめーるっちゅうねん

コンタックさん最近みなくなりましたね。初めまして&今日は。風邪ひき晴道(はるみち)と申します😷皆さん以前風邪ひいたのいつですか?「いやー思い出せへんなー、、」って方、めっっちゃ羨ましい✨僕は今回、罹患を自覚して7日目になりますが前回9月(軽)前々回8月(重)その前7月(軽)と、まさかの4ヶ月連続🎃🎃🎃🎃1月まで連続したらなんか願い叶わんかな?扁桃腺デカいんですよ( ; ; )コロナ禍になり、1年間通して風邪ひかなかった時は震えるほど喜んだものです。娘がなんかしら体調崩すと高確率でやられます☠️単独でもやられます☠️☠️妊婦の妻は今回の娘の湿性咳嗽を真正面から何発も浴びながらビクともしませんでした。周囲にATフィールドが自然発生してるんやろな。うん多分そう。手洗いうがいはもちろん透明のうがい薬を薄めたやつを喉プッシュに詰め替えて携帯、マメに打ち込むっていう対策とかとってるんですが。。ダメな時はダメです。あれかなーR1とか黒ニンニクとかした方がええんかなー?なんかオススメ対策とかあれば教えてもらえると嬉しいです😂、、え?、、、寝ろって??、、うん、、、
0
カバー画像

今日の「家~3~」#9

良く寝た~。ここ2、3日全身に覆いかぶさっていたダルさが剥がれ落ちたようだ。きっと昨夜の決め事サッカーのおかげだ、と独り言ちた。大好きなサッカーは必ずピザとビールで観戦する。家のTVの前を陣取り、誰にも気兼ねすることのない大声で叫ぶ。何時からなのか、何故なのか自分でも全くわからない。ルーティンや習慣、こだわりとも違う気がする。とにかくサッカーとピザとビールはセットなのだ。そんな時よく利用するのが、ピザの割引券やクーポンコード。会社の掲示板の片隅にちょっとしたコーナーがある。集めると応募できるシールやクーポン、引換券などが貼り付けてある。最初は部署内でチマチマ始まったコーナーだが、最近は別のフロアの人たちが勝手に貼りつけたり持って行ったり。ご丁寧にQRコードが貼り出され、「スクショでご利用ください」というものもあった。意外な発見だったのが、営業マンがとにかくマメだということ。欲しい券種のリクエストもOKなので、自分一人では枚数に達しないシールなどは、あっという間に貯まってしまう。期限切れのクーポンは、いつの間にか取り除かれている。前回のW杯の時は圧巻だった。全ての試合スケジュールと放送予定の表が大きく貼り出され、その日に使えるクーポンが、日毎に留められていた。試合結果も随時書き込まれる。今年は11月にキックオフだ。その前に代表の発表。こちらも体調を万全にして観戦に臨みます。
0
カバー画像

今日の「家~2~」#8

風邪をひいてしまった。熱はないが、咳と倦怠感で動けない。「まさか・・・」抗原検査は陰性。しかし鉛のような重さで、起き上がることすらできない。まさにダルおも~~だ。クーラーがいけないのでは?と根拠のないことを思いつき、窓を全開にしてしばし横になる。すると微かに鼓笛隊の音が、指令の笛と共に風によって運ばれてきた。運動会の季節ですね。何回も何回も同じフレーズが、笛の合図で繰り返される。嫌々やっている子どももいるだろう。もちろん真剣な子も。光景が目に浮かぶ。ほっこりする。朝のTV番組で、どうしても受け入れられない光景がある。オープニングソングが星空を想像させるのだ。テンポのいい、誰もが知っている有名な曲なのだが、朝から「銀河」はないだろう。有名な曲には人それぞれの思い出がある。私は幸い悪い思い出はないが、良い思い出もない。悪い思い出がある人は「朝から聞きたくないだろうな」と大きなお世話の想像をする。鳴り物入りで始まった番組なので、初回だけ観たがそれっきりだ。オープニングにいきなりくだらないクイズが延々とあり、「答えはCMのあと」ときた。昼のワイドショーじゃないんだけどな。朝は出る時間が決まっているから、さっさとニュースや天気、交通情報を伝えて欲しい。答えが聞けないストレスなど、毎朝抱えたくない。制作者は誰に観て欲しいのか。やっと天気予報が始まったと思ったら、クイズをやっていた大画面から小さなモニターに変わった。日本地図が小さくて良くわからない。申し訳ないが10分でチャンネルを変えた。皆さんも朝は清々しく行きたいですよね。カーテンを開けて深呼吸。太陽に風邪菌を消毒してもらおう!「風邪薬飲
0
カバー画像

今年は三年ぶりの花火大会があります!

今年は三年ぶりの花火大会があります!コロナで中止が続きましたようやく再開ですでも中止のうわさは流れていました昨日のドラゴンズ戦はコロナで中止になりましたし(';')まだまだ不安定ですね~ワクチンは打ちましたか?打たない人がたまにいます私の両親も打ってないです私は打ちましたまぁ個人の自由だから強制はしませんがどうなんでしょうね~職場の高齢者は我先に!って感じで積極的に打っていましたよガメツイと思ったくらい何が正しいかは今後数年後に明らかにいなるでしょうただ私は思いますコロナはただの風邪だと!高齢者、持病者持ちが危険なのはコロナに限らない!若者、子供が軽傷で済むのはコロナに限らない!怖い菌を保有してしまうのはコロナに限らない!ワクチンがぼろ儲けになるコロナに限る!あまり闇の事情を話すと消されるかも?あなたはどう思いますか?よく考えた方が良いですよ
0
カバー画像

病み上がりの自宅安静

新たなサービスをって事で…https://coconala.com/users/2589964格安でと先着1名限定、30日間(約1ヶ月)トーク!!相談、雑談、なんでも♪トークサービスを出品しました(๑•̀ㅂ•́)و✧゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚今週の火曜は少し具合の悪い中、仕事へ。更に雨にも濡れた事で、でしょう。どうやら風邪をひいてしまったようで…熱はそれほどなく37.4℃だったけれど、もう咳!!少し、くしゃみもあったけれど、私の場合。なぜか喉と熱に出やすい💦今回は咳が思った以上に酷く咽せる程。喘息みたいな呼吸になって、咳をしてなくても…ヒューヒューと呼吸音が、みたいな状態になってしまい、かなり咳き込む事でも体力も削られる中。あまり眠れないと言う、しんどさでした(~_~;)どうにか彼が私の家で仕事もしながら看病を。更に薬の飲み、ひたすら安静にと休んでました。もう咳や熱もなく(๑•̀ㅂ•́)و✧思ったより早く回復、出来てるのだけど…削られたような体力低下は否めず。。。また本日も自宅安静でと、昼間は退屈になりそうです(苦笑)゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚美容院に行ってカットやカラー(フェイスフレーミング)したので、新たな似顔絵イラストを描いて頂きました!!イラストレーターさんの当たり外れは大きい時もある。それでも素敵なイラストをありがとうございます(。・∀・)ノ
0
カバー画像

強い赤みと痒みがある皮膚タイプの漢方&ツボ

0
カバー画像

【再掲】風邪タイプ別の漢方薬使い分け

※よそのブログの再掲です風邪には葛根湯、そう思い込んでいませんか?けれど葛根湯が効くのは風邪のひきはじめの極初期で、実は風邪の諸症状によって漢方薬は使い分けないと聞かないのです。そこで、ここでは風邪の諸症状別の代表的な漢方薬を紹介します。・咳(特に長引く咳) →麦門冬湯 喉を潤して咳を鎮める生薬が中心になって作られた漢方薬です。同じ咳止めに五虎湯がありますが、麦門冬湯は体力がない人でも使える咳止めです。 ・喉痛 →銀翹散 喉の炎症をとる生薬を中心に作られた漢方薬です。特に、喉が痛くて口が乾いて水が飲みたいというときに合います。 ・喉痛・喉の腫れ・痰 →桔梗湯 喉の炎症を鎮め、化膿をとる生薬2つで作られている漢方薬です。粉末タイプなら、お湯に溶かして、ゆっくり少しずつうがいをするように飲むとさらによく効きます。 ・鼻水 →小青竜湯 体を温めて水分代謝を促進することで鼻水を抑える漢方薬です。くしゃみや花粉症などにも使えます。 ・風邪のひき始めで、汗をかいておらず悪寒がして首肩がこる →葛根湯 熱が出るか出ないかの瀬戸際の時、体を温めて汗をかかせて風邪を散らすのに使われる漢方薬です。これも白湯に溶かして飲むと効き目が早いです。 ・風邪のひき始めで、体力があり、悪寒・頭痛・発熱があり、咳がして体の節々が痛い →麻黄湯 葛根湯と似ていますが、葛根湯に向いている人より、体力がないと使えない漢方薬です。インフルエンザにも効くとされていますが、体力に自信がないなら、おとなしくタミフルなどを服用して経口補水液を飲んでいるのがいいでしょう。 これらの漢方薬は大きなドラッグストアで探せますが、なけれ
0
カバー画像

もう少しなのに…

本日は急遽、お休み。https://coconala.com/users/2589964最近、先着3名でと、1ヶ月と長期間!!相談、雑談、何でもトークのサービスを出品しました(๑•̀ㅂ•́)و✧気になる方はDM下さい☆゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚新たなイラストを描いて頂きました♪どれもお手頃価格なのです。イラストレーターさんのセンスが光ります。その中でも気に入ったものは、私のポートフォリオへ。(微妙かなってのはお蔵入り(爆)ラ◯ン用やTwitter用、ブログ用と、様々。使える場所は多いので、大活躍です(๑•̀ㅂ•́)و✧そのアイコン、可愛い!!そのイラスト、雰囲気が似てるね!!などなど、友人からも好評です(〃艸〃)ムフッ擦れたプロよりアマチュア、セミプロの方が。良い仕事、します!!゚+◇◆゚o+◆◇◆+o゚◆◇◆゚o+◆◇+゚ようやく熱も37.3℃まで下がり…あと少しなのだけど。ここから夜にかけて上がらないと良いなぁ。正直、寝込むと言っても、ベッドで安静にしてるだけ。薬も効果があって、少し頭痛や吐気、食欲はないが。やっぱり寂しい日々を過ごしてる。何も出来ない安静日、また病院も行かないとなぁ…
0
121 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら