絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

87 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

話は聴くものである

私はよく奥さんに「話を聞いていない」と叱られることがあります。自分ではちゃんと聞いているつもりですが、どうも相手の気持ちを理解できていないことが多いようです。そこで「聞く」と「聴く」の違いに気づきました。「聴く」とは単に音を聞き取るだけでなく、相手の気持ちに寄り添うことも含まれています。今回は「聴く」ことを耳、目、心の3つに分けて考えてみます。 ① 耳で聴く まず、相手の話に耳を傾けることが重要です。スマホをいじったり、別のことを考えたりせず、相手が何を話しているのか集中して聴く姿勢を持ちましょう。相手が感じることを理解するための第一歩です。 ② 目で聴く 次に、相手の目を見て話を聴くことも大事です。直接目を見るのは少し緊張するかもしれませんが、相手にしっかりと関心を持っていることを伝えるためには重要です。もし目を見るのが難しい場合は、相手の眉間や鼻のあたりを見ても効果的です。目線は相手への敬意を示します。 ③ 心で聴く 最後に、相手の心情に寄り添いましょう。相手がなぜその話をしているのか、その背景にある感情を理解しようとすることが大切です。相手に共感し、その気持ちを受け止めることで、相手は安心して話を続けることができます。 まとめ 「聴く」という行為はエネルギーが必要ですが、相手の話にしっかりと耳を傾ける姿勢は、その人の心に響きます。特に悩みを持っている相手にとって、自分の話をしっかり聴いてくれる人は信頼できる存在になります。家庭や友人との関係を良好に保つためにも、傾聴の力を活かしてみましょう
0
カバー画像

彼が冷たいのは、別れのサインとは限らない

Asaelあーさー🌺です。お越しいただきありがとうございます。彼の態度で何だか今日は言葉が少ないな・・・いつもとは違って表情が固い気がする・・そう感じたりしてどうしたんだろう・・・何か変なことしたかな?私への気持ちが薄れた?もう好きじゃないのかな?別れたいと思ってる?考えて心配になってしまう事がありませんか?以外にそうではない何か他の理由が隠れている場合もあるからです。「今日は、一日どうだったの?」聴いてみると「今日は忙しかったんだよ」「今仕事、もしくは学業が忙しい」「計画通りに行かなくて、仕事がはかどらず大変だったんだ」「忙しい中新しい仕事を任されたんだよ・・・」「仕事で苦手な所へ行くことになったんだよ」なんて言葉が出てくる場合があります。⁽何度か聞いても話さない人は、気持ちを知られたくない、プライベートに仕事は持ち込みたくない、仕事のことは忘れてたのしみたい・・・その他。理由の人もいます。)男性の軸はいつも仕事のことを占めていることが多いのです。そして、仕事で考えることが多いので、「頭が疲れて思考停止」状態になっているので言葉が少ない場合もあるでしょ男性の場合はゲームをよくやる人も頭が疲れて会話が少なくなる事もあります。そして、一般的に男性は「シングルタスク」と言われていてひとつのことにしか集中できないようになっています。変に疑って違うことを、思い込みで言うことで「こじらせて」しまはないようにして下さい。聞いてあげることで、仕事の不満を言えない人は吐き出すことで彼も「スッキリ楽になる」し思い込みだったんだなとわかり「安心」です。そして必要以上に思い悩まなくて済むようになるで
0
カバー画像

話をきく

簡単に思うけど難しいグチを言いたいだけなのに余計なアドバイスをされてイラッとする余計にこじれるもう話したくないってなる聴いているようで聞いている聞くと聴くの違い聞くは音や声が自然に耳へ入る聴くは注意深く耳を傾ける悩み相談や愚痴は聴く雑談は聞く間違えると大やけどするでも使い分けるのって難しい傾聴相手の話に関心を持ち、共感を示しながら真摯な姿勢で「聴く」会話の技術会話術の本はたくさんあるけど傾聴の本ってないきくことは普通なこととして軽く思われがち口は一つ耳は二つだからきくことが大事って習ったはずでも具体的にどうきくかは習ってない真剣にきいて損したっていうときは聴こうとしてる話ちゃんときいてるよっていうときは聞いてる普段からずっとは疲れちゃうから仕事の場面真剣な話悩み相談・グチは聴く耳を持とうちゃんと聴いてあげよう親身になって聴こう聴くと聞く同じようで全然違ううまく使い分けようそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

ブログ記事の話をするサービス出品しました

先回書いていたネタです。告知です。ブログ記事で面白いものがあればという前提かつ、話してみたいということでなければ成り立たないのですが一旦だしてみました。微妙に変えたのは「ブログの続きを聴く」だと良くわからないので、「ブログの話題を話しましょう」という感じに変えています。まあこれでも伝わりづらいかもですが、やりながら改善ですね。こうやって軽く話す、そのハードルを下げられるといいなという狙いもあります。当然お金をいただくので、アウトプット保証はしないものの、ご期待値をしっかりと確認してそこを出そうとするのは変わらないですね。何もしないならそれは信頼を失うので(笑)というわけで、気になる人いればお気軽にどうぞ。
0
カバー画像

ブログ記事などの続きを「聴く」サービスを考えてみた

新しいサービスアイデアを考えてみました。僕のココナラサービスでの話です。小商いってことですね。ブログの続きを聴くサービスはい。これどういうものかというと、ココナラブログでここに記事を書いていますよね。読んでいる方は当然読んでいるし、見えると。このネタについて、もっと話したいとか、割愛していたりする部分とか、最新の考え方とか、そういうのを聴きたい人もいるんじゃないか。という一旦妄想ですが、もしかしたらいるかもというところです。全くニーズなさそうとか手応えがなければキレイに消える流れはいつもと変わりません(笑)なぜ聴くなのか?これは、トークルームで書くのもありですが、読んでいるということは僕に、または僕の考えや視点に少しでも興味があるってことじゃないですか。営業っぽくいえば、リードみたいな(笑)やらしいかもですがそうなると。そういう時に、じゃあ見込みというか「僕に興味がないっす」という人よりは、刺さりやすいのかなと。では、逆の立場で、僕がブログなどを読んでいてこの人面白いなというときは結構あります。その場合ウォッチすることが多いので「話す」ことはないのですが、そこで「話す」機会があれば、イベントでもいいし、セミナーでもいいし、アクセスすることは「おかしな」ことでもなく、わりと自然です。例えば本を書いた人とかですよね。本も別にめちゃくちゃ著名人ばかりでもなく、色々な人がいますからね。ハードルを下げるとKindle作家なんてありますよね。これもピンキリというと失礼な言い方かもですが、色々な人がいるのでそういう中で面白い人がいれば、お?ってなるわけですよ。その時もしかしたら、話すというこ
0
カバー画像

聴き屋、始めました。

初めまして、身近な人とのコミュニケーションについて、お互いを知って、伝えることで分かる生きている喜び。それを感じられる人がもっと増える社会を作りたく、夫婦問題に特化したお悩みを聴いている川上嘉一と申します。キャミとかキャミさんとか呼ばれることが多いです。僕のお客様は、男性が結構な割合でいらっしゃいます。しかも、普通の男性っぽい男性からご相談をいただくことが多いです。ㅤビジネスの悩みを相談できるところはたくさんありますが、男が他人に言えない本当の悩み、ありますよね。そっちのほうが、実は仕事の足を引っ張っているんじゃないですか?ㅤそう、ビジネスとプライベートは繋がっています。そして、崩れるきっかけはたいていプライベートのほうからです。なので、男性のプライベートの悩みをたくさん聞いていること、つまりはそこのところを相談できる自分であることが、僕の不思議な強みなのかなあと気づかせていただいてます。起こっている出来事は表面上のことで、まず多くの場合はマインドの話になります。あり方、自分との向き合い方です。僕と同じようにパートナーシップに関してのマインドを語っている男性もいらっしゃいますが、女性性が強めかなあという方が多く、そういう方は女性のクライアントさんを多くお持ちの印象があります。また、女性性が強めの男性が悩んだ場合は、女性に相談することが多い気がします。一方で、僕のところには普通の男性っぽい男性が相談してきます。普通の男は、プライベートの悩みを、まあ他に相談しません。昔の僕もしませんでした。でもそういう方が相談してきます。なので、僕に相談してくる時には結構な進行度合いになっているこ
0
カバー画像

年度初めの学級づくり1 「傾聴」とグループエンカウンターを使う(^^♪

わたしたち教員は 3日から始まって、ちょうど1週間ちょっとへとへと・・・・という声があちこちから聞こえてきます😢ところが、子供たちは春休みが終わって意気揚々!!!新しい学級・学年 新しい先生になって やる気満々です💘年度初めにやる2つのことを紹介します  1 子供の話を「傾聴」する  2 あなたの人としての「公序良俗」を示す今回は、1についてお話ししましょう(^_-)-☆1 自分を知ってほしい子供たち(1)新しい先生になって、子供たちはうれしくってしょうがない💛そして、自分のことを知ってほしいのです相手を知ることは、愛することのひとつです「Aさんのについて 10個言ってください」と言われたB先生(^_-)-☆  家族構成から習い事、食べ物の好き嫌いまでなんでも伝えてくれます  お父さんがこのごろ忙しいらしくて、Aさんと遊んでくれないから不満を持っている・・・等々 何でも知っていますB先生は、常に子供たち一人一人の「動静」に気を配っていますそして、そこから生じる心身の変容をリサーチしているのです💘(2)自分から言いえない子には、こちらから「自然な」声をかけましょう「Cさん おはよう」と、相手の名前を言うことが大事です自分の名前を言ってもらえたことで、先生は自分のことを見ていてくれるんだなあという安心感が生まれますできれば 「Cさん 今日もお片付けが早いね」などと、「当然のことでもほめること=認めること」がポイントです💘2 1対先生から 1対多数を仕組もう(^_-)-☆先生お1人が情報収集するには、時間的にも限度があります子供たちは 先生のみに自分のことを話したいばかりではなくほか
0
カバー画像

変化

変化を必要としている場所で、変化を敬遠する大人がいます。表面的には、依頼の内容を対応してくださるが、求める内容にはほど遠い。変化の必要性をお話して理解してくださっているはずなのに・・・。<変化を敬遠する大人>は、一所懸命自分の役割を行っているので、今以上の変化(改善)を行うことは非常に難しい。一人一人が、自分の役割を一所懸命行い、自分の報酬分は貢献しているとの自負があるのであれば、何故『変化』が必要なのか?<変化を敬遠する大人>は、木を見て森を見ず、自分視点でしか物事を見ることが出来ない?違うと思います。『変化』の必要性をお話して理解してくださっているはずなのに。       ↑    ↑最初から、アプローチミスを起こしていますね。依頼を受けた『変化』は、どの様な『変化』なのでしょうか?「あなた方は、変化が必要!」とのスタンスであれば、寝耳に水。誰も聞いていません。「あなた方は、変化を必要と思いますか?」「あなた方は、どんな変化があればいいと思いますか?」さて、大人が変わるアプローチは?
0
カバー画像

分からなかったら聞く大切さ

こんばんわ。みなさんいかがお過ごしですか?今日は聞くことの大切さについてお伝えします。人とのコミュニケーションで必ず聞くことってすると思うんですけど、これって結構勇気がいることなんですよね。「これって聞いてもいいことなのかな?」「いま聞いてもいいのかな?忙しくないかな?」こういう時って結構あると思うんです。だけど躊躇してて結局聞かないままにする。あとで聞こうと思って、忘れる。これってものすごいもったいない事なんですね。実はこれ僕なんです。今日言われました。「分からないことがあったら聞いてくるこの人だったら任せても、また分からなかったら聞いてくるから任せてもいいかな?、逆に、聞いてこない人は分かってるかどうかも分からないから信用できないよね。だから、どんどん小さなことでも聞いてきて」って。気を使って聞かなかったことで信用されてなかったんですね。自分も損するし、仕事は分からないまま。もったいなすぎる。プライベートでも聞かないってことは、相手側も自分に興味がないと感じて、距離が開いちゃうってことがあります。疑問に思ったことはどんどん聞いていきましょう!相手は意外と聞いてこられると嬉しいみたいです。
0
カバー画像

「ラジカセ序曲」

【ラジカセ】 4歳の時 母親が突然最新テクノロジー家電の ラジカセを買ってきてくれて ビックリしてしまった! 当時のラジカセは 幼稚園でしか見たことが無く 凄く高価な物に感じてて 手の届かない物に思えてた。 しかしその夢の道具が 今俺の目の前にあり 神器を手に入れたような気がして 神々しく輝いてる! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° でもよく見ると スピーカーが1つしかなく その横にカセットテープ入れがあり 後ラジオが聴けるだけの構造。 幼稚園にあった物は スピーカーが2個ついてたから 我が家のが安物の気がしたけど それでもすごく嬉しい! それに何よりラジカセを買った時 アニメの曲がたくさん入ってる カセットテープも付いてきて 好きな歌をたくさん聴ける! なので早速俺は アニメの曲を聴きたくて 母親に再生方法だけを教わり しばらく曲を聴き続けてた。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【好き嫌い】 カセットのアニソンは A面がオープニング曲 B面がエンディング曲 この構成で収録されてた。 曲をしばらく聞いてると 好きな曲と好きじゃない曲が 自分の中でだんだん解ってきて 好きな曲ばかり聴くようになる。 この頃の俺の好きな曲は アニメのエンディングの歌で 何故かオープニング曲は あまり好きになれない。 その訳は オープニングが激しい曲ばかりで 雰囲気こそ良く出てるのだけど 曲単体として好きになれなかった。 (´;д;`)ヤダ 当時のオープニング曲は 激しい曲が定番だったけど中には 珍しくスローテンポの曲もあり その曲だけ集中して聴いてしまう。 その曲が「釣吉三平」と 「がんばれ元気
0
カバー画像

オーディブル始めました♡

audible(オーディブル)とはamazon(アマゾン)の聴く読書です。 一か月聞き放題で月会費が1500円です。(無料体験ができます) 「聞きながら家事ができて便利だしなかなか良いよ~」とママ友に教えてもらい、無料で体験中です。 本を読むではなく、聞くことが初めての体験!! 最初は慣れませんでしたが、(注意散漫になってましたW) 音楽をイヤホンで聞くのと同じ感覚で聞き始めたらだんだん慣れてきました。 速度が変えられるので、せっかちな私は2倍以上にして聞いてます。 最近はスマホばかり見ていたので、目が疲れやすくて… 目を使わないで良い、「聴く読書」はなかなか良いです。 ただ無料体験が終わってしまうと、月会費が1500円… これはなかなか高い… でも本を買うとなると、1冊1000円くらいはするし、置く場所にも困る そう思うと2冊以上読むと思うと安いのかな… 本のラインナップが今後もっと増えていけばお得に感じるのかも。 体験終了が近くなったらまたご報告しますね~。
0
カバー画像

男性心理入門 3(バカ男の正体は?)❤️男心ズバリ教えます❕(*_*; 「男って、〝〟さ・し・す・せ・そ〝〟・・で一撃?」(ああバカ・・!?) 

男性心理入門 3(バカ男の正体は?)❤️男心ズバリ教えます❕(*_*; 「男って、〝〟さ・し・す・せ・そ〝〟・・で一撃?」(ああバカ・・!?) 【目次】何なの? 男心って!(バカ男の正体は?)    Q1,「さ・し・す・せ・そ、 って・・・?」(なるほど・・?)                ってなんのこと?    Q2,「なぜ男は男って、さ・し・す・せ・そ、・・に一撃?・・・?」             (男ってやっぱりバカな生き物・・!!(^^)!?)               ってどういうこと?    Q3,女性としてどう対処すればいいの?            (大丈夫ですよ・・心配しないで・・!!(^^)!) 「男心が分からない」という依頼がたくさんあります・・ そうなのです!      女性にとって男心は分かりずらいものなのですよ・・           男っていったい何なの・・・?さて、今回も男心に関する質問に答えていきたいと思っています・・!(^^)!
0 500円
カバー画像

聴いてくれる人がいる無敵感【言の葉Cafe】

仕事柄、さまざまな企画を抱えていたり、アイデアを出さないといけない時があります。 そんな時にとても頼りになる人がいます。 特別な資格とか持ってなくて、 心理学に通じているわけでも無くて、 最近まで「フィックス(固定させる)」をのど飴だと思っていた人です。 (きっとヴィックスと間違えたんですね) ただ、その人の素晴らしい能力があるおかげで、僕は困ることがありません。 その能力とは「ニコニコと話を聴いてくれる」です。 もうどんなブレインストーミング(自由に意見を出し合うディスカッション)でも「でもさぁ」って言う人いますよね(;・∀・) ブレストじゃーん。 最近はブレストでは反論禁止みたいな会議室の空気になっていても、一度否定されたらもう折れてますよ、心ポッキリポキポキですよ? それがあるから、まず思いついた企画を話したい人って決まってくるんですよね。 そうして、全然フワッとしていてまとまっていない事でも、話していく内に何となく形を創っていって、またニコニコと聞いてくれるものだから調子にのって色々と話してしまうんですよね。 それで楽しんでいく内に「できたー」と。 ホントに助かってます。 「私には何もできないから―」なんて謙遜を。 めっちゃ頼ってます。 以前、スタジオジブリの制作風景でも鈴木プロデューサーが宮崎駿監督の話を聴きながら、企画がまとまっていく様子がありました。 作家というのはアイデアが渦巻いているものです。 それが渦巻いていて形になっていないから、誰かに話したくても話せない。 その流れを「流してくれる」ことで、良い感じの見やすい流れを創るきっかけになってくれるもの。 聴いて
0
カバー画像

ごあいさつ。ゆーりママです。

「ママー、聴いてー」もはや現場でのあいさつ代わりとなったフレーズです。皆様、いかがお過ごしでしょうか?篠原有利と申します。僕は演出家をしています。僕が常に直面しているのは「人間関係」それは時には舞台上のこと、ほとんど毎日、その現場であるとか、関わる方々の、その周囲のことなど。もちろん、最近ではブログなどを通して初めましての方もご相談にいらっしゃいます。まったくありがたい事です。いまでこそ「人間関係のプロフェッショナル」として活動するようになり、全国を回っています(オンラインの普及に助けられます)が、以前の僕はどちらかと言うと「コミュニケーションが苦手な方でした。いえ、今でも苦手なのかもしれません。子供のころ、父親を知らずに育った僕はとても人見知りで、母が連れてくる男性の誰にも心を開くことなく隅っこで本を読んでいるような子供でした。昭和の男性ってキャッチボールをすれば意思疎通ができると思い込んでいました。ここでハッキリと言いますが気のせいです。母を亡くしてからは否応も無く世間に出なくてはなりません。そんな僕を救ったのが映画でした。子供のころから映画が好きだった僕は、その中の登場人物を自分の中に憑依させることで、対人関係を乗り切るようになってきました。人が苦手だったからこそ、人について学ばなくてはならなかった。その手法が映画から学ぶことでした。映画は僕に「虚構の上手な人間関係の見せ方」を教えてくれました。やがて僕は映画、続いて演劇の世界で働くことになりました。そうした世界は、とても言葉では言い尽くしきれないほどの「るつぼ」スッキリとはいかない人間関係が渦巻いていました。それをスッキ
0
カバー画像

『キク』力

『キク』力今回の内容は聞き上手になるためにという題名で『キク』力について書いていきます。 『キク』力といってもいくつか漢字があるのは皆さんもご存知の通りだと思います。 漢字で書けば、『訊く』(askアスク)・『聞く』(hearヒア)・『聴く』(listenリッスン)があります。 まず「訊く」というのは英語で言えばアスクです。 つまり、尋ねる聞き方です。これは能動的聞(訊)き方です。 質問する力と言ってもいいかもしれません。 実はこの訊くという聞(訊)き方はあまり重要視されていないようですが、相手とお互いの意識を通じ合わせていくには、いかに相手に質問をしていくのかがとても大切なことでもあるのです。 ただ純粋に聞いていたとしてもお互いの意志の疎通ができなければ、そこでは何も意味の時間だけが流れていきます。 相手との会話を楽しむのであれば、相手が話しやすいようにうまく質問をし訊くことが重要になってくるのは理解できるはずです。 次に「聞く」ですが、これは一般的によく使われている言葉で英語であればヒアになります。 聞くというのは受動的聞き方であり、意識して聞くのではなく、自然と耳に入ってくる感じです きっとほとんどのケースでこの「聞く」を使っているのではないでしょうか? 私の話ですが、学生時代あまり勉強が得意ではなく、授業に出るのもある意味苦痛でもありました。 しかしそこで先生の話を聞かないわけにもいかず、私はただ単に聞いていたのです。 私にとってあまり興味を持てないことでしたので、頑張って説明を聞こうとしてもほとんど頭には入ってきません。 つまりその時私は先生の話を受動的に聞いていたの
0
カバー画像

話すのが苦手って悩んでいる方へ

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談や、テキストでの相談をしています。しゃべるのが苦手だと思っていらっしゃる方、ココナラの電話相談が向いているかもしれませんよ。別に私、ココナラの電話相談する人を増やす活動している訳じゃ無いんですけどね。しゃべるのが苦手だと思っている方は、「とにかく聞いていれば良いから」とか言われたら急に楽になりませんか?それで良いなら、どれだけでも聞いていられるっていう感じありませんか?もしそれが難なく出来るなら、ココナラの電話相談で、「とにかく聞きます」みたいな発信をすれば、きっとお客さんが来て下さると思います。世の中みんな自分の話を話したいと思っています。でも聞いてくれる人がいません。トコトン聞いてくれる人がね。30分位聞いて、「確かにねー。でもさー・・・」って言う友達は居るんです。30分~1時間くらい聞いてくれる友達はいるんだけど、その後です、問題は。1時間以上集中して、うんうんって前のめりに聞いてくれる人、これは貴重なんです。聞く方もこの辺からはキツイですからね。でも、話すのが苦手だと思っている人には、結構できる人多いんじゃないかと思うんです。話下手だと思っている皆さん、自分の欠点だと思っている所を逆手(さかて)にとってみませんか。話下手な方、ブログを書いたりするのも向いているかもしれませんね。「話す」「聞く」じゃなくて「読む」「書く」を活かす。ココナラブログでも他のSNSでも良いので、書いて発信してみるのをお勧めします。今日私は、話すのが上手になる方法は一切書いていませんので、話すのが上手にはなっていないと思うのですが、今日の提案をやってみた人は
0
カバー画像

聴く力

世の中の成功者(主にお金持ち)が必ず持っていると言われる能力はなんでしょう? それは「聴く力」です。ああ傾聴のことね、と思いがちですが、それはごく一部分。この力は次のように発展します。聞く→聴く→問う→引き出す→吸収する→関係をつくる。あまり厳密に考える必要はありません。ざっくりのイメージです。 まず「聞く」と「聴く」の違い。「聞く」は、音が耳に自然に入ってくる。「聴く」は、注意深く、進んで耳を傾ける。前者は受動的、後者は能動的な感じです。そういえば聴という漢字には「心」が入っていますね。「問う」になるとさらに積極的になり、こちらから問いかける。そして「引き出す」。ここまで来ると情報収集。さらに「吸収する」。これはもはや「学び」です。そして最後は「関係をつくる」。その先は信頼構築などになりますが、今回はそこまで言及しません。実際には、聴く→関係をつくる、と一足飛びのことも十分あります。 それでは一体なぜ成功者は「聴く力」が高いのか?それは、学びと関係構築を合わせて実現できるから。しかもこの力が高いと、多くの人と接触頻度を上げることができます。学びやネットワークがどんどん広がるってわけです。広さだけでなく、深さも期待できます。私が監査の仕事をしていたころ、インタビューの時に実感しました。適切な問いを発信し、上手に情報を引き出す。これができればGOOD。以上が「聴く力」の全体像です。それじゃあガンガン質問攻めにして相手から答えを引き出せばいいんですか?そうではありません。それではただの尋問です。 今回一つ一般的に有用だと言われているノウハウをご紹介します。それは「フォローアップクエ
0
カバー画像

令和3年5月19日(水)大安☆今日も笑顔で☆

日曜日のNHKラジオ第一の「子ども科学電話相談室」を聞かれたことありますか?番組では、小学生から中学生などから、昆虫、植物、動物はもちろん、恐竜や宇宙、悩み事まで壮大な範囲の質問を著名な科学者やドクターなどがこどもたちの疑問や悩み事に真剣に答える、そんな番組です私はたまに聞いていますが、中でも小学生低学年の質問は、素朴なことも多いのですが、中には(いやそれ以上かも)、「へーっ」と思うことも中身も大変興味深く勉強になりますが、私が一番に気がひかれるのは会話の難しさこどもの質問に大人が、それも専門家が真正面から可能な限り、わかりやすく回答する、このやり取りがとても勉強になったりしていますこんな場面もあります回答者の先生と質問者のこどもの会話の中でとつぜん、こどもさんが、「沈黙」するんですこどもさん:「うさぎの耳はなぜながいのですか?」先生:「短い耳のうさんさんもいるんだよ~」こどもさん:「・・(沈黙)・・」先生:「うさぎの種類には~(省略)~」「どうですか?」「わかりましたか~?」こどもさん: 「・・(沈黙)・・」この会話、会話になっていない?先生は一生懸命こどもさんにご自分の知識をわかりやすく一生懸命伝えているのですが、こどもさんは「沈黙」をしたまま。。。電話の向こうにはこどもさんの気配だけが。。。こどもさんに何が起きているのでしょうか?前にもご紹介したかもしれませんが、対人支援をしているときに一番に気を付けるのは、クライエントさん(ご相談者)の表情やお気持ちなんです特に電話での1on1は、もう面談と同じ状況で、1on1なので、たとえ、「教える」「伝える」「共有する」場合でも、1
0
カバー画像

「うまくいく」という感じとは3

「うまくいっている」という感じっていかがですか?将来の不安があると、うまくいって欲しいなと感じやすいですよね。その不安が実際には起こらないような妄想を想像させるように仕向けて、妄想を想像するから、その妄想が現実化してしまうのです。具体的に言いますと…家から職場へ通勤するとします。電車に乗り、ある時自分と同じ服の人の肘がぶつかって、嫌な気になってしまいました。すると、翌日もその同じ服だった人(今回は違う服を着ていますが)を気になりますよね。嫌な気分が復活します。そして、翌日も…ここで考えて欲しいのですが、同じ服の人は実は前日も同じ電車に乗っていました。(肘がぶつかってはいませんでしたが)要は自分が気になってしまった以降、認識したのです。現実は毎日会っていたのに、自分の認識は気になった日から会い続けていることになっています。面白いと思いませんか?結局、人は関心があるものだけ見ていて関心がないものはたとえ目に入っていたとしても見えていないのです。であれば、わざわざ不安に関心を向けないで、楽しいことに関心を向けましょう!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

(再掲)一流に触れるという自己啓発1 美容室での学び2

美容院に行ってきました。美容院でも学びはたくさんありますよね。皆さんはスタイリストさんとお話ししますか?それともお話ししませんか?私はお話しをしない派です。理由はカットやシャンプーに集中して欲しいからです。一方でお話しをする派はその時間をリラックスできる時間にしたいという欲求があります。このパターンはスタイリストさんにはカット技術に加えて、カウンセリング能力も求められます。どの能力を伸ばすかはそれぞれの人の考え方次第です。得意、不得意もあるでしょう。いづれにしろ、楽しく向上したいものですね!日常生活からの学習も皆様にお伝えできればと考えていますので、今後もお楽しみにしていてください!メンターとして何でもないことを何となくお話しします!気負わずに気楽にいつでもメッセージでお話ししましょう!というサービスを出品していますので、良かったら見に来てくださいね。。。
0
カバー画像

一流に触れるという自己啓発1 美容室での学び2

美容院に行ってきました。美容院でも学びはたくさんありますよね。皆さんはスタイリストさんとお話ししますか?それともお話ししませんか?私はお話しをしない派です。理由はカットやシャンプーに集中して欲しいからです。一方でお話しをする派はその時間をリラックスできる時間にしたいという欲求があります。このパターンはスタイリストさんにはカット技術に加えて、カウンセリング能力も求められます。どの能力を伸ばすかはそれぞれの人の考え方次第です。得意、不得意もあるでしょう。いづれにしろ、楽しく向上したいものですね!日常生活からの学習も皆様にお伝えできればと考えていますので、今後もお楽しみにしていてください!メンターとして何でもないことを何となくお話しします!気負わずに気楽にいつでもメッセージでお話ししましょう!というサービスを出品していますので、良かったら見に来てくださいね。。。
0
カバー画像

「続ける」ということの偉大さ

勉強であろうと、仕事であろうと、あるいはダイエットであろうと、一番大切なのは「続ける」ということです。私達はえてして、「どう勉強するか?」「どう仕事するか?」「どうダイエットするか?」等々、方法論で考えがちです。ですが、本当に重要なのは「続けること」です。どんなに効率的に勉強、仕事、ダイエットをしてみたところで、続けられなかったら、そこまでで終わり。非効率であっても、そのやり方で続けられるのならその非効率なやり方でやり続けたほうが良い。。。ちょっとしたポイントですが、「続ける」にあたっては自分一人でやるのではなく、他人と一緒にやるのがコツです。お互いに励まし合いながら、ある時はライバルとしてやり続けられます。私と何となくのお話しをしながら、目標に向かって続けていきませか?
0
カバー画像

(再掲)忙しさと疲れ 

重要な件なので再掲します。最近、本当に忙しいです・・・・・「忙しい」の漢字って「心」を「亡」くすと書きますよね。これって良くないですよね~~~あと、疲れってネガティブかと思ったら、ポジティブもありますよ。だるい疲れとさわやかな疲れです。だるい疲れは思い通りにいかなかったとか、悩んでどうしたらいいのか分からないとか色々あります。さわやかな疲れは何かを達成するのにものすごく苦労するんだけど、やりきった時に感じます。成長するために似は一度落ちる(何かをためる)時期が必要で、その後伸びていきます。落ちる(溜める)時期がだるい疲れで、成長して何かを達成できた時がさわやかな疲れを感じます。まだまだ色んな経験が必要です。。。
0
カバー画像

テレワークと精神状態

テレワークをする方が増えましたね。テレワークする人が増えると、実は通勤する人にもメリットがあります。通勤中、人が混んでいないので、病気になりにくいという直接なものもありますが、間接的には言わば通勤自体が快適になるのです。自分のパーソナルスペースが広くて、立っていてもゆっくり本が読めたりします。これだったら通勤しても辛くないので通勤してもいいなと感じています。実際私は半分くらい通勤して、半分くらいテレワークです。コロナが収まってもこのテレワークの傾向続くと思います。問題なのはテレワーク中の精神状態です。孤独になる方が増えるので、苦しくなる方が増えます。そんな人のお話を丁寧に伺う人が必要であり重要になります。私は孤独な方に寄り添いながらお話を丁寧に伺っていこうと思っています。
0
カバー画像

自分がどのように受け止めたのかが「全て」です

最近は雑誌を読む機会も多いです。例えば、社会保険労務士会からは毎月会員に最新の情報がのせられて送られてきます。産業カウンセラー協会も様々な情報を発信下さいます。もう一度、前月号や前々月号を読んでみると、新たな発見があります。きっと、読み飛ばしていたのだろうと思います。もう一度同じ本を読んでみるのは割と有効です。前に読んだ時とは自分の状況が異なっているので、違った理解や違った味わいがあるのです。カウンセリングでも相手によって同じ言葉でも違う理解になります。そこで提案なのですが、基本的には現実はどうあれ、「自分にとって幸せ」になるように都合よく理解することをオススメします。都合よく理解した内容があなたにとっての事実だからです!相手がどの様な意図で話していても、自分自身は自分にとって幸せになるように理解しましょうねー相手が皮肉を込めて話しても、自分が皮肉と受け止めなければ皮肉になりません。相手が愛情を込めて話しても、自分が悪意と受け止めなければ悪意になります。自分がどのように受け止めたのかが、「全て」です。であるなら、直感で不機嫌な内容でもその感情に流されず、曲解でも何でも自分にとって都合が良い、自分は幸せだ、自分は運が良いという風に解釈しましょう!きっと、その解釈の通りの幸せで楽しい現実となっていますよ!
0
カバー画像

読書の効果

私はだいたい毎月10冊以上の本を読みます。読むのは心理本や自己啓発本が多いです。実は読む本の内容で読む人の収入に傾向があります。お金持ち上級の人は伝記と哲学とか小説とか幅広いジャンルを読む傾向があります。お金持ち中級の人はハウツー本が多い。お金持ち下級の人はマンガとかが多いですね。誤解の無いように付け加えますが、お金持ちがマンガを読まない訳ではありませんよ。幅広い内容を網羅するのです。中級の人は直接役立つものを読みたがる。下級はとにかく楽しみたいか、暇つぶしですね。いずれにせよ、読まない人より読む人の方がいろいろ刺激を受けて、いろいろ吸収しますね。後は本を読んだ後、どんな影響を受けて、どんな行動の変化がみられるかが大切なところです。。。
0
カバー画像

「単純作業」と「思考作業」

皆様は「単純作業」と「思考作業」のどちらが好きですか?単純作業とは同じ作業を繰り返すことで、メモ用紙を黙々と作ったり、パソコンへの入力を淡々としたり、組立作業を延々としたり・・・etc思考作業とは作り上げることで、組織作りを考えたり、ルール作りを検討したり、将来の状況を想像したり・・・etcその日の調子や疲れ具合にもよると思いますが、私は「思考作業」の方が好きです。理由は「単純作業」は基本的に間違いが許されないからです。パソコン入力で誤字脱字があったり、組立作業で工程を誤ればその仕事は意味をなしません。つまり、極論すれば仕事をしなかったことと同じとなり、集中力が必要です。間違ってはいけないというプレッシャーの中での業務です。なので、休憩が多く必要な作業だと認識しています。一方、思考作業は基本的には決定的に誤ったとか正しかったということは割と発生しません。もちろん、どちらかというと失敗か成功かという結果はありますが・・・・・私は物事をイメージや感覚でとらえて作り上げるのが好きなので、誤ってはいけないというプレッシャーにはあまり強くないように思います。職場で「私は単純作業の方が好き」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、私はその方にはなるべく休憩の時間をとっていただけるよう環境づくりしています。とっても大変じゃないかなと思い話しかけてみると「淡々とする方が好きなので大丈夫です」との答えすごいなーって思います。。。さて、皆様はどのようにお考えになりますか?
0
カバー画像

周りの人の力になろう

「仕事は出来る人の所に集まる」これは名言ですね!誰でも仕事はできる人(能力の高い人)にお願いしたいですからね。。。これから記載することは多くの人からバッシングを受けるかもしれませんが、一応、私の考え方の一部なので記載しておきます。自分の給与を増やす為に一生懸命仕事をする人がいます。確かに給与を増やすために余分に仕事をすればその分は返ってくるでしょう。が、この考え方には私は賛同出来かねますね。給与を増やすためでなく、「周りの人の為」に仕事をしてみましょう。結果的には一生懸命に努力して力を使った分よりも「何倍も大きくなって返ってくる」ことになりますよ!どんな内容のものがいつどんな形で返ってくるかはわかりませんが…想像できないくらいの「とっても大きなもの」というのは確かです!そして、必ず返ってきます。この原則を実行出来る人がどれくらいいるかは分かりませんが、私は信じて過ごしています。。。
0