#95 自分と同世代かそれ以上の人は…。
まだまだアナログな割合が高いと思う。統計をとったわけではなく、体感にはなってしまうのですが、30代40代50代60代、色んな方と話しますが自分の周りにはあまりにもそんな人が多い。PCを持ってない人も多い。かくゆう私もPCを初めて買ったのって去年の12月後半でまだまだ知識が追い付いてないんですよね……、現状できることって何かを検索するか文字を打つかマウスパッドでカーソルを動かすことだけで、それ以外のことってなにもできないんです。私の不得意を晒すと『機械音痴』で『絵が描けない』イタリア料理好きやのに、『生のトマト食べれない』球技は『ボールが小さくなればなるほど苦手になる。』全然関係ないのふたつほど混じってますけど笑だから私にとってPCで絵を描くなんて手品してるように見えてるんですよね。図解や図表ぐらいは描けるようになりたいな……。はい!脱線しましたが話しを戻します。そのアナログな人ってこういうのにウンザリしてると思うんです。例をあげますね。分からないネット用語や略称、横文字を調べたら。余計に分からない専門用語で埋め尽くされる。例えば……。『リスティング広告』『ディスプレイネットワーク広告』という用語がわからないとしましょう。用語解説をするとこうなります。『リスティング広告』とは?検索連動広告といい、ユーザーが検索したキーワードに連動し、検索結果の上位に表示される広告を指す。広告のクリック数に応じて費用が発生するためPPC(pay-per-クリック)とも言われる。『ディスプレイネットワーク広告』とは?webサイトやアプリに表示される広告で、バナー広告とも呼ばれる。キーワードやユーザー
0