絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

100 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

Next artwork

What overflows from within is who you are.Let's be dynamic!内面から溢れ出るものこそ、あなた自身なのだ。ダイナミックになろう! #鉛筆画 #collage #artwork
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊾

こんにちは、五月マメです。定期的にこのブログへ逃げ込んでくる自称お絵描き屋の五月マメです。今世を終えた後もしお葬式を出してもらえるのなら棺桶には物書き仲間と作った合同誌を全巻入れて欲しいと思っている五月マメです。上記の通り、昔から自己紹介が苦手でしたね。絵を描くのが好きです、と言うと十中八九「じゃあ似顔絵描いてよ!」と無邪気に言われるのが地味にしんどかったです。描けんよ。あれは特殊技能であり、絵を描ける=似顔絵を描ける、ではないんですよ。=でつなげる人ももちろんいらっしゃいますけども。「描けない」と伝えると途端に興味を失っていくのを目の当たりにするのが本当にしんどかった。繊細なんですよ、意外と笑ただ、時々「似てしまう」ことはありまして。ここでようやく今日のイラストなのですが、とある、ちょっとネガティブな理由で描いた一枚です。いや、モチベーションを上げようと思って描いたからある意味でポジティブ…?そんなぐちゃぐちゃなメンタルで描き上げたのですけど知人から「何かマメちゃんに似てるね」と言われてしまいました。似せるつもりはなかったのですけど、そして言うほど似てはいない(と思う)のですけど笑昔、某雑誌で受賞して掲載していただいた漫画に主人公の幼少期の回想があったのですけど母がそのシーンを見て、「これマメちゃんの小さい頃にそっくり」と言ってそのページばっかり見ていたのを思い出しました。時々何かがにじみ出てしまうようです。ちなみにこの絵を描いた理由ですけどとある方の訃報を聞いて、あんまりびっくりして仕事が手につかなくなってしまったので落ち着こうと思って描きました。今年、まだ後二か月あります
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊽

こんにちは、五月マメです。今回のイラストは…ちょっとだけ…ちょっとだけ、新しく買ってまだ開けられていなかった絵の具をほんのちょっとだけ試し塗りしてみるつもりだったからの、暴走の産物です…初めて使う画材は色見本を作ることにしているのですけど、今回もそれだけやってお仕事の続きに戻るつもりでした。本当ですよ?落書きには100均の絵の具を使うことが多いのですが(だって貧乏なの笑)それでも最近の百円はすごいので十分楽しくお絵描きしていたんです。でも今日開けたやつは…ちょっと奮発して買ったちゃんとしたブランドの水彩絵の具でして…いやもうほんとに…めちゃくちゃ綺麗で感動してしまって…つい…カラー見本でなくてイラストを塗りたいなってなってしまって…結局私自身の腕が悪すぎる上とっとと終わらせて仕事再開せいよ、という意識があったので 線も汚いし塗りも雑でめちゃくちゃはみ出しているのですけど…楽しかったです…!!!(開き直った…!!)お仕事に戻ります…!!ありがとうございました…!!!雑にサービスの宣伝を落としていきます…!!お付き合いありがとうございました!できるだけ真面目にやっていきますので、どうぞ次回もよろしくお願いいたします。それでは、失礼いたします。
0
カバー画像

☆映画「アナログ」&頭に難病持ちの私☆

ここでは、ネタバレになるので、映画「アナログ」のことは、詳しく書きません。ぜひ、映画館で楽しんでくださいね♫映画「アナログ」を観た感想は、私も旦那さまも一緒で、将来の私を見ているようでした。旦那さまと同じところで何度か泣き、感動しました♡私は、頭に難病をかかえ、治る病気では、ありません(>_<)☆頭の難病&不安障害☆明日、倒れるかも、、。明日、hideさんの所へ行くかも、、。倒れた後に、意思疎通をできなくなるかも、、。そのように明日への不安を持ちながら、生活しています。自分が生きた証として、ココナラブログで何気ない普通の日々をブログに書いております(^o^)あたりまえの日々があたりまえじゃない毎日☆日々を感謝♡今、いろいろな方達と出逢い感謝、幸せを感じる。知らなかったことを勉強して学べる楽しさ。自分で考え、体が動き行動できる事。毎日、食べたい物を食べれる幸せ。自分がしたいことができる自由。怒られることのないビクビクしなくていい優しくてあたたかいのびのびできるお家♡日々、感謝してます(^o^)私と出逢ってくださった皆様このご縁に感謝しております。ありがとうと感謝を込めて♡ココナラデビュー10月末日までお試しできますので、この機会に私とお話しませんか???お待ちしております(^o^)
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊼

こんにちは、五月マメです。今日のイラストはちょっと前に描いたものです。これはちゃんと描いたこと覚えてます笑先月、アルバイト先の年中行事の日に、職員さんがイチゴ味の豆乳をくれたんです。その職員さんはいつも行事のとき何某かのおやつをくれるのですけど、それがこの日は豆乳だった。いわく「前に何かイチゴの話してたでしょ?これあげなきゃって思って」とのこと。イチゴを摘まんでる女子のイラスト(未完成)をインスタに上げていて、「イチゴ可愛いですよね、イチゴミルクとか、もうまさに」みたいな頭の悪そうなキャプションを覚えていてくれたようで可愛らしいパッケージのいちご豆乳をくれるに至ったと。これは描かなきゃなって帰宅してすぐに描きました笑うろ覚えですが、元々のイラストもここにも上げたような気がします(確認しなさいよ)時間がなくて手元に出ていたペンだけで彩色したら思いがけずレトロな雰囲気になったので、これはこれで良いなぁと思っています。これ…たまたまピンク系のペンが出ていたから問題なく塗ったけれどなかったら私はいちごを何で塗っただろう…ちょっと気になります。(普通に棚からピンクか赤を出してきた説が有力)めげずにサービスの宣伝ですこんなのも出しています。需要があれば。それでは本日もお付き合いありがとうございました。この辺で失礼いたします。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊻

こんにちは、五月マメです。ここに現れるのが久しぶりすぎてもはや勝手がわからないですが笑今回も好き勝手呟いていこうと思います。今回のイラストは、いつ描いたのか、記憶がないのです。今年であることは、使っている画材から確実なのですが、いったいいつの間に…しかも今更発見されてもめちゃくちゃ季節外れですよね笑分かっています、分かっていますが、描かれたからには誰かに見てもらわなければその絵はただのゴミになってしまう…!!ということで、ここに晒すことにしました。お付き合いありがとうございます。前回の記事からだいぶ空いていますが、その間色々濃厚すぎて、嬉しいこともあったのですが、しんどいこともみっちりあって、正直メンタルがズタボロでした。現在進行形では、片耳が難聴気味(音が二重に聞こえる)で、作業用BGMで流しているお気に入りのはずのピアノやフルートの音が変な風にハモってしんどいです。せめてユニゾンしてくれよぅ…何でピッチずれてるんだよぅ…心身の不調は描いているものにダイレクトに出てしまいます。少なくとも未熟者の私はそうです。だから、不調のときはできるだけ描きません。でも本当は描くために常に心身の状態を良好に保つということが大事なんですよね。もしくは、不調をおくびにも出さないプロ意識、たとえ少しくらいにじみ出てしまっていても補って余りあるくらいの魅力、そんなものが私には足りなかったからプロにはなれなかったんです。自覚して、納得して諦めたのでそれはいいのです。私は「プロ」というものになりたかったわけじゃなくてずっと描いていても怒られないからプロになろうと思った、つまり描ければ何でもいいんです。そ
0
カバー画像

今の子の遊びといえば○○なのに…

今週の探究ラボは先週に引き続き『なぜラボ祭』の準備をしていきました。 昨日もそれぞれお店の準備をしていたのですが、あるゲームのお店担当者がどれぐらい点数がとれるかをテストし始めました。 すると、アナログのゲームなのに大盛り上がり!! そのうち他のお店担当のラボ生も加わって「ここだと点数取りにくい。」とか、「誰一人入れられないからここは豪華景品が良い。」などたくさんアイデアを出しながら思いっきり遊んでいるではないですか。 今の子の遊びといえばSwitch等のデジタルゲームが主なのに、こんなに単純なゲームで楽しめるんだな〜となんだかとても嬉しかったです。 当日はゲームの他にも魅力のあるお店がありますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

自分の中でレコードに思うこと3

こんにちは。自分が一度、物理的に手放し、新しい方法をしたことによって再確認ができて、結果的に、すごく素晴らしい方向へのきっかけになったなーと思ったことを書きました。自分の唯一の趣味としてやってきていること。それがレコードと音楽のことです。少し前に、DJの酔っ払った先輩に『もう、お前は、ヴァイナルジャンキーだよ!』と言われました。きっと良い意味ですが。笑ヴァイナルとはレコードの呼び名です。確かに、気づいたら自分の人生には常に、ある物になりました。しかし、県から県に頻繁な長距離の引っ越しなどが多い時期があり、荷物量となり、毎回の移動に疲れを感じ、レコードプレーヤー、機材、持っていたレコードをビートルズを残し全て売ってみました。手放した一番の理由は、タイミング的に忙しく、環境も変わりDJ活動も休止したこと。思い切った決断をしましたが、整理がつきました。3年くらいは、レコードを買わず、聞かずでした。前から気になってたパソコンでDJができる新しい環境に目を向けてシフトしていきました。レコードの物質から、ネット購入のデータに移行し、価格も抑えれて自宅でのdjmixや製作ができました。おかげで、めちゃくちゃ便利かつ、移動が楽になりました。そして、ココナラや、ネットワークのサービスなどに繋がる、今の自分にとって立派な製作ツール、武器になりました。現在は、引っ越しも落ち着き、結婚したタイミングで妻と実家に行った時に、実家の自分の部屋に置いていたレコードをたぶん、1000枚近くを自宅に配送しました。40キロくらいの重量物ダンボール10箱くらいを。笑自宅に置いておくと不思議なことに、イベントが増えた
0
カバー画像

自分の中でレコードに思うこと1

こんにちは。物には、人間同様、一つ一つ物語があって、レコードにも一枚、一枚に物語があると思っています。僕が出逢うレコードには、表紙ジャケット、ラベルの色、ラベルの字体、盤の色、7インチ、12インチ、10インチ。年代、流行り、レーベル、作曲者、ジャンル、音と一枚に情報がたくさん。更にどこのレコード屋で販売していた、中古屋さんで探し回ってたら、たまたま売ってた一枚だったりとか、DJ仲間からプレゼントされたりだとか、先輩から引き継いだ物だったりと思い出も詰まっていたり。ストーリーを経て、自分の一枚になる。そして、現場に一緒に行く仲間となる。時が経てば、自分の趣向が違ってきて、自分が気に入ってた、いい曲を他のDJや音楽が好きな人に探し当ててくれたら、また面白いなぁと、自分も中古レコードショップに放出したりします。その循環を、他の人もしていて、自分も良い一枚に巡り合えているんじゃないんかなて思います。出会ってきた音楽たちを繋いで日々DJをしています。
0
カバー画像

「仮想通貨は、”火葬通貨”なのか?!」

ビットコインね~。前にちょいと詐欺に遭ったボクじゃ。(;;「ビットコイン返せぇ~!」あれはまだビットコインが「1ビット、10万円」くらいじゃった。ファミマで現金30万ほどを払い、「3ビット」ほど所有していたのじゃ。交換所は色々事件のあった「コインチェック」じゃ。そこで「3ビット」所有していたが、「ここの住所に1.5ビット送ってください!」という詐欺?に遭ったボク。(;;まだ当時は、「1ビット=10万位」という「どうなるかわからないけど、なにやらすごく値上がりしそうな」雰囲気の時代じゃった。そのときに、だれかも知れないヤツについ送ってしまったボク。(^^;まだまだ「ハードウエアウオレット」の存在なんてぜんぜん知らないときじゃ。(^^;でも、後の祭りじゃ。今もしそれがあれば「1.5ビット=1.5X400=600万?」じゃね。「ビットを返せぇ~~!、600万返せぇ~~!!」(^^;;;まあ、残った「1.5ビット」を当時すぐに「換金」したのは言うまでもない。「だって、将来どうなるかわからないビットコインじゃ。保障も何もない仮想通貨。すぐに換金した!」^^ということでいまだに「仮想通貨」は、2-3千円くらいしかもっていないのじゃ。ホホホ^^ただ、銀行だってすでに「オワコン」?と呼ばれて久しい。^^;世界も「ドル支配」が終焉にむかっているし、各国も「デジタルマネー?」に自国の通貨を変更しようとしていると感じるぜよ。うん??ほぉ~。まあ、そのほうが「便利っちゃ~便利じゃし。通貨発行工程が不要?」だし。もちろん「強盗」には遭わないと思う。ただね、「ハッカー」には注意じゃ!北朝鮮なんかは、友好国
0
カバー画像

イラストコンテスト

大・変、お久しぶりです!スマホからブログが投降できたらいいなと心から願っている今日この頃であります…🥺私事で申し訳ないのですが、お引越しが目前に迫ってきており、実家と自宅と仕事先の行き来を繰り返しておりバタバタしておりました…💦そんな中、何かイラストコンテストにも応募したい!!と思いながら、いい募集を見つけたので参加してみました!エッグンワークスミュージアム×呉竹[第7回]ノートブックの表紙デザイン彩色は呉竹のリアルブラッシュという筆ペンのみという既定の中描かせていただきました。以下、イラストとコンセプトになります!彩色は呉竹のリアルブラッシュのみを使用との事でしたので、生き物を用いての文字(REAL BLUSH)イラストを制作しました。 〇表 リアルブラッシュでは、水彩のような多種多様な色が出せるので、背景に擬態したり、逆に奇抜な色をもつ生き物をテーマに描きました。〇裏 EGGN WORKSの名前から、絵描きの卵…金の卵とガチョウをテーマに描きました。 こちらのコンテストは投票制になっていて、票の多い上位8作品がポストカードになり、その中から実際の作品展示会場での投票で一番票の多かった作品がノートブックのデザインに起用されるとのことです!もしよければ、みなさんも見に来てくださいね(^▽^)/
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊺

こんにちは、五月マメです。日が空いてしまいましたが、うんうん唸りながらお仕事(アルバイト含む)と向き合っておりました。おります(現在進行形)もう限界だ!お絵描きの話がしたい!ということでブログに逃げて参りました笑今日のイラストは、6月頃に購入して試す機会をずっと失っていたとある画材を使ったものです。このままではしまい込んだまま年を越してしまう…!てなったので、仕事をしばし放k…休憩してお絵描きしました。購入した画材はガラスペンです。インクは以前勤めていて閉店を看取ったアルバイト先で「五月さん絵を描くでしょ?よかったら持っていきなさいよ」と、お片付けの際お譲りいただいたウォーターカラー。絵とは何ら関係のない、ショッピングモールの一角にちょこんと在った沖縄物産店。の倉庫から突然出てきたカラーインク…謎すぎる…笑ちょっと古いものではありましたが、ガラスペンを使うのは初めてですし、お試しにはちょうどいいかと思って今回使ってみました。楽しかったです…!!ガラスペンにしても、カラーインクにしても、まだまだ勉強の余地しかないですが、これはどんどん描いて仲良くなりたいな、と思った画材でした。いただき物なので、足りない色もたくさんありましたが、逆にその少ない色数の中でやり繰りするのも楽しかったです。私は色の中では緑が一番好きなのですけど、なかなか使いこなせない色でもあります。中性色なので、どんな色とも合わせられるし、でもどんな色とも反発する可能性も持っている色なのかな?と個人的に思っています。たとえばお花を描いてそこに添えた葉っぱを塗ろうとしたときに、ちゃんとお花の色と合う緑を探してあげないと、
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊹

こんにちは、五月マメです。今日もとても暑かったですけど、9月が始まりましたね。さっき通知が来ていたのですけど、ココナラランクをゴールドに上げていただきました。わー!永遠にレギュラーだと思っておりました。お仕事をご依頼くださった皆様のおかげです。心から感謝です。色々な事情で維持はできないと思いますが、そこを気にしすぎずにできることをコツコツとやっていこうと思います。今月は、いただいているお仕事のために少しアルバイトを減らしてもらっていて、作業が止まっている間は少し自由です。なので、隙間でお絵描きをいっぱいしようと思っています!絵描きあるあるだと思うのですけど、仕事→お絵描き、休憩・息抜き→お絵描き、という人は一定数いらっしゃるでしょう。私の場合は、お仕事→お絵描き、と大手を振って言えないのですけど…あまり関係ないのですが、吹奏楽部にいたとき、練習でさんざん吹いて、休憩時間に全然関係ない曲を吹く、みたいなこともしていました。でも、料理人は家で料理しない、という話も聞いたことがありますね。結局は個人差だと思いますが、私はお絵描きの合間にお絵描きしちゃうし、合奏の合間に吹いちゃいます。だからどうした、という話はこれくらいにして、今日のイラストですが、8月中に描けたらよかったな、という絵になりました。スキャンではなく写メなので、暗いです…本当は水彩絵の具かアルコールマーカーで彩色したかったのですけど、帽子を盛大に失敗してしまい、滲む画材がNGとなってしまったため色鉛筆で塗っています。雲だけアクリル絵の具ですが。使用したのは百円ショップの18色色鉛筆です…!概ね普通の描き心地でしたけど、紫
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊸

こんにちは、五月マメです。8月が終わってしまいますね。気持ち的にはまだ6月くらいなので、ちょっとどうしていいかわかりませんね。だけどアルバイト先ではもう次のお正月の準備が始まっていて戦慄しています。生き急がされている…今日のイラストですが、下絵の裏に「8月」と書いてあったものです。8月中に塗れてよかったです。それにしても下手だなと思いました。もっと練習して上手くなりたいです。何だろう、この小学生の作文みたいなのは笑私は、歩くより先に鉛筆を持ったそうなんです。母子手帳に母が記録してくれていました。鉛筆は生後半年、歩いたのは生後8ヶ月。=年齢という極めて長い間絵を描いてきたというのに、実は「上手くなりたい」ってあまり思ったことがありませんでした。何でずっと下手くそなんだろう、とは思っていたのですけど。それこそがずっと下手くそな原因だったのですよね。今日唐突に悟りました。ありがたいことに、最近はご依頼をいただくこともあり、自分では絶対に描かないであろうジャンルのものを描かせていただける機会が増えました。お仕事だという自覚はもちろんなのですけど、上手くなれるチャンスだという気持ちも持ちつつ今後も頑張っていきたいと思います。生き急ぎ上等ですね。ガツガツやっていきたいです。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊷

こんにちは、五月マメです。アルバイト先で後輩(学生)にお絵描きしりとりに巻き込まれた挙句、「五月さんは想像力が足りないんですよ!」とディスられた元漫画家志望です的確に急所を抉ってくるなああぁ…!満場一致で「枕」と思われたものが実は「マットレス」だという絵心…!私には「目玉焼き」にしか見えず、もう一人は「核」だと思ったものが(その発想も怖いと思ったことは置いておいて)本人曰く「味噌」…!どゆこと!?後輩に弄ばれました…若い子ときたら、おばさんに容赦なさすぎでは。脳の体操にはなりましたでしょうかね。それで、そんな想像力の無いおばさんの今日のイラストですが、描いたのは昨日です。湿度がものすごくて、生まれてこの方こんなに汗かいたことなどないわってくらいに汗だくでアルバイトに励んでいたのですけど、帰りにどうしても飲みたくなってコンビニで買ってしまいました。レモンティー。職場で出張のお土産などに紅茶をいただくことが多く、自宅に常にティーバッグがあるので、普段なら絶対にコンビニでなんか買わないんです。でも買ってしまった。すごくのどが渇いていたのかしれないし、レモン的なものを欲していたのかもしれない。とっても美味しかった。今日のイラストはそんなイラストです。ドーナツの方が目立つ?気のせいです。ちなみにこのドーナツは、「想像力がない!」と言った後輩が先日食堂から貰って来てくれたイチゴチョコドーナツです。ホワイトチョコと二択でした。「五月さんなら白かピンク」と思って選んでくれたそうです。みんな私に可愛らしいイメージ持ちすぎでは!?笑でも確かに、黄色系でまとめていたイラストの真ん中にピンクが入ったら
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊶

こんにちは、五月マメです。今日も暑かったですね…!私事ではありますが、今日は母の七回忌法要でした。お寺さんに行く前に実家で父と合流して、途中で弟を拾って行く(義妹は妊婦なので大事をとってお留守番)、という計画だったのですが、私、日中の太陽をなめてまして。実家は一駅しか離れていないので、徒歩でも電車でも所要時間変わらないんですね。なので歩いたんですよ。喪服で。せめて…私服で歩いて行って実家で着替える、という方法をとればよかった…と気付いたのがもう道半分来たところだったので、諦めてそのまま向かいましたよ…実家に着いたときびしょ濡れでした笑母は超晴れ女で、生前のイベントごとはもちろん、自分の法要関係全て晴天に変えてきた伝説の晴れ女なんです、いえホントに。葬儀の日、台風直撃予報出ていて前日まで荒天だったのに、当日急に台風逸れましたからね…!あの奇跡は来月生まれる母の孫にも必ず言い伝える…んで、今日もまあ晴れでした。そもそも雨予報とかも出ていなかったのですけれど、それにしても晴れ過ぎよお母さん笑少し焦げてしまったわ笑この時期になると、いつも現れるきれいな蝶々がいたんです。珍しい種ではないと思うのですけど、私はこの時期にしか見かけないので、お盆ということもあるし、会いに来てくれてるのかなーと密かに思っていました。でも、今年はお会いしなかったのですよね。6年。もうそろそろ大丈夫でしょう?と言われた気がして、ちょっと寂しい気もしたのですけど、大丈夫!と言えるような気もして、とても落ち着いた気持ちでいます。でも、会えなかったのはやっぱり少し残念だったので、お絵描きしました。蝶々苦手な方はご注意く
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊵

こんにちは、五月マメです。コロちゃんのせいで数年中止になっていた近所の神社のお祭りが今年ついに復活!!と自治体の方々も張り切っていた矢先だったでしょうに、台風予報を受けて結局今年も中止になりました。町のそこここに貼られた「すべて中止」の貼り紙が悲しいです…涙そんな今日この頃ですが、元気にお絵描きをさせていただいております。でもさすがにちょっとお疲れモードかも…と思って、机の前にとあるイラストを貼りました。それが今日のイラストです。雑誌で賞をいただいて担当編集さんに作品を添削していただいていた時期があります。その時に、没になった作品のキャラクター大集合絵です。本当は後もう4人5人くらいいますが、紙に入りきらなかった笑受賞から2年間くらいの間に描いた作品達だったと思います。決して多くない、むしろ2年間でこれだけしか描けなかったのか、と思わないでもない数です。だけど全員、作品に仕上げてあげることができませんでした。でも、描いたこと、生み出したことは無駄じゃなかったと思いたかったんですね。それで、みんな「がんばれー!」みたいなポーズして、机の前に集合してもらいました。え、気持ち悪いですかね?絵描きは多かれ少なかれみんな似たようなことやると思っていたのですけど…え、気持ち悪いですか…!?笑笑ありがたいことに、この後少し大きめのお仕事をいただけています。途中で息切れしないためにも、このイラストを見て、上手くいかなくても頑張っていたことが自分にもあるんだ、ということを忘れずに気合を入れていきたいと思います。ちなみに見ていただいたらお分かりの通り、このイラスト、下書きなんですよね笑今回のお仕事
0
カバー画像

#95 自分と同世代かそれ以上の人は…。

まだまだアナログな割合が高いと思う。統計をとったわけではなく、体感にはなってしまうのですが、30代40代50代60代、色んな方と話しますが自分の周りにはあまりにもそんな人が多い。PCを持ってない人も多い。かくゆう私もPCを初めて買ったのって去年の12月後半でまだまだ知識が追い付いてないんですよね……、現状できることって何かを検索するか文字を打つかマウスパッドでカーソルを動かすことだけで、それ以外のことってなにもできないんです。私の不得意を晒すと『機械音痴』で『絵が描けない』イタリア料理好きやのに、『生のトマト食べれない』球技は『ボールが小さくなればなるほど苦手になる。』全然関係ないのふたつほど混じってますけど笑だから私にとってPCで絵を描くなんて手品してるように見えてるんですよね。図解や図表ぐらいは描けるようになりたいな……。はい!脱線しましたが話しを戻します。そのアナログな人ってこういうのにウンザリしてると思うんです。例をあげますね。分からないネット用語や略称、横文字を調べたら。余計に分からない専門用語で埋め尽くされる。例えば……。『リスティング広告』『ディスプレイネットワーク広告』という用語がわからないとしましょう。用語解説をするとこうなります。『リスティング広告』とは?検索連動広告といい、ユーザーが検索したキーワードに連動し、検索結果の上位に表示される広告を指す。広告のクリック数に応じて費用が発生するためPPC(pay-per-クリック)とも言われる。『ディスプレイネットワーク広告』とは?webサイトやアプリに表示される広告で、バナー広告とも呼ばれる。キーワードやユーザー
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊴

こんにちは、五月マメです。最近継続的にお仕事をいただけていて、ガンガン睡眠削られていますけどとてもありがたいです。でもいただいているお仕事の半分は絵ではなく字を書くお仕事で、別段お習字など習ったりしたこともない完全我流の字を気に入ってくださる方も世の中にはいらっしゃるのだなあと不思議な気持ちになっています。字は、母親が熱心に指導してくれたのですよね。小学校に上がった頃に、お手本と少しでも違う字を書くと「よく見なさい!全然違うでしょ!」と物差しで叩かれる…ということを毎日やっていました。実は「履歴書の字が綺麗だったから」という理由8割でアルバイトの面接に通ったことが一度だけあります(笑)でも今のアルバイト先には化け物みたいに字の上手い人達がたくさんいて、もちろんちゃんとお習字を習ったきちんとした字で、そういうのを見ると、やっぱり自分の字は紛い物だなぁと思ってしまうのです(せっかくなので、綺麗な人の字の特徴とか書き方とかめちゃくちゃ盗んでます笑)ともあれ、母親が物差しで引っ叩いてくれたおかげで、今お仕事に繋がっているのも事実なので、それはそれとして感謝感謝。母親の思い出の流れで今日のイラストですが、打上花火です。今日は地元の花火大会で、4年ぶりの開催です。おかえり。私はこの花火、6年前に母親が入院していた病室の窓から母と一緒に見たのが最後でした。すごく小さかったけど、ちょうど見える方向だったんです。あの時も今日と同じ、8月5日でした。6年前なので、曜日と日付が一致するんですね。一緒に花火を見た2週間後に母は旅立ってしまいましたけど、あの小さな大輪の花がずっと私の中に残っています。今
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊳

こんにちは、五月マメです。今日のイラストは、いつか一度やったと思うのですけど、漫画の原稿をバンと貼っていくスタイルでお送りします。作家仲間と作った合同誌に載せていただいたもので、セリフ入れは全て主催の方にお任せしました。吹奏楽部漫画です。楽器を描くのは大変でしたが、出来上がったときの達成感はやみつきですね。定期的に描いてしまう…と言ってもほぼフルートしか出てこないのですけど。中学高校と吹奏楽部でフルートを吹いていました。フルートは好きでした。でも何だか部活は好きになれないで終わってしまった記憶があります。先輩も優しかったし、同輩も楽しかったし、後輩も可愛かったし、毎日朝練していたし、新しい譜面はワクワクしたし、本番前はドキドキしたし、腱鞘炎になっても熱を出しても休むことはしなかったけど、何だろう…顧問の先生があまり熱心な方ではなくて(中高ともに)。生徒の自主性といえば聞こえはいいけれど、先生がもっと積極的になってくれたらもっと色々なことに挑戦できたのではないかな、とは思います。という青春の心残りみたいなものを漫画に込めてしまうのですね笑絵や漫画は、どこまで突き詰めても結局創作物…「偽物」なんです。現実を映して描いたとしても、現実ではない。だからこそ、可能性は尽きないなって思います。やり残したことを、過去に戻ってやり直すことはできないけど、なら漫画にしちゃえばいいじゃない。私ができなかったこと、やりたかったこと、こうありたかったという願望、全部キャラクターに託しちゃいます。上手い下手はここでは置いておいて笑たぶん私は自分のために絵や漫画を描き続けてきたのだと思います。だからプロに
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊲

こんにちは、五月マメです。このところの作業用BGMに、久しぶりに昔から大好きなアーティスト(解散済み)の曲を入れていて、改めて良さを噛み締めながらお仕事をさせていただいています。ボーカルの方は女性なのですが、声がちょっとハスキー寄りで、ご本人はご自身の声をあまり好きではなかった、みたいなコメントをしていたりもするのですが、私にはもうどストライクで、歌詞もインストもすごく好みではあるのですけど、この方がボーカルじゃなかったら多分こんなに好きではなかったかな、と思います。というわけで、今日のイラストは昔描いたそのアーティストのファンアートというか、曲をイメージしたものをまたパソコンから拾ってきました。待って、10年以上前のやつですよこれ笑アナログで描いたものをスキャナーで取り込んで、パソコン上で何かをどうにかして画面を赤にした、というものなのですが、何をどうやったのか一切覚えていません。これは間違いないと思うんですけど、10年前の私の方が色んなことが出来ていた気がします。打ち込みで㏋作ったりとかしていたんですよ…!どうやるのかしら!?何も覚えていませんよ…!成長は劣化説のお手本のような残念な存在…まあでも唯一、デッサン力だけは多少上がっていると思うので、あんまり自分を否定するのはやめておこうかなと思います笑
0
カバー画像

★夏祭り

夏祭り(なつまつり)は、日本において夏に行われる祭りの総称です。多くは、7月上旬から8月下旬頃にあります。日本の夏祭りの多くは、起源的には盂蘭盆会(盆)・七夕・祇園祭などが絡んだものやその周辺的な行事であるものになっています。したがって、旧暦では6・7月の行事に当たります。農村社会では夏季の農事による労働の疲れに関わる行事。都市社会では江戸時代以前の夏季の疫病封じ。その死者を弔う行事を起源とするものが多い傾向にあります。 ただし、近代化によって変質したものも多く、その起源はあまり認識されず、夏祭りは一般的に厳粛な行事ではなく華やかな行事とされる傾向にあります。江戸時代以前には起源がなく、専ら近現代的な行事として始まったものや、他の地域の伝統的な夏祭りを模倣したものも多くあります。 8月の旧盆の時期をはさんだ夏祭りは帰省の時期と相まって祭礼中での懐かしい人との再会など感慨深いものです。 港町では「みなとまつり」など、郷土色豊かなバリエーションが存在します。また、神社の祭りも多くこの時期に行われています。夏祭りで行われるものとしては、・盆踊り ・パレード ・花火大会 ・屋台(縁日広場) ・山車、祭囃子  また、特設舞台イベントとしては、・歌謡ショー ・キャラクターショー(テレビアニメ、戦隊シリーズ、ローカルヒーロー)・マジックショー ・カラオケ大会日本の代表的な夏祭りとしては、・北海道 姥神大神宮渡御祭・青森県 青森ねぶた祭 - 東北三大祭りのひとつ弘前ねぷたまつり・宮城県 仙台七夕まつり - 東北三大祭りのひとつ・秋田県 秋田竿燈まつり - 東北三大祭りのひとつ・福島県 福島わら
0
カバー画像

イラストメイキング

皆さんこんばんは!Vtuberでイラストレーターのアクアレール兎です。今日は天使界隈女子のイラストメイキングをご紹介します!こちらは完成したイラストです。イラストメイキング:私の絵柄お気に入りでしたら以下のサービスはいかがでしょうか?よろしくお願いします。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㊱

こんにちは、五月マメです。アルバイト先では本日大きな行事が一つ終わりました。疲れたー!!勤務開始5分で厚紙で利き手の人差し指を切ってやる気を失いかけましたが、何とか戦い切りましたよ。(結構ぱっくりいったし、帰る頃にはまだ傷開いていたのに、帰宅したら塞がっていて、今はもう見た目にはほぼなかったことになっています…私の再生能力凄くないですか…)そして、本日のイラストですが、ドーナツ。私は体質的な事情でお昼ご飯を食べないのですが、アルバイト先は食堂完備で配属の職員さんが出来立ての食事を出してくれます。当然私以外のバイト仲間は昼休憩にそれをいただくのですが、時々食堂に行かない私におやつを貰って来てくれることがあります。それが今日はドーナツでした。食堂の方が「五月さんにも持って行ってあげて」と出してくださったらしく、持ってきてくれたバイト仲間のKさんは「五月さんをイメージして私が選びました!」とチョコのかかったカラフルなドーナツをくれたんです。私こんなかわいいイメージなの!?笑テンション上がって周りの職員さんに「見てくださいよ!私のイメージですって!」と見せびらかして、「はいはい、かわいいね」と雑に流されたりしていました笑そんな、束の間の楽しかった思い出が今日のイラストです。ざかざか描いたのではみだしとか汚いですが笑スキャナーを使うと絶対にドーナツの色が飛ぶな…と思ったので、スマホの写真画像です。
0
カバー画像

インスピレーション

デザイナーのインスピレーションを紹介します自然の要素: 自然界からのインスピレーションは、デザインにおいても非常に人気があります。自然の美しい景色、植物のパターン、動物の模様などを取り入れることで、ユニークで魅力的なデザインを創造することができます。 色彩の組み合わせ: 色彩はデザインの重要な要素です。カラーコンビネーションの新しいアイデアを見つけるために、カラーパレットやカラーコンビネーションのウェブサイトを活用してみましょう。異なる色の組み合わせを試して、新たなインスピレーションを見つけてください。 アートやアートワーク: 絵画、彫刻、写真などのアート作品は、デザイナーにとっての貴重なインスピレーション源です。様々なアーティストの作品を鑑賞し、独自のデザインに取り入れることで、新たなアイデアが生まれるかもしれません。 文字デザイン: インスピレーションを受けるためには、文字デザインにも目を向けてみましょう。フォントやタイポグラフィの組み合わせ、文字の形状などに着目することで、ユニークでなデザインを作り出すことができます。以下は文字デザインのインスピレーションを受けるための具体的なアイデアです。 スクリプトフォントの利用: スクリプトフォントは書道や手書き風の芸術的なデザインに適しています。異なるスクリプトフォントを試してみて、文字の形状やペンのストロークなどに触発されたデザインを作成してみましょう。 タイポグラフィーアート: タイポグラフィーは文字を芸術的に扱うデザインの一形態です。アルファベットや数字の形状や配置を自由に変え、独自のタイポグラフィーアートを作り出すことで、
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉞

こんにちは、五月マメです。前回時代物が好き、という話を少ししたので、今日も和物のイラストを拾ってきました。何年か前に職場の方と二人で展示会をやらせていただいたのですけど、その時掲げたコンセプトが「かわいいもの、無邪気なもの」というもので、その時描いた一枚です。私は「子供」をテーマに描きました。これは、以前に雑誌に投稿した漫画のキャラクターの幼少期で、舞台は明治中期辺り、女の子と後ろ向きの男の子二人が姉弟で、顔の見えている男の子二人は近所の幼馴染兄弟、という絵面です。子供自体も可愛くて無邪気なものとして描いたのですけど、私は子供が遊んでいる玩具も可愛いと思っていて、手が遅いのでタイムリミットでこれしか描けませんでしたけど、もっと色々描きたかったです(搬入前日までビー玉の塗りに悩んでいました笑)あ、書いていて思い出しましたが、このブログの第一回目の記事で上げたイラストも、これと同じ展示会に出品したものです。それから、何回か前のお菓子がいっぱいのやつもそうですね。「『子供』をテーマに描きました」とか、何回か書いているような気がしたんですねぇ笑子供=無邪気、という発想は、私自身が無邪気でいられる環境で育ててもらえたからこその発想だと思うんです。子供の頃は、それこそ無邪気だったので気付けませんでしたけど、本当に大切にしてもらったなぁと。それは当たり前のことじゃ全然なくて、本当に奇跡みたいなことだったんだなぁと。イラストを描きながらそんなことを考えたりもしていました。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉝

こんにちは、五月マメです。今日は、たまには漫画原稿ばーんと載せるのもありかも?と思ったので、拾って来てみました。一枚絵を楽しみにしてくださっていた方は申し訳ありません。これは数年前に作家仲間と作った合同誌に載せていただいた原稿の1ページです。なんちゃって王朝ファンタジーを目指しました。自分ではとてもお気に入りで、合同誌メンバーもめちゃくちゃ褒めてくれたのですけど、世の中の反応は微妙でふむー?となった一作です。やはり時代物は取っ付きにくいのか。私は成年1桁の頃から、キャラクターが着物を着ている話が好きで、シンデレラより竹取物語(かぐや姫)が好きな保育園児でした。自分で着ることはほとんどないのですけど、大学の卒業式は袴を着るためだけに出席しまして、式の後、これで女袴の構造は大体把握したから今後ばんばん描けるな!という満足感で満たされた思い出もあります。大概絵や漫画のことしか考えていませんでした。今日拾ってきたこの作品の主人公も、絵のことしか考えていないお絵描きバカとして描いています。(上げているのはそういうシーンではないのですが)とても動かしやすかったなぁ。話をまとめると、時代物はいいぞ!ということで、今日の一枚を上げてブログを締めたいと思います。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉜

こんにちは、五月マメです。7月が始まりましたね。私事?ではありますが、職場のトップが今日付で交代しました。特殊な職場なので、本来は現職の方が亡くなったタイミングで代わることが普通なのですが、今回は先代がご存命の内の交代で、職場としては二十数年ぶりの行事です。(もちろん前回のときは私はいません!笑)今年の3月に職場の近くにある小さなギャラリーで職場の方と3人で作品の展示会をさせていただきました。そのとき、ひょっこりと見に来てくださったことがあります。私が在廊当番の日だったので心臓飛び出ましたが、3人の作品をじっくり見てくださり、私のところにはイラストと一緒に過去に描いた漫画の原稿コピーを置いていたのですが、それも読んでくださり、絶対興味のあるジャンルではなかったろうに「自分では全く描けないから感心するよ、大したもんだ」ってお褒めの言葉をくださったのが本当に嬉しかったです(社交辞令でも嬉しい)これからもずっと、お仕事でも趣味でも何でもいいから描き続けるぞ、と思いましたね。ごく最近の出来事ですが、心折れそうなときは思い出す言葉の一つです。語りましたが、今日のイラストは全く関係ない一枚です笑このところ連続で上げている、「大好きなアーティスト(解散済み)」の曲シリーズをまた引っ張ってきました。何で職場の話をしたかというと、絵にまつわるエピソードがあるなぁ、とぼんやり思ったからです。このイラスト自体には何も繋がりません笑ペンを入れてから思いつきで花を描き足したのでちょっと失敗しているのですけど、描いた当時はイメージ通り描けたと満足していました。今描き直したら全然違うものを描くと思いますが。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉛

こんにちは、五月マメです。今日はずっと興味のあった画材を(勢いで)買ったので、本当はお絵描きがしたかったのですけど、お仕事が残っているのでぐっと我慢。衝動買いした分、働かねばなりません。終わったらいっぱい描きます!楽しみ!!仲良くなれるといいな!!それで、今日も好きなアーティスト(解散済み)の曲をイメージしたイラストを上げていきます。地元はようやく梅雨らしい空模様だったので、それっぽいものを。上手いかどうかは置いておいて、傘を描くのが好きです。傘を差している人を眺めるのも好きです(差すのは苦手です、握力が弱いので)色んな柄があって、災害レベルの土砂降りでない限り、私は雨が好きです。今日買った画材でも、雨や傘の絵をたくさん描こう。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉚

こんにちは、五月マメです。今日もすごく暑かったですね。アルバイトはお休みでしたので引きこもっていただいたお仕事をしていたのですけど、室温が29.5度まで上がりました(エアコンは嫌いなので極力使いません)梅雨は???そんなわけで、少し涼しくなるかなぁという気持ちでこの一枚です。以前にも上げていたと思いますが、大好きなアーティスト(解散済み)の曲をイメージして描いたものです。特に夏の曲というわけではないのですけど。普通の上質紙に水張もせず、水彩色鉛筆で水をだばだば使って描いたので、乾いたときには紙はヨレヨレで、スキャナーで取り込んだら見事に影だらけでしたが、何かそれがむしろ味に?という勘違い。10年以上前の絵で色々酷いですけど、今日の気分ということで。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉙

こんにちは、五月マメです。今日のイラストは、私が出品しているサービスのページで参考画像としてあげているものなのですが、ページだと端々が切れているなぁ、と思ったのでこちらで全身上げてみました。以前に作家仲間達と作った合同誌の、作品と作品の間に載せるつなぎカットとして描いたのですが、諸事情あってこちらは使われなかったので、こういった場で役に立ってもらっています。女の子の髪型は断トツでポニーテールが好きなのですが(自分の髪では髪質的に難しいので憧れも含む)、ハーフアップは二番目に好きです。キャラクターを作るときに、この二つを描きがちです。どうでもいいのですけど、青シャーペンのアタリ、印刷には出ないけど、スキャンすると出るの何で…
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉗

こんにちは、五月マメです。今日のイラストも結構前に下絵を描いたまま放置していたものですが、タイトルが「七月」となっていたので、来る七月に向けてアップしてみました。七月に入ったらきちんと清書したものを上げたいと思います。夏は嫌いではないのですけど、紫外線でかぶれて炎症を起こす体質なので(日焼けでヒリヒリとはまた違う)常に肌を隠して生活しています。冷え性なのもあり暑さには強いと自負していますけど、暑いときは暑い。長袖の下であせもができてそれが悪化して結局皮膚科送りもざらです。どうしろと笑まあ、あせもの方が対策のしようがあるので結局長袖を着込みます。日焼け止め?安いものしか買えないので、何回か連続で使うとかぶれます笑故に、今日のイラストのような「これが夏服ってもんだぜ!」みたいな恰好で外を歩くのは少し憧れです。いつか裕福になったら、いい日焼け止めを買って着てみたいですね。
0
カバー画像

お絵描きやのつぶやき㉖

こんにちは、五月マメです。明日、6月23日は沖縄慰霊の日ですね。このところは忙しくてできていなかったのですが、毎年この日に合わせて慰霊イラストを描いていました。ええ、何なら今年も描けそうになくて、今日のイラストは干支一回りくらい昔に描いたものがパソコンに残っていたのでそれを引っ張ってきたものです。デッサン…笑でもこれに関しては気持ちなので、上手い下手は目をつぶることにしています。後、結構痛々しい絵面だと思うので、暴力表現が苦手な方は下へスクロールしない方がいいかもしれません(せっかくブログを読みに来てくださったのにごめんなさい)太平洋戦争終盤、沖縄戦における組織的戦闘が終了した日、というのが沖縄慰霊の日ですが、実質の戦闘は9月7日まで続いて犠牲者も出し続けたということですのでもう何と言っていいか…ああ…としか出てこない…ああ…沖縄にルーツのある私ですが、血のつながった親戚から沖縄戦の話を聞いたことは無く、一度だけ父親の姉の嫁ぎ先のお姑さん(私はおばあちゃんと普通に呼んでいました)という血のつながらない親戚からさらっと聞いたことがあるくらいでした。もっと聞いておけばよかった、と思う反面、思い出したくもなかったろうから無神経に聞き出さなくてよかったのかも、とも思っています。でも、忘れてはいけないことだと思います。なので、無いに等しいほどの微力ですけれど、イラストを上げることでこの日のことを伝えていけたらと思います。まあ、自己満足、と言ったらそれまでなのですけど。ちなみに、今日の内にこの記事を上げてしまったのは、当初慰霊の日は22日に設定されていた、ということと、沖縄では当日の式典の
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉕

こんにちは、五月マメです。今日はまた古いものをパソコンから拾ってきたのですが、すっっっごく昔の投稿作の表紙絵です。雰囲気は気に入ってたのですが、読み切り作品の表紙で主人公が横向きとか無いわーの一言で一蹴でした笑ホントそれ、ですよ。今ならこうは描かない。こうやって公開するために取っておいたわけではなかったので画像荒いですが、どうぞ見てやってください。髪の毛をつやっつやにするのが楽しかった記憶があります。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉔

こんにちは、五月マメです。去年の今時期ですが、弟夫婦の結婚式がありまして、その際披露宴のウエルカムボードを描かせていただきました。その時の下絵コピーだけ手元に残っているのですが、本人達に確認して上げさせてもらうことにしました。この半年くらい前に、弟達のご友人のウエルカムボードも描かせていただいていて、その時はもっと実写寄りの絵柄で仕上げたのですが、それを踏まえて義妹が、自分達の時はミニキャラがいい!とリクエストをくれたのでこういう感じになりました。リラックマちゃんが好きな子なので、まあ何も言われなくてもお花に紛れ込ませようとは思っていたのですが、本人からもクマを入れるのは可能ですか?とリクエストが来たので、張り切って4匹描きました。花は、本人達の希望のイメージを前提に、花言葉とか伝統とか季節感とか見た目のバランスとかで選んでいます。調べもの楽しすぎて永遠に調べものをしてしまうところでした(納期…!)A3くらいのサイズに色鉛筆で彩色して、真ん中に名前と日付を入れてお渡ししています。利き手は腱鞘炎でつぶれましたが、とても楽しかったです。私は正直弟にとって、漫画を描いている姉なんて恥ずかしい存在なんだろうなって思っていたんです。めちゃくちゃ売れっ子の漫画家とかだったら話は違うでしょうけど、アルバイトでのらりくらりしながら投稿だけ続けて結果の出せない姉なんて、と。でもこのウエルカムボードを、弟のご友人達はとても褒めてくれたそうです。お前のねーちゃんすごいって言われて鼻が高かった、とお式の後でメッセージをくれて、私は初めて「絵を描く自分」を肯定できた気がしました。弟が「俺のねーちゃん絵が
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉓

こんにちは、五月マメです。今日はずっと前に下絵だけ描いて放置していたものを清書したイラストです。100均の水彩色鉛筆を使ってみました。んで、うちには水彩を綺麗に取り込める設備がないんですね。スマホで何度撮り直しても画面暗いし(スマホの画面では明るく見えるのが腹立つ)、もうこういうフィルターをかけた絵なんだということにして上げてしまうことにしました。12色セットだったので、ちゃんと12色全部使いました。水彩塗りはまだまだ修行が必要ですけど、まずは楽しく描ければよいでしょう。後、多分これは1~2年は前の下絵なんですけど、今こういう絵は描かないだろうと思うので、ちょっと新鮮で面白かったです。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉒

こんにちは、五月マメです。自分の中では2日くらいの体感だったのですけど、前回の投稿から一週間経ってますね!?シンプルにびっくりしました。今日のイラストは、また古いものなのですが、大好きな小説をイメージして描いたものです。伊藤佐千夫の「野菊の墓」です。教科書に載っていた、という方もいらっしゃいますかね?私の地域では載ってなかったのですけど。理由はよくわかりませんが、小学生の頃から大好きです。中学生の時に校内の「本の表紙コンテスト」で2位をもらった時もこの小説で描きました。(1位を貰えなかった理由が確か、「みんながよく知らない本だから」でした…ひどいよ…これを機に全校生徒読みなさいよ…ってなりました笑)悲恋ですよね。ハッピーエンドが至高!と公言していますけど、多分根っこの部分で悲恋好きなのだと思います。でも悲恋=バッドエンドではない!「野菊の墓」も、結果は悲しいものですし、何度読んでもお墓参りのシーンで泣いてしまうのですけど、バッドエンドとして書かれてはいないのかな、と。ここ語り出すとブログの文字数では到底足りないので割愛しますが、そこら辺がこの小説が好きな理由なのかもしれません。これは、また全然別の構図で描いてみたいと思います(また絵じゃない話になってしまった…!)
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき㉑

こんにちは、五月マメです。今日、地元は朝から雨でした。私のバイト先では、雨の日に来てくださったお客様に飴をお渡ししているんですが、結構皆様喜んで(面白がって?)くださるので楽しいです。渡すときのマニュアルはないので、私は「今日は雨なので飴をどうぞ!」って渡してます笑甘いのが好きでない方も、じゃあ孫にやろう、とか娘が好きなのよね、とか、その場で奥様に「お前好きだろ?」ってスライドした旦那様も微笑ましかったです。そこで、今日のイラストですが、飴つながりで~と思って引っ張ってきたのに、飴ちっさ…!!笑どれが飴かわかりますかね。でも、甘いもの大好きな私は描いていて幸せだったので、今日はこれを上げていきます。前回上げたものとは別の展示会で出品したものです。子供の頃の私の夢が詰まっています。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑳

こんにちは、五月マメです。私事ですが、本日ココナラで初めてご購入いただいたサービスが取引完了いたしました!実績が0→1に!!嬉しい!!嬉しい!って誰かに言いたくて、ここに書いてしまいましたすみません笑しかも内容がとても素敵で、このお仕事で初実績とさせていただけて本当に光栄です。この一回で終わらないよう今後とも頑張ります!それで、今日のイラストは前半と何ら関係ないのですが(笑)、前回のイラストの元絵です。こちらはスマホで撮った写真画像です。ちょっと暗いですが、実物と色味がほぼ同じです。これが、ああなる笑実家にいた頃使っていたスキャナーはそこそこ取り込んでくれたのですけど、これは複合機のスキャナー機能を使っているので、まあ性能は劣りますよね。もう少し裕福になったら、ちゃんとしたスキャナーも買いたいです。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑲

こんにちは、五月マメです。今日のイラストは、以前友人と行った展示会に出品したもので、パソコンに取り込んだら全っっ然色味が変わってしまったけれどこれはこれであり?ってなってそのままパソコンにとっておいたものです。水彩色鉛筆で塗りました。確か背景も塗りつぶしたはずなんですが、全部飛んでます笑一時期沖縄の紅型もどきを描くことにはまっていて、これもその内の一枚です(紅型に見えない?ええ、もどきですからね笑)本当は着物の柄に描く予定で下絵を描いたのですけど、もっといっぱい描きたいなって思ってこんな形になりました。水彩色鉛筆はまだまだ仲良くなれないですが、楽しいです。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑱

こんにちは、五月マメです。先ほどコンビニに行った帰り道で、部屋の片付けについて、昔知人に言われたことをふと思い出していました。確か、部屋の大掃除をしたけどあまりものを減らせなかった、という話をしていて、知人が「全部捨てちゃえばいいんだよ」と言ったのに対し、「でももう大事なものしか残ってないし」と返したところ、「あなたにとって大事なものでも人から見たらガラクタだよ?」と真顔で言われたんです。私の部屋に私が大事にしているものを置いておくことは不自然でしょうか?それが他人から見てガラクタだからと言って何かご迷惑をおかけするでしょうか?私の部屋にあるものって、8割くらい、本と画材なんですよ。そりゃあ興味ない人にはガラクタでゴミでしょう。でも私には宝物です。捨てれば確かに部屋は片付くでしょう。でも、その部屋で生きていくことに何の意味があるんでしょう。私自身がガラクタだと言われた気持ちになりました。本人にその気はなかったでしょうけれども。何でこんなこと思い出しちゃったかと言えば、コンビニで衝動買いしたからでしょうかね。抹茶味のお菓子がいっぱい売ってたのでつい…(抹茶狂いなもので)人から見れば無駄遣いでしょう。でも私には有意義なお金の使い方ですよ。反省はしますが後悔はしません。開き直ったところで「思い出しモヤっと」は不快だったので、部屋の片付けにちなんで「捨てた服をイラストで残しておくシリーズ」を一枚上げて今日という日を終えようと思います。お付き合いありがとうございました。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑰

こんにちは、五月マメです。深夜の更新でも早朝の更新でも頑なに「こんにちは」とご挨拶申し上げますのは、見てくださる方がいつ見ていらっしゃるかわからないからです。昔、友人に連絡するときは「おはにちは」という造語を使っていました。友人とは生活リズムが違いすぎて、メッセージをいつ開封するかわからなかったからです。でも友人はたとえ深夜でも「おはよー!」と返してきていた気がします。業界用語かな!?その日初めて会う人には何時であっても「おはよう」でいいんだ、とおっしゃったのは中学の技術科の先生でした。うーん懐かしい。懐かしいことを思い出してしまったのは、懐かしい絵を発見したからです。10年以上前の絵ではないでしょうか…ええ、ちょうど友人に「おはにちは」とか送っていた頃ですね。当然に晒します。良いネタです笑デビュー当時からずっと大好きなアーティストグループ(今は解散しています)の大好きな曲をイメージして描いたものです。これは二次創作になってしまうのかしら。今同じ曲を描いても、構図はあまり変えないかもだけど、こんな風には塗らない(塗れない)な、と思って、新鮮な気持ちになりました。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑯

こんにちは、五月マメです。雨風すごいですね。皆様のお住いの地域は大丈夫でしょうか。私のところは、西の方ほどではないですけど、洪水警報が出ています。海抜マイナスの町なので、河川の水位には敏感ですね。でもこの後二時間もしたら仕事の時間なので家を出なければなりません。電車は普通に動くようなんですけれど。いっそ止まってくださいという気持ちがないと言ったらウソですが笑のんきにお絵描きを続けるためにも、お仕事はちゃんとして日銭を稼がねばなりません。そんな今日のイラストは、お仕事大好きな絵描きちゃんです。現代の話として作った子ではないのですが、例によって私の処分した服達を着てもらっています。天候の影響が出ている地域の方も、できるだけ被害が少なくて済みますように。皆様お気を付けてお過ごしくださいね。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑮

こんにちは、五月マメです。ここ数日、ココナラでの取引に慣れたくて購入側に回っておりました。納品していただいた作品の素晴らしさ、作家さんの優しさ気さくさに感動しつつ、色々と勉強させていただいて感謝です。今回の経験を元に、出品しているサービス内容を修正してみました。分けていたものをまとめたりしたので、お気に入りに入れてくださっていた方は申し訳ありません。そして今日は修正ついでに、こんなテイストでも描けるよーという参考画像を上げておきます。こんなのも需要があるといいのですけれど。結構前になりますが、とある寺院に納めさせていただいた酉の市イラストです(成人式といい、季節感丸無視ですみません)掲載許可はもらっていますよ。がっつり寺院の名前が入っていたのでそこだけ消しました笑こんなテイストも好きで、よくバイト先の連絡ノートの端に落書きしています笑ちなみに名前は「りっちゃん」です。「とりのいち」の「り」だそうです(「と」じゃ可愛くないということで)酉の市の季節になると、その寺院で発行している季刊誌にそっと現れます。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑭

こんにちは、五月マメです。今日のイラストは、前回上げたものの元絵に当たります。たまにはこんなものを載せてみてもいいかなと思いまして。元々漫画のとある1コマを抜き出してカラーにしてみたものでした。カラーにするにあたり、ちょっと表現は変えましたが、構図はそのままです。…正直なところ、この絵に関してはモノクロ表現の方が好きかな、と自分では思いますが、どうでしょう?よろしければ前回のイラストと見比べてみてください。実は1年365日の内、カラーよりもモノクロの方が好き!と思っている日の方が若干多めです笑カラー絵も好きですけどね。白と黒とグレーだけで「色」を表現するってすごい技術だと思うんです。私はまだまだですけど!もっと上手になって色んな「色」を見たいですね!ちなみに友人と作った合同誌に載せていただいた漫画なのですが、セリフは企画の主催の友人が全て入れてくれました。私は完全アナログで作った原稿(セリフは手書き)を郵便で友人宅に送り付けて後を丸投げしたポンコツです。故に、セリフを消すこともできないのでそのまま上げますよ。クライマックス、このシーンを描くために作った16枚と言っても過言ではない1コマです。念を押しますが、夕焼けではなく朝焼けです。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑬

こんにちは、五月マメです。「お絵描き屋」と名乗っているくせに全然絵の話していないなって思ったので、絵の話をしますね。私は元々絵本が好きで、保育園の頃は絵本を描く人になりたいと言っていました、言ってた記憶あります笑今でも絵本大好きです。実家に残っていた古い絵本を持ち出してきて時々読んでます。おかげで部屋が狭いことはここでは置いておいて笑だからかはわかりませんが、画材で一番好きなのは色鉛筆です。…絵本関係ないなこれ。子供の頃から色鉛筆が好きで、同級生の子が初めて「お姉ちゃんが買ったコピック」を見せてくれた時も、そんなに心動かなかったくらいです(今はコピックも好きですよ!)中学生の頃、修学旅行の事前学習ででかい模造紙いっぱいに色鉛筆で清水寺を描いて腱鞘炎になったこともいい思い出です。身内やその友達の結婚式でウェルカムボードを描かせてもらったのですが、全て色鉛筆で仕上げました。今日のイラストはその色鉛筆愛を込めて描いた一枚です。私のプロフィールページのポートフォリオにも載せているものですが、色鉛筆はうちのスキャナーでは綺麗に取り込めないので、スマホで撮影した画像です。だから少し暗いのですが。絵の話というより、色鉛筆の話になってしまいました笑話すの下手か。ちなみに絶対に言われると思っていて本当に言われたので訂正しますが、夕焼けではなく朝焼けです。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑫

こんにちは、五月マメです。私は父が沖縄出身なので、親戚が沖縄におります。その内の叔父の一人が三線の先生でして、行くとたまに弾いているのですが、身内には決して指導しないのだとか。教えて欲しいなぁ。人口皮の安価なものを一つ持っていて、音階くらいなら覚えたのですが、全然曲になりませんね。道のりは遠い…そんな憧れを込めた今日の一枚。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑪

こんにちは、五月マメです。実は今日までバイトが3連休でした。3日間部屋の片付け&大掃除で潰してしまいましたが、少しでもお絵描きのしやすい環境が整っていればいいなと思います。片付けといえば、昔のものが出てきて懐かしー!とか言って見始めてしまっておっといけねぇ3時間経ってやがる、みたいなのがあるあるだと思うんですけど、今日のイラスト、ちょっと懐かしいのを発見したので上げておきます。昔、大学の卒論で半年くらい全然寝れなかった時期を乗り越えて、「卒論終わった!漫画描きたい!!」ってなって描いた漫画のキャラクターです。このイラスト自体は投稿からずっと後に描いたものです。本当は仕上げて色も塗ってあるんですが、淡い色ばかり使ってしまって上手く取り込めなかったので、デジタルの練習をしようと思って取り込んでおいた下絵を。ネタ出し~仕上げまでを2週間で24枚描き上げて雑誌に投稿しました。選外でしたし、今見返したらよくこれを出したな若さってすごい、みたいな感想なんですけど、卒論終わってボロボロの心身(卒論…大変だったんです…初っ端から教授に見捨てられたり、バイト先で色々あったり笑)で「描きたい!!」ってなった当時の自分のことは愛しいなって思います。昔の投稿作はコピーでとってあるものもあるんですが、たまに見返すと、「これを出して何故いけると思った!?」という羞恥心と「でも描いててすごく楽しかったな」という懐かしさとで何とも形容しがたい気持ちになりますね。でも、「昔の自分に負けていられん!」という気持ちも沸くので、定期的にやっています。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑩

こんにちは、五月マメです。今日は音楽をやっている友人のライブがあって、現地には行けなかったけど有料配信があったのでそれを視聴させてもらってました。めちゃくちゃ綺麗な声なんですよ。音も外さないし、日々努力してるのが分かる素敵な歌。私も頑張らねば!と思って、ライブ後から突発的にお絵描きをしてしまいました。部屋の大掃除の途中だったのですけど笑近所のアジサイがもはや見頃なんですね。もう4月下旬頃から色付き出していて、待て待て早いわ、と思っていたけど、もしかしてそういう品種なのかしら。というわけで、アジサイの絵です。本当はカラーにするつもりだったのですけど、テンションで描いてしまってあまりにも線がガタガタだったので、トーン処理でごまかしてしまいました。でも久しぶりのトーン貼りは楽しかったです。パソコンから見たらめちゃくちゃモアレてますが、お仕事なわけではないからまあご愛敬。では、お部屋の大掃除を再開します。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑨

こんにちは、五月マメです。先日も一枚上げているのですが、処分した服をイラストで残しておく試みを今日も上げておこうと思います。この絵は何となく自分に似た気がします。髪型も割といつもこれですし、後、首がストレートネック気味なところなどが笑これは模写元の写真の人物がこの角度だっただけですが、私は整骨院の先生に「よくこの(歪んだ)体でこの年まで大病もせずに生きてこられたね」と言われるほど骨が歪んでいるらしいです。参考資料がすぐ手に入らないポーズなどは、鏡の前で自分でやってみて参考にしたりするのですが、歪んだ体を参考にしていたから「デッサンが歪んでいます」とか「人体が不自然です」とか批評されたりしていたのかもしれません…なんて…実際は画力の問題ですよね…!精進精進!これも下書きのままなので、落ち着いたら色を着けてあげたいです。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑧

こんにちは、五月マメです。突然ですが、私は緑色が好きです。最近色の勉強をしているんですが、緑が好きな人は優柔不断なところがある、みたいなことがテキストに書いてあって、なるほど納得!ってなりました笑めちゃくちゃ優柔不断です。ファミレスで注文決められなくて、8割方金額で決めてます。でも即決できるときがたまにあって、それは抹茶系の食べ物があるときです。抹茶…ラテとかはちょっと体質的に苦手なんですが、世の中に抹茶スイーツが出回る季節はもうずっと幸せですね。茶そばも好き。もう、色が幸せ。今日のイラストは、友人が私の誕生日に抹茶味のチョコを山ほど送ってくれたことがあって、嬉しすぎてその日の内に殴り描いたものです。メインはロッテか何かの抹茶チョコだったんですけど、選ぶときにたまたま見付けたという抹茶味のチロルチョコもおまけで付いていて、チロルチョコは新作が出るたびに買っている私はおまけの方が嬉しかったというオチ。例によって、取り込んだら色飛びして、もっと緑色の絵だったんですが、これは黄色かな…?枯れ葉色…?でも嬉しかったことは伝わると思うんですよ。本当に嬉しかったですから。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑦

こんにちは、五月マメです。先日、とあるステッカーのイラストを描かせていただいていまして(ココナラ外のお仕事です)、完成したので近々送りますねーとご連絡はいただいていたんですが、今日、郵便で届きました。私が描かせていただいたのはメインになるデフォルメイラスト(色・ポーズ違い計10点)だけで、後のことは全て先方様にお任せしたのですが、めちゃくちゃ可愛くデザインされていて、テンション上がってしまいました。描かせていただけただけでも楽しかったし、お声がけ自体が嬉しかったけど、やはり形になると感慨もひとしおですね。だから止められなくて困る笑先方様の許可をいただいていないので、その絵はここで晒せませんが、代わりにまた少し古い絵です。せっかくなので、古いものや誰にも見てもらう機会がなかったものをここに上げていこうと思います。拙いものもあるけど、何が好きなのか、得意なのか、明白だと思うので、知っていただくにはいい素材かなと思います。前回のイラストと同じ展示会に出品したもので、同じ水彩色鉛筆なのですが、こっちは何か色の飛び方が味になっているような気がします。うーん、難しい。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑥

こんにちは、五月マメです。今日のイラストは、また少し昔の絵です(物理的に不可能な構図ですけど、ファンタジーなので笑)。小さい展示会に出品したものですが、水彩色鉛筆での彩色をスキャナーで取り込んでいます。やっぱり色がほとんど飛んでいる…けど、これはこれでありだろうか。データのみでやり取りするなら、色飛びを前提に濃いめの彩色にすればいけるだろうか…試行錯誤です。頑張りたい。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき⑤

こんにちは、五月マメです。アルバイト先からすっごく季節外れなものを回収してきたのでさっそく晒そうと思います。8年前の成人の日に、アルバイト先の公式ブログに載せる用に描いた成人おめでとうイラストです。一枚目は描いたけど結局使われなかった方で、実際のブログには二枚目の方を使っていただきました。アルバイト先ではちょこっとしたイラスト(迷惑行為への注意喚起ポスターとか)を急に言われて急に仕上げることがよくあるのですが、このイラストが全ての始まりだったかなと思います。二枚、頼まれて徹夜して一晩で仕上げました。若かったです笑ちなみに背景の柄は家にあった和紙を貼っただけですが、着物の柄とレタリングは手描きです。だから歪んでます笑季節外れで失礼しました。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき④

こんにちは、五月マメです。5月生まれなので「五月」と名乗っているのですが、占い?の何たら学(何か、名前とか誕生日とか?で見るやつ…?専門家の方申し訳ありません)の勉強をしている友人が以前見てくれたところ、私は4月~5月にかけてパワーが落ちるのだとか。思い当たる節がたくさんありすぎてめちゃくちゃ腑に落ちましたし、友人の「だから4月5月はあんまり頑張らなくていいんだよ。どうせあんまり上手くはいかないから。6月に入ったらまた頑張ればいいよ」という言葉にはちょっと救われたものです。でも、私の事情は置いておいて、5月ってきれいな季節ですよね。何でしょう、色が、きれい。絵を描くくせにもう少し何かないのか…というのも置いておいて笑今日のイラストは、何年か前の6月に描いたものですけど、関東圏では5月っぽい色味かなと思って今日引っ張ってきました。セーラー服とおさげは最強タッグだと思うんですよ。同意見の方いらしたら、ぜひ握手しましょう。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき③

こんにちは、五月マメです。皆さん、不要品てスパッと捨てられるタイプですか?私は捨てられないタイプでした。よく断捨離マスターみたいな方達が、「写真に残して捨てればいい」みたいなお話されてて、私はそれはちょっと違うような…と否定派だったんですけど、最近洋服に関しては「お絵描きして残す」という方法で捨てることにしています。絵の練習にもなるし、いいかなと。せっかくなので、ファッション誌とか通販カタログとかのポーズを見ながら人体の練習を兼ねてみたり。今日のイラストはその内の一枚です。なかなか時間が取れなくて鉛筆線のまま取り込んだものですが、いずれちゃんと塗りたいです。これは確か縞々のカットソーだったはず。なお、着てくれているのは私ではなく、過去落選していった投稿作のキャラクター達です。これも供養。一石三鳥くらいでは。
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき②

こんにちは、五月マメです。本日は母の日ですね。私の母はもう亡くなっているので、今日は休みをとってお墓参りに行ってきました。私事ながら、今日は私の誕生日でもありまして、母と最後に過ごした母の日も誕生日と被った年だったので、何だか感慨深かったです。それで、今日のイラストですが、母の日。今日のお墓参りのために母の日ケーキを発注してあったんです。オプションでギフトカード(メッセージなし)を付けてくれるというのでお願いしたんですけど、予想していた以上に味気ないカードで、思わず裏面に落書きをしてそれをケーキと一緒にお供えしてきました。その落書きです。急に描き始めたからすごく荒々しいんですけども笑母は、私がお絵描きばっかりして他に頓着しないことを、咎めたことはありませんでしたが、きっとすごく心配していただろうなって思います。でも漫画で賞をいただいて雑誌に載ったときはすごく喜んでくれて、その後どうしてもコンペに通らなくてずっと結果が出なくても責めたり追い詰めたりするでもなく、本当に、世界で一番味方になってくれた人でした。母の愛情に、恥じない人間になりたいと思います。そうそう、亡くなった母へは白いカーネーションを贈るって言いますけど、私の母は絶対白より赤が好きだと思って、普通に赤で塗りました笑
0
カバー画像

お絵描き屋のつぶやき①

こんにちは、五月マメです。初投稿で書けばよかったと思ったのですが、ペンネームは「いつきまめ」と読みます。読ませます。その昔このペンネームで雑誌に漫画を投稿していました。全然上手くいかなくて、ちまちまと賞金稼ぎのようになりながら投稿数ばかり増やしていた時代ですが、今思えば一番たくさん絵も漫画も描いていた時期なので、すごく羨ましいです。ちなみに「ごがつまめ」と読んでしまうとそれはそら豆のことだそうです。私はあまり好きな豆ではありません。そんなこんなで今日のイラストは、アイコンに使っているものの全体像です。そもそもバストアップなので大した全体ではないのですが。何年か前に「2月=バレンタイン=チョコレート」というコンセプトで描きました。チョコレート大好きです。
0
カバー画像

ブログ初投稿

初めまして、五月マメという名前でココナラにお邪魔している者です。始めたばかりで勝手が全く分かっていません!ブログやるといいよ、みたいなことがマニュアルに書いてあったのでとりあえずやってみています。お絵描き屋なので、色々イラストを上げていかれたらいいなと思います。今日はちょっと新しくは描けなかったので、数年前に友人と展示会をしたときのイラストを置いてゆきます。これは私が線画を描いて、友人に塗ってもらい、モデルにさせていただいたお母様と娘様にプレゼントしました(お母様背中しか描かれていないけれど)なので私の所には線画しか残っていません。
0
カバー画像

Affinity Designerでアナログ線画を修正する

Affinity Designerってどんな事ができるの?Photoshopの代わりにできるの?今だにアナログで線画描いてるんだけど使っても大丈夫? こんにちは。あるいははじめまして。龍羽(タツバ)です。 本年の始まりごろに起きた作業環境の劇的な変化により、拙宅のMac PCからPhotoshopが無くなってしまいました。 それで以前からPCが新しくなった時に備えてちょいちょい触っていた買い切りの『Affinity Designer』へ この度完全移行いたしました。 企業に勤めるならともかく、個人でサブスクリプションは少し厳しい。 無料のソフトも試した事あるけどなんだか消化不良。 あるいは趣味として使いたいなど。 この記事では私こと龍羽のイラスト作成工程のうち、アナログ線画の修正だけに絞ってご紹介しています。 Photoshop代替ソフトの選択肢の一つとして参考になればと思います。 なお、この記事を書いている時点(令和5年=2023年5月)の龍羽の作業環境はまだ『Affinity Designer』です。最新版の『Affiniy V2シリーズ』の記事ではございませんのでご注意ください。 本来こちらの『Designer』はどちらかと言えば『Illustrator』の代替として挙げられるソフトでもあります。あくまで『これができる』という参考程度に留めておく事をお勧めいたします。アナログ線画を使うにあたって必要な作業 アナログの線画をPCに取り込んで、龍羽がまず最初に行う作業はこんな感じです。・レベル補正・線画の色調調整(色調補正)・ゴミ取り修正・線画抽出(透明部分を選択+削除)・画
0
100 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら