絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

44 件中 1 - 44 件表示
カバー画像

ジャガーXE(2024年)

 ジャガーXE(2024年)★★こんな方にオススメ★★発進時のレスポンスが驚くほど良く(すぐに反応)、走りも気持ち良く、非常によくできたエンジンです。走りはドイツ車を思わせ、乗り心地はフランス車を思わせるいいとこどりの車に仕上げられていて、全体的にも想像以上に素晴らしい車でした。(ジャガーのSUVは硬めな乗り味ですが、このXEは非常に乗りやすく乗り心地優先の方でもオススメです)個人的に気になった点はロードノイズが大きめなのと、前方&斜めの視界が狭めな所かな。ですが車のサイズが適度なので運転はしやすかったです。まとめとして、デザインはシンプルなのに落ち着いたカッコ良さやオーラがあり(他者ともかぶりにくい)、走り、乗り心地も素晴らしいため所有満足度が非常に高い車です。ジャガーデザインに惚れ、走りは穏やかにもスポーティにも楽しみたい方にオススメです。【車の特徴&走行レポート】有名デザイナーであるイアンカラムさんが手掛けたジャガーデザイン。無駄な線は1つもないと言われていたようにシンプルなのに、どこか大人のカッコ良さが漂う車ですね。最近のマツダ車も非常に美しいデザインですが、マツダとは違った大人っぽさや違ったオーラがありますね。(グリルはありますが設置位置が口を開けているデザインじゃないため、個人的に車らしいシンプルなカッコ良さが伝わってきます)その一番小さなセダンタイプがこのジャガーXE。室内はXFのような豪華さはないものの、シンプルでスッキリした作りで着座すると、コクピットを円で囲うような包まれ感あるデザインになってます。乗り込んで一番印象的だった所はハンドルデザイ
0
カバー画像

「中国の若者は、JK制服が大好き~♪」

「三坑(=サンカン、三つの穴)」という言葉が今、中国で流行しているのじゃ。この「3穴」にハマると「抜け出せないほど、愛してしまう」ということじゃ。何じゃとて?中国人も好きじゃねぇ~♪その「3穴」って、「JK制服」と~「ロリータファッション」と~「漢服=中国服」の3個じゃそ~じゃ。何じゃとて??(^^;まあ、今では世界中で「JK制服」は認知され、マネをする「外国人」は多いよね~♪(^^前に、ロシアの「タツー」っていう女子2人組がいたけど「オールザシングスシーセイド」が当時大ヒットしたけど、彼女達は「超ワガママ」が「売り」じゃった。「遅刻は当たり前」、何なら「コンサートもすっぽかし?」が「売り?」って・・・ナンナン??それって、契約違反ではないの??・・・おせーてっ!?・・・ニャ~!(これは、お見苦しい「ネコ芝居」をしてしまい、ゴメンでごニャる~。;;)う~ん。イマイチ!確か、彼女達の制服はもちろん「JK制服」じゃったと思うけど、「タータンチェック」のスカートが何か「初々しい」感じじゃったね。何か外国人が「JK制服」とか「着物」や「浴衣」を着ると、「ちょい点数アップ?」じゃ。ど~ですか~?お客さん~♪^^あ、そういえば・・・前に、SNSで知り合った「イタリアの広島弁をペラペラ話す20才くらいのイタリア美女」がいたけど、名前は忘れたのじゃけど、彼女が広島弁を話すので、ホントに「カワイイぜよ~♪」って、ボクは有頂天(うちょうてん)になったのじゃ。^^でも、イキナリ外国人が「方言」をペラペラしゃべってみ?!それが「美人」なら、なおさらじゃ。「ウチはね~、イタリア人なんじゃけどぉ~♪」とき
0
カバー画像

ショクノロジー「紅茶で国際問題」

【外交問題】 アメリカの大学教授が自身の著書で 「完璧な紅茶を作るには ひとつまみの塩を入れるといい」 と発表しました このたった一言の言葉は 膨大な論文内容の中の一言ですが 米英の同盟関係を揺るがす事態となり 国際問題に発展しそうです これがイギリスで「紅茶の冒涜だ!」 「アメリカ人などにまともな紅茶は 淹れられない」と猛烈な反発を招き 大騒動に発展してます。 これを受けてアメリカ駐英大使は 「英の国民的飲料に塩を加えるのは 言語道断で米の公式見解ではない」と 声明を出し外交問題に発展しています 事の発端が今月24日米ブリンマー大学 化学者ミシェルフランクル氏が出した 一冊の著書「浸出お茶の化学」で この本に問題の一文が書かれました 本の中で「紅茶にひとつまみの塩を 加える事で苦味を減らす事ができる」 と主張され一般的な砂糖かミルクでなく なぜ真逆の塩を入れるのでしょうか? この主張について「新しい事でなく 何世紀も前から行われている事」と述べ この研究で1000年以上前の古文書や 過去の研究論文を分析したそうです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【反発】 更に8世紀の中国の古文書にも お茶に塩を入れる慣習が記載されてて この方法を化学者として分析し その仕組みを理解しようとしました。 結果塩に含まれるナトリウムイオンが 紅茶の苦味を感じさせる物質を無くし ブロックできると説明されて 科学的根拠が示されてます。 でも重要なのが塩を入れすぎない事で 塩辛さを感じないひとつまみの塩を 紅茶に入れるだけで苦味成分が 中和されるのだといいます。 しかし英でこのニュース報じられ
0
カバー画像

「英国郵便局長達の冤罪(えんざい);;」富士通の罪!

へぇ~、イギリスにも郵便局ってアルんじゃね~♪知らんかったぜよ。ま、考えてみれば「本家本元?」じゃん。日本も「欧米」に見習って、おそらく「郵便局」もマネしたのかも、知れんね~♪ど~じゃろか??だけど、今ね~「イギリスの郵便局」で「大騒動?」が勃発しておるのじゃ。何でも「郵便局長」が「レジのお金を使い込み?」していたとゆ~ことで、「即、逮捕」されたのじゃ。いや~、なんで郵便局の責任者が?しかも続々と700名以上の「逮捕者」がイルじゃん。だけど、その原因が、ど~やら「日本の富士通」のシステム?にアルよ~じゃ。前に富士通が、英国の企業を買収したのじゃ。その会社のシステムには、すでに「バグ」や「エラー」があったのじゃが、それを「英国郵便局」には連絡済みなんだけど、なんだかそのまま?「ホライゾン」というシステムを利用し続けたのじゃ。それが原因で「多くの破産者や自殺者?、無実の犯罪者」を生んだのじゃ。こりゃ~も~、英国でドラマ化されて放送されたけど、「なんか、また腹が立つぞ~!」とゆ~ことで、英国議会で、再度?「精査する」ことになったのじゃ。ドラマが放送されるまでは、英国民はほとんど、この事件を知らなかったのじゃ。ど~思う???こんな「700名」を超す「郵便局長」が逮捕されるとか、「金銭的補償・補填(ほてん)」を求められたのじゃ。「ナンヤネン!」あのね~、英国郵便局って、日本でいえば「コンビニ」みたいな商店の一角で「商売?」している形態なのじゃ。そう、おそらくかなり前に「郵政の民営化?」みたいなのが、あったのじゃ~なかろうか?日本も前は「郵便局=国営」じゃったじゃん。それが今は「民営」じゃ
0
カバー画像

「性加害日英同盟”ジャニー&ジミー”」

えっ?!英国にも日本のジャニー喜多川みたいな「狂った小児レイプ魔」がいたのかぁ~!!!なるほどねぇ~、それでイギリスが、あれほどの反応?を見せていたんじゃなって、今になって思うよ。(^^;でも、二人とも「外国人」じゃね。一応、ジャニー喜多川は「日本人?」ということになってはいるが、たしかヤツは、「アメリカ人」で、イギリスの”ジャニー喜多川?”は、他界しているけど、超有名人でタレントの「ジミーサビル」じゃ!(^^;ジミーって「BBCの司会者で、タレントでもあり、プロレスラー」とかも色々とやっていたんだ。ジミーは「慈善事業」もたくさんやって、「病院建設」にも大きく貢献していたので「英国王室」そう「エリザベス女王」やら「英国議会」そう「サッチャー首相」などから「勲章」を受け、さらに「伯爵」の称号まで獲得することとなった。(^^;だから、イギリスでは「知らないヒトはいない超有名人であり上流国民」だった。よけいなことだが、あの「ダイアナ元妃」と一緒に病院行っていたけど、なんかあったのかもしれなと疑うボクじゃ。ま、なにもなかったと思うけどね。とにかくこのジミーという男は、「子供」だけでなく「老人」でも「病人」でも、「男女関係なくレイプ」した悪魔じゃ。ヤツが「病院」に寄付したり奉仕したのも、もちろん「レイプする相手を探す」ためじゃ!しかも「子供、老人かまわず、ベッドに寝ている病人でもレイプ」するという「鬼畜の所業」(BY東山)の悪党!ヤツは「死体から眼球を取り出し指輪?にしていた」とか「死体までレイプした」とも言われている。恐ろしい。(ーー;あるときBBC放送局の番組で9才の子供に「君は、こ
0
カバー画像

ショクノロジー「不味い英料理」

【不味い原因】 イギリス料理がまずいというネタが 世間に広く知られるようになり なぜそんな事になったのか 色々な説が唱えられてきました しかし個人的な感想や ただの思い込みによるものも多く 納得する証拠がある説は 今まで全然ありませんでした。 でもアサヒビール学術振興財団 食生活科学文化及び地球環境科学の 研究助成研究紀要17巻に 詳細が書かかれてました。 1700年代まで美味しかったのですが それ以降料理をまずくした原因は 農業にも設け主義が取り入れられ 農業革命が起こったからです。 農業革命と産業革命は 同時期に起きた時代の変化で 職人の手作業から工場での 大量生産が主流になっていきました この事で多くの労働者が必要となり 都市部の人口が増加してその結果 食料がたくさん必要になり農村では 大量の食料生産が必要になりました このような背景から農村は 今まで行ってきた自給自足をやめて 1つの農作物に特化した生産を始め だんだん近代化していったのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【時代の流れ】 今まで自給自足で 色々な食料を手に入れてきましたが 作る物を特化する事で他の食糧は 手に入ららず買うか輸入しました そして土地が農業経営者の物になり 今までどこでも自由に行けたのに 大量の作物を育てるようになり 勝手な侵入が出来なくなりました。 しかも今まで自給自足で 狩りや採取で食料を集めてたのに 自然環境法のせいで木の実や鳥を 捕まえると違法になりました。 そのため自給自足が出来なくなり みんな農業労働をする羽目になって 農業革命により生活様式が変わり 時代の波に飲まれて
0
カバー画像

私が英語を話せるようになったわけ

「英語が話せるか」と聞かれて堂々と「Yes, I do!」と答えられるようになったのはいつのことか、はっきりとは覚えていません。 海外で生活するようになったのは比較的遅くて、すでに29歳になっていたと思います。 海外、といっても最初に住んだのは中国で、それから香港に引っ越しました。だから海外生活で英語を身につけたというわけではないのです。 私の場合、海外に出る前に、日本国内で英会話レッスンを受けまくったのが英語力上達幅を最大にしたものだと考えています。 20代の頃から、英語を含めた外国語学習全般に興味があり、複数の言語に挑戦してきました。 他の言語をがんばりすぎて英語力がすたれた(?)時期もありましたが、現在はイギリス人の夫と暮らしているため、日本語の次に得意な言語は英語(特にイギリス英語)になってしまっています。 彼のおかげで英語力が伸びたことは否定しませんが、出会った時点で日常会話や簡単なディベートができる程度の英語力はあり、彼以前に英語ネイティブのパートナーがいたというような事実もないため、「外国人と付き合うと英語が上手くなる」説とは無縁であります。 要するに、あの、20代のころに受けた大量の英会話レッスンが、私の英語力の基礎になっていることは間違いないのです。 とはいえ、英語が話せるようになりたい人は絶対レッスンを受けなくちゃだめよ、みたいなことをいいたいわけではありません。 今の時代、セルフ学習の方法も多様化されているので、いくらでも選択肢があります。 たぶん、最も重要なことは、月並みな結論ですが、あきらめず継続することなのでしょう。 私も、できるだけ自らをコンフォー
0
カバー画像

前世はイギリスのおじさん?

母が見ていたテレビ番組に、リベラが出演していました。 リベラは、イギリスのボーイソプラノ・ユニットです。 気になってはいたものの、しっかり聴いたことがなかったので、そのままテレビ鑑賞。 その歌声に感動して、涙がダーッとあふれました(感動するとすぐ涙が出てしまって、ときどき恥ずかしい思いをします(;^ω^)。私は普段テレビを全然見ないので知らなかったけど、リベラはCMで有名になったそうですね。 その後、インタビューに答える少年たちは、当然ながらイギリス英語。 イギリスを感じると、(,,• •,,)キュン♡となるあんこ母さんです。 昔から、そう。 そして、10代の頃から、なぜかイギリスのおじさんが好きでした。 シャーロックホームズの世界に憧れていたのかな? 大学時代の英語学概論の教授がおしゃれでした。 ツイードのジャケットに上質そうな革の靴とカバン。 講義は退屈だったけど(ヒソヒソ)、教授の姿を見るのが好きでした。 「イギリスのおじさん」は恋愛対象として好きというより、「私もあんな風になりたい」という憧れの対象でした。 たぶん私、前世でイギリスのおじさんだったんだと思う…。 さて、現実の世界に戻って、いますべきことを淡々とこなしましょう(自分に言い聞かせています)。 今日も素敵な一日になりますように☆彡                                                                                                                                              
0
カバー画像

さぁぁぁやの毎日日記♪合同会社副岡部洋一副業やってみる6

さぁぁぁやです 夜中見ましたワールドカップ日本代表戦⚽ 悔しいですね~ どれくらいの日本人の人が見てたのかなぁ 負けて残念だけどいい試合を見れました サッカー面白かったので、今大会は最後まで見てみようと思います 私は普段はテレビも見ません youtubeを少し見るくらい、後は動画サイトなどで映画やドラマを見ます 韓国ドラマやアメリカのドラマにはまってる時もありました けど最近はイギリスのドラマが内容も色彩も私は好きです はまったのは「ダウントンアビー」 自分が知らない時代の知らない国の貴族の話なのに何故か懐かしさを感じて 引きまれていきました 貴族の暮らし、城、洋服、調度品も興味あります とても素敵ですよ 今年は映画もあったので興味のある方はぜひ! 今日は映画を見ながら合同会社副の岡部洋一さんの副業やってみました 7000円の収益です
0
カバー画像

ウクライナ戦争起因の第3次世界大戦で英国は地震津波で東側半分と南部地域が壊滅、そして日本は

 ウクライナ戦争に起因して始まる第3次世界大戦で、ヨーロッパのユーラシア大陸側は核爆弾が大量に使われるので、黒海から北海までは少なくとも数年は人が住めない場所になります。では、海を隔てた英国(イギリス)はどうなんでしょうか。ドーバー海峡(英仏海峡) でユーラシア大陸と隔てられているため、軍隊が渡りにくく、ナポレオン軍や、第1次世界大戦、第2次世界大戦でも、大きな被害を受けないで済みました。では、第3次世界大戦ではどうでしょうか。実は大変なことがおきそうなのです。  ドーバー海峡を通じてNATO軍が物資をアメリカやイギリスからフランス側に運ぼうとして、船がドーバー海峡付近に多数航行しています。それらは、船と船との距離が何キロも離れているのがふつうであるため、普通の核爆弾を使用しても、1個の核爆弾で、船がせいぜい数隻しか沈められません。そこで考えました。大津波を起こして、そこらへんの船をすべて沈没させようと。以前北朝鮮の地下水爆実験で、隣国の中国にまで震度4程度の地震波が届くということがあったかと思いますが。水爆を使えば岩盤を大きく破壊し大地震を起こすことが可能なのです。  そこで、ロシアはその北朝鮮の地下水爆実験で使用した量の何百倍もの水爆を北海のロンドンに近いところで水中爆発し、大地震大津波を発生させようとをするのです。被害は甚大です。高さ100m以上の大津波がイギリスの東側半分を襲います。ロンドンではほとんどが地下の核シェルターに避難していたのですが。地震や津波が滅多にないイギリスでは、津波が来ることは想定外です。津波が来ると、水は高いところから低いところに流れるので、核シェ
0
カバー画像

筆者が好きな恋の話 世界史編

以前、日本史の中で筆者が好きな恋の話を書きました。鳥海勘兵衛とその妻の話です。世界史でも、いい話がないか考えていたら、意外な人物の、意外な一面とその恋の話を知りました。その人物は、英国の名宰相 ウィンストン・チャーチルとその妻・クレメンタイン・チャーチルでした。チャーチルって私は鉄の心臓をもつ首相だと思っていたのですが、違ったようです。ウィンストン・チャーチルの政治人生は、もう波乱の一言です。内務大臣時代は、ストライキを弾圧して支持者を失ったこともありました。海軍大臣時代は、ダーダネルス海峡遠征に失敗、また世界的な物理学者・モーズリーを手違いで前線に派遣してしまい、ガリポリ要塞で戦死させたりもしています。 ちなみに、モーズリーは生きていたらノーベル賞確実と言われ、彼の発見した観測法で、元素の周期律表は完成に近づいたのです。そして、後年、チャーチルがノーベル文学賞をとるのも皮肉ですが。その性急な政治や失敗で、チャーチルは一時期国民に嫌われ、歩くと腐った果物やレンガなどが飛んできたほどだったとか。 そして、これが意外だったのですが、チャーチルは人一倍繊細で、ストレスがたまると慢性的な鬱状態に陥っていたそうです。そのチャーチルの支えになっていたのが、妻のクレメンタイン。クレメンタインは、政治家になって活躍し始めたの頃のチャーチルと知り合いました。当初は、フランス語会話の教師で、裕福であったわけでもない普通の女性でした。しかし、チャーチルのひとめぼれだったようです。政治家に批判はつきものですが、やはり毎日批判に接していたら、心は平静ではいられないでしょう。鬱状態になって引きこもる夫をい
0
カバー画像

ウクライナ戦争に起因して始まる第3次世界大戦で英国は水爆由来の地震津波で右半分が壊滅

 ウクライナ戦争に起因して始まる第3次世界大戦で、ヨーロッパのユーラシア大陸側は核爆弾が大量に使われるので、黒海から北海までは少なくとも数年は人が住めない場所になります。では、海を隔てた英国(イギリス)はどうなんでしょうか。ドーバー海峡(英仏海峡) でユーラシア大陸と隔てられているため、軍隊が渡りにくく、ナポレオン軍や、第1次世界大戦、第2次世界大戦でも、大きな被害を受けないで済みました。では、第3次世界大戦ではどうでしょうか。実は大変なことがおきそうなのです。  ドーバー海峡を通じてNATO軍が物資をアメリカやイギリスからフランス側に運ぼうとして、船がドーバー海峡付近に多数航行しています。それらは、船と船との距離が何キロも離れているのがふつうであるため、普通の核爆弾を使用しても、1個の核爆弾で、船がせいぜい数隻しか沈められません。そこで考えました。大津波を起こして、そこらへんの船をすべて沈没させようと。以前北朝鮮の地下水爆実験で、隣国の中国にまで震度4程度の地震波が届くということがあったかと思いますが。水爆を使えば岩盤を大きく破壊し大地震を起こすことが可能なのです。  そこで、ロシアはその北朝鮮の地下水爆実験で使用した量の何百倍もの水爆を北海のロンドンに近いところで水中爆発し、大地震大津波を発生させようとをするのです。被害は甚大です。高さ100m以上の大津波がイギリスの東側半分を襲います。ロンドンではほとんどが地下の核シェルターに避難していたのですが。地震や津波が滅多にないイギリスでは、津波が来ることは想定外です。津波が来ると、水は高いところから低いところに流れるので、核シェ
0
カバー画像

16歳の渡英 第一話

私は16歳の時にイギリスに渡英した。家族は行くことに対して最初は反対だったけれど、私の熱意に負けて、渡英を許した。もうそれはかなり前の話である。私は当時から英語が得意な方ではあった。英語は塾には通っていなかったが、学年で常に一番だったし祖父の関係で、アメリカからの交換留学生が来ていたり、子供の頃から海外旅行に何度も行ったせいで、英語を勉強することに喜びを感じていた。今思うと、私はませた子供だったと思う。私はヨーロッパの街並みが好きで、その当時からヴェルディやプッチーニといったイタリアのオペラを聴き、ヨーロッパでの生活に憧れを抱いていた。私の心はその時すでに日本にはいなかった。そして中学2年生の時にイギリスに語学留学をしたことをきっかけに、この国にすでに魅了されていたのだ。ただ、異国の地へ一人で行くというのは、想像以上に困難だった。まずは、学校探し、そして宿泊先。行き先の知識が貧しかったが為に、正しい情報を得るには苦労した。その当時にはインターネットはすでに普及していたが、2022年の現在と比べると、あまり多くの情報はなく、行き当たりばっかりで風に任せてただ進むだけだった。そして、その日は来た。ついに旅立つ日が。誕生日を迎えたばかりの私は既に成田空港に家族や友人といた。そして、別れを告げると期待と不安を抱え、空港のセキュリティチェックへと一人で歩いて行ったのだった。そして気がつけばすでに飛行機に乗っていた。そこから先はあまり良く覚えていないが、約12時間後に到着したヒースロー空港で待ち受けていたのは、パスポートチェック前の長蛇の列だった。どのくらいの時間が経っただろうか。ようやく
0
カバー画像

English Rose

今深い悲しみに包まれているイギリスダイアナ妃が亡くなった時以来の凄いことになってますさてイギリスのイングランド(England🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿)の国花がバラです"A rose is the national emblem of England."(バラはイングランドの国花です)the emblem of 〜〜を象徴するものこの表現を知っておくと今のイギリスのニュースを理解するのに役立ちますこのバラはピンクだけどイングランドの国花は赤いバライギリスで15世紀に起こった”バラ戦争”に由来します世界史を知っておくと英語を学習するとき色んな事がつながって楽しくなる今日も英語を勉強するのではなく、自分の生活の中で触れてみて下さい
0
カバー画像

エリザベス女王逝去後、突然、不思議な虹が現れる

 70年の長きに渡り女王の座にあったイギリスのエリザベス女王が96歳で亡くなりました。女王は夏の静養地であるスコットランドのバルモラル城に滞在していましたが、8日の朝に医師団から健康が懸念される状態だと発表があったばかりでした。6日にイギリスの新首相のトラス氏を任命した時は、きちんと立って任命式を行っていたのに容体が急変されたようです。イギリスのエリザベス女王は世界で存命の君主の中で最長の在位期間を誇り、イギリスだけでなくカナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどの英連邦王国すべての国の国家元首でした。  そんなエリザべス女王の訃報が流れると半旗が掲げられたバッキンガム宮殿とウィンザー城にたちまち虹がかかったそうです。バッキンガム宮殿は生前暮らしていた場所、ウィンザー城は昨年亡くなられたフィリップ殿下と最後の日々を過ごした地です。一時は二重の虹が見えたことからイギリスの国民からは「エリザべス女王とフィリップ殿下だ」という声があがったそうです。 これは偶然でしょうか。 ヨーロッパでは、神々が創る地上と天国とを結ぶ虹の橋のことを特別にビフレストという名前で呼んでいます。 https://coconala.com/services/983852
0
カバー画像

イギリス行き航空券予約しました

雪まじりの冷たい雨が降るカナダ、ケベックより書いています。昨日、やっとイギリス行きの航空券が予約できました。3月30日の夕方(アメリカ東部時間)に出発します。問題は、私のイギリス行きチケットが片道だけになっているということです。旅行に慣れている人はピンとくるかもしれませんが、片道航空券しか持っていない場合、空港のチェックインで引っかかる可能性があります。夫の場合は、もともとイギリス人で、イギリスのパスポートを持っているので問題ないのですが、私は日本国パスポート所持者なので、片道航空券のみだと飛行機に乗せてもらえない可能性がゼロではありません。そもそも、なんで片道なのかというと、当初の予定では、イギリスから日本へ一時帰国する計画なんですね。夫はイギリスからケニアに出張に行くので、そのタイミングで私は日本に一時帰国、そして、それぞれケニア、日本から、同日にカナダへ帰国という計画を練っていたのです。ところが、夫の方の職場で出張を手配しているマネージメントチームがどんくさい・・・なかなかうまくチケットが手配できなくて、こっちは一週間以上待たされている状態でした。結局しびれを切らした夫の直属の上司が、「とりあえず、イギリス行きのチケットだけとって、ケニア出張は後日アレンジしたらどう」といってくれたのを受けて、昨日夕方イギリス行き航空券を予約した次第です。だから、私の航空券も片道なのですね。私の航空券は、マイレージプランで購入したので、万が一、空港で「片道チケットでは飛行機に乗れません」といわれたら、その場でイギリスから出国する航空券をマイレージで予約することもできます。最悪の場合は、そう
0
カバー画像

暴露合戦始まる⁉️ワクチン接種と言う名の 治験 の報告書

イギリス政府報告書によるとCOVID-19による死亡者全体の89%を ワクチン接種済者 が占めた💉💦ワクチン接種という名の 治験 に参加された方々によりコロナワクチンによる 致死性 が懸念される結果がもたらされました…コロナで亡くなられた方のうちワクチン 2回接種済み の方は10人中9人ワクチン 3回接種済み の方は5人中4人ご自身への3回目4回目、お子さんへの接種💉もぅ迷う事ありませんネッ❣️ニューヨーク Now!チャンネルさん💝続報を有難うございました
0
カバー画像

イギリスは世界覇者となった理由

一つ国軍事力の強さは主に海軍の実力で判断します。陸軍、恐らく最も金がかからない軍種です、古代は言うまでもなく、現代においても銃、大砲、戦車高くでも数百万ドル程度でしょう。空軍の戦闘機一機なら数千万ドル、高くても数億でしょう。しかし、海軍の軍艦一隻なら数十億、数百億下らないでしょう。空母だけでも数百億の製造コストになりますし、さらに飛行機を全て揃うとまた数百億、また護衛船が全て揃うと…..とんでもないお金がかかると分かります。もう一つ、陸には領土があり、空には領空があります、こられを勝手に超えて他の国に行くと侵略になりますが、海には公海という概念があります、船は領海を越えて公海で自由に移動できます。海軍は領土の延長とも呼ばれたことがあり、つまり軍艦が行けた場所すなわち領土とも言えます。海軍の強さは船以外重要なのは船員(水手)の質によって決まります。船が作れても操縦できる者がなければ意味がありません。イギリス海軍は三百年間世界を制覇した、中に約200年間船は戦列艦(帆船)、当時の船員の船生活が非常に厳しく、こんな環境で耐えてきたこそ優秀な船員を育てられてきました。まず船員の部屋がなく、基本大砲の上にハンモックを敷いて寝ます。長期の船旅には新鮮の野菜果物がないため、壊血病により髪の毛や歯が抜けてしまうのは普通でした。イギリス海軍の標準食事配給はラム酒(ビタミンを補充するため)腐ったパンと干した牛肉、この肉はもはや牛のミイラと言っても過言ではない、第一次世界大戦の時配給された干し牛肉はナポレオン戦争の時製造したもの、107年間保存したという。こんな環境で数百年間育てられた船員こそイギリ
0
カバー画像

イギリスの最困難期と過ごした「吃音国王」

現在のイギリスエリザベス女王の父「ジョージ6世」、国王になったのは非常に偶然でした。1935年ジョージ5世が崩御し、即位したのは息子であるエドワード8世でした。彼はイギリス歴史上有名な天下より美女を愛する人物でした。アメリカ人既婚者女性シンプソン夫人と結婚すると、そのため王位を弟であるジョージに譲りました。国王としてそこまでやらなければならないのかというと、当時イギリス政府が非常に強引的に彼を禅譲させたという説が強い、何故なら彼は非常に親ナチスでしたから。シンプソン夫人もナチス高官と関係が親しく、そもそも彼女がドイツのスパイという噂もあります。ともかく、当時のような非常時代に、イギリス政府としては国王を他の人にしてほしかったでしょう。ジョージ6世はいきなり新しい国王となり、また先天的どもりもあり、国民の前にうまく演説すらできなかった。しかも即位3年目の1939年第二次世界大戦が勃発、元々ジョージ6世は王位継承の可能性がほぼないため、国王になるための教育も受けてなかった。状況が全く把握していないなかで国王となり、しかし、戦争中ちゃんと仕事を全うしました。自分が確かに口下手ですし、滑舌も悪いですが、イギリスのシンボルとして国民の士気を高めることが仕事だと。そのため、たとえドイツの空爆がいくら酷くても、ロンドンがいくら危ないだとしても必ず街に視察にできます。もし自分が空爆で犠牲となれればもっと国民の士気を高めるでしょう。ジョージ6世特殊な時期に国王となり、一所懸命仕事をした結果、生命も同時に消耗し、戦後まもなく崩御されてしまいました。1952年ジョージ6の長女エリザベスが即位、退位さ
0
カバー画像

戦車を乗ってもお茶を飲むイギリスのお茶文化

1942年第二次世界大戦最も激戦している時、イギリス政府の対外購入品リストの中に、重量から順位で1位は銃弾、2位は茶っ葉、3位は砲弾。戦争中にも関わらずこんなに大量な茶っ葉を購入するのは何故でしょう?それはイギリス人がお茶を飲むのが好きすぎて、厳しい戦争年代でお茶を飲まないとどうやって過ごせるというのか。お茶は戦争中イギリスの秘密兵器として扱われていました。チャーチルは「兵士にとってお茶は武器弾薬より重要だ」との名言が残されています。彼が海軍大臣の時にも軍艦上必ず十分なお茶供給が必要だと要求していました。さらにイギリス空軍はドイツ軍に包囲されていたオランダに7万5千枚お茶爆弾を投下する特殊作戦を遂行したことがあり、オランダもお茶が好きかどうかはともかく、これはイギリス人からの最も誠意ある見舞いということです。イギリスの戦車の中にも専用なお茶ポットが用意されて、しかもいくら揺れてもお茶が溢されないように設計されています。本日の戦車の中にも同じ装置があります。血が流されても、頭が落ちても、紅茶が溢されてはならないと。なんでイギリス人がこんなにお茶が好きなの?17世紀ポルトガルの姫様がイギリスに嫁入りしたとき、道具の中に大量な中国のお茶が一緒にはいていました。ポルトガルのお茶はマカオから輸入されたもので、お姫様毎日ランチの後にお茶を飲む習慣があったため、イギリス貴族達がお姫様にお近付きするために同じくお茶を飲むようになり、いつの間に国民文化となりました。
0
カバー画像

海洋ルールを変えたタラ戦争

イギリスの国民料理(?)って言えば、フィッシュ&チップス、このフィッシュにまつわる大英帝国にとっても珍しい負け戦がありました。欧州の西北、大西洋のはるか北側にアイスランドという国があります。13世紀からアイスランドはノルウェーやデンマークなどに統治され、1944年やっと国として独立できました、しかし、国の名前通り、アイスと火山しかない場所で、陸には何の資源もない。ただ、大西洋暖流の影響で、魚が豊富です。当時欧州色んな国が勝手にきて魚を獲っていました、特に欲深いのはイギリスでした。タラの数が限りあるから、なんとかしないとアイスランド人が「領海」に手を出しました。領海とはある国の海岸線からある距離まで全ての海域が全部この国の領土、当時この距離について特に決まりがありませんでした。18世紀、各国の海岸砲の最大射程の3海里(約5.6キロ)を決め、以降大砲の射程が増えるとともにこの距離も増えました。ただし、大多数の国は3海里で設定していました。1948年アイスランドは領海を4海里まで拡大すると宣言しました、イギリスを初めフランス、ベルギーなど反発し、アイスランドとの貿易を中止するとまで出ました。しかし、アイスランドはすぐソ連、イタリア、アメリカなど新しい貿易相手を見つかり、イギリスの貿易禁止令の効果が全くなく、やむを得ずアイスランドの要求を受け入れました。1958年、アイスランドが再び領海を12海里まで拡大すると宣言し、2ヶ月以内に外国船舶が全てこの範囲から出るように命じました。他の国はすぐ命令通りに離れましたが、イギリスだけ納得できなかった、その上、海軍を派遣して漁船を護衛する
0
カバー画像

イギリスに汚部屋はあるのか?の続き。

イギリスには不要な物を手放しやすい環境にあると話しましたが、それは何だったのかのお話しをします。これは私が感じた事なので個人的な感想なのですが、イギリスにはチャリティーショップという物が存在します。一応日本にもあるのですが、数も少ないし知名度は低いように見えます。このチャリティーショップは何かというと、不要な物を店に寄付して、お店がそれを売り、売り上げ金をアフリカの難民やその他の慈善団体に寄付をするという物です。日本にも不用品を寄付できる場所はありますが、送料がかかったりしますよね。リサイクルショップは買い取ってくれるのでお金にはなるけど、買い取ってくれない物はその場で返されたり、査定時間で待たされたのに結局あまりお金にはならなかった。なんて事もありますよね。それがチャリティーショップに持っていけば、お金にはならないけど簡単に物が手放せる。しかもそれが誰かの助けになるかもしれないと考えると気分が良いものです。ロンドン市内にはいくつも店舗があったため、持って行くのも苦ではありませんでした。部屋をスッキリさせたいから不要品を手放す。不用品で社会貢献。もし日本にもチャリティーショップがたくさんあったら、幸せになる人が増えるんじゃないかな。チャリティーショップが増える事を願います。
0
カバー画像

イギリスに汚部屋はあるのか?

4年間ロンドンに住んでいた私ですが、今思い返して「そういえば、イギリスに汚部屋ってあったかな?」と考えてみたけどこの家、散らかってるなーとか思ったことはあまりありません。イギリスにいた頃は片付けの仕事はしていませんし、ホームパーティなどで色んな人の家に行く機会は多かったのですが、何か気に留めるような家ってなかったように思います。全ての家が綺麗だったわけでもないし、ちょっとごちゃごちゃしてる場所もあったり、掃除をしても家が古いとネズミが出たりもします。それでも「部屋が片付けられなくて困ってる」とか「散らかってるから今は人を呼べない!」とか、私自身も思った事がないし、そんな話しは聞いた事がありません。もちろんどこかで部屋の片付けに困ってるイギリス人もいるかもしれませんが、お目にかかった事はありませんでした。イギリスでは日本ほど人目を気にしないという特徴があるかもしれませんが、不要な物を手放しやすい環境があったなーと思います。それは何か?次回へ続く。
0
カバー画像

片付いた部屋に住み始めたら人生が好転した話しの続き。

日本の汚部屋から一転、ロンドンの素敵な部屋に住むようになった私。その変化から得られた驚きの効果は、翌日にわかりました。ロンドンに到着した日に眠りに付いた時間は10時くらいだったと思います。そして翌日、朝6時頃に目覚まし時計がなる前にパッと目が覚めたのです。これには本当に驚きました。なぜかというと、長年不眠症に悩まされ、布団に入っても30分以上眠れないのは当たり前。寝ても夜中に何度も目を覚まし、またしばらく眠れない。朝、目覚まし時計の音に起こされても寝起きが最悪。布団からなかなか出られず、日中は眠い、だるい。。。だったのに8時間ぶっ通しで眠り続けて、寝起きの気分がこんなに良いなんて????!!!!何年ぶり、、、!?というか今までの人生でこんな事あったか、、、?くらいの衝撃でした。が、「、、まぁ、昨日は疲れもあったから、たまたまかな!?」と思ったけど翌日も、また翌日も、10時に寝る→6時にパッと起きるという事が続いたのです。何ということでしょう!この頃の私は今までの人生で最もパフォーマンスが良い状態でした。疲れが残らない、ストレスなんて気にならない、勉強に集中出来る。当時は英語を必死で勉強していたわけですが、受験生の頃よりも勉強していたと思います。でもストレスは感じず、むしろ楽しんでいました。朝起きて、朝食を食べて、ロンドンの美しい街中を見るのが楽しいからよく歩き、勉強にも励み、あぁ、人生って素晴らしいと心の底から思いました。家に帰るとホストマザーが部屋の掃除、ベッドメイキングまでしてくれて、1人には大きすぎるクイーンサイズのベッドで夜10時にぐっすりと眠りにつく。こんな毎日って素
0
カバー画像

片付いた部屋に住み始めたら人生が好転した話し

私がなぜ片付けにはメリットしかないと確信めいたものを持っていたのか。それは私の経験から基づくものです。留学先の部屋で感動私は20台の頃、イギリスのロンドンに留学に行きました。たいした英語も話せないのに初めての留学。。留学したきっかけはイギリスのワーキングホリデービザを獲得したからです。当時、イギリスのワーホリビザは年間400人程度しか取る事が出来ず、その取り方も「ハガキを出して当選したら行ける」という、なんとも運に頼るものでした。20倍以上の倍率と言われるワーホリビザを「留学考えてるから、一応応募だけしておこうかな」なんて気持ちで送ったら、まさかの当選。これは行かないわけにはいかないよね。って事で勤務していた会社を辞め、イギリスへ行くことを決めたのです。ロンドン、ヒースロー空港に到着。最初のホームステイ先まで送ってくれる運転手を見つけ、ホームステイ先のお家に到着。ここには3ヶ月ステイする予定でした。「今日からここがあなたの部屋よ」と案内されたその部屋は。。クイーンサイズのベッドと、机、シャワーとトイレまで着いていました。私が日本から持ってきた物勉強道具パソコン洋服数枚替えの靴 1足化粧品薬洗面用具お金、カード、日本円もなど必要最低限の物は持ってきました。部屋にはベッドがあるから寝れる。机があるから勉強が出来る。部屋にトイレもシャワーもある。必要な物は全て持ってきた。足りないものは何もない!という事を目の当たりにし、ものすごい感動した事を今でも覚えています。この時は携帯電話も持っていなかったので、誰かからの連絡がくる事を気にする必要もありませんでした。そしてさらに、部屋の窓からは
0
カバー画像

ラプソディー・イン・ロンドン  ~もう一つパブにて~

パブでの会話は、およそ日本では思いもつかないような話を色々聞かせてもらった(まぁ今はインターネットのおかげで現地に居なくても情報はどんどん入ってくるが・・・)。滞在時「Japan Week」という日本を紹介する企画が毎日TVで流されていて、色々聞かれたり教えてもらった。「日本の電車は時刻表通りに来るってのは本当か?」「まあ、当たり前の話だけど。」「凄いな!今朝なんか車掌が寝坊して電車1時間遅れたぞ。」「チッ、俺の遅刻の原因は車掌の寝坊かよ。」「煙草の自動販売機あるのに何故みんなカウンターで買うの?」「えっ?買えないからにきまってるだろ。」「???」「そういえば日本人は自動販売機に100ポンド札(1万円の事)入れて切符買ってるの見たけど怖くないの?」「なんで?」「切符出てこなかったら100ポンド失くすんだぞ!」「!!!」「サッカーはどこのファン?」サロンにて「アーセナル」「アーセナル」「ラグビーとクリケットしか見ない」パブにて「チェルシー」「チェルシー」「チェルシー」「チェルシー」「じゃラグビーは?」「見ない」「新聞は何読んでる?」サロンにて「Financial Times」「The Independent」「The Guardian」「The Times」原則、クオリティー・ペーパーパブにて「The Sun」「The Daily Mirror」「The Daily Mail」「The Daily Express」原則、タブロイド紙当時、既に「Evening Standard」というフリーペーパーがあった。通っていたオフィスのすぐ前の地下道にEvening Standardを配っ
0
カバー画像

ラプソディー・イン・ロンドン  ~パブにて~

パブでは毎週末常連さんたちとワイワイやって、時にはギター持参のお兄さんたちの歌に飛び入り参加したりして、遅くまで楽しませてもらった。週中は、たまにサロンに寄って一杯やってから帰宅したりもした。ある日、初老のご夫婦から声をかけて頂いた。「何処から来たんだい?」「日本です。」「あぁ日本かい。私のラグビーチームにも日本人が来ていたよ。優秀なプレイヤーだったよ。」ちょっと心当たりがあったので聞いてみた。「リッチモンド・クラブですか?」「えっ、なんでわかるんだい?」「Mr.Seiji Hiraoですよね?日本代表のプレイヤーです。」「ほぅそうなんだ。上手だったからねぇ~。」このパブはリッチモンドの隣町の小さなパブで、日本代表の平尾誠二選手がリッチモンド・クラブに留学していたことを知っていたので繋がった話だ。その後ラグビー話しで盛り上がった。帰り際、初老の紳士がつけていたネクタイを外して「これプレゼントするよ。リッチモンドクラブのチーム・タイだよ。」感激!!私もつけていたタイをお返しに贈呈した。「これ、僕のご贔屓の日本のラグビーチームのタイです。宜しかったらどうぞ。」片田舎のパブのサロンで国際親善タイ交換の瞬間だ。偶然だったけどラグビーチームのネクタイ着けててよかった!ラグビーのネクタイについては、もう一つエピソード。南アフリカ共和国へ出張に行くチャンスがあった。言わずと知れたラグビー最強国の一つだ。当時はまだアパルトヘイト政策下だったものの、既にアパルトヘイト政策の撤廃を宣言していたので非常に興味があった。またアパルトヘイトへの世界からの抗議制裁として、長年海外チームとの交流を停止されて
0
カバー画像

ラプソディー・イン・ロンドン ~表と横~

イギリスでは、何が無くてもこれだけは欠かせないというものがある。パブだ。どんなに小さな町にも必ず1軒は存在する。夜の帳が下りると町の人々が三々五々パブに集まってくる。パブに入るとき、日本ではまずお目に掛かれない光景を目にする。通りに面したところに入り口がある。が、ぐるりと建物の角を曲がった脇に、もう一つ入り口がある。外で眺めていると正面から入る人がいれば脇から入る人もいる。不思議だ。まず比較的大きな扉の正面から入る。中は広々としていて、少しくすんだ赤い大きなソファーが並んでいる。仕切りを隔てた奥の部屋にはスヌーカーがあって、なんともかっこいいおじさんたちが静かにゲームを楽しんでいる。私も地場のラガーをパイントグラスで頂く。ゆったりした時間が流れている。一杯飲み終えたところで入ってきた扉から出て、今度は脇の扉から入ってみる。こちらの扉は正面よりやや小さい。扉を開けた途端、先ほどとは違って四角いテーブルに丸椅子に座ったお客さんたちがワイワイガヤガヤやっている。正面から入った時には全く感じなかったお客さんたちの強い視線を感じる。一直線にカウンターに向かって、もう一度ラガーをワンパインと注文する。あれ?さっき向こうで継いでくれた兄ちゃんだ。「向こうにいたよね?」「そうだよ。同じ店だから。」へ~。「あれ?同じもの頼んだけど、さっきより安い。間違ってない?」「間違ってないよ。こっちだから。」へぇ~~。この兄ちゃんが教えてくれた。「パブはどこもこうなっているよ。あっちがサロンでこっちがパブ。」階級社会イギリスがパブにもある。だからと言ってこっちは入っても良いけどあっちはダメという事はない。だ
0
カバー画像

異文化理解:イギリス編①

 こんにちは!ちゅーまんです 最近の東京はずっと雨なので、なかなか外出することができません・・・ 早く梅雨開けてくれませんかね笑笑 さて、今日は新しいテーマ「異文化理解」です このテーマは日本には無い海外の文化や考え方を紹介していこうと思います。 今日の国は僕の大好きな「イギリス」です! なぜイギリスが好きかというと、僕の好きな映画にキングスマンという映画があるのですが、その映画の舞台がイギリスだからです! 今日はイギリスの不動産事情について話します。 古き良きイギリス みなさんに質問です! 数か月後に引っ越しをするとして、「築3年の家」と「築50年の家」、どちらがいいですか? 恐らく、多くの方は前者を選ぶでしょう。 日本の不動産市場の殆どは新築ですしね! ただし!! イギリスの場合は違います。 イギリスは「古い家」に価値を置いており、築年数が経っていればいるほど市場価値も高く、人気なのです。 僕の学生時代の教授によると、歴史ある建物はめったなことがないと修繕工事を行わず、ありのままの状態を保つそうです。 僕は大学時代にオックスフォード大学のキャンパスに行ったことがあるのですが、階段がかなりすり減っていて、足元に注意してないと滑りそうなほどでした。 イギリスは古い自慢が好きで、「イギリスで一番古いバー」「イギリスで一番古い井戸」など自分たちがいかに古いかを競ってたりします笑笑 新しいものが好きな日本人からすると考えられないですよね・・・ イギリスの建物は石で建てられているものが多く、歴史がある建物ほど味が出ていて、逆に美しく思えます。 みなさんもぜひ、古き良きイギリスを見に行っ
0
カバー画像

ラプソディー・イン・ロンドン ~表と裏~

ハロッズと言えば超高級デパートだ。買い物をする用事もないが話のネタにと覗いたことがある。日本のそれとは違って、小部屋形式で重厚感ある売り場に、ジーンズで参上したことにちょっと気後れした記憶がある(現在もそうなのかは定かではない)。ナイツブリッジ駅からプロンプトン・ロードに面した”正面入り口”から入って、小部屋の連続で迷いながらも入り口にあった店内地図片手にあちこち見てまわった。そのうち自分が何処にいるのか分からなくなり適当に歩いたら”裏口”に出た。そこで見た光景に唖然とした。店舗に面した道路に黒塗りの超高級車がずらっと並んでいた。ロールスロイス、ベントレー・・・。暫く眺めていたら買い物を終えた(恐らくアラブ系の)ご婦人が、しこたま荷物を持った人を引き連れて出てきて、黒塗りの一台に乗り込んで出ていった。なるほど、プロンプトン・ロードの”正面入り口”は”一般の”お客で、上得意のお客は”裏口”を使うんだと納得したが、ハロッズにしたらどちらが”正面”なのだろう?日本でもドラマなどで、超上得意のお客を裏口から入れて個室で対応するなんてシーンがあるが、ド派手に堂々と、しかもたまたま迷った私のような一般人でも普通に見れてしまう。というか、裏から回れば普通にここを横目に歩くことになる。まあ、あまりお目に掛かれない光景を見れて良かったものの、こういう所にもいわゆる階級社会ゆえのシステムが残存しているのだろうなと思った次第だ。
0
カバー画像

ラプソディー・イン・ロンドン ~慣習~

ロンドンと言えば「ダブルデッカー」と呼ばれる赤い2階建てバスが有名だ。最初の頃は物珍しさで行き先関係なく乗っていた。いざ乗ってみれば、あまり乗り心地が良い乗り物ではなく、張り出した街路樹の枝をバキバキ蹴散らしながら走っていくことに驚かされた。2階の先頭に座れば、分かってはいても迫ってくる枝にのけぞったことも何度かあった。ロンドンのバスも、別にダブルデッカーだけでなく普通に路線バスもある。今の日本と同じバスなのだけれど、当時はまだ古いバスが残っていて、これもまたスリリングで便利だった。バスの最後尾がぽっかり空いていて、そこから乗り降りするのだが、キチッと止まってくれるわけじゃない。小走りに飛び乗る感じだ。(ご年配の方が居ればきちんと止まってくれるのだが。)そこに車掌がいて料金を払う。降りるときは車掌に降りたい旨伝えると、運転席まで張ってある紐を引っ張って、運転席の上についているベルを鳴らして止まる地点を叫ぶ。そうするとその付近でスピードが落ちてサッと降りる。慣れると心地よい便利さを感じた。鉄道も古いものが残っていて、こちらも一興だ。乗降口がすべての座席についている。乗るときは自分で取っ手を引いて開けて直接座席に座る。驚きは降りるとき。外にあった取っ手が内側にはない。訳が分からず近くの乗客を観察すると、やおら窓を開け、外に手を出して外の取っ手でガチっと開けて颯爽と降りていく。何これ?と思ったが、そもそも鉄道は富裕層が使う乗り物で、扉の開け閉めは執事の仕事なので内側には取っ手は要らなかったという習慣が、庶民の足になっっても変わらず残った。そういえばバスも、元々は2階建てではなく普通の
0
カバー画像

ラプソディー・イン・ロンドン ~固有名詞と普通名詞~

この本は、ロンドンでお勉強していた頃のお話しだったので、面白く読んだ。「そうそう。懐かしいな。」なんて感覚で。今思えば、私ってなんで英語出来ないんだろう?あの時は普通に暮らしていたのに・・・。本の中から、私も気になっていた事、思っていた事をメモ。私が毎日通っていたオフィスの最寄り駅は「モニュメント」。えっ、普通名詞?と最初は思った。しかも隣は「バンク」銀行???。まあバンクは金融街のど真ん中だからそうなのかな?などと思っていた。そういえば金融街も「シティー」だな~、確かに「テンプル」「タワー」もある。これは英国人の特徴なのかもしれない。モニュメントは「ロンドン大火記念塔」の事で、バンクはテムズ川が大きく曲がった「岸辺」などなど。それを普通名詞で言っちゃうことが大英帝国時代からの彼らの誇りなのかもしれない。彼らにとっては「当たり前」。グローバルな時代にも関わらず、英国の切手には国名がない。「郵便発祥国の私たちの切手に何故わざわざ国名を記載する必要があるの?」「モニュメントと言えばロンドン大火記念塔、タワーはロンドン塔でしょ?」みたいな。
0
カバー画像

紅茶の美味しい淹れ方〜私の人生を変えた紅茶と旅

私はティーインストラクターです。その資格を得るに至ったきっかけは、食いしん坊根性からでした。文末に紅茶の基本の美味しい淹れ方をご紹介しています。美味しい紅茶はリラックスできるので、是非試していただけたらと思います。こうして文章にしたのは、インターネットが普及し始めた時に、「今後紅茶の淹れ方は書籍じゃなくホームページから知識を得る人が増えるんだろうな、このインストラクター業はいずれ不要になるかもしれないな。」と感じたのですが、実際書店で紅茶のHOWTO本は見かけなくなりました。予感は当たっていましたね。私は仕事、趣味の両面から数百種類の紅茶を飲んできました。それに至るきっかけのお話です。最初に紅茶に興味を持ったのは、イギリスのファンタジーや児童文学書を読むようになってからだった。主人公達の日時を彩るのどかなシーンや、くじけそうになった時身も心も暖めるアイテムとして、また楽しいシーンとして随所に出てくる「お茶」つまり「紅茶」に、読んでいる私もほっこりしたり、勇気付けられたり、楽しい気分になり、またお腹が空いている時などにはものすごく美味しそうで、きっと小さい時から見かける黄色い袋のティーバッグの紅茶とは違う美味しさがあるんじゃないかと想像しては、一度本場で飲んでみたいと思ったものだった。その本場、イギリスで飲む気になったきっかけは、林望先生のベストセラーのエッセイ「イギリスはおいしい」だった。イギリスの独特なお茶やお茶菓子に対するこだわり、詳しい描写は、読んでいるだけでワクワクして、まずはスコーンというものを食べてみたくて、当時、オシャレだと評判でスコーンが食べられるというアフタヌ
0
カバー画像

私たちに宿る魔法の力

今意識に現れているのが”魔法使いマーリン”イギリスのドラマです。アーサー王伝説がもとになっているみたいですね。これもイギリスのケルト神話。どうも、ケルトに昔から深く惹かれる私です。様々なものがたりもそうだけど、この物語にも真理が隠され伝えられているように感じます。深くハートに響くことが多かった。ハートから生まれる愛の力を信じ争いのない平和な王国を築こうとするアーサー王。陰ながら魔法使いのマーリンは守り支えます。定めを信じ貫きます。”人の定めは様々です。田畑を耕すこと優れた医者になること偉大な王になること僕はあなたに仕えます。”私たちも同じ。今ここで惹かれていることの中に定めはあるのだと思います。それぞれがその場で必ずできることがある。存在そのものが、繋がりの支えになるのですね。魔法の誕生の地水晶の洞窟の中で・・・天に還られたマーリンのお父さんが現れます。”お前は私の息子であるが大地や海や空の息子でもあるこの世を創っているのは魔法だお前には力があるお前の存在が魔法だお前を失えるはずがない信じるんだ心の目で真実を見極めるんだお前の過去と未来を信じろ”お話の説明はもし観る方がいるかもしれないので控えますが、この言葉も、私たちに伝えてくださっていると感じました。私たちを動かす、この生命の力。無限の可能性を秘めています。私たちはなかなかそのことを・・・近くにある当たり前を見逃しています。この神秘の力は、魔法だと私も感じます。全てを調和の中に生み出しているのです。今はそれぞれが皆、小さな存在ではないのだと気づきこの当たり前なようで当たり前でない、宿る生命の力を感じてみるときなのだと思います
0
カバー画像

 なかなか難しいです                  

ここにブログを書き始めて2回目ですがなかなか難しいです。今までとは勝手が違う。慣れよ、慣れってわかっているけど、アラカンにはつらい。でも、大丈夫、きっとできる。写真はイギリスのウェールズ地方にある巨石の遺跡群の写真です。私はここが大好きで2回?3回?訪れました。ココにはほかにストーンサークルがって、そこの石たちをリーディングするのがとても楽しいです。ここの石はあのストーンヘンジと同じ石たちです。ブルーストーンといいます。この上の石は重なっている言うより、置いてあるって感じです。下の顔を出している石は上の部分を切り出されていて、下はどれぐらいの深さで土に埋まっているかわからないそうです。ミラクルな場所です。ココが、観光地になっていないので、簡単なゲートを押し開けるとここに入れます。今年はここを訪れることはできないと思うので、また、来年。今をしっかり意識してできることをしていると、未来はおのずとついてきます。では、またふじいそのこ
0
カバー画像

【教養としての読書】バルファキス「父が娘に語る経済の話」

大企業産業医、かつ内科専門医のココナラドクターです。 今日は、ギリシャの元財務大臣の父親が、10代の娘に経済について語った本「父が娘に語る経済の話」”Talking to My Daughter about the economy"をお届け。特徴は◎型破りの経済学者 ヤニス・バルファキス作◎「弱い人のために戦う経済学者」として知られる◎出版されたのは2013年、リーマンショックの影響でギリシャ危機に直面した頃◎資本主義のかわりに、「市場社会」という言葉が使われる今から12000年、農耕が始まり、穀物を備蓄することができるようになった。余った穀物は将来のために倉庫に貯蓄する。それまでの、狩りで得た動物や魚、木の実や野菜の収穫は余剰を生み出さないことに注目だ。農作物の余剰は、人類を永遠に変えるような制度をたくさん生み出した。文字、債務、国家、通貨、官僚制、軍隊、宗教といったものだ。余剰作物の記録をしようと文字ができ、今年作物があまりできないと、他から借りて債務ができ、貸し借りは信用がないとできないので、信用を置ける仕組みとして国家が生まれる。債務の仕組みから通貨という制度が生まれるというわけだ。暮らしに必要なものは自分たちで作る、そんな時代が変わっていく。15世紀、大航海時代が始まり、貿易で違う国のものが手に入る時代になる。18世紀の半ば、産業革命により、市場で売るための「商品」を大量生産する時代になった。これが市場社会の誕生である。スコットランドやイギリスの領主たちは、利益を求め、効率化を図る。農民に命じて野菜作りを行うことをやめ、羊を大量に飼い、羊毛を借り、織物にして輸出するよ
0
カバー画像

【異文化トラベル①】イギリス人は旅をする!?

みなさんこんにちは。ここ最近、英検についてずっと書いてきました。まだ準2級と2級に関しては何も書けていないのですが、すごく時間がかかってしまい、なかなか進みません(´;ω;`)英検以外でも英語に関する情報は日々たくさん吸収しています☆今日は言語ではなく、英語圏イギリスの文化について紹介したいと思います(*^^*)異文化を知ることは、自分の人生の選択肢を増やしてくれます。日本の常識は他国の非常識。今、自分の周りにある常識だけで人生の取捨選択をしてしまうのはもったいないと思っています。こんな考えもあるんだ!そんな風に考えてもいいんだ!!そうやって、皆さんの人生に少しでもポジティブなパワーを送れたら嬉しいです♪それではいってみましょう!1、イギリスのホリデイ皆様「Holiday」という英単語をご存じでしょうか?なんとなくお休みな感じの意味と言うのは、日本語でもお馴染みですね。正確には、「祝日/有給休暇」などの意味があります。イギリスでは更に「休みを取って旅行する。」のように、お出かけの意味まで込みのお休みになる意味合いもあります。イギリスからヨーロッパはさほど遠くなく、飛行機で2~3時間、航空券も往復数万円で取れてしまうこともあり、旅行に対するハードルはさほど高くないようです。日本で言う、弾丸国内旅みたいなノリなので、パスポートが必要なこと以外、国内移動との違いはあまり感じないのでしょう。なんなら、イギリスがEUを離脱する前は、パスポートは不要だったとか!!イギリス人は近隣国のみ旅をするのかと言えば、そうではないようです。そこまで頻繁ではないまでも、多くの人が、遠方旅行もしっかり楽し
0
カバー画像

自分に極度に自信がなかった時の心境

みなさまこんにちは。 恋愛&人生ナビゲーターのEmiです。私はイギリスの某航空会社に8年半勤務していました。 おそらく10倍くらい?の倍率を勝ち抜いて得た仕事。20代の夢だったロンドン・ヒースロー空港で働くことを32歳で叶えました!!👏🏻✨✨✨ これだけでも充分自信満々になりそうですよね?ところが、入社してからこの自信のなさで苦労したのです。 トレーニングは2週間会社の本社で行われて一緒にトレーニングを受けた同期は国際色豊かでした。 イギリス人ポルトガル人インド人日本人など 私は自分の経験にはそこそこの自信がありましたが、英語には自信がありませんでした。 自分の英語が超絶心配でした。 日本語アクセントの英語で上手ではないと自分で、かたーく設定してしまっていました。  トレーニングはもちろん全て英語。自分の経験もあって、授業の英語は全て理解していました。トレーニングの先生はイギリス国籍の南アフリカ人。 ユーモアあふれる人で毎日笑いがありました。 日系エアラインのトレーニングは怖すぎて、そのギャップがすごかった💦 休憩時間にトレーニングの先生に相談しました。  「私は英語が下手だからこれからこの会社でやっていけるか不安です」と先生に相談。 先生は、英語の先生経験もあるらしく 「僕は君の英語全てわかるよ。ちゃんと通じているから自信を持って!」 と言われたのです。 「自分で大丈夫」と自信を持てばいいのに自分の求めるレベルがエベレスト級に高いため、 こう言われても安心するのはその一瞬だけ。 また不安になって他のネイティブスピーカーと比べてしまっていました。 そもそも見当違いの比較は何の意
0
カバー画像

大切だからこその執着

断捨離の一環で、20代の時にロンドンで買った初エルメスの指輪をメルカリで売ることにしました。当時24-25歳だったと思います。年一回のイギリス旅行を楽しみに生きていました。そして、イギリスで就職するという夢を掲げていました。イギリスでの就職も永住権取得(数日前に期限切れで失効したけどww)当時の夢全て30代で叶えました。改めてすごいな、私。話は戻り、当時の自分にはエルメスのリングは、ずいぶん背伸びした買い物。値段も背伸びでした😂いろんな想いが詰まった指輪でもあるのですが、もう何年も着けていなかったのもあり、自分と周波数が違うのだと思います。クリーナーで綺麗に磨き、メルカリに出品。2万ちょいで秒で売れました!これなら3万にすればよかったかなwwエルメスの高級品だけど、手放すことに執着はありませんでした。これくらい執着がない状態が理想的です。ニュートラルがベスト。私は日々進化しているのに、ツインレイ彼に目に見えての変化がなく、つい「早く目を覚ませ!」と言いたくなります。インスタントラーメン3分も待てない私は、遅いのがとにかく嫌い。ヨーロッパでの12年間の生活で、辛抱強さは鍛えられたはずなんですけどね。あれは「諦めが肝心」とも言うかな😂大切だからこそ執着してしまう。エルメスのリングのように、感謝を持って手放せたら最高です。今日もニュートラルでいきましょう。
0
カバー画像

日本で職探し

まず日本が嫌いですか?と質問されたら私と娘ともに帰国子女枠になると思うのですが、私は日本が嫌い80%ですね。だからこそ日本での生活も子育ても考えられなかった。ただ娘は毎年夏は日本で過ごしていたので日本の文化にとても興味があり、大学前のギャップイヤー(これは大学生になる前に仕事が旅行をしていろいろな経験をする年のことです)を過ごす場所に日本を選んだのでその間は私はロンドンで彼女の帰りを待っていたのですが最終的に日本の大学への入学を希望した彼女のために私も1年後に帰国しました。本来ならば私が帰国する必要はなかったのですが、大学入学の年に彼女の成人式があり彼女の希望を叶える為に帰国したのです。私としては、なぜ?日本?私の努力はどこへ?・・・と??だけだったのですが これは彼女の人生です。彼女は私のものでもない。個人なのです。考え方が違うのも当たり前ですし、それを真っ向から違うとか強制するとか全くのナンセンスですから(とはいえ・・・親ですし人生を少し多く生きてきた自負もありますので意見を言いたくなるのをぐっとが我慢)こんな経緯ではありますが、再び日本での生活を始め、勿論仕事探しの旅へ。そこで、思い知らされた自分の年齢・・・なぜ日本は履歴書に写真や性別や年齢を書かねばならないのでしょうか? (イギリスではこれすべて違法です。年齢や性別などで判断してはならないということです。 もちろん既婚か子持ちかなども同じです。)私なりにこの答を見つけました。それは日本人はそれらの不随するものでしか人を判断することが出来ないのです。職歴を重視しないというか・・・まず職を変えたら悪いみたいな風習からか何十
0
カバー画像

そろそろまた来る?オースティン

ちょっと前に・・・といっても10年くらい前になるけど・・・何度目かのオースティン・ブームみたいなのがあったよね。私が知る限り、2度以上はオースティンの波は来てると思う。私が生まれる前にもきっと何度もあったと思うけども・・・。いつの時代も「結婚」ってある種のとても重要なテーマになるから、結婚を意識する人たちが多ければ多いほど、オースティンの作品が読まれることになる。時代遅れ・・・って思う人もいるかもしれないけど、結婚について真剣に、生存競争の一環として取り組んでいたわけですから、今とは真剣度が違う!かもしれないですよね。私も過去に何冊か読みましたよ、オースティン。イギリスのあの雰囲気、好きですねー。ホームズも好きだし。私が印象に残っているセリフは、どの作品か忘れたけど・・・「結婚相手は、ダンスのパートナーと同じで、踊ったことを後悔させないことが大事」とかなんとか。せっかくダンスをするのだから、つまらない顔をしたり、「こんな人が相手じゃ嫌だわ」という顔をしたりするのは、失礼ですよーって。結婚もそれと同じで、「こんな人と結婚するんじゃなかったわ」という顔を相手に見せるべきじゃないですよーって。お互いの努力で乗り越えていこうとする姿勢が大事です、みたいなね。そもそもで、ダンスのパートナーですから、お互い踊り方はちゃんとわかってる、ということが前提になりますけどねぇ。踊り方を知らない人と、ダンスのパートナーを組んじゃったら・・・踊り方を教えるところから始めないといけなくなるよね(笑)それに、踊り方知らないのにダンスパーティーに参加しちゃうのは、失礼にもほどがあるしね。ダンスも結婚も一期一
0
カバー画像

【教養としての読書】ラッセル「幸福論」②

0 1,000円
カバー画像

昔のジョーク

30年前、短期間だがロンドンにいた時代のエッセイに懐かしいジョークを見つけた。アフリカで象の研究プロジェクトがあり、イタリア人、フランス人、日本人、そしてイギリス人の4人の研究者が参加して1年間の生態研究を行った。1年後、それぞれが研究レポートを発行した。イタリア人「象の料理方法に関する考察」フランス人「象の性生活に関する考察」日本人  「アフリカ象は日本をどう思っているかに関する考察」イギリス人「象と哲学、及び産業革命との関係性に関する考察」個人的にはフランス人がうけた。
0
カバー画像

占いの真髄-ちょっと大袈裟かな?(笑)

上記タイトルで、ブログの更新しました。フリーメイソンやイルミナティに属する、現代のタロットの大元を形作ったイギリスの秘密結社「ゴールデン・ドーン(暁の夜明け団)」についても触れましたので、興味ある方はどうぞ!!「マギー トリトン」とググって頂ければ、すぐにブログに到達しますので閲覧下さいませ。
0
44 件中 1 - 44
有料ブログの投稿方法はこちら