絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

369 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

犬が異物を飲んでしまった時の対処法&病院選びについて

犬が異物を飲んでしまった時の対応方法とは?犬が異物を飲んでしまった時はその飲んでしまったものの種類や大きさ、経過時間などを考慮して最適な対処法を決めていきます。例えば胃に入っても消化できないものや糞として排泄するのが難しいものは催吐させることが多いです。トランサミンと呼ばれる薬を使うと安全に戻すことが可能です。ただし、誤食してから30分以上経過してしまっていると吐くのが難しいケースがあります。吐かせるのが難しいからといって、すぐに手術するわけではありません。様子を見て判断するものもあります。例えば犬にとって良くないとされる「玉ねぎやチョコレートを食べてしまった」などのケース。下痢の症状が起こることは考えられますが、特段大きな症状に発展しないこともありますので、症状次第で安静にして様子を見る形でもよいでしょう。他にも「クッションを破いて中の綿を食べてしまった」、「ティッシュを食べてしまった」、「小さなボタンを食べてしまった」という場合では様子を見ることが多いです。一方、開腹手術をした方が良いケースもあります。消化が難しく、臓器や胃に悪影響を及ぼしてしまうものです。例えば金属類など。身近なものでいうと500円玉や乾電池、安全ピンなど。特に突起物は危険です。手術して摘出しなければ危険を生じるものは開腹手術を検討することがあります。小腸を通過する際に腸閉塞や消化管閉塞を生じる可能性があります。手術して摘出しなければ危険を生じるものは開腹手術を検討することがあります。飲んでしまった物次第で、早急な対応を迫られるものがあるので、すぐに対応してくれる動物病院を事前に調べておきましょう。動物病
0
カバー画像

うちの子アートとfuuのお話し。

ブログをご覧いただきありがとうございます!fuu(フー)と申します。ただいまSNSでご依頼殺到中の、fuuのうちの子アートについて。私は、小さい頃からいろんな命と触れ合ってきました。・すぐ指を噛んでくるハムスター・小さいまま成長が何故か止まったえせミドリガメ・生まれつき心臓に穴が空いていた柴犬・保健所行き寸前の捨て猫・寒い雨の日に必死に助けを求めていた捨て猫他にもカブトムシやザリガニなど、森に取りに行って蜂に刺されたことも...。フリーランスのイラストレーターとして活動を始めたある日。とある保護犬を家族に迎え、そのわんちゃんを描いて欲しいとのご依頼がきっかけでした。ご依頼元は、元保護犬の子や、ご縁があって家族に迎えられた子、虹組の子など様々です。中でもみんな共通するのは、楽しそうに走ったり、食べたり、いたずらしたり、時に着飾ったり。みんな幸せそうなんです。それがとても嬉しいんです。私の目標は、里親になって1匹でも多く幸せな子を増やしたい。これだけです。そのためにイラストレーターとして活躍してまずその環境を作る。そのために一枚一枚、丁寧にfuuにしか描けないものを描く。そんな意気込みと目標と熱意を持って制作してます。詳しくはプロフィールから出品サービスをご確認ください。ご依頼はお気軽にご相談ください♪最後までご覧くださりありがとうございました٩( 'ω' )و
0
カバー画像

新作!! LINEスタンプのご紹介♪

久々のブログになってしましました💦今回は最近作成した " LINEスタンプ "のご紹介です!☺️トイプードルのグッチ君!とっても可愛らしく作っている写真を見ていても癒されました😄LINEスタンプの作成は " Photoshop "で切り抜きをしてから作っています!ワンちゃんの毛並みのふわふわ感が消えないよう意識して作っています!✨他にもたくさんの写真で作ってありますのでぜひ下記のキーワードで検索してみてください☺️「 トイプードル 」「 グッチ君 」「 ゆめもちくま 」ぜひ作ってみたいな?この写真でもできるのかな?と疑問などがありましたらお気軽にメッセージをお送りだくさい😁皆様の素敵な愛犬ちゃんのスタンプが作れたら嬉しいなと思っています✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゆめもちくまデザインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーPhotoshopクリエイターゆめもちくま◆現在出品しているお仕事◆・イルミネーションのCGパース制作・ネオン文字の制作・写真の加工やレタッチ・LINEスタンプ制作( 2023.05.19.)
0
カバー画像

【2023/05/15】自己紹介

皆様はじめまして、ショウちゃんです。現在、就労継続支援B型事業所で一般就労に向けて利用者として農作業を通じた就労訓練に励んでおります。簡単ではありますが自己紹介を兼ねて書きたいと思います。<自己紹介> ●名前:江田祥平(こうだしょうへい) ●生年月日:1991年8月6日 ●出身地:神奈川県横須賀市 ●星座:獅子座 ●干支:未年 <学歴> ●横須賀市内幼稚園 ●横須賀市内小学校 ●横須賀市内中学校 ●横浜市内高等学校 ●東京都内動物専門学校【中退】 ●東京都内ビジネス専門学校【卒業】 <職歴> ●家電量販店 ●派遣会社スタッフ ●アパレル物流 ●ホームセンター ●通信販売 ●スーパーマーケット ●屋内型農園 <訓練歴> ●就労移行支援事業所 ●自立生活訓練 ●就労継続支援B型事業所 <資格・検定> ●日本漢字能力検定 準2級 ●コンピューターサービス技能評価試験(Word) 3級 ●コンピューターサービス技能評価試験(Excel) 3級 <その他> ●広汎性発達障害/自閉スペクトラム症/ASD ●精神障害者保健福祉手帳2級 ●障害厚生基礎年金2級 ●精神科通院中 ●服薬中(リスペリドン、ロゼレム)学生時代より爬虫類飼育を12年間、続けて参りました。トカゲとヤモリを飼っていて何か分からないことがございましたら遠慮なくご相談ください。可能な限りお答えいたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

愛弟子作品☆油彩画【幸せの青い扉】〜THE FORTUNATE BLUE DOOR〜

青い扉を開ければ花びらが 蝶になって舞うような 小さな幸せが待っている The kitten opened the fortunate blue door and found the butterflies which flies.
0
カバー画像

日記「お米ペット」

【お米券】 今日俺は 病院に行くので朝7時に起きて 色々支度してたら珍しく 母親が7時過ぎに来た。 いつもなら10時ごろに来るのに 何で今日早く来たのか聞くと 父親がお茶の水の大学病院に行き 治療してる腰の検査に行くらしい。 そして母親が 5月の終わりの3日間旅行に行くから 3日間分のお弁当作ってくると言い それって大丈夫なのか心配になる。 アワワヽ(´Д`;≡;´Д`)ノアワワ でも3日間なら冷蔵庫に入れとけば ギリ大丈夫な気がしたので この事を了承し作ってもらうから 冷蔵庫を整理しておく事にした。 以前母親に俺は お米券5万円分あげた事があり まだお米券無くなってないか聞くと まだまだいっぱいあると言う。 どうやらこのお米券で 1年位持ちそうだと言ってるから 相当な量のお米を帰る様で とりあえず安心してる。 ( ´ー`)フゥー... 自分の物販の支払いの時俺は 商品券やポイントでもOKしてて この時お米券で支払われた事があり 母親にあげたのがこのお米券だった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【剃刀】 先日剃刀の刃の替えが無くなり ドンキホーテに買いに行くと 替え刃4個入りで2000円もして 買うのをためらってしまった。 その理由は 以前まで5個入りで2000だったのに 1個減らされ4個入りになってて 実質値上げされてたから。 なので俺は もっと安いのが無いかスマホを使い アマゾンや楽天のネットショップを その場で検索してみた。 するとアマゾンに 剃刀の替え刃がおすすめに出てきて なんと!その値段が17個入りで たったの3000円だった! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
0
カバー画像

愛弟子作品☆油彩画【きみにキス】~FIRST LOVE~

初めてのおでかけ 仔猫は薔薇の蕾に 恋をした The kitten fell in love with the rose bud on first outing.
0
カバー画像

藁にもすがる思いで逃げた鳥を探す飼い主を笑いものにするタレント

先日放送されたテレビ番組「ネコいぬワイドショー」でのゲストの眞鍋かをり氏の発言がネットで猛烈に批判されています。まず「ネコいぬワイドショー」ですが、「テレビ史上初!?ネコと犬の話題だけを紹介するワイドショー」と謳っています。その中で、迷子の猫を探す「ペット探偵」が紹介されました。「ペット探偵」ですから猫だけではありません。迷子の鳥も探してくれるのですが、眞鍋氏は迷子になった鳥を探す張り紙について、笑いながら以下のように発言したわけです。「鳥探してますの場合、“無理じゃーん?”って思うのよ。特徴とか名前とか書いてるんだけど、“いやー、無理だと思うよ~”って」恐ろしいほど無神経な発言ですね。彼女はときどきおかしなことをいいだすので、前から変な人だと思っていましたが、やっぱりやらかしました。彼女は愛犬家とのふれこみだったのですが、要するに犬と猫以外のペットなんかどうでもいいんでしょう。そうでなければ、必死で、藁にもすがる思いで、逃げた鳥を探す飼い主を笑いものにすることなんかできない。MCの森田哲矢氏(さらば青春の光)も同じです。真鍋氏をたしなめるどころか「鳥はさ、確かにね」と一緒に大笑いしたわけですから。まあ番組自体がネコと犬にしか興味がないのでしょう。他のペットなんて知ったことではない。それは番組の方針ですから別にいいですが、それなら他のペットに口出ししなければいい。わざわざ“迷い鳥”を探すチラシを引っ張りだしてきて笑いものにすることはないでしょう。その上、番組側は公式Twitterアカウントで「今回は感動スペシャル!!心温まるストーリーから人とペットのありかたを考えるドキュメント
0
カバー画像

やっぱり、ワンニャンのヒーリングは心和むのだ(*^-^*)

ワンニャンヒーリングを出品してて、あんまりにも購入されないから、需要ないのかなあと思って、削除しようかと思っていたら、初めて購入頂きました♪ヒーリングウェーブでのヒーリングだけど、ワンニャンの場合には、何故か、段々、落ち着いて普段通りになっていくのが、何となくだけど、わかるとこがあって、かけてて自分自身も穏やかな気持ちになれるから好き購入者様がやりとりで喜んでおられるのを拝見して、出品削除してなくて良かったなと思いました困っているワンニャンの飼い主さんの目に留まって今日のようにヒーリングさせて貰える事もあるなら、需要なくても良いやね(*^-^*)需要のないことも、お疲れのワンニャンがいないと考えれば善きなので購入者様のワンちゃんが落ち着きを取り戻したご報告を受けて、改めて、これまでにご縁のあったペットさん達のご健勝を思い浮かべました皆元気で、飼い主さんとお幸せにね(^_-)-☆
0
カバー画像

愛弟子作品☆油彩画【夜明けの雫】〜THE DROPS OF DAWN〜

白猫が見つめる雫が夜から朝へ連なる The drops staring at the white cat connect from night to morning.
0
カバー画像

イラスト「白犬の忠誠」

A5サイズの小品です。 色紙に色鉛筆と鉛筆とパステルとゲルペンと水彩といろいろ使って描きました。 ご依頼主様の了解を得てご紹介させて頂きます。 ご依頼主様ありがとうございました。見事な毛並みの立派な大型犬です。この白毛を活かすためブルーグレーの色紙を選びました。結果、なかなか白色がのらず、画面が暗くなってしまうので散々工夫して描きました。画材が結果的に多くなってしまったのはそのせいです。しかしながら堂々たる白犬が仕上がったと思っています。息づかいが聞こえてきそうでしょう?
0
カバー画像

テクノロジー「オウムの孤独」

【孤独なオウム】 タブレットを使って 他の飼い主のオウムを見せ続けたら ビデオ通話を楽しむようになり 社会的行動をとって賢くなりました 野生のオウムは とても賢くて大きな群れですごし 社会的行動を取って役割分担をして 他のオウムにも気を使います。 しかし人間に飼われてるオウムは 1匹で過ごしているから孤独で 野生のオウムより賢くなく とても寂しい状態にあるのです。 そこでイギリスのグラスゴー大学の コンピューティングサイエンス学部 イエリナヒルスキーダグラス氏達が 孤独問題の解決方法を研究しました その方法こそタブレットを使って 他の人のペットのオウムを映し 自分と同じ仲間と会話させ 孤独にさせない方法です。 この実験を行った18羽のオウムは 自分でタブレット操作できるように 特殊な訓練で操作方法を覚えさせ その後自宅で観察されました。 訓練内容は オウムがベルを鳴らせば 人間がタブレットに他のオウムを 映してあげる方法がとられました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ストレス発散】 そして人間がタブレットに オウムを何匹か映しその中から どのオウムと会話したいか オウム自身に選ばせたのです。 そしてタブレット操作の訓練後 我が家に戻ったオウムの小屋に ベルとタブレット設置し どんな交流をするのか見ました この実験を合計1000時間以上 約3か月間で147回行うと オウムが画面上のオウムに向い 歌ったり羽繕いし始めたのです。 更に新しい技術を学び始め オウムが飛行できるようになったり 部屋の中でエサ取りの行動をし いたずらもし始めました。 この事からオウムたちは 画面上
0
カバー画像

当たるおもしろ4月17日から23日の星座別占い

 こんにちわ。今週の占い遅れてすみません。ブログ読んでるよとかブログの感想もらえるのすごく嬉しいです!!久しぶりにブランコ乗ったら楽しかったですw犬の散歩中にブランコに突然のりたくなって乗ったら犬が怒り狂って襲ってきたのが謎です。ずっと犬派だったのに、セキセイインコほんと可愛いですね。散歩中に野生の巨大なゴキブリに遭遇したから、ゴキブリムエンダーを部屋にまいたんですよ。でも心配だから1日間だけはゴキブリムエンダーまいた部屋にインコは入れないで、別々の部屋で寝たら寂しかったようで、翌朝、媚びてべったり、ちゅーちゅーしてきてまた同じ部屋で寝たら、すごく喜んでて愛おしかったです。セミよりちょっと大きい位なのに、犬よりも人間の言葉理解していて、人間に近いからすごいです。生命の神秘って感じ。犬や猫ってマイペースなのに(構ってほしい時だけ寄ってきて、そっと一人になりたいときはソファの後ろに隠れたりする)インコはこちらが飽きるまでずっとかまってくれて、永遠に愛情表現してくれるのでほんとすごいです。めちゃくちゃプリチーなのに、インコにお友達として、インコのおもちゃ買ってあげたのに消えてるのが謎です。やきもちで隠してしまったのだろうかw一匹目が消えたから、二匹目のおもちゃも買ってあげたのにまた消えてる。でもインコ以外のおもちゃは消えないんですよね。やきもちなのかなぁ?今週のアドバイス 「いつどんな時でも自分の心の声を大切に!周りとの調和も上手にとりながら、自分を尊重し、誠実に生活するあなたは聡明」 今週のフラワーエッセンスヒマラヤ「ブッターズイヤーズ」人間関係に悩んでいる。最近どうも「ツキ」がな
0
カバー画像

愛弟子作品☆油彩画【風の贈りもの】〜A GIFT FROM WIND〜

春を満喫する仔猫に届いた優しい風の贈りものA gift from the wind reached the kitten, who were enjoying the spring.
0
カバー画像

春を満喫☆油彩画【眠い…】~SLEEPY~

春だなぁあれタンポポが シャボン玉に? それにしても 眠い… Spring has come...and...I am sleepy.
0
カバー画像

たろのこれからのこと

初めまして、たろです。 ココナラ出品をしてみようと思ったきっかけ、動機を少しお話してみようかなと思い、書き込んでみました^v^ 自分に自信が持てなくてセルフプロデュースが苦手なのですが… たぶん、ココではアピール出来ることはしていかないと、埋もれてしまってみなさんと触れ合うきっかけを掴むのも難しいのかな、と思い…苦手と言ってられないので!(笑) わたしがどういう人物か、というのを少し書いてみようと思います^v^ 少しでも興味を持って、関わってみようかなと思ってくださる方がいらっしゃれば嬉しいです♪ まず、本業はプロフにも書いてある通り、動物病院のスタッフをしています。 受付や診察の補助(動物の保定、検査の補助)、掃除や入院・ホテルの子たちの世話などなど…仕事は幅広いと思います!^^2023年2月に第一回愛玩動物看護師の国家試験が実施され、3月に合格通知をもらいまして! 4月から晴れて愛玩動物看護師という職業を名乗ることが出来るようになりました! 出来立てホヤホヤの国家資格です^^ 知名度がないというか、今まで多分…「免許なかったの?!」って思われる方も多いと思いますが、なかったんです^^; 私が進路を決める頃に、そのうち国家資格になる!と噂を聞いて、動物看護士の専門学校に進学を決めたので…約20年…(笑)待ってました…施行されるのを… 途中もうされないのかな?まあいいけど。と思ってた頃もありましたが(笑) 20年越しにやっっっと手に職という願いが叶いました!! なので、結構目標達成感があります!(o^^o)9 で、実は今…転職を考えてる状況になってまして… 上記の達成感も若干の
0
カバー画像

#31 ご依頼品紹介

こんにちは! 今回はご依頼品を紹介させて下さい! こちら! アニマルイラストサービスから愛猫ちゃんとお名前由来のみたらし団子とスズランを描かせて頂きました✨ ご依頼頂いた際に私少々勘違いをしてしまいまして………初のキャンセルをしてしまいましたっっっ……!!!!へへっ←キャンセルといっても提示価格変更をして再提案させて頂いた感じなのですが…おひねりはあるのに金額の差し替えがないなんてっっ!!!←←←まぁ提案時『認識違い起こすなよ?』と注意喚起は受けておりましたが…時間差で勘違いに気付くことだって……あるやん???(言い訳)でもこちらの勘違いで多めに代金をいただくわけにもいかないので事情を説明した上で再提案させて頂きましたありがとうございました!!! こちらサービスにてご依頼承り中ですのでグッズや配信などなどご検討中の際はご相談だけでも構いませんので是非ともお気軽にご連絡ください✨宜しくお願い致します前話はこちらから読めます
0
カバー画像

色鉛筆画「家の愛犬」

A5サイズの小品です。 色鉛筆と鉛筆で描きました。 ご依頼主様の了解を得てご紹介させて頂きます。 ご依頼主様ありがとうございました。 綺麗にカットして、洋服も着こなした愛犬です。2色の毛並みがお洒落さんです。
0
カバー画像

ケーススタディ:ペットのしつけオンライン指導サービス

ココナラのペットのしつけオンライン指導サービスは、多くの出品者が活躍しています。細分化されたカテゴリーでNo.1になることは、あなたのサービスが競争相手に勝ち抜き、成功への道を切り開く重要なステップです。この記事では、細分化されたカテゴリーでNo.1を獲得するメリットについて解説します。ターゲット顧客へのアプローチの強化細分化されたカテゴリーでNo.1になることで、あなたのサービスは特定の顧客ニーズに焦点を当てることができます。これにより、ターゲットとなる顧客層へのアプローチが容易になり、高い顧客満足度を実現できます。サービスの独自性をアピール特定の細分化カテゴリーでNo.1になることは、あなたのペットのしつけオンライン指導サービスが他の出品者と差別化されることを意味します。独自性をアピールすることで、顧客がサービスを選ぶ際の判断基準となり、他の競合サービスとの差別化が図られます。信頼性と専門性の向上細分化されたカテゴリーでNo.1のしつけ指導サービスになることで、あなたのサービスに対する信頼性と専門性が向上します。高い評価やレビューが集まることで、新規顧客の信頼を獲得しやすくなり、リピート顧客の確保も容易になります。口コミ効果の活用特定のカテゴリーでNo.1になることは、顧客からの良い口コミが広がる可能性が高まります。口コミ効果を活用することで、新規顧客の獲得コストが低下し、さらなる収益増加につながります。まとめ細分化されたカテゴリーでNo.1を獲得することは、ターゲット顧客へのアプローチの強化、サービスの独自性のアピール、信頼性と専門性の向上、口コミ効果の活用、そして効果的
0
カバー画像

#29 ご依頼品紹介

こんにちは!今回はご依頼品を紹介させて下さい!こちら!アニマルイラストサービスからサモエドわんこと骨付きクッションを描かせて頂きました✨ありがとうございました!!!こちらサービスにてご依頼承り中ですのでグッズや配信などなどご検討中の際はご相談だけでも構いませんので是非ともお気軽にご連絡ください✨ 宜しくお願い致します。 前話はこちらから読めます
0
カバー画像

そろそろ桜も終わるかな・・。

超満開の桜の時期がそろそろ終わろうとしています。今年は早く咲いたので、愛犬を連れて何度かお花見に行きました。もう愛犬もかなりの高齢なので、来年の桜は一緒に見られないだろう・・。と・・思います。今は、なかなか歩けない日があるのですが、調子が良い時は、ヨタヨタと歩いています。愛犬の介護をしつつ、元気な時は抱っこして一緒にお出かけをしつつ・・。できるだけ1人にさせないようにしています。いつも一緒にいてあげること。これが今のテーマかな。お仕事も愛犬の隣でパソコンに向かっています。できるだけ、この生活が長く続きますように。今から夏までは、季節も良いのでゆっくり穏やかに過ごしてもらいたい。そんな思いで毎日を過ごしています。皆さまのペットちゃん達も、元気で長生きしてもらってください。何かあったら、ヒーリングもご依頼ください。しっかりペットちゃん(人にも)に、送らせていただきます。
0
カバー画像

ペットのイラストを描くためのインスピレーションを得る方法

こんにちは、イラストレーターのyutaです。今回は、「ペットのイラストを描くためのインスピレーションを得る方法」というテーマでブログをお届けします。ペットのイラストを描く際、アイデアやインスピレーションが必要不可欠です。そこで今回は、ペットのイラストを描く際のインスピレーションを得るための方法をご紹介します。ペットと過ごす時間を増やすペットと過ごす時間を増やすことで、ペットの魅力や個性をより深く理解することができます。また、ペットが普段どのようなポーズをとったり、どのような表情をするのかを観察することで、描くイラストのアイデアを得ることができます。インスピレーションを得られる場所を訪ねる動物園やペットショップ、公園など、ペットと関係する場所を訪ねることで、インスピレーションを得ることができます。また、それらの場所で見つけた可愛らしいペットたちの写真を撮影し、後でイラストのアイデアに活用することもできます。インターネットで情報収集するインターネットには、ペットに関する情報や写真が豊富にあります。様々なウェブサイトやSNSを利用して、ペットに関する情報を収集し、アイデアを得ることができます。また、他のイラストレーターが描いたペットのイラストも参考にすることができます。自分自身のペットをモデルにする自分自身が飼っているペットをモデルにしてイラストを描くことで、ペットの魅力をより深く理解し、イラストに表現することができます。また、自分自身が愛するペットを描くことで、描く上でのモチベーションもアップすることができます。ペットの魅力を引き出すためには、ペットと過ごす時間やペットに関する情報
0
カバー画像

ペットの魅力をイラストで表現する方法

こんにちは、イラストレーターのyutaです。今回は、「ペットの魅力をイラストで表現する方法」というテーマでブログをお届けします。ペットは、私たちにとって家族の一員のような存在であり、特別な存在です。そのため、ペットをイラストで表現することは、多くの人々にとって非常に重要なことです。ペットをイラストで表現するためには、まず、ペットの魅力を知ることが大切です。例えば、猫の場合、ふわふわの尻尾や、くりくりとした目など、可愛らしい部分がたくさんあります。また、犬の場合、おおらかな性格や、しっぽを振って嬉しそうにする様子など、人間の心を癒やす魅力があります。次に、ペットのイラストを描くために必要な技術やテクニックを学ぶことが大切です。ペットのイラストを描く際には、ペットの表情や仕草、姿勢などを正確に捉えることが必要です。また、ペットの毛並みや模様なども、正確に描き分けることが大切です。さらに、ペットの魅力をイラストで表現するためには、色彩感覚やタッチの感覚が重要です。色彩感覚やタッチの感覚が優れているイラストレーターは、ペットの魅力をより引き立てるイラストを描くことができます。ペットは、私たちにとって大切な存在です。ペットの魅力を正確に捉え、イラストで表現することで、私たちはペットとの絆を深めることができます。ペットのイラストを描く際には、ペットの魅力をより引き立てるような技術やテクニック、感性を磨くことが大切です。
0
カバー画像

ペットのイラストについて

こんにちは!イラストレーターのyutaです。今回は、「ペットのイラストについて」というテーマで、ペットのイラスト制作についてお話ししたいと思います。私は、ペットのイラスト制作にとても情熱を持って取り組んでいます。ペットは、家族の一員として暮らす大切な存在です。そんなペットの魅力をイラストで表現することが、私の仕事です。ペットのイラスト制作を行う上で、まずはペットの特徴をよく観察することが大切です。体型や毛色、表情やしぐさなど、ペットの個性をしっかりと把握することで、より魅力的で愛らしいイラストを制作することができます。また、ペットとのコミュニケーションも大切です。お客様からいただいたペットの写真を見ながら、ペットの性格や特徴についてお話を聞くことで、より正確なイラスト制作が可能になります。ペットのイラスト制作には、様々なスタイルがあります。リアルなタッチで描かれたものから、ポップでかわいらしいタッチのものまで、それぞれのアーティストによって異なるスタイルがあります。私は、ペットのかわいらしさや愛らしさをより強調することを目指して、ポップで明るいタッチのイラストを制作しています。ペットのイラスト制作には、多くの思い入れが込められています。ペットは、家族の一員として共に過ごす時間が多いため、その存在はとても大切です。私は、ペットの魅力をイラストで表現し、お客様と共に素敵な思い出を残せるような作品を制作することを目指しています。最後に、ペットのイラスト制作にご興味をお持ちの方は、ぜひ私にご相談ください。お客様の大切なペットの魅力を最大限に引き出した、愛らしいイラストを制作いたします。
0
カバー画像

お客様の大切な猫をイラストにしてみました!

こんにちは、イラストレーターの yuta です!今回は、私が制作したお客様の大切な猫のイラストについてご紹介したいと思います。お客様からは、「うちの猫をかわいく描いてほしい」という依頼をいただき、猫の写真を見せていただいたところ、とっても可愛い猫ちゃんでした!その写真を見て、私も一目惚れしてしまいました。早速、イラスト制作に取りかかりました。まずは猫の特徴をしっかりと把握し、元気でかわいらしいイラストを描くことを目指しました。猫ちゃんの体型や毛色、そして表情をよく観察し、よりリアルでかわいらしいイラストを制作するために、何度も試行錯誤を繰り返しました。そして、出来上がったイラストがこちら!猫ちゃんのかわいらしいポーズや、ちょっとした表情がとっても愛らしいですよね!お客様からも、「これは思っていた以上に素晴らしい仕上がりで感動しました!」と大変喜んでいただけました。私自身も、お客様とのコミュニケーションを大切にしながら、お客様の大切なペットをより魅力的に表現することができたことを大変嬉しく思います。また、このような作品を制作することで、私自身もペットとの素晴らしい思い出を共有できることを感じました。今回ご紹介したように、ペットのイラスト制作には多くの思い入れが込められています。私はお客様とのコミュニケーションを大切にし、より魅力的で愛らしいイラストを制作することを目指しています。ぜひ、私にもあなたのペットのイラスト制作のお手伝いをさせていただけると嬉しいです!
0
カバー画像

「立ち上がる木」

【トイレ修理】 8歳の時 三郷団地の立花小学校にある どんぐり学童クラブと言う 学童保育に通ってた。 とある台風の日2m位の木が 学童保育に飛んできて衝突し トイレの壁に穴をあけてしまい 修理しないとならなくなった。 この被害を見て先生が 三郷市に報告して補助金申請したら 補助金をもらう事が出来ず 小学校の自腹修理を覚悟する。 そんなある日学童保育に行くと 先生がとても嬉しそうに 封筒の中に入ってる文書を見て 凄く喜んでた。 ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!! この事に俺は 「何か嬉しい事あった?」と聞くと 三郷市が補助金くれない代わりに 修理を工事業者に依頼したと言う。 この時先生は 「何か黒い談合と予算の兼ね合いが ぷんぷん匂うけどまあいいや」 とよく解らない事を言ってた。 でもこれで1つしかない 男女共用トイレが直ってくれるなら 俺としても嬉しい事で 落ち着いて用を足す事が出来る。 (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【錯覚】 月1の飼育小屋掃除の時 ペットを小屋から出して 学童の庭で遊ばせるのだけど スグ小屋に戻ってきて掃除しにくい そこでみんなは何故か俺だけペットに攻撃されて いつも追い掛け回されるから 小屋に戻らない為の囮役にさせた なので俺は いつもべニア板を持たされて 庭でペットたちに攻撃されながら 必死に防御して引き付けてる。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ その間にいつも小屋の掃除を 順調に済ませる事が出来る様で みんなに喜ばれているけど 何かのけものの気分だった。 |ω・`)ショボーン 庭でペットと遊んでる時 台風の日トイレに衝突した木を 処
0
カバー画像

猫とのコミュニケーション

引越してすぐに念願の猫を飼い始めて1年が経ちました。 猫は瀬戸内海の島で生まれた保護猫で、最初は猫も飼い主も初めての共同生活で戸惑うことも多々ありました。 しかし一緒に過ごしているうちに、ようやくお互い多少の意志疎通ができるようになってきました。 今では猫も、要求があるときは飼い主の顔をしっかり見ながら鳴いて意思を伝えるようになり、飼い主もある程度猫の要求が理解できるようになりました。 我が家の立入禁止区域に入ってしまっても、名前を呼んで「おいで」と言えば出てくるようにもなりました。 そして最近は近所の山に一緒に行って、山登りを楽しんでいます。猫とコミュニケーションを取れるのは楽しいですね。
0
カバー画像

テクノロジー「人とごみ箱ロボ」

【ごみ箱ロボット】 アメリカのニューヨークで ごみ箱に車輪とカメラをつけて 遠隔操作できるようにし 動かした時の人々の反応を見ました すると変な動きをした時に人々は ペットや子供のように接してくれて とてもフレンドリーな態度を示し 可愛がってくれたとの事です。 アメリカのコーネル工科大学にいる ファンジム氏がこの調査を行い ロボットと人の関わり方の研究分野 「HRI会議」で発表しました。 ごみ箱ロボに対しほとんどの人は 障害物で動けないと障害物をどかし ごみ箱に向かって話しかけたり なでてあげたりしてました。 更にロボットがゆらゆら揺れると うなずいてるように見えて 同意してくれてると思った人も 多数存在しました。 ごみ箱が近づいてきたら ごみを欲しいと思ってるようで 無理して飲み物を飲み干し ごみを作って入れてあげてます。 どうやら人は 自分より弱い物と感じた物に対し 生物だろうがロボットだろうが 助けてあげたいと思うようです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【無報酬で仕事】 普通の人は 人の清掃員が思うように動かないと イライラしたり文句を言ったりして 厳しく当たってしまいます。 しかしロボットに対しては 全く逆の行動をとり とても優しく接してあげて 助ける義務があると感じたそうです この事から人々は 自分が何かしてあげる側で ロボットがしてもらう側と認識し ロボットが弱い立場と思いました。 でも人間の清掃員に対しては 清掃員がサービスを与える側で 自分がサービスを受ける側と認識し 厳しく当たってしまいます。 その気持ちになる理由は ロボットの方が無報酬で働き 人
0
カバー画像

「怒りの木」

【台風一過】 8歳の時共働きだった俺は 学校が終わると学童保育に行き 母親が返ってくる6時まで 預けられてた時がある。 そのとある秋の日 深夜から大きな台風が来てて 夜中じゅう窓を揺らされうるさく 眠れない日があった。 なのでトイレに行くのが怖くなり 母親についてきてもらおうとして 一生懸命おこしたけど いびきをしてぐっすり眠り起きない (´・д・`)ショボーン 仕方ないので走ってトイレに行き 急いで用を済ませて布団に戻り するとスッキリしたせいか 台風のうるさい音の中でも眠れた。 翌朝起きると すっかり台風が治まり 空を見上げると綺麗な空が広がり 父親も電車が止まり青くなってた その後父親が会社に遅刻の電話をし バスを乗り継いで出勤する事になり うんざりした顔で支度をし始め 1時間早めに位出発してた。 しかし俺は 暖かい風と綺麗な青空で とても気分が穏やかになり ルンルン気分で学校に向かった。 (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【おとり】 学校に到着して先生に挨拶すると 先生が俺に話しかけてきて 「学童のペット小屋が昨日の台風で 凄く汚くなってたぞ」と言われた。 この時の俺は いつもペットに攻撃されて 校庭をよく逃げ回ってたから ペットと俺が仲良しと思われてた。 なので先生は 俺にわざわざ伝えたようで 仕方なくペット小屋を見に行くと 枯れ葉や枝が散らばって汚い。 この様子を見た俺は きっと放課後学童保育に行くと いきなり小屋の掃除をさせられて 大変な思いをすると覚悟した。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そして放課後 学童保育に行くと最初宿題するのに やっぱり最
0
カバー画像

「格上ペット」

【小屋の掃除】 8歳の時 学童同保育に通ってて 班ごとに隔週でペットの餌やりをし 飼育してた。 でも1月に1回 ペットの小屋の掃除をする時があり このとき全員で協力して 大掃除をする事になってた。 この時小屋にいるペットを 学童クラブの狭い庭に出し その間に小屋の掃除をして 終わらせる方法をとる。 小屋にいるペットは 鶏とアヒルとウサギとヤギの4匹で ウサギとヤギがおとなしいけど 鶏とアヒルが狂暴だった。 しかも餌やりの時俺だけ 鶏にツンツン攻撃されるし アヒルにガブガブ噛まれるし この狂暴な2匹が怖い。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 他の人には 全然攻撃しないくせに俺だけは ペットにバカにされてしまってて 上下関係が逆だからいじめられる。 なのにこの狂暴な鶏とアヒルを 庭に解き放ち自由に行動させたら 絶対俺を攻撃してきて 小屋の掃除なんて出来ない気がした ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【攻撃開始】 そして小屋の大掃除の日 小屋の中にペットがいたら 掃除できないので ペットを庭に開放した。 この時俺は 鶏とアヒルに見つからない様に 焼却炉の裏に隠れて 発見されないようにしてた。 すると予想通り 鶏とアヒルが俺を発見できず 庭で走り回って遊び始め これで攻撃されないと安心した。 ようやく安心して掃除ができると ホッとして作業を始めた俺は アヒルと鶏の事なんて気にせず 早く掃除を終わらせて遊びたい。 しばらく小屋の中を掃除してると 遠くからアヒルと鶏が俺に向かって ドタドタ走ってくるのが見え 思わず掃除をやめてスグ逃げた! ヒィ
0
カバー画像

「格上のアヒル」

【ペットの攻撃】 8歳の三郷団地に住んでた時 学童クラブに通ってて ここで飼ってるペットの餌やりを 週毎に班ごとで当番してた。 最初鶏の餌やりを任された俺は 何故か俺を攻撃してくる鶏に 苦戦しながら餌やりをして ひどい目にあった。 なので次の餌やりの時 鶏と別のペットの担当させてと頼み アヒルの餌やり担当にしてもらい 何とか災難から逃れた。 しかしこのアヒルは 俺が餌を持って行くとガアガアなき 早く餌を食べたいあまり 俺の手をガブガブ噛んでくる! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ アヒルに嚙まれると凄く痛くて 思わず持ってた餌を落としてしまい アヒル小屋にばらまいて 回収する羽目になってしまった。 この間アヒルは 落ちた餌を食べててそこに近づくと また俺をガブガブ噛んで攻撃し 全然餌が回収できない。 そして何とか回収した餌を 小屋の奥に置いて俺は アヒルが怖くて走って逃げて これじゃ鶏と苦労が変わらない。 (´・д・`)ショボーン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【分かり合い】 学童で飼ってるペットは この他にもウサギとヤギがいて ウサギとヤギならおとなしいから 女子が餌やりを担当してた。 なので男子の担当は 狂暴なアヒルと狂暴な鶏担当で なのに何故か俺以外の子達には 全然攻撃してこなかった。 何でいつも俺ばかり攻撃されるのか 先生に聞くと「初めての子は まだペットに覚えられてないから 警戒されるの」と答えてた。 ( *゚ェ゚))フムフム そこで俺は アヒルと鶏にとても優しい人だと 解ってもらう為に餌やりの時 ナデナデする事を続けてみた。 しかしナデナデする時しゃがむと いつも攻撃さ
0
カバー画像

ようこはトリマー♡株式会社スキル西田加津三副業検証

そういえば、トリマーの仕事の話などはしてなかったですね トリマーは動物達の毛や爪を綺麗に整えたり、シャンプーしたりするのが 主なお仕事です! 整える時の作業台があるのですが、そこにペットの子を乗せて トリマーが抑えながら、カットなどをします✂ その台に乗らされた時のペットの様子がとても面白く、その子によって すごく緊張して、固まってしまう子とか 緊張しすぎて、暴れて何もさせてくれない子とか といろいろなタイプの子がいます なんとなく、人間と一緒で性格もリアクションそれぞれ違くて トリマーもそれに合わせて対応をいろいろと変えています! 最終的に綺麗になっていくペットたちを見ると嬉しいですし 仕事に生きがいを感じます☺ 仕事は順調ですし、最近始めた副業株式会社スキル西田加津三も順調です! 副業に関しては、副業で成功して稼げる人って10%くらいの確立だと 書いてあるサイトなども見ました 何故10%の人しか成功しないかというと 成功の秘訣として 副業について、自分に合っているかどうかの分析も必要ということです *作業効率に対しての対価 *作業に対しての改善点 *何に対して対価が発生している などです 自分で分析できたことをポイントにその後の作業効率をあげていけると 稼げる=成功 ということになります!! みなさんも副業をやりながら分析されるといいかもしれませんね♡
0
カバー画像

「格上チャボ」

【鶏担当】 8歳の時 三郷団地の立花小学校にある 学童クラブに7か月間だけ 通ってた事がある。 この学童クラブは どんぐり学童クラブと言う所で 共働きの親が仕事から帰るまで 1次的に預かってくれる場所。 この学童クラブには アヒルやニワトリやウサギやヤギ等 色々なペットを飼っていて 班ごとに週替わりで世話をしてた。 最初俺の担当は チャボと言う鶏の餌やり担当で 学校が終わってここに来たら すぐに餌をあげないとならない。 チャボと言う鳥は 人懐っこく温厚な性格の鶏で ナデナデしたり抱っこしたりしても 暴れない鶏の種類だった。 しかしなぜかこのチャボは 俺が餌をあげに行くとくちばしで 俺の足を強くツンツン着いてきて 何もしてないのに攻撃してくる! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ みんなも攻撃されるから 餌をあげる担当になるのを嫌がって 新人の俺に押し付けてきて みんな逃げたようだ。 (`ェ´)ピャー 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【やんちゃなチャボ】 毎日俺が餌を上げてると 雌のチャボだからたまに卵を生み その卵を俺が回収して 学童の先生に渡してた。 するとおやつの時間の時 卵を持ち帰れる人を決める為 みんなでじゃんけんをして 勝った人が1人占めできた。 俺もたまに持ち帰る事が出来 家で食べさせてもらったけど 特に普通の卵と変わりなく 味の違いが特にない気がする。 (´∀`*)ウフフ ある時先生に俺は 何でチャボが狂暴なのか質問すると 農家の人からもらった鶏で その時このチャボをくれたらしい。 このとき農家の人も 育てにくいほどやんちゃな鶏で その鶏を我々の学童クラブに 押し付け
0
カバー画像

ようこの乙女日記♡株式会社スキル西田加津三副業

最近やっている副業は、私には合っているみたいで、作業も理解できましたし、確実に稼げているので安心してます! 私が副業株式会社スキル西田加津三をやってみた感想は @1日約1時間程で5千円前後の収入があった @好きな時間に好きな場所でスマホがあればできる @毎日コツコツとやれば1か月で15万円以上は稼げると思う などです!! あとは、副業情報サイトや口コミなどを参考にして、自分に合う副業に出会えたらいいですね 今日は副業も頑張れたし、週末なので、自分へのご褒美で 近所でパンケーキ食べました 最近はあんまり流行ってないのか、お店も混んでなかったです でも美味しいぃ~、やっぱり自分で焼くのと違いますねー♡ 帰りは公園でいろんなペットたちを見て、癒されて帰ってきましたぁ!
0
カバー画像

ようこの100円ショップ話☆株式会社スキル西田加津三副業挑戦中☆

私100円ショップが大好きで散々、家の中の物は100円ショップの物を使ってたのですが 最近は3coinsが好きです♡ 便利さの中にデザインの良さも相まって、使う時に上がるので とても家の中がかわいくなってきてる!! とくにキッチン周りの小物たちが、便利であるのは当たり前なのですが 実用性もあって、 キッチンが綺麗になってきました✨✨ 最近のお気に入りは水回りの水分を吸収するスポンジやダスターです お米をとくザルもとても使いやすくて大好き100点 品薄になってしまうときもあるのでチェックしてみてくださいね 最近やっている副業の株式会社スキル西田加津三は 1日目やり方などを確認する 2日目4520円 3日目5230円 4日目5640円 5日目4340円 と成果がでてます! このまま続けて行ったら、ペット飼える資金貯まるかもぉ~♡
0
カバー画像

ようこと動物たち♡株式会社スキル西田加津三副業チャレンジ♡

ようこですお見知りおきをぉ~ 私はトリマーですルンルン日々、動物達を綺麗に整えてます 本当に動物が好き💗 一緒に沢山の動物の家で住みたい ちなみに我が家は何も飼ってません まだまだ私の生活力では、動物を飼える資金が足りません 動物は餌も病院などもお金かかるので、安心して飼ってあげられないのでガマンです いつもお客様でいらっしゃる🐶や😼をピカピカにして飼い主さんの元へ お返しすることに生きがいを感じてます♪ 人間も動物もきれいになって帰っていけるのがとても気持ちがいいですね♪ ウチのお父さんも床屋に行った後はなんかピカピカして見えます✨ 髪が薄くなってきたからかなぁ~ 私は小さい頃から綺麗好きだったので、子供の割には片付けとかが得意で いつも机の上や自分のおもちゃなどはきちんと整理整頓してました 昔から整えて、綺麗になるのが好きだったのでしょうね✨ これからも綺麗になっていく動物達を見て、自分も世の中も幸せになっていったら いいなぁ~ ペット飼い資金も貯めたいし、いろいろとやりたいことが沢山あるので 副業株式会社スキル西田加津三さんもやっていきます♪
0
カバー画像

色鉛筆画「腕の中の愛猫」

これも最近描いたA5サイズの小品です。 色鉛筆と鉛筆で描きました。 ご依頼主様の了解を得てご紹介させて頂きます。 ご依頼主様ありがとうございました。 ネコちゃんのお顔に独特の柄がありますね。飼い主の方もそうなんでしょうけど、絵を描くために一生懸命毎日見ているとこれがなんとも愛らしく見えてくるから不思議です。現実に生きているリアルな個性は何とも深く美しい...
0
カバー画像

#15 ご依頼品紹介

こんばんは! 今回はご依頼頂いたイラストを紹介させて下さい。 アニマルイラストを描かせて頂きました!今回のお方も配信者様でした!バレンタイン企画で視聴者様へのプレゼントをしたいとのことでお声がけ頂きました✨可愛らしいチワワの女の子でした✨ご依頼者様に掲載許可を頂き、企画期間も過ぎたのでご紹介させて頂きました!ありがとうございました!こちらサービスにてご依頼承り中ですのでグッズや配信などなどご検討中の際はご相談だけでも構いませんので是非ともお気軽にご連絡ください✨ 宜しくお願い致します。 前話はこちらから読めます
0
カバー画像

らいふ休憩中

らいふはデイサービスの社長の犬です。トイプードルで7ヶ月くらいの男の子です。昼間はデイサービスにいることが多いんですが、元気が良過ぎてはげしいので写真は撮れないです。前は寝てるなと思ってカメラを向けるとピクッと起きて動き出していたのでなかなか写真も撮れなかったのですが、最近は午後なんかに爆睡していることがあって、そんな時に写真を撮っています。結構はげしく遊んでいますね。この動画は1月の下旬に撮ったんですが、この頃より今はムクムクと大きくなってきて胴回りとかボテっとしていてなんだかトイプーには見えない子です。わたしはもともと犬猫が苦手で、特に犬は噛まれたことがあるので避けていたんですけれど、らいふが来てからは犬のかわいさに目覚めました。最近のらいふはピョンピョン2本足で立って自分をアピールすることが多いです。あんなに立って体を壊さないかと心配になるくらいなんですがそんな様子も撮れたらまたアップしたいと思います。
0
カバー画像

About Us - ペットのオリジナルグッズ専門店

Pawsome!ですね - ブランド立ち上げのきっかけ外資勤めの時期の私はクリスマスやワールドカップなど、何かイベントがある時に、よく外国の同僚たちからこんなメールが飛んできます:自分のペットをドレスアップさせたり、ペットとペアルックにしたり、ペットの写真のあるTシャツやスウェットで登場したり......我が家の、fluffy friend(ふわふわなフレンド)が世界一番可愛いから、みなさんへ見せたい!というのはとても楽しそうと感じました。そんな楽しい感情がもっともっと伝わるペットグッズを作れば!日本でも手軽にオリジナルペットグッズが作れるサービスを立ち上げると決めました。事例とお客様の声:カスタマイズが良かった!ペットの写真1枚から作れちゃうカスタマイズグッズは、そのユニーク性から、自宅で楽しむや友人にプレゼントするなど作る人がどんどん増えてきています。私たちが担当したお客様からもこのような嬉しい声をいただきました:🌸製作例①:スマホケース&立体アクセサリー🌸製作例②:羊毛フェルト依頼リンク:https://coconala.com/services/2607043🌸製作例③:琺瑯ジュエリー with 人工ダイヤモンド意外にもペットのメモリアとしての製作が多かったです。そんな飼い主の心に寄り添うことができて、本当に意味のある、いい仕事でした気がします。注文の手軽さと満足度に繋がる:私たちの3つこだわり飼い主たちがもっと手軽にグッズが作れるために、私たちがサポートしていること:1、デザイン起こしは無料です写真1枚からでOKです。在籍しているイラストレーターによるペットちゃんの似
0
カバー画像

ペットの絵、アート描けます!

どうもデジタルアーティストのYasuです。最近はペットのデジタルアートも描いていますので、ご要望あればサムネの絵みたいなものも描けます。あとは以下のようなディズニー調の描き方も得意です。詳しくは以下までお願いします。基本的にはどんな絵でも3,000円均一でお受けしています。宜しくお願いします!
0
カバー画像

ペットを飼う条件とは

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。今回のブログ写真は、私の愛犬、トイプードルの太郎の写真です。 先日トリミングに行ってきたばかりの写真です。 ところで、ペットを飼いたいと考えている方は、ペットの飼育にどんなお金が必要だと思いますか? もちろんエサ代が継続的に掛かります。 犬の場合でしたら、犬種によっては、冬に着せてあげる服代も掛かることがあります。 夏や冬であれば、ペットが暑さや寒さをしのげるように、エアコンなどを付けてあげることが必要になることもあります。 また、ペットが病気になった場合は、獣医さんの治療費が必要になります。 最近はペット保険が普及してきましたが、少し前まではペット保険がありませんでした。そのため、治療費は全額が飼主負担でした。もしペットを飼う場合は、ペット保険に加入されることを勧めます。 また、毛が生え変わらない犬種の場合は、定期的にトリミングをしに行ってあげないと、全身の毛が伸び放題になってしまいます。 トリミングは少なくとも年に3~4回は必要になるでしょう。 ペットの美容院によってトリミング代は異なりますが、1回5,000円~7,000円ぐらいが相場でしょうか。 ちなみに、毛が生え変わらない犬で人気のある犬種は、トイプードルやミニチュアシュナウザー、ヨークシャーテリアなどが代表的なものです。 ペットショップで展示されている可愛い犬や猫を見て衝動買いし、飼ったあとに予想以上に飼育費用が掛かることに気付き、ペットを遺棄したり保健所に持ち込む無責任な人間もいます。 ペットはオモチャや物ではありません。 飼うからには、ペットが天寿を全うするまで責任を
0
カバー画像

🐶出会いがありました🐶

こんにちは。けいこ♡心を癒やす占い師です。私はココナラで数秘術・タロットカードを使ってあなたの心の痛みや悩みを軽くするサービスを提供しています。占いだけではなく、お話を聞くサービスも提供しています。ななちゃんのお話の続きです。7年前の11月に子猫のゾゾちゃんとの出会いがありました。ななちゃんとのお散歩コースに大きな声で鳴いている子猫がいました。ななちゃんはすぐに気づき一生懸命に探しました。暗い夜で黒っぽい子猫だったので私達にはよく見えませんでしたがななちゃんには匂いで分かり教えてくれました。まだ、目も見えてない小さな子猫でした。11月で風の強い寒い日でした。すぐに保護して家に連れて帰りました。お父さんの手のひらにすっぽり収まるくらい小さな子猫でした。目も見えず、お母さんのおっぱいも飲んだことがあるのかどうか上手にミルクも飲めませんでした。ななちゃんはとても心配していました。実はななちゃんは子供を産んだことがあるんです。5匹の子犬を生みました。その子達は優しい方々の家族になりました。母親になったことのあるななちゃんは母性を発揮!小さなゾゾちゃんのことを構いたくてしょうがなかったのです。でも、ゾゾちゃんは構われたくないので近くにはあまり行きませんでした。寂しそうなななちゃん💕お互いになんとなく気になる存在。その頃の2匹の気持ちはどうだったのでしょうね。皆様の家族であるペットの気持ちを知りたいと思いませんか?今までサービスをご利用いただいたお客様からの声「気持ちが知れたことでより一層愛おしくなりました」「今までの自分でも愛されていたんだ」「気持ちが楽になりました」「なんかほっとしまし
0
カバー画像

色鉛筆画「あんた誰?」

これも最近描いたA5サイズの小品です。色鉛筆と鉛筆で描きました。ご依頼主様の了解を得てご紹介させて頂きます。ご依頼主様ありがとうございました。つぶらな瞳で何か言いたそうですね。私が想像するに彼はこう言いたい...「あんた誰?」こういった作品は影の部分も見せ所です。得てして影部分は黒を多用してしまいがちですが、敢えて多色を入れて優しく綺麗な演出をしたいものです。
0
カバー画像

色鉛筆画「マニーの寝顔」

これは最新作です。ご依頼主様のご了承をいただきましたのでご紹介させて頂きます。ご依頼主様ありがとうございました。A5サイズの小品です。鉛筆と色鉛筆で描いています。毛並みがゴージャスな黄金色のわんちゃんでその柔らかさを表現するようにする事と色彩が単調にならない様にあえて多色を使って描きました。陰影が美しく、安らぎを与える絵になったと思っております。いかがでしょうか?
0
カバー画像

#8 新調しました。

こんばんは 現在出品中のゆるふわアニマルサービスですが…最近ずっとゆるふわイラストを描き続けてきましたが折角なので少しテイストの違うものも同時に受けられれば良いな~なんて思い…3パターンでお選び頂けるようにメニュー等新調しました✨ほんわかこちらは元々承わってた絵柄になります。 ふわっとしております 🆕シンプル挿絵等に使いやすい親しみのある色合いになります 絵本とか小さい子にも受ける…かな? (頬っぺた赤くしても良かったね…)🆕POPちょっとテイスト違いも扱い始めました。 しっかりめの色合いで制作させて頂きます。 ナース兎ちゃんは主線の強弱あり・猫姐さんとペンギンちゃんは強弱無しで制作してます。こちらお好みで対応できますのでお気軽にご相談下さい✨ほんわか以外は基本主線は黒になってますが、こちらもご希望によっては主線カラー変更可能です 続いてはこちら主線の太さの調整もお選び頂けるようにしました✨用途によって細めの線、太めの線に加え外枠の太さもお好みで太めに出来ます。 勿論お任せでも大丈夫ですここ最近はフォロー、お気に入りして下さる方に軽くですがご挨拶させて頂いておりますが… (ありがとうございます) 個人的に気になっている事があります。 皆さんご丁寧にお返事を下さいますが… 更に返信をするべきか毎回悩む… これは個人の感覚や考え方によりけりな気はしますが、私は挨拶メッセージを入れてその方から返信が来ると「あ、お返事きた…!!これ…返した方が良いかな??でも迷惑かな???どうしよっ…!」ソワソワってなります笑 「えー…この人、更に返信して来た〜…」って思われそうで…それ以上は送れませ
0
カバー画像

#5 出品トップ画変更しました。

昨日出品サービスのアニマルイラストのトップ画を変更しましたゆるふわニャンコ様 元々使っていたのがこちらですが… 今まで描いたのを散りばめてる感じでした。 トップ画らしいような…らしくないような(完全に好みの問題)過去トップにいた子たちはサンプルとしてページ内におります✨こちらのサービス、先日初ご依頼がありまして力の限り描かせて頂きました♪ それはそれは楽しゅうございました… 掲載の許可を頂いてるのでタイミングを見ながらご紹介させて頂きます✨ 昨日はうちのベビの予防接種にも行ってきましたが5本同時接種でした(内1つは飲むワクチン) 何度見ても魔の同時接種は色々怖いですね…笑 5本て…ってなりましたわ笑 私、針は大の苦手でございます… 注射の時はいつも明後日の方向見てます(白目これでも元医療従事者ですがこいつに関してはいつまで経っても慣れませんね 息子も「んあーーーーーーっ!!!」ってギャン泣きでしたが終わった直後にはスンッと寝てました笑 因みに上の息子の時は3本目から泣き始めてました。 子によって様々ねぇ…こちらサービスにてご依頼承り中ですのでグッズや配信などなどご検討中の際はご相談だけでも構いませんので是非ともお気軽にご連絡ください✨宜しくお願い致します。前話はこちらから読めます
0
カバー画像

エルおの呟き・・ボクは今年はとし男ニャのだ!

 さて、自分は2011年生まれで「うさぎ」年だそうだ・・・ 何年かしたら「ねこ」年が来るのかと思って待っていたら、ついに今年「うさぎ」年に戻ってしまった。 どうやら「ねこ」年は無かったようだ。残念だニャ~。 そして自分は今年「とし男」である。あけましておめでとう。 「ねこ」にとって12年は相当長い。 人ではないが、人生最後の「とし男」なのかも知れない。 これだけ人間の近くにいながら干支にランクインしていないのは、何故なのだろう・・・「犬」も「ねずみ」もいるのに、悔しいなぁ。 ワールドカップの選手選考に漏れた気分である。 だいたい爬虫類や鳥類もいるし、「辰」って何類だよ!って突っ込みたくなる選考の不透明さである。 ベスト12以下の動物も発表してほしいものだ。  自分なりに予想すると、まず「ねこ」でしょ! 最近俺たち人気だしな・・テへっ。 あとは「くま」、パンダ票も取り込めばランクイン間違いなし。 そして「ぶた」、いのししに何故負けた。 それに「ぞう」、「ペンギン」「コアラ」などなど。 「ライオン」いたな~、「寅」にまけて悔しいだろうな。 我らネコ科の親戚同士なんだけどニャ~。 「未(ひつじ)」に負けた山羊(やぎ)も悔しいだろうが、でも山羊は12星座にあるからまだいいのだ・・・・「ねこ」はこちらにもランク外となっているのニャ。 百歩譲って「乙女」に負けるのは許すが、「かに」や「さそり」に負けるのはどうも納得がいかないのニャ。 まぁ~「みずがめ」や「てんびん」などのモノまで入ってるし、「うし」と「ひつじ」はダブルランクインなんだよね。そんなわけで、今年はいい年になるといいな。うさぎ年
0
カバー画像

ペット

こんにちは。*saya*です。みなさんはペットを飼っていますか?一人暮らしが長いと、家にいてもなんだか寂しくなって、かわいい犬や猫の動画を眺めては、「はぁ~、飼いたいぃ~」となるのですが、独身女性は、ペットを飼ったら最後…と、周りの事例を見ても思うのでなかなか踏ん切りがつかずにいます。とはいえ、何か家に一緒にいてくれる生命体がほしい!となり、一時期「シーモンキー」を飼っていたことがあります。(分からない方はググってください笑)途中までは順調に数も増えていって、日に日に成長していく姿もみえて、水槽を眺めるのが楽しかったのですが、寿命は3~4か月ほどで、寒い季節だともっと短いそうで、私の飼っていたシーモンキーも2か月足らずで全滅してしまいました。水槽を掃除しながら、「生命って儚いなぁ」とブルーな気持ちになり、それ以降、完全無欠の独身貴族です。一人って寂しいけど、誰かを失った後の一人はもっとつらいよね…涙共感して下さった方はぜひお電話ください笑今日も、お待ちしております。*saya*
0
カバー画像

ねこ日記①

いつもは、お客様のお声・商品の紹介をさせていただいております、華ぼたん❤︎心に寄り添うアドバイザーです。文章を書くことが苦手な私が、このブログを書いているのは、私自身への心の準備の為。現実を受け入れる準備のために必要な事ではないか?と思い、書き綴っております。文章構成や流れでお見苦しい点があるかもしれませんが、お目を通していただければ嬉しいです。ぶりちゃんとの出会いぶりちゃん。我が家のねこです。出会いは、約9年半前。ペットショップで見かけたブリティッシュショートヘアーのぶりちゃんは、店頭で大きくなりすぎて、かなり安い金額で販売されていました。店員さんに、「このまま売れ残ったら、この子はどうなるのですか?」と聞くと、ブリーダーに返される。との返事。その頃、ブリーダー問題がTVをにぎわしていたので、「この子はうちに来るべき子」と思い、先住猫として迎え入れました。自立心の強い、気高い女の子。ビロードのようなその毛は見ているだけで癒されました。とても穏やかで、気づけば近くに来ている子。へそ天で寝るのが好き。おんぶが好きで、部屋の中をおんぶをして散歩しました。また水の好きな子で、よくお風呂場で一緒に遊んだり、水飲み場でのいたずらが過ぎて時々叱られたり・・・びしゃびしゃになっても、ずっと遊んでいる。シャンプーも好きな子でした。その子のお話です。異変が現れる約2年前。それは突然でした。ぶりちゃんの左目の瞳孔の形がおかしい。
0 500円
カバー画像

テクノロジー「犬の愛の尻尾」

【尻尾の意味】 犬のしっぽは 犬が動く時何の役にもたってなく 尻尾がある全生物の中で犬だけが しっぽの意味がありませんでした。 これを確かめた方法は 犬の動きをコンピューターに入れ AIとCGで現実の犬と同じ様に 動かす方法を使いました。 このCGを使い 犬のしっぽを1つの方向に固定して AIのCGの犬を動かしてみた所 全く変な動きをしなかったのです。 しかも体が大きくなるほど 尻尾の意味がなくなる事が解り 特にバランスを取ってる訳でもなく ただついてるだけの状態でした。 でも普通進化の過程上 必要ないなら退化していくのですが 犬に限って全然退化してないので 何かしら意味があるはずです。 そこでさらに研究を進めると どうやら犬のしっぽは 人や他の動物と接触する時の 感情表現に使ってる様でした。 犬を飼ってる人ならば しっぽで感情表現をしてると なんとなく解ってましたが それが科学的に証明されたのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【感情表現】 人に対してのしっぽの感情表現は 高く上げると興奮してる時だったり しっぽを振り回してる時は とても嬉しい時だったりします。 しかし尻尾を下げてる時は 恐怖を感じてる状態だったり しっぽを追いかけて回ってる時は リラックスしてる状態です。 犬同士での尻尾による感情表現は 相手が嫌いなら尻尾を下げたり 相手が好きならグルグル回して 積極的に触れ合います。 このように犬のしっぽは 無駄な争いを避ける為の 意思表示としても有効に使われ 何故かこれが人間にも伝わります。 でも犬の中には 断尾と言う手術で尻尾を短くてる コーギーやミニチュアピン
0
カバー画像

『小さな美術館Ⅱ』第3話【光咲く】~BLOOMING LIGHTS~

光咲く季節 仔猫ははじめてのお散歩にワクワクする 見つめられた花たちは 嬉しくて光となって 春に咲く
0
カバー画像

うちの愛犬18歳半!

いつもありがとうございます。写真はうちの愛犬です。もうヨタヨタのおばあちゃん。この子は、うちで産まれ育ったので、よそのお家を知りません。両親、婿殿を私と一緒に看取りました。次はこの子です。両親、婿殿が迎えに来るまで、私はこの子を大事に大事に見送るまで大切にしてあげたいと思います。この子で4匹目。もう私の犬人生は終わりとなります。次は自分のお世話が必要かな。ペットのお仕事をさせて頂くことで、飼い主様、ペットちゃんの気持ちが強く強く伝わってきます。ペットロスも十分経験しております。ペット達も伝えたい事があると思います。それを伝えるのが私のお仕事です。飼い主様が十分納得できたら・・腑に落ちたら、きちんと伝わったと言えるのだと思います。動物は愛情しか持っておりません。飼い主様しか見ておりません。飼い主である私達人間も、動物を同じ家族として、愛情深い命として向き合っていってあげたいですね。皆様のペットちゃんが飼い主様と共に幸せでありますように。
0
カバー画像

テクノロジー「偉人のペット」

【クマとパグ】 アメリカ独立宣言をした 第3代元大統領のジェファソンは クマの「グリズリー」の子供を 2匹も飼ってました。 しかし柵の中で飼ってた為 熊が成長すると逃げ出して 自分の家の庭を歩き回り 政界で悪評が立ち始めました。 そこで友人にクマを引き渡し 飼う事を断念しましたが 引渡し前に柵を壊し家族を襲った為 射殺されてしまいました。 ナポレオンの妻ジョセフィーヌは パグと言う犬を飼ってましたが とてもおとなしくて有名パグなのに 妻以外狂暴でなつきませんでした。 ナポレオンの結婚当初は ジョセフィーヌと布団で寝てると しょっちゅうパグに足を噛まれて 大変だったそうです。 この事をジョセフィーヌに言うと 「パグが嫌なら他の所で寝れば」 そう冷たくあしらわれてしまい どうにもならなりませんでした。 このパグをナポレオンは とても嫌いだと友人に愚痴り ナポレオンよりパグを選ぶ妻も かなり強気な女性と言ってました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【シカとインコ】 デンマークの天文学者 「ティコ・ブラーエ」のペットは ヘラ鹿と言う角がとても大きな 世界最大の鹿を飼ってました。 ティコの飼ってた鹿は 犬の様にとてもディコになついてて ディコの後ろをいつもついて回り 愛犬のように接してたそうです。 しかしこの鹿は 凄くお酒が大好きな珍しい鹿で パーティーの時など1番最初に お酒をグイグイ飲み干してました。 そしてべろべろに酔っぱらって 客人を大笑いさせてましたが ある日酔った勢いで階段を上り 転落して死んでしまいました。 第7代アメリカ大統領の 「アンドリュー・ジャクソン」は
0
カバー画像

【デモ動画 】屋外で遠距離オイデ 🐶ポイント解説付き

愛犬が脱走したときなど 呼べば戻ってくるなら安心だよねyoutube『笑犬チャンネル』登録もお願いします🎵
0
カバー画像

【わんこ豆知識】逃げた愛犬 捕獲大作戦!

愛犬の脱走は誰もが経験することそんな時簡単に捕まえる方法をご紹介🎵youtube『笑犬チャンネル』登録もお願いします🎵
0
カバー画像

【メンタルヘルス】人生がつらく虚しいなら、動物を家族にしてみて欲しい

【スペッキオのメンタルクリニック〜心のケアのヒント〜】メンタルケアについてちょっと話したくなったので、もし良かったら話を聞いて欲しい。「人生が空っぽで、むなし過ぎる・・・」こんな風に感じている人に向けて、話をしようと思う。ほんのわずかでも役に立てば嬉しい。おれの人生も空っぽだった周りの助けもあって、今でこそ人並みに人生を送ることができているが、昔は当然そうじゃなかった。社畜としてボロボロになって自殺しそうになったりとか、日本にいるのが苦しすぎて泣きながら海外に逃げて生活していたとか、ちょこちょこブログでも話している。いや、ガキの頃から「虚しさ」みたいな気持ちは強かったように思う。なんかおれの人生ショボいなー、みたいな感じ。「生きてる意味が、全くわからん・・・」「おれがいなくなっても、誰も何も思わねえだろうな・・・」「人生がペラペラで、中身が無さすぎる、死ねよおれ・・・」まあこんな感じのこと、常日頃からよく考えていた。でも、「動物を家族にする」ことで、かなりこの考えは変化することになる。動物を家族にすることのメリットメリット、なんて表現は即物的すぎてあまり好きじゃないけど、この言い方が伝わりやすい。おれの場合、猫を飼ったことで、自分の人生の虚しさに対しての考えが明らかに変わった。なので、今回は「猫」と言うケースに当てはめて話をする。どんな動物でも一緒に暮らすことで大きな恩恵が得られるが、今回は猫のイメージで聞いて欲しい。そういえば「猫を飼うことのメリット」この記事で詳しく書いてたな。この記事読む方がわかりやすいと思う。※ブログサイト「スペッキオの猫相談事務所」【猫】猫を飼おう!(
0
カバー画像

【愛犬川柳】逃走中!? ブルオ編

youtube『笑犬チャンネル』登録もお願いします🎵
0
カバー画像

【愛犬川柳】逃走中!? ショウタ編

youtube 『笑犬チャンネル』登録もお願いします🎵
0
カバー画像

栗麿(くりまろ)くん 水彩画 ハガキサイズ

Instagramでお友達のnahomaro1224 さんのご家族犬、栗麿くんの絵を描かせて頂きましたので投稿させていただきます。ご家族様のご了承の上、投稿させて頂いております。nahomaro1224 さんは、すごくかわいい栗麿くんのお写真を元に、栗麿くんが話す姿が愛おしい動画を投稿されています☆一度観たら虜になること間違いありませんので、皆さんも是非観てくださいねなほまろさん、いつも本当にありがとうございます。#愛犬の絵 #愛犬 #ご購入ありがとうございます #いつもありがとう #水彩画 #犬の水彩画 #かわいい犬 #かわいい犬の動画
0
369 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら