絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

34 件中 1 - 34 件表示
カバー画像

悩みはあっていい

悩みはあっていい悩みはなくならない悩みは尽きないそれはあなたに問題提起してくれている悩みがあることは自然なこと悩みのない人はいない抱えきれなくなったら吐き出せばいい書き出して整理すればいい悩みと真正面から向き合うのはつらい苦しくなる生きづらくなるだから常にそこにあると思えばいい悩みはあっていいあなたが抱えられないものは悩みにならない悩むのは答えがあるから答えがわかっているから思考と感情のバランスが取れないと悩んでしまう抱え込んでしまう一人で苦しくなってしまう人に話すだけで軽くなることもある自分の認識を変えると解決することもあるそれでも悩みは尽きない悩みはあっていい悩みのない人はいない人とつらさを比較しても意味はないあなたの悩みはあなたのもの答えはあなたの中にある悩みにとらわれて生きづらくなるくらいなら手放してしまおう小さな悩みも大きな悩みも手放すことができる気持ちを切り替える認識を変える自分が変わることで悩みも解決に向かうそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

頭を使わないと頭は錆びる

思考とはアウトプットをするのが前提タイトルがなんともですが、まあその通りで。頭を使うという定義が難しいのですが、思考するといっていいです。つまりどうなんだろうとか、これなんだろうと考えること。そして考えるとは頭で思い巡らす、だけではないです。基本的に書く、メモする、仮説を立てるなどのアウトプットが必須です。それがないと、もやもやとしていてまとまらない。シンプルに「それでどういう今状態?」といわれて、説明できるかどうかがポイントです。できないなら(結論が明確ということでなく、その状態を説明できないと理解していることにならないということですね)、それはまずいかなと思います。結局、・考えることが必要、しないと錆びる・考えるとは書くこととなる。話すことでもいいですけどね。アウトプットが必須となるとなると、・アウトプットをしないと頭が錆びるということになるわけです。アウトプットとは誰かに見せるという意味でなく、自分でも見られるイメージです。日記でアウトプットもいいですね。普段からやってないとまあ何もできないはずなので、そこで分かるはずです。頭が錆びるとどうなるか?シンプルに、考えることをしたがらなくなります。AIは便利ですが、ここは強調しておきたいのは、考えるなとは誰も言ってないし、AIも言ってないはずです。どう解釈するかは自由になるのでなかなかですけどね。頭を使わずに創作から仕事からできてしまうと、当然退化するはずです。いやそれを進化だというかもしれない。ところで、考えなくなった創作物がどうなるか?面白いかどうかですけど、想像も創造もかなり似ていて、そこには様々な考えがあるから面白い。
0
カバー画像

時間

時間って不思議ですねあるようでないものないようであるものあるなぁと思っていたらあっという間になくなってないなぁと思っていたら、意外とあったりして・・朝はヤバイ、遅刻する!と思っていたら、意外と余裕があったり時間どおりに動くのは苦手ですどちらかといえば時間に追われている時間はない!と思い込んでいるかもしれませんこの思い込みとも一度、ちゃんと向き合ったほうがいいですね時間がない と思い込んでいるとしたらそうではなく、時間は自分で作るもの「時間は自分で作れるもの」というふうに潜在意識を書き換えたいと思いますみなさんはどうですか?時間にゆとりがありますか?自分の思うとおりに、自由自在に時間を操れていますか?私はけっこう、ギリギリで動きがちなので、やはり、これも本当はあるんだ!という認識に変えたいと思いますそうすれば、時間に追い立てられなくて済むのでは?時間はある時間がないことはない時間は自分で作ることができる生み出すことができるこの認識に変えたいと思います!!最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
0
カバー画像

★タロット・逆位置

タロットカードをシャッフルして、スプレッドすると、カードの上下が逆の状態の位置であらわれるカードがあります。 この逆向きのカードの解釈について、私の考えを述べたいと思います。 カードが逆さまになったからという理由で、カードの本質的な意味(象徴的なエネルギー)は変わらないと考えます。 鍵16「塔」のカードの場合、この「塔」からはバベルの塔も連想できます。神話的な解釈をすれば、自惚れず謙虚であるべきといった精神的原則の破綻や神の掟を考慮せずに逆らって巨大な塔を建造した人間に対して、神が雷で塔を破壊することによっての教訓=精神的生活に向けて謙虚な姿勢で生活を見つめ直して、新たな出発(道)を歩むように促したと解釈できます。 しかし、逆向きの場合になると、神からの教訓を得るための稲妻は落下している二人の人間の目には入りません。 つまり、カードが持っているエネルギーを本来のものとは反対の状況でそれを受け取っている状態です。 カードが逆向きになることで、落下している二人の人間の認識の在り様が変わります。認識の在り様に違いがあれば、精神的なメッセージや破壊的で困難な状況から得られる教訓も生かされないことになります。 すべてのカードの解釈については、正位置と逆位置のカードの向きに関係なく、正位置の解釈と逆位置の解釈どちらも当てはまる可能性があると捉えた方が妥当かと思います。 私の考えを述べると、カードにあらわされたエネルギーを正エネルギーと負エネルギーとの両方を持ったエネルギーと捉えるのが最適かと思います。 つまり、逆位置を採用しなくても、正位置の中に逆位置の解釈も含まれるということです。また、
0
カバー画像

目的の認識合わせの重要性

こんにちは、キャリアコーチセレブレです!今回は目的の認識合わせの重要性についてお話しします。最近会社の営業活動の一環で製品セミナーを開催する機会が増えています。これらのセミナーについては製品のトレーニングというよりもお客様に製品に触れて理解度を深めてもらい、商談の次のステップに進めると言う意図で開催しております。当初これらのセミナーが予想以上に好評だったので自チーム内では手が回らなくなり、海外のチームのサポートを得て更に拡大展開する流れとなりました。ところがセミナーの満足度アンケートを実施して結果をみた所、評価が極端に低いアンケート結果が散見されました。コメントを良く読むと海外チームセミナーの評価が著しく低いケースが見られました。評価の低い理由としてフィードバック内容を反映しない、予め提供したインプットを無視している等の様々なコメントがありましたが、「話を聞いていない」という点に集約されていました。海外チームの傾向としてセミナー参加者の技術レベルを考慮せず、必要以上に技術的な詳細を詰め込んでしまい、参加者が迷子になってしまう事態が多発していたのにそれを問題として捉えず、むしろより多くの情報を提供するセミナーの方が価値が高いと認識していました。(難しい事を平易に説明する事を重要視していない)前述の通りセミナーの目的は製品トレーニングでは無く、参加者に使いやすいと感じて貰い、次に繋げるのがポイントなのに、これでは逆効果になってしまいす。この点について担当者に口頭、チャット、メールで過去に複数回フィードバックしていたがどうも響かず悩んでいましたが、今週海外チームのマネージャーとアンケ
0
カバー画像

認識(知覚)を変えることで行動まで変えられるはず

認識→意識→行動ってことで人は動くのではないかという話です。ある記事を見てたらあったので。ということを考えていって、ある「猫の足跡がつく洗濯クリップ」の話題を見つけました。SNSでもでてるかもですね。気になる人は調べてみてください。ここでの視点が面白く、「洗濯ばさみ」で付く「跡」って普通はネガティブです。跡がついてしまうので服が着られない、跡がつくので消えるまで待つなど。しかし、「猫の足跡」なら可愛いからつけてしまえというわけです。その逆転の発想自体はとても良いのですが、今回はその視点自体をどう手に入れているか?を少し考えてみました。「跡がつく」というのは「正しい」認識であるまず「跡がつく」のを見てあなたはどう思いますか?従来は、多くはってことですが「跡がついた」→「やだな」で終わるわけです。世界はここで終わります。ですが、ここを「可愛い」と思えるどうかです。ではこの「可愛い」って誰もが思えるかというとそうではないですよね。特別な人だけなのでしょうか?先天的な才能としてのセンスがある人なのでしょうか?僕はそう考えてないです。トレーニングで習得が可能という立場です。そうです。ここで「可愛い」とはある種の誤りなんですね。正しさとは、「跡」は駄目だと思いこんでいるわけです。正しい世界にいる限りこれは一生見えないわけです。気付けないというか。バイアスを外すとか、固定概念を変えろ!っていうのは簡単です。ですが、同時にそういう「夜道を一人で歩かない」というのはバイアスですが、というかそうでないと襲われたりすると。日本でもですよね。そういう危険認知において、バイアスはとても大事です。だから「
0
カバー画像

人生の時間の無駄を失くし、生きた時間の使い方に意識を向ける

自分がネガティブな人間だと思うときには周りポジティブな人を集めるようにされると良いでしょう。何かにつけてネガティブに考えてしまいがちな場合、気が付いていないのは起こってもいないことに対して、先へ先へと考えてしまっている可能性が高いです。わざわざネガティブな現象を引き寄せてしまうような考え方をしてしまっていることに気が付いて頂きたいのです。自分が頭で無意識にでも考えていることは、おのずと意識した現象を引き寄せるための種であるとイメージして頂けたらわかりやすいかもしれません。悪い種を撒けばマイナスの現象を引き寄せ、良い種を撒けばプラスの現象を引き寄せる。マイナスかプラスかを考えて見分ける時に何を基準にしたら良いかといいますと、自分が自分の心に正々堂々できるかどうかという点で判断されると良いでしょう。自分がネガティブな場合、自分の周りにポジティブな人がいると同じ考え方になれなくて、最初は落ち込むことも多いかもしれません。またはポジティブに考えられない自分が嫌で嫌で仕方なくなり、もっともっと深くネガティブな思考になってしまう方もいるかもしれません。しかし、それは最初だけです。例えでいうと、今までネガティブに慣れていた人は、ポジティブな考え方をする人の光が眩しくて、その眩しさに目を開けていられないだけです。いきなり明るいところから暗いところに入ると、最初は目が慣れないですよね。それと同じことが言えて、感覚もこれに似ています。最初は慣れないかもしれませんが、しばらくポジティブな方と関わることによって、自分もそのポジティブな考え方に慣れてきます。そうすると、今まではポジティブな考え方が出来な
0
カバー画像

言葉遣いだけでモテる女性になる話し方とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

1. 言葉の選び方で相手の心を掴む言葉遣いは、その人の人柄や魅力を直接表すものです。言葉を選ぶ際に注意することで、相手に良い印象を与え、自然とモテる女性になることができます。例えば、柔らかく温かみのある表現を使うことで、相手に安心感を与えます。「ありがとう」「お疲れさま」などの感謝や労いの言葉を積極的に使いましょう。これらの言葉は、相手の心にポジティブな印象を残し、会話を心地よくする効果があります。2. ポジティブな言葉で場を明るくする会話の中でポジティブな言葉を多く使うと、自然と周囲の雰囲気が明るくなります。ネガティブな話題や批判的な言葉を避け、できるだけ楽しい話題や肯定的な意見を交わすように心がけましょう。例えば、相手の話に「それ、すごくいいね!」や「楽しそうだね!」といったリアクションを返すことで、相手は自分の話を大切に聞いてもらっていると感じ、あなたに対して好意を持ちやすくなります。3. 丁寧な言葉遣いで信頼感を高めるモテる女性は、相手に対して敬意を持ち、丁寧な言葉遣いを心がけています。初対面の相手や年上の人には、特に言葉の選び方に気を配りましょう。丁寧な言葉遣いは、あなたの品格を高め、信頼されやすくなる要素の一つです。また、普段から丁寧な言葉遣いを心がけることで、どんなシチュエーションでも自然に振る舞うことができ、相手に好印象を与えることができます。4. 相手の話を引き出す質問力モテる女性は、相手の話を引き出すのが上手です。相手が話しやすいように質問を投げかけることで、自然と会話が弾みます。例えば、「それってどういうこと?」や「どうしてそう思ったの?」といったオープン
0
カバー画像

ツインレイシリーズ②

ツインレイと出会うためにできること 謙虚さを身に付ける まず謙虚さを身につけることが重要です。 自己中心的な考え方を捨て、相手や周囲の意見に耳を傾ける姿勢が求められます。 熱中できるものを見つけるまた、恋愛以外の熱中できる趣味や仕事を見つけることも重要です。これにより、自己成長や充実感を得ることができ、ツインレイとの出会いをより意識的に迎えられます。外見を変える 外見を変えることも効果的で、自信を持つためにはイメージチェンジが役立ちます。 感謝の気持ちを持つ最後に、感謝の気持ちを持ち、周囲の支援に感謝することが大切です。 まとめ これらの要素を組み合わせて、ツインレイとの出会いをより意識的に引き寄せることができます。 ツインレイが相手を認識した時に持つ怖れ ツインレイ男女がお互いを「運命の人」と認識した際、彼らの行動パターンは深い恐怖感に基づいて異なる反応を示します。女性はスピリチュアルな感性が鋭く、相手に惹かれて近づこうとする一方で、男性は傷つく可能性を避けようとし、複数の女性関係に保険をかける傾向があります。この背景には、互いを失うことへの恐怖が横たわっています。 ツインレイの関係では、相手を失うことへの恐怖が強く、それは男女で異なる形で表れます。男性は傷つくことを社会的にも内面的にも恥ずかしいと感じがちで、そのために一対一の関係よりも複数の関係を持つことで心の保護を試みます。女性は、拒否されたりフラれたりするリスクを受け入れつつも、相手に近づこうとします。これは女性が傷つきやすい環境に慣れており、感情を共有し合うことで強さを見出しているためです。 ツインレイ関係における男
0
カバー画像

男友達や同僚と付き合いたい!身近な人を本気で好きになった時にすべきアプローチの仕方とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

身近な男友達や同僚に恋心を抱くことは、特別な感情を持つきっかけになることが多いです。しかし、友達や同僚という関係から恋愛関係に発展させるのは簡単ではありません。身近な人を本気で好きになったときのアプローチ方法についてご紹介します。1. 自分の気持ちを確認するまずは、自分の気持ちをしっかりと確認しましょう。友達や同僚に対する気持ちが一時的なものではないか、自分自身に問いかけることが大切です。また、恋愛感情を持つことで仕事や友情にどのような影響があるかも考慮しましょう。2. 相手の気持ちをリサーチする次に、相手の気持ちをリサーチしましょう。相手が恋愛に対してどのような考えを持っているのか、また、自分に対してどのような感情を抱いているのかを探ることが大切です。これは、相手との会話や行動からヒントを得ることができます。3. フィーリングを共有する機会を増やす友達や同僚としての関係を深めるために、一緒に過ごす時間を増やしましょう。共通の趣味や関心事を共有することで、自然に距離が縮まります。また、プライベートな話題にも触れることで、お互いの内面を知るきっかけになります。4. 自分の魅力をアピールする自分自身の魅力をアピールすることも重要です。外見だけでなく、内面の魅力も意識して相手に伝えるようにしましょう。自分の得意なことや特技をアピールする場を設けると、相手にとっての新たな魅力として映ることがあります。5. 直接的なアプローチを試みるタイミングを見計らって、直接的なアプローチを試みましょう。例えば、二人きりの食事に誘ったり、少し特別なイベントに招待したりすることで、自分の気持ちを示すこと
0
カバー画像

アイデアそのもの自体は日常にない

前と逆とか、矛盾していそうですが、考えていくとそうではなかったです(笑)前の話では、スライド自体が「アイデア」があるよーって感じですが、実はないですよと。でも考えると出てくるよと。とくに言語化が出来ているかどうかじゃないっすかね。という話でした。流れはそれと一緒ですが、もうちょっと解像度を上げられないかということで考えてみました。アイデア自体はやはり日常にはないまずここです。今回は周りにないよといってみます。実際にそうです。当然ですが、「アイデア」という見えるものとか、そのものがあるわけではないと。おそらく初学者の人はこれがあると思っていると。ないんですよ。では、「アイデアがある」といってたのは嘘なのかというと、嘘ではないです(笑)簡単にいえば、アイデア自体はないが、考えることによって「見出す」事ができる。はい、地味なんですね。思考でしかない。地道でしかない。そこです。そこなので、楽しようとすると、まあ「出ない」ですよね。全体像はこんな感じで、アイデアは見出すものアイデアを出せる人にはごくごく普通の景色ですが、出せない人にはめちゃくちゃ特殊な景色じゃないかと。つまり、アイデアマンは世界・社会そのものを、「アイデアメガネ」を通して見ているわけです。そうすると、得られる体験から、事例から、感動したことまでをネタとして。それをアイデア化=考える、連想するなどをしていくと。このあたりは、何度も書きましたが、インプット→思考→アウトプットの詳細な話ってことですね。そうすると、「切り口」が見つかるので、それを考えたい「テーマ」に当ててみる。すると、「アイデア」が出てくる。よって、1.かんさ
0
カバー画像

自分がどこに向かっているかを常に「忘れない」ようにする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、自分がどこに向かっているのかを常に意識することが重要です。目標を見失うことなく、進むべき方向を見つけることは、成功への第一歩です。ここでは、「忘れない」というキーワードに焦点を当て、なぜこれが重要なのか、どのように実践できるのかについて考えてみましょう。 まず、目標や方向性を見失わないことは、やり遂げる力を高める鍵となります。目標が明確であれば、毎回のタスクがその一環としてどのように寄与するのかが理解しやすくなります。これにより、やるべきことに集中し、不要なことにエネルギーを使わずに済みます。 また、「忘れない」ことは、モチベーションを維持する手段でもあります。目標が明確であれば、それに向かって努力することが自然とやりがいを生み出します。逆に、目標が曖昧だと、モチベーションが続かず、途中で挫折してしまう可能性が高まります。 この「忘れない」ための方法として、以下のアプローチがあります。 1. 目標を可視化する: 目標を具体的にイメージし、それを可視化することで、抽象的なものが具体的な行動へとつながります。例えば、成功した未来の自分を想像し、その姿を明確に描くことで、現在の行動に繋がりを持たせましょう。 2. 進捗を確認する: 定期的に目標への進捗を確認することで、目標に向かって進んでいる実感を得ることができます。小さな成功や進歩も見逃さずに認識し、自分の成長を実感しましょう。 3. 目標を共有する: 目標を他者と共有することで、責任感が生まれます。他者のサポートや励ましも受けながら、自分の目標に向かって進むことができます。 4. リマインダーを
0
カバー画像

テクノロジー「4以下5以上」

【即時反応】 独ボン大学とテュービンゲン大学は 人の即理解できる物体の数が 4個までという事を突き止め5以上は 即理解できない事が解かりました。 脳神経の構造は 1~4までなら専用神経があり 5以上になると複数の神経が反応し どの神経反応が正しいのか悩みます 人が4までなら瞬時に解ると言うのは 150年以上前に独の経済学者 ウィリアムスタンリージェヴォンズ に提唱されていました。 彼自身が被験者になり 段ボールの中に豆をランダムに入れ それをチラ見しただけで数を正確に 当てられるか実験しました。 これを1000回以上繰り返した結果 豆が4個以下なら常に正解させられ 5個以上だとチラ見での正答率が どんどん下がったのです。 このことから人間が1〜4個までなら 瞬時に正確な数を識別できる 「スービタイジング」という数の 即座の認知をしてました。 でも5以上だと近い数を推定する 「エスティメイティング」という 数の推定をして大体の数を予想し それを答えにしてました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【専用脳神経】 150年前から数の認識の研究が進み その中でも大きな発見が脳の神経に 特定の数の時だけ爆発的に反応する 場所があった事です。 例えば2に専門に反応する脳神経が その数を認識すると大きく反応し 脳スキャンするとその脳神経が 眩しく光って見えるのです。 人の他にサルやカラスでも 同様に反応する事が解かり 詳しく調べる為もっと踏み込んだ 実験を行う事にしました。 でも脳神経の光を測定するには 脳内に電極を挿入しないとならず そんな方法を一般人に行うことは 倫理的にできません。
0
カバー画像

日記「歯医者とAI」

【歯医者通い】 先日歯医者から電話があり 「歯の具合どうですか」と来たので この時丁度また歯医者に行こうと 思ってた所だから行く事にした。 この時の俺の歯の具合は ぐらついてる歯が1つあり 歯の隙間も開いてきたから そこも治してもらおうと思ってた。 そして多分 虫歯も見つかるだろうから この際完璧に歯を治して またしばらく安心したい。 歯医者に行くと 歯の具合を伝えて早速検査に入り 全ての歯の具合を見てもらい 治療個所を決めてくれた。 ( *゚ェ゚))フムフム すると歯医者は まず歯を綺麗に研磨しますねと言い いきなり歯の治療を始めない事が 不思議に感じてしまう。 歯を研磨する時 歯茎がチクチクすると知ってたけど 何も言われず行きなり始めたので 心の準備が出来てなかった。 なので俺は 歯茎のチクチクする痛みに驚き 歯医者のあいさつ代わりの洗礼で むかし通ってた時の感覚が蘇った! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【安否確認】 歯の研磨が終わった後 ぐらついた歯の治療方法を聞くと 「まだ抜けるレベルじゃないから ここの治療しないよ」と言われる。 (;゚Д゚) でもぐらつきが気になるから俺は 固定してほしかったのに これじゃ抜けるまで我慢しろと 言われて気がしてがっかりした。 (´・д・`)ショボーン そして歯の研磨が終わり 変えるとき院長に歯の隙間を 本当に埋められるか聞くと 一応できると言ってくれて安心した あと院長が俺の歯が悪くなる ベストタイミングで連絡が来たから もしかしてソニータイマーを 歯に仕掛けないか聞いてみた。 すると「そんなの仕掛けてな
0
カバー画像

vol.49 [不運] 自己卑下をする真意

みなさま、こんにちは。
本日はとてもシビアな話を
させていただきます。

みなさまは、それぞれの親から
各々の思いを受けて
しつけや教育を受けて
来られているかもしれませんし
放任というか自由な子ども時代を
過ごしている方もいるかもしれません。

どんな家庭で生まれて生活し
その後にどんな友人関係や
どんな社会的組織に身を置いたのか
いろんな影響を受けて
今のあなたが存在していると思います。

しかし自分が満たされないのは
身近な誰かに蔑ろにされてきたからだと
強く感じている方も
いらっしゃるかも知れません。

このような環境で教えてもらえなかった
蔑ろにされてきた
学歴がないからなどなど
それがなければ自分は違っていたと。

もちろんそのような環境の原因も
とても大きいかもしれません。

でもその環境から受けた
厳しい環境に身を委ねて
または真正面から反発して
それでも現実は変わらなかったことで
「私はこんな仕打ちを受ける人間なんだ」
「何をしてもうまくいかない人生なんだ」と
自分にレッテルを貼ってしまっていることで
本当の「自己卑下」が始まるのです。

「自己卑下」の習慣とレッテルがつくと
何かをきっかけにして
環境や人間関係が好転したとしても
なぜかこれまでと同じような
苦しい状況を再び経験してしまい
繰り返す結果につながってしまいます。

これはとても厳しい言い方をしますが
あなたを最初に蔑ろにした
誰かの原因ではなく
ご自分でご自分を「蔑ろにされる人間」と
認識していることが
本当の理由になっていきます。

この潜在意識の中の認識を
根本的に改善してゆくことで
徐々に
0
カバー画像

認識

こんばんは。平和ですね~テレビがないから、余計な情報が入らないからでもあるのかもしれません。でも、私たちの認識を通し世界を見ていますから・・・平和だと感じれば現れるものがそのように映るのですね。今は、認識を超えて生命、愛の表現だという感覚へ変容しているからかそのように優しく、毎日の景色が目に映っています。2人は疲れるという認識も溶けて今は二人の豊かさも現れていますし、世界はいつも広がっていくように気づきを届けてくれてるようです。ご縁を頂けば、ほっこり豊かな心地を届けて頂けますし、ご縁をいただくことだけが良いことではなくてなかったとしても、駆け込むほど苦しい人がいないということで良いことだねって相方さん。これも一つの認識です。何かネガティブだと感じることが現れてもそう認識している方が間違いだとわかるので溶けていくこともまた豊かです。”起きたこと”これはなんの意味も認識も本当はないのですね。ただ大海の小波のように生命の現れ方の違いだけ本来、どのように認識してもそれらは生命の表現とでしかないのですね。生命の表現だとすべてが見えてくるとそこに善悪の判断もなくなり生きやすく楽になります。拘りもなくなりますし・・・平和です。どのような認識を持ち起きたことを見ているのか見るのも面白いですよ♪
0
カバー画像

【中間管理職】採用面接官のポイント③面接後

今回は面接後の意思決定についてお伝えします。 面接官が複数いる場合には、面接後早々に意思の擦り合わせが必要になります。時間を置くと印象や記憶のズレが発生しますので、なるべく早く意思をまとめましょう。・採用 ・不採用 ・選考通過、次の選考へ 現場の中間管理職としての意見を求められると思いますので基準を明確にした上で判断を述べられるといいですね。判断基準は以下のようにいくつかあると思います。 「加点減点」方式で何点以上は採用 「十分条件」があり、それさえ満たしていれば採用 「必要条件」があり、それを満たさなければ不採用 どの基準がよくてどれが悪いということはありませんが、判断根拠となる基準と条件項目は覚えておきたいです。「あの時なんであの人を…」 と将来思った時に 「あぁ、あの時はこう考えていたんだなぁ」 と思い出せると次の判断基準になります。 現場の中間管理職が採用面接に臨む際の ポイントを三回に渡ってお伝えしました。 日頃面接慣れしている人事担当者と違って 対応に苦労することもあるかもしれません。 ・面接の目的を明確にすること ・面接にいらっしゃった方に興味をもつこと ・面接官も見られているということを忘れない事 ・判断の根拠を明確にすること これらのポイントを意識することができれば、 面接は将来一緒に働くパートナーとの良い ご縁の場になりますよ。
0
カバー画像

そもそも強さとは何か、

強さと一口に言ってもいろいろあるじゃないか、と思いますよね。 確かに、格闘技の試合に挑む上で求められる強さと、日常生活の上での強さは、ちょっと毛並みが違います。 ですが、実はその両方に共通する重要なポイントがあるんです。 もしかしたらそれは、あらゆる場面、あらゆる人に対して共通するものかもしれない。 それくらい僕が重要だと思っているポイントがあります。 それが、「自分を客観視する」ということです。 自分を客観視できれば、自分の強みや弱みを的確に把握できます。 孫子の言葉に「敵を知り己れを知れば百戦殆うからず」というものがありますが、敵を知るだけでなく、自分を知ることがとても大切です。 自信を持つことは大切なんですが、自分の強みばかりに目を向けて、俺は最強だ、なんて思い込んでいるのは過信です。 そうすると自分の弱点を突かれて敗北なり失敗なりをしてしまいます。 しかも、その原因である弱点から目を背けているから、改善ができない。 他方で、自分の弱みにばかり注目してしうのも考えものです。そうすると過剰に自虐的になってしまう。 本当に弱みしかないんだったら仕方ないし、また別の問題だと思うんですが、実際にその可能性は低い。 何かしら人に評価されていたり、得意だったりする分野があるはずです。 それを自分でわかった上で弱さを受け止めるならいいんですが、自分なんてどうせ弱いんだ、という風にふてくされてしまうとまずい。 弱みにばかり注目する人は、謙虚なように見えて、実は自分を客観視することができていないだけなんです。 もしかしたら、客観視してしまった結果、本当に自分には何もないということがわかって
0
カバー画像

テクノロジー「鏡を見たロボ」

【自分の形】ロボットが自分自身の姿を理解して自分自身がどんな形をしてるのか認識してくれるようになりました。今までのロボットは自分が動かせる部位と動かせる角度と動いて止まる位置が解りました。でもロボットは自分がどんな形をしてるか解らず障害物を正確に避けきれずよく当たってました。しかし今回ロボット自身が自分の体の形を認識する事が出来るようになりました。今まで自分の形に添って障害物が避けられず狭い空間で動いたり作業したり出来なかったのです。しかも強化パーツなどを付けて自分の形が変わってしまってもそれを認識してきちんと動作してくれました。自分自身の形の認識方法はAIを使って学習させロボット自身の中に自分の姿を3Dとして作らせて覚えさせます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【学習方法】ロボットに自分自身の形を認識させる試みを行ったのは米国の「コロンビア大学」です。実験用のロボットのAIはニューラルネットワークと言う脳神経と同じ情報伝達方法のAIで人に近い考え方が出来ます。ロボットに自分の姿を認識させる方法は人間で言うなら鏡に映った姿を自分自身だと解らせる方法です。今回鏡の代わりに5台のカメラを使って少し離れた場所に円状に設置しロボットの姿を映しました。そのカメラに映った物をロボットに自分自身と認識させ動いた時カメラに映された自分と自身で動いた動作をリンクさせます。そうする事で外側から見た自分自身の形が自分が動いた時どう動くのかを見れ自身の面積と形状を認識させました。この勉強は3時間行われて終了しその後覚えた自分の形を自分のAIの中で色々動作させて更に勉強させます。〓=〓=〓=〓=〓
0
カバー画像

「失敗」に関する認識を変える

英語のY○utubeチャンネルをあさっているむらいちです。 今の所、1番参考になると思っているのが「Hapa 英会話」になります。 特に「英語&日本語を頭で翻訳しないライフスタイル【#279】」が参考になりオススメです。今回のテーマは「「失敗」に関する認識を変える」です。 誰しもがなりたいと思っている 「成功」 ですが、スタートアップ(新規事業)の本場で、アップルの成功の場所と言われるシリコンバレーでは必ず 「Fail fast」(早く失敗をしろ)」 と教えられるそうです。 また、成功までの過程に関しては 「何かを極めるには、平均1万時間の勉強が必要(1万時間の法則・1日3時間で9年)」 「スタートアップの成功確率は7%」(成功確率は1割以下) という話もあります。 単純計算でも「失敗と成功は5割ずつ」ですし、長い期間で失敗を多くする必要があるため、「失敗と上手く付き合っていくメンタル」が必要になります。しかし、失敗は怖いですし、イメージも良くないですよね?特に日本では学生時代から「失敗はしない方が良い」というイメージを強く持たされています。 であれば、まずは失敗という事に関する認識を変える必要があるはずです。 失敗という認識を変えるには 「言葉」 「解釈」 の2つを変える事が重要です。 そして、失敗に関しては以下のように考えを改める事をオススメします!「失敗⇒部分的成功」(言葉)「失敗⇒内面を磨くためのもの」(認識) この「部分的成功」はスタートアップに成功したホリエモン(堀江貴文)さんの言葉で、 「内面を磨くためのもの」という認識はサッカー日本代表・長友佑都選手を支えた1人
0
カバー画像

日記「10Gポイント」

【カード読み込み】今週記事を書く順番完全に間違えちゃったので帳尻合わせに今日は日記を書きます。ゴメンネ (:D)| ̄|_先週マイナポイント第2弾を登録しやっと総額15000ポイント入り空からお金が降ってきた。ヾ(*´∀`*)ノでも登録時にマイナポイントがまずカードが読み込み難くなかなかうまく読み込まなくて凄く苦労してしまった。そこでどうやって読み込ませてどうやって認識させてるのか調べマイナカード読み込ませ職人に転職しようと考えた。そして調べてみるとカードの磁気データを読み込み認識させてるらしい。( *゚ェ゚))フムフムなので俺の場合カードをスマホにピッタリつけてどの位置で読み込むのか色々試す事にした。すると俺のiPhone7は上部のカメラから上にカードが半分はみ出る位置が一番読み込みやすい事が解った。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ポイント入手】そして何度かマイナカードを読み込ませてたら1発で読み込ませられる様になりマイナカード認識職人になった!その後俺は保険証と給付金受取口座を登録しポイント審査中になる。(´∀`*)ウフフ翌日保険証の審査が通りマイナポイント7500円入金されホクホクになってしまった。しかし給付金受取口座の審査がなかなか通らず何日も待ち昨日やっと審査が通って残りの7500円もらえた!*゚。+(n´v`n)+。゚* ワーィ♪このマイナカードの登録は国が個人情報と個人の資産を管理しやすくする為だと思う。でも俺の場合もう既に保険と年金の支払いを口座引き落としにしてる。その為もう既に俺の財産が国に管理されてる状態で時既に遅くマイナカード登録で管理されても今更
0
カバー画像

“今ある情報が全て正であること”を疑ってみる

日頃私たちは、”今見えている情報が全て正しいもの” という前提で物事を判断する傾向があります。でも、考えてみると、情報には、あまり変わらないものと刻々と変わるものとが混在していて、判断する時点で正しいと思っている情報はもう古くて正しくない可能性があります。また、置かれた立場によって、何を重視してどこにアンテナを張り、どんな情報を入手するか、それぞれ異なります。従って、入手した情報には何らかのバイアスがかかっていることが普通です。誰から入手したかも重要で、同じ事実をAさんから聞くのとBさんから聞くのとでは印象が全然違う、という経験は誰にでもあるかと思います。つまり、自分を含め、入手する人にとって都合の良い情報が集められ、更に、都合の良い解釈をした情報が、今見えているものということです。これは、普段、あまり目を向けたくないことかもしれません。(僕もそうです(笑))しかし、物事を客観的に捉え、的確な判断をするためには、このことを認識し、 『“今ある情報が全て正であること” を一度疑ってみる』、これを習慣にするとよいかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

問題は問題ではない

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪問題というのは、「私」の立場からみた「私」の理想通りになっていない状況です。「私」の意識がその状況を「問題だ」と認識しています。「私」を取り巻く周辺の外側の状況は「私」の内側の反映なので、「問題だ」と認識している「私」のその意識自体を変えていくことで、外側に映っていた問題は問題ではないと気づいて見当たらなくなるのか、それとも問題自体が解決してそのものが姿を消すのか、どちらにしても「私」の内側を変えていきます。意識が変われば、視点も変わり外側に映し出される現象をこれまでとは違う視点で捉えることができます。外側世界を観察する者の意識により物事の視え方や捉え方は百人百様です。「私」の意識がそう認識しているものを「貴方」の意識も「私」と同じように認識できるとは限りません。ですので、こういった探求は、自身が単独で進んでいくものです。他の誰かが「私」の代わりに問題の解決はできません。いくら「私」がこう捉えられますよ。と、お伝えしたところで、他者もそう捉えられるとは限りません。目の前の問題は「私」の意識が問題だと捉えて創り出しています。唯一の方法は、認識の誤りに気づいて「私」の意識を自身で変えていきます。以前にもブログで未解決の問題は放っておくとお伝えしたのは、その問題に意識を向けてあれこれ悩み続けてエネルギーを浪費して解決する方法を探したとしても「私」の意識が変わらない限り、問題は問題であり続けるからです。問題を放っておくその間に浄化に取り組みこれまでと「私」の意識が変わっていくと認識の仕方や視点が変わり
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨2月21日(月)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『The Emperor』です。 筋を通し、規律を正し、秩序を 整えることが、今、重要になって います。 このカードは、あなたの夢には 根拠があり、確かなものですが、 確実に実現させるには、まだ、 指針と体制づくりが必要である ことを意味しています。 あなたが、どのように進めて いくのか、詳細な計画を立て、 その計画の実行に関しては、 穏やかながらもはっきりとした 態度で進めましょう。 現在関わっている仕事や プロジェクトは、あなたが リーダーシップをとるべき ポジションにいることを認識して ください。 準備段階から実行に至る間、 計画を十分に練り、秩序立てて 実行すれば、うまくいきます。 自分には上手に人と コミュニケーションする才能が あることを信じましょう。 より効果的に運べるよう、 頭を整理し、準備をしましょう。 このカードに描かれている 大天使ミカエルは、一人ひとりの 人生の目的を見守っている、守護と 感情の浄化を司る天使です。 人生における重要な変化を 迎える時は、勇気と強さを 得られるよう、ミカエルにお願い しましょう。 また、ミカエルは論理的思考など 左脳的な能力をプロジェクトに 集中させることも助けてくれます。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日
0
カバー画像

未来創造@開運カードリーディングKimi

未来創造@開運カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。✨8月14日(土)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『The Emperor』です。 筋を通し、規律を正し、秩序を 整えることが、今、重要になって います。 このカードは、あなたの夢には 根拠があり、確かなものですが、 確実に実現させるには、まだ、 指針と体制づくりが必要である ことを意味しています。 あなたが、どのように進めて いくのか、詳細な計画を立て、 その計画の実行に関しては、 穏やかながらもはっきりとした 態度で進めましょう。 現在関わっている仕事や プロジェクトは、あなたが リーダーシップをとるべき ポジションにいることを認識して ください。 準備段階から実行に至る間、 計画を十分に練り、秩序立てて 実行すれば、うまくいきます。 自分には上手に人と コミュニケーションする才能が あることを信じましょう。 より効果的に運べるよう、 頭を整理し、準備をしましょう。 このカードに描かれている 大天使ミカエルは、一人ひとりの 人生の目的を見守っている、守護と 感情の浄化を司る天使です。 人生における重要な変化を 迎える時は、勇気と強さを 得られるよう、ミカエルにお願い しましょう。 また、ミカエルは論理的思考など 左脳的な能力をプロジェクトに 集中させることも助けてくれます。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

未来創造@開運カードリーディングKimi

未来創造@開運カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。✨8月10日(火)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『PATIENCE』です。 このカードは、自分自身に対しても 人に対しても、忍耐、自制心、 手加減、節度、バランスなどが 必要であることを示しています。 具体的には、貴方の考え方や 行動に仕方、余暇への取り組み方、 周りの人との付き合い方などに 関連しています。 この「忍耐」のカードは、心を開き 頭を柔軟にして、人の視点や アイディアや考えに耳を傾けてみる ようにと告げています。 人が一丸となって働けるように なれば、この上ない調和が生れ、 すべての人が恩恵を授かります。 声を聞き、分かち合い、人に手を 差し伸べることによって、あなたは 自分自身への信頼とともに人への 信頼も新たにできるのです。 そして、周りで起こっている奇跡に 気づくようになるばかりか、 あなたには創造する手があるという 奇跡にも気づくでしょう。 私たちは、「奇跡」というと特別な ものという認識をしていますが、 実は、身近な日常の中で、エッ❣❓ これは、奇跡じゃない❓と思える ことが起こってはいませんか❓ 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

ぞろ目の日は氣づいたもん価値!

            皆様こんばんわ(^^)/         今日は11月11日。アンテナの立つ日~。しかも2020年は繰り返す数字の意味が強調されるのも特徴(複雑ではなく、シンプルにとらえるのもメッセージの1つ♪)今、沢山の方が「私の人生」について何か感じ、行動や振り返りをしています。そんな中で、40代、50代の方のがんばってきた女性に多く聞く言葉があります。。。            「天才いいな。」              (笑)この天才も色々なのですが、今回は時代が秀才教育中心だったなどのお話ではなくて「天才」の認識の仕方なのですが、天才の時代。天才教育。など沢山の言葉がありますが、、、秀才タイプとご自身で言われる方は周囲の方ではあるのですが、本当コツコツ積み上げ努力した結果なので私からみたら「素晴らしい☆」し、うらやましい。。。なんですけどね💦                ( *´艸`)  話は本題にもどり・・・     単純に・・・天才は     天から持ってきた、天から与えられた才能(資質)のお話。私たちは天から与えられた才能は誰でも持っているんです('◇')ゞ♡よ?とゆうことだけはおおいに知っておきましょう(^^)/        誰一人同じ人はいない、、、とゆうことは?       才能も趣味嗜好も似ていても同じはいないのです♡ 今月はハート月間と伝えていますが、頭と心が一致していると自分が認識できているので、自分らしさや、自分の得意分野に猛進するので、いわゆる「天才」を活かしているので歩み方もシンプルで本人も楽(楽しい)=続く=上達する・・・ますます
0
カバー画像

好きなことを好きだと認識するのは難しくてとても大切なこと

こんばんは。暑い毎日です。そろそろ梅雨入り、鬱陶しい毎日がやってきます自慢ではないんですけど、私は立場とか、これまで積み上げたものとかに対して執着しない方で、結構捨ててしまえる人間です。#良いことばかりではない けど   結構しがみ付いてる人はいるもんだなと、俯瞰して見て感じることはあります。それは人それぞれなのでいいんです。今日は好きなものを好きだと認識することについて、考えてみたいと思います。恋愛で、好きな人が出来たって言うとき、さすがに私もわかります^^   ついつい思ってしまう、みたいな感じですよね。それと似通ってるんですけど、何か特定の物事についてずっと考えている、こんなことってありませんか?私なんかは、仕事上でのことで、運動学や運動生理学、栄養学、代謝のことなんかを日常からめちゃくちゃ考えています。別に考えようとして考えているわけではないんですけど、でも考えています。これまでは、このように考えることって、職業病かな、ぐらいで思っていたんです。でも最近気づいたんですよね。これって、【好きなんだ】と。好きだと思えるまでにかなり時間がかかりました。考えているくせに、何かスカしていたというか、色々なことに精通しているのがカッコいいと思っていたのか、手札が沢山あるようにしたかったんですかね。。器用貧乏とも言えるかもしれません。器用貧乏化していく中で、これまで自分が好きでやっていたこと(気づいていないけど)から少し遠ざかっていた時に、鬱っぽくなったんですよね。自分の中でのやばいサインでした。自分に素直になる、とか好きにやればいい、とかよく聞くんですけど、まず大切なことは、好きな
0
カバー画像

【本質の視点とは?】

日常的スピリチュアル、安田です。 本質というのは 見えるようで見えないのですが 視点を変えることで 認識することができます。 視点というのは 見る意識を変えることであり 表面ではなく 内側を見る意識によって 視点を変えることができます。 全てのことには 表面と内側があります。 表面は分かりやすいのですが 内側は分かりにくいのです。 分かりにくいのですが 意識をすることで 認識することができるのです。 ただ、内側を意識するということが 分かるようで分からないのですが 内側は自分の内側を見る意識によって 意識ができるようになります。 実際、私たちは 他の人の本質は 分からないのです。 どんなに近い関係であっても 本質は分からないのです。 自分の内側は 自分で分かるようになっているので 自分の内側を見ることができれば 本質を見る視点ができます。 自分の内側を見ないで 他の人の本質を見ようとしても 表面的な面しか見れないのです。 表面的に見て 本質を当てているように 錯覚している人もいますが 自分の視点からでは 本質は見えないのです。 やたらと、他の人を 見抜こうとする人もいますが 他の人を見抜いたとしても コントロールができるのではないのです。 自分の内面というのは 全てを知っています。 全てを知っていて 感じられるように なっているのです。 本質というのは 自分の本質を知り 認識することなのです。 自分の本質を知ることで 他のことの本質も 知ることができるのです。 自分の本質を知るために 瞑想の習慣が必要なのです。 自分の本質と向き合うことで 他の人の本質を部分的に 知ることができ
0
カバー画像

確認

確かに認識する。この難しさ
0
カバー画像

Itsuwitter 82 RE:言葉の認識

こんちにはにんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅんをいかれえて あまりす。 ちんゃと よゃちめう でしょ? 言葉(文字)不思議ですね~(*´ω`*) 脳内変換、脳内理解って、凄いよね!という、昔のボログの再利用でしたとさ。
0
カバー画像

ことばの認識って不思議

こんちにはにんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅんをいかれえて あまりす。 ちんゃと よゃちめう でしょ? 言葉(文字)不思議ですね~(*´ω`*)面白かったらネタで使ってね!
0
カバー画像

脳が認識できない1人称

脳が認識できない機能の1つとして、1人称があります。どういうことかというと、「わたしは素晴らしい」というものと「あなたは素晴らしい」と相手に言うことは同じと捉えるということです。この発見はとても重要です。なぜなら、このことを知っていたら人をむやみに悪く言えなくなるからです。つまり、人に「あなたはダメだ」ということは「わたしもダメだ」と自分を否定しているということになります。人のことを非難して後で罪悪感が残ることは結局自分を非難しているということになるからです。明るい人と一緒にいるときに自分も明るくなる要因の1つに、その人の言葉を聞いていると、自分を肯定されているような勘違いを脳が認識するからです。また、自分を認めて褒めていると、相手も自然と認められるようになります。わたしはダメ、あなたもダメはマイナス2わたしは素晴らしい、あなたはダメはプラマイ0、わたしはダメ、あなたは素晴らしいもプラマイ0、わたしも素晴らしい、あなたも素晴らしいはプラス2です。どれが良いかは明確ですね。ぜひ意識して過ごしてみてください。琥珀流
0
カバー画像

事実を認識する力があなたを強くする

スピリチュアルの世界では事実をしっかりと捉えることが大変重要になってきます。現在起こっていることが何に基づいて起こっていることなのか。それをチェックすることは正しい知識と技術が必要になってきます。例えば、「私は仲良くしたいのに、相手に好かれない」このことについてチェックしてみると、まず「すべての人に好かれることは不可能」という事実と直面する必要があります。残酷なことですが、すべての人に好かれることはできません。統計的にみても、2~3割の人からは嫌われます。これはすべての人がそうなっています。まずこのことを理解した上で、物事に向かわなくてはなりません。「私の周りには私のことを好きな人しかいない!」とか「私はそんなことはないから大丈夫!」とか、ないのです。事実をしっかりと認識できるかどうか。これがスピリチュアリティやマジックを使う上で最も大切なものの1つです。
0
34 件中 1 - 34
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料