絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

85 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

本当にやりたいことを始めるときのポイント。

こんにちは! サイキックナビゲーターのヒロミです。 「本当にやりたいことの始め方」 そのポイントは、、、「小さく始める」ということ。 「最初から、大きく始めたい」 私も、そう考えちゃうけれど 小さく始めた方が 大きなエネルギーに育ちやすいんです。 例えば、桃の木ってあんまり大きくないんですが 種は結構大きいんですよね。 逆に桜とか大きな木は 種が小さいんですよね。 小さいものほど、大きく育つ。 あなたの中にある、小さくて確かなものは何ですか? それこそが、あなたを大きく育ててくれる源泉ですよ^^やりたいことを始めるのに、ストップをかけている心のブロック 知りたい方は、 相談受けますので DMください^^~^*~^*~^*~^*~^*~ 「ありのままの自分で、愛される」 自己否定や、劣等感、自分を責めてしまう、、 人間関係やコミュニケーション その問題の「根っこの部分」 =「あなたの潜在意識」にアクセスして 「自分の中にある、不要な価値観」 =心のブロック、を見つけだして、変えていきます。 価値観が変わると、すべてが変わる そのためのサポートをしています。 ・「全体の底上げ」をしたい方へ ・自己否定感で苦しい、「今の自分はダメだ」と感じている方へ ・チャットではなく、電話で相談したい方へ ここまで、お読みいただき、ありがとうございました。 あなたが、ますます幸せでありますように(^^) サイキックナビゲーター ヒロミ
0
カバー画像

【逆をやる】自分が信じられないときは、実は○○のタイミング。

こんにちは! サイキックナビゲーターのヒロミです。 もしも、あなたが 自分を信じられなくなったとしたら あなたが あなたの可能性やあなたの才能や あなたのすばらしさや あなたの未来を あなた自身が、信じられなくなってしまったら 信じることが難しくなってしまったら それは、あなたが 自分の素晴らしさを 世の中に出すタイミングです。 信じられない時って 逆に出さない方がよさそうに感じますが 自分が信じられなくなったときって 「自分を信じられない」という気持ちと、同じ大きさのパワーで 「自分を出したい」って思っている時でもあります。 自分を出すのが怖かったとしたら まずは、自分の素晴らしさを信じてみてください。 あなたの素晴らしさは だいたい自分で思っている何百倍以上素晴らしいものです。 自分を責めてしまうことがあっても あなたの素晴らしさがなくなることはありません。 自分の素晴らしさを信じて 自分の才能を外に出してあげてくださいね^^才能を外に出すことに、ブレーキをかけている心のブロック知りたい方は、相談受けますのでDMください^^~^*~^*~^*~^*~^*~ 「ありのままの自分で、愛される」 自己否定や、劣等感、自分を責めてしまう、、 人間関係やコミュニケーション その問題の「根っこの部分」 =「あなたの潜在意識」にアクセスして 「自分の中にある、不要な価値観」 =心のブロック、を見つけだして、変えていきます。 価値観が変わると、すべてが変わる そのためのサポートをしています。 ・「全体の底上げ」をしたい方へ ・自己否定感で苦しい、「今の自分はダメだ」と感じている方へ
0
カバー画像

【人生の流れの変化】ガマンに気づくと、願いが叶う。

こんにちは! サイキックナビゲーターのヒロミです。 スイカがおいしい季節になってきましたね~!つい食べ過ぎてしまいます、、(;^ω^)人生の流れを変えて自分の「心からの本当の願い」を叶える方法があります。しかも、それは誰でもできる方法です。それは、潜在意識を整理して自分が「本当に願っていること」を明らかにすることです。 これだけで、夢は叶います。 不思議ですが、、。こうやって夢が叶う魔法もあれば逆にこうしているうちは絶対に叶わないというパターンもいくつかあります。 その一つとして 自分がガマンしていることに気がつけないパターン。 つまり自分の心を抑圧してしまっていることに自分自身で気が付けないでいるんですね。 でも、こういうのって、、結構、、自分では気が付けないんですよね、、。「自分ではガマンとまで思っていないけれど、実は結構ガマンしていること」が 実はたくさんあったりします。ガマンすることが当たり前になってしまってその状況に慣れすぎてしまったんですよね。本当は、つらかった。 本当は、悲しかった。 本当は、あのときああいわれて さみしかった かなしかった 本当は、すごく嫌だった。 いつも、実は結構ガマンしていること。 自分にとって「些細なガマンすること」が 当たり前になっていてわざわざ「ガマンしていること」に カウントしていない「ガマンしていること」が 結構あったりします。 そのガマンに気が付いて少しずつ自分が快適な形に、変更していってあげることで人生の流れも自然と変わってき始めますよ。あなたの、「実はガマンしていること」はなんですか? 自分に聞いてあげてみてくださいね^^ も
0
カバー画像

頑張っている人の特徴。

こんにちは! サイキックナビゲーターのヒロミです。 今日はこれから白山へ行きます!お住まいの地域の雨は大丈夫でしたか??頑張っている人は「自分が頑張っていることに、気が付けない」という話。 私も、すごく頑張り屋です。 昔、教員をしていた時は、 朝から晩まで、土日も働いて くたくたで 夜遅く帰ってきて 靴を脱いだら そのまま玄関で寝て 朝が来たら出発する っていう生活をしていました。 今思うと、すごい頑張りだなぁと思うのですが 当時の私は頑張ってはいたけど 自分に対して 「頑張っているね」って、 認めてあげられていなかった。 いつも、自分に 「足りない、足りない」 「もっとしないと」 「次はこれをして、、」 って 自分の頑張りを 認めてあげられなかったんです。 やっぱり 苦しかったですね。 でもそれが、 当たり前だと思っていました。「この程度ではいけない。」 「自分の力が足りないから」 「もっとできるようにならないと」 ずっとずっと、、 自分にそうやって言い聞かせてきた。 私のところに来てくれるお客さまは 頑張り屋で、優しい方が多いです。 だからこそ、お話を伺っていて 「相当頑張っているよね」 「少し、休んでもいいよね」 と、思って伝えるのですが 頑張ることがデフォルトなので 「もっと頑張らないと、、」と 答える方が多い。そう、私と一緒なんですよね。私も、今はだいぶ休めるようになってきたけど昔は全然できなかったし、 「少し休んだら?」と言われたら 「何言ってるの、やらないと大変なことになる」って 本気で思って、自分を責めてました。 だから、私のところにきてくれるお客さまの気持
0
カバー画像

【簡単】あなたの魅力の見つけ方。

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。今日から6月!台風も近づいてますね~暖かくて過ごしやすい今ぐらいの気温が好きです(^^)今日は「あなたの魅力の見つけ方」ということであなたの魅力の見つけ方、、それは、、、あなたが、自分にダメ出しをしているところにヒントがあることが多いです!なんでかというと人は自分で当たり前にできてしまう素敵なところ(=魅力)をその分野についてはなぜか学んでいなくても深い部分まで最初から理解してしまっていることが多いんですね。これ、不思議なんですけどそうなんですよね~だからこそ、今自分がどのレベルにいるか?がわかってしまうんです。例えば、絵の才能のない人がプロの画家の絵を見ても何も思わないですが、、絵の才能のある人が、プロの画家の絵を見たら自分との違いに「自分まだまだだなぁ」「やっぱりすごいなぁ」って自分にダメ出ししてしまうことも多いはずです、でもそれは、それだけあなたがその分野に才能があるからなんですね。例えば、羽生さんの素晴らしく美しいスケーティングを見ても全く嫉妬しないですが自分の才能のある分野だと「この点がいまいちだな~」とか「この点は本当に素晴らしい」とか結構厳しい目で見ちゃったり、逆に尊敬のまなざしで見ちゃうなど幅広くその分野を、味わってしまうものです。ですので、自分についダメ出しをしてしまって自分に厳しくしてしまう分野こそあなたの魅力や才能が隠れていますよ^^でも自分にダメ出しをしてしまうことだから、内容としてダメということではなくむしろ他の人(それが自分の魅力分野じゃない人)からみたら完全にプロレベルっていうことも多いですから「自分
0
カバー画像

【湿気注意報】自分に合った梅雨の過ごし方。

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。明日から6月ですね~梅雨モードです。お住いの地域は、湿度あがってきてますか~?買ったばかりのシイタケを、冷蔵庫に入れないでいたら早速カビてしまいました(苦笑)湿気、あなどれないですね~湿度が高くなると、空気がしっとりしますよね。空気などの自然と、私たちの心と体はつながっているので空気がしっとりしてるとき私たちの「心」もしっとりしやすいです。心がしっとりしてるって、どういうことかというと例えばこれまで焦って、心がざわざわしていた人なら雨が降って、地面の土が固まるように心が、自然と落ち着いてきたり逆にこれまで心が落ち着いていた人は心が、停滞感を感じやすくなるかもしれませんね。自分の状態に合わせて、心地いい梅雨の過ごし方ができるといいですね^^ちなみに、梅雨で停滞感を感じる人は除湿器つかったり、体を動かしたり新しい人に会ってみるなど、新しいアクションがあるといいですよ^^自分にとって心地よい梅雨をお過ごしくださいね!~^*~^*~^*~^*~^*~ 「ありのままの自分で、愛される」 自己否定や、劣等感、自分を責めてしまう、、 人間関係やコミュニケーションその問題の「根っこの部分」 =「あなたの潜在意識」にアクセスして 「自分の中にある、不要な価値観」 =心のブロック、を見つけだして、変えていきます。 価値観が変わると、すべてが変わる そのためのサポートをしています。 ・「全体の底上げ」をしたい方へ ・自己否定感で苦しい、「今の自分はダメだ」と感じている方へ ・チャットではなく、電話で相談したい方へ ここまで、お読みいただき、ありがとうご
0
カバー画像

【サイン】「なんか好き」は○○を思い出す。

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。今日は暑いですね~家族でバラ園に行ってきました!ちょうど見ごろできれい^^ピンクのバラが特に素敵でした♡こういったバラ園など「ずっとここにいたいなぁ」「もう少しここにいたいなぁ」と場所、人に対してこれまで思ったことはありますか??このときに、その場所や、人と一緒にいることによって「あなたの心にとって、大切なことが明確になっていく」というサインです。気になる人、モノ、場所があったら一緒にいる時間を、大切に過ごしてみてくださいね^^それはあなたの人生の軸となる部分につながっていますよ。~^*~^*~^*~^*~^*~ 「ありのままの自分で、愛される」 自己否定や、劣等感、自分を責めてしまう、、 人間関係やコミュニケーション その問題の「根っこの部分」 =「あなたの潜在意識」にアクセスして 「自分の中にある、不要な価値観」 =心のブロック、を見つけだして、変えていきます。 価値観が変わると、すべてが変わる そのためのサポートをしています。 ・「全体の底上げ」をしたい方へ ・自己否定感で苦しい、「今の自分はダメだ」と感じている方へ ・チャットではなく、電話で相談したい方へここまで、お読みいただき、ありがとうございました。 あなたが、ますます幸せでありますように(^^) サイキックナビゲーター ヒロミ
0
カバー画像

「あたらしい自分」になるカギ。

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。久しぶりのブログになってしまいました。。。お元気でお過ごしでしたでしょうか?私は彼とおでかけしたりこれまででは選ばないような服を買ってみたりとドキドキするような時間も過ごしてました^^新しい経験を、自分自身にさせてあげるって大切ですね。さて、「新しい経験」ですがあなたは、自分自身にさせてあげたい「新しい経験」ってなんでしょう??人によっても違うと思うのですが例えばめちゃくちゃモテること、だったりめちゃくちゃ可愛いメイク、服を着ることだったりめちゃくちゃお金を稼ぐことだったりめちゃくちゃ愛されることだったり結婚することだったり自分にしかわからない本当は、自分自身にさせてあげたい「新しい体験」ってあるんじゃないかな~って思うんですよね。この、心からの声にしっかり気づいてあげるっているのが人生が変わるポイントだと思っています。むしろ、自分らしく軽やかに人生を楽しんでいる人はこういった「本当は自分自身に体験させてあげたいこと」を、ちゃんとくみ取ってあげるのが上手だな~と思います。あなたの「本当は、自分自身に体験させてあげたいこと」はなんですか?それ、人生を変えるキーになりますよ^^~^*~^*~^*~^*~^*~ 「ありのままの自分で、愛される」 自己否定や、劣等感、自分を責めてしまう、、 人間関係やコミュニケーション その問題の「根っこの部分」 =「あなたの潜在意識」にアクセスして 「自分の中にある、不要な価値観」 =心のブロック、を見つけだして、変えていきます。価値観が変わると、すべてが変わる そのためのサポートをしています。 ・「全
0
カバー画像

【ずっと隠していた本心】「本当はやりたいこと」を、こっそりやろう。

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。昨日は、自分の価値観が、またガラッと変わる出来事がありました。どうしても思い出すともやもやしてしまうこと、、でも、それが潜在意識を変えたら、全然平気になってしまいました、、、。こんなに変わってしまうんですね。今では、むしろ尊いことになっています。ほんとうに、精神的にラクですね。もっと潜在意識を変えていきたいと改めて思いました^^さて、本題です!本当は、やってみたいけれど、、それを言ったら変に思われそう「それって、どうなの?」って、批判されそうわかっている人からは、馬鹿にされそう「ダメなやつ」って思われそう「間違ってるよ」って言われそう、思われそう「それは、ちがうんじゃない」って、言われそう「そんな人だと思わなかった」って、ひかれそう色々なことを思われそうで幻滅されそうでそうしたら傷つくしこわいな~と思うそういうことを、始めてみよう、という、提案です。あなたが、持っている「ずっと隠していた、本当はやりたいこと」を実際にやったとしたら、どう感じるでしょう?もし、それをやったとして「これが起きたら、怖い」と思っていることが一つも、起こらなかったとしたら??どうでしょう?想像してみてください相当、気分がいいのではないでしょうか?(笑)もちろん、実際にそういう状態にならないと、わからない気持ちもあると思うんですが(でも、もしかしたら、そのやりたいことができても意外と「ふつーー」かもしれないですよね。特別、感動しないかもしれない(笑)あれ、もっと感動したかったんだけど?っていう展開になるかもですよね(笑))「実は、本当は一番やりたいこと」って
0
カバー画像

一番避けてきたけど、本当はやりたいことはなんですか?

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。おとといから、遠く離れた両親が私のところに遊びに来ていてとっても楽しい時間が過ごせました(^^)私は家族と過ごす時間が好きなので、本当にハッピーな気持ちになりました。最初から、順風満帆ではなかった家族関係だけどこんな風に楽しんで笑いあえるようになって本当に幸せだなと思います。それでは、タイトルの話なのですが一番避けてきたけれど本当はやりたいこと、はなんですか?例えば「本当は、愛し愛されるパートナーがほしい」「本当は、今の仕事をやめたい」「本当は、自分らしく生きてみたい」「本当は、愛されたい」「本当は、愛したい」「本当は、友達がほしい」「本当は、休みたい」でも、それをするのは怖いから傷つくかもしれないから傷ついたらもう、立ち直れないかもしれないからそれぐらい自分にとって本当に大切なものだからだから避けてきたけれどそれを避ければ避けるほど本当に、自分にとって大切なことって、何だったのかな?ってわからなくなったり本当に好きなことややりたいことって何なんだろう?って本当にわからなくなってしまう。だって「一番避けている、本当はやりたいこと」を自分のなかで封印しているままだから。本当にやりたいことを、やるのは勇気がいるね傷つくかもしれない立ち直れないかもしれないそれでも大切で大切で大切だからこそずっと避けてきた、本当はやりたいことにちゃんと向き合わない限りずっとずっと、満たされないし「私、これでいいのかなぁ」って、思い続けてしまう。もう、やめよう。本当にやりたかったことを、やってみよう。怖くても。だって、きっと後悔しちゃう。もし、なかなかでき
0
カバー画像

「なんとかしなきゃ」「足し算」をやめていく。

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。「私は、まだまだで、、」「私には、これが足りなくて、、」「私は、劣っていて、、」「私は、今のままだと、ダメだから、、」だから、いろいろ、勉強したり本読んだり動画見たりコミュニケーションも、頑張って仕事も、頑張って恋愛も、頑張って新しい、挑戦もしてみたし、、、、、けれどなぜか、苦しいままでずっと、「何かが足りない自分のまま」でずっと、「今のままだとダメな自分のまま」で今の「劣っている自分」から変わりたくて頑張ってきたのになぜか、変わらないなぜか、そのまま本当は、今の自分のままで大丈夫だったのに「私、変なんだ」「大丈夫じゃないんだ」「私は、ダメな人間なんだ」って勘違いして色々な、武器や知識を身につけてその場でうまく立ち振る舞うスキルも磨いていっぱいいっぱい体にくっつけていたらそうしたらいつの間にか「自分にとって、大切なもの」が何なのか?わからなくなってしまっていた。本当はこれまで、否定してきた自分自身を認めてあげるそれだけで、よかったんだ。でも「自分はダメだから、なんとかしなきゃ」「自分はまだまだだから、もっとよくならなきゃ」だといつまでも否定している本当の自分を認めることができないだから「なんとかしなきゃ」をやめてみよう「足し算」をやめてみようこれまで、「否定していた自分」そういう自分をまずは、認めてあげよう~^*~^*~^*~^*~^*~「ありのままの自分で、愛される」自己否定や、劣等感、自分を責めてしまう、、人間関係やコミュニケーションその問題の「根っこの部分」=「あなたの潜在意識」にアクセスして「自分の中にある、不要な価値観」
0
カバー画像

「あなたが素晴らしい」のは決まっている。

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。今日はカフェにいってきました~カフェって落ち着きますね~^^タイトルにあるように「あなたが素晴らしい」のは、決まっています。これは、決定事項、と言ってもいいです。でも、私たちは生きていく中で「自分は、ダメだ」「自分には、無理だ」「私には、価値がない」「私には、魅力がない」「私は、うまくいかない」「私には、できない」「私は、どうせ嫌われる」「私は、モテない」など、苦しいセルフイメージを持ってしまったがために、本当はどの人も素晴らしいのですがそれが発揮できなくなってしまっているんですね。「自分は、ダメだ」というセルフイメージを持って「自分は、ダメだ」と思いながら自分の素晴らしさを発揮するって、結構難しいですよね(笑)人間って自分が持っているセルフイメージを、そのまま体験します。だったら、「自分は素晴らしい」「自分で大丈夫」というセルフイメージを持っていた方が、いいですよね。私たちが「自分はダメだ、、」と思っていると、いつのまにか、どういうわけかわからないけれど「自分はダメだ、、」という出来事を体験してしまうように「自分は、素晴らしい」「自分で、大丈夫」というセルフイメージをもつだけで、どういうわけかわからないけれどそういう出来事を体験できてしまいます。ほんと、セルフイメージって大切なんですね~!そして、セルフイメージは、自分で変えられます。今、あなたは、どういうセルフイメージを持っていますか?「自分はダメだ」「私には、無理だ」は幻想で、本当のことではありませんよ。すこしずつでいいので「自分って、素晴らしいかも」「自分って、そのままで大
0
カバー画像

【自分へのダメ出し】自分を大切にすると、周りから大切にされる。

こんにちは!サイキックナビゲーターのヒロミです。今日は、寒いですね~。地域柄、まだ暖房が要ります、、。今日は、1対1ではない、複数人で行うカウンセリングに参加してきました。見方が変わると、本当に面白いですね~^^では、本題です。タイトルの通りなんですが、、自分を大切にしている人は不思議と、周りからも大切にされます。逆に自分を大切にしていない人は周りからも大切にされない人が多いです。自分を大切にしていない人は「自分を責めている人」です。日常で、自分にダメ出しをしたり本当は、できていることもたくさんあるのにそれは認めないで(華麗にスルーして)「もっと、もっと」と上を目指す。私もそうだったので、よくわかるのですが自分にダメ出しをしながら、「もっと、もっと」としているときって永遠に、明確なゴールがないんです。あと、ゴールが無理すぎるところにある(笑)たとえば○○さんみたいに、人から好かれて素敵なパートナーがいて結婚して、子供がいてお金も稼いでいて仕事も完璧で、、、ってこれしているときって、いつまでも走らないといけないしつらいし、体壊すこともあります。永遠に、走って走って、、エネルギー切れになります。それだと、なかなか続かないですよね。だから、「自分を大切にしながら、周りに大切される生き方」を目指した方が、楽に幸せになります。そのためには、まず「自分を責める」のをやめること。これだけでも、だいぶ変わってきますよ^^まずは、「今の自分で、大丈夫」と思ってみてください。そして、自分を責めてしまう人は「自分や周りを見はってしまう」人も多いのでこれからは「今、自分を責めていないか?」と自分を見は
0
カバー画像

評価をするのは自分自身

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとはちょっと違ったお話をしていきます。皆さん、人の目を気にしながら生きていませんか??確かに人に良くみられるのは関係性を築くうえで大切なことです。周りから浮かないようにしなきゃ、嫌われないようにしなきゃそう考えていませんか?特に悪いことではないんですけど私はこう思います。自分の世界観で生きちゃダメなの?だって周りに合わせるために自分を否定するんでしょ?辛くない??って思っちゃいます💦笑私も過去に人間関係で悩んだ時期があり、その時は周りの人と同じように普通に生きなきゃって思っていました。でもそのために自分の意見を曲げて反論せず、周りに合わせていましたがとても心が窮屈でした。それからカウンセリングもいろんな人とたくさんして考え方は変わりました。自分の個性は出していい、人を傷つけないなら自分の意見は言ったほうがいい。そうですよね!自分らしく生きて自分のことを自分で認めればいいんだ!と気づく事ができました。昔みたいにコソコソ生きていたより今堂々と生きているほうが内面が綺麗な優しい人にも出会えました。このブログを読んでくださった方の人生を私が変えることはできませんが、少しでもお力になれたらと思い、書いてみました✨楽しく生きていきましょう✨Natural Rich Lifeはインスタグラムの投稿やチラシデザイン、ココナラの出品用サムネイル、ココナラブログのカバー画像のデザインなどを承っております。ご興味ありましたらお見積もりからでも大丈夫ですので、いつでも気軽にお声がけください(^ ^)
0
カバー画像

【No.180】❤️開運日❤️ぜんざいを頂きました😌🙏

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します2023年が明けて早12日目ですね♡ 連休も明けて、普段の日常生活に戻られた方が多いと思います。そして昨日は、暦の上では『鏡開き🌅』でしたね!この鏡開きには様々な由来がありますが、“開く”には“末広がり“の意味があり...これからの運が開く!と聞いたことがあります。この5年間程の年末年始はの私は、1人暮らしで温かい家族の温もりもなくて...寂しいモノでした😅汗笑💦でもこの年末年始は、『ゆいさんにお礼を言いたくて...』『声だけ聞きたくて』とご挨拶のお電話も頂けて...本当に嬉しかったです🥲❤️私の方が皆様に命を救って頂いたのに...私の方が有難うなのに...こんな私を頼って下さるお気持ちが、ただただ嬉しくて有り難くて...お客様お一人おひとりの言葉を思い出すだけで涙がにじみます🥲✨今年は更に、皆様のお役に立てれるように新しく3つの学びを既に決めて動いています!学びを通して新しい商品も考えて行く予定ですので、楽しみにしていて下さいね🙌❤️今年もご縁を大切にしながら、『皆様と共に生きたい!』と昨日はお餅を頂きながら思いました。人生色んな事あります。辛いときもあります。それでもやっぱり、今日目覚めたくても目覚められなかった人の今日を生きている自分は、生きることに意味があるのかな?と、ふと思うんですよね...あらためて、本年もどうぞ宜しくお願い致します✨🙏😌🙏✨【🌅謹賀新年🎍】電話相談をしている机の上で...ご挨拶✨🙏😌🙏✨✅次回は『仮)お客様より編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)✅私に生き
0
カバー画像

今日の空と今日の私

今日は晴天♪気温も暖かくて気持ちよかった。この辺はちょうどいい田舎なので窓を開けると小鳥がチュンチュン!雲一つない空を見てると幸せ~。でもね、心が死にそうだった時晴天なんて、太陽なんて・・・眩しすぎて見れなかったし嫌だった。部屋の中は、昼間でもカーテン閉めて暗めにして。太陽も、部屋の電気も、賑やかな場所もとにかく明るいのが耐えられないような気持ちだった(/_;)そんなこと思い出した今日。同じ景色を見ても、自分の心によって違って見えるし感じ方も全然違う。心がハッピーな時は、太陽の眩しさがキラキラして気持ちいいし心が瀕死の時は、太陽の眩しさが心を突き刺さしてくるように痛くなる。心がポカポカしてるとしんしんする雪の日も、幸せの結晶が降ってるようにハッピーで心が冷たく固まってるとなんだかなにもかも踏んだり蹴ったりな気分になる。空や景色はいつも私の本当の状態を教えてくれる♡私にとって、ちょっと客観的に自分をみるツールになってる。暗い気分も暗闇もダメなことじゃ全然なくて、それはその先の幸せに必ず必要な過程だったと後になって知ることになるんだな~と思います♡だから、行き止まったりすることはないんだよ。心が晴れない時、悩みがある時ひとりで孤独にならなくて大丈夫♡予約枠にご予定が合わない方はご希望の日時をメッセージでお気軽にご相談くださいね。握りしめてるものを話して(放して)みると、グーになってた心にパーッと明るい流れができるかもしれません(^^)
0
カバー画像

はじめまして!自己紹介

はじめまして!ココナラに登録したばかりのsaoriです。写真のぬいぐるみは、以前私っぽいといただいたもの♡自己紹介に使ってみました(^^)私は、もともと人の話を聞くのが大好き。悩みや困ったことなどを一緒に解決したりいい方向にいくように取り組んで一緒にスッキリしたり喜んだりすることが大好きです♡幼い頃は、泊りに来た祖母のおふとんに朝こっそりすべりこんで、祖母の人生を聞かせてもらうのが好きでした。小学校の時は、図書館でいろんな人の自伝を借りて読むのが好きでした。きっと、その頃から人の人生っておもしろいな~、素敵だな~って思っていたんだと思います♪周りの人からは「話すと気持ちが安らぐ」「ポジティブエネルギーをもらえる」「なんか悩んでるのがバカらしくなる(笑)」と言ってもらえます。もともと楽観的な性格ですがHSPの気質もあるので、気にしいだったり生きづらい面も多々ありました。なので、内的なことに興味を持つようになったのかも。生きてるといろんなことがありますよね。私も、この地球にサヨナラしようとしたこともありますが、今では、すべてが今の自分をつくってるひとかけらなんだと自分の人生を愛せるようになりました(^^)つらかった時、苦しかった時どうしていいか分からなかった時私も過去、自分の話を聞いてもらって助けてもらったことが何度もあります。誰かに聞いてもらうことで気持ちが落ち着いたり、顔を上げたり前を向くことができることもあると身をもって知っています。なので、私でよろしければお力になれることがあれば嬉しく思います。現在、他の仕事もしているのでお受けできる予約枠が少ないのですが徐々に増やしていき
0
カバー画像

全てはあなたが作ったもの。あなたはただ体験しているの。8話最終章

こんにちは! スマイリーナENAです👩‍💼 ではでは、8話最終章、早速いってみましょう!アシュタール: そうなのよ、今回、創造主が考えた地球体験ゲームの一番の醍醐味や面白さは、今あなたが言った通りのもの。 そうやって雁字搦めに拘束され、なんでもを自由に出来ない、あらゆる制限がかかっている中で、いかに本来の自分を取り戻し、現実という流れゆく情景の中で自分を保っていけるのか。 最後まで自分軸を貫き通し、誰がなんと言おうと自分のやりたいことの実現をおこなっていくか、というもの。 これは自分というものをハッキリと持っている人たちは、みんな確信を持ち、共感を感じることだと思うけれどね。 自らが心から望んだこと、欲しいと思ったこと、やりたいと思ったことは、その人たちは最後まで絶対に諦めることなくやり遂げ、周りの人たちが無理だろうと思うことでさえも可能とすることを何度も体験しているもの。 そのように、自らの思いに断固たる信念を持ち、全力でチャレンジする人たちには、創造主はちゃんとそれを可能とする仕掛けを施してくれていてね。 それは、創造主が作ったテーマパーク地球は全てが波動エネルギーで作られていて、波動エネルギーは放たれる力(想念の力:私たちが心から強く思う力、信じる力)によって思った通りに姿カタチを変えていくようになっている。 あなたたちは、そうやって自らの力を使えば、このような雁字搦めの地球の設定の中でも、いつでも、なんでもを思った通り実現していくことが可能となる。 創造主はそのような醍醐味、楽しさ、喜びをあなたたちが地球体験ゲームをより楽しめるようにと、最初からプログラムの中に組み込
0
カバー画像

vol.8 意外にNO1は「自分らしく働きたい!」

長くライフコーチをしていますが、皆さんの望みは「自分らしく生きたい」おおまかに言うとこの一択だと思います。そして、深ぼると、、、「自分らしく働きたい!」になります。【自分らしく生きる】自分らしく生きたいと思っていても、大体の人が理解していないのが「自分らしさ」つまり、あなたはいったい何者か?ということです。さて、質問です。あなたはどんな人ですか?あなたの自分らしさはどんなことですか?スーッと具体的に答えられた方は素晴らしいです!ここでのポイントは、社会が求めるあなたではなく、親や友達や他者が求めるあなたではなく、本来のあなたらしさです。さーどうでしょう。その自分らしさを理解していないと自分らしく生きることは出来なくて、結局他者の人生を生きることになってしまうのです。【あなたは本当はすごい人!】そして、更に深ぼっていくとあなたらしく何をして生きたいのかということになります。ほとんどの方に、「誰かの役に立つ人でありたい」「人の役に立つ仕事がしたい」という感情を含めた希望が見えてきます。すごくないですか!?あなたはあなたが考えている以上にいい人です。若い頃はいい人がカッコ悪い人と思ったりしますが、残念ながら、あなたはいい人なんです。誰かの役に立ちたい・・・と思ってる。子供がお母さんの役に立てるのが嬉しいと思うように、生まれた時から、誰かの役に立てる人間でありたいと、思っているのです。働くということは、人の役に立つことに繋がるので、仕事の部分での物足りなさやストレスは意外に大きく人生の充実度合に影響します。自分らしく生きたい=自分らしく働きたいでもあります。【仕事が人生を良くする】仕事
0
カバー画像

波照間島の海を見て、生きようと思った

沖縄県の波照間島 エメラルド色の海を見て、心から美しいと思った。 今まで景色なんてちゃんと見たことなかった。 周りばっかり気にして生きてきた。 生まれて初めて、ちゃんと景色を見て、心から感動した。 ほんとうに綺麗だった。 死ぬ間際に、きっとこの海のことを思い出すだろうと思った。 あと死ぬまでの間に、何度こんな感動に出会えるだろう? 残りの人生は、人の目を気にして生きるんじゃなくて、 心がわくわくすること 心が感動すること そんな体験を一つでも多く重ねて、生きていきたい そう思った。
0
カバー画像

【No.171】さよちゃん素敵なご紹介有り難う♡感謝♡

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します今日は...私が出版した書籍『自分らしく生きる〜結依〜』を友人が自身のSNSで紹介してくれました。この本は、私と同じように生きづらさを感じるている人に届けたくて、大袈裟かもしれませんが全身全霊で書き上げました!その本を紹介してくれたのは、現役看護師でありながらライフコーチをしている「すのはらさよちゃん」です♡【あなたの声だから届く人がいる】〜自分らしく生きる: 人生2度のうつ病を経て思う「幸せって何だろう」結依〜その日、女性は橋の上にいました。辛い現実の世界にサヨナラするために。女性は本を読むのが好きでした。最期に本を読もう。そして偶然出会った本に「もう少しだけ、頑張ろう」と、生きる勇気をもらい橋をあとにしました。その本の作者は友人であり、1年間学びを共にした仲間である結衣ちゃんです。沢山の苦難を乗り越えてきた事は感じてはいたけれども、本を読んで、その苦難の数々は想像以上だと言うことを知りました。自己肯定感が低いのがいけないと思い、数々の自己啓発本を読めど一向に内容が頭に入って来ないし、読めば読むほどしんどくなる。20代、30代はまだ次があると思えたけれど、40代になり更年期症状も重なり、『乗り越えられない』壁にぶち当たる。それでも、周りへの思いやりや笑顔は絶やすことなく、自分の立っている場所からできる事にいつも一生懸命な結衣ちゃん。そんな結衣ちゃんが、たった1人でも、『あなたは1人じゃない』を届けたいという想いで書き綴ったこの本。その本が1人の命を救いました。数々の苦難に向かい、それでも生きる人の強さを感
0
カバー画像

vol.11 今からつくる未来の自分

・自分なんて何も出来ないし・だって自信ないし・頑張ったけどダメ出し・みんなキラキラしてるけど私は・・・何をすればいいの???友達の前では笑顔でいるけど、今の自分に自信がもてなかったり、自分が好きじゃなかったり、という人はあなただけではありません。【大丈夫!】今もしそんな時間を過ごしていたら、「自分の人生なんてこんなもん」と思っちゃうかもしれないですが、これまでの「今」は今悩むために必要な時間だったんですよ。人間誰でもそんなにすごくないしそんなに偉くない。みんな辛い時なんかを経験して、成長してるんです。だから、「大丈夫!」あなたが目の前にいたら、大きな声でそう言ってあげたいです。【その時はそれが成長だなんて思えない】私の例です。私は実に自己肯定感が低い時期が長かったです。朝起きると、世の中の全ての人も物も場所も、キラキラ輝いて見えて、それに引き換え自分は・・・と思ってました。でもね、今から思うと、だから仕事は頑張れた。上手く行っていたということではないですよ!仕事をすることが一番自分を肯定できることだっただけです。その長い長い辛い時期が過ぎたら今は、仕事が好きで、仕事で人の役に立てることに生き甲斐を感じています。自分は人が好きなんだということも分かりました。辛い時期を過ごしたおかげです。参考になるかどうかわかりませんが、こんなふうにその時の「今」が自分を作っているんです。そして、今の状況はチャンスです。【特別なことをしなくていい】未来の自分はもちろん、理想の状態の自分がいいよね。そこで必要なのは理想の自分をもっていること(分かっていること)そして、理想の自分を分かるには自分がどん
0
カバー画像

vol.7 一瞬で人生を変える

あなたは人生を変えたいと思いますか?「人生を変える」というと、まるで今がダメダメ人生だというイメージを持つ人がいますが、決してそういう意味ではなくて、人生をよりよく進めていくための変化は、幸福感を得るために誰にも必要です。【世の中はいつも変化している】今この意味が腑に落ちていない人はいないのではないでしょうか。今までにはなかった「変化」を世界中の人が体験しています。この数年の変化は、大きくて速いものでした。世の中は常に変化をしていて、そこには人がいる。つまり、みんなが変化しているわけです。卵が先か鶏が先かと同じで、世の中が変化して人が変わるのか、人の意識(集団無意識)が変わるから世の中が変化するのか、本当のところは分かりませんが、現実に、世の中はいつも変化して前に進んでいます。その中で生きている私達が変化せずに止まっている=後退していることになる。生きやすいように、自分も変化したらどうでしょう。変化は怖いものではなく、味方です。【人生を変えるためにすること】人生を変えると言っても、他者の人生を真似ては、苦しいことになります。まずすることは、・あなたはどんな人かを理解する・あなた自身どんな人でいたい?・理想の生活は?・誰と一緒にいたい?・何をしたい?これを知ってください。あとは、小さな行動を積み重ねるだけです。今は、「変化なんて無理!時間ないし、、」と思うかも知れません。でも、変化するのに時間なんていらないんですよ。上の5つをしっかり持てると、脳は自然とそこに向かってものを見る。考える。(無意識にも)行動する。難しいのは、5つのことを理解するところです。自分のことって、知ってるつ
0
カバー画像

じぶんの状態を知ることの大切さ

こんばんは。 メンタルコーチの乾将康です。 ======= 今の自分が ●癒されたいって思ってるのか? ●踏み出したいって思ってるのか? ●飛躍したいって思ってるのか? これに気づくことって、めちゃくちゃ大事です。 それができてると ・癒されるためのアクションがおこせる →たとえばカウンセリングをうけるとか ・踏み出すためのアクションがおこせる →たとえばコーチングをうけるとか ・飛躍するためのアクションがおこせる →たとえばコンサルティングをうけるとか ってできるから。 逆に じぶんの状態に気づけてないと 心は癒されたいって感じてるはずなのに とにかく前進しなきゃって頭で判断して 飛躍するためのコンサルをうけちゃったり 踏み出したいってエネルギーが高まってきてるのに なかなか動けないのは自分の中のトラウマが癒しきれてないからかもって、カウンセリングをうけてブレーキかけちゃったりそんな風にズレたアクションをおこして モヤモヤなまま現状が全然変わらないってなっちゃうわけです。もしもあなたが今 サポートしてくれてる人(カウンセラー、コーチ、コンサルタント)の言葉が 「なんか入ってこないなぁ」 「全然響かないなぁ」 そう感じたときは今のじぶんの状態を再確認したほうがいいかもですよ^^ 今の状態(段階)によって 受け取れる情報はまったく変わってくるし どんなに素晴らしいメッセージであっても 響かないときがあるから
0
カバー画像

モラハラに負けないメンタル強化職人りぃさんです☆

皆さま初めまして(*^-^*)ココナラ始めました「りぃさん」と申します。(※日本人です)============なぜに「りぃさん」?============それは私が友人に呼ばれる「あだ名」です☆おこがましいですが「仲 里依紗」に似ていることからりいさと呼ばれるようになり、そこから「りぃさん」と呼ばれるようになりました。「ぁ~そうなんだ、ふーん,へー(´・∀・`) 」な話にお付き合頂きありがとうございます<(_ _)>===============私の過去はこんな感じでした===============私は21歳の時に元夫と知り合い、スピード婚しました。今まで同い年しかご縁がなかった私にとって8個上の男性は超大人に見えて、とても頼りになると浮かれていました。子供もすぐに授かり、これから幸せな日々を過ごすんだと新居も建つし、お姑さんは優しいし♬「あなたとなら同居したいわ(⌒∇⌒)」って言ってくれて浮かれた私は、無駄に気合を入れ『いい嫁になろう』としていました。ところがどっこい!同居生活が始まると、毎日のように嫌味、被害妄想、否定と地獄のような生活でした。優しかった夫も突然生活費を最低限しかくれない外に働きに行かせてもらえないなど経済的DVが始まりました。生活が困難になる中自分の貯金を崩してやりくりしていても遂には底をつき、*携帯代も払えない*家の電話も使わせてもらえない*友達を家に呼ぶこともさせてもらえない*電気やガスの使用制限時間を決められる今でこそ、それが立派な間接DV行為だとわかりますが当時は「これくらい耐えろ!」と強く命令されることにただただ従っていました。【
0
カバー画像

「関わり合う人」との間に必要なもの

こんにちは。 メンタルコーチの乾将康です。 ======= 僕がコーチング(セッション)をするなかで、一番重視するのがクライアントさんとの間に、「信頼関係」がちゃんと築けてるかどうかってことです。コーチングではそれを、「ラポールを築く」って表現しますがそれができてるかいないかでコーチングが有効に機能する・しないに大きく関わってきます。僕のようなコーチはもちろんコンサルタントやカウンセラーみたいに自分自身を商品として、ダイレクトにクライアントさんと関わる仕事をされてる方なら共感していただけると思うしどんな仕事や日常生活においても、人との関わり合いにおいて信頼関係がある・なしの大切さって、感じる場面ありますよね。で、そんな長ったらしい前置きを踏まえ今日の本題へ!… こないだ、占い大好きな友達に連行されて(笑)占いの館に行ってきました^^ 僕をみてくれたのは、僕の守護神さま??とコンタクトをとりながら霊視もされる方で占い師というよりかはスピリチュアルカウンセラー的な方だったんですが、、、あるテーマについて質問したところ、開口一番占い師: 「今あなたがそう感じたり思ってるのは、あなた自身にはなにも責任はないのよ。全てあなたのご両親の育て方に問題があったからなの」僕のココロの声: 「、、、いきなりめちゃくちゃ飛躍した表現だなぁ。ってか父親は幼いころに死んでるから、そもそも母親にしか育てられてないです、僕」占い師: 「私はあなたのご両親を恨みたい気持ちよ。本来、あなたはもっと大きく、もっと世界をはばたいて生きられる人だもの。(中略)今日から私を第二の母と思って、新しい人生を進んでいきなさい
0
カバー画像

信じるチカラ

こんばんは。 メンタルコーチの乾将康です。 ======= ●アラフォーになっても独身な私。  出会いもないし、この先もパートナーが見つからずに  一生独り身だったらどうしよう、、、 ●同じ職場の派遣仲間が雇い止めになった。  私がそうなるのも時間の問題。 次の仕事が見つからなかったらどうしよう、、、●LINEも電話もつながらない。折り返しもない。  こんなこと今までなかった。 浮気してたらどうしよう、、、こんな風に、自分にとって「物事がうまくいかない方向へ進むこと」「自分が望まない結果になること」を、なぜかこれでもかってくらい自信満々??に信じちゃうこと、やっちゃってませんか?まるで、タイムマシンにのって自分の悲劇的な未来を見てきたかのように「絶対うまくいかない!絶対ダメになる!」ってあのネガ(ティブ)を信じるチカラの強さたるやいったいなんなんでしょーね(笑) 、、、ちなみにこれ書いてる僕もまあまあそっち側の人間です…でした(笑) 僕は心理学者じゃないから、たしかな理由はわかんないけど・親や学校の教育、育った環境なんかが そんなパーソナリティを形づくる一因になったり・過去の経験や知識が、そう考えてしまうフィルターになったり ・狩猟時代を生きてた大昔、生死に直結する危険が 日常的にあっただろうから、リスクマネジメントの一つとして DNAに「心配性」ってのが刻み込まれてたりするのかなって。 ただ今日は そんな理由はどーでもよくてぼく自身に対してもこれをご覧いただいてるあなたに対してもお伝えしたいことは、うまくいかないことを強く信じるチカラがあるんだもん。だったら、うまくいくことも
0
カバー画像

人生の選択、どちらを選ぶのか。決める基準と自分軸の取り方

こんにちは! 神谷百音です^^ 突然ですが… 人生の選択って、迷いますよね… 私は長年お付き合いしていた彼がいたのですが 学生時代からお付き合いしていて 社会人になり、収入も安定してきた頃 いい歳になったし、そろそろ次のステップを考えなければ… なんて気持ちが芽生えていました。 ぼんやり考えてみると… 同棲する? 結婚する? それとも別れる…? まだこのままでもいいのかな…? 自分はどうしたいの? 彼はどう考えてる??? 自分と彼の未来の分岐点に立ったとき 選択肢や考えることは 驚くほどたくさんあって… どれを選べば正解なのか 幸せになれるのか 自分の中では答えを出せず 先送りにする日々を過ごしていました。 (結果、先送りにしすぎてお別れしました…) あなたはこんな「将来の選択」に迷ったこと、ありますでしょうか?? 人生は選択の連続です。 引っ越しをしようか どの会社に就職するか 転職しようか 彼との将来をどうしようか といった人生に大きく関わることから 今日何を食べようか どこに行こうか 彼に連絡しようか といった日常的な小さなことまで たくさんの選択肢の中から選んでいかなければなりません。 今回は 「自分で選択する」 という意識を持つことで 物事の捉え方が変わったことがあったので 実体験をもとにお話していこうと思います^^ ◆優柔不断すぎて自分では決められない私。 私は、とっても優柔不断でした。 服を買いに行っても 「似合っているよ」 と誰かに背中を押されなければ買えない 進路を決めるときも 先生や親の意見を聞いて 「じゃあそれで…」 と決めていました。 自分では決めら
0
カバー画像

幸せと執着とユニクロ

こんばんは。 メンタルコーチの乾将康です。 、、、 今日の写真は、投稿内容とはまったく無関係な写真です(笑)久しぶりに美術館に行って、大好きな画家(東山魁夷)の作品が見れたよろこびが爆発してのアップです^^ やっぱり好きな時間をすごすって、幸せな気持ちになりますね! ======= 二十代の頃の僕は これないとダメ あれないと楽しめない これできないと認められない こうならないと幸せじゃない って感じで 自分が考える幸せのカタチ(理想)がかなり限定的だったなぁって思います。 で、 それが「ない」自分をガッツリと否定しては だからがんばって努力して、掴み取って人生を変えるんだっ!! って感じでした。そっから40代になった今の僕も 相変わらず今をもっとよくしたいって感覚はあるんですが幸せに対する向き合い方、大袈裟に言えば人生観みたいなものが少しづつ変わってきたなって感じてます。きっと二十代の頃の僕だったらまったく理解できなかった感覚だし「そんなの人生をあきらめた奴の生き方だろっ!」 って否定してたと思います(笑) 今の僕は これなくても、ありなんじゃね あれなくても、楽しめるんじゃね これできなくても、幸せなんじゃね そんな風に、「ない」の状態にも 「ある(楽しさや幸せ)」を感じられるように変わってきました。少しづつ。 たとえば 昔はブランド服しか興味がなかった自分から 相変わらずオシャレは好きなんだけど ユニクロで服買っても、マジでテンション上がる自分がいたりします!とかいまだにハゲることには抗ってて育毛剤つかったりヘッドスパにも行ってますが(笑)加齢とともに確実に細く少なくなっ
0
カバー画像

【No.165】Mさん♡お誕生日おめでとう♬そして心から感謝!

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します最近の投稿は、ココナラビジネスのことが続いたので....今日は久しぶりにお客様との思い出を残したい編『お客様より』に戻ります^ ^♡先日は、大好きなMさんの誕生日でした!『Mさん、お誕生日おめでとうございます〜♫♪♬』私より2つお姉さんで、実は...書籍も多数出版されてて凄く有名な方♡約7カ月前にお電話を下さってからのご縁です。私はMさんが、大病後に週3回の透析をしながら一生懸命に生きている姿に...『私も頑張ろう!』って、いつも励まされています。そして、誰よりも情が熱いMさんが私は大好きです♡お互いに、決して恵まれた家庭環境で育ってこなかったけれど...だからこそ、今こうしてMさんと心で繋がれているんだな〜と感じています。Mさん、これからもず〜っとず〜っとMさんの人生を応援させて下さいね♡ そして、一緒に生きて下さいね^ ^✅次回は『仮)お客様より編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り  ⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩
0
カバー画像

「置きにいく人生」なんて、マジでやめよう。

こんばんは。メンタルコーチの乾将康です。 今日は、濃ゆい濃ゆい投稿をどーぞ^^======= だって、過去の自分のこと許せないんだろ だって、未来の自分のこと不安なんだろ だって、今の自分のこと否定ばっかしてんだろ だって、今の人生、もっと良くしたくて変えたくて、変えたくて、変えたくてこれでもかってくらい、思いっきりがんばってんのに努力してんのに、それなのになんでいつまでたってもちっとも良くならねんだよって毎日悩んで、苦しんで、葛藤して、自己嫌悪になって眠れない夜を過ごしてんだろ 自分と同年代の奴らが、いろんなものを手に入れてく姿を見て、焦りと不安と嫉妬でいっぱいなんだろちっとも変わらない人生を前にして、そろそろ変わらない現実を受け入れるしかないかって人生に達観したフリをしようとしてんだろだったらなんでだったらなんでだったらなんでそこのお前は「置きにいく人生」なんか過ごしてんだよ お前はいったい、誰の人生を生きてんだよ 誰を満たすために生きてんだよ なんで毎日、愛想笑いなんかしてんだよ なんで毎日、上司にビクビクしながら仕事してんだよ なんで毎日、自分の言いたいこと押し殺して物分かりのいいツラして仕事してんだよ なんで毎日、不平不満は仕事帰りの一人の車の中だけで大声で愚痴ってんだよ なんで毎日、他人ばっかりホメて、一生懸命生きてる自分のことは否定ばっかりしてんだよなんで毎日、嫌いな人たちと一緒に、つまんなくてやりがいがなくて、これっぽっちも自分らしさを表現できない仕事なのに学歴や年齢や転職回数や不景気を言い訳にして今の会社にしがみついてんだよたった一度のお前の人生、置きにいって
0
カバー画像

視野を広げよう ~多面的に物事を見ることが大切~

今日で8月も終わりですね。なのに近所では今もひまわりが続々と開花しています(*^-^*)ところで、ひまわりって確かこんな感じで1本立ちのイメージじゃないですか?なのに最近見かけた花はだいぶ印象が違う(;・∀・)調べてみると、ひまわりには*1本だち性*分枝性があるそうです。多分私が今までこういうタイプのひまわりを知らなかっただけなんですね。さてここからが本題。私たちは自分が見たいように見ることにあまり疑いを持たず、例えそれが思い込みや勘違いであってもそうだと決めつけ視野が狭くなってしまうことがあります。私は大学卒業時に就活でしくじりまして(;^_^A誰もが就職できた時代に就職しなかったという経験があります。(アルバイトはしていましたけどね)大学まで行かせてもらったのに、何がしたいのかわからない何ができるのかどんな仕事が向いているのかまだわからないという、あまりにも青い理由で就職活動をやめてしまったのです。でもみんなと違う生き方となり、若い頃に様々な思い&失敗もたくさんして、いろんな経験が積めたおかげで自分で言うのも何ですが視野が広くなりこうあるべきこれが普通人と違うのは良くないみたいな概念にとらわれることはありませんでした。自分の人生なんだし誰に迷惑をかけているわけでもないのならどのように生きてもいいやん?と、自己肯定だけじゃなく他者肯定もできるようになりました。思い通りにならない悔しさも味わったり頑張っても報われないとか、当たり前に何でもできる人にはわからないだろう思いをして来たので、悩んでいる人たちの気持ちにも寄り添えるのかな?と思います。そんな私とは真逆の生き方をしている友
0
カバー画像

引き算なスタンスで生きる

こんばんはメンタルコーチの乾将康です好きだから、◯◯を練習する 興味があるから、◯◯を受講する 深く追究したいから、資格をとる 世界を楽しみたいから、英語を学ぶ そうやって心地良さ 惹かれる シックリくる 楽しい 腑におちる ワクワクする 喜びを感じる って気持ちや感情に素直になってやりたいことをやってるのは「自分らしく」生きてる人 自分軸が土台にある人 一方で失敗するのが怖いから、◯◯を練習する もっと認められたいから、◯◯を受講する もっと自信をつけたいから、資格をとる もっと評価されたいから、英語を学ぶ そうやって不安 恐れ 焦り 自己否定 他者に認められたい って気持ちや感情を埋めるため損得勘定でやってるのは「自己肯定感」の低い人 他人軸を優先して生きてる人 表現をかえると●前者が、引き算なスタンス (ありのままの自分の気持ちが軸で余計なものを足さない生き方)●後者が、足し算なスタンス (ありのままの自分の気持ちよりも他人目線を優先して、余計なものをいっぱい足し算(武装)する生き方)あなたは今どっちのスタンスで生きてますか?
0
カバー画像

新しいチャレンジをするあなたへ

こんにちはメンタルコーチの乾将康です今日は短いメッセージをお届けします気休めなんて言いたくないからズバリっ!言うわよ!あたなが新しいチャレンジをしたらうまくいかないことも 失敗することも 嫌なことも 嫉妬されることも 理解されないことも 必ず、起こるからね(いやいや、ちょっとは気休め言えよって感じ?笑) だってそれが新しい扉をひらくってことだし 新しいステージにうつるってことだし 新しいあなたに変わるってことだし、 今までとは違う選択をするってことだもん そこはごめんだけど、 あきらめと勇気と覚悟をもってちょうだい^^ でも、気休めじゃなく(笑)これだけは絶対忘れずに心に留めといてほしいんだ新しいチャレンジのなかでうまくいかなかったり失敗することがあっても「あなたの価値は、変わらないからね」 だから、安心して思いっきり自分のやりたいことにチャレンジしよーね!
0
カバー画像

恋人への依存、その原因は○○かもしれない…!?

こんにちは^^ 神谷百音です。 突然ですが 恋人と向き合っているとき こんなことありませんでしたか?? ____________________________ 彼からの連絡を待つ夜中11時。 週末は三連休だし会いたいな、彼に予定を聞いてみようかな。 けど彼は大事な仕事で多忙だと言ってた… 休日出勤かな?それともせっかくの休みをゆっくり過ごしたいだろうか… 私から会いたいって誘うのは気が引ける、誘われるまで待ってみよう。 ____________________________ 私自身も経験のある 相手のことを中心に考えた行動。 一見思いやりのある行動に見えますが、 実は「自分の本心を素直に話せていない状態」となっています。 恋人中心の行動は、日常生活のいたるところに現れてきて、 しまいには自分の全ての行動を恋人基準にしてしまったり 恋人がいないと自分の行動を決められなくなってしまったり… この状態が続いていくと 着る服・買うもの・時間の使い方… 大きな決断だと、仕事や住む場所まで 全てが恋人基準になっていき 自分を見失い、恋人に依存してしまう形に。 相手の喜ぶことをしたい 嫌われることはしたくない といった気持ちがあることは とてもよく分かります。 そして、自分がした行動に対して 相手が喜んでくれたり、好意を示してくれたら 「これでよかった、これからも同じようにすれば喜んでくれる」 と学習していきます。 相手を喜ばせるための行動は決して悪いことではないのです。 では、どうすれば依存ではない関係性でいられるのか… 今回は、 相手の喜びを優先する行動と 恋人へ依存へ繋がる行動の
0
カバー画像

今を幸せにするチカラ

こんばんは。メンタルコーチの乾将康です。 リーマンショックまっただ中のとき 当時勤めていた会社の同僚が 自己都合で会社を辞めるってことがありました。 そのときの、辞めた彼との会話のやりとりです。 僕: 「こんなタイミングでやめるってことは もっといい転職先が見つかったんだ?」 彼: 「いや、転職先は見つかってないっすよ笑」 僕: 「え!?どーゆーことよ? だって二ヶ月前に結婚したばっかじゃん。 大丈夫なの?」 彼: 「住むとこは家族所有の家があるんで そこに奥さんと住みますよ。 まあ、田舎暮らしなんで、派手にお金も 使わないし、のらりくらりと仕事探しますよ。 いざとなれば、少しの期間バイトでつないでも いーかなって思って笑」 、、、 そう話す彼に、悲壮感なんてまったくなくて むしろ笑顔で、なんだか幸せな空気すら感じました。 話を聞いてる僕のほうが、リーマンショックの影響 を心配して難しい表情をしてたような笑彼の選択と決断は 当時の僕からしたら全然ありえなくて なんて無茶なっ!なんて無謀なっ! って感じだったんですけど 今の僕なら分かることがあって、 それは、 実業家の斎藤一人さんが著書で言ってたこと にも繋がるんだけど 今、幸せになる 今、幸せな自分で動くってことなんですよね。 (斎藤一人さんの本では、今に幸せを感じてる自分が行動するから、行動した先にもまた、幸せを感じられる気付きや出来事が起こる。引き寄せる。ってな感じで表現されてました。詳しくは、どれかの本をご覧ください→何百冊あんねんっ笑)で、 たぶん、会社を辞めた彼は どこへいっても なにをしていても 世の中がどんな状況
0
カバー画像

毒親の呪いを解いて自分らしく生きよう

7月に入りましたね(*^-^*)少し前に梅雨入りした?と思ったばかりなのにもう梅雨明けとは💧のんびりとマイペースに暮らしたいのに月日の流れが早過ぎて(;^_^Aさて、最近の私は改めて自分の内面と向き合うことが多いです。昔からセルフカウンセリングを自然にしていましたが、またじっくりと自分への問いかけをするようになりました。そうすると、毒親っぽい父からの悪影響をいろいろと受けていたことに今更ながら気づいたのですね(;'∀')イライラをぶつけられ怖い顔で怒鳴られ続けて来たので、怒ることは良くないことという思い込みができていました。目の前で夫婦喧嘩もよく見せられ、両親をなだめ場の空気を和ませようとしていたので、無意識に他人の機嫌を取ろうとするクセが身につき失礼な発言や不快なことをされても友人相手だと笑って誤魔化していました。カギなど家の中で物をよく失くす父に探すように何度も命令され、「これゴミ箱に捨てて」とか一人でできることでも見える範囲にいたら必ずコキ使われていたので、会社で誰かに「○○見なかった?」と聞かれただけで、「一緒に探してくれる?」と頼まれたわけでもないのに仕事の手を止めて必死に探し回ってしまったり💦誰かに都合よく使われていると思ったとたん、急激に嫌悪感と拒絶反応が出たりもして。(父だけで十分、父以外の人間にまでそんな扱いされたくないという感じかな?と)親と自分の人生は分けて考え、子供の頃からおかしいのは父の方と理解していた私でも、ずーっとこういう言動を取られていたら何か影響はありますよね。パブロフの犬並みの条件反射で、同僚の探し物を本人以上に探している時にはたと気がつきま
0
カバー画像

『過去の傷』の癒し方☘☆…自分にご褒美&心の感情に寄り添って♡             

☆身体・心の傷は完全には消えない… たまにフラッシュバックしてもいい👍👍☆涙で浄化・話して吐き出して浄化・笑って浄化➡自分の心がOKならOKよ♡☆いろんな自分がいて、心が上がったり下がったり…心で感じて生きてる証拠♡私自身、心に深い傷があるのですが…あまりそんなふうに見えないと言われます(笑)強いねって言われます…お酒も↑(笑)親とも縁を切り頼るところがなかったので…一人で生きていくには心にバリアはって強く凛とたくましく『己は大丈夫だ‼』と自分にいいきかせてたからいろんなこと乗り切ったかもです↑↑たまにこのように自分に暗示をかけるのもありかなと感じました(笑)何回かやってると笑えてきますよ👍👍大丈夫な気がしてくるのは私だけでしょうか…ふふふっ(笑)でもね…こんな笑いに変えて過去のダークな話もいい経験だったと深い愛、真実の愛♡を知る為の…試練、修行だったんだと想える私でも…たまに…ふとした瞬間にフラッシュバックして、急に涙が溢れたり…数日、そんな日が続くこともあるんです…(^_^;)身体が感覚で覚えてたりするんですよね、心は大丈夫と思ってても!!そんな時は我慢せずに心のままに委ねて、そんな自分の心を否定せずに受け入れて自分の心に素直に寄り添うことで段々と心が落ち着いてきます☘☆泣きたい時は泣く☆誰かに話して心が落着いてくるなら話して吐き出す☆笑って楽しむ☆たまにはお酒を飲み酔い潰れる (注)安全な場所&信頼できる人と一緒に飲んで酔い潰れましょう‼ (注)自分・相手を傷つける落ち着き方はNGです‼他にも自分の心が落ち着く方法を探してみて下さいね☆♡いろんな自分を受け入れて認めて愛し
0
カバー画像

【No.157】教えて❗️あなたはどっちだと思いますか?(笑)

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します今日は、『クイズ』を投稿します٩(^‿^)۶これ....皆さんご存知の幅広い年齢層からの支持を得ている人気キャラクターのキティちゃん♡ さて皆さん、クイズです!これ....どちらが市販に売られている品だと思いますか??(・・;)『どっちも同じだよ!』って....私には全くわかりませんでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ笑 こちらは、とっても可愛い〜お客様のAちゃんの自作品なの♡凄くないですか?お嬢様育ちでの家庭科が得意で、キティちゃんが大好き過ぎて双子をつくられたとか(笑笑)ご両親様もびっくりされたそうです(笑笑)!※答えは/次回の投稿でお知らせしますね♡✅次回は『仮)ゆい❤️❤️のプライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り✅60分びっちり❗️ココナラに特化した初の画像専門の講座❗️❗️✅これからスタートする初心者〜現在出品中の方まで対応❗️❗️⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐
0
カバー画像

日常生活の中ですぐできる「心の疲れを早めにとれる12の方法」

先月からリアル仕事を再開して2か月目に入りました。 会社勤めに限ったことではありませんが、でもやはり会社勤めをすることはいろいろと疲れることがたくさん出てきます💦💦 私はこれまでたくさんの会社で派遣というスタイルで働いてきましたが、自分がどれだけ成長できたかということよりも、いろいろと疲れることの印象がかなり強く感じられています😔💦こんなふうに思っているいる人も結構多いのではないでしょうか❓いろいろなことに対して耐久性が低く、ストレスにめっぽう弱い私は、そんな自分自身を少しでも守るために、ストレスをちょっとでも早く軽くする方法を考えて実際にやってみるようにしています😃💖✨どうしても1日に使える時間に制限がでてきてしまい、その日のうちにストレスのすべてを解消することはかなり難しいです😔💦だったら、ほんの少しだけでも構わないからストレス解消できて少ない時間でできることを考えてやってみたいと思いました😉💖 全部で12個ピックアップしています。 No.1 無理のない範囲で股関節周りのストレッチをする ❤️‍🩹 アラフィフ世代になると、股関節や足腰の筋肉が硬くなります。 硬いまま動くことは体に負担をかけるので、ストレッチをしています😃 そのおかげで、たくさん歩いても疲れにくく、仕事から帰っても家事がはかどります。 体が元気だと、心も楽しくなりますね🌈 No.2 新月や満月の時に自分の心と体と向き合う ❤️‍🩹 私は新月や満月の時に、体がだるくなったり感情がアップダウンすることがあります。 それってひと月に2回必ず経験することになるので、その時は「自分の心と体と向き合う大切な日」としてい
0
カバー画像

「今」を大切に生きていたら、素敵な未来がやってくる

「それって、本当のことなのかなぁ・・・❓」 スピリチュアルの世界では、今の時代は「風の時代」に入ったとのことです。 個人個人の思いや考え方、感じ方に重きが置かれ、目に見えるものや見えないものにとらわれていたことから自由になれる時代のことのようです。 それに対して今までの時代は「地の時代」と言われているようで、お金や不動産、物質的なものや権威のようなものに重きが置かれていた時代でありました。 マスク生活3年目に突入するまでの間、私たちの日常生活は至るところで変化を余儀なくされました。 そんな中から徐々に新しい時代へ向かっての動きが始まり出して、徐々にシフトされ始めています。マスク生活中、SNSを利用していろんな状況下の人がそれぞれに思い思いの発信をしているのを私も見たり聞いたりしました。 そんな中で「お金の稼ぎ方が今までとは変わる」という発信もたくさんありました。 「収入減を一つだけしか持っていなかったら二つ以上にする。」 これは、私もその通りだと前々から思っていました。 中には、動画やブログなどで自分自身のことを発信したり、イヤな会社勤めを辞めて、インターネットを使ってのビジネスをすることが主流になってきます、お金は後からついてきます的な発信も見受けられました。 でも、差支えのない範囲で自分自身のことを発信するのはいいとして、イヤな会社勤めを辞めてインターネットでビジネスを始めることもいいとして、「お金は後からついてきます」は、必ずしもそうではないのでは❓ と感じました。やり方次第ではついてこないこともあるし・・・。 会社勤めオンリーの人もいればインターネットオンリーの人もい
0
カバー画像

どんな感情を出すのが怖い?

「どんな感情を出すのが怖いか?」「どんな感情を出した後に罪悪感を感じるか?」 先週『ナゼ!?ホンネが出せないのか?』ワークショップを開催した時の話。 ほとんどの方が≪断ること≫と仰っていました。 ・誘われると断れない。  理由:今後、誘われなくなりそう。相手を傷つけそう。    仲間に入れなくなる。   ・頼まれると断れない。 理由:期待に答えなければ…。デキない人と想われたくない。助けたい。 理由はそれぞれでしたが 思い当たるコトありませんか!? 私は、断ると「もう誘われなくなるのでは?」「相手を傷つけるのでは?」と自分の気持ちを伝えるが苦手でした。今でも、無意識にやってしまうコトがあります。 私の場合は、小学生時代に仲間外れに遭った影響があるのですが、、、 傷ついた経験があるから、人を傷つけるコトに怖さを感じる。 理由は人それぞれ ストーブで火傷しちゃった猫が怖くてストーブに近づけなくなるのと同じ 例えが悪すぎますかね(笑)??? 私たちはとても繊細です。 過去に傷ついた経験を避けるために、無意識に本心とは違う行動をしてしまいます。過去の経験から無意識に同じコトが起こるのでは?と恐れる。 これ、行動を制限する思い込みなんです。 本心とは違う行動をするから、、、もっと苦しくなる。 思い込み、考え方クセ(心のクセ)で自分を縛っているんですよ。 私は…自分らしく生きたいから思い込みに気づく~を地道に実践中でございます~(笑)(#^^#)                        KYOKO
0
カバー画像

【No.154】A様より♡本の感謝を頂きました(感謝)

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します日曜日の今日は、ゆいの地域は1日温かい日でした^ ^Amazon Kindleより「自分らしく生きる/結依(ゆい)」をご購入下さったA様が、ご感想のメッセージを送って下さいました!(⭐️沢山の皆様からもメッセージを頂き、心から感謝しております)A様からは、『YouTubeでゆい❤❤さんのお話を聞いて、私も過去に色々なことがあり、私にもできることがあるかもしれない、頑張りたい!と思ってココナラでの電話サービスを出品致しました。ゆいさんのお話を聞いて勇気を頂きました。 (途中省略)   本当ならば今すぐにでもお電話したいのですが、現在病気の治療中で働けずお小遣いを下さいとも言いづらく、いつか必ずお電話させて頂きたいと思っています!その時はどうかよろしくお願い致します』(お客様の許可を得て投稿しております♡) 私も働けなくて....自由になるお金がそこをつき、本当に困りはてた時にココナラを始めました。だから、Aさんのお気持ちが痛いほどわかりました( ; ; )今....A様は、3カ月に1回入院しなければならない病と向き合って、今丁度入院されています まだ乳児のお子様がおられるママですいつかきっと...Aさんからお電話頂ける日を楽しみに待っていますね^ ^ そして、全力で応援させて頂きます^ ^♡✅次回は『仮)ゆい❤️❤️のプライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています
0
カバー画像

【No.153】Eちゃん・いつもありがとう/ゆいちゃんより

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します母の日から1週間経過しましたね^ ^ 毎年この時期になると、ちょっと前までは、毎年世の中のお母様方が羨ましくなっていたゆい❤️❤️です(;ω;)←かなりマジ(バレンタインにチョコ貰えない男子の気持ちがわかる感覚)でもでも、今年はココナラの可愛いお客様から『ゆいちゃんママへ』と言って....手作りのケーキを頂きました♡素直に嬉しくて、デレデレのゆいママです♡ Eちゃん、手作りケーキ有難うございました(*≧∀≦*)保存しました♡ (お客様より許可を得て投稿しています)Eちゃんとの出会いは、実は...凄い出会いだったんです あることがきっかけで難病になり、私と同じように働けなくて....死ぬことばかり考えていたEちゃんが、私の出版した本がきっかけで出会いました...ある日、自殺を考えて橋の上まで行ったそうです 本が大好きだったEちゃんが最後に一冊選んでくれたのが私の本で....その中のあるページを読んで自殺を止どまってくれました(大涙涙) そして、ココナラで出会った時も凄い偶然でした 「本をお守りにしているの♡」と、お聞きした時は胸が一杯でした(涙)Eちゃん....出会ってくれてありがとう♡ ✅次回は『仮)お客様から編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り✅サムネイル講座など、さ
0
カバー画像

「自信のある私」になる方法

「もっと自分に自信があったら、仕事をバリバリこなしたり、たくさんの優秀な人脈に恵まれて、いろんなことを実現して、もっと素敵な自分になれていたかもしれない・・・。」なんとなく心のどこかでオロオロしていたり、無意識のうちに人と自分を自分を比べてしまう・・・😰💦 ここでパシッと言わなきゃならないのに、言えずにそのまま飲み込んでしまい、伝えなきゃいけないことを伝えることができなかった・・・😰💦💦 なんか、私っていつもこうなんよね・・・。 やはり、「こんなことを人に言うとどう思われるか」が自分の中で気になったのだと思います。 「人からどんな反応が返ってくるのか?」が怖かったのかもしれません。 そんなふうに人の顔色をうかがってしまう自分のことが、頼りなく情けないと感じて、なんとかこの「ぐらつき感」を克服できないかと考え、実践したことがあります。 自己啓発書を買って読み、書かれてあることを実行してみたり、メンターをつくってその人のセミナーに参加してワークに取り組み、参加者と積極的に交流したりと思いつくことを私はどんどんやってみました。 しばらく続けていると、だんだん私の中の何かが変わってき始めました。 なんか、嫌気がさしてきたのです。 ・・・さっぱり楽しくない。 自信をつけるためには、本当にこんな嫌なことをしないといけないのだろうか😢❓ なんか違うと感じて、これは途中でやめました。 というより、自然に止まってしまいました。 もっと違う方法があるはず・・・。 そして、見つけました。 違う方法を・・・🙂💖 では、その方法ってどんな感じなのでしょうか❓ それはまず、「頑張って自分に自信を持たせよう
0
カバー画像

「ネガティブな感情」も「ポジティブな感情」もどちらも自分が感じる大切な感情

不安、恐怖、怒り、悲しみ、憎しみ、妬み、出どころがぐちゃぐちゃして止まらないイライラ、モヤモヤ感・・・。 「あの人のことは絶対許せない!許さない!」「私だけがいつもこんな思いをしている!」 「私だけがこんな目に合っているのは、あの人のせい!」 「要領よすぎ! どうせ私にはできないわよ!」 「このまま私、何かに圧し潰されてしまう・・・!」 部屋の掃除もそっちのけになり、外出も肌のお手入れもやらなくなり、自分に似合う服装もしなくなる。 やがては心もすさんで負の感情の支配下に置かれて、嬉しいことや楽しいことを拒否してしまう・・・。 長く生きていると、日常生活の中のあちこちのシーンでこんな思いをしたことがある人は多いと思います。 こんなマイナスの感情を持つのはよくありません、だからプラスの感情になるようにもののとらえ方を変えましょう、というアドバイスをもらったこともあります。 聞こえはなんとなく、いい感じがします。 でも、これって本当にそうすべきことなんでしょうか?実際にやってみたことがあります。 やってみましたが、「頭」の感覚では分かっても、「心」の感覚がいつまでたっても「モヤモヤの堂々巡り」が収まりませんでした。 この堂々巡りを抑えようすると「別の感覚のどこか」にひずみが出てきて、また何かの形で修復作業が始まるという感じになるのです。 「ネガティブな感情」=持ってはいけない感情、ダメな感情、感じてはいけない感情 まだ、こんな感じ方を知らず知らずのうちに持ち続けている人も多いかもしれません。 でも、そろそろ気がつかなくては・・・!ネガティブな感情に対して、こんな思いを持っているのがそ
0
カバー画像

✨自己紹介✨

初めまして。こちらの記事を読みに来て下さいまして、ありがとうございます。 魚路 理恵子(うおじ りえこ)と申します。1969年2月生まれの魚座、O型です。 普通に田舎の小さな小中高生活を送り、地元の大学を卒業すると同時に就職しましたが、すぐに退職。 その後、地元の大きな企業に派遣というスタイルで一人暮らしをしながら、仕事を始めました。 いつも感謝の言葉をかけられ、キツくない仕事量や残業なしの毎日は、疲れ知らずのアフターファイブを極上の時間に仕立ててくれました。 でも時代はどんどん移り変わり、やがて感謝の言葉もかけられず、求められる仕事のスピードや効率性、増える残業はそんなアフターファイブを胃袋に食料を詰め込み、単に体を休めるだけの時間に変えてしまいました。 稼ぎ出すお金が少なくても、体と心に余裕のある生活が何より一番の喜びを感じる私にとって、すべてが逆転してしまったのです。 いつもいつも疲れていて、なにもやりたくない・・・。 いつもいつも疲れていて、どこにも出かけたくない・・・。 なぜか高額の買い物をするわけでもないのに、お金が不足してくる・・・。年々保険料や税金がじりじり上昇していて、家計に響いていることに気がつかなかった私・・・。 なんか生きづらい・・・ 仕事のこと 体と心のこと お金のこと 自由に使える時間のこと 何かのタイミングで何とかしなきゃいけない・・・!! このブログにたどり着いた方も、もしかしたらこのことに激しく思い当たるかもしれません。 でもどんなふうにして、何とかしないといけないのか分からなくて何も行動できていない方も多いと思います。 自分の望む人生を自分な
0
カバー画像

何となく不満ばかり口にする時

『花さき山』の絵本で有名な滝平二郎さんの切り絵のような夕焼け写真と共に今日のブログを綴ろうと思います。この前、気を遣い過ぎて疲れる原因は、自分を守るために気を遣っている 相手が自分をどう思うかを気にしていると書きましたが(☟こちらで)自分のことより周りを優先し過ぎている(自分に優しく大切にできていない)相手のためと思いつつも見返りを期待している(無意識に期待してしまっている)ってこともあるかもなぁと思いました。10代20代の頃の私は自分に満足できなくて不満タラタラ、母親にもよく八当たりをしていました。何が不満でどうして満足できなかったのか当時はよくわかりませんでしたが、最近になって思うのは*何だか寂しかった*何かしなくてはと思うものの したいことが見つからずヒマだった*理想の自分を求め過ぎていた*人に期待してばかりいたこんな感じだった気がします。今でもたまに愚痴っぽくなる時とか不満を口にしてしまうことがありますが、だいたいそういう時って寂しかったり生産的なことが何もできてなくて時間を無駄にしている場合が多いように思います。自分に全く関係ない人をネット上で批判したり誹謗中傷をしている人たちも、きっと寂しいんだろうなぁ、自分の機嫌を取る方法が見つからなくて時間さえあればそういうことでストレス発散してるつもりなんだろうなぁと思ったり。ところで私は元々何か物を作るなど、好きなことに夢中になっていたら余計なことは一切考えなくなるところがあって。それは整理整頓でも料理でもハンドメイド作品でも良いのだけど、とにかくやり出したら飲食も忘れて没頭してしまう程なんですね(;^_^Aだけど集中して
0
カバー画像

【No.150】これ!可愛い過ぎて〜食べれない♡♡♡

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申しますゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしですか?私は、お散歩もせずにずーーーっとお家にこもっております(笑) 春先だからかな〜体調がスッキリしなくて...涙( ; ; )4月後半位から、又お布団の中で過ごす日々が増えました(涙)でも、皆様からお電話頂けることで励みになっています^ ^感謝♡今日の写真は、ケーキ屋さんの可愛い〜端午の節句のケーキ達♡買ってないけど...先日お散歩中に写した写真だけ(笑) 子どもの日の思い出は、小学生の頃に地域の自治会で配られるお菓子の詰め合わせが楽しみだったな〜と思い出します♡懐かしいな...最近は、特にコンサルのお問合せなど...沢山のメッセージを頂くので、電話相談の数より明らかに多くて対応にあたふたしております!メッセージが埋もれて行き直ぐに見れないので、リピート様は是非『リピート様限定』をご活用頂けましたら嬉しいです♡✅次回は『仮)お客様より編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⭐️ココナラビジネス商品は、多数ご準備しております♡⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービ
0
カバー画像

肉体は道具

私が最近読んでいる、中村天風さんの「ほんとうの心の力」という本の中に、「肉体は道具」という一説がある。 肉体を自分だと思って人生に生きると、そらもう、人が気づかない恐ろしい影響が余儀なく我々の命の上に働きかける。それは何だというと、肉体を自分だと思って生きていくと、命の生きる力が衰えてくるんですよ。だから、まず何をおいても、第一に肉体を自己と思うような間違いは厳格に訂正しなきゃいけませんよ。 これは、私の中でかなりの衝撃な一説だった。 今まで、自分の肉体は、自分と思って生きていた。 好きなことをして、食べたいものを食べる。 時には夜更かしをして、テレビをみて、時には、身体に悪そうなものをたらふく食べて。 それをストレス発散だと自分の中で思い込み、ストレスが溜まるとまたその行為を繰り返す。 でも、もしも自分の身体が、天からの借りものだとしたら。 現在の私の身体の状況は、返品しても、お金が戻ってこないどころか、メンテナンスにかなりの人員を要するため、かなりの費用をとられそうな予感。 私がテーマにかがげている、心と身体が喜ぶ人生。 「心と身体が喜ぶ」状態とは。 学びが深まるごとに、私の中の定義も少しずつ変化していっています。 ---------------------------------------------------------------心と身体が喜ぶキャリアを描こう🌈 あなたの一番身近な 〇国家資格キャリアコンサルタント 〇トラストコーチングスクール認定コーチ 〇マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー 〇腸活アドバイザー Shino ではでは、今日はこのへ
0
カバー画像

ゴールデンウィークに!

いよいよゴールデンウィークですね!都会でカフェ巡りをしたり、地元で友達や家族と時間を過ごしたり、子供たちと少し遠出して自然の中でゆっくりキャンプをしたり、と様々だと思います。健康に気を使いたい方は、この連休中に羽目を外したり周りの環境に揉まれて今まで気づきあげた生活のパターンやリズムが崩れないか、連休後にさらにどっと疲れが出て仕事に戻った時にプロフェッショナルなパフォーマンスができるかどうか心配されるかもしれません。そこで、いくつかの提案をさせていただきたいと思います!例え次の日に仕事がないからといって、暴飲暴食は控えましょう。私たちの体は、体内環境が変わるとその環境に対応しようと一生懸命働いてくれます。ただ、その変化の度合いが大きすぎるとその負担も大きくなります。そうすると体全体の機能が鈍くなってしまい、のちのち疲れが抜けなくなってしまいます。暴飲暴食がコントロールできない?!何かを食べたり、アルコールに手をつける前にまず深呼吸を3回してクリーンなお水(水道の蛇口から出てくるものではなくてきちんと濾過されて塩素やフッ素の取り除かれたもの、ミネラルウォーターや天然水がいいでしょう)を飲みましょう。コップ1杯時間をかけて飲むことによってあなたのカラダが”暴飲暴食”をしなくてもいいよ、と教えてくれます。次に、自分のカラダに入れるものに注目してみましょう。やみ雲に(意識的・無意識的な)”空腹”を満たすのではなく、何をカラダに入れ、何が自分の一部になっていっているのかということに意識を向けましょう。これを行うことによって食べ物や飲み物の選択肢がクリーンになっていきます。そしてこれがセル
0
カバー画像

【No.148】M様より♡本の感想を頂きました(感謝)

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します日曜日ですね^ ^ ゆい❤️❤️の地域は1日中雨の予報です(嬉しくて予定を変更して投稿しております)Amazon Kindleより「自分らしく生きる/結依(ゆい)」をご購入下さったM様が、わざわざご丁寧に本を通してご自身の素直な心境が綴られたメッセージを送って下さいました!同じ女性として....とってもとっても嬉しかったです♡(お客様からの許可を得て投稿しております)M様からは本のご感想に添えて以下のメッセージも頂きました『大変だったのですね。月並みなことしか言えないけど、きっと想像をこえるような辛さだったんだろうなぁ…と思います。私、昨年40歳になったのですが、40代への希望の持てない感じに共感しました。あと、仕事を優先させて家事をしない罪悪感とかもわかるなーと思いました。』 (M様より)M様が感じておられる女性の40代って....過ぎたからこそ私は皆さんに言えるのですが、身体だけではなく心も変換を迎える時期だったんだと痛感しています更年期と良く言葉では耳にしますが、私も2度目の重度のうつ病を含め約10年間かけて、身体も心も変化したと受け入れています老いて行くって....こう言うことなのかと何となく思えるようになりました^ ^✅次回は『仮)ゆい❤️❤️のプライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り
0
カバー画像

【No.131】お客様より嬉しいプレゼント♡

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します実は....先月の2月に本に出版するにあたりブログに手が回らなくて、新年の投稿以外は実に約2カ月半ブログをお休みしていましただからブログに投稿したいことが沢山たまっているので、月日は違いますが1つ1つ大切な思い出として投稿して行きたいと思います♡(お客様の許可を頂き投稿しています)私の誕生日の日にメッセージカードを送って下さったAさん♡とってもとっても嬉しかったです♫ 夏にコンサルを受けて下さってからのお付き合いの彼女の凄い所は、小さな2人のお子さんを育てながらもアドバイスに対して絶対に『出来ない!』と言わないところ^ ^ そこが限られた時間の中で結果を出している彼女の理由だと思います!そう言う人には、人は力になってあげたい...と人は思うものです^ ^♡Aさん、本当にありがとうございます♪大切にしますね!これからもずっと見守っています♡※Amazon Kindle「自分らしく生きる」で検索下さい♡※目次/ホーム画面の「スキル/経歴」の中の『経歴』のところに載せています。【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐️『保育士
0
カバー画像

【No.129】皆様へ❤️ブログ再開《本を出版しました》

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します元旦に新年のご挨拶をさせて頂いてから...約2カ月ぶりの投稿になります^ ^そして...やっとブログでお知らせ出来ます♡この度、人生初の執筆を無事に終えて出版致しました。この本は、40代、50代の生きづらさを感じている女性に向けて『1人じゃないからね!』と、どうしてもあなたに思いを伝えたくて書きました。何度も挫折しけながら100日かけて完成させた1冊です。ココナラでは文字数制限の関係で書けなかったことも本書の中では綴っています。この本のどこかで1つでもあなたの人生のお役に立てたら幸せです。※女性の心理やパートナーの為に....男性の方にも是非読んで頂きたいです。❤️『自分らしく生きる』で検索下さい。❤️最後に「次はここで〜しましょう!」でお待ちしております(笑)♫ 【❤️新商品/生きづらい❤️】本についてのお問い合わせや感想、悩み、辛さ....どんなご相談でも可能です♡何か感じるものが有れば気軽にご連絡下さいね^ ^【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎ココナラビジネスのご相談は随時受付中!「主婦/ネットビジネス初心者/重度のうつ病」の私でも0円からスタートして月40万達成しました。そのノウハウを全て伝
0
カバー画像

自分らしく生きる

 約1か月前に、婚活アプリに登録しました。 52歳でも、登録されいている多くの男性からアプローチあり、自分に少し自信がつきました。 こまめにマッチングできそうな相手を探していたのですが、なかなか見つからず、時間が経ちました。 そんなある夜、寝る前に、アプリを開いて条件検索しました。 AIによるアルゴリズムをもとにした相性95%の男性を見つけ、年齢は二歳年下。ピンときたので、「いいね」ボタンを押したら、すぐ相手から返信があり、マッチングできました。 何回かメールや電話を重ねて、いざ、直接会うことになりました。 プロフィールの顔写真の印象とずいぶん違いました。 思っていた条件とは違うなあと思いましたが、話していくうちに、性格がとても良く、気が合いそうな男性でした。 もちろん、スペックが良いイケメン男であれば、条件は良いのかもしれませんが、大事なのは、相手との相性だなあと感じました。さすが、AIさま(?)良いご縁をありがとうございます。 この先、どうなるかはわかりませんが、自分らしく生きていこうという気持ちが、神様につながり、ご縁を運んでくれたのかもしれませんね。
0
カバー画像

自分らしく生きることはわがままなこと?

「自分らしく=わがまま」こんな風に思ったことありませんか? 令和元年内閣府が13歳から29歳までの若者に実施した調査によると、「自分らしさを強調するより他人と同じことをしていた方が安心だ」という問いに、「あてはまる」「どちらかというと当てはまる」と答えたのは全体の51.8%約半数という結果に。 この調査結果の背景には、日本の文化でもある協調性を重んじる文化の影響があるのかもしれません。 まさに「赤信号みんなで渡ればこわくない」です。 協調性が悪いことだとは思いませんが、「みんなが同じでなければならない」、「少数派を認めない」という考えには反対です。 そこで、今回は「"自分らしく生きること"と"わがままに生きること"の違い」をブログのテーマとして投稿してみようと思います。 結論、 自分らしく生きる=私は私、あなたはあなた わがままに生きる=私は私、あなたは私 詳しく話していきます。 自分らしさとは? 前のブログ「【簡単】"自分らしさ"を構成している3つのもの。」でも話しているので、まだ見てない・気になる方は目を通してもらいたいと思います。 簡単に考えると「自分らしさ」とは、その人の価値観・興味・能力だと考えています。 価値観とは、あなたが大切に思っていること。 興味とは、あなたが好きなこと、情熱を注げること。 能力とは、あなたが無意識でしてしまうクセや苦を感じずにできること。 自分らしさ、とは押し付けられないもの 先に話した、価値観・興味・能力の3つは、基本的に他人に押し付けることができません。 この"自分らしさ"の3つ(価値観・興味・能力)を押し付けることが、「わがまま」に生き
0
カバー画像

【No.122】自分が何を求めているか?感じること♡

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します少し早いクリスマスに....お休みを頂きホテルで過ごしました♡約3年前に病気になってから....好きだったことにも全く興味がなくなり、全てを諦めていました3年経ち、その諦めていた気持ちが、少しずつ感覚が戻っているのがわかります(涙) 『私は自分の人生を、どこかでまだ諦めていなかったこと』に....【❤️32品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐️『保育士・HPS・心理カウンセラー』として5000人以上の方々と接してきました♡~~・*・〜〜・*・〜〜・*・〜〜・*~~・*~~・*・~~・*・〜〜★いつも『いいね♡』本当に有難うございます♬嬉しいです(*^^*)★ブログネタ随時募集中!是非DM(メッセージ)下さい♪ゆい❤️❤️に聞いてみたい事など...基本何でもOKです♡★次回は『仮)思い』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)
0
カバー画像

身近な人から考えるキャリア①/「楽しい」仕事って何だろう~誰もがうらやむ経歴の持ち主:私の席のななめ前のアンドリュー編~

私の席のななめ前のアンドリューは、誰もがうらやむ経歴の持ち主。 学生時代は、あるスポーツをずっとやっていた、ザ・体育会系男子。 男子といっても、私よりなんこか年上の中堅社員。 ま、こどもから見たら、背の高いおっさん。 いや、アンドリューは、おっさんというより、おじさんかな。 新卒で、誰もが憧れる航空系企業に入り、スチュワーデスの奥様をもらい、現在は2人の子持ち。その後、何度か転職を経て、今の仕事にいたっている。 はたからみたら順風満帆。 でも彼は、いつもこのままでいいのか悩んでいる。 先日、とある企業が来訪にきた。 そこは、彼が新卒の時に内定辞退した会社。 来訪を終えた彼は、「やっぱり楽しそうだな~」とぼやいていた。 そうか。 アンドリューは今楽しくないんだ。 念のため、アンドリューに聞いてみた。 「アンドリューは、今、楽しくないんですか?」 アンドリューは、答えた。 「楽しくなんかないですよ。」 そうか、そうか、そうなのか。 アンドリューが今の仕事に何を求めているか私にはわからない。 でも、確実なのは、アンドリューは今、「楽しくなんかない」と思っていること。 新卒で入社した会社は、やりがいも多く、今思うと楽しかったそう。 でも、その時はその時でいろいろあり、いろいろ考えた末で転職という決断に至った様子。 でも、アンドリューはたまにその時の会社のことを楽しそうに話してくれる。 きっと、すごく、楽しかったんだろうなぁ。 私から見ると、今のアンドリューの仕事はとても魅力的で楽しそうな仕事。 日々学生相談をし、いろんな企業の方と面会をして、いろんな話を聞ける。 私にとっては、いろんな
0
カバー画像

「楽しむ」という選択肢~思い込みはやめてしまおう~

私はもともと、人の目をすごく気にするタイプ。 そして、自分の言動により、人がどう感じているかということもすごく気にする。 なので、メールを送ったりする時も、結構気をつかってしまう。 夫にも、よく、「時間かかりすぎやろ」と突っ込まれるくらい、メールの文章を書くのにも、あぁでもない、こうでもないと思いながら作っている。 なので、昔はよく、送ったメールに返信がなかったりした場合は、「あぁ、まずいこといってしまったかな」とか「気を悪くさせてしまったかな」とか、そういうことに悩む時間がすごく多かった。 でも、これって、よく考えてみたら、かなり無駄な時間。 もちろん、何かメールを送ったり、発言したり、発信したりする時は、受け取る側の視点を考えるのは重要だと思う。特にSNSだと、不特定多数の人に見られる可能性があるので、そこは十分に気を付けなければいけないと思っている。 だけど、発信してしまったら。 そこから先は、こちらではコントロールのしようがないこと。 つまり、悩んでも仕方がないこと。 どんなに気をつけても、受け取る人によっては誤解されてしまうこともある。 それは仕方がない。 だけど、みんながみんなそうじゃない。 メールの返信だってそう。 そういう私だって、最近は返信を忘れてしまうことは多々ある。 みんな、結構忙しい。 「嫌われた」と思い込むのも、「きっと忙しいんだろうな」と思い込むのも自由。答えは、受け取った相手しか知らない。それなら。 答えの出ないことに、くよくよ悩んでいても仕方がない。 人生はきっと、長いようで短い。 いつ終わってしまうかも、正直誰もわからない。 相手が感じる思いは
0
カバー画像

敏感力、はないのに。鈍感力、はある。

敏感でいること、常に何かを気にしていることは、非常に疲れること。だから敢えて気にしないようにする鈍感力が大切。言ってることは分かる、でも、分かるようでいて、とても切ない。そこには2つの切なさがある。ひとつめ。「敏感でいること」は非常に疲れるしストレスも溜まりやすい、人によっては少しの刺激で、量的にも大きなストレスに長い間苦しむこともある。つまり、燃費が悪い。だから、自分の心身の健康を守るためにも、敢えて気にし過ぎない、考え過ぎないように努める。…とまぁ、こうなる「状況」がまず切ない。敏感「だから」鈍感であろうとするって、敏感な人からしたら、酷く切ない言い回しだ。敏感「だけど」鈍感であろうとするそっちの表記の方がずっとずっと正しい。でも、その表記になったところで、「敏感さ」から「鈍感さ」へのシフトチェンジは要求されるわけで、言わば違う人間として生きるように頑張ってみようと言われているようなもの。そう考えてしまうのは、強度HSPである私だけなのでしょうか。「敏感」だから「敏感」らしく生きていける、そんな環境が理想じゃないのか?「敏感」だからそれを諦めなければいけないのか?そもそも、全ての種の生物に神経系が過敏なものとそうでないものが存在していることはハッキリしていて、過敏に生まれたものが周囲の敵を察知してその種は生き残っていけている。持ちつ持たれつということを、その生物たちは生まれながらに知っている。人間だけが、それができない。私はそれが切ない。「鈍感力」があった方がずっと心身ともに健康に生きていける、仕事では気にし過ぎて考え過ぎても良くない事の方が多い、分かるよ。言ってることは分
0
85 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら