絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

237 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

24時間以内発送完了/内容証明作成代行サービス始めました

アトラス行政書士法人では、新しいココナラのサービスとして《24時間以内に作成・発送完了》の内容証明作成代行サービスを始めました。《内容証明》は、何かしらのトラブルが発生しているときに、相手方に「私の主張はこうですよ!」「約束していた内容はこうですよね?」「予定通りにお金を支払ってください!」と意思を伝える有効な手段です。また後々、裁判になったりした時に「そんな連絡は来ていないよ」「知っていたけど、その請求はもう時効だから」などと言わせないためにも、【内容証明】という強力な伝達手段を利用することは、とても大切なことなのです。ただ、そうは言っても仕事や家事で忙しい毎日の中、わざわざ専門家を探して、予約して事務所まで行って相談、なんて面倒くさいことしたくないのも実のところです。また今すごく気持ちが高ぶっているのに、相談予約が1週間後にしかとれなかった場合なども、段々とやる気がなくなってしまうこともあるでしょう。アトラス行政書士法人の《内容証明 作成・送付》サービスは1)申込から内容証明作成・発送まで24時間以内に完了2)内容証明作成のプロである行政書士法人が対応3)内容証明郵便料金無料4)内容をチャットで伝えるだけで、郵送もアトラス行政書士法人が行うので、すごく簡単にあなたの内容証明を作成・発送可能です。またアトラス行政書士法人は24時間365日、いつでも対応可能なので、仕事が終わった夕方・深夜帯でも、ココナラから相談、申込が可能。あなたのスケジュールに合わせて、問題解決の手段《内容証明郵便》を出すことができるのです。あなたの強い味方 アトラス行政書士法人に一度相談してみませんか?
0
カバー画像

副業ビジネスと手付金

キットを最初に購入し、その後仕事を斡旋してくれるというものですが、仕事の斡旋を保証することなどできるのでしょうか?働こうと思っている状態でその人にスキルがないのでそのスキルを覚える、ということは大いにあり得ます。ただ、それは独自に習得すべき内容であり、仕事を紹介してくれる方にお金を払うとなると、契約内容をよく読んだ方が良いかもしれません。本当にしっかりした会社で応用できる素晴らしいスキルを身に着けることができることもあるかも知れませんが、すぐ身に付くスキルで人からお金をもらえるまでになるのかと言われたら疑問です。まず、どういう会社か調べましょう。住所はどこなのか、代表者の名前はあるのか。具体的な報酬発生の条件に納得できるかを考えましょう。すぐ相談できる人を見つけておきましょう。人生を渡っていくには、智恵も時には必要です。当事務所はそんなあなたの知恵になります。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

★あなたの《約束》を証明します★

《契約書》や《公的書類》なんて言われると、あなたは何を想像しますか?何かトラブルに巻き込まれそうなイメージや借金を背負ってしまいそうで、少し怖い、ネガティブな印象を持つ人もいるかも知れませんでも決してそんなことはなく、気付かないうちにみなさんの回りにも、この《契約書》《書類》が溢れています。アルバイトをするときの《雇用契約》、お店で商品買うときの《売買契約》、家を買ったり部屋を借りたりするときも《賃貸借契約書》などを、みんな無意識に交わしていたりするものです。例えば時給を決めないでアルバイトする人はいませんよね?むしろ《時給5,000円‼》なんて条件に惹かれて仕事を始めるのではないでしょうか? 雇用契約書にサインして「さぁ、稼ぐぞ!」と頑張ったものの、給料日に時給が1,000円しか払って貰えず《話が違うじゃないか!》なんて怒っても、サインした契約書に時給について何ら書いてなければ、言った言わないのトラブルになるのが目に見えているわけです。そんな不幸を防ぐために、私たち《アトラス行政書士法人》はあなたの【約束】を証明する仕事をしています。 みなさんが意識している以上に世の中には【約束】が溢れています。仕事の話だったり、お金の貸し借りだったり、男女間のトラブルだったり、はたまた親族間の相続のようなトラブルだったり、あなたの【約束】を法律的な知識と専門性をもとに【書面】にして証明する、これが《アトラス行政書士の使命》です。「行政書士」という国家資格に馴染みのないかたがほとんどだと思いますが、法律書などに書いてあるお堅い表現をすれば、【① 官公署へ提出する書類、権利義務や事実証明に関す
0
カバー画像

オリジナル商品の試作品製作などにおける「秘密保持契約書」のポイント

ビジネスにおいて、機密情報やノウハウの保護は重要な課題です。特に、自社オリジナル商品の試作品を外部に委託する場合、秘密保持契約書の作成が不可欠です。本記事では、秘密保持契約書の重要性と主要なポイントについて解説します。1. 秘密保持契約書の役割: 秘密保持契約書は、機密情報やノウハウの漏洩を防止し、ビジネスの競争力を維持するための重要な契約です。特に、自社オリジナル商品の試作品を外部に委託する場合、設計図や仕様書などの機密情報が漏れることを防ぐ役割があります。 2. 秘密保持契約書の主要なポイント: 機密情報の定義: 契約書には、どのような情報が機密情報として扱われるかを明確に定義する必要があります。設計図や仕様書、製品の特許情報などが含まれます。 a)漏洩防止の義務: 契約書には、受け手側に対して機密情報の漏洩を防止する義務が課せられます。他者への情報提供や模造品の製作販売などが禁止されます。 b)違反時の制裁措置: 契約書には、機密情報の漏洩や違反が発生した場合の制裁措置が明示されるべきです。損害賠償や法的手段の取り扱いが含まれます。 3. 秘密保持契約書の作成と注意点: 専門家の助言の活用: 秘密保持契約書の作成には、法律家や契約書作成の専門家の助言を求めることが重要です。適切な契約内容を検討し、ビジネスのニーズに合った契約書を作成することが必要です。 具体的な機密情報の明示: 契約書には、具体的な機密情報や保護すべき内容を明示することが重要です。曖昧な表現や範囲の広すぎる定義は避けるべきです。 4. 秘密保持契約書の重要性とメリット: 秘密保持契約書の作成と遵守によって
0
カバー画像

業務委託契約書の重要性とポイント:効果的な取り決めを行うための指針

業務委託契約書は、企業が外部の専門業者に業務を委託する際に不可欠な文書です。この契約書は、双方の取り決めを明確にし、将来のトラブルを回避するための枠組みを提供します。今回は、業務委託契約書の重要性とポイントについて詳しく解説します。◆業務委託契約書の重要性:◆業務委託契約書の重要性は以下の通りです。 a)取り決めの明確化: 業務委託契約書は、委託者と委託先の間で業務の範囲や内容、品質基準、報酬などの取り決めを明確にします。これにより、双方が期待する成果物やサービスが明確化され、誤解や紛争を防ぐことができます。 b)法的な保護: 業務委託契約書は、法的な拘束力を持ちます。契約書には、契約の解除条件や違反時の責任などの取り決めが記載され、双方の権利と義務が明確化されます。これにより、紛争やトラブルが発生した際に法的な保護を受けることができます。 c)業務の効率化: 業務委託契約書は、業務の効率化にも貢献します。委託者と委託先が明確な目標や期限を設定し、成果物の提出や作業の進捗状況を定期的に確認することで、業務の効率化や品質向上が図られます。 ◆業務委託契約書のポイント◆業務委託契約書を作成する際のポイントは以下の通りです。 ⅰ)業務の範囲と条件の明確化: 契約書には、委託する業務の範囲と条件を明確に記載します。具体的な業務内容や品質基準、納期などを詳細に定めることが重要です。 ⅱ)報酬や支払い条件の明示: 契約書には、委託先への報酬や支払い条件を明確に記載します。報酬の金額や支払い期限、支払い方法などを定めることで、双方の合意が確認されます。 ⅲ)機密情報の取り扱い: 契約書には、
0
カバー画像

贈与契約書の役割とポイント:大切な財産を取り決めるための重要な文書

贈与契約書は、大切な財産を贈与する際に不可欠な文書です。生前贈与を含めた贈与の際には、贈り主と受贈者の取り決めを明確にし、将来のトラブルを回避するために利用されます。今回は、贈与契約書の役割とポイントについて詳しく解説します。■贈与契約書の役割■贈与契約書の主な役割は次の通りです。 a)取り決めの明確化: 贈与契約書は、贈り主と受贈者の間で贈与に関する取り決めを明確にします。贈与の対象物、金額、条件などを具体的に記載することで、双方の意思が一致したことを確認します。 b)法的な保護: 贈与契約書は法的な拘束力を持ちます。贈り主と受贈者の取り決めを文書で記録することで、将来的な紛争やトラブルに備えることができます。 c)税務上の考慮: 贈与契約書は、贈与税や相続税などの税務上の取り決めを含むことがあります。贈り主と受贈者が法的かつ税務的なリスクを理解し、適切な取り決めを行うことが重要です。 ■贈与契約書のポイント■贈与契約書を作成する際のポイントは次の通りです。 ⅰ)明確な記載: 贈与契約書には、贈与の対象物や金額、条件などを明確に記載します。曖昧な表現や漏れがないよう、細心の注意を払いましょう。 ⅱ)法的な効力: 贈与契約書は法的な効力を持つため、しっかりと法的な拘束力を確認しましょう。専門家の助言を得ることも重要です。 ⅲ)税務上のアドバイス: 贈与契約書には、税務上の取り決めも含まれる場合があります。税務の専門家と協力して、適切な税務上の取り決めを行いましょう。 贈与契約書は、贈り主と受贈者の間で贈与に関する取り決めを明確にするための重要な文書です。明確な記載と法的な効力を
0
カバー画像

ビジネスの秘密を守るための秘密保持契約書について

ビジネスにおいては、様々な情報やノウハウが重要な資産となります。しかし、これらの情報が外部に漏れることは大きなリスクとなり得ます。そこで重要なのが「秘密保持契約書」です。★秘密保持契約書の概要★秘密保持契約書は、機密情報や秘密情報を取り扱う際に当事者間で締結される契約書です。この契約書によって、情報の漏洩や悪用を防ぎ、ビジネスの秘密を守ることが目的とされます。一般的には、取引先や従業員、外部のパートナーとの取引において使用されます。 ★秘密保持契約書の重要性★秘密保持契約書の重要性は以下の点にあります。 a)情報の保護: 機密情報や秘密情報を適切に保護し、漏洩や不正使用を防止するための手段として機能します。 b)取引先との信頼関係の構築: 取引先との信頼関係を構築し、ビジネスの安定性と信頼性を高めることができます。 c)法的な保護: 秘密保持契約書は法的な拘束力があり、情報漏洩や不正使用に対する法的手段を提供します。 d)競争優位の確保: 機密情報や秘密情報を保護することで、競合他社からの情報漏洩や模倣を防ぎ、競争優位を維持することができます。 ★秘密保持契約書の内容★秘密保持契約書には以下のような内容が含まれます。 ⅰ)秘密情報の定義: 契約書で保護される範囲や定義を明確に定めます。何が機密情報として扱われるかを具体的に記載します。 ⅱ)情報の利用目的: 取引相手が秘密情報をどのような目的で利用できるかを定めます。情報の使用範囲や利用目的を明確化します。 ⅲ)保密義務: 取引相手に対して情報の保密義務を課し、情報の漏洩や不正使用を禁止します。 ⅳ)契約期間: 契約の期間や更新
0
カバー画像

金銭消費貸借契約書の重要性と内容について

金銭の貸し借りは日常生活においてよく行われる取引の一つですが、その際には金銭消費貸借契約書を作成することが重要です。本記事では、金銭消費貸借契約書の重要性と内容について詳しく解説します。▼金銭消費貸借契約書の概要: 金銭消費貸借契約書は、金銭の貸し借りに関する取り決めを定めた契約書です。この契約書には、貸し手と借り手の双方が同意した条件や取引の詳細が記載されています。具体的には、貸付金額、利息の金額と支払い条件、返済期日、債務の保証方法などが含まれます。 ▼金銭消費貸借契約書の重要性: 金銭消費貸借契約書の作成は、取引の透明性を高め、双方の権利と義務を明確に定めるために重要です。以下に、その重要性をいくつかのポイントで解説します。 1)取引の明確化: 契約書に取引条件を明確に記載することで、貸し手と借り手の間での不明瞭な点や誤解を防ぎます。 2)法的な保護: 契約書は法的な根拠となり、取引における貸し手と借り手の権利を保護します。もし紛争が発生した場合、契約書が証拠として役立ちます。 3)返済計画の確立: 契約書には返済期日や返済額が明確に記載されているため、借り手は返済計画を立てやすくなります。 4)利息や手数料の明示: 契約書には利息や手数料の金額と支払い条件が明確に記載されているため、借り手は借入のコストを正確に把握できます。 ▼金銭消費貸借契約書の内容: 金銭消費貸借契約書には以下のような内容が含まれます。 当事者の情報: 貸し手と借り手の氏名や住所などの基本的な情報が記載されます。 貸付金額と利息: 貸付金額と利息の金額と支払い条件が明確に記載されます。利息の計算方法
0
カバー画像

代理店契約書のすべて

代理店契約についてビジネス展開において、代理店契約は重要な役割を果たします。代理店契約は、メーカーやサービス提供者と代理店(代理業者)との間で締結される契約であり、販売やサービス提供の取り決めを明確に定めるものです。 〇代理店の役割と特徴: 代理店は、メーカーやサービス提供者の商品やサービスを取り扱い、販売する業者です。代理店は独立した事業者として活動し、商品やサービスの販売に関するリスクと責任を負いますが、一方で報酬や手数料を受け取ることができます。代理店は、自らの販売ネットワークや顧客層を活かして商品やサービスを市場に展開し、販売活動を行います。 ◇特約店との違い: 特約店も代理店の一形態ですが、代理店よりもメーカー側の指示に従う傾向があります。特約店は、メーカーやサービス提供者から商品やサービスを仕入れて販売する代わりに、より緊密な協力関係を築くことが期待されます。特約店は、一般的に代理店よりもメーカーやサービス提供者による制約が大きく、販売方法や価格設定などに制約が加わることがあります。 ◇フランチャイズとの違い: フランチャイズは、フランチャイズ本部が提供する商標、ノウハウ、商品やサービス、経営支援などを利用して、自らの店舗を運営する加盟店です。代理店と異なり、フランチャイズ加盟店はフランチャイズ本部のブランドや経営方針に従う一方で、一定の自主性を持ち、地域ごとの市場状況に応じて経営を行います。フランチャイズ契約は、綿密な規定が含まれ、加盟店はフランチャイズ本部から定期的な支援を受けることが期待されます。 代理店契約の内容: 代理店契約には以下のような内容が含まれます
0
カバー画像

ビジネス取引の安定を支える!継続的売買取引基本契約書のすべて

ビジネスの世界では、取引を円滑に進めるために正確な契約が不可欠です。特に、定期的に商品やサービスを取引する際には、継続的売買取引基本契約書が重要な役割を果たします。この契約書は、一定期間内に定期的に取引を行う際の基本的な取り決めを明確に定めるものです。 ■継続的売買取引基本契約書の概要■継続的売買取引基本契約書は、定期的に商品やサービスを売買する際の取り決めを記した契約書です。通常、一定の期間(例えば1年間)にわたって定期的な取引が行われる場合に使用されます。この契約書には、取引の期間、商品やサービスの提供方法、価格、支払い条件、納品スケジュールなどが具体的に規定されます。 ■継続的売買取引基本契約書のポイント■この契約書のポイントは、取引の内容や条件を明確に定めることにあります。双方の権利と義務を明確にすることで、トラブルを未然に防ぐことができます。具体的には、以下のポイントが含まれます。 a)契約の期間と更新条件: 契約の期間や更新条件が明確に規定されます。また、更新手続きや期間の変更方法も記載されます。 b)商品やサービスの提供方法: 商品やサービスの提供方法が具体的に記載されます。納品方法やサービス提供の頻度などが明確に定められます。 c)価格と支払い条件: 取引価格や支払い条件が明確に記載されます。支払いの方法や期限、遅延時の違約金などが定められます。 d)契約解除条件: 契約解除条件や違約金の規定が含まれます。契約違反や不履行時の対処方法が明確に記載されます。 ◇継続的売買取引基本契約書のメリット◇この契約書の利点は、ビジネスの安定性と効率性を高める点にあります。具
0
カバー画像

動産売買契約書のポイントと具体例

みなさんこんにちは!今回は、動産(不動産以外の財産)の取引において重要な文書である「動産売買契約書」について詳しく解説します。取引を円滑に進めるためのポイントや具体例を通じて、安心して取引を進めるためのヒントをお届けします!動産売買契約書とは? 動産売買契約書は、不動産以外の動産(例:自動車、家具、機械器具など)の売買取引において使用される契約書です。売買の条件や内容を明確に記述することで、双方の権利と義務を保護し、トラブルを防ぐ効果があります。 動産売買契約書のポイント: ■売買物件の詳細な記載: 売買対象となる動産の詳細な情報(型番、製造年月日、カラーなど)を明確に記載します。例えば、自動車の場合は車種名、車台番号、走行距離などを記載します。 ■価格と支払い条件の明記: 売買価格や支払い方法、引き渡し時期などの条件を明確にします。例えば、売買価格の支払い方法(一括か分割か)、引き渡し時期(契約締結後何日以内か)などが記載されます。 ■売買物件の状態の記載: 売買物件の現状や不具合、修復が必要な箇所などを記載します。例えば、機械器具の場合は動作確認結果や使用状況、不具合箇所などを記載します。 ■契約解除条件の明確化: 契約の解除条件や違約金の規定を明確にします。例えば、売主・買主の都合による契約解除条件や違約金の金額や支払い方法が記載されます。 動産売買契約書作成の要点1.売買物件の詳細情報2.売買価格と支払い条件3.引き渡し時期4.売買物件の現状記載5.契約解除条件と違約金の規定 動産売買契約書は、正確な情報の記載と適切な条件の明確化が重要です。取引の安心と円滑な進行のため
0
カバー画像

契約違反と違約金の話

契約書に違約金を設定することがあります。例えば、相手が契約違反を犯し、結果こちら側に損害が発生した場合(因果関係ありのケース)かつ、わざとの場合、これは不法行為以前の債務不履行として処理し、損害賠償請求をします。こういったケースではなく、ただ契約を解約するだけで違約金を発生させるという場合、これは認められるかという論点があります。結論的には契約相手が個人ですと、消費者契約法、特商法が問題となりますので、違約金が高額に上る場合、注意が必要です。もっとも債務の履行をする側(売り手)が契約相手のためにとても多大な労力を投資したり、入念な準備をしている又は、他の顧客と契約できないような場合、ある程度高額となる違約金も認められるケースもあり得るかと思います。しかし、ただ、解約→違約金という単純な図式では判断できないケースもあります南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

コンサルで返金できないとする契約、自動更新とする契約

何らかのコンサルティング契約書の作成をご依頼される方は非常に多い印象です。中身は様々ですので、一概には言えませんが、その中でまれに法律を無視した契約内容をとりあえず作ってくれとおっしゃられる方がいます。よくありますのが、賠償金を支払ってもらう、契約期間が無期限、途中でやめったら賠償金を支払ってもらう。契約期間は自動更新で多額の契約金が発生するなどです。そして特商法に触れてさえないのであれば、それは問題なしと考えられる方が非常に多いです。法律と言いますのは、おもしろいもので、だいたい、こういう規定あるだろうなと人が思うことはあったりするものです。特商法でないけれど、例えば、消費者契約法という法律によりますと、自動更新で言いますと、第8条の2では、解除に関して事業者しか決定できないとする規定は無効ですよ、ですとか、第9条では損害賠償の予定については一定の条件が規定されています。要するに、一方的、不利だと客観的に思われる契約は無効となります。完全に公平というのはなかなかできない場合であっても、なんとか公平性を保ちつつ、文言上の問題、どのように表記するとどう解釈されるかと言った点、こういう職種の場合、こういうことが問題となるということが余さず表現できる、こういったことが契約書の作成業務では求められます。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

マーケティング講座の受講契約書

 こちらの契約書を作ってほしいという方は非常に多いです。ネットにひな形があるからか、それをそのまま貼り付けてこられ、修正してくださいといった方がごくたまにいらっしゃいます。 どこかの関係のない会社の契約書をそのまま流用するのは問題があります。また、必ずしもそのまま流用したからと言って、あなたのビジネスにぴったり当てはまるかどうかも不明確です(往々にしてぴったり当てはまらないです)。 どういう項目を挙げているといった点だけ参考にする分には構いません。ただ法律的に要求されている事項などはいれなきゃ法律違反と言われますし、しっかり吟味したいところです。特商法をはじめ、検討する契約法規は幅広く、消費者契約法なども視野に入れないとなかなかきちんとした契約書はできません。もしご入用でしたら、何なりとご連絡ください。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

新年度に向けて備えたい「就業規則」と「雇用契約書類」

3月に入り、新年度も、もう目前です。各会社様におかれましては、新卒・中途を問わず新規採用・入社を控えている会社様も多い事と思います。従業員に会社のルールを守り、誠実に勤務してもらうには、何よりも会社のルールをしっかり整備しておくことが大切です。服務規律、例えば守秘義務をはじめ従業員として最低限守るべきルールは、しっかりと定めておく必要があります。また、万一これに違反した場合、会社として何かしらのペナルティ(懲戒)を科すことを検討されると思いますが、就業規則などに定めてない等、根拠なくこうした処分を科すことはできません。就業規則には労働時間や休日、賃金、福利厚生など従業員の待遇に関わる内容も盛り込みますので、従業員が会社で働く上での安心感にもつながります。また、就業規則と同時に重要な存在として、雇用契約書類があります。雇用契約書や労働条件通知書、誓約書が挙げられますが、特に常時使用する従業員の人数が10人未満の会社の場合、就業規則の作成義務がないため、こうした雇用契約書類の存在は極めて大きいものがあります。雇用契約の成立は、使用者側(会社)が提示した条件に対し、労働者となる側が納得することによって成立するものですが、雇用契約の締結と成立にあたっては必ず書面で行われるべきです。つまり、労働条件の通知はもちろん、雇用契約の締結に当たっても先ほどの通知書や契約書を用いて行うということです。例えば書面を用いず「口約束」で労働条件を通知し、契約したとします。その後、労働条件に関して何らかの行き違い(トラブル)が発生したとします。この場合、契約書類があれば契約内容を確認できるので、お互いで確
0
カバー画像

芸名、通称名で署名した契約書の効果と二段の推定

契約書には署名、押印します。それはつまり、その契約書の内容中身を理解しました、そこに書かれている債務を負います、債権を行使しますという意味になります。そのために署名、押印をしますが、その署名欄は本名じゃなきゃダメなのかというご質問をたまに受けます。主にお客様の中に芸能人、又はペンネームのようなものを使用される方が少しいらっしゃるのでそういった方がよくご質問してくださいます。実際どうなのでしょうか?これは結論から申し上げますと、その人と認識できる名前であれば、問題なく効力はあります。筆跡鑑定をするまでもなく、その人が書いたことさえわかれば問題ありません。ただあくまでその人が署名した、と言えなければならないため、例えば契約書の効力を巡って紛争となった場合、いや私はそこに署名していないといわれることもあります。そういったときは、効力を主張する者がその人がその契約書に署名したと証明していくわけですが、民事訴訟でこういう場合に備えて二段推定という証明手法があります。詳しくはまた別の機会にご説明しますが、要するに適式なハンコが押されているとそのハンコの持ち主がそこに署名したよねと推定(後で覆る可能性はあるもののとりあえずはそうだと認定してくれること)してくれます。そういう意味では、芸名だろうがペンネームだろうが、うまく証明されると結局その契約書に署名したのはその人でしたとなります。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

🛍️💼【商品販売業務委託契約書テンプレート】💼🌟

🛍️💼【商品販売業務委託契約書テンプレート】💼🌟 🚀商品販売のプロフェッショナルへ🚀 あなたのビジネスを加速させる究極のソリューションがここに!✨ 📝「商品販売業務委託契約書テンプレート」は、商品の販売業務を効果的に委託するための完璧なツールです。販売プロセスの各ステップをスムーズにし、両者間の責任と権利を明確に定めることができます。📊 ✅このテンプレートはこんな方におすすめ! 商品を販売する企業や個人事業主 販売業務を外部に委託したい企業 法的リスクを最小限に抑えたいすべてのビジネスオーナー 🌈特長🌈 丁寧に説明された条項で、契約関係を明確に🔍 契約の効力から、乙の義務、手数料の取り決めまで、全面的にカバー🛡️ 反社会的勢力の排除条項で、安全で信頼のおける取引を保証🚫🔐商品販売業務の委託に関するすべての疑問を解決し、ビジネスを安心して成長させるための一歩を踏み出しましょう!🔐
0 2,500円
カバー画像

契約書の種類

契約書には何種類か必要に応じて種類があります。1.秘密保持契約書秘密保持契約を締結していれば、相手方の責めに帰すべき事由によって秘密情報が流出した場合には、契約違反(債務不履行)に基づく損害賠償を請求できます。 秘密情報の流出による損害は、時として非常に大きな金額となります。2.売買契約書売買契約は当事者の一方が売ることに対し、もう一方が代金を支払って所有権を移す契約のことです。当事者の意思表示の合意で契約が成立する諾成契約の一種です。 当事者間で売買契約が交わされると、互いに一定の義務が生じます。 売主側:所有権を相手に移行する義務 買主側:それに応じた代金を支払う義務(株)スターエキスプレスでの輸出や輸入に関する書類作成は必要に応じてアドバイスさせていただきます。
0
カバー画像

契約書と同意書の違い

契約書は契約内容を決めるもの、同意書は同意内容を決めるものということになります。例えば、ビジネス文書でしたら、前者、それ以外にも使えるので後者ということになります。契約内容といいますのは、売買契約であれば、数量や料金や納期などを決めておくのが売買契約書となりますが、これを同意書でやることもできなくはないといえます。ちょっと違和感はありますが。同意書の方がいい場面というのがあります。それは何かことが終わった後、あとはビジネス的な話ではないような場面、例えば、ある事業のノウハウの流出を防ぐために、そういった企業情報を外部の漏洩しないことを同意する、ですとか、共同で何か事業をする場合にその共同事業の内容、二人の責任の範囲などを明示するような場合も同意書が適していることがあります。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

海外取引と契約書

海外の国の企業と取引をする場合、契約書はどう作成すればよいのでしょうか?まず考えるべきは適用法です。準拠法とも言いますが、要するに、契約書自体はそこまで難しく考えなくてもよいのですが、何か揉めた際の拠り所となる法律はどこの国のものにするか、といった点は最低限決めておかなければならないです。それと同時に裁判管轄も決める必要があります。仮に裁判となった場合に、それは日本か海外どちらの国か(どちらでもない国を選ぶこともできます)を選びます。次に、契約書は日本語で書くのかその相手国の言語で書くのか。といった点も決める必要があります。例えばインドネシアなどはインドネシア語での契約書がないと実質的に効力をもたないとしていますので注意が必要です。その上で、物販なら、輸送するため、どの段階で所有権が移転するのか、PLはどうするのか、NDAはどうするのかといった点は国内同士の取り決めでもよくなされますが、このあたりも決める必要があります。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

事業譲渡の契約書

例えば、サイト、例えば、店舗と事業一式を譲渡するタイプの契約があります。この場合、売却する対象となるもの(店舗でしたら、お店にあるテーブル、カトラリー、広告、ホームページやsnsアカウントなど)をお決めいただいてこれらに値段をつけます。鑑定士に依頼して決める場合もありますし、そうではなくご自身で決定し、それを買主と取り決めるという場合もあります。こうやって決定した売却財産の目録を作成します。その後契約書の作成に入りますが、ここでは、いつから権利(所有権)が移るのか、何が移るのか、不動産であれば、固定資産税はどちらが払うのか、収益の配分はどうするかなどを取り決めます。そして、飲食店ならその資格(衛生管理者など)の名義変更なども行います。後は各種権利(電話回線など)も名義変更となります。これらを契約書に落とし込んでいきます。手続きがややこしいように思えますが、複雑だと思われた方は是非一度当事務所にお問合せください。南本町行政書士事務所 行政書士 西本
0
カバー画像

遺言執行者を指定する理由

相続、遺言の話をよく伺うようになりました。当事務所ももちろんできますが、専門的に取り扱っていないのにもかかわらず、当事務所への相続、遺言の書き方のご相談を、お電話での簡単なご相談も含めますと、結構な数になります。さて、そんなご相談ですが、遺言執行者を置きたい、とおっしゃられる方がいます。これはどういうことかと言いますと、遺言執行と言いますのは、遺言者の相続人が行うのが原則ですが(つまり、配偶者、お子さんなどです)、相続人間で意見の対立があったりしますと相続手続きが滞ります。これを防ぐという意味で第三者を遺言執行者におくということですね。これは財産が多い家だからと思われるかも知れませんが、実際にはそういう事でもなく、兄弟姉妹の仲が悪いということも大きな要因になります。相続財産の規模ではなく、兄弟姉妹に司会を任せる、言いなりになるのがいや、といった理由もあるようです。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

契約書修正後の修正と法務のチェック

契約書をいただいたときにこちらの要望と異なる内容である場合、どうされますでしょうか?取引相手であれば、ここをこうして、ああしてと要望を伝えて、その要望が通るように伝えるかと思います。しかし、社内規定で変えることはできないので、などどいわれ、しぶしぶ納得のいかない契約内容となることもあるのではないでしょうか?こういうときに、法務のチェックを入れ、どこまでのないようであれば、こちらの要望を聞いてもらえるかと言ったことまで含めて相談すると、ある取引をするのに、当初いただいた契約書からすると随分譲ってもらえるといったことはあり得ます。そのためには、チェック、修正のさじ加減を理解しておく必要があります。法律的にこうだから、ここを直すべきという主張というより、今回の両者の関係から、契約の内容から、目的からここな変えるべきでしょう、といった主張ができて、はじめて修正希望をのんでもらえるといったことはありうるのです。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

契約書のリーガルチェック

リーガルチェックと言いますと、ある契約書について必要な要件が書かれているかを見ていくことをいいます。これはもちろん法律的に、またその契約内容的にみていきます。特に法律の部分で言いますと、例えば、その集客方法ですとそれはクーリングオフを書かないといけないのに、書いていない、と言った契約書に対し、クーリングオフの規定を適切に記載する作業を行います。これとは別に法律の問題ではないのですが、そのようなビジネスでは、こういうことを書いておいた方がいいでしょうといったことがあります。例えば、ある特定のその人の特有の能力に期待して、その結果何かの仕事を依頼した人がいたとします。その人からすると依頼した以上、どうしてもその人に仕事をしてもらいたいと思うはずです。そういう契約内容にするのは当事者間で自由です。しかし、契約書には仕事を受けた人の自由裁量で再委託することができると書いていたら?こういう場合は、依頼した人の立場に立てば削除してほしいと考えるのが普通です。これは法律の話ではありませんが、契約書の記載方法、内容の問題としてリーガルチェックが必要な典型例となります。いずれにせよ、今はインターネットでいろいろな雛形は入手することはできます。場合によっては自治体のHPにDLできるものもあります。それをご本人の意向通りに、法律ではなく、契約内容的に、こう、記載したいけど、自分ではうまく書けないといったときにも専門家に依頼することをお勧めします。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

レンタル彼女、彼氏、何もしない人サービスの契約書

聞いたことがあるかと思いますが、レンタルシリーズですね。この種のビジネスは、キャストが女性であると男性を顧客とすることが多い、場合によっては子役を使うということもあるため、その法定代理人が代わりに契約するなんていうこともあるため、論点は多いです。もっとも契約上問題となるのは2つです。1つは、守秘義務の範囲です。サービス提供者が守秘義務を負うわけですが、それはどこまで負うのか、サービスの内容的にその時した会話そのものも流出は防ぎたいというニーズもあるでしょう。そのあたり細かく記載する必要があります、どういう方法で提示したどういう情報が守秘義務というのか、漏洩時の対応策などです。2つ目は、そもそも、公序良俗違反の可能性があるということです。取り調べられたとしても、何の問題もないといえるような仕組み作りをしないと成り立たないため、LPを含め宣伝方法などはかなり考えて行わないといけません。その種の契約をご希望の方は是非お問い合わせください。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

「即利用可」 アポイント獲得 業務委託契約書 雛形  すぐにご利用いただけます。

契約書は、項目を原則自由に作成することができます。そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。本サイトで販売しておりますご契約書は、すべてWORDファイル形式となりますので、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(こちら別料金となります。難易度や編集量によって料金は異なりますのでご了承ください)。ご相談は無料となりますので、お気軽にご相談ください。アポイントの獲得業務を外部に委託されたい際の契約書となります。自社のサービスを広く周知されたい場合に、外部の法人や個人事業主の方に、自社のサービスに関するアポイント(面談)の獲得をご依頼されたいことも多いと思います。こちらの契約書では、1件のアポイント獲得に対して、〇〇円(当事者様の合意金額)と、自由に報酬を設定できる作りとなっております。また、顧客の個人情報の保護に関する規定や、競業避止義務(自社のサービスと競合するような業務を行わない)の規定も設けており、当事
0 3,500円
カバー画像

フランチャイズ契約の罠

フランチャイズ・システムの定義は様々ですが、一般的には、本部が加盟社に対して特定の商標、商号等を使用する権利を与え、加盟社の物販販売、サービス提供その他の事業・経営について、全店舗統一の統制、援助、ノウハウの提供などをしてこれらの対価を加盟社が本部に払うという形態のこといいます。加盟者と本部が切り離され、お互いに独立していることで、独占禁止法が適用されます。この独占禁止法とは怖い法律でして、違反者に対して罰則規定があります。きちんとこの法律を踏まえた上で(もちろん行う業種によっては他の法律も適用されます)契約書を交わす必要があります。せっかくフランチャイズをしても犯罪行為となるのであれば、それは台無しですから、しっかり法律を守って作りましょう。特に気を付けた方がよい点は、加盟後の商品等の供給条件、相当な理由なく本部と販路ルートを同じにしなければならないと限定する、本部の出店制限(ドミナント)、違約金、罰金の類、ロイヤリティの徴収方法などです。優越的地位の濫用ということになると独禁法に触れてしまいますので、この辺りは注意して作成するとともに、加盟者には何度も説明し、了承を得る必要があります。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

coconala 始めました◇アトラス行政書士法人◇

0
カバー画像

損害賠償請求をいつでもできるという規定

契約書を作成しておりますと、損害賠償について規定することがあります。多いと言ってもよいかと思います。この損害賠償規定ですが、基本的な話として、悪くないのに負わない、ということになります。悪いというのは、不履行と表現したりしますが、その不履行においても帰責性と申しまして、取引において責められても仕方ないだろうと思われるサボった形跡があるですとか、わざと陥れてやるといったことがないといくらなんでも負わないのです。この、帰責性があって損害賠償責任を負うことを、債務不履行責任といいます。この債務不履行責任を捻じ曲げて、例えば帰責性がないのに負うと言った内容はいかがなものでしょうか?契約とはおよそ言えないくらいの不公平な内容ですと場合によっては下請法、独禁法違反となりうるかもしれません。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

一方的な文言の契約内容は有効か

あんまり高圧的な内容ですと、他法令に違反する内容となる可能性もあります。もともと言った言わないのときの証拠のために用いるわけですから、例えば脅迫的な文句、言葉が入っていることがあれば、それ自体で犯罪の証拠とされてしまう可能性もあります。例えば、こちら側はいかなる場合も損害賠償責任を負わないけど、相手には少しのことで損害賠償請求をするですとか、仕事を紹介する代わりに値引きを要求するですとか、少し遅れたら遅延損害金が莫大ですとか。もちろんこれらの言葉があれば直ちに問題となるとは言いませんが、契約当事者の関係、他の条件、契約内容全体との兼ね合いでそうなることもありえます。で、あれば、常に5対5の公平な契約じゃないといけないのかといいますとこれはそうでもありません。脅迫や公序良俗にならない範囲、で法律を正しく守ったうえで記載する事項で両者が真に納得しているならそれは契約書として有効となりうるとも言えます。法律無視ではあまりほめられた姿勢とは言えませんが、どういった内容なら問題が起こりにくいかと言ったことを真剣に考えてみるのも良いかも知れませんね。南本町行政書士事務所 行政書士 西本
0
カバー画像

雇用契約書の大切さ、とは

雇用契約は、会社側が提示した条件に対し、従業員となるべき方が承諾、つまり双方が合意することで成立します。雇用契約書には、〇 雇用契約期間(有期の場合は、更新の可能性の有無)〇 就業場所・業務の内容(異動の可能性についても合わせて)〇 始業・終業時刻〇 所定時間外労働の有無〇 休憩時間〇 休日・休暇〇 賃金〇 退職(解雇を含む)の事項は、必ず記載しなければなりません。しかし、従業員を雇用するうえで、これらの内容のみで十分かと言えばそうとは言えません。例えば、服務規律(従業員として必ず守るべきルール)や懲戒は、その一つでしょう。従業員として働くうえで、会社のルールを守り誠実に勤務する義務があることは、申すまでもありません。しかし、中には会社ルールが守られないケースはあります。例えば「始業時刻を守る」、「無断で欠勤、遅刻、早退をしない」など、一見すれば当り前じゃないか、と思われる内容であっても、実際にこうした事が守られないケースがあります。こうした時、会社は何らかの処分を下すことを考えるでしょう。しかし、懲戒(ペナルティ)を科す場合、その根拠が必要になります。〇 どういうことをした場合、懲戒の対象となるのか〇 懲戒処分にはどういうものがあるのかをしっかり定めて、明示しておく必要があります。根拠なく懲戒を科した場合、従業員の側からすれば疑義を抱くかもしれません。そうした小さなほころびから労働トラブルに発展するリスクがあります。また、服務規律の一環である「ハラスメントの禁止」も重要な点です。会社には、従業員の心身の安全を確保する義務があります。そのほか、〇 安全衛生(健康診断の実施など)
0
カバー画像

トラブル防止のための損害賠償条項

損害賠償条項の契約書への記載とその深層的意義 1. はじめに  契約書とは、取引の際に双方の権利と義務を明文化したものであり、その中でも損害賠償条項は特に重要な位置を占めています。 契約書に損害賠償条項を明記する義務は存在しないにもかかわらず、多くの契約書にはその条項が記載されています。では、なぜ多くの企業や個人がこの条項を記載するのでしょうか。その背後には、どのような意図や目的が隠されているのでしょうか。 2. 損害賠償条項の記載の深い目的  契約書に損害賠償条項が記載される背後には、以下の2つの主要な理由が存在します。 ①自社の利益を最大化するため:契約は双方の合意に基づくものであり、その内容は中立的な民法とは異なることが許されています。そのため、自社に有利な損害賠償のルールを明文化することで、リスクを最小化し、利益を最大化することが可能となります。これにより、企業は自身のビジネスリスクを軽減し、より安定した経営を目指すことができます。 ②損害賠償の明確化:債務不履行時の損害賠償責任の所在や範囲を明確にすることは、契約関係の安定性を保つ上で極めて重要です。明確な条項が存在することで、双方の権利と義務がはっきりとし、紛争が生じた際の解決もスムーズに行える可能性が高まります。 3. 契約書の工夫とその限界  契約書は、双方の合意に基づくものであるため、ある程度の自由度が認められています。 例えば、民法の規定である「故意又は過失が必要」という要件を「故意又は過失を問わない」と変更することで、債権者側が有利になるような工夫が可能です。このような工夫により、契約の安定性や取引の円滑化
0
カバー画像

契約書の有効活用

契約書の不可欠性:ビジネスの成功への鍵とその深層のメリット 序章:契約書の役割  ビジネスの舞台裏では、無数の取引や提携が日常的に行われています。 これらの取引の基盤となるのが契約書であり、この契約書がビジネス関係を形成・維持する上での安全網となっています。 しかし、契約書の重要性やその詳細な役割を理解しきれていない事例は少なくありません。この章では、契約書の基本的な役割から深層にわたる多面的なメリットを、具体的な事例を交えて明らかにしていきます。 1. 事例から見る認識の統一と明確化  A社とB社の間に生じた口頭契約のトラブルは、ビジネスの現場でよく見られる問題です。 具体的な文書としての契約書が存在しない状態では、双方の認識や期待が曖昧となり、後の業務遂行において認識のずれが生じ易くなります。 契約書の存在は、これらの認識のずれを最小限に抑える効果があります。  契約書を作成する過程自体が、双方の認識を確認し、必要に応じて調整する機会となります。それにより、業務内容、期間、報酬などの重要項目についての共通の理解が形成され、後の業務進行がスムーズになります。 2. 事前のリスク予防と契約違反の防止  A社とB社の契約書の中に含まれる「損害賠償額の予定」の条項は、双方にとってのリスクを明確にするものであり、このような罰則の条項は、ビジネスを遂行する上でのミスを予防する効果があります。 罰則の存在は、そのリスクを具体的に認識させ、業務遂行の質を向上させる要因となります。それにより、納品物の品質向上や納期の守られる確率が高まります。 3. トラブル時の迅速かつ平穏な解決  欠陥製品
0
カバー画像

【雛形】売買契約書(土地)

土地売買契約とは 土地売買契約は、売り手と買い手の間で土地の所有権移転を定める法律契約です。契約書には販売価格、支払い方法、引渡し日などが記載されます。売買契約成立後、所有権移転登記を行い、法的に所有権が移転します。 契約違反があった場合、損害賠償請求が可能です。契約時には、登記簿謄本の確認や土地の確認を行い、権利関係や土地の状態を把握する必要があります。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】売買契約書(動産)※個別契約あり

 個別契約のある動産売買契約書とは、基本契約と個別契約の2つに分けた動産に関する売買契約です。 基本契約は、特定の取引先との間で継続的な取引を行う際に結ばれ、一連の取引全体に適用される基本的な条件や条項を規定した契約です。これにより、取引の基盤となる法的枠組みが形成され、相互の権利と義務が明確化されます。 一方で、個別契約は、具体的な一件の取引の詳細を規定する契約であり、例えば売買の場合には、取引される商品の種類、数量、価格などが具体的に定められます。これにより、各取引の特性に応じた細かな条件が設定され、双方の期待が明文化されます。実務上は注文書を用いることが多いです。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

売買契約とは?概要や注意点、定めるべき条項を解説

売買契約とは? 売買契約は、特定の目的物を売買するための契約です。この契約では、売主が目的物の財産権(所有権・知的財産権等)を買主に移転し、代金が支払われます。事業では、一度の取引よりも継続的な売買契約が主流となっています。そのため、企業が長期的に安定した取引を維持するためには、売買契約書の条項の選定が極めて重要です。会社間の売買契約1.会社間の売買契約皆様、売買契約という言葉を耳にすると、一時的な取引を連想するかもしれません。しかし、ビジネスの現実を見ると、企業間の取引は、一回限りのものよりも、継続的な関係が中心です。2.継続的取引のメリット安定性: 継続的な契約は、供給と需要の両方での安定を保証します。これにより、効率的な生産計画や戦略的な販売を実現できます。信頼の深化: 長期的な関係は、双方の間の信頼を強化します。これは新しいビジネスの機会を生み出す基盤となります。経済性: 継続的な取引は、大量購入や長期契約の特典を通じて、コストを効果的に削減する機会があります。企業間の売買契約における継続的な取引の重要性は、安定供給、深い信頼関係、そしてコストの効率性にあります。これらの利点を活かして、持続的なビジネスの関係を構築することは、現代ビジネスの成功の鍵です。注意点 上記で解説したように継続的な取引になることが主流です。しかし、取引の都度、「売買契約を締結する旨・目的物の指定」を記載した契約書を1から作成することは効率的ではありません。そこで、契約を基本契約と個別契約に分割することをオススメします。1.基本契約 「売買契約を締結する旨」は全ての取引において共通です。なので「貴
0
カバー画像

消費貸借契約とは?概要や注意点、賃貸借・使用貸借との違い、定めるべき条項を解説

消費貸借契約とは? 消費貸借契約とは、金銭や物の使用・消費を目的として、一方の当事者(貸主)が他方の当事者(借主)に貸し付ける契約のことを指します。  具体的には、銀行や消費者金融などの金融機関が、消費者や企業に対して資金を貸し付ける際に結ばれる契約がこれに該当します。 この契約に基づき、借主は貸主に対して、貸し付けられた金額の返済や、その利息の支払い義務を負います。消費貸借契約は、日常生活やビジネスの中で頻繁に利用される契約形態であり、返済条件、利息率、返済期間などの契約内容や条件は、契約ごとに異なることが多いです。 この契約を結ぶ際には、契約内容を十分に理解し、返済計画をしっかりと立てることが重要です。民法587条(消費貸借)消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる。金銭貸借契約の目的物1.動産(物品) 動産に関する消費貸借契約は、物の使用や消費を目的として、動産を一時的に貸し付ける契約を指します。 動産とは、土地や建物などの不動産を除く、移動可能な物を指す法律用語です。 例えば、家電製品、車、機械、家具などがこれに該当します。  この契約において、貸主は動産を借主に貸し付け、借主はその動産を使用または消費した後、同種・同量・同質のものを返却する義務が生じます。 動産の性質や価値、使用期間などに応じて、契約の内容や条件が異なることが多いです。2.金銭 金銭に関する消費貸借契約は、金銭の使用や消費を目的として、一定の金額を一時的に貸し付ける契約を指します。  この契約にお
0
カバー画像

【雛形】機密保持契約書

機密保持契約とは 機密保持契約(NDA: Non-Disclosure Agreement)とは、ビジネスの商談や取引の前段階で、自社の秘密情報を他方に開示する際のルールを定める契約です。 これは、開示された情報が不当に第三者に伝えられたり、予定外の用途で使用されるのを防ぐことを目的としています。 機密保持契約の対象は具体的には、技術情報や営業秘密、個人情報などが該当します。 締結する形態としては、双方が情報を交換する双務契約と、一方のみが情報を開示する片務契約があります。 この契約は、機密保持契約の他に「秘密保持契約」や「守秘義務契約」とも呼ばれていますが効果は同様です。 取引の信頼性を保つための重要な手段となっています。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

機密保持契約とは?概要、契約の流れ、注意点を解説

 機密保持契約(NDA: Non-Disclosure Agreement)とは、ビジネスの商談や取引の前段階で、自社の秘密情報を他方に開示する際のルールを定める契約です。 これは、開示された情報が不当に第三者に伝えられたり、予定外の用途で使用されるのを防ぐことを目的としています。 機密保持契約の対象は具体的には、技術情報や営業秘密、個人情報などが該当します。 締結する形態としては、双方が情報を交換する双務契約と、一方のみが情報を開示する片務契約があります。 この契約は、機密保持契約の他に「秘密保持契約」や「守秘義務契約」とも呼ばれていますが効果は同様です。 取引の信頼性を保つための重要な手段となっています。機密保持契約の目的 機密保持契約(NDA: Non-Disclosure Agreement)の主な目的は以下のとおりです。1.情報の保護 企業や個人が保有する機密情報や営業秘密を保護し、無許可での公開や漏洩を防ぐこと。2.信頼関係の構築 取引先やパートナーとの間で信頼関係を築くため。情報を安心して共有できる環境を整えることで、ビジネスの進行がスムーズになります。3.リスク管理 情報漏洩の際の法的責任やペナルティを明確にすることで、リスクを管理・最小化します。4.明確なガイドラインの提示 どの情報が機密として扱われるのか、どのような場合に開示や使用が許可されるのか、契約締結者間での共通の理解を確立します。5.ビジネス交渉の促進 初期段階の商談や技術交流など、まだ正式な契約が結ばれていない段階でも、情報を安全に共有することで交渉や議論を進められます。 これらの目的を達成するこ
0
カバー画像

【雛形】出演契約書(AV動画)

AV動画出演契約とはAV動画出演契約は、出演者がアダルトビデオに出演する際の契約です。 主な内容として、出演料、撮影日程、動画の公開範囲、権利の取り決め、契約期間、違反時のペナルティなどが考慮されます。 注意点として、AV業界の特性上、出演者のプライバシーや肖像権の保護が非常に重要です。契約では、動画の再利用、販売、配信範囲などを明確にし、未成年の出演を厳格に禁止することが必須です。 また、出演後のサポートやカウンセリングの提供、健康確認、安全対策などの取り決めも重要です。 さらに、出演者の意向を尊重し、無理な要求やプレッシャーを避けること、契約内容や条件を透明にすることが求められます。 2022年に「AV出演被害防止・救済法」が施行され、作品ごとに本契約を締結することが必須となったため特に注意が必要です。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】出演契約書(映画)

映画出演契約とは 映画出演契約は、俳優やタレントが映画に出演する際の契約です。 主な内容として、出演料、撮影日程、映画の公開範囲、権利の取り決め、契約期間、違反時のペナルティなどが挙げられます。 注意点として、映画の特性上、国内外での公開や再放送、DVD・ブルーレイ販売、ストリーミングサービスでの配信など、多岐にわたる利用形態が考えられるため、出演者の肖像権やイメージの使用範囲を明確にすることが重要です。 また、出演者の宣伝活動や映画祭への参加、他の映画や広告との競合を避けるための条項、秘密保持義務、映画の編集に関する取り決めも詳細に定めることが推奨されます。 さらに、安全に関する取り決め、公的なイメージを損なう行為に対するペナルティなども考慮する必要があります。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】出演契約書(TV番組)

TV番組出演契約とは TV動画出演契約は、タレントや俳優がテレビ番組やドラマに出演する際の契約です。 主な内容として、出演料、撮影日程、放送範囲、権利の取り決め、契約期間、違反時のペナルティなどが挙げられます。 注意点として、出演者の肖像権やイメージの使用範囲、放送後の再放送や配信に関する取り決めを明確にすることが重要です。 また、出演者が他の番組や広告との競合を避けるための条項、秘密保持義務、出演内容の変更や編集に関する条項も詳細に定めることが推奨されます。 さらに、安全に関する取り決め、公的なイメージを損なう行為に対するペナルティなども考慮する必要があります。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】出演契約書(広告)

広告出演契約とは広告動画出演契約は、タレントや俳優が広告やプロモーション動画に出演する際の契約です。 主な内容として、出演料、撮影日、使用範囲、権利の取り決め、契約期間、契約違反時のペナルティなどが含まれます。注意点として、出演者のイメージや肖像権をどのように使用するか、また、契約終了後も使用する場合の条件や報酬を明確にすることが重要です。 また、出演者が他の広告との競合を避けるための条項や、秘密保持義務に関する条項も含めることが推奨されます。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】出演契約書(公演)

公演出演契約とは 公演出演契約は、アーティストや俳優が舞台やコンサートなどの公演に出演する際の契約です。 主な内容として、出演料、公演日程、リハーサルの日数と時間、衣装や小道具の取り決め、権利関連、契約期間、違反時のペナルティなどが考慮されます。 注意点として、公演のキャンセルや延期時の対応、出演者の健康や安全に関する取り決め、他の公演やイベントとのスケジュールの競合を避けるための条項を明確にすることが重要です。 また、出演者の宣伝活動やメディア露出に関する条項、秘密保持義務、著作権や肖像権の取り扱いについても詳細に定めることが推奨されます。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

出演契約とは?概要や形態、契約の流れ、注意点を解説

 出演契約とは、主宰者又は製作者が実演家を自身の作品に出演させることを目的とする契約です。 一般的に、①主催者又は製作者と俳優等の実演家との間で締結される場ケースと②主催者と実演家が所属するプロダクションとの間で締結される場合が多いです。 下記のような場合に締結されます。TVや映画の出演 俳優や女優がテレビドラマや映画に出演する際、その役割、撮影日程、報酬、その他の条件などを明記して契約を締結します。ライブコンサートや音楽フェスティバルの出演 ミュージシャンやバンドがコンサートやフェスティバルに出演する時、公演日時、場所、出演時間、報酬、技術的な要求(例: 舞台セットや音響要件)などを定めた契約を結びます。セミナーや講演会のスピーカーとしての出演 専門家や著名人がセミナーや講演会で話をする際、講演内容、日時、場所、報酬、所要時間などの詳細を含む契約を締結します。 出演契約は出演者と主催者の間で期待される役割や条件を明確にするための重要な契約書です。出演契約の形態公演出演契約 公演出演契約は、アーティストや俳優が舞台やコンサートなどの公演に出演する際の契約です。 主な内容として、出演料、公演日程、リハーサルの日数と時間、衣装や小道具の取り決め、権利関連、契約期間、違反時のペナルティなどが考慮されます。 注意点として、公演のキャンセルや延期時の対応、出演者の健康や安全に関する取り決め、他の公演やイベントとのスケジュールの競合を避けるための条項を明確にすることが重要です。 また、出演者の宣伝活動やメディア露出に関する条項、秘密保持義務、著作権や肖像権の取り扱いについても詳細に定めるこ
0
カバー画像

【雛形】使用許諾契約書契約書(著作権:ソフトウェア)

ソフトウェア使用許諾契約とは  ソフトウェア許諾契約とは、ソフトウェアの著作権者(ライセンサー)が相手方(ライセンシー)に対して、そのソフトウェアの使用権を与えることを約束する契約のことを指します。  この契約において、ライセンシーはソフトウェアを使用するための権利を得る一方、ライセンサーは一定の料金や条件を設定できます。  許諾契約の中には、ソフトウェアの複製、再配布、改変に関する制限や、使用期間、地域制限、サポートの内容などの詳細な条件が含まれることが一般的です。  ソフトウェアの利用に当たっては、この許諾契約の内容を遵守する必要があります。注意事項  当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。  当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。  お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】使用許諾契約書契約書(著作権:商品化)

商品化許諾契約とは  商品化許諾契約とは、著作権者(ライセンサー)が他者(ライセンシー)に対して、自身が有する著作権を使用して商品やサービスを製造・販売する許可を与える契約のことを指します。  通常、ライセンシーはライセンサーに対してロイヤルティや一定の料金を支払うこととなります。  この契約により、知的財産権を活用して新しいビジネスチャンスを生み出したり、既存の事業を拡大することが可能となります。注意事項  当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。  当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。  お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】使用許諾契約書契約書(商標権)

商標権使用許諾契約とは  商標権が対象となる使用許諾契約は、商標権者(ライセンサー)が保有する特定の商標に関する権利を、もう一方の当事者(ライセンシー)に使用させることを許可する契約です。  商標は、製品やサービスを識別する記号や名前であり、そのブランドの評価や信頼性を表す重要な資産です。  この契約により、ライセンシーは該当の商標を使用し、製品やサービスの販売・提供を行うことができるようになります。  一方、ライセンサーは使用許諾料として収益を得たり、ブランドの認知度を拡大することが期待されます。  この契約は、ブランドの価値を広げる手段として、また、適切に商標の使用を管理・保護する方法として機能します。注意事項  当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。  当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。  お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】使用許諾契約書契約書(実用新案権)

実用新案権使用許諾契約とは  実用新案権が対象となる使用許諾契約は、実用新案権者(ライセンサー)が持つ特定の実用新案に関する権利を、相手方(ライセンシー)に使用させることを許可する契約です。  実用新案は、新規性と実用性を有する形状、構造、または組合せに関する発明を対象とする知的財産権です。  この契約により、ライセンシーは実用新案を侵害することなく、該当の技術やデザインを商業的に利用することが可能となります。  一方で、ライセンサーは実用新案の価値を実現し、使用許諾料として収益を得ることができます。  この契約は、技術やデザインの普及を促進し、実用新案の保有者がその価値を適切に保護・収益化する手段として機能します。注意事項  当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。  当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。  お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】使用許諾契約書契約書(意匠権)

意匠権使用許諾契約とは  意匠権使用許諾契約は、意匠権者(ライセンサー)が持つ意匠権を、相手方(ライセンシー)に一定の条件下で使用させるための契約です。  意匠権は、製品の形状、模様、色などの外観を保護する知的財産権であり、この契約により、ライセンシーは許可された範囲内でその意匠を利用することができます。  例えば、ある会社が独自にデザインした家具の形状を、他の会社が製造・販売する際にこの契約が締結されることが考えられます。契約には使用の範囲、期間、対価などの詳細条件が定められます。  この契約は、意匠の独自性と価値を守りながら、その利用範囲を拡大させる手段として利用され、また、ライセンサーにはライセンス料としての収益をもたらす可能性があります。 注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】使用許諾契約書契約書(特許権)

特許権使用許諾契約とは  特許権が対象となる使用許諾契約は、特許権者(ライセンサー)が持つ特定の特許に関する権利を、相手方(ライセンシー)に使用させることを許可する契約です。  これにより、ライセンシーは特許を侵害することなく、該当の技術や発明を商業的に利用することが可能となります。  一方、ライセンサーは特許の価値を実現し、使用許諾料として収益を得ることができます。  この契約は、新技術の普及やビジネスの拡大を促進する一方で、特許の保有者がその価値を適切に保護・収益化する手段としても機能します。注意事項  当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。  当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。  お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

使用許諾(ライセンス)契約とは?概要、メリット・デメリット、形態、注意点を解説

 使用許諾契約は、産業財産権の保有者が第三者にその権利の使用を許可する契約です。この契約における権利保有者を「ライセンサー」と称し、使用の許可を受ける者を「ライセンシー」と言います。  産業財産権に基づく複製やその他の行為を実行する場合、ライセンサーの許可が一般に求められます。この契約を通じて、ライセンサーはライセンシーにその権利を行使する許可を与え、対価として使用許諾料を得ることができます。  一般的には、アニメーション制作会社の著作物である作品を他社が製品化したい場合や、ソフトウェア制作会社が開発したツールを他社が使用したい場合に本契約が用いられます。メリットライセンサーの立場  ライセンサーからすると、①使用許諾料(ライセンス料)を得ることができる②自社ブランドを広く宣伝できるというメリットがあります。 ①使用許諾料(ライセンス料)を得られる 使用許諾料とは、ライセンシーが産業財産権が付与されている目的物を使用するために支払う料金のことで、これはライセンサーの収入源となります。  例えば、音楽や映画、ソフトウェアなどのコンテンツを提供する場合、使用許諾を通じてそのコンテンツを多くの人々や企業に配布・販売することができ、その都度収益を得ることが可能です。  このように、使用許諾契約は、産業財産権が付与されている目的物を持っているライセンサーがその価値を経済的に最大化する手段として非常に重要です。 ②自社ブランドを広く宣伝できる  ライセンシーがライセンサーのブランドやキャラクターを製品やサービスに使用することで、そのブランドやキャラクターはさらに多くの消費者や市場に露出する
0
カバー画像

販売広告代理店契約・とは?概要や互いの差異、注意点を解説

代理店契約とは? 代理店契約とは、企業や製造者(以下、委託者)が自社の商品やサービスを販売又は宣伝する際に、別の企業や個人(以下、代理店)へ代わりに販売又は宣伝させる契約を指します。 この契約により、代理店は一定の地域や市場で商品やサービスの販売を行う権利を得ることができます。また、委託先は自社のリソースを余分に割くことなく販売又は宣伝をすることが可能となります。 この契約の中心的な要素として、代理店が売上や宣伝活動の結果として受け取る報酬や手数料、契約の期間、販売エリア、独占権の有無などの詳細が定められます。また、品質の維持やサービスの標準、価格設定、広告活動などに関するガイドラインや指示も含まれることが多いです。 代理店契約は、委託者と代理店の間の商業的な関係を明確にし、両者の権利と義務を保護するためのものです。適切に管理された代理店契約は、市場へのアクセスを拡大し、新しい顧客層を獲得する上で非常に有効であると言えます。代理店契約の形態 代理店契約ではビジネス上、主に『販売代理店契約』と『広告代理店契約』に分類されます。1.販売代理店契約 販売代理店契約とは、メーカーと販売代理店の間で締結される契約で、商品の販売を代理店に委託や許諾する内容が盛り込まれます。  この契約を通じて、メーカーは販路を拡大し、販売代理店は大口の受注や知名度向上を図ることが期待されます。2.広告代理店契約 広告代理店契約とは、広告主と広告代理店の間に結ばれる契約で、主に広告活動の代行を広告代理店に委ねることを目的としています。 この契約に基づき、広告代理店は広告の企画から制作、配信、さらにはメディア
0
カバー画像

【雛形】業務委託契約書(システム保守)

システム保守業務委託契約とは システム保守業務委託契約書とは、情報システムやソフトウェアの回収やメンテナンスを外部の企業や専門家に委託する際に結ばれる契約書です。 この契約書には、業務の内容、期間、報酬、権利関係、秘密保持、違約時の対応など、双方の権利と義務が詳細に記載されます。 契約書をしっかりと整備することで、業務の進行中や完了後に生じるトラブルを防ぐための基盤となります。また、明確な契約によって、委託側と受託側の双方が安心して業務を進めることができるようになります。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】業務委託契約書(機械保守管理)

機械保守管理業務委託契約とは 機械保守管理業務委託契約は、依頼主が、機械や設備の保守・管理に関する業務を外部の専門業者(受託者)に委託する際の契約です。 この契約には、業務の範囲、期間、報酬、業務遂行に関する基準や条件など、双方の権利・義務が詳細に記述されます。 依頼主は設備の適切な維持・管理を受ける一方、受託者はそれに関する専門的なサービスを提供し、その対価として報酬を受け取ることになります。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】業務委託契約書(システム作成)

システム作成業務委託契約とは システム作成業務委託契約書とは、情報システムやソフトウェアの開発、改修、メンテナンスなどの業務を外部の企業や専門家に委託する際に結ばれる契約書です。 この契約書には、業務の内容、期間、報酬、権利関係、秘密保持、違約時の対応など、双方の権利と義務が詳細に記載されます。 契約書をしっかりと整備することで、業務の進行中や完了後に生じるトラブルを防ぐための基盤となります。また、明確な契約によって、委託側と受託側の双方が安心して業務を進めることができるようになります。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】業務委託契約書(物品作成)

物品作成業務委託契約とは 「物品作成業務委託契約」とは、ある特定の物品を製造または作成するための業務を、他の事業者や個人に依頼する際に結ぶ契約のことを指します。 この契約には、作成する物品の詳細や仕様、報酬の額や支払い方法、納品の期日や方法などの重要な項目が明記されます。また、物品の品質や検査手順、著作権や知的財産権の取り扱いに関する規定も含まれることが多いです。 この契約を通じて、委託者と受託者双方の権利と義務が明確にされ、予期しないトラブルを防ぐことができます。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

業務委託契約書とは?メリット・デメリットや雇用・請負との違い、定めるべき条項を解説

業務委託契約とは? 業務委託契約とは、2つの団体や個人の間で、特定の業務やプロジェクトを一方の団体や個人から他方の団体や個人に委託するための法的な契約です。 主に“システムやホームページの制作・会場の警備・物品の輸送・コンテンツやグッズの製作“を他社に依頼する際に締結されます。 他の契約と比べてかなり多く活用されていますので以下の解説を確認しましょう。事業者側のメリット・デメリットメリット・採用・育成コストを削減できる・局所的な労働力を補充できる・即戦力を得られるデメリット・指揮命令権がないため指示が出せない・品質の管理が難しい・ノウハウが蓄積しにくい受託者側のメリット・デメリットメリット・裁量が広い・携わる案件を自由に選択できるデメリット・労働基準法で保護されない・福利厚生が基本ない業務委託・請負・雇用の比較目的業務委託:仕事を行うこと請負:仕事を完成させること雇用:仕事に従事すること指揮命令関係業務委託:✖請負:✖雇用:〇規制法業務委託:民法643条請負:民法632条雇用:民法623条成果物の完成責任業務委託:✖請負:〇雇用:✖規制法一覧民法第643条 業務委託(委任)  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。民法第632条 (請負)  請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。民法第623条 (雇用)  雇用は、当事者の一方が相手方に対して労働に従事することを約し、相手方がこれに対してその報酬を与える
0
カバー画像

【改正対応・徹底解説】契約の「無効」とは?効力、取消しとの違いについて解説

契約の無効とは契約が有効となるためには、以下の5つの要素を全て満たす必要があります。1.契約内容が公序良俗に反しない(社会的妥当性)民法第90条に基づき、公の秩序や善良の風俗に反する法律行為は無効。2.権利義務の内容が明確であること(確定性)契約内容は全ての当事者にとって明瞭かつ理解しやすい必要があります。3.強行法規に反しない(適法性)契約内容が強行法規に反する場合、該当条項は無効。実務においては消費者契約法に違反したことにより無効となるケースがある。4.契約当事者が意思能力を具備していること契約締結当時に法的効果を認識し得る精神的能力が必要。意思能力の有無は法律行為の性質に照らして判断される。5.意思表示が虚偽又は真意でないこと民法第94条第1項に基づき、相手方と通じてした虚偽の意思表示は無効。民法第93条第1項に基づき、真意でない意思表示も無効となる可能性がある。これらの要素が満たされない場合、契約は無効となり、法律効果は発生しません。無効の効力無効の効力は、「法律行為を当初に遡って効力を全く生じないものとして取り扱う」という「遡及効」というものになります。  有効要件のうち、1つでも満たしていない時点で当初に遡って全く生じないものとして取り扱われてしまいます。  しかし、例外として法律行為の当事者間で「法律行為が無効である」ということを認識した上で、追認(後から追って有効と認めること)した場合には民法第119条に基づき、有効となります。民法第119条(無効な行為の追認)無効な行為は、追認によっても、その効力を生じない。ただし、当事者がその行為の無効であることを知って追認
0
カバー画像

【改正対応・徹底解説】契約の「取消し」とは?効力、無効との違いについて解説

契約の取消しとは 概要 契約の取消しとは、以下のいずれかの事由に該当した時に取消権者が契約を取り消す旨の意思表示を行うことで、契約締結時点に遡って訴求的に取消すことをいいます。  取消しの意思表示については特別な方式が要求される訳ではありません。取消しの効力  「取消し」の効力は無効と同じく「遡及効」です。  しかし、無効とは異なり、効力の発生時期に違いがあります。  無効では、要件の1つを満たした場合にすぐに遡及効が生じましたが、取消しでは、取消権者が取り消す旨の意思表示により遡及効が生じます。  では契約を取り消す旨の意思表示は、いつから効力を有するのでしょうか。  民法第97条第1項にて以下のように定められています。 民法第97条第1項意思表示は、その通知が相手方に到達した時からその効力を生ずる。 契約の取り消しは、意思表示によって行います。  よって、民法第97条第1項を適用し、相手に到達した時に効力が発生します。取消しをできる場合   取消しをできる場合は以下の3つの場合です。  各項目ごとに解説していきます。 ・制限行為能力者(未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人)が単独で締結した場合 ・意思表示者が契約内容の重要な部分について、錯誤があった上で契約を締結した場合 ・意思表示者が相手方から詐欺又は強迫を受けて契約を締結した場合制限行為能力者(未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人)が単独で締結した場合 未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人について定義・取消しをできる場合・取消権者について解説をしていきます。未成年者とは 未成年者とは、成年者ではない
0
237 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら