絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

123 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

不動産営業パンフレットのご紹介

ココナラのポートフォリオ機能がMAXに達してきたので実績をブログにてご紹介していこうかと思います。その方が詳しいお話もかけますので。今回は不動産屋さんのパンフレットをご紹介中綴じ20Pパンフレット マンション購入についての説明資料の作成をご依頼いただきました。 表紙はじめ全体のカラーはコーポレートカラーで統一し色数を制限。 シンプルなカラーリングにてご提案しました。 今回キーとなったカラー類は主に寒色ですが、写真に人が多く映っているため写真素材でカラーバランスがとれたかなと思っております。 6ステップを総ページ数20Pで構成。 不動産関連は高価な売買なのでしっかりと伝える、チェックするためにはどうしても枚数が増えますね。 うまくまとめれてよかったです。淡々と伝えるときは寒色がおすすめです。読みやすさが段違いというか説明がしやすくなる。他ページがうまくまとまらないってときはダークネイビーで組み立てるのをおすすめします♪
0
カバー画像

管理費が安いと危険?高いと損?マンション購入前に知るべき管理体制の違いとは

昔、新人が新規の管理物件を募集していたのに、全然反響がないと言われました。確認をしたら、管理費が本当は3千円のところ、打ち間違えて30万円になっていました・・。そんな部屋だれも借りないわ!どーも、Ponchaです('ω')マンションを購入しようと考えたとき、物件価格はもちろんマンションの管理状態も気になりますよね?特に中古マンションの場合、管理状態の良し悪しは、マンションの寿命を左右するだけでなく、資産価値にも大きく影響します。管理状態は良いと言っても、管理費がとんでもない金額ですと、毎月のラーニングコストが大変なことになります。でも、よくよく考えてみると、管理費が高ければ、管理状態が良い物件と言えるのでしょうか?ということで今回は管理費が安いと危険?高いと損?マンション購入前に知るべき管理体制の違いとはというテーマでお話ししたいと思います!分譲マンションの管理や管理形態について詳しくお話をしたいと思います!賃貸の管理や管理人は訳が違うので、しっかり理解することが重要です!★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★近年情報にあふれています!どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!💡 こんなご相談を受け付けています!✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい✔ 物件探しのコンサルを受けたい✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したいお問
0
カバー画像

「蛇山と大様と女神」

【迷子確定】 8歳のとき三郷団地に住んでた事があり 隣は蛇山という凄く広い空き地があって ここはマンション街の開発予定地だけど 予算がなくまだ工事が始まってなかった (´・д・`)ショボーン しかも管理されてなく草木が生え放題で 1段低い広大な盆地には雨水がたまって できた大きな湖や雨や風の浸食で出来た 凄く深い崖まで存在してた なので俺はここを格好の遊び場にしてて どこも行く所がない時は必ず遊びに行き 草原を抜け自分の背丈以上の草が生えた 草むら抜け崖を上り下りして先に進んだ 終着点には湖があるらしいけど遠すぎて 行く事ができずいつか辿り着きまだ見ぬ 新天地を目指しいつも奥へ奥へと向かい 泥だらけになりながら冒険してた 俺は毎回新天地を目指し初めて行く所に 到着したらこの先進むと絶対迷子になり なかなか戻れなくなる事を知ってたから 怖くてちょっとしか奥に行けなかった たまに思い切って行ける所まで行こうと 覚悟を決めて奥に進むけどそういう時は 毎回帰り道が解らなくなって迷子になり 戻ってくるのが大変で半べそになってる 知ってる所さえいつもの道から外れると それだけで道が解らなくなり迷子確定で その時は周りに見える蛇山の外の建物を 目指して進むしか脱出する方法がない アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【俺だけの王国】 この蛇山は山と名前がついてるけど全く 山じゃないただの広大な空き地で工事の 初期段階の盛り土を3m位しだけの所で 上って中に入ると平たい平地になってた (´∀`*)ウフフ 入ると2m位の草が生い茂り雨風で削れた 地
0
カバー画像

土屋博嗣推薦!今注目のマンション「ブランズ都島」【関西エリア】

今回は大阪市都島区の物件「ブランズ都島」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「ブランズ都島」全114戸。 Osaka Metro谷町線 野江内代駅から徒歩9分、都島駅へも徒歩15分と、梅田エリアへの快適なアクセスを誇る大規模レジデンスです。野江内代駅緑豊かな環境をお求めの方は、ぜひ最後までご覧ください。「ブランズ都島」物件概要 引用:公式HP所在地    :大阪府大阪市都島区内代町三丁目9番(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造 地上15階建間取り    :3LDK 総戸数    :126戸         (販売住戸数2戸) 専有面積   :74.82㎡~76.15㎡ バルコニー面積:10.88㎡~12.21㎡ 販売価格   :6,370万円(2戸)売主     :東急不動産株式会社         住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主) 販売会社   :東急不動産株式会社         住宅事業ユニット関西住宅事業本部(販売代理) 交通機関   :Osaka Metro谷町線「野江内代」駅 徒歩9分         Osaka Metro谷町線「都島」駅 徒歩15分         おおさか東線「JR野江」駅 徒歩13分「ブランズ都島」の注目POINT ・【都島区初】”ZEH-M取得”環境先進マンション。・内代公園前 15階建・総126邸。・小学校徒歩2分、中学校徒歩5分、スーパーマーケット6分。「ブランズ都島」のこだわり 引用:公式HP・保温浴槽 ・ガス温水床暖房ヌック ・ガス温水浴室暖房乾燥機「ミストカワック」 ・高耐久シートフローリング ・
0
カバー画像

土屋博嗣が選ぶ、情緒と利便性を兼ね備えた「ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン」【関西エリア】

今回は大阪府茨木市の物件「ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン」全279戸。JR東海道・山陽本線「JR総持寺」駅から徒歩2分の駅近立地の大型レジデンスです。 周辺施設に利便性と自然環境をお求めの方は、ぜひ最後までご覧ください。「ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン」物件概要 引用:公式HP 所在地    :大阪府茨木市庄1丁目347番1 構造・階数  :鉄筋コンクリート造、地上14階建て間取り    :1LDK+S,3LDK 総戸数    :279戸         (販売住戸数8戸) 専有面積   :57.97㎡~80.84㎡ バルコニー面積:10.00㎡~26.11㎡ 販売価格   :4,670万円(1戸)~6,850万円(1戸)売主     :株式会社大京        関電不動産開発株式会社販売会社   :株式会社大京(売主・販売提携(代理))交通機関   :JR東海道・山陽本線「JR総持寺」駅 徒歩2分         阪急京都本線「総持寺」駅 徒歩10分「ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン」の注目POINT ・【建物内モデルルーム見学会】開催中・お問い合わせ・ご予約受付中。・遠方にお住まいの方など、ご来場が難しいお客さま向けに【オンラインご案内会】も開催中。「ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン」のこだわり 引用:公式HP・スーパー800m以内・コンビニ400m以内・小学校800m以内・大規模マンション・フロントサービス・オール電化・IHクッキングヒーター・ディス
0
カバー画像

住環境のプロ・土屋博嗣が注目するおすすめマンション!「シティテラス若江岩田」【関西エリア】

今回は大阪府東大阪市の物件「シティテラス若江岩田」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「シティテラス若江岩田」全436戸。 近鉄奈良線「若江岩田」駅から徒歩8分の好立地で、駅前再開発が進み、さらに大阪モノレールの延伸計画もある注目エリアのマンションです。 若江岩田駅周辺でマンションをお求めの方は、ぜひ最後までご覧ください。 「シティテラス若江岩田」物件概要 引用:公式HP所在地    :大阪府東大阪市瓜生堂1丁目172番2他(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造・地下-階地上12階建間取り    :2LD・K+S~3LD・K 総戸数    :436戸         (販売住戸数18戸) 専有面積   :64.27㎡~70.01㎡ バルコニー面積:12.00㎡~34.16㎡ 販売価格   :3,900万円~5,600万円 最多価格帯  :4800万円(4戸) 売主     :住友不動産株式会社販売会社   :売主/住友不動産株式会社交通機関   :近鉄奈良線「若江岩田」駅 徒歩8分「シティテラス若江岩田」の注目POINT ・住友不動産の大規模レジデンス。・南向き中心の全436戸。・ゲストルームなど充実の共用施設。「シティテラス若江岩田」のこだわり 引用:公式HP・大規模マンション・ストレートライン浴槽 ・人工大理石カウンタートップ ・三面鏡付洗面化粧台 ・宅配ボックス ・大阪ガス浴室暖房乾燥機 ・ダブル配筋 ・温水洗浄機能付暖房便座 ・防災備品 ・防犯カメラ ・ディンプルキー 「シティテラス若江岩田」のロケーション 暮らしの便利に、楽しみをプラスしよう。フ
0
カバー画像

土屋博嗣が推薦!快適な暮らしを叶える「Brillia 夙川高塚町」【関西エリア】

今回は兵庫県西宮市「Brillia 夙川高塚町」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「Brillia 夙川高塚町」全 94戸。夙川・芦屋・苦楽園と響き合う由緒ある邸宅地に佇み、豊かな緑と洗練された文化に包まれた住環境が魅力です。「夙川」駅周辺でマンションをお求めの方は、ぜひ最後までご覧ください。「Brillia 夙川高塚町」物件概要 引用:公式HP所在地    :兵庫県西宮市高塚町27番107(地番)構造・階数  :鉄筋コンクリート造地上3階建て地下1階間取り    :3LDK~4LDK 総戸数    :94戸         (販売住戸数14戸) 専有面積   :79.13㎡~89.52㎡        (トランクルーム面積0.27㎡~0.39㎡含む)バルコニー面積:11.1㎡~11.47㎡ 販売価格   :6,880万円~8,980万円 最多価格帯  :7,100万円台(2戸) 売主     :東京建物株式会社        エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社関西支店販売会社   :東京建物株式会社(代理)交通機関   :阪急電鉄神戸線「夙川」徒歩13分「Brillia 夙川高塚町」の注目POINT ・阪急神戸線「夙川」駅から直通で「大阪梅田」駅へ約20分、「神戸三宮」駅へ約12分の快適アクセス。・阪急神戸線特急停車駅「夙川」駅徒歩13分。・「100㎡超」「専用庭付」などゆとりのあるバラエティ豊かなプランバリエーション。「Brillia 夙川高塚町」のこだわり 引用:公式HP・住戸玄関前宅配ボックス ・ウォールドア ・コミュニケーションライブラリー ・フィオレ
0
カバー画像

土屋博嗣が語る!「シティタワー大阪本町」の魅力と住む価値【関西エリア】

今回は大阪府大阪市中央区の物件「シティタワー大阪本町」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「シティタワー大阪本町」全855邸。 歴史と文化が息づく本町エリアに佇み、徒歩圏内に主要駅が揃う利便性が魅力のマンションです。 「本町」駅周辺でマンションをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。「シティタワー大阪本町」物件概要 引用:公式HP所在地    :大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地下1階地上48階建間取り    :1LD・K~3LD・K 総戸数    :855戸         (販売住戸数9戸) 専有面積   :40.34㎡~67.09㎡ バルコニー面積:3.53㎡~9.49㎡ 販売価格   :6,200万円~13,000万円売主     :住友不動産株式会社販売会社   :売主/住友不動産株式会社交通機関   :Osaka Metro御堂筋線「本町」駅 徒歩5分        Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅 徒歩3分         Osaka Metro堺筋線「北浜」駅 徒歩9分「シティタワー大阪本町」の注目POINT・地上48階建、全855邸。・超高層免震大規模タワー。・大阪2大都市「梅田」「難波」約2km圏。「シティタワー大阪本町」のこだわり 引用:公式HP・タワーマンション・大規模マンション・防犯カメラ・スライド式食器洗い乾燥機・静音シンク・対面フラットカウンター・大型ユニットバス・オートバスシステム・ガス温水式浴室暖房乾燥機・ミストサウナ「シティタワー大阪本
0
カバー画像

プロジェクトN「収納が変われば、暮らしが変わる」

現在進行中のプロジェクトNでは、 収納スペースの確保が重要なテーマとなっています。 マンション特有の限られた空間の中で、既製家具を使いつつ、 オーダー家具も織り交ぜることで、最適な収納計画を実現することを目指しています。 お客様にとって最適な収納計画を実現するために、 まず、お客様が抱える悩みや希望を丁寧にヒアリング。 その上で、空間の制約や既存のレイアウトとのバランスを考慮し、 最適なプランを描きました。 この段階では、 ・お客様のご要望を細かく整理 ・ 既存の空間とのバランスを考慮 ・予算と納期を調整 といったプロセスを経て、具体的な指示を出します。 取引先と連携し戻ってきた、ラフ図です。ここからは、 サイズ感の確認(空間に適しているか) 素材選定の見直し(使用感や耐久性) 収納や機能面の調整(日常の使いやすさ) デザインの調和(空間とのバランス) といった視点で、お客様と共に細かな仕様を詰めていく段階に入ります。 既製家具とオーダー家具のベストバランスで、私が意識しているのは、 「コスト・デザイン・使いやすさ」のバランスを取ること です ・コストの最適化:既製家具を活用し、必要最低限のコストで統一感を確保。 ・機能性の強化:オーダー家具で特定のニーズを満たす機能を追加。 ・デザインの調和:空間全体に溶け込むデザインか、アクセントになるインパクトのあるデザインを選択。 これからの流れは、ラフ図をもとに細部の調整を行いながら、  素材・カラー・ディテールを決定し、最終プランへと落とし込んでいきます。 プロジェクトNについては、機会があれば今後もチョクチョク共有していきます
0
カバー画像

東京、どこに住むべきか

この記事はなに?東京で共働きをしていて、職場が同じ駅・路線の人はどれだけいるでしょうか。わたしの妻は職場が江東区、私は西東京と逆方向です。 住居を選定するにあたり、お互いの通勤距離をできるだけ短くしたい、というモチベーションは誰しもお持ちかと思います。 今日は、我が家の最適なポジションを探った結果をご紹介いたします。※同様の分析をご希望の方は、3,000円~で対応可能ですのでご連絡ください!我が家の最適ポジションの可視化 早速、夫婦それぞれの通勤時間を縦軸・横軸にとったマップがこちらです。 図:通勤距離マップ(赤▲に近いほどBetter)このマップを見ると、 わたし(縦軸)としては「西荻窪」であれば通勤時間は約35minとなりますが、その時妻の通勤時間は約60minとなってしまうので、これは避けるべきでしょう。 妻の視点(横軸)では、「日暮里」を住処とすることで通勤時間は約43分になり、わたしが約62分の通勤時間をガマンできれば、妻の幸福度は上がるかもしれません。 夫婦の通勤時間の和が最小になるのは、赤い▲に最も近い「池袋」です。お互いに45分前後の通勤時間となり、一緒に過ごす時間がもっとも長くなるのはおそらく池袋に住んだ場合でしょう。勤時間だけで済む場所は決められないこのマップだけでは、「よし、じゃあ池袋にマンションを買おう」となるかもしれませんが、多くの方は我が家のように住居にかけられる予算があるかと思います。 そのため、「通勤時間」と「マンション価格の相場」でマップを作ってみました↓ 図:通勤時間とマンション相場のバランス(左下ほどBetter)横軸は、夫婦の通勤時間の和
0
カバー画像

マンション特有の家相問題!

玄関と廊下の位置で運気が変わる?  ---マンションに住むとき、  家相や風水はあまり気にしない方も  多いかもしれません。  でも実は、マンション特有の構造が  運気に影響を与えることがあります!  ---玄関の位置が運気を左右する  玄関は「気」の入口。  マンションでは、廊下が暗かったり、  玄関が他の部屋に直結していることが多いですよね。  風水では、玄関から良い気が入り、  廊下を通って家全体に巡るとされています。  廊下が暗いと気が滞るため、  間接照明や観葉植物を置いて  明るくするのがおすすめです!  ---廊下が長い場合は要注意  マンションでは、玄関から廊下が  まっすぐ長いこともあります。  この場合、良い運気が勢いよく抜けてしまい、  家全体に気が巡りにくくなる可能性が。  そんなときは、廊下に小さなラグや家具を置いて  「緩やかな気の流れ」を作りましょう。  ---一工夫で運気アップ!  マンション特有の家相問題も、  ちょっとした工夫で改善できます。  玄関をスッキリと整え、  明るくすることを意識してくださいね!  運気の良い住まい作り、始めてみませんか?  もし現在のお家が気になる方は一度鑑定を受けてみてはいかがでしょうか
0
カバー画像

事故物件

新年度も間近で進学就職などで新居を探す方も多い時期です最近では実際に物件を内覧しないで契約する人も多くなっているようですそこで気になるのがその物件が訳アリ物件ではないかと言う心配ではないでしょうか?そこで訳アリ物件を少しでも見分けれる方法の紹介です賃貸住宅を借りる際に事故物件を避ける方法事故物件とは、過去に自殺や事件、孤独死などが発生した物件を指します。これらの物件は心理的瑕疵(しんりてきかし)があるとされ、賃料が通常より安い場合が多いものの、入居者にとっては精神的な負担になることがあります。以下に、事故物件を避けるための具体的な方法を解説します。1. ネットや口コミの利用2. 不動産会社への確認不動産会社には、事故物件に関する情報を開示する義務があります。以下のような質問を直接ぶつけることで、事故物件かどうかを確認できます。過去の居住者に関する質問: “この物件で過去に事件や事故がありましたか?”心理的瑕疵の有無: “この物件には心理的瑕疵がある可能性はありますか?”具体的な情報の提供依頼: 可能であれば、過去数年の間にその物件で発生した出来事の詳細を尋ねましょう。ただし、法律では事故発生後の最初の入居者にのみ説明義務が課されているため、再入居の場合には開示されない可能性もあります。この点を理解した上で質問することが重要です。3. 周辺住民への聞き込み物件の周辺に住む人々に話を聞くことで、物件に関する詳細な情報を得られる場合があります。以下のポイントを押さえて聞き込みを行いましょう。近隣住民への挨拶: 引っ越しを検討している旨を伝え、物件や地域の雰囲気について尋ねます。不自然
0
カバー画像

「マンション建て替え、2千万必要か?!」

という記事を見て、ボクは「一戸建て」でよかったわぁ~♪と安堵(あんど)したのじゃ。そういえば前に「便利な都心部に近いマンションでもイイかなぁ~♪」って、思っていて、もしかしたら「マンション購入」していたかも知れんのじゃ。ヤレヤレ。もし「マンション購入」していたら、「地獄?」じゃ。そう「この世の終わり?」じゃったかも知れんのじゃ。でも、今現在「マンション住まい」の方々も多いとは思うけど、これは「賃貸マンション」のお話ではナイ!そう、もちろん「マンション購入者」の「超不安の案件」じゃ。だって「35年ローン」だの、「親子継続ローン」だの、「夫婦共同担保35年ローン」とかねぇ~、いっぱい地獄がアルじゃんか。もう「25年」やら「30年」やら「35年」の「不動産担保ローン」なんて「まさにジゴク!」じゃ。こんな長期ローンを組むなんて、「もしマンション修繕やら不測の地震や台風や紛争等」の状況が訪れたら・・・もうまさに「恐怖」そのものであるぞよ。これが「一戸建て」なら、おそらくじゃが、「自分の責任で一人で決定」できるかもしれんが、「マンション=集合住宅」という、まさに「地獄の集合体?」じゃ。;;それぞれが、それぞれの「都合(つごう)」がアルじゃんか。「金持ち」もいれば「貧乏人」もいるし。「若い人」もいれば「年寄り」だってもっといっぱいいるし。「マンション管理」の手法だって、それぞれのマンションで違うし、もし「修繕や建て替え」するなら「同意」が必要じゃ。あれ?1/2以上か?いや、2/3以上かな?ありゃ?3/4以上だったっけ?まあ、どちらにしても「多くの住人の同意」が必要じゃね。これは、かなりの「難
0
カバー画像

プロが教える中古マンションの選び方〜管理状態をチェックして良物件を見抜く方法〜

不動産業に身をおいていると、マンションの管理組合でだいたい理事に推薦されます・・。これはあるあるですね・・。どーも、Ponchaです('ω')一昔前までは、住宅購入といえば新築!!だったのですが、中古物件を安く購入して、好きなようにリノベーションをする!という方がとても増えました!特に中古マンションは、2016年から新築マンションの成約件数を超えるぐらい需要が伸び始めました!とはいえ、中古マンションってそもそもどうやって物件選びをしたらよいのかわからない!という方も多いかと思います!ということで今回は、プロが教える中古マンションの選び方〜管理状態をチェックして良物件を見抜く方法〜というテーマでお話をしたいと思います!中古マンションを選ぶ際の超重要ポイント、「管理状態の確認」について詳しくお話ししていきます!特に管理会社発行の重要事項調査報告書や長期修繕計画、修繕履歴などについて深掘りしていきます。これらをしっかりチェックすることで、良質な中古マンションを見つけられる可能性がグッと高まります。マンションについてはまずこちらの記事を参考にしてください住宅購入 区分所有建物って?①マンションの基礎知識~意外と知らない権利・共有部について〜区分所有建物って?②マンションの基礎知識~専有部・面積・税金について〜近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わっ
0
カバー画像

土屋博嗣が解説!「ブランズ伏見桃山」のここがすごい!【関西エリア】

今回は京都府京都市伏見区の物件「ブランズ伏見桃山」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「ブランズ伏見桃山」全114戸。 2線2駅利用可能で、京都初のイオン複合開発新築分譲マンションです。 周辺施設に利便性と賑わいを求める方は、ぜひ最後までご覧ください。「ブランズ御池西洞院」物件概要 引用:公式HP所在地    :京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目465番6(地番・計3筆) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造 地上7階 地下1階建        (1階・2階部分店舗予定)間取り    :2LDK+S+WIC~4LDK+WIC 総戸数    :114戸         (販売住戸数11戸) 専有面積   :75.12㎡~90.50㎡ バルコニー面積:4.10㎡~5.45㎡販売価格   :5,980万円(1戸)~8,390万円(1戸) 最多価格帯  :6,100万円台・7,200万円台・8,000万円台(各2戸) 売主     :東急不動産株式会社        住宅事業ユニット関西住宅事業本部販売会社   :東急不動産株式会社        住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主) 交通機関   :京阪本線「伏見桃山」駅 徒歩4分        近鉄京都線「桃山御陵前」駅 徒歩6分        京阪宇治線「中書島」駅 徒歩11分「ブランズ御池西洞院」の注目POINT ・京都市伏見区「伏見桃山」駅 徒歩4分!商業施設一体開発型マンション始動!・緑の中庭を臨む共用ラウンジを、コリドー(回廊)が取り囲む総114邸。・1LDK~4LDKの多彩な
0
カバー画像

土屋博嗣も惚れた!居住満足度が高い「パークタワー大阪堂島浜」【関西エリア】

今回は大阪府大阪市北区の物件「パークタワー大阪堂島浜」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「パークタワー大阪堂島浜」総戸数513戸。三井不動産グループ初となる、分譲マンションとホテルの大規模複合開発として誕生するマンションです。 個性豊かなマンションをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。「パークタワー大阪堂島浜」物件概要 引用:公式HP 所在地    :大阪府大阪市 北区堂島浜2丁目4番1他 構造・階数  :鉄筋コンクリート造地上40階地下1階建間取り    :1LDK~3LDK(一般販売住戸)総戸数    :513戸        (一般販売住戸数357戸) 専有面積   :40.13㎡~200.85㎡バルコニー面積:9.53㎡~16.01㎡販売価格   :未定最多価格帯  :未定売主     :三井不動産レジデンシャル株式会社       (国土交通大臣(4)第7259号) 販売会社   :三井不動産レジデンシャル株式会社(売主) 交通機関   : JR東海道・山陽本線「大阪」駅 徒歩10分         Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅 徒歩6分         Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅 徒歩10分「パークタワー大阪堂島浜」の注目POINT ・JR大阪駅徒歩10分 16駅14路線利用可の圧倒的躍動感・水都大阪本流の新たなランドマーク 堂島川リバーフロント・三井不動産グループ大規模複合開発 総513邸・超高層免震タワーレジデンス「パークタワー大阪堂島浜」のこだわり 引用:公式HP ・ZEH-M-Oriented ・デュアルレ
0
カバー画像

土屋博嗣が厳選!暮らしを豊かにする「シティハウス西田辺」【関西エリア】

今回は大阪府大阪市東住吉区の物件「シティハウス西田辺」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「シティハウス西田辺」総戸数58戸。 落ち着きのある生活環境で、全住戸南向きのマンションです。 「西田辺」駅周辺でマンションをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。「シティハウス西田辺」物件概要 引用:公式HP所在地    :大阪府大阪市東住吉区山坂三丁目136番4他(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造・地下-階地上15階建 間取り    :3LD・K 総戸数    :58戸       (非分譲住戸2戸を含む) 専有面積   :67.78㎡~67.78㎡ バルコニー面積:10.20㎡~12.00㎡販売価格   :5,400万円~5,700万円 最多価格帯  :未定売主     :住友不動産株式会社販売会社   :住友不動産株式会社(売主) 交通機関   :Osaka Metro御堂筋線「西田辺」駅 徒歩8分         Osaka Metro谷町線「駒川中野」駅 徒歩13分         Osaka Metro谷町線「田辺」駅 徒歩14分「シティハウス西田辺」の注目POINT ・15階建、3LDK、全住戸南向き。・大阪の大動脈、御堂筋沿線西田辺。・落ち着きある生活環境、山坂の品格。「シティハウス西田辺」のこだわり 引用:公式HP ・スーパー800m以内・小学校800m以内・床暖房・食器洗い乾燥機・IHクッキングヒーター・ディスポーザー・浴室乾燥機・ブロードバンド・ペット飼育可・バリアフリー・ごみ出し24時間OK・防犯カメラ・住宅性能評価書「シティハウス西
0
カバー画像

土屋博嗣も納得!選ばれる理由が詰まった「ザ・四条烏丸レジデンス」【関西エリア】

今回は京都府京都市下京区の物件「ザ・四条烏丸レジデンス」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「ザ・四条烏丸レジデンス」全38戸。 景観のための建築規制が定められている田の字エリアのマンションです。プライベートレジデンスをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。「ザ・四条烏丸レジデンス」物件概要 引用:公式HP所在地    :京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造/地下-階地上10階建 間取り    :1LD・K+S(納戸)、2LD・K 総戸数    :38戸        6戸(販売戸数)専有面積   :56.74㎡ バルコニー面積:10.80㎡販売価格   :6,700万円~7,900万円 最多価格帯  :未定 売主     :住友不動産株式会社販売会社   : 売主/住友不動産株式会社交通機関   :阪急京都本線「烏丸」駅 徒歩7分        京都市営烏丸線「四条」駅 徒歩8分「ザ・四条烏丸レジデンス」の注目POINT ・京都「四条烏丸エリア」に誕生。・「烏丸」駅「四条」駅を使いこなす。・内廊下・全戸角住戸レジデンス。「ザ・四条烏丸レジデンス」のこだわり 引用:公式HP・スーパー800m以内・床暖房・浴室乾燥機・ブロードバンド・ペット飼育可・バリアフリー・ごみ出し24時間OK・防犯カメラ・住宅性能評価書・スライド式食器洗い乾燥機・三面鏡洗面化粧台(手元照明付) ・鎌デッド錠「ザ・四条烏丸レジデンス」のロケーション 四条烏丸を、庭の如く。東西の中心軸である四条通と南北の中心軸である烏丸通が交差する、
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介する、理想の住まい「レジデンス ザ 京都東山大和大路」【関西エリア】

今回は京都府京都市東山区の物件「レジデンス ザ 京都東山大和大路」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「レジデンス ザ 京都東山大和大路」全41戸。 伝統と現代的な感性が融合する、モダンな建築デザインのマンションです。プライベートホテルのようなマンションをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。「レジデンス ザ 京都東山大和大路」物件概要引用:公式HP所在地    :京都府京都市 東山区大和大路通 正面下る大和大路 1丁目530番他 構造・階数  :鉄筋コンクリート造地上5階建 間取り    :1LDK+S~4LDK(一般販売住戸)総戸数    :41戸 専有面積   :50.55㎡~88.93㎡(一般販売住戸)バルコニー面積:4.75㎡~28.42㎡販売価格   :5,100万円台~17,300万円台(一般販売住戸)最多価格帯  :5,800万円台・6,000万円台・6,300万円台・7,100万円台・7,200万円台・7,400万円台・7,600万円台 ※100万円単位(予定・本販売期以降に対応)(一般販売住戸)売主     :東レ建設株式会社        三井不動産レジデンシャル株式会社販売会社   :売主/東レ建設株式会社         三井不動産レジデンシャル株式会社         代理/三井不動産レジデンシャル株式会社交通機関   :京阪本線「七条」駅 徒歩6分「レジデンス ザ 京都東山大和大路」の注目POINT ・三十三間堂・京都国立博物館エリアに誕生する総41邸・京都の玄関口、新幹線「京都」駅からタクシーで約6分・日本庭園の伝統を継承し創
0
カバー画像

「気軽なすまいのご相談」を目指して

ココナラを始めてから1年半が経ちまして・・・多くのお客様に支えられながらここまで続けることができました!今後も私のサービスについてもっと多くの方に知っていただきたく、簡単ではありますがブログを綴っていこうと思います!みなさんのおすまいは居心地の良い住まいでしょうか?「すまい」というのは私たちの生活の土台となる大切な場所ですマンションや建売住宅、注文住宅など様々なタイプがありますが、どのタイプを選ぶにしても、住宅購入は人生で最も大きな買い物の一つ。そのため、しっかりと考えて決めることがとても重要になってきます。でもすまい作りでは、考えなければならないことがたくさんあります・・・立地や周辺環境といった不動産としての価値、間取りや全体的なプランニング、エクステリアやインテリアのデザイン、設備の選び方、そしてコスト管理に至るまで・・・すべてをバランスよく考える必要があるんです そしてそれらを判断するには一つひとつ専門的な知識と技術が必要であり、総合的に判断するのは、なかなか大変なことです(宅建士・一級建築士を持っている私でも多々悩むことがあります)特に共働きや育児、介護など、日々の生活をこなしながら、すべての情報を集めて分析し、ベストな選択をするのは本当に大変ですよね・・・ 本来これらの判断はマンションであれば不動産仲介、注文住宅であればハウスメーカーや工務店に依頼するのが理想的でした。ただ、昨今これらの業界では営業利益やスピード感が重視されるため、どうしても第三者の立場からの客観的なアドバイスを受けることが難しいです また、住宅コンサルのサービスを見かけることがありますが、多くの場合
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!全戸南向きマンション「シティテラス谷町四丁目」【関西エリア】

今回は大阪府大阪市の物件「シティテラス谷町四丁目」(関西エリア)を紹介します。こちらのマンションは、「シティテラス谷町四丁目」全182邸。 人気の中央区×上町台地に位置する全戸南向きのマンションです。 全邸採光・通風に優れた開放感のある住戸をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。 「シティテラス谷町四丁目」物件概要 引用:公式HP所在地    :大阪府大阪市中央区内久宝寺町三丁目56番(地番)        谷町四丁目32番1(地番)、和泉町一丁目42番5(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造地上20階 間取り    :2LD・K+S~3LDK総戸数    :182戸        (販売住戸数4戸) 専有面積   :67.21㎡バルコニー面積:12.40㎡販売価格   :7,900万円~8,900万円最多価格帯  :未定売主     :建物売主・土地売主代理/住友不動産株式会社土        地売主:日本コムシス株式会社販売会社   :土地売主代理・建物売主/住友不動産株式会社交通機関   :Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅 徒歩4分        Osaka Metro中央線「谷町四丁目」駅 徒歩4分         Osaka Metro谷町線「谷町六丁目」駅 徒歩5分「シティテラス谷町四丁目」の注目POINT ・人気の中央区×上町台地。・「谷町四丁目」駅徒歩4分。・全戸南向き×大規模182邸。「シティテラス谷町四丁目」のこだわり 引用:公式HP・タワーマンション ・器洗い乾燥機・浴室乾燥機・ブロードバンド・ペット用施設・防犯カメラ・ショット社製ガラ
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!海辺の最前席「ベイシティタワーズ神戸 WEST」【関西エリア】

今回は兵庫県神戸市の物件「ベイシティタワーズ神戸 WEST」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「ベイシティタワーズ神戸 WEST」全346戸。 住友不動産×関電不動産開発の制震タワーマンションです。 何気ない日常もラグジュアリー空間となる住戸をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。「ベイシティタワーズ神戸 WEST」物件概要 引用:公式HP所在地    :兵庫県神戸市中央区新港町71番3(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造地上27階 間取り    :2LD・K~3LD・K総戸数    :346戸        (一般販売住戸数 14戸) 専有面積   :53.73㎡~89.89㎡バルコニー面積:15.42㎡~35.48㎡販売価格   :4,600万円~20,000万円最多価格帯  :12,500万円(3戸)売主     :住友不動産株式会社関電不動産開発株式会社販売会社   :売主/住友不動産株式会社交通機関   :JR東海道・山陽本線「三ノ宮」駅 徒歩15分         阪急神戸本線「神戸三宮」駅 徒歩15分         神戸市西神・山手線「三宮」駅 徒歩16分「ベイシティタワーズ神戸 WEST」の注目POINT ・【神戸開港150年記念PJ】・住友不動産×関電不動産開発。・地上27階建・制震タワー。「ベイシティタワーズ神戸 WEST」のこだわり 引用:公式HP・スーパー800m以内・タワーマンション・大規模マンション・フロントサービス・食器洗い乾燥機・ディスポーザー・浴室乾燥機・ペット飼育可・ごみ出し24時間OK・防犯カメラ「ベイシティタ
0
カバー画像

日記「工事と交通の闇」

【駐車場工事】 先日の3連休は世間が休みなのに 俺は仕事をしなくてはならなくて 1日も休めなかったけど休んだ所で 何も予定が無いから無意味だった 気晴らしに窓から外を眺めると 隣のマンション工事が進展してて 地下駐車場を作っているらしく 凄い深い所まで穴が掘られてた ∑(゚Д゚)スッ、スゲー!! 深さはガンダムが完全に埋まる位で いかに少ない土地で出来るだけ多くの 自動車を収納できるか工夫してる様で 車の出入りを度外視してる作り この駐車場の作りを見る限り 車が出入りするたび俺のアパートが グラグラ揺れる気がして本当にこれで 安全性が確保されてるか心配になった どんな駐車場になるのか解らないが もし駐車スペースごとグルグル回る エレベーター式だったら物凄い騒音が 発生すると思い恐怖した アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ そもそもこの街に住む人の交通手段は 千代田線と京成線と都電とバスがあり 車が必要ないくらい交通の便が良く 自動車を持ってる人の方が珍しい もしかしたらカーシェアリングや マンションの住人以外にも月極で貸し 儲けを増やす作戦かもしれないから 駐車場を大きく作ってるのかも 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ループの闇】 最近街中で電動キックボードを たまに見かけるがあの小さな乗り物が 車と一緒に道路を走ってるのを見ると 見てる方が怖くなってきてしまう 免許なしで載れる物は時速20㎞しか 出せないのに車と一緒に道路を走り トラックとかと接触して引かれたら マジで体がペチャンコになる ギャアァァァァァー!∑(゚Д゚ノ)ノ 原付免許が無いと乗れない使用は
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!新しい京らしさを纏う「ブランズ御池西洞院」【関西エリア】

今回は京都府京都市中の物件「ブランズ御池西洞院」(関西エリア)を紹介します。こちらのマンションは、「ブランズ御池西洞院」全24戸。コンパクトながら4線4駅利用可能なアクセスの良さと高級感が魅力のマンションです。京都府の田の字エリア×中京区でマンションをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。 「ブランズ御池西洞院」物件概要 引用:公式HP所在地    :京都府京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町555番1(地番)構造・階数  :鉄筋コンクリート造/地上49階建地下1階 間取り    :2LDK+WIC 総戸数    :24戸        (販売住戸数1戸)専有面積   :53.51㎡販売価格   :6,860万円(1戸)最多価格帯  :未定売主     :東急不動産株式会社        住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主)販売会社   :株式会社アイ・フラッツ(販売提携・代理)交通機関   : 京都市営烏丸線「烏丸御池」駅 徒歩6分         京都地下鉄東西線「二条城前」駅 徒歩7分         阪急京都本線「烏丸」駅 徒歩14分「ブランズ御池西洞院」の注目POINT ・田の字エリア×中京区×東急不動産13年ぶり『ブランズ』誕生。・京都市営地下鉄 烏丸線・東西線『烏丸御池』駅徒歩6分。・京都市営地下鉄、阪急京都線、JR嵯峨野線を含む4線4駅利用可能。「ブランズ御池西洞院」のこだわり引用:公式HP・コンビニ400m以内・床暖房 ・浴室乾燥機 ・ブロードバンド ・24時間ゴミ捨てOK ・バリアフリー ・防犯カメラ ・ペット飼育可 ・ペット用施設 ・住宅性能評
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!100㎡超住戸「プラウドシティ大津京」【関西エリア】

今回は滋賀県大津市の物件「プラウドシティ大津京」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「プラウドシティ大津京」総戸数357戸。60平米台~170平米台の多彩なプランが取り揃えられているマンションです。 滋賀県でタワーマンションをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。 「プラウドシティ大津京」物件概要引用:公式HP所在地    :滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番) 構造・階数  :RC造(一部鉄骨造)地上15階建て 間取り    :2LDK~4LDK 総戸数    :357戸        (一般販売住戸数15戸) 専有面積   :63.83㎡~170.18㎡バルコニー面積:12.49㎡~38.52㎡専有トランクルーム面積:0.22㎡~0.96㎡販売価格   :3,258万円(1戸)~14,898万円(1戸)最多価格帯  :3,900万円台(4戸) 売主     :野村不動産株式会社(国土交通大臣免許(14)第1370号)       (国土交通大臣免許(14)第1370号)販売会社   :野村不動産株式会社(売主)交通機関   :湖西線「大津京」徒歩11分「プラウドシティ大津京」の注目POINT ・湖も山も街も、遊びも、仕事も、日常の一部になる。総戸数357戸、プラウドシティ大津京。・自走式・平置駐車場100%(自走式355台・平置2台)、60平米台~170平米台の多彩なプラン・<予約制>モデルルーム案内会 開催中「プラウドシティ大津京」のこだわり 引用:公式HP・フィオレストーン ・ハイパーガラスコートトップコンロ ・ウォシュレット一体型ローシルエット
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!新たなシンボル「シティハウス新森」【関西エリア】

今回は大阪府大阪市の物件「シティハウス新森」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「シティハウス新森」全100戸。 徒歩10分圏内に利便性優れた生活環境が集い、都市「梅田」へのアクセス良好のマンションです。 都心に近接しながらも緑豊かで落ち着くことのできる住まいを求めている方は、ぜひ最後までご覧ください。 「シティハウス新森」物件概要 引用:公式HP所在地    :大阪府大阪市旭区新森6丁目10-1他(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造地上15階 間取り    :2LD・K+S、3LD・K 総戸数    : 100戸       (一般販売住戸数9戸) 専有面積   :64.34㎡、68.24㎡バルコニー面積:12.00㎡、26.36㎡販売価格   :4,700万円~5,900万円最多価格帯  :4,700万円台(2戸)・4,900万円台(2戸)売主     :住友不動産株式会社       (国土交通大臣(17)第38号 (一社)不動産協会会員、         (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)販売会社   :売主/住友不動産株式会社交通機関   :Osaka Metro今里筋線「新森古市」駅 徒歩4分         京阪本線「森小路」駅 徒歩14分         Osaka Metro谷町線「関目高殿」駅 徒歩17分「シティハウス新森」の注目POINT ・「新森古市」駅徒歩4分。・「花博記念公園鶴見緑地」徒歩10分。・徒歩10分圏内に利便性優れた生活環境。「シティハウス新森」のこだわり 引用:公式HP・ディスポーザー ・スーパー800m以内
0
カバー画像

敷地権と非敷地権の違い

今回は敷地権と非敷地権の違いについて話します。そもそも敷地権とは何か。馴染みのない言葉ですね。敷地権も非敷地権もマンションに関する用語になります。敷地権とは区分所有建物(マンション)である一棟の建物の敷地に関する権利をいいます。原則としてその権利は区分所有建物と分離して処分することはできません。本来敷地と建物は別個の不動産であり、登記簿上も分かれています。しかしマンションの場合、建物専有部分の所有権と敷地所有権の共有持分からなり、建物と敷地は一体化され、分離して処分することはできません。土地と建物が一体化されるため、建物専有部分だけ残して土地だけを売却することはできないのです。この様に専有部分と分離して処分できない敷地に関する権利を敷地権といいます。敷地権は昭和59年1月に不動産登記法と区分所有法の改正により義務化されました。改正前までは非敷地権マンションであり、土地と建物は別々に登記がされていました。土地と建物で登記が分かれているので戸建てと同様、別々で処分することが出来てしまいます。建物の所有者と敷地の所有者が別人ということも起こりうる訳です。それでは複雑な権利関係となり、またマンション購入の際に当該マンションを担保に借入をするのに、建物又は土地のみでは担保評価として価値が下がり、銀行は融資をしてくれません。そのような問題を解消するための改正でした。最も現在においても非敷地権のマンションはあります。管理規約によって定めれば敷地権の登記をしないこともできます。とはいえ管理規約で「当該物件は非敷地権ですが土地と建物の分離処分はすることが出来ない」等の条項が入っていることが一般的
0
カバー画像

様々な業種によるお話

はい、皆さんこんにちは。私は今日も元気いっぱいです!さて張り切っていきましょう!本日のお題は「様々な業種によるお話」というなんともよく分からないタイトル。毎回思いつきでやってます。はい。ありとあらゆる現場を経験していますので、それにまつわるお話を少し。①寿司屋 普通のカウンターのある回らない寿司屋さんの場合は、職人さんや大将がお客さんと対峙する正面にある「ネタケース」がポイント。周辺にはチャバネゴキブリが潜みやすい隙間だらけ。厨房側にも潜み場所が沢山ですが、客席にはあまり居ない事が多いです。一方、回転寿司では回転レーンが駆除の大切なポイント。回転レーンの機械の部分にも消毒をしないと、一番肝心な部分を全く駆除していないのと同じになってしまいます。②米屋言わずと知れた「ネズミが大好物な米」を毎日大量に取り扱っていますので、多くのお米やさんがネズミに悩まされております。餌がそこに大量に積まれている訳なので完全駆除は大変に困難。粘着シートをお客さんの目に付かないように上手に設置して「防御用」として使用するなどして対処する事が多いです。③食品工場ネズミ・ゴキブリ・コバエ(チョウバエ、ノミバエ)などで悩まされている事が多い。特に(特定の名前は挙げれませんが)古い工場だとネズミの侵入口が沢山あってこれまた完全駆除が困難。ドブネズミもクマネズミも両方いる。ドブネズミは防水タイプの毒餌を適宜配置して対処。クマネズミはラットサインを目印に防鼠ブラシと呼ばれるネズミが嫌がるトゲトゲのブラシを設置したり、粘着シートを設置して対処。場所によっては超音波も活用。コバエ関係は、虫を惹きつける波長を出す機器を
0
カバー画像

日記「睡眠とエアロビ」

【昼寝の質】 最近猛暑続きで気持ち良く寝られず 隣のマンション工事の音も激しくなり 目覚めが悪くて昼過ぎに眠気が襲い いつも長めに昼寝してしまってる (´ぅω・`)ネムイ 試しに俺はよく寝られるようにする為 今エアコンの温度が23.5°の設定だけど 22.5°にして1度落としどれ位変わるか 実験してみた すると若干眠りが深くなった気がし 目覚めも良くなった感じがするから このままの温度設定で過ごす事にし 爽やかな朝を迎えられた しかしいつも眠くなるお昼過ぎ 快適に過ごして調子良かったのに 眠気が襲ういつもの時間になると 変わらず眠たくなってきて寝てしまう この眠気は我慢できない程の眠気で もしかしたらもう体が癖になってて 決まった時間が来たら必ず眠くなる 体内時計が作られてしまったのかも でもここで眠ると体の調子が良くなり その後の作業がとてもスムーズに進み もうこの睡眠時間を無くす事を考えず いかに熟睡できるか考えようと思う 昼寝の質を上げれば夜ふかししても 集中力が続き深夜まで起きてられて その後眠くなったら寝れば朝起きた時 爽やかな朝をむかえられそう (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【エアロビック】 最近病院でヘルニアを緩和する為の 運動方法を教わったから寝る前に その運動を行ってお風呂に入り それから寝る事にしてる この運動は病院の若い理学療法士の 女性が俺の身体測定をし専用の運動を その場で即興であみ出したものだから とても効果ある運動になってる しかし先生の年齢が若いせいか 体の動きの基準が若い人用っぽく 毎日続けてたら筋肉痛になってきて か
0
カバー画像

マンションリノベーションの秘訣

理想の住まいを実現するマンションリノベーションの秘訣を紹介。計画段階のポイントからデザインのコツまで詳しく解説。1. はじめにマンションリノベーションは、既存の空間を自分のライフスタイルや好みに合わせて改造するプロジェクトです。新築では得られない独自の魅力や、既存の構造を活かしたデザインが可能です。しかし、リノベーションには慎重な計画と実行が必要です。本記事では、マンションリノベーションの秘訣を紹介し、成功に導くためのポイントを詳しく解説します。2. マンションリノベーションのメリットマンションリノベーションには多くのメリットがあります。以下にいくつかの主な利点を挙げます。2.1 コストの削減新築物件を購入するよりも、既存のマンションをリノベーションする方がコストを抑えられることが多いです。特に、内装や設備の更新のみであれば、大規模な工事を必要としないため、経済的です。2.2 自分好みの空間作りリノベーションでは、自分のライフスタイルや好みに合わせたデザインを実現できます。壁紙の色や素材、照明の配置、キッチンやバスルームの設備など、細部に至るまで自分の好みにカスタマイズ可能です。2.3 環境への配慮既存の建物を再利用することで、資源の無駄を減らし、環境への負荷を軽減できます。また、エネルギー効率の高い設備を導入することで、長期的なエネルギーコストの削減にもつながります。3. 計画段階でのポイントリノベーションを成功させるためには、計画段階での準備が非常に重要です。以下のポイントを押さえておきましょう。3.1 予算設定リノベーションの最初のステップは予算設定です。現実的かつ詳細な
0
カバー画像

「水難の相」を乗り越える!?

さて、今回は、前回に少し触れた配管からの漏水についての話です。マンション生活をしていて、漏水を起こしてしまいました。そうした時、漏水に対応している保険に加入しているかを確認しておく事も大事なポイントです。マンション全体で加入しているケースもあるようです。(そもそも、漏水が起きる前に確認しておいた方が理想的ですが、、、)漏水といっても、共用管からの漏水なのか、専有部内で水を出しっぱなしにしてしまった結果の水漏れなのか等、状況によって保険が適用する・しないがあります。詳細については各保険会社さんに確認してみてください。 また、個人で保険加入している項目に漏水があるのかないのか、あった場合には保険対応が有効なのか等もあらかじめ確認しておいた方が良いでしょう。 リフォーム・リノベーションの工事が原因で漏水が発生してしまった場合ももちろんあると思います。工事が原因の場合には、各会社で保証期間が異なると思いますが、迅速に対応してくれる業者さんであってほしいものです。(ほとんどの会社は、工事完了時、水を張って漏水していないかしっかりと調査・検査してからの引き渡しを行っていると思います。)私が今までに経験してきた中で、居住者の不注意で下階に漏水させてしまった原因のNo,1は、「洗濯機の排水ホースが外れてしまった」です。洗濯機の排水なのでずっと水が出しっぱなしの状態ではありませんが、下階の居住者様にお詫びをして、天井やら壁(間仕切り)を下地からやりかえを行った事が、何度かあります。また、給水管からの漏水で水が出っぱなしの場合、被害はやはり大きくなります。1フロア下の方だけで無く、3フロア下までの
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!大阪府知事賞受賞「パークホームズ千里中央ザ レジデンス シティフロント」【関西エリア】

今回は大阪府豊中市の物件「パークホームズ千里中央ザ レジデンス シティフロント」(関西エリア)を紹介します。こちらのマンションは、「パークホームズ千里中央ザ レジデンス シティフロント」全151邸。 千里ニュータウン初、省エネ&髙効率住宅「ZEH-M Oriented」採用のマンションです。 また、物件紹介に加え、不動産投資をはじめとする今後の資産形成に役立つ情報も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 「パークホームズ千里中央ザ レジデンス シティフロント」物件概要 引用:公式HP 所在地    :大阪府豊中市新千里東町3丁目1316 構造・階数  :鉄筋コンクリート造地上13階 間取り    :一般販売住戸:3LDK(3戸)総戸数    :151戸        (一般販売住戸数3戸) 専有面積   :71.39㎡(1戸)・73.23㎡(1戸)・80.25㎡(1戸)        (一般販売住戸)バルコニー面積:11.11㎡(1戸)・11.40㎡(1戸)・13.30㎡(1戸)        (一般販売住戸)販売価格   :6138万円(1戸)・6298万円(1戸)・6978万円(1戸)        (一般販売住戸)最多価格帯  :6100万円台(1戸)・6200万円台(1戸)・6900万円台(1戸)         (一般販売住戸)売主     :三井不動産レジデンシャル株式会社【国土交通大臣(4)第7259号】        総合地所株式会社【国土交通大臣(5)第6814号】        株式会社長谷工コーポレーション【国土交通大臣免許(16)第68号】販売会社 
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!三方開放の角立地「ブランズ東灘青木」【関西エリア】

今回は兵庫県神戸市東灘区の物件「ブランズ東灘青木」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「ブランズ東灘青木」全50邸。 東急不動産の「BRANZ」東灘パークフロントプロジェクトのマンションです。 また、物件紹介に加え、不動産投資をはじめとする今後の資産形成に役立つ情報も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 「ブランズ東灘青木」物件概要 引用:公式HP所在地    :兵庫県神戸市東灘区青木五丁目98番(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造 地上10階建間取り    :2LDK+S~4LDK+3WIC 総戸数    :50戸        (販売戸数21戸) 専有面積   :61.68㎡~84.93㎡ バルコニー面積:9.35㎡~17.19㎡ 販売価格   :4,590万円(1戸)~7,390万円(1戸)  最多価格帯  :4,500万円台(3戸)※100万円単位  売主     :東急不動産株式会社         住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主) 販売会社   :株式会社GFCリアルエステート(販売代理) 交通機関   :阪神本線「青木」駅 徒歩6分         JR東海道・山陽本線「摂津本山」駅 徒歩20分「ブランズ東灘青木」の注目POINT ・神戸市東灘区×東急不動産分譲×パークフロントプロジェクト。・東灘、晴れやかな公園前。Life with Park.。・6,233㎡の公園のパークフロントプロジェクト。「ブランズ東灘青木」のこだわり 引用:公式HP・スーパー800m以内・コンビニ400m以内 ・小学校800m以内   ・床暖房  ・
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!大阪市史上最高層マンション「梅田ガーデンレジデンス」【関西エリア】

今回は大阪府大阪市北区の物件「梅田ガーデンレジデンス」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「梅田ガーデンレジデンス」全584邸。大阪から、未来を変えよう。がコンセプトのマンションです。 また、物件紹介に加え、不動産投資をはじめとする今後の資産形成に役立つ情報も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 「梅田ガーデンレジデンス」物件概要 引用:公式HP所在地    :大阪府大阪市北区曽根崎二丁目73番2(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地下1階地上56階建 間取り    :1LD・K~3LD・K 総戸数    :584戸        (販売戸数13戸) 専有面積   :40.57㎡~83.83㎡ バルコニー面積:8.24㎡~17.20㎡ 販売価格   :6,900万円~20,000万円最多価格帯  :6,900万円台(2戸)         8,900万円台(2戸)         11,000万円台(2戸)   売主     :住友不動産株式会社 販売会社   :売主/住友不動産株式会社 交通機関   :Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅 徒歩3分「梅田ガーデンレジデンス」の注目POINT ・【住友不動産のマンション】「梅田」駅徒歩3分、「大阪」駅徒歩5分、西日本最大のターミナル目の前。・分譲・賃貸・ホテル・商業の複合開発によるタワーレジデンス誕生。・テレワークラウンジやパーティルーム、スカイラウンジなど多彩な共用施設。「梅田ガーデンレジデンス」のこだわり 引用:公式HP・タワーマンション・大規模マンション・タワーマンション大
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!安定した地盤と情緒溢れる住環境「シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘」【関西エリア】

今回は大阪府大阪市天王寺区の物件「シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘」(関西エリア)を紹介します。 こちらのマンションは、「シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘」全48邸。天王寺 夕陽丘 両翼の丘。がコンセプトのマンションです。 また、物件紹介に加え、不動産投資をはじめとする今後の資産形成に役立つ情報も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 「シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘」物件概要 引用:公式HP 所在地    :大阪府大阪市天王寺区大道一丁目6番9 他(地番)構造・階数  :鉄筋コンクリート造・地下-階地上13階建 間取り    :3LD・K、2LD・K+S(納戸)、1LD・K+2S(納戸) 総戸数    :48戸専有面積   :64.29㎡、67.46㎡ バルコニー面積:11.10㎡、9.38㎡ 販売価格   :5,900万円~6,500万円  最多価格帯  :未定  売主     :住友不動産株式会社 販売会社   :売主/住友不動産株式会社 交通機関   :Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅 徒歩6分         Osaka Metro谷町線「天王寺」駅 徒歩7分         Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅 徒歩8分「シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘」の注目POINT ・ビッグターミナル「天王寺」駅まで徒歩7分(約550m)。・多世代の憩いの場 天王寺公園徒歩3分(約210m)。・多くの名門校が集まる文教エリア。「シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘」のこだわり 引用:公式HP ・浴室乾燥機・防犯カメラ・ショット社製ガラストッププレート ・保温
0
カバー画像

米田隆晟が今最も注目している「シティタワー天王寺」!

こんにちは、米田隆晟です! 今回は、大阪府大阪市天王寺区「シティタワー天王寺」について紹介していこうと思います。【アクセス】Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅 徒歩3分Osaka Metro谷町線「天王寺」駅 徒歩3分JR大阪環状線「天王寺」駅 徒歩4分 こちらのマンションは、Osaka Metro御堂筋線 「天王寺」駅徒歩5分圏内で、20階以上の分譲マンションとして10年ぶりのマンションです。都市の躍動と、美しくもあり風流な慶沢園の静謐を同時に享受したい方におすすめの物件です。 ぜひ最後までお付き合いください!大阪第三の都市「天王寺」その静と動を感じる空間画像引用:公式サイト コンセプト 純日本風の庭園として知られる慶沢園は、京都から住友家がこの地に移った際、約10年をかけて本邸(茶臼山邸)とともに造園した庭です。この庭園の設計・施工を担当したのは、当時の高名な庭師であった「植治」こと小川治兵衛。治兵衛は山縣有朋の無鄰菴を手掛けて以来、京都を中心に活躍し、日本の近代造園史に大きな足跡を残しました。その作品の多くは、国や京都市の名勝などに指定されています。1925年(大正14年)に住友家本邸が神戸に移転したことで、慶沢園に隣接する旧本邸敷地(現・大阪市美術館)は、茶臼山邸とともに大阪市へ寄贈されました。その後約100年の年月を経て、住友家縁の地に、住友不動産によって25階建てタワー(総戸数179戸)が誕生します。天王寺の都市と自然の最前列に位置する「シティタワー天王寺」。Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅徒歩5分圏物件としては、実に10年ぶりとなります。「シティ
0
カバー画像

土屋博嗣が紹介!京都の魅力が堪能できる「ライオンズ鴨川東」【関西エリア】

今回は京都府京都市左京区の物件「ライオンズ鴨川東」(関西エリア)を紹介します。こちらのマンションは、「ライオンズ鴨川東」全27邸。美事(みごと)なる京都、ここに。がコンセプトのマンションです。また、物件紹介に加え、不動産投資をはじめとする今後の資産形成に役立つ情報も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。「ライオンズ鴨川東」物件概要引用:公式HP所在地    :京都府京都市左京区吉田上阿達町28番 構造・階数  :鉄筋コンクリート造、地上5階建て、陸屋根(一部勾配屋根) 間取り    :2LDK,2LDK+N 総戸数    :27戸        (一般分譲対象戸数20戸) 専有面積   :61.44㎡~70.38㎡ バルコニー面積:2.32㎡~10.88㎡ 販売価格   :6,500万円(1戸)~10,000万円(1戸)  最多価格帯  :未定  売主     :株式会社 大京 販売会社   :売主/株式会社 大京 交通機関   :京阪本線「出町柳」駅 徒歩5分         叡山電鉄叡山本線「出町柳」駅 徒歩7分「ライオンズ鴨川東」の注目POINT・古都の名刹に彩られ京都の魅力を堪能する「鴨川東エリア」。・京阪鴨東線「出町柳」駅17年振りの新築分譲マンション。・京の起点、始発駅 京阪鴨東線「出町柳」駅徒歩5分(350m)。「ライオンズ鴨川東」のこだわり引用:公式HP・スーパー800m以内・コンビニ400m以内・小学校800m以内  ・床暖房 ・食器洗い乾燥機・浴室乾燥機・ブロードバンド・ペット飼育可・バリアフリー・ごみ出し24時間OK・防犯カメラ・住宅性能評価書「ライオ
0
カバー画像

米田隆晟も納得の好物件!「シティタワー青葉通一番町」

こんにちは、米田隆晟です! 今回は、宮城県仙台市青葉区「シティタワー青葉通一番町」について紹介していこうと思います。【アクセス】仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩5分仙台市営南北線「広瀬通」駅 徒歩6分仙台市営南北線「仙台」駅 徒歩12分こちらのマンションは、東北の都心:宮城県仙台市青葉区の中枢に構える、超高層免振タワーレジデンスマンションです。仙台でタワーマンションを探されている方、アクセスの良さをお求めの方におすすめの物件です。 ぜひ最後までお付き合いください!都心の中枢に構える、超高層免振タワーレジデンス画像引用:公式サイトコンセプト 仙台城下町の中心であり、町割りの基点となった芭蕉の辻(約200m)。仙台の原点といえる一帯は、今も躍動の中心である。藤崎本店(約330m/徒歩5分)や仙台三越(約630m/徒歩8分)をはじめ、仙台を先進都市たらしめ、賑わいと利便を一手にする都市機能が集積。この地こそ、人々の羨望を欲しいままに、時代の先端を生きるための舞台であろう。悠久の歴史を継ぎ、人生を昇華するレジデンス「シティタワー青葉通一番町」誕生。「シティタワー青葉通一番町」は、2023年12月22日完成済です。 販売スケジュールは先着順に受付されています。 それでは、物件の基本情報を見ていきましょう。 ▼シティタワー青葉通一番町の基本情報 所在地    :宮城県仙台市青葉区国分町一丁目5-2他(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造・地下1階地上24階建 間取り    :1LD・K~3LD・K 総戸数    :158戸       (非分譲住戸3戸含む)専有面積   :
0
カバー画像

米田隆晟の評価は星5つ!「グランドシティタワー月島」を紹介!

こんにちは、米田隆晟です! 今回は、東京都中央区「グランドシティタワー月島」について紹介していこうと思います。【アクセス】東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩5分都営大江戸線「月島」駅 徒歩5分都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩9分 こちらのマンションは、中央区最高層58階建の制震超高層住商一体大規模複合再開発タワープロジェクトのマンションです。今後中央区に移住したいと思っている方、小学校やスーパーなどの施設が近くに必要な方におすすめの物件です。 ぜひ最後までお付き合いください!日本の中枢、東京の中心「月島」で温もりを感じる生活を画像引用:公式サイトコンセプト豊洲市場のセリの鐘鳴るころ、東京の朝はゆっくりとはじまる。元来水の都であった東京。その進化の象徴である勝鬨橋下を船が進んでくる。眼下に、隅田川の自然を感じ、東京を見晴らす絶景とともに一日がはじまる。もんじゃストリートの賑わい、四季を祝う祭り。都心でありながら、人の温もりを感じさせるまち「月島」。ここで得られる誇りを感じる暮らしを。グランドシティタワー月島は、2026年4月下旬予定です。販売スケジュールは2024年5月中旬に販売を予定されています。それでは、物件の基本情報を見ていきましょう。▼グランドシティタワー月島の基本情報所在地    :東京都中央区月島三丁目3300番他(地番) 構造・階数  :鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造・地下2階地上58階建 間取り    :1LD・K~3LD・K 総戸数    :総戸数:1,285戸       (非分譲住戸340戸、その他住戸30戸含む)        他店舗等25区画あり 専有面積
0
カバー画像

狭小3階建て住宅 or マンション?日当たり・日照などの環境はどちらが良い?

都市部における住宅選びは、限られた空間の中で最大限の価値を見出すことが求められます。特に狭小三階建て戸建て住宅と2LDKのマンションでは、それぞれに独自のメリットとデメリットがあり、どちらにするか悩まれるでしょう。近年都市部では、土地面積15坪程度の狭小3階建て住宅を建てる建築会社が大きく伸びており、戸建ても手頃な価格帯もございます。日当たり・日照や子育てを重視する場合、両者の特性を理解した上で、自分たちのライフスタイルに最適な選択をすることが重要です。 まずは、狭小3階建て住宅のメリットから。### 狭小三階建て戸建て住宅のメリット 1. **プライバシーの確保**    独立した住宅であるため、上下左右に隣接する家庭との境界がしっかりと確保されます。これにより、プライバシーが高く保たれるため、特に子育て世代にとっては左右上下の隣人に気を使わないで済むのでストレスも少なく済みます。2. **カスタマイズの自由度**    自己所有の建物であるため、リフォームや改装において大きな自由度があります。家族の成長やライフスタイルの変化に合わせて、住空間を柔軟に変更することが可能です。もちろん、収納や後付けの棚など壁に穴を空ける工事や装飾も好きに実施してOKです。3. **日当たりの最適化**    注文住宅の場合、建築時に設計の自由度が高いため、敷地の条件に最適化した日当たりの良い設計を行うことができます。窓の位置やサイズ・間取りを事前に調査して調整し、自然光を最大限に取り入れる設計が可能です。 4. **駐車場代・修繕積立金・管理費不要**  マンションでは住宅ローン以
0
カバー画像

賃貸派だったが…マンションを購入(教授)

この春に引越しをし、マイホーム(新築マンション)に住み始めました。マンション購入といっても、自分が住むところです(投資目的ではありません)。これまで、研究者・大学教員として自宅の購入には無頓着で過ごしてきました。理由は…・研究者として自立するまで時間がかかるし、任期付きのポストも多い。・働いている大学は、自分の生まれた場所から離れている。・もし大学を異動することになったら、賃貸でいた方が動きやすい。・自分の城を持つことにそれほど興味がなかった。などです。ただ、一人だけで生きていくなら自分の考え優先でもいいですが家族がいるとそうはいきませんよね。子どもが成長するにつれて公園、市の施設、学区なども考慮しなければいけません。妻との話でも数年前から「このままこの土地で働き続けるなら、住まいを安定させることも考えてほしい」と。妻と私は共に一軒家で育ってきましたが、「リセールバリュー」「家の手入れしやすさ」「ゴミ出しの快適さ」などなど考え、マンションの購入となりました。まだ生活し始めて一月も経っていませんが、賃貸マンションより快適なのは間違いありません。設備(ドアの施錠、電気系統の機能など)ゴミ(毎日OK)…安定した環境で、さらに仕事が捗るようにも思います。リセールバリューは考えていますが、一生住み続ける可能性もあると思っています。賃貸マンションに住み続けて18年でしたが、今年は新しい一歩となりました。
0
カバー画像

「投資用物件詐欺は超危険!」(フラット35のヤミ)

「不動産Gメン」の「滝島さん」をご存じじゃろ~か?彼の動画をボクはよくみるのじゃけど、彼の「コワモテ」のおフェイスと「切れ味鋭い、判断とアドバイス」には定評がアル。今回は、「不動産会社+金融機関」に騙された?若い男性のお話じゃった。彼は、今、「親の看護」と「今回のだまされた物件の処置」の両方で、困っているのじゃ。彼が購入した「マンション」は「すでに入居者が存在する物件」じゃった。すると、普通では彼に「フラット35」という「自分たちが住むための安い金利の長期ローン」は、使えないのじゃ。ま、当たり前じゃ。自分たちで住むから「安い金利で、長期支払い」という「国の住宅購入制度」が利用できるのじゃ。だけど、彼は「今この物件」を購入すれば、「家賃」が入るし、その支払いで「借金」を返し、うまくいけば「最終的に35年後には、このマンションが自分のモノになる?」と考えたのじゃろ~か?しかし、将来的に「築40~50年のマンション」じゃ。しかしその時になると「時価」はいくら?・・・「資産価値ってあるのか?」との疑問が残る。怖いぜよ。^^;今回の相談者の若い男性は、おそらく「不動産会社+金融機関」に「はめられた?」可能性が高いぜよ。そう「スキーム」の「型」に「落とし込まれた?」のじゃ。ボクはそう感じたぜよ。実はボクの娘もちょっと「今回の事件のニオイ?」がするのじゃ。ボクが知ったときは、娘がすでに「頭金1000万?を支払い」済みで「契約書」にサイン済みじゃった。(ま、後で不法行為で相手を訴訟等することは可能かも知れんけどね。だって、娘一人の収入は若いので知れている。それでも「3000万のローン」が組めて
0
カバー画像

マーケティング講座の受講契約書

 こちらの契約書を作ってほしいという方は非常に多いです。ネットにひな形があるからか、それをそのまま貼り付けてこられ、修正してくださいといった方がごくたまにいらっしゃいます。 どこかの関係のない会社の契約書をそのまま流用するのは問題があります。また、必ずしもそのまま流用したからと言って、あなたのビジネスにぴったり当てはまるかどうかも不明確です(往々にしてぴったり当てはまらないです)。 どういう項目を挙げているといった点だけ参考にする分には構いません。ただ法律的に要求されている事項などはいれなきゃ法律違反と言われますし、しっかり吟味したいところです。特商法をはじめ、検討する契約法規は幅広く、消費者契約法なども視野に入れないとなかなかきちんとした契約書はできません。もしご入用でしたら、何なりとご連絡ください。南本町行政書士事務所 代表 西本
0
カバー画像

マンションフルリノベーションの落とし穴

こんにちは! 今日は、マンションフルリノベーションの落とし穴についてお話ししたいと思います。マンションフルリノベーションとは、マンションの全ての部屋を自分好みに改装することです。一見、理想的な住まいになりそうですが、実は色々な問題があります。以下に、Aさんが経験したマンションフルリノベーションの落とし穴を紹介します。 1. 管理組合の承認が必要 マンションは共有部分が多いので、管理組合の承認が必要です。管理組合は、住民の利益を守るために、リノベーションの内容や工事期間などを厳しくチェックします。中には、音や振動が出る工事や、外観や構造に影響する工事を禁止する管理組合もあります。私は、壁を取り払ってオープンな空間にしたかったのですが、管理組合から拒否されました。壁は耐震性や防音性に関係するからだそうです。仕方なく、壁を残して間仕切りを設けることにしました。 2. 工事費用が高額 マンションフルリノベーションは、一部屋だけではなく、全ての部屋を改装するので、工事費用が高額になります。私は、キッチンやバスルームなどの水回りや設備も新しくしたかったので、約2000万円かかりました。しかも、工事中は住めないので、別の場所に住む費用も必要です。私は、友人の家にお世話になりましたが、それでも月5万円ほどかかりました。工事費用や住居費用を考えると、新築マンションを買った方が安く済んだかもしれません。 3. リセールバリューが下がる マンションフルリノベーションは、自分好みに改装するので、他人にとっては不便や不快な点があるかもしれません。例えば、私は寝室と書斎を一つにしたのですが、これでは子供部
0
カバー画像

588.デメリットばかりじゃない! 敬遠されがちなマンションの「1階」物件

デメリットばかりじゃない! 敬遠されがちなマンションの「1階」物件、5つのメリットを不動産のプロが伝授 マンションやアパートといった集合住宅の賃貸物件では、高層階の人気が高い一方で、「1階」が敬遠されがちな傾向にあります。その理由として「防犯性やプライバシー性が低い」「眺望が悪い」といったことが挙げられることが多く、ネガティブなイメージが強いようですが、中には“1階ならでは”のメリットから、「あえて選ぶ」人も少なからずいるようです。 「1階の物件」が選択肢になるかもしれない、意外なメリットや魅力とはどのようなものなのでしょうか。不動産鑑定士・宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士の竹内英二さんに聞きました。 「専用庭」がある物件も存在 Q.そもそも、なぜ集合住宅の「1階」の物件は“不人気”“敬遠されがち”なのでしょうか。 竹内さん「1階は日照条件が悪く、日中、部屋に日が差し込む時間が短いです。特に、周辺に高い建物がある地域では、家の中が暗くなりやすいです。湿気も多く、押し入れの中の布団などに、すぐにカビが生えてしまうこともあります。 道路の歩行者から見られてしまう物件も多く、プライバシーを保ちにくい点も要因でしょう。留守か否かもすぐに判別されてしまいます。泥棒も侵入しやすいことから、セキュリティーが著しく低いといえます。 また、バルコニーのない物件が多く、洗濯物が外に干しにくいです。低層階は虫が飛行できる高さであるため、虫も侵入しやすいといえると思います」 Q.一方で、「1階」ならではのメリット、魅力も存在するのでしょうか。 竹内さん「1階ならではといえるメリット
0
カバー画像

思い込みではなく正しい認識をする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合いますが、その中でも特に重要なのが正しい認識です。何事も、誤った思い込みや曖昧な状態で進むことは避けるべきです。成功に向けて毎回最高の結果を出すためには、明確な指示と不明な点があれば積極的に質問することが欠かせません。 まず、自分のタスクや目標に対して思い込みに陥ることは避けるべきです。何かを達成する際、主観的な意見や過去の経験に基づく思い込みは、正確な判断を妨げることがあります。代わりに、客観的かつ事実に基づいた情報を求め、それを元に計画を立てることが成功への近道です。 指示が曖昧な場合、進む前にはっきりとした指針を確認することが大切です。曖昧なまま進むと、時間と労力を無駄にするだけでなく、誤った方向に進んでしまう可能性もあります。遠慮せずに質問し、確認することで、効率的にタスクを遂行することができます。 さらに、情報が不足している場合も、しつこく質問することが重要です。正確な情報が揃っていない状態で進むと、後で問題が発生する可能性が高まります。必要な情報が揃うまで確認を続け、基盤をしっかりと築くことで、成功への障害を最小限に抑えることができます。 結局のところ、成功への道は正しい認識から始まります。思い込みや曖昧な状態を排除し、明確な指示と十分な情報を得ることで、毎回最高の結果を生み出すことが可能です。成功には努力と計画が不可欠ですが、それを支えるのは正確な情報と的確な判断です。
0
カバー画像

マンションと戸建ての違いってどんなのがあるの??

こんにちは!今回はマンションと戸建ての違いについて少しご説明していきたいと思います。これから不動産を購入される方にとって参考になれればと思います。マンションと戸建ての主な違いは以下の通りです。①建物の構造マンションは共同住宅で、複数の世帯が居住する同じ建物に区分所有権が設定されています。また構造に関してはSRC(鉄筋鉄筋コンクリート)造、RC(鉄筋コンクリート)造、S(鉄骨)造と強固な構造が主流です。戸建ては独立住宅で、1世帯のみが居住する建物です。構造に関しては、木造が主流ですが、鉄骨造も少なくはないです。まれに鉄筋コンクリートが混合した戸建てもあります。②敷地についてマンションは建物と敷地を所有者同士共有しています。持ち分の割合がそれぞれありますが、持ち分多い少ないで共用部の使える範囲が変わるわけではありません。また、持ち分があるとはいえ共有のスペースになるので自由に利用したりすることは基本的にできません。戸建ては敷地を独立して所有しております。自分の敷地の範囲内であれば、ガーデニングをしたり、駐車場スペースを設けたりと多種多様な利用ができるのがメリットです。③管理についてマンションは管理組合による管理になるので、管理規則に沿って正しく扱う必要があります。また戸建てとは違い、管理費や修繕積立金を毎月支払います。戸建ては個人で管理なので月々のコストはマンションに比べて低いことが多いです。ただ、建物内部で不具合や設備の故障などがあった場合、急な出費が必要になることがあるのでご自身でお金を管理する必要があります。④災害時の安全性についてマンションは複数世帯が居住するため協力し合い
0
カバー画像

嫌なことを先にやる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事や学業、日常生活において、嫌なことや難しい課題に取り組むのは簡単なことではありません。しかし、その逆に、嫌なことを先に片付けることが成功への近道かもしれません。 「先に嫌なことを片付ける」というアプローチは、多くの成功者が実践している方法の一つです。これにはいくつかの理由があります。まず第一に、嫌なことを先に終わらせることで、心の中でずっと引っかかっていたストレスから解放されるのです。その結果、次のタスクに集中できるようになり、クリエイティブなエネルギーが湧いてきます。 また、嫌なことを先にやることで、自分の意志力や決断力を鍛えることができます。困難な課題に取り組むことで、自分に挑戦し、克服する力が身につくのです。成功は、その積み重ねによって成り立っていると言っても過言ではありません。 このアプローチは、プロジェクト管理や時間管理の分野でもよく取り上げられています。仕事やプロジェクトにおいて、最も難しい部分や最も時間がかかる部分を先に片付けることで、全体の進捗がスムーズになります。 嫌なことを先にやることは、ただ単に「やりたくないことから逃げずに向き合う」というだけでなく、自分を向上させ、成長させる一石二鳥の戦略なのです。成功者たちはこの方法を使って、日々のタスクを最高の結果に導いています。 もちろん、すべての人にとってこの方法が合うわけではありません。しかし、一度試してみる価値はあるかもしれません。嫌なことを先に片付けることで、新たな視点が得られ、未知の可能性が広がることでしょう。成功への近道は、時には嫌なことから始まるのかもしれませんね。
0
カバー画像

「住宅ローンは”地獄の借金”だ!」

東京で、安っぽい「マンション」を買ったのが最初で、21才ころかしらん。場所は池袋じゃ。職場は東京「大手町」じゃった。電車は地下鉄「丸の内線」でイッキに到着という便利の良さ。池袋駅からマンションまで「徒歩10分?」位かな?職場も「大手町駅」から「徒歩1-2分」位かしらん。その「1DK=6帖洋、3帖台」という小さな「城」じゃった。値段は約1000万(諸費用込み)じゃったね~。^^たかぃ~。おそらく20年払いのローンで、月6万払いのボーナス払(年2回)は、約10万位だったと思うね。金利は驚きの「8%以上?」はあったよ~な気がするぜよ。ひぃ~!高ぇ~!!^^;ま、少なくとも「6%」位かしらん。ふぅ~。今の金利「1%」とかって、考えられんよ。あの頃は、まだ若かったので、「後先考えない時代」じゃった。しかも相手は「百戦錬磨」の「不動産業者」じゃ、場所は「高田馬場駅」のちかくの「平和ホームズ?」じゃった。^^その不動産会社に行ったときに「あれ?なに?”司法書士”って、こんな簡単な仕事で、2万?も短時間で稼げるんじゃね~」って変な感動を覚えたのを記憶しているね。ま、それはイイとして~、当時の金利とか「元利均等」か「元金均等」かでかなり「総返済額」って変わるけどボクのケースで「1000万を20年?払い」とすると~、おそらく金利6%、とか金利8%でちょい変わるけど、まあ、元金の2倍?というのも大げさだけど、やっぱ「元金の倍位」を支払う「感じ」だという気がするね!^^;だって「1000万」借りて「20年」で払う。それに「金利が6-8%」じゃ。ひぃ~!^^;当時21才じゃったから、支払い終了が「41才
0
カバー画像

日記「床屋と入居」

【ちょい悪親父】 先日やっと半年ぶりに床屋に行き 髪の毛を短くしてさっぱりして 気持ち良くて丁度良い秋風なのに 寒く感じるようになってしまう。 俺がいつも行く床屋は 1000円カットの安い床屋で 特に髪型とかバッチリ決めないから ここで十分だった。 (*´-∀-)フフフッ 美容院のカットに行くと カットだけで2600円も取られるけど カッコ良い髪型にしてくれて 高いだけの事があった。 しかし凄くオシャレにしても 特に女性に合う事もないので 特別な用事がある時以外 美容院なんて行かない。 1000円カットで俺は 周りを全部刈り上げてスッキリし 全体的に短くしてもらって 髪の量が多いから剝いてもらった。 カットが終わり外に出て見ると 周りの人の髪型が何故か気になり しばらくキョロキョロ見てたら みんな結構カッコ良い髪型が多い しかもお爺ちゃんなのに カッコ良い髪型でジーパン履いて それだけなのに凄くオシャレに見え やっぱ俺も美容院行きたくなった。 ( ´゚ω゚)・*;'.、イイナァ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【引っ越し】 最近俺のアパートの住人が 日に日に少なくなっていき 今じゃもう1人の住人と俺の 2名しかいなくなってしまった。 きっとその訳は 毎日工事の音がうるさいのと 工事が終りマンションが出来ても 全く日が当たらない部屋になるから 多分コロナでで在宅ワークになり 家にこもる時間が増えた事により 工事の音のうるささが凄くて 引越してしまったのかもしれない しかし今日珍しく 新しい住人が引っ越してたようで アート引越センターが荷物を持ち 階段を上り下りしてた。 ε=ε=ε
0
カバー画像

日記「筋肉工事」

【新たなモデル】 こないだトライアスロンをしてる 65歳のパワフルおじいちゃんに 俺のデジタルアートの モデルを増やしたいと相談した。 良いモデルさんを見つけて その人でデジタルアートを作り モデルの交渉してみると提案し 良い案が無いか教えてもらった するとおじいちゃんは 「ならスポーツをやってる人なら みんなナルシストなので モデルにしてあげると喜ぶ」と言う ( *゚ェ゚))フムフム なので俺は スポーツとタレントを目指してる 無名の人を探して事務所に売り込み 交渉してみようと考えた。 そして何名か該当する 「上田愛さん」「中西マヨさん」 「四十住さくらさん」を教わり その人の素材写真を探してみた。 しかしどんなに探しても 画質が良い物が見つからず デジタルアートを作れるほどの 写真が全然ない。 ショボ──(´・ω・`)──ン かろうじて四十住さんの写真が 良い解像度の物があったけど 全身写ってなかったり 顔が見えなかったりで使えない 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ナルシスト】 おじいちゃんが トライアスロンに参加する時 会場に「アーバンスポーツ」と言う 選手の写真を撮る会社がいるらしい その会社の写真の撮り方は 特に許可なく勝手にどんどん撮り 自社サイトでその人の写真を 様々なサイズにして販売してる。 その代わり他人が購入できない様に 競技に参加した時の個人IDが無いと この会社が撮った写真を見れず 本人しか購入できない。 しかし選手たちからとても好評で 自分が写ってる写真が嬉しくて みんな写真を購入して自分を眺め ニヤニヤしてると言う。 (・∀・)ニヤニヤ その
0
カバー画像

良い間取りとは??100点満点の間取りとは??

家を選ぶ際に大事なこと。人それぞれ違うかと思います。駅距離、立地環境、エリア、間取り、その他にも本当に色々な要素があるかと思います。このブログでは、良い間取りについて書きたいと思います。早速見ていきましょう!結論ずばり、結論から言います。万人にとって「100点満点の間取りは存在しません。」。。。。。怒られそうですね。。。でも、そうなんです。次からなぜ100点満点は存在しないのか、書いていきます。結論に至る理由100点満点が存在しない理由です。1.人によって家族構成が違う2.人によって生活スタイルが違う3.人によって価値観が違う4.人によって住まいに対する重要度が違うひとつずつ見ていきましょう。1.人によって家族構成が違う 例えば4人家族で70㎡の物件を探している場合、どんなに立地環境がよく、価格が安くても1LDKの間取りはこの家族にとっては検討に値しないことになります。(リフォームして3LDKにすればという議論は置いておいて。。。) 逆に1人暮らしで同じ70㎡の物件を探している人にとっては、上記の間取りは間数の部分だけで言えば100点満点に近いのではないでしょうか。2.人によって生活スタイルが違う リビングイン(リビングから入る居室)が2部屋あって、お子様がどんな状態か常に確認できますよ!お子様が帰ってくれば、必ずリビングを通るので安心ですよ! 子供が思春期の場合は地獄でしかありません。毎日のように悪態をつかれ、逆に寂しい思いをすることも。。。?(うちの可愛い息子ちゃんもいつかそうなる日が来るのでしょうか。。。) 逆に小学生位のちょうど自分の部屋を持ちたい!なんて年頃のお子さん
0
カバー画像

騒音迷惑行為への対抗手段実行 独自騒音調査システム構築・運用編

騒音迷惑行為への対抗手段実行 騒音調査会社(騒音計測・記録)編のおさらい 騒音迷惑行為への対抗手段実行 騒音調査会社(騒音計測・記録)編では、騒音迷惑行為を行う入居者の対策として、騒音調査を行う会社を探し、実際に調査をしてもらうところまでを記事しました。 今回の記事ではその後の対応について書いていきたいと思います。騒音調査会社による騒音測定・記録の結果 騒音調査会社による騒音の測定・計測・記録調査では、調査時間帯の問題で期待する調査結果を得ることができませんでした。 しかし、騒音調査会社との打ち合わせ及び、納品された報告書により、情報をどのように集めて取りまとめれば証拠として利用できるかを把握することができました。 情報の集め方、まとめ方にの詳細については、ココナラ上で商品として販売中の大家のための騒音トラブル対応マニュアルに記載しています。騒音調査会社の利用についての考えなど 騒音調査会社を利用する際の一番のデメリットは、長期間調査をすると調査期間・調査時間に比例して費用が高くなってしまうことです。 実際、今回のアパートでの調査では、2時間で18万円かかっています。 しかし、アパートやマンションの騒音は、不定期に発生しますので、特定の時間帯だけ調査を行っても騒音実態が測定・計測・記録・録音できるわけではありません。 今回のアパートで唯一成功した録音については、一定音量以上の音で記録を開始するPCMレコーダーを無人の部屋に設置して録音しました。 同じ要領で、無人の部屋に集音機材を設置し、長期間無人の環境で発生する音の測定・計測・記録・録音ができないか考えました。 様々な方法を模
0
カバー画像

【査定価格で売れない理由】とは?

 不動産の売却を考えた所有者様が、最初に考える事は『いくらで売れるのだろうか?』かと存じます。  この為、ほとんどの所有者様は、不動産会社が行っている『無料査定』を複数社へ依頼し、結果としてそれぞれの不動産会社が回答する『査定価格』を知る事になります。  その後、所有者様は、各社の回答する『査定価格』を比較しながら、『売れるであろう価格』を判断し、『最も高く評価した不動産会社』へ売却を依頼する事が大半なのです。  理由は単純で、『最も高い査定価格を提示した不動産会社は、対象不動産を最も高く評価し、同時に高く売ろうという意思を持っている』と、所有者様は考える為です。  実はこの時点で、『大きな誤解』に気付いている方は、ほとんどいません。  え?何が誤解?とお考えになっても、無理ない事かとは存じますが、この誤解は、後に数百万円に匹敵する差額となって跳ね返ってきます。  実は、不動産会社が所有者様へ回答する『査定価格』とは、『売れるであろう価格』を念頭に回答された価格ではなく、『他社の査定価格と比較された際、この査定価格であれば、自社へ売却依頼してくれるはずだ』という目論見で回答された価格なのです。  もちろん、あまり現実離れした査定価格を提示すると、後にクレームになりかねない為、実際に売れるであろう価格を意識はするのですが、それ以上に意識しているのは、『他社と比較された上で、それでも自社へ依頼する様意識して貰える価格』なのです。  結果として、『査定価格』が、その後に実際の『成約価格(※売れた価格)』より高い事が多いのは、この為です。  不動産の売却をご経験された事のある方であれば
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第603号】マイホームのゆめ♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡いつもより早く起きて、朝散歩✨*写真はイメージです外はすごく晴れててとっても過ごしやすい陽気です✨朝日も出てて気分良く朝を迎えられました✨良い日になりそうです*写真はイメージです最近は、スマホでよくこんなこと調べてます「注文住宅」いわゆるマイホームってやつですね✨夢のマイホームっていう言葉もありますが住宅を建てたいなってちょっと考えていたり☺️*写真はイメージです「なんで家を建てたいの?」って思った方もいますよね理由はリモートワークが好きだから✨今までは通勤をして仕事をしていたけど家でお仕事する機会が増えて自分の空間が欲しくなりました*写真はイメージですマンションでも良いかなって思ったけど自由に配置できる注文住宅の方が自分に合ってるかな?って思い始めています✨まぁ、時間が経てば考えは変わると思いますが(笑)最近はそんなこと考えてます✨もう少し不動産のこと勉強してみよ✨*写真はイメージですいろんなことを朝から考えつつ今はゆっくりお香で癒されます☺️香りを楽しんでゆっくり心を休めるたまに外の景色を見つつ*写真はイメージです心を休めるアイテム私にとってはコーヒーも欠かせません✨大好きなコーヒーを飲んで頭をリラックス☺️「あー♡おいしい♡」そんな言葉が漏れます✨コーヒーを飲みながら癒しの時間✨*写真はイメージですさて、大好きなコーヒーを飲みながら今日もお仕事です✨本業はゆっくり仕事します✨クライアントワークが少しだけあるのでやっちゃいます✨今日はゆっくり過ごせそう☺️よかったみなさんも家
0
カバー画像

騒音迷惑行為への対抗手段実行 騒音調査会社(測定計測・記録)編

騒音調査をプロに依頼 以下の記事で、自身が保有しているアパートで騒音迷惑行為が発生していることとその実態が実際にあることが確認でき、その後の対策検討を行っているところでした。 今回の記事も、同じ立場の大家さんや管理会社の方にお役にたてば嬉しい限りです。 今回の記事では、検討した結果、まず最初に行った騒音調査会社での調査・対応結果を記事にしていきます。 騒音調査会社に相談 相談先リサーチ 保有アパートに騒音迷惑行為の実態があることがわかってから、騒音調査会社や弁護士、司法書士などで、騒音迷惑行為者の総合的な対応をしてくれる会社や事務所を探しました。 しかし、当然のことではあるのですが、『総合的に』対応してくれるような会社は殆どありません。対応してくれる司法書士を見つけても対応エリア外という状況でした。 当然、弁護士は明渡訴訟や強制執行についてのみの対応で、司法書士は訴訟はできず、その前段階の交渉や各種手続きの補佐的な役割のみ。騒音調査会社は騒音調査のみと、どこも、役割を明確に分けており、総合的な対応が期待できる会社は殆どありません。 また、騒音会社に関しては、いくつか問い合わせをしてみたものの、集合住宅に関する個人オーナーの仕事を受ける会社自体がとても少なく、ウェブサイトで集合住宅の騒音トラブルの専門家を謳っていながら、連絡すると『騒音調査の機材貸出しかしていません』という会社もありました。 また、騒音トラブルを専門で取り扱っている弁護士事務所にも相談してみましたが、かなり悪質なため、まずは警察にご連絡されたほうが良いのではないかと請け負ってくれなかったりと散々でした。 騒音調査
0
カバー画像

日記「座敷童と内職」

【座敷童】 先日隣の病院の解体が終わると 新たにマンションを建てるので その説明会に参加し 詳しく話を聞いてきた。 最後に質問できたので 解体工事中に毎日揺れるから 俺のアパートが崩れないか聞くと 壊れたら補修する言ってくれた。 そして帰る時 1番聞きたかった事があったけど 恥ずかしくて聞けなかった質問を こっそり営業マンに聞いてみた。 その質問は 「座敷童がいる部屋は 本当に実在するのかどうか」 という質問だった。 すると営業マンに案の定大笑いされ 「その情報聞いた事ないよ」と 座敷童がいる部屋の伝説は やっぱただの噂話だと解った。 (´・д・`)ショボーン でもすぐ隣にいた1級建築士の人が 「横浜市立大学の隣にある 日輪山 円通寺客殿には 座敷童がいるらしい」と言ってた! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° この情報を得た俺は 時間がある時この建物に行き 座敷童を俺にとりつかせ 自分の家に是非連れてきたい! 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【巾着紐通し】 昨日いつものラジオ体操に行くと 毎回3~4人位しか集まらないのに 何故か今日に限って10人位来てて 初のにぎやかなラジオ体操だった。 そしてラジオ体操が終わり みんなでやる事になり ゴム紐結びを100本して 1時間位で終わらせた。 ( ´ー`)フゥー... でもその帰り 新しい内職作業があると言うので その内職作業がどんな物か 実際にやらせてもらった。 その内職作業は 巾着袋の紐を袋の口に通す ちょっと面倒くさい仕事で 単価も高い物だった。 この紐通しは 紐がよれないように袋の口に通し 通した紐を引っ張ると 袋が閉じる様
0
カバー画像

日記「新築説明会」

【建築説明会】 昨日隣の病院跡地に建てられる 新築マンションの説明会に行き マンションの構造や 工事期間など聞いてきた。 しかし会場に行く時 雨が降ってる中迷子になり 途中にあるマンションの 警備員さんに道を聞いてしう。 すると凄く親切に教えてくれて 何とかたどり着く事が出来 地元なのに迷てしまった事に 俺がいかに引きこもりか解った。 (´・д・`)ショボーン そして中に入ると 席が空いてたので勝手に座り くつろぎ始めたらみんなの前で 名簿記載お願いします!と言われる この時名簿記載を忘れて 勝手に席についてしまったのは どうも俺だけの様で 一斉に振り向かれ恥ずかしかった。 しかし名簿に住所と名前を記載すると なんと!暖かいお茶をもらう事が出来 寒くてたまらなかった俺は 思わず嬉しくなってご機嫌になった。 その後やっと席につこうとしたら 1番前の中央の席だけが ポッカリと空いてたので 迷わずずうずしくそこに座る。 ( `,_・・´)フンッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【会話録音】 俺が最前列中央に座った訳は 気になる事や質問や その回答があったら 録音して証拠を残したかったから。 しかし周りを見ると 全員スーツ姿の人達ばかりで 俺1人だけオーバーオールに ジージャン姿で完全に浮いてる。 しかも最前列の中央に あえて座ったもんだから めちゃくちゃ目立ってしまい 更に恥ずかしい思いをした。 (ノД`)・゜・。 その後説明が始まると マンションの建設の営業マンが 説明会の会話を全部録音し 意見を参考にすると言う。 だったら俺も堂々と録音する事にし テーブルの上にスマホを
0
カバー画像

日記「説明会と出費」

【説明会】 俺のアパートの真隣で 5月31日まで解体工事が行われ 平日とてつもない騒音が鳴り 地震みたいな揺れが発生してる。 でも5月31日まで我慢すれば 騒音も揺れも無くなるだろうと 希望の光が見えてた矢先 一通の封筒が届いた。 その内容は 6月1日から高層マンションの 建築が新たに始まるので その説明会の案内だった。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 説明会なんて面倒だけど この説明会に出席しないと 酷い騒音や揺れが起きた時 苦情が言いにくくなる。 なので出席する事にするが この日までに質問書を作成して 提出してやろうと思い 工事計画書を確認しする事にした。 でも最大の問題は このマンションの建築にあたり 近隣の住民からの苦情をまとめる 苦情まとめ係を15人選出する事。 しかし俺は 建築なんか全然詳しくないし こんな面倒くさい係なんて 絶対やりたくない! (# ゚Д゚)プンスコ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【間取り】 新たに建設されるマンションは 2025年9月完成予定なので それまでの2年間ずっと また騒音に悩まされる。 しかも解体工事自体 2023年の1月31日で 終了する予定だったのに いきなり5月31日まで伸びてる。 この事から工事計画なんて あまり信用する事が出来ず 解体工事すら本当に 5月31日で終わるか解らない。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 説明会の案内に 新たに立つマンションの間取が 一緒に送付されてたので見ると 1部屋が結構大きくて広い。 1番大きな部屋は 3LDKの部屋があり 狭くても2Kの部屋で どうやら家族向けらしい。 まだ販売価格
0
カバー画像

騒音迷惑行為発生は突然に?!

ある日突然、騒音迷惑行為のクレームが・・・保有しているアパートで騒音問題が発生しました。 今回は、保有しているアパートの騒音問題が発生したときのことを記事にしようと思います。 騒音問題は、どんな大家さんにも、いつだって起こる可能性のあることです。 大家さん、管理会社のご担当者、直接の被害者の方が、騒音迷惑行為対策を行うとき、この記事のことを思い出して、少しでも冷静な対応の助けになればと心から思います。管理会社からの連絡該当のアパートはもともと2部屋が空室でしたので、屋外洗濯機置き場を室内に移設し、リフォームで室内も綺麗にし、冷蔵庫やエアコンも新品を備え付けるなど、新入居者の募集のために手を加えていました。 手を加えたのは、下図の202と205です。以下は、オーナーチェンジ当初の入居状況です。程なくして、空室は2部屋とも埋まりました。以下は、空室対策・募集後の入居状況(満室に)です。ようやく満室になったと思った矢先に監理会社からの電話。 新しく入居された方から、隣の部屋の騒音が酷いとのクレームが入っているとのこと。以下は、クレーム元と騒音元の部屋の位置関係です。ひとまず、管理会社から騒音元の部屋に注意してもらうようお願いしましたが、連絡がつかないとのこと。 しかたがないので、注意文書を作成し、全戸に向けて注意文書を投函してもらいました。 その後、状況についてクレーム元のお部屋にヒヤリングするも、状況は変わらず、夜や明け方に男性のひどい怒鳴り声や同時に壁をすごい勢いで叩く音が連日していると… この時点で、もうただごとではないと判断し、注意の前に事実関係をきちんと把握するための対策に
0
123 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料