絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

57 件中 1 - 57 件表示
カバー画像

【Y-Biz】リスキリングでキャリアアップ! 変化の時代に生き残るためのスキルアップ戦略

はじめに「リスキリング」、もうみじかな単語として一般的になってきたと思います。「リスキリング」は、企業や個人が、変化する社会情勢や技術革新に対応するために、必要なスキルや知識を習得し、アップデートしていくことを指します。また、ある調査によると、欧米企業の約8割がリスキリングを実施している一方、日本企業は約3割にとどまっていることがわかりました。この数字は、日本の企業が国際競争において遅れを取っている可能性を示唆しています。しかし、近年ではAIやロボットなどの技術革新が加速し、労働市場の構造が大きく変化しています。今後、企業がビジネス競争に生き残るためには、働く方々のスキルアップが不可欠となります。そこで、本記事では、リスキリングの概要と、キャリアアップを達成するための具体的な方法をご紹介します。リスキリングとは?そして落とし穴とは?さて、リスキリングは、単に新しいスキルを習得することではありません。変化する環境に柔軟に対応するために、必要なスキルや知識を継続的に学び、アップデートしていくことが重要です。具体的には、以下のようなことがリスキリングに含まれます。・デジタルスキル: AIやIoT、データ分析など、デジタル技術に関するスキル・マネジメントスキル: チームマネジメント、プロジェクトマネジメントなど、組織運営に関するスキル・コミュニケーションスキル: プレゼンテーション、交渉、顧客対応など、対人関係に関するスキル・問題解決能力: 複雑な課題を分析し、解決策を導き出す能力・創造性: 新しいアイデアを生み出し、実行する能力しかし、リスキリングを進めるにあたって、いくつか陥りがち
0
カバー画像

今の仕事続ける?

「今の仕事を続けるか」悩んでいるという質問をよくいただきます。今回はそんなお悩みを解決していきます!10年後なりたい自分を想像する「今の仕事を続けるか」悩んでいる転職をしたい気持ちもあるけど、環境を変えるのは勇気がいりますよね。特に私たち人間の脳は「変化を嫌う」ため現場維持しようとするのです。そんな時、おすすめなのが「10年後の未来を想像すること」10年後理想の自分をできるだけ具体的に想像していきます。自分は何歳なのか、どんな環境で暮らしているか家族がいる方は家族は何歳でどのような生活をしているかできるだけリアルに想像していきます。どんな環境で働いているか。見える景色は。メンバーはどのくらい。どんな音が聞こえるか。そして今の感情は‥そんな理想の10年後の自分は今の仕事の延長線ですか。そして、その理想を叶えた自分から10年前の自分(現在の自分)を見て何かアドバイスはありますか。最後に10年後の理想の自分を実現するために、今何ができるでしょう。今回は「今の仕事続けるか」というお悩みについて回答してきました。理想の自分を一緒に探したいという方、目標設定をしたいという方はこちらのメニューをご利用ください。
0
カバー画像

【簿記】簿記3級のネット試験の特徴

こんにちは!ゆんすけです!簿記3級には2つの受験方法があります!1つ目は統一試験(紙で行なうもの)です。2つ目はCBT方式(ネットで受けるもの)です。今回はCBT方式(ネット試験)での特徴についてまとめてみたので最後まで読んでください!①統一試験(紙)とCBT方式(ネット試験)の違い②どっちがオススメ?③オススメの試験対策①統一試験(紙)とCBT方式(ネット試験)の違い・内容問題の無いように関しては特に変わりません!無論、対策の仕方もほとんど、同じでいいです!(詳しくは③オススメの対策を参照してください)・難易度合格率で難易度を測るとするならば統一試験であれば合格率はこのような推移です。直近5回分の平均合格率は36.02%でした。対して、同時期のCBT形式での合格率は39%となっています。ほぼ、同じくらいの合格率であることから難易度も差ほど変わらないことが分かるかと思います!・媒体統一試験は紙、CBT試験はインターネットです。・合否の結果がでるまで統一試験の場合は受験後2~3週間後に結果が郵送されます。CBT試験は受験した直後に採点され合否の結果が画面上に写ります。ただ、私がCBT試験で受けた場合はパソコン上の結果を印刷する形で配布されましたがかなり簡素的なもののみです。・試験開催時期統一試験の場合は年に3回、定められた日にのみ受験することができます。CBT試験はほぼ毎日開催されています。②どっちがオススメ?結論から言うと、CBT(ネット)形式の試験がオススメです!!理由は、・開催時期がほぼ毎日なので、いつでも受験をすることができる。そのため、自分のペースに合わせて受験をするこ
0
カバー画像

リーダーになるには

 初めまして、後藤良介と申します。普段は会社勤めをしております。管理職になったことをきっかけに、コーチングスクールに通い、スキルを身につけました。これまで、主に企業にお勤めの方を対象にコーチングを実施してきました。  今日は、プレイヤーとしての実力も十分であり、周囲とのコミュケーションも良好であるのに、なかなかチームリーダーに昇格されないケースについて振り返ってみたいと思います。 このような方は、上司から見ても、ここという不足しているところは見つけづらいです。「悪くないけどもう少し」「彼ももちろん良いけど、他にもっと良い候補がいる」という、ご本人にとってはつらい評価を聞くこともあります。 こういったとき、コーチとして、ご本人に「どのように、チームメンバーのアクティビティを向上させますか」という質問を致します。 それに対して「率先垂範します」という答えが返ってくることが非常に多いです。 コーチとしてその価値観はもちろん尊重致します。ですが、チームリーダーとして、率先垂範は、必要なのリーダーシップのひとつに過ぎません。ですので、私はもうひとつ質問を追加します。「率先垂範以外に、どのような方法でチームのアクティビティを向上させますか。」 企業において、チームリーダーというのはマネージャーの候補です。プレイヤーを兼任しないマネージャーは率先垂範できません。ですので、チームリーダー候補を見たときに、この方が将来、マネージャーとなる姿を想像できるかどうかを考え、昇格を決めます。 様々なタイプのマネージャーがいます。いかにも”俺についてこい”といった牽引型のマネージャーや、メンバーに尽くすサ
0
カバー画像

キャリアアップとは?

私自身、大きく人生を変えたきっかけとなった出来事は「キャリアコンサルタントの国家資格を取得するための学びをした」ことだと思います。この中で大切なことに気がつくことができたという風に考えています。あなたは「キャリア」と聞いて何を思い浮かべますか?本業をする中で「キャリアをどのようにお考えになられていますか?」とあえて抽象的に質問をしてみるとその回答は様々です。よく伺うのが「キャリアアップしたいと思っています」という言葉。「キャリアアップとは○○さんにとって何を意味していますか?」とお伺いしてみます。人により価値観はそれぞれですが下記のようなご回答が多いようにお見受けします。・年収をUPしたいです。・ワークライフバランスを保ちながら年収もUPしたいです。・子供がこれからお金がかかる時期だから年収をUPしたいです。・今よりも大手の安定している会社で働きたいです。稀に現職の給与条件が明らかに市場感から乖離していて転職をするだけで年収がUPする方というのもいらっしゃいますが、昨今あまりない多くはない事例です。多少UPしたという方を除けば年1~2名程度の印象です。「年収をUPするためにどうしたらよいか」「ワークライフバランスを保ち年収をUPするためにはどうしたらよいか」「子供がいることは事業会社である会社にとって関係ある話なのか」「なぜ大手企業が安定していると思うのか、それは自分に合っている組織なのか」等この視点が欠如しているケースが多いです。会社の中であなたよりも年収が高い方はあなたより何ができるのか?ワークライフバランスを保ち年収が高い方がもっていてあなたにないものは?子供がいることと
0
カバー画像

契約社員と正社員の違いとキャリア選択について

契約社員とは契約社員とは、企業と雇用期間を定めた労働契約を結んで働く常勤労働者のことです。契約社員には「有期労働契約」という期間付きの契約があります。契約期間は通常1年で、最長でも3年とされています。契約期間の満了後は、更新の合意が必要です。( ただし、例外として、医師免許や薬剤師免許など、高度な専門知識が必要な職種や、満60歳以上の労働者においては最長5年の契約が認められています)契約社員の雇用形態は、企業によって異なる呼び方があります。例えば、「非常勤」「準社員」「パートナー社員」「嘱託」「臨時社員」などです。契約社員は、労働条件や待遇が企業によって異なるため、契約内容を確認することが重要です。正社員との違い契約社員と正社員の主な違いは、雇用期間と雇用形態です。契約社員は有期労働契約で働き、雇用期間が限定されています。一方、正社員は無期労働契約で雇用され、定年まで働くことができます。雇用期間に関しては、契約社員は通常1年ごとに更新が必要です。最長でも3年の契約期間がありますが、同一企業で5年以上継続して働いた場合は、無期雇用への転換が可能です。(違う部署などで契約変更により同一企業で契約をすることが可能です。)正社員の場合は定年まで雇用されるため、長期的な働き方ができるというメリットがあります。給与面では、正社員の方が契約社員よりも高い給与や賞与を受け取ることが一般的です。また、正社員には福利厚生や退職金制度などの待遇も充実しています。一方、契約社員の給与や福利厚生は企業によって異なるため、契約内容を確認する必要があります。勤務条件については、契約社員と正社員は基本的に同じ
0
カバー画像

【副業事例】唯一無二のキャリアを構築!新卒4年目のChocoさんが副業でリスキリングをするコツとは

こんにちは。ココナラ広報です。ココナラには企業で働きながら、自身のスキルを活かしてサービスを提供している副業出品者の方がいます。今回ご紹介するのは、B2Bの営業企画部門で働きながらココナラで営業資料制作サービスを出品する、Choco Design Laboさんです。スキルアップし続けるChoco Design Laboさんに仕事への想いや将来の夢を聞きました!サービスURL:https://coconala.com/services/2647725【経歴・キャリア】B2B企業の営業企画部門で営業提案資料の統括も担当本業では新卒から従業員の働きやすさ・生産性向上に向けて、バックオフィス部門にソリューションを提案する会社の営業企画部門で仕事をしています。今年で4年目です。営業企画業務の一つとして、営業提案資料の統括を行っています。実際に手を動かして資料のデザインを行うだけではなく、サービス開発側のチームと営業部門の架け橋として、売り方や営業トーク、ターゲティングなどの面にも踏み込んだ議論をしながら資料を作り上げていきます。「営業の企画部署」という立場であるため、サービスの価値を正しく伝えることはもちろん、営業目線でしゃべりやすい資料構成になっているか、読み手のお客様がこちらの意図した行動をとってくれそうか、などの実務面での使い勝手も意図しながら、構成を組み立てていけることが、自分の大きな介在価値の一つと考えています。【副業をはじめたきっかけ】自分の価値を高めるスキルアップ副業をはじめたのは「小さな経営経験の実践」と「スキルアップ」の大きく二つが目的です。もともと学生時代から、定年ま
0
カバー画像

ビジネス英語がうまくなりたい方へ

技術系の会社に勤めていたころ、不思議だったことがあります。 エンジニアの殆どが高校英語しか知らない状態で入社したのにもかかわらず、暫くすると問題なく英語を使って仕事をしていたのです。 やがてその謎は解けました。 ・ まず、彼らには、「技術」という公用語があること。エンジニア同士なら 単語さえ間違わなければ、発音や文法が多少違っていようが、相互に何を 言おうとしているかが理解できる。 ・ 重要なのは、相手が言っている/書いていることの”ポイント”を正しく 理解し、こちらが伝えたいことの”ポイント”が相手に伝わること。 それだけ外さなければビジネスで通用する。 仕事で英語を使う方の多くは、よりネイティブに近い発音や文法を追求して、完璧な英語を話したい、または話さなくてはと思っておられるかも知れません。しかし実際には、発音や文法が完璧でもコミュニケーションがうまく行かないケースもあります。一方で、思い切りブロークン・イングリッシュなのに、なぜかさくさく仕事を進めている方がいらっしゃったりします。そしてそんな方のほうが多い気も・・・。 日々の業務で”使える”、英語・海外で”通用する”英語を習得したいと考えていらっしゃるならば、まず伝えたいことを一旦頭の中で整理して、できるだけシンプルに明瞭にしてから、それを“的確な単語”を使って伝えること、を心掛けてみてください。メールやレターであれば、更に書式や下線、箇条書きなどで工夫して伝えやすくすることもできます。(他にも、伝わる英語にするテクニックは色々あります。。。)英語を上達させるのではなく、まず『伝えること』に集中し上達させるつもりでやる
0
カバー画像

昇進するメリットとは③

少し話が脱線するかもしれませんが、女性の場合は特に若いうちのスタートダッシュをお勧めしています。男女平等とはいえ、子供ができたとき、子育ての中心が女性になることが多いです。こういう話をすると差別だ何だ言われがちなのではっきりと申し上げますが、子育ては男性が中心でも構いませんし、両親が揃っているなら協力し合うべきです。しかし子供から見ればまず頼りたいのはお母さんです。これは本能的なことであって私達の都合で禁じることはできません。そしてそれ故に女性が子育ての中心になりやすいという考え方をしています。それが昇進となんの関係があるのか?大ありです。子育ての影響はキャリア面では一時的な停滞や制限となります。子育て中心に何年かを過ごせば仕事面では成長が遅れたり、止まったり、またそれは相対的には退化したりすることにもなります。そうすると子育てに一区切りついたあとで復職や就職をする際に、プラスの評価になりにくいというわけです。普通に働き続けていればあったはずの昇給チャンスを逃しているわけですから、やはり不利であることに違いはありません。 だからこそ、子育てが始まる前にスタートダッシュをかけて、リーダーとか主任とか、なんでも良いので1つでも昇進した実績を作っておく方が良いということになります。育休明けも、先に昇進昇給していた貯金分がある分、停滞期があっても同期と比べて大きなマイナスにならなかったり、人によってはそれでも貯金を残した状態で戻って来られるというものです。復職や再就職の場合でも若いうちに役職に就いていた履歴書はそれだけで評価が上がります。 複雑な話なので少し長くなりましたが、私は女性で
0
カバー画像

昇進するメリットとは②

2つ目は長期的に見た場合、転職に有利になることです。年齢が高くなるほど転職のハードルは上がります。一生一つの会社で勤め上げる人は年々減っています。そうしようと思っても会社が潰れるとか縮小するとかで居続けられなくなることもあります。そうすると転職とは誰もが想定しておくべき重大イベントであると言えます。35を過ぎたあたりから評価の基準も厳しくなるので、何の役職の経験も無いなんてことになれば「組織の中で評価されなかった人」といった評価を受けるようになります。昇進歴がなくても有利な資格があれば良いのですが、その上でも役職経験があるに越したことはありません。 40を過ぎればなおのこと、人をまとめる力の有無は査定に大きく影響します。そうでもなければ頭数として要るかどうかという査定になります。その場合、体力があり物覚えも良い若い人の方が採用されやすいです。体力や成長期待で勝負できるのは若いうちだけです。年齢が高くなれば期待値より実績値で評価されますので、役職経験は大きなポイントになります。
0
カバー画像

昇進するメリットとは①

責任を負いたくないから出世なんてしたくないとか役職に就きたくないという人も多いです。適性もありますし、人数的にも全員がそうなる必要はありません。しかし現実的にはある程度の責任のある立場にに就く方が良いと私は考えています。理由はいくつかあります。1つ目はシンプルにその方が給料が良いからです。同じ時間を使って稼ぐのであれば、給料が高い方が経済的自由が増すのは確かです。 量的な仕事は時間を切り売りする仕事でもあります。しかし私達が使える時間は無限ではありません。時間を使って稼ぐことには限界があります。質を上げて稼ぎを良くして効率良く稼がなければ経済的には不利であることは間違いないのです。 さらに機械やAIがどんどん進歩し、量的な仕事はそれらにどんどん奪われます。単純労働しかできない人にとって厳しい時代が到来します。その時に管理側に立てるかどうかは良い仕事に就けるかどうかに大きく影響することになります。 (明日に続きます)
0
カバー画像

働き方・生き方・あり方を選んで自分らしい人生を生きよう

こんなことに悩んでいませんか?1つでも当てはまる方はこの先の記事を読み進めてください。☑️毎朝、子育てや家事に追われてイライラしながら身支度をしている☑️満員電車に揺られて不快な思いをしながら通勤している☑️嫌味を言ってくる上司に愛想笑いでごまかして、仕事をしている☑️やりがいを感じられない仕事を致し方なく続けている☑️お客様は神様だからと自分を犠牲にして顧客にサービスを提供している☑️本当はやりたいことがあるのに年齢や性別、環境のせいにして諦めている☑️周りと比べられて、自分には才能がないと自信を持つことができない☑️働きに見合った報酬を得られていないのに一歩踏み出せずに我慢している実はコレ、全部会社員だった私自身が感じていたことです。本当は「現状を変えたい」という気持ちを持ちながらも「今更、私には無理…」ってあきらめていませんか?私も同じように感じていたので痛いほど気持ちがわかります。今でこそ、好きな場所で好きな時間だけ働きながら、報酬を得て家族との時間を大切にしながら自由に好きな仕事をする生活ができるようになりましたが会社員の時は色んな不安や不満を抱えながら自分自身と葛藤していました。私は会社員時代に4つの会社を転々としながら正社員として働いてきました。ブラック企業で勤めた経験もあり(今ではあり得ませんが月100時間以上の残業を、3ヶ月連続でしていたことも…)それぞれの会社で色んな職種を体験しながらもパワハラ、モラハラ…精神を病んだこともあります。それでも「正社員」という働き方を捨てられずにいたのは安定的な給料が得られないかもしれない不安と手放したら二度と、労働市場には戻
0
カバー画像

朝の30分で未来がかわります!

朝のスタートに自分の未来をイメージしませんか? Making a small change now, in the present, can actually have a significant impact on their future. 今の小さな変化が未来をつくる! こういう体感ありませんか? 朝早く起きれた日に、その日一日をシュミレーションして、よい方向を描いてしまうとなぜかそのとおりになってしまう・・ミーティングやディスカッションも、シュミレーションして、よい方向を描いておくと、なぜかイメージにそうように・・^^ しかも、一番頭がすっきりした朝が効果的! 朝のメリット: ・前の日のことも睡眠でスッキリした朝だからこそ、新しい切り替えにピッタリ! ・自分の本心で素直に考えられる時間 ・自分だけのために使える貴重な時間 ・その日の朝がその日一日のスタート!未来のスタート! わくわくしなきゃもったいない♡ お気軽にどうぞ♪
0
カバー画像

朝の30分で未来がかわります!

なんとなく夢はあるもののどこかでかなわないものと思っていませんか? どこかで夢がかなうことをおそれていませんか? 私自身、3年前までは夢はあっても・・現実とはつなげられない・・ともやもやをいつも抱えながら毎日過ごしている人だったと思います。 それがコロナ渦に入り少し思考と習慣をかえる方法を身につけて以降、心が安定して自然と自分自身の向かいたいベクトルに乗っている、そんな風に気持ちが軽くなりました。未来は自分でつくるもの♪ そんな方がお一人でも増えたら嬉しい限りです 以下のような思いを持たれている方、よかったらお声がけください。 心持一つで一日が輝くものに変わるかもしれません^ ^ ◯本当に自分のやりたいことができていない気がする・・ ◯方向性が自分の描いていたものと違ってきている・・ ◯願いはあるけど、やっぱり現実を見てしてしまう・・ ◯本当はもっとやりたいことがあるのに・・ ◯本当は英語を使ったお仕事がしたい・・ ◯もっと自分を輝かせたい、もっと自分の可能性を見つけてみたいという思いをもたれている方 お気軽にどうぞ♪
0
カバー画像

ビジネスコーチングなら成長速度を倍速にできる

ビジネスの世界は日々進化し、変化や競争が激しくなる中で、自己成長とスキルアップは成功のためのマストな要素となっています。そのために強力なツールとなるのが「ビジネスコーチング」です。特にプロのコーチからの指導は、自身の成長と成功を最大限に引き出すための強力な支援となり得ます。ビジネスコーチングとは何か?ビジネスコーチングは、ビジネスにおける成功を追求する個人やチームに対し、目標を明確化し、それを達成するためのアクションプランを策定し、実行するための支援を行うプロセスです。これにより、自己理解を深め、自己啓発を促し、自身の潜在能力を最大限に引き出すことが可能となります。ビジネスコーチングの効果ビジネスコーチングにより、ビジネスパーソンは自己認識の向上、より効果的なコミュニケーションスキルの習得、目標設定や問題解決の能力向上など、多くの利点を享受することができます。これらは全て、ビジネスパフォーマンスの向上、組織の効率性向上、さらにはキャリアの進展に対する自信の向上に繋がります。プロのビジネスコーチから学ぶプロのビジネスコーチは、独自の専門知識、技術、経験を活用して、クライアントが直面する特定の課題や目標に対する洞察を提供します。それは、クライアント自身が気づかない潜在能力を引き出すための手助けや、より効果的な決定を下すための新しい視点を提供することによって行われます。プロのコーチは、クライアントが自己の限界を超え、新たな可能性を開拓するのを助けます。ビジネスコーチングの必要性現代のビジネス環境は非常に競争が激しく、常に変化しています。その中で生き残るためには、自己のスキルと知識を日
0
カバー画像

朝の30分で1日のスタートがかわります!

もやもやしたとき解消できていますか?すっきりした朝をスタートすると、その日一日がさくさく進むことありませんか?私自身、3年前まではもやもやをいつも抱えながら毎日過ごしている人だったと思います。それがコロナ渦に入り少し思考と習慣をかえる方法を身につけて以降、心が安定して自然と自分自身の意思にそっていられる、そんな風に気持ちが軽くなりました。そんな方がお一人でも増えたら嬉しい限りです♪以下のような思いを持たれている方、よかったらお声がけください。心持一つで一日が輝くものに変わるかもしれません^ ^◯本当に自分のやりたいことができていない気がする・・ ◯方向性が自分の描いていたものと違ってきている・・ ◯願いはあるけど、やっぱり現実を見てしてしまう・・ ◯本当はもっとやりたいことがあるのに・・ ◯本当は英語を使ったお仕事がしたい・・ ◯もっと自分を輝かせたい、もっと自分の可能性を見つけてみたいという思いをもたれている方お気軽にどうぞ♪
0
カバー画像

コーチングと他の指導法の違い - 効果的な自分の成長戦略を見極めよう

コーチングはビジネスや人生の成長を促すための手法として、世界中で注目されています。しかし、コーチングだけでなく、メンタリングやカウンセリングなど他の指導法も存在します。この記事では、コーチングと他の指導法の違いを解説し、効果的な成長戦略を見極めるポイントを提供します。コーチングの特徴: コーチングは、クライアントが自己認識を深め、自らの目標や問題解決に向けたアクションプランを立てる手助けをします。コーチは質問やフィードバックを通じて、クライアントが自己開発のプロセスを進める支援を行います。コーチングは、主に目標達成やスキル開発、パフォーマンス向上を目的としています。メンタリングの特徴: メンタリングは、経験豊富なメンターがプロテジェ(弟子)にアドバイスや指導を行う手法です。メンターは自身の経験や知識を共有し、プロテジェの成長やキャリア発展を支援します。メンタリングは、主にキャリア形成や業務知識の習得を目的としています。カウンセリングの特徴: カウンセリングは、クライアントが心の悩みや問題を解決するための手法です。カウンセラーは、リスニングや共感を通じてクライアントの感情や考え方を理解し、適切なアドバイスや支援を行います。カウンセリングは、主に心理的な問題の解決や精神的な健康の維持を目的としています。コーチングと他の指導法の違い: コーチングは、主に自己開発や目標達成を促すプロセスに焦点を当てており、クライアントが自己認識を深め、自らの力で問題解決に取り組むことを重視します。一方で、メンタリングは経験豊富なメンターの知識やアドバイスを活用し、キャリア形成や業務知識の習得に重点を置
0
カバー画像

スキルアップとキャリアアップにおすすめの手段:コーチング

ビジネスマンにとって、スキルアップとキャリアアップは重要課題の一つです。ビジネス分野においては、新しい技術や手法の導入、激しい競争、高度な専門性やグローバル化など、様々な変化が生じています。このような環境下で、自己啓発・自己成長することが求められます。しかし、仕事において悩みや困難に直面した時、自分一人では突破できないこともあります。そんな時には、コーチングがおすすめです。プロのコーチからの問いかけを受けて、新たな自分やアクションを生み出すことができるからです。## コーチングとはコーチングとは、経験豊富なプロのコーチが、クライアントの目標達成を支援する手法です。コーチングには、ビジネス分野だけでなく、スポーツや音楽など、様々な分野で活用されています。コーチングにおいて最も重要なのは、クライアント自身が答えを持っていることを理解し、その答えを引き出すことです。コーチングは、クライアントが自己理解を深め、自己解決能力を高めるためのプロセスです。## コーチングのメリットコーチングを受けることで、自己理解が深まります。自分自身の強みや弱みを認識し、自分自身の目標や価値観を明確にすることで、より効果的なキャリアアップが可能になります。また、コーチングは、自己解決能力を高めることもできます。プロのコーチは、クライアントの問題や課題に向き合い、問いかけを通じて新たな視点やアプローチを提供します。そのため、クライアント自身が問題解決の答えを見つけ、自己解決能力を高めることができます。また、コーチングを受けることで、自己肯定感や自信が高まることがあります。プロのコーチは、クライアントの能力や
0
カバー画像

良好な人間関係を築く「傾聴」スキルを磨くコツ5選

社会生活では、人間関係を円滑にするコミュニケーションスキルが重要です。コミュニケーションスキルというと「うまく話せる」と思われがちですが、実は相手の話を聴く「傾聴力」も重要なコミュニケーションスキルのひとつと言われています。【本質を理解し、決断や行動の瞬発力を高める傾聴力】「スピード」や「決断力」など仕事に求められる能力は多くありますが、その瞬発力を高めるのが「理解度」ではないでしょうか。☑自分は何をすべきか☑どのような返事をすべきかこれらは全て理解のもとで行われます。この「理解力」も高めることが聴くということ。今回は「傾聴力」の高め方を5つ紹介します。【傾聴力を高める5つのコツ】1.集中する:話している人に注意を集中して、話の内容にフォーカスすることが大切です。相手の言葉に意識的に耳を傾け、目を見て話を聴くようにしましょう。 2.アクティブリスニング:相手の話を受け止め、理解するためにアクティブリスニングのスキルを身につけることが重要です。相手の話を聴きながら、相槌をうったり、要約したり、質問を投げかけたりすることで、話を促進し、相手とのコミュニケーションを強化することができます。 3.共感する:相手が話している内容に共感することで、話を理解しやすくなります。相手の感情や状況に共感することで、相手との信頼関係を築くことができます。 4.話し手に興味を持つ:話し手の背景や興味を知り、それについて質問をすることで、話を深めることができます。相手の話に興味を持ち、関心を示すことで、話し手の意欲を高めることができます。 5.エンパシーを持つ:自分と違う価値観や理念を持っている人
0
カバー画像

(159日目)そうは左遷!

えへへ。「そうはさせん!」と”左遷”をかけてみたのですよ。今日は冴えてるわ〜。さて本題。実はこれまでに「左遷」と「窓際族」と言うのをそれぞれ味わったことがあるんですよ。ちなみに窓際族といっても本当の窓際ではなくオフィス真ん中寄りに鎮座。厳密には窓際では無かったですが。こんなに味わえることはあんまり無いので人生って面白い。(亀岡に問題ある?って指摘はさておいて。)最初は「左遷」について。派遣会社で法人営業してたときのお話。営業のくせに新規事業の開発をやってました。直属の上司は容認してくれてましたから事業プレゼンの場とか積極的に活動してました。しかし、この上司ととある役員の折り合いが悪かったのです。その役員が「私に相談がない。勝手なことするな。」と言うことで左遷。そして基盤塗装工場に行くことになりました。パソコンとかに入ってますね、基盤。緑色の↓です。基盤と言っても黄ばんではいません。なんつって。現場は、某大手電気メーカーの子会社工場。そこで仕事することになったんです。なかなか面白かったですよ。クリーンルーム内での仕事でしたから真っ白白装束を身にまとってましたし。華麗なスピードで基盤を塗装していく私。そこでも音速の貴公子と化していました。昔もそんなこと言われたような記憶が・・・。そんな仕事場では、女性の妬み嫉みに巻き込まれ、ある女性を中心にした三角関係に巻き込まれ・・・って仕事しろよ。やたら客先の上司に気に入られてたので辞める時が大変でしたけど。次は学習塾勤めてた時の出来事。システム開発の責任者してて納期遅延・予算超過を起こしてGoTo窓際(オフィス真ん中)。仕事も取られて何もする
0
カバー画像

コーチングを受けるべきタイミング

## 就職活動中や転職を考えている時就職活動中や転職を考えている時は、自分自身の強みやキャリアプランを見つけるためにコーチングを受けることが有効です。多くの人が、自分自身のキャリアプランを明確にしていないため、自分に合った職業を見つけることができないという問題を抱えています。コーチングを受けることで、自分自身の価値観や目標を明確化し、自分に合った職業や企業を見つけることができます。## 新しいプロジェクトや役割を担当する前新しいプロジェクトや役割を担当する前にコーチングを受けることで、自分のスキルや能力を向上させることができます。多くの場合、新しい環境に適応することが難しく、ストレスや不安を感じることがあります。コーチングを受けることで自分自身の強みや弱みを把握し、改善点を見つけることができます。また、新しい環境に適応するためのアドバイスや戦略を提供してもらうことができます。## パフォーマンスが低下している時パフォーマンスが低下している時は、ストレスやプレッシャーが原因であることが多いです。コーチングを受けることでストレスやプレッシャーの原因を特定し、正しい対処法を見つけることができます。また、コーチングを受けることで自分自身のモチベーションを高め、仕事に対する意欲を取り戻すことができます。## 自己成長を目指す時自分自身の成長やキャリアアップを目指す上で、コーチングは非常に有効です。自分自身が抱えている問題や課題を解決し、自分自身の理想に近づくために、コーチングを受けることをおすすめします。コーチングを受けることで自分自身の強みや弱みを把握し、改善点を見つけることができます
0
カバー画像

キャリア相談にコーチングが適している理由

現代のビジネス環境は、常に変化し続けています。このような状況下では、キャリアプランニングは非常に重要であり、キャリアに関するアドバイスを受けることが多くの人にとって必要不可欠です。このような場合、コーチングは非常に有効な手段であり、キャリア相談においても有効に活用されています。## コーチングは目標達成に最適な方法であるコーチングは、目標達成に最適な方法の一つであり、キャリア相談においてもその有効性が認められています。コーチングは、自分自身の目標を明確にし、それらの目標に向かって行動するためのツールを提供します。また、コーチングは、自己認識を深め、自己効力感を高めることができるため、キャリアプランニングにおいて非常に有効です。例えば、キャリアアップを目指す人は、自分自身がどのような職種に興味を持っているのか、どのようなスキルが必要なのか、どのような知識を身につける必要があるのかといったことをコーチングを通じて明確にすることができます。また、目標設定や計画の策定、行動計画の作成などもコーチングによってサポートされます。## コーチングは自己成長の手段であるコーチングは、自己成長の手段であり、キャリア相談においてもその有用性が高く評価されています。コーチングは、自分自身を成長させるためのプロセスであり、自己認識を深め、自己理解を促進することができます。また、コーチングは、自己効力感を高めることができ、自己成長のための方向性を明確にすることができます。例えば、キャリアアップを目指す人は、自分自身の強みや弱み、改善すべき点などをコーチングを通じて明確にすることができます。また、自分自身
0
カバー画像

ビジネスコーチングによってキャリアアップできる理由

現代のビジネス環境は、ますます複雑化・多様化しています。個人が自分のキャリアを発展させるためには、自己啓発・スキルアップが必要不可欠です。ビジネスコーチングは、自己成長を促進するための手段の一つであり、今回はその中でも特に、ビジネスコーチングによってキャリアアップできる理由を紹介します。## 自己認識の深化ビジネスコーチングを受けることで、自己認識の深化が得られます。自分の強み・弱みを正確に把握し、それに基づいてキャリアアップの方向性を見出すことができます。また、自分自身の成長のために必要なスキルや知識を明確にすることができます。自己認識の深化は、自分自身を客観的に見ることができるようになるため、成功に必要な自己改善のための具体的な行動を起こすことができるようになります。自己認識の深化には、セルフアセスメントやパーソナリティテスト、フィードバックの受け取り方など、様々な方法があります。ビジネスコーチングでは、専門家からのアドバイスや指導を受けながら、自己認識の深化を目指すことができます。## ストレスマネジメントの方法の習得ビジネスコーチングによって、ストレスマネジメントの方法を習得することができます。現代のビジネス環境は、常に変化しており、ストレスを感じる機会が多くなっています。ビジネスコーチングでは、ストレスを感じた時に自分自身をリセットし、再び前進するための方法を学ぶことができます。ストレスマネジメントの方法を習得することで、自己管理能力を向上させ、自己成長に繋げることができます。ストレスマネジメントの方法には、リラックス法、時間管理、プライオリティ設定、運動など、様々な
0
カバー画像

コーチングを受ける前に知っておきたいこと

コーチングは、自己成長や目標達成に向けた専門的なサポートを提供するものであり、コーチングを受けることで、自己成長や目標達成に向けたサポートを受け、より良い人生を送ることができるかもしれません。しかし、コーチングを受ける前には、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。## 専門性のあるコーチを選ぶことが重要コーチングを受ける前には、コーチの専門性を確認することが大切です。コーチには、専門的な知識やスキルが求められます。コーチングは、一般的な相談やアドバイスと異なり、自己成長や目標達成に向けた専門的なサポートを提供するものであり、そのため、専門性のあるコーチを選ぶことが重要です。コーチの経歴や資格、実績などを確認し、自分に合ったコーチを選ぶようにしましょう。## コーチングの目的を明確にすることが大切コーチングを受ける前には、自分自身の目的を明確にすることが大切です。コーチングは、自己成長や目標達成に向けた専門的なサポートを提供するものですが、それぞれの目的やニーズは人それぞれです。自分自身が何を求めているのか、何を改善したいのかを明確にし、それに合ったコーチングを受けることが大切です。目的が明確であれば、より効果的なサポートを受けることができます。## コーチングのプロセスを理解することが大切コーチングは、一般的な相談やアドバイスと異なり、プロセスがあります。コーチングのプロセスを理解し、それに従って行動することが大切です。コーチングを受ける前に、どのようなプロセスがあるのか、どのようなアプローチを取るのかを確認することが大切です。コーチングは、双方向のコミュニケーション
0
カバー画像

コーチングを受ける前に知っておきたいこと

コーチングは、自己成長や目標達成を支援する手段として注目されています。しかし、初めてコーチングを受ける場合、何を期待したらよいのか、どのような準備が必要なのか、不安を抱くこともあるでしょう。そこで、コーチングを受ける前に知っておきたいことを紹介します。## 指導をしてくれるわけではないコーチは専門家ではありません。コーチはあなたが望む結果に向けて、自分自身で解決策を見つけるためのプロセスを案内する人です。コーチはあなたの人生について専門的な指導をするわけではありません。コーチングはあなたが自分自身で問題を解決するのを手助けする方法です。コーチングは、あなたが自分自身で見つけた解決策を実践することで、自己成長を促進することができます。## コミットメントが必要コーチングは効果的な手段ですが、それにはあなたのコミットメントが必要です。コーチングを受ける前に、自分自身に対して何を望むのか、どのような目標を達成したいのかを明確にすることが大切です。## コミュニケーションが重要コーチングは、コーチとクライアントの間の協力的な関係が必要です。コーチとクライアントは、オープンで透明なコミュニケーションを行う必要があります。クライアントは、自分自身に対して正直であること、自分自身のニーズと目標についてオープンに話すことが重要です。コーチは、クライアントのニーズに応じて、コミュニケーションスタイルを調整する必要があります。また、コーチングを受ける中で、クライアントが自分自身の気持ちや考え方に気づくことがあるかもしれません。そのような場合には、コーチとのコミュニケーションを通じて、感情や思考を整
0
カバー画像

人に話を聞いてもらうことの効果

人は一人で考えると、自分自身の中に閉じこもってしまいがちです。しかし、人に話を聞いてもらうことで、新しい視点を得たり、自分自身の気持ちを整理することができます。特に、コーチングは相手に話を聞いてもらうことで、自己理解を深めたり、自己成長を促進することができます。本記事では、人に話を聞いてもらうことの効果について解説します。## 効果1:新しい視点を得られる自分自身で考えるだけでは、自分の思い込みにとらわれがちです。しかし、他人に話を聞いてもらうことで、新しい視点を得ることができます。相手が自分とは違う考え方を持っている場合、自分の思い込みを打ち破ることができます。また、相手が自分と同じような経験を持っている場合、自分自身の気持ちを共感してもらうことができます。コーチングにおいては、コーチが客観的な視点で話を聞き、クライアントに新しい視点を提示することができます。例えば、自分自身が抱える問題に対して、どうしても限定的な思考に陥ってしまい、その問題から抜け出せなくなってしまった場合、他人の視点を聞くことで問題解決のヒントが見つかることがあります。また、自分自身が持っていなかった知識や情報を得ることができる場合もあります。このように、新しい視点を得ることで、自分自身が抱える課題に対する解決策を見つけることができます。## 効果2:自己理解を深める人に話を聞いてもらうことで、自分自身の気持ちを整理することができます。自分で考えていたことを相手に話すことで、自分自身の気持ちを言葉にすることができます。また、相手が自分自身の気持ちを共感してくれた場合、自分自身の気持ちをより深く理解すること
0
カバー画像

コーチングを継続的に受けることによる効果

コーチングは、個人やチームの成長を促進するためのプロセスであり、自分自身の強みや課題を発見し、目標を達成するためのアクションプランを立てることができます。コーチングは一回限りで終わるものではありません。それゆえ、継続的に受けることで、より深い洞察や成長を促進することができます。## 継続的なコーチングを受けることのポジティブな効果継続的なコーチングを受けることには、多くのポジティブな効果があります。例えば、継続的なコーチングを受けることで、自己認識が高まります。自分の価値観、強み、課題をより深く理解することで、より効果的な意思決定ができます。また、コーチングは、パフォーマンスを改善するための個人的なアクションプランを立てることを支援します。継続的なコーチングにより、アクションプランを修正し、成果を改善することができます。また、継続的なコーチングによって、自己啓発を促進することができます。自己啓発は、自分自身のスキルを向上させ、キャリアの成長を促進するために必要なものです。継続的なコーチングは、キャリアの成長に向けたアクションプランを立てるための支援を提供します。また、コーチングを受けることで、自分自身の価値をより明確に理解し、職場での自信を高めることができます。さらに、継続的なコーチングを受けることで、自分自身の成長に対する自信が高まります。自分の強みや課題を理解することで、自分自身に対する自信が増し、自己評価が向上します。また、自己啓発に取り組むことで、自分自身のスキルや知識を向上させることができます。これにより、自信を持って新しいチャレンジに取り組むことができます。## キ
0
カバー画像

良いコーチの見極め方

近年、自己啓発やキャリアアップのニーズが高まり、コーチングを利用する人が増えています。しかしながら、業界は規制が緩く、コーチングを行うには資格や経験が必要ないため、良いコーチと出会うことが難しい場合があります。本記事では、良いコーチの見極め方について解説します。まず、良いコーチとはどのような人物かを説明します。良いコーチは、クライアントの話を真剣に聞き、理解しようとします。そのためには、クライアントに対して聴き上手であることが必要不可欠で、良いコーチは、クライアントの話に対してアドバイスや判断を下すのではなく、クライアント自身が自分自身の答えを見つけるための質問を投げかけます。また、クライアントの話を遮ることなく、全ての話を真剣に聞いてくれるかというのが重要です。次に、良いコーチには何が求められるかです。誰でもコーチングを行うことができるため、経験や資格を持たない人がコーチングを行うこともあります。しかし、良いコーチは、経験やACC/PCCなどの資格を持っていることが望ましいと言えるでしょう。経験を持っているコーチは、クライアントの状況に応じたアドバイスや質問を投げかけることができます。また、資格を持ったコーチは、コーチングの技術を学び、クライアントに対して適切なアプローチを行うことができます。また、良いコーチには、コミュニケーション能力が高いことが求められます。クライアントとのコミュニケーションが円滑であれば、クライアントが自分自身の答えを見つけやすくなります。また、コミュニケーション能力が高いコーチは、クライアントに対して適切なフィードバックを行い、クライアントが成長するこ
0
カバー画像

コーチングを受けることで目標達成ができる理由

多くの人が人生において何らかの目標を持っていますが、それを達成することは容易なことではありません。目標を達成するためには、具体的なアクションプランを立て、それを実現するためのサポートが必要です。そのような場合、コーチングは非常に有効な方法と言えます。この記事では、コーチングを受けることでなぜ目標達成ができるのかについて、具体的な理由を解説します。## コーチングの役割コーチングは、目標設定や目標達成のためのアクションプラン策定、進捗管理など、目標に向けたサポートを行います。コーチングは、自分自身の考え方や価値観を客観的に見直すことができる場でもあります。コーチングを受けることで、自分自身がどのような人間であり、どのような目標を持っているのかについて再確認することができます。また、コーチングでは、目標を達成するために必要なスキルや知識、行動パターンの改善など、具体的なアドバイスをもらうことができます。## 目標達成へのモチベーションアップコーチングを受けることで、目標達成へのモチベーションがアップします。コーチングでは、自分自身が抱える問題や課題を客観的に捉え、その解決方法を共に考えます。その過程で、自分自身が持っているスキルやポテンシャルに気づくことができ、目標達成に向けて前向きに取り組むことができます。また、コーチングを通じて、目標達成に向けての自己啓発を促すことができます。自分自身の成長とともに、目標達成への自信も高まることでしょう。## 新たな視点の発見コーチングは、自分自身が気づいていなかった新たな視点を発見することができます。コーチングでは、自分が持っている思い込みや
0
カバー画像

コーチングを受ける際の心得

コーチングは、自己啓発や成長に役立つ方法であり、個人や組織の目標達成を支援するためのプロセスです。コーチングを受ける際には、いくつかの心得があります。この記事では、コーチングを受ける際の心得について説明します。## コーチングとはコーチングは、個人や組織の目標達成を支援するためのプロセスであり、コーチは相手の目標や課題を明確にし、それらを達成するための戦略を共同で作り上げます。コーチングは、個人の成長、キャリアアップ、スキルアップ、およびパフォーマンスの改善に役立ちます。## コーチングを受ける際の心得コーチングを受ける際には、以下の心得に留意することが重要です。### 目標を明確にするコーチングは、自分自身の目標や課題を明確にするためのプロセスです。コーチングを受ける際には、自分が何を達成したいのか、どのような課題に取り組みたいのかを明確にする必要があります。明確な目標を設定することで、コーチと共に戦略を立て、目標達成に向けた具体的なアクションを起こすことができます。### 積極的にコミュニケーションを取るコーチングは、コーチとのコミュニケーションが非常に重要です。コーチは、相手の目標や課題を理解し、共に戦略を立てるために、積極的なコミュニケーションを取ります。コーチングを受ける際には、自分自身も積極的にコミュニケーションを取り、自分の状況や意見を率直に伝えることが大切です。### オープンマインドで取り組むコーチングを受ける際には、自己啓発や成長のためにオープンマインドで取り組むことが重要です。コーチングは、自分自身の課題や問題を客観的に見つめ、改善するためのプロセスです。
0
カバー画像

ビジネスマンがコーチングを受けることで変化する3つのこと

コーチングは、ビジネスマンが自分自身を改善し、キャリアアップやスキルアップをするための重要なツールです。ビジネスマンがコーチングを受けることで、自己啓発を促進し、成功に向けてのアクションプランを立てることができます。この記事では、ビジネスマンがコーチングを受けることでどのような変化が起こるかについて3つのポイントを掘り下げます。## コーチングを受けることでの変化### 自己認識の向上コーチングを受けることで、ビジネスマンは自分自身の強みや弱みを正確に知ることができます。自己認識が向上することで、自分自身を客観的に見ることができ、自分自身を改善するためのアクションプランを立てることができます。自己認識が向上すると、ビジネスマンは時間とエネルギーを無駄にせず、自分自身の強みを活かし、改善すべき点を改善するための具体的なアクションプランを立てることができます。### 目標設定の明確化コーチングを受けることで、ビジネスマンは自分自身の目標を明確にすることができます。自分自身のキャリアパスを明確にし、目標に向けてのアクションプランを立てることができます。また、コーチングを受けることで、ビジネスマンは自分自身の強みを活かし、目標達成に向けての戦略を立てることができます。目標を明確にすることで、ビジネスマンは自分自身の成長を促進し、キャリアアップやスキルアップに向けた行動を起こすことができます。### ストレスの軽減ビジネスマンは、仕事においてストレスを感じることがあります。コーチングを受けることで、ビジネスマンはストレスを軽減することができます。コーチングによって、ビジネスマンは自分自身
0
カバー画像

区別できていますか?「目的」と「目標」の違い-その2

おはようございます。キャリアコンサルタントの西です。昨日のブログ(https://coconala.com/blogs/182851/282913)では、「目的」と「目標」の違いは何か?ということを説明させていただきました。その際に、例として、「目的=大学受験で合格する」と仮定し、「目標=単語の勉強」と位置付けました(*本当は単語の勉強だけでは不十分です)。しかし、最後に「これだけでは不十分」とお伝えし、今回のパート2のブログです。さて、カバー写真の子供たちは何を見ているのでしょうか?答えは「レシピ本」です。レシピ本には何が書かれていますか?・材料・手順ですよね。「単語を覚える」という目標を立てたとしても、では、一体・・・・何を使って・どのように覚えるのか、明確になっていなければなりません。・教材は何を使いますか?・「覚える」というのは何を覚えるのですか?→英単語が書けることですか?英単語と日本語ですか?日本語だけですか?赤文字だけですか?派生語はどうしますか?下手な教師は、「全部覚えろ」です。これでは、覚えるのが大変です。しかし、「あなたが考えている大学は私立大学で、私立大学は英単語を書かせる問題は出ないから、あなたがすることは、まず、『日本語を覚えること』ですね」と具体的にアドバイスされれば、「そうか!自分がするべきことが明確になった!じゃ、行動しよう!」となりますよね。では、さらにもっと具体的なアドバイスはできますか?・覚えるときには「書いて覚えるのか」「見て覚えるのか」「声に出して覚えるのか」「何回繰り返すのか」「アプリを使っても良いのか」・・・これらのことをアドバイス
0
カバー画像

【仕事はつらいよ】③ライフイベントと仕事の関係

「仕事のストレス」について考える第3回目のテーマは「ライフイベント」です。仕事特有のものもあれば、生活面、その両方など、人生はイベントだらけです。ストレスを巨大化させずに難局を乗り切るには何が役に立つか、を考えてみました。1.ライフイベントとはあまり耳慣れない方も多いと思いますので、言葉の定義から。「人の一生には、進学、就職、結婚、出産、住宅の購入、定年、相続などの出来事があり、これらをライフイベントという。ライフイベントには、定年のように到来することがほぼ予測可能なもののほか、災害・病気・事故のように全く予期できないものもある。また、これらは年金・医療・介護・税制等の公的制度や、株価や為替市場など社会情勢や経済情勢の変化の影響を受ける」(wikipedia)朝起きて、日中活動をして、夜寝る。という毎日のサイクル以外に、人生には大きな出来事が必ず起こります。それらを総称して「ライフイベント」と呼びます。例えば結婚、定年退職、経済不況、病気などは、それだけでも生活や人生に大きく影響する「ストレッサー」です。単体でも対処が難しいのに、同時並行で日常生活もこなさなければなりません。現代は誰もが自分に出来ることを目いっぱい頑張ってやっと毎日が回っていくような状況です。ギリギリ保てている生活のバランスが、ライフイベントで崩壊の危機を迎えてしまいます。さらに、イベントが同時多発することも珍しくありません。結婚や出産、昇進のような本来おめでたいイベントであっても「変化」はセットになっています。変化は、慣れるまでの間は当事者に負担を強いるものです。人生で避けられないライフイベントは、毎日の生活
0
カバー画像

潜在意識を書き換えるとは?

まず始めに多くの記事の中からこちらをお読みいただきありがとうございます。私はNLPコーチングと心理学(認知行動療法)を使用し潜在意識を書き換えることで目の前にある現実を書き換えるというサービスを提供しています。「潜在意識を書き換える」って何??そう思いませんか。まず始めに「顕在意識」と「潜在意識」について紹介していきます。私たちが普段、考え・感じる意識を「顕在意識」といいます。その領域は3%程度と言われています。では、他の97は??自分では考えたり意識していないものそれを「潜在意識」といいます。私たちの目の前に起こる現実は思考を具現化したものだと言われています。要するに思考が幸せな人は幸せな出来事が投影され、不満な思考の人は不満を感じるような現実が投影されているということです。繰り返し現れる嫌な人、繰り返し起こる嫌なパターンというのは、偶然ではなくその根源となる感情や記憶を書き換えることで目の前の現実も変化するということです。私はNLPコーチングや心理学の認知行動療法を利用し、知らず知らずのうちに沁みこんだ思考を書き換えメンタルブロックを解除し、それぞれの目標達成へ向けてサポートします。
0
カバー画像

気分が落ち込んだ時の対処法 ①仕事編

毎日何時間も取り組まなければならない仕事は、落ち込むことの連続です。嬉しいことなんて振り返っても数えるほどしか覚えていない。疲れていれば行きたくないし、気持ちが落ち込んでいれば尚更です。仕事で気分が落ち込んだ時の対処方法について、考えてみました。1.落ち込んだ時に必要なこと①自分を責めない仕事上でのミス、失態の大小にかかわらず、気分が落ち込むようなアクシデントが起きれば、人は誰でも自分を責めてしまいます。中心人物なら尚更、そうでなくても「もっとうまく立ち回ることで回避できたのでは」などのように。しかし、一旦はやめておきましょう。精神的に下を向いている時に自分を責めると、必要が無いところまで責める範囲が広がっていきます。②自分を労わる自分が原因であろうとなかろうと、落ち込んでいるなら自分を労わって慰めましょう。それは甘やかすことでも逃げることでもありません。人は、感情に支配されていては冷静になれません。冷静にならなければ、最適な対応策を考えることも、選ぶことも出来ません。目の前の仕事に取り組むためには、感情の支配から解放される必要があります。その準備として、自分を労わりましょう。③気持ちを切り替えるどんなに落ち込んでいても、やるべきことはやらなければいけないのが大人の辛いところです。単純作業や、体を使う業務、または作業場所を変えるなど、可能な方法で気持ちを切り替えましょう。2.応急処置で今日の仕事を終わらせる①必須業務だけピックアップする気持ちが落ち込んでいる時は、パフォーマンスも落ちています。普段から100出来るところを、60や50くらいしか出来ないかもしれません。それは自分の
0
カバー画像

ハイクラス会員が教えるビズリーチの話

本記事は、私自身が当時、年収214万円で誰からも見抜きもされないタレント会員を経て、ハイクラス会員に至ったビズリーチに対して、登録すると、どんな連絡がもらえるかは実際の事例付きでご紹介しています。ビズリーチは使い方を知っていると、凄く頼りになるツールですし、年収に関係なく、転職しなくても遊びながら使ってみることをオススメします。ビズリーチには、ハイクラス会員とタレント会員で登録者が分類されているということを。私はあと付けで知りましたが、執筆時点ではこういう分類になっています。当然ながら、高年収になればチャレンジングで魅力的なスカウトがもらえる可能性が高くなっていきます。自分自身の市場価値を知れると、仕事への取り組み方も変わってくると思います。私自身がそうだったように。所属する環境で強みは変わる。という原則そもそも、勉強や部活でも同じですが、所属する環境が変われば、周囲のレベルが変わり「自分の強み」も変わっていきます。転職活動においても、A社では「強み」で評価されても、B社では「普通」と評価される様な事は往々にあります。では、実際にどの環境であれば評価されるのか知る方法として、転職市場(=環境)から評価される仕組みを作っておく必要があります。端的に言うと、ビズリーチに登録しておこう、というお話です。ビズリーチからの連絡は、転職エージェントがほとんど注意が必要なのは転職エージェントは、営業マンです。あなたの人生を考えてはくれません。どうやってお金に換えるかしか考えていません。採用担当者もエージェントもサラリーマンです。KPIという名のノルマを抱えています。営業職で例えるなら受注を見
0
カバー画像

転職は何回経験しても怖い。

今、みなさんは新しいことに挑戦できているでしょうか?日々、新しいことを学んでいるでしょうか?  今でこそ、転職数回している私ですが、初めての転職はとにかく怖かったです。 ・友達からどう思われてるか気になる・失敗したらどうしよう という感じです。 初めての転職時は、蕁麻疹もできました。  転職エージェントに相談しても大丈夫だよ、かとぅさんならやれる!と背中を押される。Google検索して出てくるブログ見ても乗り越えた話。でも、そんなに簡単なことなのかなぁと疑心暗鬼でした。 この時、「みんななんでそんな前向きに転職出来るんだろう」って思ってました。 私は、1応募するだけでビビってました。 ちょっと攻めた志望動機を書いてみたり、新しいテンプレートを試したみたり、転職成功談を共有できるみんなはすごいなって思ってたのです。  ただ、今はわかります。実は、うまくいってるように見える人たちも、私たちと同じく「ビビりながら転職をしている」んですよね。  失敗は怖いし、周りからの目も気になる。 だけど、「取り敢えず、やってみよう」と思えるかどうか。 それが実は人生の命運を分けるんですね。  私も、正直最初に転職するときは、すごく怖かったです。 ・転職って何から始めればいいの?・転職エージェントってどんな仕組み?・いい企業ってどうやって見つけるの?・信頼できる転職エージェントってどう見つけたらいい?・職務経歴書どう書けばいい? もうわからないことだらけです。 そして実際に選考NGもたくさんありました。  何故か最終選考でお見送りが続くこともありました。悔しくて、自分で自分を責めてカフェで自問自答を
0
カバー画像

「思ってたのと違う…」転職先で感じた想定外5選

は、これまで5回ほど転職を経験してきていますが、ちょっと思ってたのと違うなぁこれは…困ったなぁ…という様な想定外だった経験が多々あります。その中で、入社前に抜かりなくチェックしておきたかった上位5つを選んでみましたので、皆様にとっての入社前の心の備え、チェックの抜け漏れ防止になると嬉しいです。転職先で感じた想定外5選・選考で話した上司予定の人が既に退職…・募集要項と異なるポジションの仕事を託される…・同年代または、年下が上役のやり辛さ…・高い目標を標達成しても給料5000円/月アップ・賞与10万…・全身筋肉痛を理由に出社しない本部長に不信感…IKKOさんの言葉をお借りすると「どんだけ~」「背負い投げ〜」「まぼろし〜」辺りの連発が予想される状態です。なんだこんな内容は、大した事はない。もっと衝撃的な経験をしたことがあるという方は、ぜひ、教えてください😁以上、現場からでした。
0
カバー画像

鳴かず飛ばずだった私。会社から評価されるようになった理由。

会社員として働く上で、会社から評価されて、ステータス的な肩書や立場や、年収も上げていきたいと思うことは、みんな当たり前の様に考えることだと思います。仮に強く望まない場合でも、一定水準の評価を得ないと年収ダウンのリスクはあるので、それなりに頑張って働く必要はあります。当時の私は、焦っていました。同世代よりも低年収というコンプレックス。新婚の妻を安心させたいという責任感。会社からは評価されない不信感。おれは、どうしていつも年収据え置きなんだ?一度、ネガティブスパイラルに入ると、あれよこれよと疑問が募っていきます。こんなに頑張ってるのに、何で評価されないのだろう…上司は、おれのことを何一つわかっていない…同期の○○の方が評価が高いのは何故だろう…転職失敗したのかなぁ…別の会社にすればよかった…悩みを抱えながら、鳴かず飛ばずを約3年ほど続けた結果、たまたまブレイクスルーポイントを迎えることになります。きっかけは、下記を変えたことです。・他責をやめて全て自責にマインドチェンジ。他部署の○○が遅刻するのは自分の責任など。とにかく身の回りに起こることは、全て自分が引き起こしているのだと思い込む事から始めていきました。・会社から期待されている事を達成するためにすべてやり切る。なんとかなるだろうと、何となく行動することを辞めました。なんとかするためには、どうしないといけないのか。課せられている目標も、どこか他人事だったかもしれません。・会社から評価される事に集中して頑張る。極論、それ以外はやらない。ブレイクスルー後に振り返ると、他人や環境のせいにしているだけで、本来やるべきことをやれていない自分
0
カバー画像

「経歴サマリ」で、私を探してもらって年収1000万超えました。

転職活動って、仕事しながら準備することが多くて面倒くさいですよね。少なからず私はそうでした。勝手に貴方を採用したいと連絡もらって、その中から選べて、貴方に興味を既に持ってもらえてる状態で選考進めていけたら、メチャクチャ楽だと思いませんか?私は、自分で探す。を辞めて、自分を探してもらう。にやり方を変えてから実現できました。もし、会社員で本業を頑張っているのに思うように年収が上がらなくて悩んでいる場合、本記事がお役に立てると思います。スタバ1回分・牛丼1杯分・生ビール1杯分のワンコイン価格で、人生好転のきっかけを掴んでください。私が実際に、スカウトサービスなどで利用している職務経歴書の冒頭で、自己PRとして使っている経歴サマリのテンプレートを公開している有料記事です。身バレのリスクも兼ねているため、有料とさせていだいている点、ご了承くださいませ。一般的な会社員である私は、「経歴サマリ」を工夫した頑張らない転職で、人生が大きく変わっていきました。お恥ずかしい話ですが、人生好転させるまでは、お金を切り詰める生活で、妻も私も心に余裕がなく、夫婦喧嘩の末に辿り着くと原因は、お金。一発逆転を狙った転職活動は、応募理由を作り込むことが苦手で、上手くいかず挫折経験をたくさんしました。悔しかったです。そんな私が経歴サマリにこだわるようになってからは、年収214万から1100万円へ。老後資金問題2000万円は現金確保。ideco・NISA・ジュニアNISA満額を毎月積立。夫婦喧嘩が激減。転職は選ばれる側へ。人生好転していきました。決して富裕層や成功者とは言えませんが、私なりに身の回りのお金にまつわる
0 500円
カバー画像

デジタルマーケティング業界で年収1000万円に到達する市場価値の高い人材になるための方法

この記事は、私自身が実践したデジタルマーケティング業界に20代後半・年収214万・未経験で転職。その後、年収1000万超に至ったキャリアアップの方法を紹介する記事です。 有料記事になりますが、前半の市場価値を高めるための基本的な考え方の部分は無料公開しています。もし、興味を持たれた方は無料部分だけでもお読みいただけると幸いです。 私は、過去に人材業界に身を置いていたことがあり、その時期に様々なビジネスパーソンの職務経歴と年収相場やキャリアの考え方を知る機会に恵まれました。 世の中は本業に真剣に向き合っていても、残酷ですが年収1000万超になる人と、500-600万に留まる人に別れます。その差は何なのか。当時の私も含めて本業を頑張る傍らで、モヤモヤと悩み続ける人がいるのも事実です。 そんな私は、最初からGAFA入れるようなエリートではなく、日系中小企業に新卒で、なんとなく就職して20代後半まで年収214万円。その後、ご縁がありデジタルマーケティング業界へ未経験転職。その後、運良く波に乗れたことで日系大手メガベンチャー、外資系企業、日系中小企業の要職を経験。決して順風満帆とは言い難いですが、紆余曲折の末、人生が好転していきました。 本記事は、当時の私の身を粉にして頑張っても思い描く年収に手が届く気がしないモヤモヤを抱きながら、いつか見えるであろう暗闇からの光の出口を探し続けて得た実践による学びを他の人にも実践いただけるように体系化したものになります。 このあとの本題で書いてあること、ないことを整理すると以下のようになっています。 ■本記事に書かれていること ・未経験から年収1000
0 1,000円
カバー画像

地方自治体の公務員から民間の営業へキャリアチェンジ難しい?

0
カバー画像

最低賃金アップで使える助成金ってありませんか?

◆今回のお悩み◆ えっ!? また最低賃金あがるのかぁ… 原材料も上がってるしキツいなぁ… まぬけさん、こんな時どうにかなんない? こんなお悩みを解決します。☑ 本記事の内容 ・賃金アップの時に利用できる助成金ってどんなのがある?・まず、始めるべきこと ☑ 本記事の信頼性 コロナが落ち着いたと思ったら、昨年に引き続き今年の秋も最低賃金アップ。 ガスや電気、その他モロモロのモノの値段があがってて、賃金あげないといかないのはわかっているけど、いざ自らの店で働くバイトちゃんの給与があがるとなると、そう簡単にわかったと言いにくいのも事実。 「ホント、何とかなりませんか?」 って言いたい気持ちは、あなただけではありません(きっぱり)www 「すべてとは言わないまでも、少しだけ助けてもらえると助かるなぁ…」 訪問介護やビルメンテナンス、飲食店などなど、アルバイトやパート社員の多い業種の経営者には賃金アップはとても頭の痛い問題。そんな方にお使いいただける助成金をご紹介しますので、ぜひこの記事を読んで対策をしっかりと講じてみてください。 上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。 ■賃金アップの時に利用できる助成金ってどんなのがある?賃金引き上げを応援する制度としては「キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)」「業務改善助成金」があります。特にキャリアアップ助成金は、賃金アップだけで利用できるため比較的利用が多い制度です。業務改善助成金は、賃金アップと共に生産性向上のための設備投資を行った際、設備等にかかった費用の一部が助成されます。・たとえば、飲食店ならデリバリー用の
0
カバー画像

夢の準備はだいたい完了!?

「ママ~!夢の準備、だいたい終わったよ~!」 先日、夕飯の準備をしていたら、8歳の長男が段ボールに何かをつめて嬉しそうに報告しにきてくれました。 段ボールの中を見せてもらったところ、、、 ビンに入った石ころ 段ボールに梱包された石ころ ペットボトル詰めされた石ころ とりあえず、石ころがいっぱい。 夏休みの自由研究をきっかけに、はまりだした石ころ採集。 この石ころたちをリュックにつめて、世界中に石ころを売り歩くのが、最近の長男の夢だそう。 「夢がある」ってこういうことなんだろうなぁ。 そう思いながら、長男の話しに耳を傾けていました。 なんか、よくわからないけれど、“わくわく”する感じ。 そんなキラキラした夢を語る長男の横で、「その石、本当に売れるの?」と現実的な目で、段ボールの石を見つめる次男。 でも、最終的には、「なんか面白そうだね!」と、比較的現実思考で慎重派の次男までわくわくさせてしまうのは、長男の“夢見る力”に人を惹きつけるパワーがあるからだろうなぁ。 トラストコーチング講座のBasic講座の中で提供している「タイプ分けコミュニケーション分析診断」で、正反対のタイプだと判明した長男と次男。 夢の描き方も、アプローチの仕方もそれぞれ。 「タイプ分けコミュニケーション分析診断」は、それぞれのタイプの特徴やコミュニケーションの傾向を知るのにとても役に立つのでおすすめです。 それにしても、長男の壮大な夢の準備は、わりとコンパクト。 「今日から石を世界に売り歩きたい人向けコンパクトセット」で売り出したら、誰か買ってくれるかも? 次男と同じく、わりと現実的で慎重派の私は、そんな長男の
0
カバー画像

人生の戦略

本書は藤原和博氏の引用です。人生の坂の上の坂を意識し、上がり調子に坂を上がり、これからの時代にふさわしい人生を歩むためには何を準備しておけばいいのかを、みなさんと共に準備する必要がある。まずは自分がどうしたいのか、が問われるようになる。 実はこの問いは、人生の後半戦で何をしたいのか、どう過ごしたいのか、ということにもつながってきます。 だからこそ、そのヒントになる棚卸しから始めるべきなのです。 自分の過去を整理し、どの方向に進みたいのかを考え続ける態度と頻度が大事です。 そして優先度を明確にする為に、自分の経済的でない価値を具体的にリストを上げてみる。 こごまで整理してから、自分はこれからどこへ向かおうとしているのか、自分はどなんなことで報酬を得たいと考えているのか。 今は何ができて、これから何をしていきたいのか。少しは人生に関わる複雑な思考が整理できるはずです。 人生100年時代を先取りしたビジネスマンへの応援メッセージと生きるヒントが詰まった作品でした。 これからの世の中への対峙の仕方、自分の意識を変える方法、会社や仕事の付き合い方、 コミュニティ、パートナー、そして お金の備えとさまざまな見方、考え方を提案頂きました。 成熟社会に必要な外的要因は内面に進むなかで、時代は西へ、組織は会社から社会へ、社会から家族との人生へ、家族から、自分自身の意識へ向いていきます。 ビジネスマンのこれからは非常に厳しい状況になるのとは間違いなく、それこそ会社をいつでも辞められる準備をするために、 スキルの蓄積と自分の棚卸し、という覚悟が必要と感じました。
0
カバー画像

【意外と知らない】管理栄養士の1日

現在、私は病院で勤務しています。 だいたいの1日の仕事内容を紹介します。 ①栄養管理 入院、外来患者さんの栄養管理をします。 入院…一人ひとりに必要な栄養量を計算し、入院中の食事を考え、食べられるようサポートします。 退院後の生活に向けて栄養指導も忘れずに。 外来…栄養指導がメインです。 診察の前後に…採血の待ち時間や透析中など、なるべく隙間時間でササッと。 ②給食管理 献立を作ります。 だいたいは去年のを利用しているので、0から考えることはありません。 ③その他 NST(=Nutrition Suppot Team)や褥瘡、摂食嚥下、緩和ケア、ICU、リハビリなど いろいろなチーム医療の仕事もあります。 また後日、現場の実際を詳しく紹介しますね。 まとめ 病院の管理栄養士は主に栄養管理、給食管理をします。 病院の規模や診療科、管理栄養士の人数にもよりますが 医師や看護師、薬剤師、リハビリ、歯科衛生士、など たくさんの職種と関わります。 患者さんの医療の質アップにつながる やりがいのある仕事だと考えます。
0
カバー画像

あなたを諦めさせない【言の葉Cafe】

いらっしゃいませ、ゆーりママです。 さて、夏も大詰めといったところでしょうか? たくさん遊ばれるのもいいと思います。夏ですから。 恋をするのにも夏って解放感があるので良いですね。 いくつになってもいいものです。 そんな中でも「夏だから、自分を変えたい」と仰る方もまたいらっしゃいます。 なんとなく「夏を制する者は」というと受験対策の煽り文句のようですね。 それくらい大切な事なのでしょう。 人生も、社会に出てからは毎年が受験のようなものです。 そのままでいるのか、それとも「進学」を選ぶのか? 夏は、個人のコンサルも増えてきます。 夏は極端に気持ちが分かれるようで、いっぱい遊べて「楽しい」をエンジョイされる方と、遊ぶ余裕などないとおっしゃる方もまた少なからずいらっしゃいます。 炎天下の中で働いて、それでも生活はそれほど良くなくて。 「来年こそは」と思っていても、気が付くとその「来年こそは」と何年もずっと思っている。 どうにかしようと焦ってはいるけど、どうしたらいいのか分からないし、分からないから次第に自分には何もできないと気分が沈んでしまう。 その繰り返しで、だんだんと疲れが溜まってしまう。 どんなに考えても、いまを打開することができない。 なぜ? 【去年と同じ今年を過ごしたら、去年と同じ来年にしかならない】 これは僕が良く使うセリフです。 だって、同じレシピで創ったら同じ料理しかできないものです。 調味料を変えてみる、食材を変えてみることを始めて違う料理が出来るのです。 「もちろん変えようと思ったよ、起業塾とかビジネススクールにも投資したよ?」 高額のセミナーや起業塾はとても素晴ら
0
カバー画像

あなたの話を聴く人【言の葉cafe深夜営業】

起業とか、キャリアアップの相談を受けるサービスはたくさんあります。でも、たくさんの受付をしているとどうしても似たような受け答えばかりになりますし、テンプレートな回答だったりする。過去に実績があるとついつい過去の成功例ばかり話して、それが相談者には似合わない生き方であることも多い。僕にはそれが素晴らしいとは言えなくて、どうしてもしっかりと相談者の話を聴きたいと思います。しっかりと話を聴いて、本当に幸せなのはなんだろうって一緒に考えたいと思っています。頭ごなしの説教はもちろん、「あなたのことは何でもわかります」みたいなアドバイスも僕自身がされるのは苦手ですし、なので、一緒に考る。幸せになるのが最優先。収入アップはそのための手段の一つ。何が幸せかは本人しか知らないのだから、しっかりと聴く。それがこだわり。傾聴の上手な人に、僕はなります。
0
カバー画像

【ココナラドクターより】お金持ちと貧乏人の時間の使い方

こんばんはグローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。今日はお金持ちと貧乏人の時間の使い方について。暇な時間をどう使うかで、仕事の効率も良いアイデアが出るかどうかも変わります。私の場合。基本的にながら〇〇で生きています。レクサスを持っていますが、基本タクシー移動です。タクシーの中は睡眠やマインドフルネス瞑想に使い、精神の安定を促すための時間。または今日の仕事、何を優先して、どのオンライン会議の間にどの書類を片付けるか、など考えています。帰宅後は、食事を作っている間に、BBCなどのニュースを聞き、英語力を高める、世界の情勢を知る。筋トレや格闘技、テニス、ゴルフなどのレッスンを受ける日もありますが、それはストレス発散と体力維持のため。さらには睡眠の質を向上させ、病気を予防する。テレビの娯楽番組を見たりマンガを読んだりもしますが、それはトレンドを知るため。難しい比喩が分からない方への例え話に有用な時があるから。何かをしながら別の何かをすることは、時間を2倍・3倍有効に使うこと。その分、評価が上がり、自然と収入も2倍、3倍と増えてくるものです。帰宅してごろごろ、ネット検索しながら、youtubeやインスタを見ながらダラダラは、休憩ですが、休養ではない。本当の意味では休めていないですからね。”active rest”という言葉も最近広まってきましたね。知らない方は検索を。そもそもお金持ちは貧乏人と生き方が違います。強くたくましく生きるにはスキルが必要なんです。
0
カバー画像

幸せになるキャリア戦略はあくまで自分が中心です。

転職、適職などを考えた時、やりたいこと、好きなこと、お金などの要素が浮かぶかもしれません。それら一挙両得の可能性があるのが強み、才能を活かすこと。自分の持ち味、本領が発揮できて、それが評価される役割、場所はどこか?自分の価値が認められるって、なにより幸せだったりするもんです。強み別キャリアの方向性昨日、こちらのサービスをご購入いただきました。まさに今回のテーマど真ん中のサービスです。ウェルスダイナミクスでは、このようにタイプ別に本領を発揮できる役割が分かります。こちらを指針とし、キャリア戦略を考える。ただ…私のポリシーとして、クライアントさんの幸福度が最重要。そのため、必ずしも上記の図の通りに枠にはめるようなことはしません。これまで私は多くの方のご相談を受け、人生の節目となるようなきっかけを目の当たりにしてきました。次の力強い一歩を踏み出すための自信と確信をもたらす、そんなモチベーションを生み出すことを得意としています。キャリア戦略は自分中心キャリアについて自分の強み、リソースから考えてみる…当たり前のようでできてないことが多いように感じます。というのは、無意識にやりたいことやお金など、理想が前提、反映された本来のものでない強み観なんです。まずはじめに強みありき。そこから理想にすり合わせる。順番がとても大切です。
0
カバー画像

ビジネスマンの考える仕事の専門力

エン・ジャパン株式会社がミドル世代(35歳以上)を対象とした「仕事の専門力」 調査結果を発表しました。 最前線のビジネスマンにきいた調査です。83%が「仕事の専門力を持つことは必要」と回答。理由のトップは「希望する仕事に就ける」。8割以上が「仕事の専門力は必要」当然と言えば当然ですね。理由は「希望する仕事に就けるから」専門性はわかりやすいので異動や転職のさいに有利ですね。ミドル世代が自任する専門分野の上位は「マネジメント」「業務管理」「営業戦略・営業企画」。専門分野の知見を得た経緯、9割が「本業での実務経験」と回答。今後身につけていきたい専門分野のトップは「経営戦略」。専門分野のトップは「マネジメント」?ちょっとわかりにくいですね。ほんとうにマネジメント力が高いのであれば会社で役員以上をめざしたほうがよいです。チームをまとめる立場になれば全ての方に、一定のマネジメント力は求められますね。自身の専門力について、「代替は不可能だと思う」割合は約1割にとどまる。自身の専門能力が代替可能と考える方は9割ということです。代替不可能なぎょうむはほとんどないので代替できるまでにどのぐらいの期間を要するか考えたほうがよいですね。代替不可能な業務をつくるほうができるビジネスマンとしてはだめですね。96%が「転職活動において、専門力の幅を広げられたり深められることを重要視する」と回答。ほぼ全員が転職活動において専門能力を重要視するようです。転職先をきめるさい専門能力をのばせることを重視するということですね。専門能力がのばせる仕事と自分の特徴が強みとして活かせる仕事これが同じであるのが理想です。知識
0
カバー画像

私の周りの素敵女子① となりのジェニファー ~サンリオ好きな女性の魅力~

私はサンリオには全くもって興味がない。 キティちゃんは、ただのネコにしか見えないタイプ。 だからかな? あの、だたのネコのキティちゃんにぞっこんの、 私にはない感覚を持った、サンリオ好きな女性はとてもかわいいと思う。 私の隣の席のジェニファーも、とてもサンリオが好き。 サンリオというより、キティちゃんが好きなのかな? そのへんに貼ってある何気ないチラシでも、キティちゃんがついているだけで、「あのキティちゃんのチラシっ!」と興奮している。 どこが、そんなに燃えるのだろう? キティちゃんが、ただのネコにしか見えない私には、わからない。 そんな彼女は、普段はとてもクールな女性。 もともと、人と接するのが苦手なのか、挨拶も目を合わさずにとてもクール。 そして、オシャレ。 センスがいいって、こういう人のことをいうんだろうなって感じのオシャレ。 私の父がはくようなおじさん靴も、彼女がはくとオシャレになってしまう。 きっと、私が同じ服を着ても、あんなにオシャレにはならない。 だから真似しようとは思わないけれど、彼女が隣に来てから、私のマイナスだったおしゃれ心はちょっとプラスへ動き出した。 周りにもいい影響を与えてくれている。 ありがとう。 そして、なんといっても、とても美人。 あのCMによく出ている女性タレントによく似ている。 マスクをしたら美人に見える人いっぱいいるけれど、 彼女はマスクを外した方がだんぜん美人。 う~、めっちゃ、うらやましい。 そんな彼女は、最近うちの部署に異動してきたばかりなのだけれど、今までやってなかっただろういろんな仕事をサクサクこなす。 学生相談だってそう。 私だ
0
カバー画像

転職・キャリアアップに有利? TOEIC900点を取得するメリットを多方面から考えてみた

・この記事の対象:TOEIC勉強中、もしくは勉強を始めようかなと思っている人・所要時間:5分私自身、2016年(大学3回生でした)の頃からとTOEICを受け始め、通算10回ほどの受験歴があります。(もう少し多かったかもしれません)現在は935点を公開テストで取得することができました。私は大学3年生の時に教員を志すことになり、TOEICの勉強を始めましたが、その時すでにTOEICを持っていれば最悪、教員になれなくてもつぶしが効くか。。TOEICのスコアと年収は素環関係にあると効くしやっておくか。。という軽いノリで始めました。この記事では、実際にTOEIC900点を主とっくした私から見る、メリットを多方面からこの記事では解説していきたいと思います。この記事の目次TOEIC900点取得のメリット・自信がつく・英語の基礎ができる・モチベーションの維持・転職の際、評価が高い・副業で収入アップが見込める・教員採用試験で加算されるTOEIC900点取得のメリット・自信がつくぶっちゃけた話をします。TOEICのスコアアップの多面だけに特化して900点を超えても、正直ネイティブのようにペラペラ、海外映画・洋楽を字幕なしで楽しめる、なんてことは起こりません。TOEIC自体、問題文の語彙レベルは7500語くらいあれば900転移達すると言われていることからもわかるように、専門用語やスラングなどには対応できません。ここまでだと、TOEIC意味ないじゃないか!と怒られてしまいそうですが、実はそんなことはありません。TOEIC900点以上、の割合はたったの3・5%と言われています。一般的にスコアを100点
0
カバー画像

【短期間・自習のみ】TOEIC 700点以上を目指す勉強法とテクニック

少し前の結果ですが、私はTOEICで895のスコアを達成しました。 私自身の出自は理系であり、もともと特別な英語学習や留学の経験は皆無です。国内の英語予備校にすら通っていません。 TOEICに関する勉強はすべて、独学、かつ数冊のテキストで完結しました。また、受験の日取りが決まってから本格的に勉強したため、1〜2ヶ月の短期集中型かつテキストを使った自宅学習のみで達成しました。 また、895点を取ったさらに3年ほど前には890点を、就活のために大学院生の時に受けたときは830点を達成しています。いずれも同じテキストを使い、集中的に取り組みました。 ですので、その時にたまたま取れた点数ではなく、ある程度決まったパターンや学習法があることはご理解いただけるかと思います。後半に詳しく記述しますが、私の1〜2ヶ月の勉強法はこれだけです。 TOEIC攻略に必要なのは、本番と同じ問題数、目安時間で、できるだけ本番に近い良問をいかに沢山こなせるか「のみ」です。 また、この記事はこのような人に向けて書いています。基本的には『ゆっくりじっくり英語を理解するよりまずスコアを取りたい』人向けです。 ・英語力は低くないはずなのに、TOEICテスト本番になると点数が伸びない ・テスト中毎回時間が足りなくなる ・これからTOEICに取り組みたいが、何から手を付けていいのかわからない ・仕事や学校の合間に勉強をするため、とにかく短期間で効率的に習得したい※本記事はTOECI S&W の内容は取り扱っておりません。
0 1,000円
カバー画像

コロナ下で転職活動⇒内定獲得した記録|不況下での転職活動に向けた6個の教訓

筆者は2019年12月頃より、身近な人の転職活動をサポートし、かつ間近で進捗を見守る経験をしました。転職活動を始めた頃は影もなかったのですが、面接が本格化した2020年1月後半以降、世界的にCOVID-19の影響が強く出始めました。2月〜3月頃になると日本でも多くの企業がテレワーク推進や、場合によっては業務の縮小を余儀なくされました。この記事は、そうした大きな社会情勢(特に、不況へ転落していく局面)の中で転職活動をし、試行錯誤しながら内定を獲得したある記録と、そこから得た学びについて書いています。対象者は30代の女性で、これまで主にエンタメ業界に所属していたところ、今回はそれ以外の業界に転職しようとしていたためややハードルの高い転職でした。候補者の大まかなプロフィールは下記のとおりです。女性、30代四大卒文系主な資格:なし語学:なし経験業界:エンタメ、IT経験業種:PR、イベントプロマネ等希望職種:非エンタメ業界における広報、PR、マーケティング応募は非常に沢山出したので厳密な数はわかりませんが、合計で65~70件程度にのぼります。単純に応募数と通過数、通過率は下記のようになりました。応募 65  書類落ち 48  書類通過 17(26.2%)一次通過 8(47.1%)二次通過 2(25.0%)最終通過 1(50.0%)まず、特徴的なところとしては書類通過率はおよそ1/4程度でした。ただし、初期は業界も絞らず条件面で判断したため通過率は低かったです。一方で、ある程度絞り込みができて職務経歴書のブラッシュアップが完了した後期では4〜5割の通過率だったのではないかと思います。一次面
0
カバー画像

日常生活での内省のポイント

日常でいろいろと心動くことはありませんか? グサッときたり、イライラしたり、逆にすごく嬉しかったり、楽しかったり。 そんな時は実は自分を見つめるチャンス! 私がキャリアコンサルタント養成講座で習った秘伝の内省方法をお伝えします! やり方はとても簡単。 心が動いた出来事を紙に書き出してみるだけ! 本当の自分・ありたい姿が見えてきます。 紙に書き出すポイントは3つ! ①心が動いた出来事 ②何故そう感じたのか ③そこから見える本当の自分・ありたい姿 自己分析は、特別なものではありません。 就職活動だけに必要なものでもありません。 自分が自分らしく生きるために、 まずは日常の内省から始めてみてはいかがでしょうか?
0
カバー画像

【草食系部下を戦力化する!】マネジメントの極意。〜部下から慕われるリーダーになる51のステップ〜

「積極性がない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」 最近の若手社員に そう感じたことはありませんか?(本文抜粋)◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」 これは、あらゆる上司・管理職・リーダーに共通の願望です。 しかし、その願いがかなうことはほとんどありません。 部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。===========================自分が育った時代の常識をいったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない。プライベートな時間も大切にしたい。など "草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。===========================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ 滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして 感謝されるほうがいいと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は、部下から慕われるマネージャーの
0 500円
57 件中 1 - 57
有料ブログの投稿方法はこちら