絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

165 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

1%のチャンスが見えたら、やってみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には時折、1%のチャンスが現れます。その小さな1%の可能性が、時には大きな変化をもたらすことがあります。しかし、その1%のチャンスを見逃してしまうことは、人生の中で最も悔やまれることの一つかもしれません。 多くの人は、安定や確実性を求めて大きなリスクをとらず、その1%のチャンスを見逃してしまいます。しかし、成功する人々は違います。彼らはその1%の可能性を見つけ出し、積極的にそれに挑戦します。なぜなら彼らは、小さな可能性でも大きな変化をもたらすことができると信じているからです。 例えば、有名な発明家や起業家の多くは、最初はわずかな可能性しか持っていなかったアイデアから成功を収めました。彼らは周囲からは非現実的だと言われたかもしれません。しかし、彼らは自分の直感を信じ、1%の可能性を追求しました。その結果、彼らの人生は変わり、世界も変わりました。 また、スポーツや芸術の世界でも同様です。成功する選手やアーティストは、何度も失敗し、挫折することがあります。しかし、彼らは1%の可能性を信じ、努力と継続によってそれを追求しました。そして、その努力が実を結び、彼らの才能やスキルが開花しました。 一方で、チャンスを見逃して後悔することは、避けたいものです。後悔は、自分の未来に暗い影を投げかけ、機会を失った時には取り返しのつかないことがあります。しかし、1%のチャンスを見つけ、それに挑戦することは、自己成長と人生の豊かさにつながります。 だからこそ、私たちは1%のチャンスを見逃さず、それをつかむ勇気を持つべきです。それが私たちの人生を変え、新たな可能性を切り拓くことにつながるからです。1%
0
カバー画像

夢中になってできる何かに出会えたことは、それだけで幸せ。これこそ健全な人間の姿!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には様々な喜びや充実感が存在しますが、その中でも特に貴重なものの一つが、夢中になれる何かに出会うことです。夢中になれるとは、時間を忘れ、心身がその活動に完全に没頭してしまう状態。このような経験は、私たちが健全で幸福な人間として成長する上で欠かせないものです。 何かに夢中になるというのは、その活動が私たちの心を満たし、魂に火を灯すとも言えます。それが趣味やスポーツ、芸術、学問、仕事など、形はさまざまですが、その本質は一つ。それは、自己表現や成長、喜びを見出すことにあります。夢中になることは、単なる娯楽以上の意味を持ちます。それは自己実現への道を切り拓き、深い充実感や満足感をもたらすものなのです。 健全な人間とは、ただ単に生きるだけではなく、情熱や意義を持って生きることができる人間のことです。夢中になることは、私たちが内面に秘めた情熱や才能を発見し、それを活かすきっかけとなります。そのため、夢中になることは自己成長や自己理解につながり、より豊かな人間関係や生活を築く手助けとなるのです。 また、夢中になることはストレスや不安を軽減し、心の安定をもたらす効果もあります。日常生活の中で様々なプレッシャーや問題に直面する中で、夢中になれる活動は心のオアシスのような存在です。そこに没頭することで、一時的にでも日常から離れることができ、心身のリフレッシュや回復が可能となります。 夢中になることは、決して無駄な時間ではありません。むしろ、その時間は私たちの人生において最も豊かで意義のあるものの一つと言えるでしょう。夢中になることで得られる喜びや充実感は計り知れず、その経験は私たちの人生を彩り
0
カバー画像

【目的と手段】

仕事をする上で、目的と手段を考えるという事は大切な事です。これを明確にする事で、本質を見失わずに取り組むことが出来、ゴールへ最短距離を目指す事が出来ます。 目的と手段を一緒にして考えてしまうと、計画や目標の達成を難しくしてしまいます。 目的とは、何を達成したいのか、何を実現したいのかといった、やる理由です。 例えばダイエットで例えると、ダイエットをする動機を考えると良いです。 意中の人に振り向いてもらうため、理想の体を作るため等々、ダイエットをする目的が必ずあるはずです。 これが目的です。 手段とは、その目的を達成するために取るべき行動や手順のことです。 例えば、 理想の体を作るために、ダイエットをする。 その為に、ウォーキング、ランニング、筋トレ、ジム通い、といった手段があると思います。 目的と手段の違いについて、ご理解いただけたかと思います。 では、目的と手段をごちゃごちゃにすると、どうなるでしょう? 目的を見失ってしまい、結果として失敗する可能性が高くなります。 理想の体を作る目的だったのに、いつの間にかフルマラソンを走る事が目的になっていたり、細マッチョを目指すはずが筋トレにハマってゴリゴリのマッチョになってしまうといった感じです。 ここまで、理想の体を作る、ダイエットを例に話を進めてきましたが、自分の仕事にも当てはめて考えてみましょう。 今やってる仕事の目的はなんでしたか? 販促の目的は?その為の手段は正しい? 意外と、目的と手段があいまいになっているケースというのは少なくないと思います。 改めてまとめますと、以下のような問題が起きてくると思います。 1. 目的
0
カバー画像

要件定義の必要性:プロジェクト成功の鍵

要件定義は、どのようなプロジェクトでも重要なステップです。この段階で適切な要件が定義されないと、プロジェクトの進行に混乱が生じ、予算や期限のオーバーラン、品質の低下などの問題が発生する可能性があります。以下では、要件定義の必要性について詳しく説明します。 1. 目標の明確化 要件定義は、プロジェクトの目標や期待される成果を明確にする重要なステップです。ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、プロジェクトの目的やビジョンを共有し、一致させることができます。これにより、チーム全体がプロジェクトの方向性を理解し、同じ目標に向かって効果的に作業することができます。 2. リスクの最小化 要件定義を行うことで、プロジェクトのリスクを事前に特定し、最小化することができます。要件が明確でない場合、後になって仕様変更が発生したり、予期せぬ問題が浮上したりする可能性があります。要件定義を行うことで、このようなリスクを事前に回避することができます。 3. 予算とスケジュールの管理 適切な要件定義を行うことで、プロジェクトの予算とスケジュールをより正確に見積もることができます。明確な要件があれば、作業の範囲や必要なリソースをより正確に把握し、見積もりを行うことができます。これにより、予算とスケジュールのオーバーランを防ぐことができます。 4. 品質の確保 要件定義は、プロジェクトの成果物の品質を確保するためにも重要です。明確な要件があれば、開発やテストの段階で品質基準を満たすことができます。また、要件定義に基づいて検証と確認を行うことで、最終的な成果物が顧客の期待に応えることができます。 5
0
カバー画像

コーチングをする目的

最近、中野信子さんの「科学が突き止めた運の良い人」と言う本を読んでいます。その中の項目の1つに運の良い人はあえてリスクがある道を選ぶと書いてありました。私の初めのブログでハイリスク・ローリターンと書いていて、この項目を見た時に私は無意識の内に運のいい方向に進んでいるのだなと捉える事にしました。それでコーチングを学ぶきっかけになったのが妻との関係をどうにかしたいと思っていた矢先だったので、それも非常に運が良かったと思います。そこから今まで継続して学び続け、その学んできたコーチの下で認定資格を取りました。今までで一番実感している事は、夫婦関係がだいぶ改善されました。コーチングには様々な可能性があってコーチによっても得意分野が違ったりしますが、私はやっぱりこの夫婦関係、家族関係の改善に注力したいと思ってます。韓国のことわざに、家和万事成とあります。家庭連合の言葉では、世界の平和は家庭から始まると説かれています。つまり世界平和と言うとてつもなく大きな事をただ闇雲に願う前に、自分の家庭を大事にするという事です。逆に言うならば、私の隣人、親、配偶者や子供を大切に出来ないで、世界平和は出来ないと考えます。今回はちょっと世界平和について考えてみました。コーチングの最終的な目的がそこにあると私は思います。こんな事を言えるのは宗教人だからこそで、かなり吹っ飛んだ事を言えるのだと思っています。あなたの周囲の環境を創っているのはあなた自身の潜在意識、つまりあなたの心の在り方があなたの周りに影響を及ぼしていると言えると考えます。大きな事は言えないけれど、あなたの心の世界の平和はコーチングを通して出来るか
0
カバー画像

占いをどんな目的で利用していますか?

あなたは占いに頼る時どんな目的で頼っていますか?相手を変えようとして利用しているとしたら現実が変わる事はありません。相手の気持ちが知りたい。そう思ったとき、気持ちを知ってあなたがどうしたいのか、どうあるべきなのかを考えていますか?占いの結果で「それはないです」「そんなことする人ではありません」と言う人がいるのですが、それはあなたが思い込みで見てきた世界であり、相手の本心に触れて見ている世界ではありません。彼が元彼女の話しばかりして彼女から買ってもらったものを見せびらかしてくる!と言う人がいました。その行動が許せないなら先ずは彼にやめてとハッキリ言う事が先です。言っても辞めない人なら別れるべきではありませんか?あなたが嫌がる事をやると言うのは嫌がらせ行為です。悪気がないと言っても、あなたが嫌な事をしてストレスを与えてくる人はあなたにとってマイナスの人でしかありません。元彼女の話しばかりすると言事は、今現在を見ていないのです。元彼女との過去ばかり見ている人で、あなたとの交際はただのダミーでしかないのです。そんな人と費やす時間が非常のもったいないでしょう。その状況を占いで何とかしようとしてもできる事ではありません。交際相手と結婚できるかどうかを聞いてくる人もいますが。そもそも、交際しているのに結婚についてお互いで話をきちんとできない人は信頼関係ができていないので結婚できません。相手が「結婚したいね」と言っていて、その後に結婚へ向かう行動へ出ないのは結婚する気はないのです。口では「結婚したい」と言っていてもその気がないので行動へ移らないのです。いくらあなたが「結婚しないなら別れる」と言
0
カバー画像

目的を考える

何の目的で行うのかを考える必要があります。前回のJVをした起業家の話の場合、大物起業家とJVするというのが目的だったわけです。 だから、利益を減らしてでも売上を立てる必要がありました。このように目的を持って行わないと、ただ忙しいだけで儲かりません。儲けたいのか、それとも何かのために実績を作りたいのか。これを考える必要があります。私が出した本も同じです。 まず出版することでひとつの実績となりその後ランキングをとることで、更に実績が追加されます。そして、その実績に人は寄ってきます。だから、実績のない間は特にお金ではなく実績を優先する必要があります。1つの実績を作れば、あとはどんどん本当の実績がついてきます。だから、始めの1ヶ月は死ぬ気で実績を意識して下さい。もし、あなたが何か新しいことを始める場合、実績を作るのに苦労するはずです。しかし、安心してください。 はじめのひとつ目の実績は「無料」で行えばいいのです。もし無料でもやらせてくれる人がいなければ、広告費と思ってお金を払ってでもやらせてもらう必要があります。それだけ、実績と言うのはお金を生み出す種となります。ですのでまずは、言い訳なしに実績作りを意識してください。そして、いつのステージも競合がいて障害があります。その障害は、実績が積み上がることで大きな壁も超えれるようになります。ただ、今の時点でビジネスがスムーズに進んでいないとしたら、まずは自分の殻を破り、実績を最優先で構築するように意識してください。その実績の数があなたのビジネスを加速させます。そして、これだけは忘れないでください。今あなたが行っていることは実績作りなのか?それ
0
カバー画像

あれこれ考えるより「素直に直観に従う」ことは、モチベーションコントロール上、とても重要なこと!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちは日常生活の中でさまざまな決定を下す必要があります。仕事上でもプライベートでも、私たちの人生は選択の連続です。時には、複雑な情報や意見の対立に直面し、何を選べばいいのか迷うこともあります。しかし、あれこれ考えるよりも、「素直に直観に従う」ことが、モチベーションを維持し、成功を収めるための重要な鍵となることがあります。 直感は、私たちが意識的に考える前に心の奥底で感じるものです。それは、経験や知識、感情が複雑に絡み合った結果として生まれるものであり、しばしば私たちに重要な情報を提供してくれます。直感が正しいとき、私たちは自信を持ち、行動する勇気を得ることができます。しかし、直感が時には理性や論理とは矛盾するように感じられるときもあります。 なぜなら、直感は非論理的であると考えられることがあります。しかし、それが悪いことだとは限りません。実際、直感は時に私たちの脳が複雑な問題を素早く解決するための重要な手段です。脳科学の研究によれば、直感は脳のさまざまな領域が情報を処理し、結論を導く複雑なプロセスの結果として生まれるものであり、その正確性は驚くほど高いことが示されています。 モチベーションを保つためには、時には直感に従うことが不可欠です。選択肢が多く、情報が複雑な状況では、直感が私たちに方向を示してくれることがあります。そのため、直感を無視することは、自分自身の内なる知恵を無視することにもつながります。 また、直感に従うことは、自己信頼を高める助けにもなります。自分の直感に従うことで、私たちは自分自身に自信を持ち、自己価値を高めることができます。そして、その自己信頼がモチベー
0
カバー画像

人はみな、何かしら目的がある

こんにちは。 いつも ありがとうございます。 人はみんな 目的があって 行動している。 街中。 駅。 くさんの 人人人。 歩く歩く歩く。 それぞれの方向に 歩く。 みんなみんな 何かしらの目的があって 歩いている。 仕事に行くため。 学校に行くため。 ご飯を食べに行くため。 誰かに会うため。 映画を観るため。 ダイエットするため。 人は なんらかの 理由・目的があって 行動する。 家の中でだってそう。 のどが渇いたから 水を飲むために キッチンへ。 お腹が痛くなったから 出すために トイレへ。 例えば 家のリビングが舞台の お芝居。 このリビングに 登場人物たちがやって来る。 何かしらの目的があって リビングに来て そこからお芝居が始まっていく。 で また 何かしらの目的があって リビングという舞台から去っていく。 人 生きる。 この世 舞台。 何かしらの理由 何かしらの目的があって この世で生きる。 みんな それぞれの理由 それぞれの目的。 大切な人のため。 楽しむため。 幸せになるため。 学ぶため。生きる意味を知るため。 人はみな 何かしらの理由・目的があって この世で生きている。 あなたの目的は・・・?
0
カバー画像

運命が激変!?2024年、「風の時代」が本格化!

あなたの人生を輝かせる7つの秘訣✨2024年11月、いよいよ風の時代が本格化します! 変化の嵐が吹き荒れる中、あなたは自分の人生を輝かせる準備はできていますか? 大丈夫! この7つの秘訣さえあれば、あなたも風の時代を生き抜き、最高の人生を手に入れることができます。 1. 自分探しの旅に出よう! 風の時代は、型にはまらない生き方が求められます。 本当の自分は誰? 何を大切にしたい? 自分自身と深く対話し、心の声に耳を傾けましょう。 2. 変化の波に乗ろう! 風の時代は予測不能な変化の連続。 でも大丈夫! 柔軟な心と体で、変化を楽しみながら、新しいチャンスを掴みましょう! 3. 個性を大切に! 風の時代は、個性が輝く時代。 あなたの個性は世界を変える原石! 自信を持って自分を表現し、周りを驚かせましょう! 4. 学び続ける好奇心を大切に 風の時代は、学び続けることが成功への鍵。 新しい知識やスキルを身につけ、常に成長し続けることで、未来を切り開きましょう! 5. 目に見えない価値を大切に 風の時代は、物質的な豊かさよりも、心の豊かさが重要になります。 愛、感謝、信頼… 目に見えない価値を大切に育みましょう。 6. 人とのつながりを深めよう 風の時代は、孤独では生き抜けない時代。 仲間と協力し、支え合いながら、共に成長していきましょう。 7. 感謝の気持ちを忘れずに 感謝の気持ちが奇跡を生み出す。 毎日の生活の中で、感謝の気持ちを持つことを忘れずに。 2024年、風の時代はあなたの人生を大きく変える可能性を秘めています。 これらの秘訣を参考に、積極的に行動し、自分らしい輝かしい未来を
0
カバー画像

①〇〇を決める

こんにちは!WEBライター×マネジメント事業家のMomocoです🍑昨日の記事も読んでいただきありがとうございます!ではさっそく稼ぐ力を身につけるために今すぐ始める5つのことの本題に入っていきます。①〇〇を決める今すぐ始めるべきことのまず①つ目は〇〇を決めることですが皆さん分かりますか?答えは目的を決めることです稼いでいる人と稼げていない人の差はこの目的を決めているかいないかと言っても過言ではありません。目的を決めるということはそれだけ大切なことなのです。目的を決めずに行動をしている人は”なんとなく”行動しています。例えば、登山を始めようとしている人がいた時「山頂まで登るぞ!」と目的を決めている人と「なんとなく登ってみよ~」という思いで登る人どちらの方が、山頂まで登れそうですか?間違いなく、目的を決めている人の方ですよね。大谷翔平選手は小学2年生でリトルリーグに入ってすぐ「プロ野球選手になる」という目的を持ち、それを実現しています。これが「楽しいからなんとなく野球やろ~」という意識で野球を続けていたら今のメジャーで活躍している大谷翔平選手は、いなかったかもしれないですね。【目的】と【目標】ここでよく間違えやすいのが目的と目標です。よく実現したい未来=目標と言いがちですが、目標はあくまで手段です。例えば目的が『12月までに月収100万円にする』だとしたら『まずは副業を始める』『来月の月収を10万円にする』というように、その目的を達成するための行動が目標になります。『12月までに月収100万円にする』=目的ために何をするのか=目標ビジネス用語ではThink big Act small
0
カバー画像

「目標」と「目的」の違い

 新学期も始まり、学校のテスト前や習い事の大会などさまざまな場面で目標を立てることがあると思いますが、「目標」と「目的」の違いはご存じでしょうか 。 目的は「成し遂げようとして、実現を目指す事柄。今 何のために取り組んでいるのか 、 取り組む為の理由」です。  一方、目標は「目的を達成するための目印、達成すべき事。目的を達成するための通過点」です 。 例えば 「将来希望の仕事に就くために〇〇高校に行こう」と考えたとしましょう。 高校に通うためには高校入試に合格しなければなりません。 合格するためには、必要な学力 ・ 知識を身に付ける必要があります。 目的:希望の仕事に就きたい 目標: 〇〇高校に合格する 目標のための目標:入試〇〇点 ・ 内申〇点を取る 手段:毎日 5 時間勉強 ・ 提出期日 を厳守  上記の場合、「〇〇高校学に合格する」は 「希望の仕事に就きたい」という目的 を達成するための通過点<目標>ですね。 受験は人生の一つの節目に当たりますが、その先に大きく広がる皆さんの未来が待っています。 皆さん、もしかすると受験に合格すること事態が目的となってはいないでしょうか。 受験後に広がる未来でどんなこと を やってみたいか、ふと考えてみてください。 受験以外でも いろいろな場面で目標を立てることがあると思います 。 目的に向かうための目標を立てるようにしてくださいね 。
0
カバー画像

1つの意見に捉われすぎない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、1つの意見に捉われすぎず、柔軟性を持つことが不可欠です。人は異なる視点やアプローチを持ちます。そのため、一つの意見や方法論にこだわり過ぎることは、新しいアイデアや機会を見逃す可能性があります。 柔軟性を持つことは、問題に対する多様な解決策を見つけ、状況に応じて適切な行動を取るために重要です。1つの意見に縛られることなく、様々な情報や意見を取り入れ、それを総合的に考えることで、より良い結果を生むことができます。 また、過去の成功体験にとらわれず、新しいアイデアやアプローチにオープンであることも重要です。変化は成長の一環であり、新しい視点からの発見が常に可能です。一度の失敗や挫折にこだわるのではなく、そこから学び、進化していくことが重要です。 さらに、他者とのコミュニケーションも大切です。異なるバックグラウンドや意見を持つ人々との対話を通じて、新たな発見や洞察を得ることができます。協力と協働は、個々の強みを引き出し、より豊かなアイデアを生み出す助けとなります。 総じて、1つの意見に縛られず、柔軟でオープンなマインドセットを持つことが、タスクを最高の結果に導く鍵となります。異なる視点やアプローチを受け入れ、常に学び続け、変化に適応することで、より良い成果を生み出すことが可能です。
0
カバー画像

「みんな」と「ひとり」の時間をバランスよく持つ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

忙しい社会において、仕事や学業、家庭の責任などで日々が埋まっていると感じることがあります。しかし、バランスのとれた充実した生活を送るためには、「みんな」と「ひとり」の時間を上手に取り入れることが重要です。これにはさまざまなメリットがあり、心身の健康に良い影響を与えます。 まず、「みんな」との時間は、人間関係を築き、コミュニケーションスキルを向上させる一翼を担っています。友達や家族との交流は、ストレス解消や情緒の安定につながります。仕事や学業でのプレッシャーを共有し合ったり、楽しい時間を共有したりすることで、人間関係が深まり、心地よいコミュニティを築くことができます。 一方で、「ひとり」の時間も欠かせません。自分自身と向き合い、リフレッシュする時間は、ストレスを解消し、自己成長につながります。読書、趣味の追求、散歩など、自分の好きなアクティビティに没頭することで、心の余裕が生まれ、新たなアイデアや視点が得られるかもしれません。 バランスのとれた生活は、精神的な健康だけでなく、仕事や学業のパフォーマンスにも良い影響を与えます。適度な休息とリラックスは、創造性や集中力の向上につながり、効率的な作業が可能になります。 最後に、日常生活において「みんな」と「ひとり」の時間を上手に組み合わせることが重要です。予定を立てる際に、仕事や社交活動だけでなく、自分の時間も十分に確保するよう心がけましょう。バランスがとれた生活こそが、充実感と幸福感をもたらすのです。
0
カバー画像

大好きなものを思い浮かべた瞬間にパワーが出る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、私たちは様々な瞬間に出会います。中でも、大好きなものを思い浮かべた瞬間は、まさに魔法のような力が湧き上がる瞬間です。この短い瞬間が私たちに与えるパワーは、驚くべきものであり、毎回のタスクを最高の結果に導く秘訣と言えるでしょう。 何かに情熱を持ち、それが大好きなものであるならば、それは私たちにエネルギーを注入し、前向きな力を与えてくれます。例えば、趣味や特定の活動に没頭することで、日常のストレスや疲れを忘れ、心がリフレッシュされることがあります。その活動がいかに自分にとって大切であるかを思い浮かべるだけで、心が躍動し、パワーが湧いてくるのです。 大好きなものに思いを馳せることは、創造性を高め、問題解決能力を向上させる効果もあります。例えば、仕事で行き詰まった時、大好きな趣味や興味を持っている分野に思いを馳せることで、新しいアイデアや視点が得られることがあります。これがまさに、大好きなものがもたらす魔法の一環であり、思考を刷新し、創造的なアプローチを提供してくれるのです。 大好きなものを思い浮かべる瞬間は、モチベーションを高める優れた手段でもあります。目標や夢に向かって努力する中で、疲れや挫折感に襲われることがありますが、その時に大好きなものを心に描くことで、再び前進する勇気とエネルギーが湧いてくるのです。これはまるで、心に秘めた大好きなものが私たちに力を与え、困難を克服するための強靭な意志を醸成してくれるかのようです。 つまり、大好きなものを思い浮かべることは、私たちの日常において魔法のような力を発揮します。それは単なる幸福感や喜びだけでなく、積極的なエネルギーを生
0
カバー画像

嫌なことを先にやる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事や学業、日常生活において、嫌なことや難しい課題に取り組むのは簡単なことではありません。しかし、その逆に、嫌なことを先に片付けることが成功への近道かもしれません。 「先に嫌なことを片付ける」というアプローチは、多くの成功者が実践している方法の一つです。これにはいくつかの理由があります。まず第一に、嫌なことを先に終わらせることで、心の中でずっと引っかかっていたストレスから解放されるのです。その結果、次のタスクに集中できるようになり、クリエイティブなエネルギーが湧いてきます。 また、嫌なことを先にやることで、自分の意志力や決断力を鍛えることができます。困難な課題に取り組むことで、自分に挑戦し、克服する力が身につくのです。成功は、その積み重ねによって成り立っていると言っても過言ではありません。 このアプローチは、プロジェクト管理や時間管理の分野でもよく取り上げられています。仕事やプロジェクトにおいて、最も難しい部分や最も時間がかかる部分を先に片付けることで、全体の進捗がスムーズになります。 嫌なことを先にやることは、ただ単に「やりたくないことから逃げずに向き合う」というだけでなく、自分を向上させ、成長させる一石二鳥の戦略なのです。成功者たちはこの方法を使って、日々のタスクを最高の結果に導いています。 もちろん、すべての人にとってこの方法が合うわけではありません。しかし、一度試してみる価値はあるかもしれません。嫌なことを先に片付けることで、新たな視点が得られ、未知の可能性が広がることでしょう。成功への近道は、時には嫌なことから始まるのかもしれませんね。
0
カバー画像

楽観的な人と共に過ごす!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は常に様々な挑戦や試練が待ち受けていますが、その中で楽観的な人と共に過ごすことは、何か特別な魔法のような経験をもたらしてくれます。楽観的な人々は、周りにポジティブなエネルギーを広め、日常の小さな瞬間をもっと輝かせてくれる存在です。 まず、楽観的な友達やパートナーとの生活は、日常生活に明るさをもたらします。困難が立ちはだかったときでも、彼らは前向きなアプローチで問題を乗り越えようとする姿勢を持っています。その姿勢は、チームワークや協力の重要性を強調し、共同生活を円滑に進めるのに一役買っています。一緒にいるだけで、ポジティブな感情が自然と湧き上がり、困難な状況も前向きに捉えられるようになります。 また、楽観的な人々との関係は、互いに刺激し合い成長する上で重要です。彼らは新しいアイディアやプロジェクトに対して開かれた心を持ち、失敗や挫折を学びの機会ととらえます。共同で目標に向かって進むことで、お互いの強みを活かし合い、より良い結果を生み出すことができます。 また、楽観的な人々は、ストレスやプレッシャーに対処する柔軟性も持っています。彼らと一緒にいると、困難な状況にも笑顔で立ち向かっていける自信が生まれます。共同で乗り越えた困難は、関係をより強固にし、信頼を深める材料となります。 最後に、楽観的な人との共同生活は、ポジティブな影響を広げる連鎖反応を生み出します。彼らのエネルギーは、周りの人々にも波及し、ポジティブな雰囲気を共有することができます。これによって、コミュニティ全体がより健全で幸福な状態になるのです。 楽観的な人と共に過ごす日々は、確かに素晴らしいものです。彼らの明るいエ
0
カバー画像

成功する市場調査の鍵:明確な目的の設定

市場調査を行う際、最も重要なステップの一つが「明確な目的の設定」です。正確な情報を得るためには、どのような目的で調査を行うかを明確にすることが不可欠です。では、なぜ明確な目的の設定が重要なのでしょうか? 1. 調査の方向性を定める 明確な目的が設定されていれば、調査の方向性が明確になります。何を知りたいのか、何を達成したいのかを明確にすることで、調査のスコープを絞り込むことができます。例えば、新商品の受け入れ可能性を知りたいのか、競合他社との差別化ポイントを把握したいのか、その目的に合わせた調査手法を選択できます。 2. 不要なコストを抑える 明確な目的が設定されていれば、不要なコストを抑えることができます。必要のない領域や情報にリソースを使うことを避け、調査の焦点を絞ることができます。限られたリソースを最適に活用し、効率的な市場調査を行うためには、明確な目的が欠かせません。 3. 正確な結果の得られる可能性を高める 明確な目的があることで、最終的に得られる結果の正確性が向上します。調査の目的が明確であれば、データの収集方法や分析手法を適切に選択できます。結果として、より有益な情報を得ることができ、ビジネス上の意思決定や戦略の立案に役立てることができます。 目的の設定方法 目的を設定する際には、SMART原則(Specific(具体的な)、Measurable(測定可能な)、Achievable(達成可能な)、Relevant(関連性がある)、Time-bound(期限がある))を意識しましょう。 例えば、「次世代スマートフォンの市場動向を調査する」という目的は具体的で測定可能
0
カバー画像

成長に終着駅はない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、多くの人が「成長」という言葉に注目し、自らの能力を最大限に引き出すために様々な努力を重ねています。しかし、成長とは一時的な目標達成だけでなく、人生の旅そのものであり、終着駅は存在しません。この事実が、私たちにとっての絶え間ない挑戦を意味しています。 人は生まれた瞬間から死ぬ瞬間まで、学び、経験し、進化し続けます。幼少期から学校や家庭での経験、社会での仕事や人間関係、さらには個々の夢や目標の追求など、様々な要素が私たちの成長を促進しています。しかしこの旅には終点がなく、到達地点も予測不可能です。 成長には様々な形があります。新しいスキルの習得、困難な状況への適応、他者とのコミュニケーションの向上など、その過程は人それぞれ異なります。また、挑戦は大きな成功や小さな失敗を通じて訪れ、そのたびに新たな気づきや学びが生まれます。 この旅で大切なのは、終着駅に執着するのではなく、途中の風景や出会い、試練を楽しむことです。挫折や失敗は成長の一環であり、それを乗り越えることがさらなる成長をもたらします。成果を出すことも重要ですが、その先に待つ新たな挑戦に果敢に立ち向かうことが、真の成長を築き上げるのです。 人生の旅は終わりがないと認識することで、目の前の課題に対して柔軟で前向きな態度を持つことができます。逆境も成長の機会であり、終着駅がないからこそ、私たちは自らを限定せずに新たな可能性を見つけ出し、挑戦し続けることができるのです。 最後に、「成長に終着駅はない!」という言葉が示すのは、人生の旅が終わりがなく、その中での挑戦と学びが私たちをより良い未来へと導いていくという確信です。自分の可
0
カバー画像

ブレずに人生を豊かに生きる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は時折、予測不可能な出来事や試練に直面します。その中で、どれだけ堂々として、自分をブレずに保ちながら進んでいくかが、豊かな人生を築く上での重要な要素と言えるでしょう。 まず第一に、自己認識が欠かせません。自分自身を知り、自分に正直であることが、人生の波に乗り越えるための基盤です。自分の強みや弱みを理解し、過去の経験から学び取ることで、将来に向けての自己成長へと繋がります。 そして、柔軟性と適応力も大切です。計画通りに事が進まないことは少なくありませんが、その都度柔軟に対応し、新しい状況に適応する能力があれば、不測の事態にも立ち向かうことができます。柔軟性はクリエイティビティを引き出し、新たな可能性を切り拓く手助けとなります。 また、ポジティブなマインドセットも欠かせません。困難な状況に直面した際にも、ポジティブな考え方で物事を見つめ直し、前向きに行動することで、解決策が見つかることもあります。ネガティブな感情に囚われず、逆境をチャレンジへと変える力こそが、人生における真の豊かさの源と言えるでしょう。 そして、人とのつながりも大切にしましょう。信頼できる仲間や支え合える家族がいることで、困難な時も乗り越えやすくなります。人とのコミュニケーションを大切にし、助け合いの精神を持つことが、豊かな人間関係の構築に繋がります。 最後に、目標や夢を持ち、それに向かって努力する姿勢が大切です。人生には目標がなければなりません。目標があることで、毎日に意味が生まれ、前進する力が湧いてきます。大きな夢も素晴らしいですが、小さな目標から始め、着実に成果を積み重ねていくことも重要です。 人生は変化
0
カバー画像

〇〇と〇〇を区別して行動しましょう!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇な状態では目標達成は困難です】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは 自分が行動を起こすときに その行動が目的なのか手段なのかを 意識していますか? 「そんなこと気にしていない!」 と思われるかもしれませんが 目的と手段が曖昧な状態だと 最終的な目標の達成確率が 下がってしまう可能性があります。。 そんな状況を避けるためには、 『目的と手段を区別して行動する』 ことが大切になります。 多くの人がお金を稼ぎたいと 考えていると思いますが お金を稼ぐことは 手段であって目的ではないはずです。 例えば、 お金を稼いで ・毎月好きな所に旅行に行きたい ・家族を守りたい ・自分の趣味にもっとお金を使いたい などの目的があるはずですよね! しかし、 手段であるお金稼ぎに意識を向けすぎて 目的が曖昧になってしまう人が多いんです。 しかもこれは、 お金稼ぎにかぎった話ではありません。 ほかにも、 転職をするために 資格取得の勉強を始めたにも関わらず 「どうすれば効率よく  資格所得ができるのか?」 という点に着目しすぎてしまい いつの間にか 効率よく勉強することが 目的になるケースもよく見られます。 目的と手段が曖昧な状態だと 最終的に達成したい目的を見失い モチベーションの維持が困難になる だけでなく達成率にも影響してきます。 そのため、 もしあなたに何か達成したい目的があるなら 自分がしている行動は目的なのか 手段なのかを明確にしてみてください! 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、 こちらも(
0
カバー画像

【ホームページを作ろう!】制作編 #1 ターゲット

【ホームページを作ろう!】制作編 #1 ターゲット ということで 前回は、#0「準備編」として ホームページを作る準備についてお話しました。 おさらいになりますが、 準備段階で考えるポイントは2つ。 「何の為に」ホームページを作るか? 「誰に」ホームページを見てもらいたいか? これらを踏まえて 今回は、#1「制作編」としてホームページの構築に進みます。 ちなみに、みなさんのホームページの「目的」は何だったでしょうか? 「誰に」ホームページを見てもらいたいでしょうか? 前回、目的の例えを書きました。 例えば・・・ ・存在を知ってもらう (これから起業する、会社を知ってもらいたい。) ・会社の信用を得たい (銀行融資にも大事) ・売り上げを伸ばしたい (心強い営業マンです!) ・情報発信したい (お知らせや
0
カバー画像

【ホームページを作ろう!】準備編 #0 目的を考える

【ホームページを作ろう!】準備編 #0 目的を考える ということでこれからホームページをつくろう!という人向けに制作の流れをご紹介していこうと思います。今回は、#0「準備編」としてホームページを作る準備についてお話しします。結論からいうと・・何の為にホームページを作るか?ということです。ホームページを作る「目的」ですね。例えば・・・・存在を知ってもらう  (これから起業する、会社を知ってもらいたい。)・会社の信用を得たい  (銀行融資にも大事) ・売り上げを伸ばしたい (心強い営業マンです!) ・情報発信したい    (お知らせやブログ、動画も掲載可能です。)・採用したい      (必ずホームページを見てから面接に来ますよ。) ・事業を知ってもらいたい(取引先を広げていきたいですね。採用にも必要) ・サービス・商品を紹介したい(オンライン販売など可能性は広がります。) ・予約してほしい    (電話対応の代わりになればいいな)などなど、いろいろな「目的」があると思います。「目的」は、複数あっても構いません。ポイントが1つあります。それは、「誰に」ホームページを見てもらいたいか? です。制作する前に「ホームページを作って何をしたいか」「ホームページを誰に見てもらいたいか」を今一度整理する。というのを試してみてください。次回からは、「制作編」になります。最後まで御覧いただきありがとうございます。些細なことでもコメントいただけるとありがたいです。
0
カバー画像

№21 海外について

皆さんどうも こんにちは タイラです。やっと三連休ですね。私はちょっと一段落しましたので、三連休は楽しんでいきたいと思います。正直昨日ブログ書いたばかりで、まだ一日たってないのでが、まあーたまには連続で出したい時もあります。私もいろいろあるんですが、せっかくの三連休ですので、たまにはそれにふさわしいブログを書きたいと思います。さて今回は海外について書いてみたいと思います。正直そこまでたくさん海外にいったことはないんですが、海外にいくというよりは海外の活用方法についてざっくばらんに書いてみたいとおもいますので、楽しんで読んでいただければと思います。では、さっそくいきましょう。まず私自身の海外経験は、若い時に五か国にいきました。ただ、最近は全く行っていません。実際いったのは、まず観光でオーストラリアにいきました。まあーこれに関しては皆さんがイメージするようなオーストラリア旅行でした。次にカナダのバンフに2回いっているのですが、これは観光というよりは当時本格的にしていたスノーボードのトレーニングキャンプでいきました。もちろん観光もしましたが、メインはスノーボードのトレーニングキャンプです。2回いきました。そして、これはスノーボードの別のトレーニングキャンプですが、オーストリア、ドイツ、スイスにいきました。これに関しては、若い時に本当に連れて行ってもらってので、もったいないですが詳しくどこにいってどおいうところを回ったのかはっきり覚えていません。本当に当時は観光より、スノーボードで上達することが目的になっていましたので、観光というところがあまり重きをおいておらずもったいなかったなと思っ
0
カバー画像

〇〇に振り回されない人間になる方法!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【感情に振り回されない人間になる方法】 というテーマについて お話ししたいと思います。 あなたは今まで、 「感情をもっとコントロール できるようになりたい」 と思ったことがありませんか? 人は常々、 「喜び、期待、恐怖、不安」 といったさまざまな感情を持ちながら 生活をしています。 その中で 自分の感情に振り回されてしまい 後になって、 「何であんなことをしたんだろう」 と考えてしまうような行動を 取ってしまいがちです。 このような行動をしてしまう原因として、 【自分の行動を感情によって正当化する】 という人間の 心理的な動きが挙げられます。 このような心理的な動きの 影響を受けた結果の一例として、 投資対象の価格が客観的に見ると 上昇が見込めるにも関わらず、 自分が「不安」になっていることを理由に 投資をやめてしまう といった行動が挙げられます。 こういった結果を避けるためにも、 【感情に隠された本来の目的】 を見極めることが重要になります。 自分の目的が何なのかを明確にし それを達成する方法だけを考えたり 模索したりすることで、 今どういった行動を 自分がする必要があるのか?が 見えてきます。 私たちが行っている行動の数々は 本来感情をともわなくても行うことが できるものばかりです。 理性的かつ客観的に 物事を捉えることで、 あなたの目的を達成できる確率は 大幅に上昇します。 なぜなら、 「キツイ、嫌だ、やりたくない」 といった感情を分析し制御できれば 本当に必要なことを実行できるからです。 目的を達成し 自身の人生やビジネスを
0
カバー画像

はじめまして。

以前より気になっていたものの、ようやく重い腰を上げて登録いたしました。ご覧いただきありがとうございます、Hotaru Nishikiori です。※この名前は高校時代に作っていた小説サイトの管理人名から持ってきました。懐かしいです。7年以上、業務委託としてコラムを週1本書いておりました。インボイス導入に伴い「インボイス業者にならないと金額がおちるよー!」と言われましたので、良いタイミングだと思い、これまでなぁなぁで依頼内容(文字数の増加など)が変わりつつも据え置き価格だったのをこの際改めてほしいと価格改定を求めたところ、「あ、じゃあ社員も増えてきたので、今後は社内で対応することにします☆」と、スパーっと切られちゃいました…。長年週1本をほとんど休むことなく行い、身内に不幸があっても自分が結婚するなど多忙なときもPCを持ち歩き更新し続けたのに、即切られたのが結構ショックでした。しかもSEO対策記事を格安で請け負っていたのに。(実際、検索件数が上位に上がったと大喜びしていた担当が手のひらクルっとしたので、面白いまでありますね)気持ちを切り替え、自身が行っている事業(ハンドメイドアクセサリー作家&資材の仕入れと販売)の時間が多くなるからラッキーだ!と思っていたのですが、生活リズムがガラリと変わってしまったので対応出来ずに怠ける日々。やはり、自分の責任だけで終わる仕事だけでは、私は生活にハリを感じなくなってしまうのだなぁと考え、登録した次第です。張り詰めた空気の中でないと生きていけないタイプなんですよね。ストイックな人と言われますがタダの怠け者だと思っています。締め切りに追われてやりた
0
カバー画像

自分の価値観に合った目的に向かって取り組むと知恵がでる

武田信玄さんが以下の言葉を残しています。 「 一生懸命だと知恵が出る。 中途半端だと愚痴が出る。 いい加減だと言い訳が出る。」 いろいろ知恵を出したいって思っても出ないのは一生懸命じゃないってことなんでしょうね。 中途半端だと愚痴が出る。 確かに、何かに真剣に取り組んでいる。 そういう時って、愚痴を言っている場合ではないですよね。人のことも、構っている場合ではない。 目の前のこと、そのことに必死で、それをどうやって軌道に乗せるかに必死で愚痴なんて言ってられませんね。 そして言い訳。 嫌だなって思ったことは、最初からできない言い訳を一生懸命考えて、ちょっとやってみて、ああ、やっぱりできなかった。って考えた言い訳が大活躍します。 けれど、自分が本当にやりたいと思ったこと、自分が大好きなこと、そういうことをする時は、嫌だなって思ったとしても、 言い訳ではなく、できるための理由を一生懸命考えます。 何に取り組むか、そしてそのことに自分はどれだけ価値を置いているか、それによって必死さが違ってきます。 一生懸命取り組んで完成させる。そのことだけを考えて、少しずつでも一歩一歩着実に進んでいくと新たな知恵が出てきます。 もし、自分がし出せなかったとしても、どこからか何かしらヒントが訪れます。 目的に向かって、知恵を出していきたいですね。
0
カバー画像

意図設定の重要性

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 だいきです。 みなさんは何かを始める時に、意図を設定することが 大切だと聞いたことはありませんか? 意図を設定することで、 自分が行うことに対して、 得られるものが変わったり、 入ってくる情報が変わってきたりします。 例えば、誰かと会う時に 「その人と会って、楽しい時間を過ごす」 「その人と会って、新しい知見を得る」 などと意図を設定することで、 なんとなく会う時よりも、 得られるものや入ってくる情報が 変わってきそうですよね。 また何かを学ぶ時に、 「今日のこの学びで、自分は○○を得る」 などと意図を設定して臨むことで、 なんとなく学ぶ時よりも、 その学びから得られるものが 変わってくると思います。 また意図は、 日常の些細なことにも設定できます。 例えば、ランチを食べる時にも 「このランチを食べて、午後からいい仕事をするぞ」 とか、 お風呂に入る時に、 「お風呂でリラックスして、明日も頑張るぞ」 とか、そんな設定をしてみるのも有効かも知れません。 すべての行動に意図を設定するのは 現実的にはできないでしょうが、 自分がこれから取り組むことで、 何か得たいものが明確にある時は、 最初にその「意図」を設定することが とても大切になってきます。 みなさんも、 勉強や仕事、旅行、ボランティア活動や どこかの団体に所属するなどといった、 新しいことを始める時に、 その意図や目的を自分なりに考えて 設定してみてはいかがでしょうか。 ちなみに私は意図の設定の大切さを学んでいながら、 つい忘れてしまい、物事に取り組みだしてから、 慌てて設定
0
カバー画像

〇〇が出ずに悩んでいる、あなたへ!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【成果が出ずに悩んでいるあなたへ】 というテーマについてです。 意気込んで作業を始めたものの 気付いたときには ほとんど作業が進んでおらず 時間だけが過ぎてしまい、 「今日もだめだった」と 自己嫌悪に陥っていませんか? こうなる原因の大半は、 目的意識が希薄で なんとなく作業をしている ことにあります。 このような状態が続くと 結果が出るまでに 必要以上の時間がかかってしまいます! 時間を無駄にしないために大切なのは 『目的を決めた後に  制限時間を設けてインプットをする』 ということです。 最短で成果を出したいなら インプットをする前に 目的を決めて制限時間を設けてから スタートしましょう。 人は締切がないと うまく集中力を発揮できない生き物です。 あなたも学校の宿題の締め切りや 仕事の納期のギリギリに 集中力を発揮した という経験があるはずです。 今回、ご紹介する方法は、 インプットの時間を制限することで その現象を意図的に 引き出すことができます。 そうすることで、 時間を効率的に使えるだけでなく あなたの集中力を最大限に発揮できます! もちろん、 制限時間以内に インプットできなかった時は 時間を引き延ばしても問題ありませんが その際にも 何分追加するのかを明確にしてください。 このように時間を設けることで 集中力がアップしやすくなり 時間の使い方も上手くなります。 また、 ゴールを決めずにインプットを始めると やめ時がわからないため ダラダラと時間ばかりが経過します。 それを防ぐ目的もあります。 同じような教材で 同じ時間作
0
カバー画像

ビジネスロードマップってなに?どうやるの?

皆様いつもありがとうございます。 今回のテーマは 『ビジネスロードマップ』 とはどういったものか? についてです。 1.ロードマップとは?それは、 目標を確実に達成するために 必要なことを紙に書き出したもの のことです。 未来予想図とも 捉えて良いと思います。 将来の目標を達成させるために 必要な事項や問題を 把握するのに効果的です。 全体像をチェックできるので、 プロジェクトの進捗具合の確認 などにも役立ちます。 『ビジネスロードマップ』は 時間軸をベースに作成するが、 数ヶ月単位のものから 数十年単位のものまで 目標によって機関のスケールは 大きく異なります。 ビジネスロードマップ を作ることによって 目的を達成するために 必要な行動や障害が明確になり、 計画の全体像を 把握できるようになります。 ビジネスロードマップは 基本的に紙に内容を 書き出して作成するので、 プロジェクトを視覚的に 理解することが可能です。 あなたが目標を決め、 それを達成させるための 道しるべとして 絶対に必要なことだ。 2.その具体的な方法は? ビジネスロードマップの書き方は、 特に決められた仕様はなく、 プロジェクトに 必要な項目を適宜判断して もれなく含めることが 大切になります。 その作り方は、 1.達成したい目的を記入 2.想定される時間軸を記入 3.現状を記入 4.未来から逆算した中間目標を記入 5.問題点を記入 6.解決策を記入 完成したら 記入漏れがないか 再度確認し見直すことを お勧めします。 確実に目標を達成できる ビジネスロードマップに することが絶対条件です。 これはあなた
0
カバー画像

甲子園決勝

どうも、たけ主任です。今回のテーマは「仲間」です。甲子園優勝を目標としたチームがこれまで熱戦を繰り広げてきました。球児の頑張りに感動した方も多いと思います。やっぱり目標や夢に向かって頑張ってる姿って応援したくなりますよね。でもこれって仕事にも当てはまると思っています。チームを組んで仕事やプロジェクトを遂行していると思います。そのチームメンバーが同じ目標、目的で仕事に従事していますか?私が参画しているプロジェクトではバラバラになっています。これってちゃんとプロジェクトの目的や目標を話し合えていないことがあります。お互いに腹を割って話し合うことが大事です。プロジェクト立ち上げ時期にこれをやっておかないと歪みがうまれてしまいます。球児がチームとして1つになって進んでく姿に羨ましさを感じて感情移入してしまうのではないでしょうか?会社の中、プロジェクトの中で同じ志の人が見つけてみましょう。社内のワーキング活動や交流に参加してみてください。最後まで読んでいただきありがとうございます。 YouTubeでも仕事に役立つ動画を配信しています。 ではまた たけ主任でした。◆たけ主任のサービス
0
カバー画像

(264日目)極上のご苦情。(昨日のつづき)

ワイ「今日は昨日の続きです。」助手「いや、タイトル手抜き?」ワイ「手は抜いてません。逆転の発想ってやつです。」助手「言葉逆転させただけでしょ。」ワイ「それはさておき、昨日の続きをお話ししましょう。」助手「確か給湯器を買い替えた時の話だったよね?」ワイ「はい。ネットで検索すればトップに表示されるような業者でしたが、顧客対応はグダグダだったと記憶しています。」助手「どんなことがあったのよ?」ワイ「給湯器が壊れたので買い替えしたんですが、時期的にエコポイントが貰えるタイミングだったんですよ。」助手「対象製品だったらポイントもらえるってやつね。」ワイ「良さそうなアイテムがあったのでポイントゲットだぜ!」助手「サトシ?」ワイ「しかし申し込んだものと違う商品を設置されたことが分かりました。」助手「マジ?」ワイ「エコポイントの申請をしようと、その業者に納品書の提供を要請したときに発覚。」助手「その時までわからなかったんだ。」ワイ「給湯器の見た目なんて同じようなものばかりですからね。流石に素人では気づけない。」助手「で、どうしたの?」ワイ「もちろん即コールセンターに電話しましたよ。」助手「適切に対応してもらえたのかしら?」ワイ「電話口で調べれば分かるレベルのことを確認確認で待たされましたね。」助手「それはイラつく。」ワイ「対応が全体的にあまりにも杜撰でした。約束した日時に連絡もない。」助手「ヤバいね。」ワイ「杓子定規な対応だったので最悪のパターンを想定。エコポイントの申請期限も間近に迫ってきているスリリングな展開!」助手「たかだか給湯器だけどね。」ワイ「そこで今回のゴールを定めました。①速やか
0
カバー画像

(263日目)ご苦情は極上。

ワイ「先日ネットでワイヤレスイヤホンを買いました。」助手「へぇ。買ったんだ。」ワイ「使い心地も良くてとても満足だったのです。」助手「良かったね。」ワイ「そしたら1週間もしたあたりで充電中に異常な発熱。」助手「ヤバいじゃん。」ワイ「速やかにお客様相談窓口に問い合わせを入れました。」助手「どうなったの?」ワイ「交換対応で新しい製品に変わりました。」助手「良かったじゃない。」ワイ「接続設定をやり直す必要があったので面倒でしたが。」助手「発熱したってことはヤケドとかしなかったの?」ワイ「幸い何事もなく。」助手「チッ。何事もなかったのか。」ワイ「悪意を感じますよ。」助手「どうせアナタのことだから電話で文句を散々言ったんでしょ?」ワイ「いいえ。とても紳士的ですよ。」助手「意外ね。」ワイ「メーカーの対応も適切でしたからね。マニュアルはあるでしょうがそれを感じさせない丁寧な対応が好感を持てます。」助手「気持ちよく対応してもらえるのは嬉しいよね。」ワイ「苦情を言う時もゴールを定めておく必要がありますね。」助手「どう言うこと?」ワイ「商品やサービスに瑕疵があって苦情を申し立てる場合、『自分は何を求めるのか』を決めておくという意味です。」助手「慰謝料500万円。」ワイ「例えば以下のようなゴールが考えられます。・速やかに商品を交換してほしい・返金対応してほしい・不備を認めて(謝罪して)ほしい・ケガの補償をしてほしいなどなど。」助手「なるほどね。」ワイ「社会常識的に法外な請求をしようとするのは論外です。」助手「冗談だよ。」ワイ「このゴールを定めておけば、自分がどのようにアプローチすべきか、相手から引き出
0
カバー画像

成功 格言

人生における成功は、    幸せが継続的に広がっていくこと、       価値ある目標を次々と達成していくことと定義できる。ディーパック・チョプラ梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

どうせ人は死ぬ。生きたいように生きろ!!

こんにちは健康分野が得意な売れる文章の書き方Office yu手島ですコレは元サッカー日本代表実業家として活躍する本田圭佑氏の言葉です彼は教育の事業もしていて日本の文化として良い面でもある・空気を読むとか・周りに合わせる何ですがヒトのやる気失わせる原因にもなっていると言いますどう言うことかと言うとヒトって大きい・小さい関係なく夢を持っているけど周りから・どうせダメだろう・また何か言っていると言って話を聞いてもらえないそんな事から夢を口にするのを辞め次第に”無理かも”と思い諦め、忘れる。今そう言う人がホント多いと言います失敗したって命とられることなんてまずは無い”どうせヒトは死ぬ”客観的な立場で見る事できればたいていの場合乗り越えられるなのでとりあえずやってみようと言うのですあなたは生きたい人生生きていますか?Office yu ではあなたが持っていた夢思い出すお手伝いなどもしています少しでもご興味ある方メッセージください※コメントは全て読んで返信させていただきますご縁を頂いた事に感謝!Office you 手島勇二
0
カバー画像

目的の重要性と結果の関連性について考える

皆さん、おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。本日は、組織運営における"目的"の重要性について一緒に考えてみたいと思います。ここでは、これまで支援してきた現場経験を交えてお伝えします。"目的"という言葉は、皆さんにとっても身近な存在だと思います。特に組織を運営するリーダーにとっては、この一語が持つ深い意味とその重要性は日常的に感じていることでしょう。しかし、意外にも"目的"が曖昧、あるいは不明瞭な組織が存在します。それでもなんとか経営は成り立っているかもしれませんが、それは単にお金を循環させることができているからと考えられます。私たちがこれまで支援してきた組織の中で、一つ確認できたことがあります。それは、「目的」の明確さが、目指す結果に直接的な影響を与えるということです。目的が低く、あるいは曖昧な組織では、目的から派生するさまざまな要素も同様に低下します。逆に、目的意識が高い組織では、それに連動する項目も全て引き上げられます。具体的な項目としては以下のようなものがあります:・財務・責任感・計画性・戦略性・支払い・満足度・継続率・目標設定・No2の存在・人材育成への関心一例として、10年以上経営している訪問介護ステーションをご紹介します。同ステーションは、未だに利用者数が増えないという課題を抱えています。ここでは、組織のトップに明確な目的がないことが問題となっています。組織の未来像、売上目標、そして従業員の成長――これらが不明確な結果として、組織全体に計画性や戦略性が欠け、その結果としてアドホックな行動が取られるのです。目的が見えない状態は、実は
0
カバー画像

【コーチング】叶う目標と叶わない目標

叶えたい目標を達成するお手伝いをさせて頂きます!行動するには目標が大切!そんなお話をさせて頂きました。行動する目的が明確だ!目標も立てた!でも失敗した…では、その目的・目標はどのように立てたものでしょうか? 本当に達成したい目的ですか?達成する覚悟のある目的ですか? 目標は目的に沿っていますか? 色々な状況を加味して想定される達成確率は何パーセントくらいですか? 目標達成までの期間はどのくらいを想定していますか? 例えば、(目的)=(楽しい人生を送ること) (目標)=(半年間で結婚) このように定めたと仮定します。 楽しい人生を送りたいのですね!楽しい人生とはどういったものだとお考えですか? ⇒え?結婚して子供がいて、収入が安定していれば楽しいでしょ?なので結婚したいなぁと思います。 ではご結婚されていない今の人生は楽しくないですか? ⇒いえ、、楽しいことも沢山あります。 ご結婚された後を想像してください。今より楽しい事ばかりでしょうか? ⇒自分の時間がとれなくなったらつまらないです。 半年間でご結婚されることが目標と伺いましたが、半年である理由はありますか? ⇒半年あれば十分かと思って。。 半年で結婚できる可能性は何パーセントだと思いますか? ⇒100パーセントです! 誰かに質問して貰える環境であれば、ご自身の目的・目標について疑問を投げかけてもらってください。そうでなければ、目的・目標を自問自答してみてください。違和感を感じた部分があれば、それが叶わない原因です。 楽しい人生ってなんですか?結婚すれば楽しいですか?(結婚を否定しているわけではありません。イメージしやすい例と
0
カバー画像

私がココナラで出品をしている理由☆

皆さんこんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。私がなぜココナラで出品しているかの理由をお話したいと思います。何故かというとズバリ自分の能力がどこまでなのかを試したかったことと、私の能力や特技を生かして仕事がしたかったからです。スピリチュアルな仕事をしている人の中ではお金を稼ぎたいから、お金目的で仕事をしている人と人のお役に立ちたくてスピリチュアルの仕事をしている人がいるなあと感じることがあります。それがいいとか悪いとかの話ではなくて。私は後者の方です。ただ、本当に人のお役に立てているかわからないですが・・・。何故こんなことをわざわざ書いたかというと、私を誤解しているような人がいるからです。だからあえて書きました。じゃあ、スピリチュアルで稼がなくても無料で占えばいいじゃんと思う方もいるかと思いますが、しばらくの間ネットや知人のリーディングをしたり動画を配信しています。そうなると大体リーディングをする方も大体固定されてきてしまいます。なので、ココナラという場所を頂いて色々な方のリーディングをするお仕事をしています。そして、現状稼ぐ上限のようなものも私的な事情でありますので・・・。先月はそんな事情もありお仕事のセーブをしていました。お金がほしいという目的もないわけではないのですが、上記の理由で今の活動をしています。なので、売名目的で公開依頼をしたりとかもしていません。本当に悩んでいるから公開依頼をしたのですが、勘違いしている方も一部いらっしゃるようです。言いたいことは以上でした。
0
カバー画像

格言

的は、    必ずしも命中させるために立てるのではなく、                                                       目印の役に立つのである。 【解釈】目標は、たとえ達成できなくても、それに向かって努力するために必要です。まず、計画を立てましょう。シューベル フランスの哲学者・賢句家 出典「パンセ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

成功は結果であって目的ではない。 【解釈】成功することよりも、成功に向かって努力することが大切なのです。フローベル フランスの作家 出典「随想」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

罪悪感なく休む

休日、朝から体調が悪い。特に大事な予定もなかったため朝一で「今日は体調回復を最優先する」と決断する。午後から行こうと思っていたジムも躊躇なく休む。ゆっくり眠って、適度にご飯を食べて薬を飲んで静養する。近場に出てみるがやっぱりダルいので家に戻ってまた横になる。おかげで夜になると体調が回復してきた。今日の目的は達成した気がしてむしろ充実感を感じる1日になった。普段の休日でこんな過ごし方(ほぼ終日横になっている)だと夜には自己嫌悪感でいっぱいになっていたと思う。同じ「終日横になっている」なのに何故こんなに気持ちが違うのか?それはもちろん「目的を決めて過ごしている」から。終日横になっていても「体調回復するため」という目標であれば前進している気がする。もしこれが中途半端に色々やろうと思いつつ体調のせいで仕方なく、1日横になっている状態であれば気分的には「予定していた事ができなかった」と後ろ向きな気持ちになる。同じ過ごし方なのであれば、せっかくならば前向きな気持ちで過ごしたい。休む時はしっかり「休む目的」を決めておけば罪悪感を感じることはない。体調を崩した時などは「休むのが仕事」と言われる事もよくある。仕事という目的のために休むのであればきっと前向きな休みになる。目的を決めて過ごそう
0
カバー画像

インベンションを生み出したい

僕の夢の中の一つにインベンションを生み出すことがあります。イノベーションはよく聞きますが、インベンションってあんまり聞きませんよね?ではインベンションとは何か?日本語訳すると『発明』。つまり、まだ何もない、まだこの世に生まれてないところから新しいものを作り出すこと。カッコよくいえば『ゼロイチ』ですね😁例えば…はるか昔、移動手段として使っていた馬車をヒントにエンジンを積んで車を生み出すとか☝️もしくは物々交換をしていた時代にお金という道具を生み出してやり取りをするようになることとか☝️あとは…クリスマスにプレゼントを配る習慣とか、バレンタインデーにはチョコを贈るといった習慣とか…☝️こんな感じで😙😙😙これがどんなに大変なことか、文化を作るだけでも一流企業が取り組んで、大体30年ぐらいかかったそうですね😑生きてるかな…💧それだけでもその苦労や我慢、根気が容易に想像できますが、今まで見てないものや経験したことがないものを作り出そうと思ってますし、色々とアイデアは浮かびますが、結局は既存のものの改良や進化、つまりイノベーションと言われる範疇に収まることばかり😓なかなか簡単なことじゃないですね💧でもとにかく何か一つ☝️死ぬまでに、とにかく何か一つ☝️やり遂げたい😁今はそんな気持ちでいっぱいです😁IT技術の普及や発展により、今はどちらかというと各分野、交通とテクノロジー、金融とテクノロジー、買い物とテクノロジーとかの掛け算の方がたくさん世に出ていますが、それだけじゃなく、やっぱり新しい文化を作りたいと考えてます🙄今はまだアイデアすら出てきてないですが、とりあえず、大きな目標、夢として意識し
0
カバー画像

格言

たゆまず働けば、                 何事でもやりおおせる。 【解釈】一日ぐらい怠けても、と思う気持ちを克服しなければ、何かを成しとげることはできません。ヴェルギリウス ローマの詩人 出典「田園詩」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

希望は、     人を成功に導く信仰である。希望がなければ、                 何ごとも思ったとおりに成しとげることはできない。 【解釈】希望を持たないのにひとりでに実現したり成功したりすることなど、世の中にはありません。ヘレンケラー アメリカの盲唖の教育者 出典「私の生涯」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

的は、   必ずしも命中させるために立てるのではなく、                                                   目印の役に立つのである。 【解釈】目標は、たとえ達成できなくても、それに向かって努力するために必要です。まず、計画を立てましょう。シューベル フランスの哲学者・賢句家 出典「パンセ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

人生の大目的は知識ではなく                            、行動である。 【解釈】どれほどたくさんのことを学んでも、それを生かすために行動しなければ何もなりません。ハックスリー イギリスの生物学者 出典「技術教育」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

成功は結果であって目的ではない。 【解釈】成功することよりも、成功に向かって努力することが大切なのです。フローベル フランスの作家 出典「随想」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

人は大きな目標をもってこそ                      -おのずから-大きくなる。 【解釈】人間が成長し、飛躍するためには、まず大きな目標を持つ事が大事です。シラー ドイツの詩人・劇作家 出典「ワレンシュタインの陣営」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

習慣が目的化しないように

早起き、英語、瞑想、運動、日記など日々の習慣を継続できるのは素晴らしいこと。継続できるだけでも素晴らしいことだしそれだけで1日が充実するという価値は得られる。ただ、継続ができるようになりそれが当たり前になってくるとマンネリ化する。マンネリ化はある意味、人間が変化に適用するための能力とも言えるし慣れとも考えられる。ただその状態が続くことでいつしか思考停止になり、習慣自体が目的化してただこなすだけの日々になってくる。習慣の種類にもよると思うが特に〇〇の勉強とか知識を高める系はそうなりがち。習慣は何かを達成するための手段。習慣をこなしているからそれだけで偉いわけでもすごいわけでもない。何かを達成するために習慣の力を使う。もし習慣化に成功してマンネリ化のフェーズがきているなら1〜2週間に1度ぐらいは取り組んでる習慣とその先の姿とのギャップを確認すると良い。ギャップを確認することで何をいつまでに埋めるために習慣を続けるかを意識することになる。習慣を続けること自体に満足してしまわないようにしよう
0
カバー画像

羽根

今から14~15年前の頃だったでしょうか。 自分の部屋に白い羽根が落ちていることがありました。『ダウンジャケットから出た羽根?』『それとも羽毛布団から出た羽根かな?』…と思いましたが、使っていなかったので心当たりがありません。 しかも、気のせいだと思って無視している間、ずっと羽根は出続けました。自分の部屋だけではなく、外出先で自分の目の前をフワッと横切ったり、自分の靴に刺さっていたり、階段の脇に立てかけてあったり…。(冗談みたいな本当の話です。)知人に話したら、「『シルバーバーチ』みたいね」と言われて当時のスピリチュアルの集まりを紹介してもらいました。「オーラの泉」の江原さんが紹介していた本でしたね。スピリチュアルに触れるきっかけとなった出来事でした。まだまだメンタルが不安定でしんどかった時代ー。見えている世界だけが全てではないんだなと「守護の力」を感じる素晴らしい体験でした。他の方でも同じような体験をされた方っているんでしょうか?そんな不思議な話もできたらいいですね♪
0
カバー画像

格言

人生とは自分を見つけることではない。             人生とは自分を創ることである。 - バーナード・ショー - (アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 / 1856~1950)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

コーチングをする目的

こんばんわ。お久しぶりです。みなさんいかがお過ごしですか?最近コーチングセッションを受けることが多く、そこで気づいたことなどはなしていきたいと思います。そもそも、コーチングをして自分自身はどうなりたいのか?ぼくは人と話すのが苦手です。自分を表現するのが苦手です。それは幼少期、大事に育てられ、良い子でいなくちゃいけない。そう感じていました。自分は小学生のときいじめられてました。人から見たら、いじめじゃないという人もいるかもしれないけど、自分はとてもそれが嫌でした。嫌だけど、嫌といえませんでした。勇気がなかったといえばそれまでなんですが、それは自分の周りに人がいなくなって孤独になるのが怖かったんだと思います。だからぼくは嫌だけど笑っていました。笑うことで人が離れるのを阻止しようとしてました。その癖は今でもけっこう残ってたりします。だから、楽しくなくても作り笑顔を作ったりするので、自分のなかで違和感がある。だから、そんな自分が嫌いになったり、その原因が分からずにストレスになってました。周りからはヘラヘラしているように見えるかもしれないんですが、それって昔の後遺症なんだなって最近気づきました。人に話すのって一対一だと喋れたりするんですよね。そこはあんまり自分でもなんでなんだろうと思ったりします。人に自分のことを話すのって僕からしたら結構ハードルが高い。だって、今までしてこなかったから。でもコーチングと出会って自分にとって人に話すってことはすごく大事な事なんだなとすごく気づかされました。自分の事を話していくと、「あ!自分ってこんな事思ってたんだな」とか「自分にはまだまだ可能性があるんだな
0
カバー画像

格言

人生の大目的は知識ではなく、                                  行動である。 【解釈】どれほどたくさんのことを学んでも、それを生かすために行動しなければ何もなりません。ハックスリー イギリスの生物学者 出典「技術教育」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

成功は結果であって目的ではない。 【解釈】成功することよりも、成功に向かって努力することが大切なのです。フローベル フランスの作家 出典「随想」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

働くことは生きること

こんにちは。ノブです。実は先日からココナラの公開提案で「私の出品ページに対するアドバイスをください!」と出しまして、いくつかのご提案を頂きながら、いろいろと思いつつ出品ページの改良をしていました。この公開提案の結果や、その時に言われたことをしみじみと思い出しながら、さて私はココナラで何がしたいのか? ってことを改めて問うてみた結果・・・。出てきたキーワードは「働くことは生きること」。今日はそのことについて書いてみます。まずは、キーワードに触れる前に。私の本業の会社で一緒に働く、かなり若手の同僚さんには、よくこんなことを伝えています。・平日は1日のうち、通勤時間を含めても3分の1以上は「働く」時間に取られている・だからこそ、仕事は「楽しく」やらないと、3分の1は不幸になってしまう・「楽しく」働くためには、あなたがやりたいことやチャレンジしたいことを「仕事」の一環としてやってみたらどう?皆さんもお気づきのとおり、生きていく中で「働く」ウエートって結構高いんですよ。人生トータルでも半分近くは何かしら「働く」行為をしていくのではないかと思います。だからこそ、「働く」に充てている貴重な時間は「楽しく」過ごしたくありませんか?ただ、「楽しい」というのは快楽とかそういう意味ではなく、これからの将来や、生きていく術を広げるためにやりたいことやチャレンジしたいことに果敢に取り組むことだと思っています。やってみたいこととかチャレンジしたいことが順調にできてる自分って、ワクワクするし、楽しかったりしませんか?そう、そういう意味での「楽しい」なんです。働く時間、楽しくなれば生きていくのも楽しくなるし、
0
カバー画像

(77日目)新しい取り組みに挑戦。

昨日は本職のほうで新卒向けの会社説明会してきました。記念すべき本年1回目ってことで気合い入れてやってきましたが、・・・気合い入れすぎて疲れました。もう、お年ですからね。今回は去年にインターンシップで出会った学生たちが相手。『おー、久しぶり!』『就活どんな具合?』なんて話しながら近況をやり取りしたり。ほどよい緊張感がありつつ、元気にしてる顔を見ると少しホッとした気持ちになったり。普通の会社説明会なら、説明して、試験して、はい終了!がスタンダード。しかし、せっかく来てくれたのだから少しでも「来た価値・意味」を感じて欲しい。そんな気持ちから、エントリーシート(ES)の添削会を開催。説明会でここまでやる企業はまずないでしょう。(単体イベントならある。)参加は任意でしたが、8割の学生が参加してくれました。思いのほか参加数が多く、言い出しっぺの私が一番緊張してた気がする。就活まっただ中の学生たち。だからこそ、自分のESに自信が持てなかったり、自分の文章力に不安を持っていたり。悩むポイントは人それぞれ。可能な限りオーダーメイドに個人ごとにフィードバックできるよう取り組みました。この瞬間ほど、『自分の分身が欲しいぜ!』って気持ちが芽生えたことはありません。イベントの中で、学生からESについての質問も聞きました。多くがネット上にある情報を見て『ESでの文字量はどれくらい必要?』『書き方は結論ありきでいいですか?』という認識。目的はそこじゃないからね。大切なのは1枚の紙切れの上で、『自分という存在を知ってもらう機会』だということ。無理に奇をてらう必要もないし、よくある「ESの書き方」に沿う必要もな
0
カバー画像

(66日目)できない理由 < できる理由。

なんでも大風呂敷を広げてしまう。「できる」か「できない」かあんまり考えてないんじゃないか?周りにそう思われている(だろう)猛省しつつも同じことを繰り返すナイスガイ。あ、亀岡です。こんちは。ちなみにヘッダーの画像は「大風呂敷 イメージ」で画像探してたら美味しそうなのが出てきたので使いました。はい、理由はそれだけです。さて、ブログいきますか!☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆仕事をしていると「できない理由」をコレでもか!ってくらい言って反対してくる人たちは一定数います。その仕事に対して「それを実現するためにどうすべきか?」という視点がないんですよね〜。皆さんは同じ経験ないですか?ちなみに亀岡は、冒頭でも書いたようにできるかできないか分からない段階で『できまっせ!』って言っちゃいます。これもまた困ったもんですが。しかし、それには一定の裏付けがあったりなかったり。ちなみにその時の亀岡の脳内イメージ↓あ、間違いました。こちらです↓こんな脳内野郎、亀岡の脳内を分解すると以下のような感じ(だったと思う)1)まず頭の中でその仕事の結果をイメージ。2)その仕事に取り掛かったと仮定して  発生する問題を考えます。3)その問題点の解消方法を考えます。4)『解消できるじゃん!』と亀岡が思ったら  「できまっせ〜」と言います。あら、意外とシンプル。たぶんこれが論理的思考の基本形なんだと思うのです。この思考があれば、いい仕事、できます。ちなみに、新しい仕事を始めようとして周囲の人たちが反対するのは、人間の本能が「変化を嫌う」からです。人間は安定を求めます。安定 = 安全 = 自分が守られるだから、
0
カバー画像

(63日目)ゴールさえ合わせりゃOK。

先日、取引先との会話なんだけど。その取引先は、新卒採用の大手。その営業担当と話してました。まぁ、他社との比較データなぞ見ながらこれまでやってきたことの効果検証してたの。まぁ、他社の1/10の費用で同等の効果出せてるよね〜※、なんて言いながら。(※ 母集団とか内定率とか。)で、その担当に言われたのが『これ、亀岡さんに依存しすぎてますよね。』『亀岡さんの代わりに同じレベルでやれる人いますか?』😱ガーン個人に依存しすぎてるのはリスクですよんって言われちゃった(≧∇≦)テヘッそうなんよね。3年前から思っていたけど、同じクオリティと思い入れで誰ができるのか・・・?分かっていますとも。ただ『これや!』ってなるアイディアが浮かばんのですよ。だってだって。インターンシップとかイベントの最初の電話から開催後のフォローまで全部やってるもん。”やたらと電話ばかりしてるヤツ”会社ではそう思われているんだけど。そう、受話器が熱くなるほど。しかし、それに見合う効果を叩き出していますから。ただ、それを同じレベルでやるのってマニュアル読んでできるもんじゃないんだよな。お客様相談室じゃねーんだからマニュアルにできるわけねーべ。なので、今思案しているのは「目的とゴールだけを共通認識にしてしまえばいんじゃね?」ってこと。途中のやり方や話す内容はその人に任せてしまう、ってこと。自分がやってきたことだからついつい口出ししてしまうのが人の性。しかしそれを堪えて「任せる」ことが大事なんではないだろーか。そんなことを思う今日この頃です。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<おすすめサービス>あなたのキャリア形成をお手
0
カバー画像

(49日目)仕組んだもの勝ち。

ココナラでブログを始めて49日目。アッと言う間だった気がします。しかしアレですね。ブログの記事ごとの「いいね🧡」や閲覧数をサッと分析したくても、ココナラのツールじゃ限界あるじゃないですか。なので先日、一発で整理できるプログラム作ってみました。これと、これ。おかげで分析がラクになりました。と言っても、画面情報をExcelにコピペする作業があるので、これもボタン一発で取ってこれたらベストですが。いかんせん技術力が追いつきません。なので、また勉強しときます。ってことでブログ始めます。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆しかし、このように「仕組みをつくる」ってのはけっこう大切だったりします。いま置かれている環境に依存しても、それは「ぬるま湯」でしかないです。自分で課題を発見して、それを解決できるスキルを身につけたり解決できる方法を考え抜いたりしながら「ムダを省く」「自分の力を一点に注ぐ」この環境を作り出すのが仕組みづくりの第一歩。そう思うのです。<詐欺師に学ぶ>少し不謹慎ですが、オラオラ詐欺にしても、最初にやり出した人間は頭いいと思います。オッス、オラ悟空!あくまで「最初にやり出した」人間がつえーやつなのであってあとで乗っかってきたヤツらはどーでも良いです。世界を見渡しても仕組みを作った人間や組織が一番つえー。おらワクワクすっぞ。いわゆるプラットフォーマーってやつですが。AmazonにしろGoogleにしろ、仕組みづくりに成功した者が成功を収め富を得ることができる。<仕事で活かす>仕事においても仕組みを作れる人間はやはり強い。仕組みが必要と感じその構造をイメージして実現できる人間
0
カバー画像

格言

人生の大目的は知識ではなく、                                 行動である。 【解釈】どれほどたくさんのことを学んでも、それを生かすために行動しなければ何もなりません。ハックスリー イギリスの生物学者 出典「技術教育」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
165 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら