絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

105 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

★\ニーズとウオンツ/★

今月出品予定のサービスに関するサンプルがほぼ完成しました。※次回以降の投稿(YouTube)ココナラでのサービスを想定されるニーズとウオンツや独自性の観点から考慮して決定しました。今月、3種類のサービスを出品します。出品はいつでもOK!本業との都合で出品日を決めたいと思います。①┃マルチ デザイン ブック┃★パワポ資料などをデジタルブック化※デザインなしのブック化        ※紙のカタログなどもブック化   ※ネット閲読とオフライン閲読   ※前回投稿の暫定基本料金を変更※ビジネス向けを想定               ②┃ホームページ・ランディングページ┃★マルチデザインブック形式ホームページ★同形式ランディングページ        ※オリジナリティのあるサービス   ※通常のHPとLPは来月以降出品予定 ③┃アイコンのデザイン┃★油絵スタイルアイコン※他のスタイルも可能                ※サムネイルのデザインも同時検討※フォトショップなどでデザイン 3種類のサービスを出品する予定ですが、出品後3ヶ月程度は認知が少なくて購入はされないかと想定しています。その間に計画中の他のサービス準備を!\ヒマリとくま/
0
カバー画像

VARIER DESIGNについて

VARIER DESIGNは、様々なジャンルの資料デザインを手掛けるデザインスタジオです。「VARIER」(ヴァリエ)はフランス語で 「変化する、変わる」「多様」といった意味を持ちます。VARIER DESIGNは、伝えたい情報やポイントをクリエイティブかつ魅力的なデザインに”変化”させることで製品やサービスのビジョンを視覚化し、お客様それぞれに寄り添ったオリジナルデザインで制作いたします。ただ見た目が良いだけでなく、常に読み手の視点に立ち、問われる課題に対しての答えが得られるよう、”多様な”ターゲットに合わせた適切な表現方法での資料デザインを心掛けています。そしてロゴであるレインボーローズの 花言葉は「無限の可能性」。お客様の”無限の可能性”を秘めた ビジネスをデザインを通じて彩る。という意味を込めてこのロゴに決定しました。これからもデザインを通してより多くのお客様のビジネスを彩ることができるように精進していきます。資料デザインのサービスはこちら↓↓↓
0
カバー画像

上手に使おう。「図のトリミング部分を削除」

パワーポイントのサイズが大きい際、軽くするワザに「図の圧縮」があります。スライドで使っている画像を一括でサイズダウンできる便利な機能ですが、注意点も。スライド上にある画像を選択すると、トップのメニューに「図の形式」というタブが表示されます。このタブ内にある「調整」グループに、「図の圧縮」があります。【画像の圧縮】✅この画像だけに適用する✅図のトリミング部分を削除するのチェックを、用途に合わせてON/OFFします。ファイル内の全ての画像を一括で圧縮したい場合は、「この画像のみ適用する」のチェックを外します。(ファイル内全ての画像に適用される)ここでポイントになってくるのが「図のトリミング部分を削除」です。この機能は、その名の通り、トリミングの余分な部分をデータ削除してくれる機能なのですが、1度使ってしまうと、トリミング枠外の画像が出てきません。後から画像のエリアを広げたり、トリミングエリアがまだ仮である場合は、削除しないようにしましょう。逆に外部共有資料などの場合は、「図のトリミング部分を削除」をかけておくのがおススメです。ただのトリミングのみでは、トリミング機能を出すたびに、本来表示すべきでない部分も見られてしまう可能性があります。「図のトリミング部分を削除」には、ファイルサイズ削減だけでなく、情報の漏洩を防ぐ側面もあります。最後に「解像度」メニューでは、圧縮率を選びます。・会議やウェビナーなどの上映が主な場合は「Web」 ・印刷が主な場合は「印刷用」を選択します。 これを使えば、画像の最適な圧縮が可能です。ファイルサイズの軽減&情報漏洩防止にもなる便利な機能です。圧縮・トリミ
0
カバー画像

[実績]マニュアル資料制作

株式会社ステラ様の社内用マニュアルを作成させて頂きました!現場で見やすいように、縦と横バージョンに分けて作成しました。内容:会社内マニュアル資料作成制作期間:一週間業種:建設会社ツール:Canva/PDF納品担当:文章からの新規デザインー納品後のお客様の声ーこの度は資料作成からデータの共有、解説動画まで用意して頂き本当にありがとうございました!成田さんにご依頼できて良かったです🙇また今後ご機会がありましたらよろしくお願い致します!期待以上の資料を作成して頂きました。 ありがとうございました!-----------------------------新しく資料作成のパッケージも追加したので興味のある方はぜひチェックしてみてください:)
0
カバー画像

パワーポイント作成。ポイントは「統一感」

パワーポイントのブラッシュサービスを展開しています。アンドノーツです。先日「自分で作ると、何か野暮ったくなるんだけど、キレイに見える簡単なコツありますか?」と質問いただきました。簡単にできるコツ、ありますよー。「とにかく統一感!」これにつきます。では、どうやると統一感が出せるのか?そもそも、統一感が出ない原因は何なのでしょうか。#01.余白の設定余白はMUST。なんだか野暮ったい資料の大半は、この余白がありません。😢上下左右しっかり余白を取りましょう。こちらは、マスタ登録するのがおススメです。#02.フォントとカラーの設定カラーは基調カラーを1つ決めたら、グレーとかけ合わせればOK。フォントも基本1種類でOK。そして、こちらもマスタ登録推奨。「本文のフォント」に登録しておくと、「やっぱりフォント変えたいなー」ってときに、一気に変えることができます。都度都度、テキストボックス触って変えていると、変え損ねが起きたり…。フォントが違っていると、統一感が出ない原因にもなります。ケアレスミス防止のためにも登録がおススメです。#03.オブジェクト位置を揃えるリスト表や、円やグラフ、画像やイラスト、全てのオブジェクトに共通です。上下左右の配置位置がしっかり揃っているか。これがしっかり揃っているだけで、全然違ってきます!※そのためにも、#01の余白設定が大事。#04.フォントサイズも統一する意外と揃っていないのが、ファイル内でのフォントサイズ。・タイトルは、20pt・リード文は、16pt・説明文は12ptなど、1資料の中でのルールを決めましょう。統一感を出すには、とにかく全てを揃える。オブジェ
0
カバー画像

パワーポイント、誰かに任せてコア業務に集中したい。

ドラフトはあるから、仕上げのデザイン誰かやってくれないかな。「見本あるから、これで」って言われたけど、どうやって作ればいいのかわからない。などなど、パワーポイント作成のお悩みありませんか?独立して3年目のアンドノーツです。以前は、社長秘書兼営業をやっていました。■新商品が出れば、商品説明■新企画を打ち出したければ、企画提案資料■企画を通したければ、社内プレゼン資料■新規クライアント獲得には、会社説明資料■新規採用後には、人材教育資料■社長用のセミナー資料、登壇用資料営業して、社長のスケジュール管理・同行・フォローして、資料作って。営業して、管理して、同行して、資料作って、営業して…。秘書業務と営業の合間をぬって、社内で使用するパワーポイント、ほぼ1人で作ってました。さすがにパンク寸前…。内容を下書きして、「これ良い感じにしといて」お願いしたけれど、良い感じにされることはなく…。結果、その後もひたすら自分で作ることに。この時間、新商品の企画や後輩の育成、顧客様のフォローや新規開拓など、コア業務にあてたい!自分の意図を汲んで資料を作ってくれる誰かに、投げてしまえたらいいのに。という、まさに当時の自分のために作ったサービスがコチラです。前置きが長くなりましたが、同じように<時間をかければ、作れるんだけど><作りたい内容も、ある程度の構成もできている>けど、プレゼン資料「作る時間」がない方がたくさんいらっしゃると思います。そのような方は、ぜひ一度ご相談ください。
0
カバー画像

看護関係のパワーポイント作成!

この度はご覧いただきありがとうございます。 学会、院内発表、看護研究等の資料作成で 下記のような悩み(困り事)はございませんか? ★勤続15年以上の看護師の確認と、大手企画会社の15年以上の資料作成の経験から、伝わりやすい資料を作成します★ <お悩み> ●日々の病院業務が忙しくて資料をちゃんと作っている暇がない ●とにかく資料作りが苦手 ●殺風景でわかりにくい ●とにかくいい感じにしてほしい ●見栄えのいい資料ではなく看護師目線の資料に仕上げたい ●文字だけの資料を見やすくしたい 過去に沢山そのようなご相談や要望を受けてきました。 本サービスで少しでもお役に立てればと思います。 ■本サービスの特徴 ★勤続15年以上の現役看護師で確認を行い対応します。看護師目線でチェックし、数百の企業に提案してきた企画職の経験から伝わりやすい資料を作成していきます。また、納品までの期間の修正は無制限です★■作成の流れ ① 原版資料をご共有頂きます ② こちらから見積もりを提示致します ③ ご購入を確認次第、作成を行います ④ 数日で最初の作成案を提示します ⑤ 修正・調整対応を行います ⑥ パワーポイント+PDFを納品いたします 【このような理想や願望がある方にオススメです】 ●資料作成を全て丸投げして楽したい ●丸投げした時間で自分の好きなことをやりたい ●素人丸出しな資料ではなく、プロが作ったきれいな資料で堂々とプレゼンしたい ●頭の中を資料作成を通して整理したい ●朝起きたら資料が出来上がっている 上記コメントいただけるように精一杯対応させていただきます。 本業に大切なお時間使えるよう、資
0
カバー画像

パワポ資料作成代行サービス活用のメリット その1

パワーポイント(パワポ)でプレゼン企画書や営業資料など、資料作成を代行するサービスには需要があります。上場企業や大手企業から、地域で活躍するお店まで、営業資料や企画書が必要になる場合は多いものです。プレゼンで使用するパワポ資料がすぐに欲しいといったニーズに、資料作成の代行サービスは応えることができます。忙しくて資料を作成する時間がないという場合や、本業に時間を使いたいという場合パワーポイントに不慣れで資料化する手間がかかるという場合パワポでプレゼンや会議のスライドを作る必要に迫られた際に、資料作成代行サービスは気軽に低価格で専門家に頼むことができる大きな利点を持っています。このブログではパワポ資料作成 代行サービス活用のメリットを、実際の活用例に合わせて事例も交えて紹介していきます。合わせて、クリエイターの方にも役立つ資料の作り方にまつわる小技もご紹介します。定期的に更新しますので、ぜひフォローの上、ご参考ください。・ココナラ開始1か月と15日でプラチナランクに・開始から3か月間☆5評価のみの実績・リピートユーザー様多数当方のサービスは以下となります。短納期で大手企業から地域企業まで幅広くご活用いただいています。リピートユーザー様多数。ぜひご用命ください
0
カバー画像

#133 無音で操作★Canvaふち文字注意

ほにゃにゃちは、こんばんは。最近画像制作ではCanvaとPPTを使い分けています、まむです★ 前まではCanva一択だったんですが、グラデーションとか文字の変倍などはPPTの方が使い勝手が良いことを知りました。グラデーションはCanvaでも出来るんだけど、私は使いにくくってー。 なのでPPTでメイン文字を装飾してCanvaにぺたりと貼り付けてます。 まーね、そのメイン文字の修正になった場合、PPT開かなきゃいけなんだけど。でも断然文字装飾はPPTの方が使いやすい。逆に、ベタ打ち文字の行間字間の融通はCanvaの方が利くんです。(限界はあるけど) そんなCanvaとPPTの比較表を作ってみました↓↓↓↓↓すくなっ!(笑) Canvaの無料版って、台紙サイズの変更が出来ないでしょ? PPTでココナラサイズの1220 ×1060pxを開いて、そこにCanvaの素材を持ってきてPPTで作るのもアリだと思うの。これだったら背景の透過・切り抜きも出来るからCanva無料版ユーザーさんにお勧めです★ なにかお困りごとがありましたら、是非こちらご利用ください♪本日は久しぶりの「豆知識」 【#4 Canva/ふち文字注意】 フチ文字、使われてますか? これ、めちゃ便利ですよねー! 春に実装されたときは歓喜の涙をこぼしました。 でもね、ちょっと残念やな~ってことが一点ありまして、今回はその残念なところと、その対処法についての動画です、はい無音です。では行ってみましょう! 「いや、あんた、細かすぎ!」って思っちゃう?小さい文字だとわかんないんだけど、大きい文字になるとあのツノが悪目立ちしちゃって、な
0
カバー画像

英語のパワーポイントをより効果的に作るには?

パワーポイントはどのビジネスシーンでも使うからこそ、インパクトがあるものを作成したいですよね。でも、内容を詰め込みすぎてしまうことはありませんか?日本人はパワーポイントに情報を詰めすぎてしまう癖があります。パワーポイントはあくまでもサポートに過ぎず、主役は自分であることを忘れてはいけません。以下の8つのことを意識するだけで、効果的な英語のパワーポイントを作ることができます。是非参考にしてみてください。1. アウトラインを作るこんなの当たり前では?と思うかもしれませんが、最初にアウトラインを作らずすぐにパワーポイントの作成に取りかかる人が意外と多くいます。まずは簡単にどのスライドにどのような内容を入れるのかを紙などにメモしておきましょう。アウトラインを考えておく事で、内容が路線から外れにくくなり、パワーポイント作成がスムーズにいきます。2. デザインをなるべくシンプルに"Simple is best"と言われているように、なるべくシンプルなデザインを心がけましょう。フォント、色、背景などは統一することを意識し、アニメーションはなるべく使わないようにしましょう。パワーポイントには様々なデザインテンプレートがあるので、その中でもシンプルなものを選ぶと良いでしょう。3. 文字数を少量に全文をスライドに載せることを避けましょう。あまりにも文字数が多いと、読みにくくなり、聞き手が読まなくなります。1ライン10文字以内に収めましょう。4. フォントは読みやすさを重視に様々なフォントがありますが、なるべく読みやすいフォントを選びましょう。Tahoma, Calibri, Verdanaなどが読
0
カバー画像

プレゼンで聞き手が思わず質問してしまうコツ

デザイナー歴16年・営業歴7年であり 日々現役でプレゼンも行っている私が、 プレゼン資料作成時のポイントをお伝えします。 今回の内容は 「プレゼンで聞き手が思わず質問してしまうコツ」です。 いきなり質問です。 あなたはこれまでプレゼンしてきた際に クライアントから積極的な質問を受けたことは何回ぐらいありますか? 「多数あった!」という方は プレゼン資料作成の作り方が素晴らしいです。 逆に「質問が全然ない!」という方は プレゼン資料作成に工夫が必要です。 私は今まで沢山の資料を見てきましたが、 多くの方が勿体ない資料の作り方を されている印象を受けてきました。 今回は表題にもあります通り、 「プレゼンで聞き手が思わず質問してしまうコツ」をご紹介します。早速結論からお伝えすると、 「資料には全ての情報を書かない」 がコツです。以下詳細をお伝えします。 資料には全ての情報を書かない もうこのタイトルが答えです。 プレゼン資料を作成する際は 伝えたいことを「100%書かない」ようにしましょう。 つまり、資料に記載する情報は 70%~80%程度に留めておくことが大切です。 大切なので2回記載しますが、 70%~80%程度に留めてください。 多くの方がクライアントに提案を通すために、 「資料に全て書かないと!」と 思い込んでいる印象が見受けられます。 「意図的」に全て書かないようにしましょう。 なぜなら、 資料内に伝えたいことを100%書いてしまうと、 クライアントからの質問がなくなってしまうからです。 つまり、資料を読んで完結してしまう、 ということになります。 間違いではないのですが、
0
カバー画像

プレゼンで提案を通すコツ3選

デザイナー歴16年・営業歴7年であり 日々現役でプレゼンも行っている私が、 プレゼン資料作成時のポイントをお伝えします。 今回の内容は 「プレゼンで提案を通すコツ3選」です。 お客さんに提案を通す コツを知っていますか? 「そんなコツあるわけないよ」 と思われる方も いらっしゃるかもしれませんが、 確実にコツはあります。 私の最近の事例でお伝えすると、そのコツを実践することでお客さんへの提案が通り最終的には2023年5月から某有名コンビニで 商品が販売されることになりました。 プレゼンで苦しむ方は ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。 早速結論からお伝えすると、 プレゼンで提案を通すコツ3選は以下です。 ●資料+〇〇〇〇が必要 ●悩みを解決する手段を伝える ●未来を創造させる 以下詳細をお伝えします。●資料+〇〇〇〇が必要 プレゼンで提案を通すには 資料+〇〇〇〇が必要です。 記載した通り、 資料だけだと力不足です。 どんなに素晴らしい内容を 資料に反映したとしても、 資料単体では提案は通りません。 では〇〇〇〇とは何か。 答えは プレゼンです。 つまり、 「口頭で伝える」ことが とてつもなく大切です。 よく資料に全ての内容を載せれば 「相手は分かってくれる!」と思う方が いますが、残念ながら分かってくれません。 なぜなら、資料を見た時に大筋の内容は 「何となく」伝わるかもしれませんが、 提案の「核」となる部分は伝わりません。 資料を見るだけで 提案が通るならこれほど便利な ことはありませんよね。 しかし、 人生そんなに甘くない。 資料だけで提案が通るケースは かなり少ない
0
カバー画像

プレゼン資料作成時の注意点3選

デザイナー歴16年・営業歴7年であり 日々現役でプレゼンも行っている私が、 プレゼン資料作成時のポイントをお伝えします。 今回の内容は 「プレゼン資料作成時の注意点3選」です。 プレゼン資料を作成する際に、 多くの人が迷走しているのをよく拝見します。 今回ご紹介する方法を覚えて実践すれば 迷走はかなり防げます。ぜひやってみて下さい。 早速結論からお伝えすると、プレゼン資料作成時の注意点3選は以下です。●プレゼンの目的を見失わない ●あれもこれも書かない ●沢山の写真でごまかさない 以下詳細をお伝えします。●プレゼンの目的を見失わない 1つ目のこの内容とてつもなく重要です。 必ず覚えておいて下さい。 資料作成に集中するあまり、 「プレゼンの目的」を見失っている人が かなり多いです。 どういうことかというと、 資料作成を進める中で、いつのまにか「資料作成が目的」になっているケースが多くあります。 例えば デザインをもっと良くしよう良い写真を探そう この参考資料も追加しよう など、何となくあなたも 思い当たる点はありませんか? 細かい点を気にしてどんどん はまっていくケースです。 プレゼン資料を作成する 本来の目的を忘れないで下さい。 目的とは 「資料を読んだ方に行動してもらう」です。 売上や利益アップが目的じゃないの? と思われる方もいると想定されます。 間違いではないのですが、 それはあくまで結果です。 プレゼン資料の役割は、 あなたの提案内容を読んでいただいて、 行動してもらうことです。 つまり、読んだ方=クライアントに あなたの提案内容を社内で具体的に検討するように 動いても
0
カバー画像

★プレゼンに「物語(ストーリー)」の力を活かす!

物語(ストーリー)というかたちで伝えるストーリーテリングは、他のコミュニケーションにはない方法で脳を活性化させます。人の脳はストーリーを読んだり聞かされたり観たりしているときに活性化します。物語(ストーリー)の力には、4つの力の要素があるかと考えます。この力をプレゼンに活かそう!ということです。この4つの力の要素とは、★------------------★ (1)感覚を刺激する力★------------------★ (2)絆を強める力★------------------★ (3)感動させる力★------------------★ (4)行動を促す力★------------------★(1)感覚を刺激する力ストーリーは、直感的、感情的、理性的、身体的などあらゆるかたちで脳に働きかけます。ストーリーが私たちの感覚を刺激するのは、ストーリーに登場する人物や状況に感情的に共感したり、想像したりすることで、私たちの脳や身体に変化をもたらすからです。ストーリーを聞くことで、脳は情報を理解しようとして活性化します。具体的には、感情を司る大脳辺縁系からやりがいや人とのつながりを感じる感情を刺激する化学物質が放出されます。ストーリーは、言語処理を司るブローカ野と、言語理解を司るウェルニッケ野を刺激します。この刺激は、運動野、聴覚野、嗅覚野、視覚野、海馬、扁桃体まで影響を及ぼします。例えば、恐怖のストーリーを読んだり聞いたりすると、私たちは心臓が高鳴ったり、汗をかいたり、身体が震えたりすることがあります。これは、ストーリーに登場する恐ろしい刺激に対して、私たちの身体が自律神経反応や内
0
カバー画像

★カバー(表紙)の作例

カバー(表紙)の作成サービスを予定しています。作成ツールとしては、フォトショップ、イラストレーター、パワーポイントなどを使用します。印刷用、Web用どちらにも対応可能です。(出品予定) ------------------------------------------- ★カバー(表紙)のデザイン ★図解のデザイン ★ポートフォリオのデザイン ★HP・LPのデザイン ★画像(サムネイルなど他)のデザイン -------------------------------------------
0
カバー画像

資料作成のプロに学ぶ!5つの鍛えるべきスキル

1. はじめに資料作成は、学生からビジネスパーソンまで、あらゆる場面で必要とされるスキルです。その一方で、資料作成に必要なスキルは一朝一夕で身につくものではありません。しかし、プロの技術を理解し、それを磨くことで、効果的な資料作成が可能になります。この記事では、資料作成のプロから学ぶべき5つのスキルとその磨き方について紹介します。2. 資料作成の重要性とその役割資料作成は、情報を明確に伝え、理解を深めるための重要なツールです。特にビジネスシーンでは、アイデアの発表から戦略の説明まで、資料は多くの場面で活用されます。良質な資料は議論をスムーズに進め、結論を導く一助となります。そのため、資料作成のスキルを磨くことは、ビジネスでのコミュニケーションを向上させるために不可欠です。3. プロが教える!資料作成で必要な5つのスキルデータの視覚化スキル資料作成では、複雑なデータや情報を視覚的に表現することが求められます。グラフやチャートを使うことで、数値情報を一目で理解できる形にすることができます。視覚化スキルを磨くためには、適切なチャートの選択やデザインの理解が必要です。情報の構造化スキル情報を構造化し、その関連性を明確にするスキルは資料作成の中心となります。情報の構造化により、読者は一貫したメッセージを把握し、情報を効率的に理解することができます。構造化スキルの磨き方としては、情報の優先順位付けやロジックツリーの作成が有効です。シンプルで明瞭な表現スキル資料作成において、シンプルで明瞭な言葉を使って情報を伝える能力は重要です。これにより、複雑な内容でも読者に易しく理解してもらえます。この
0
カバー画像

お客様紹介04.世界で一番カラフルなウイスキークラブ SMWS様

お客様紹介第4回は、専用テンプレートの作成事例の紹介です。提案資料、営業資料、会社案内など、パワポ資料をきちんと作ることがいかに仕事をスムーズに進めるために重要であるか、特に最近は認識が広まっていると感じます。ただ多くの人は資料作りを学んだことがありませんし、資料作りに時間とコストをかけることを経営者やリーダー層が嫌がることもあって十分な思考も時間もかけられず、いまいちな資料が量産されていく。。この現実を変えたい!とまで思ったわけではありませんが、どう考えてもある程度テンプレート化しておけば楽にいいものができるに決まっている!!…ように私には見えたので、こんなもの↓↓↓を作って販売させてもらってます🙇‍♀️(おかげさまで好評を得て100件越え。ありがとうございます🙇‍♀️)上記のサービスでは、有料オプションとして、企業様やサービスのロゴ・カンパニーカラーを配置・配色して専用のパワポテンプレートを作成させてもらってます。すでに作成してある30スライドにカンパニーロゴを配し、配色を見直し、事業に見合った表紙案を作成するという簡易的なサービスですが、幸い好評で、これまでたくさんの企業様・団体様からご依頼をいただいてきました。企業専用のパワポテンプレはきっと多くの方の需要があると思いますので、今回はその事例を紹介させてください。というわけで、専用テンプレのご依頼の中でも、独特の空気感を大切にデザインさせてもらったザ・スコッチモルトウイスキーソサエティ様です☺️世界で一番カラフル!なウイスキークラブザ・スコッチモルトウイスキーソサエティ(以下、SMWS)様は、1983年にスコットランドの
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第703号】パワーポイントを少し語る♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝も、いつもの5時に起きているゴジラーです✨(ネットで調べたら5時に起きる人をゴジラーと言うみたいです✨)早速起きて日記通信を始める私☺️完全に、習慣化していますね😂でも、、楽しんでるのでご心配なく✨さて、昨日は、Excelを紹介しましたが参考になりましたか?☺️今回は、ちょっとPowerPointを軽く紹介してみます✨*写真はイメージですやっぱり、打ち合わせ資料は定番のPowerPointが多い気がしますね✨小さな会議から全社会議の時までPowerPointの頻度が高いです✨ちなみに私自身はExcelの次に使用頻度が高いのがパワーポイントかもしれないです☺️でも、パワーポイントは一から作ると言うよりは前に作ってあったものを再利用が圧倒的に多かったかも数字の修正が結構ありましたね✨パワーポイントはそんな感じです☺️たまたま、パワーポイントを調べたら良いYoutube動画あったので紹介します✨でも、あれですねパワポは人によって作り方が違うんですよね😂色合いも考えて作る人もいれば、文字だけで、終わらせちゃう人もいるので、作り方は多種多様な気がします✨なので、パワーポイントをメインの扱う仕事じゃなければそこまで、気にする必要はないかなって思います✨まぁ、気にするのは文字の大きさや書体ですね。・ゴシック体とか見やすい書体があるので仕事をしながら、学ぶと良いかもです☺️*写真はイメージですやっぱり、パワーポイントはすでに作成されているものを触ることから始めてみましょ✨数字を入れ替えたり
0
カバー画像

「聞き手の心を動かすプレゼン資料を作成:効果的なパフォーマンスのコツ」

イントロダクション:プレゼン資料の重要性あなたが重要なプレゼンテーションをするとき、一番頼りになるのは何でしょうか。それは言葉ですか?それともあなた自身の能力か?実は、どちらでもないかもしれません。それは、あなたの思考とビジョンを具現化し、聞き手に伝えるツール、つまりプレゼン資料です。心を捉える資料作成の前提:聞き手の理解まず、成功するプレゼン資料の鍵は聞き手を理解することです。あなたが伝えたいことは何でも重要ですが、それが聞き手にとって何を意味するのか、何を感じるのかを理解することが先決です。そのためには、聞き手の立場、価値観、課題を把握し、それに対応した内容を提供する必要があります。聞き手を引きつけるプレゼン資料の設計原則◾️ストーリーテリングの力情報を単に提示するだけではなく、その情報を一つの物語として繋げることで、人々の心に響くメッセージを作り出すことができます。ストーリーテリングは、聞き手が情報を覚えやすく、理解しやすくし、更には感情的なレベルで繋がりを作り出す強力な手法です。◾️シンプルでクリアなメッセージ人々は複雑な情報を処理するのが苦手です。だからこそ、シンプルでクリアなメッセージが重要です。それはプレゼンの目的とメインポイントを明確にし、それを通じて聞き手に明確なアクションを提案することで達成できます。◾️デザインとビジュアルビジュアルは、情報を伝える上で非常に効果的なツールです。美しいデザインとイラスト、図表、写真は、メッセージを強化し、視覚的な印象を通じて人々の記憶に残りやすくします。効果的なパフォーマンスのコツ◾️準備と練習練習は完璧を作り出します。プレ
0
カバー画像

よくあるご質問(テンプレート商品)

結婚ムービーテンプレートについて、よくある質問をまとめてみました。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください(^ ^)・・・・・・:::::・・・・・・・【 ご購入と納品について 】★映像比率(16:9)、(4:3)とは?→式場によって映像の縦横比がございます。式場様にご確認下さい。弊社のテンプレートご購入の場合、(16:9)、(4:3)の2パターンのテンプレートをご送付致します。★キャンセルできる?→ご購入頂き納品後のキャンセルは大変申し訳ございませんが、ご対応できかねます。 ご了承ください。★ダウンロードしたけど、zipファイルが開かない場合は?→PCの標準(無料)機能で開かない場合は7-Zipなどの無料の解凍ソフトをお試しください。【 制作にご準備いただくもの 】〈 PC用の場合 〉・パソコン( Mac,Windows)・パワーポイント(できる限り最新のバージョン,1ヶ月の体験版でも可能)当店ではWIndows11、PowerPoint2021にて作成、検証しております。全ての動作環境(PCのスペック。バージョン等)を保証するものではございません。〈 iPhone用の場合 〉・スマホ(iPhone)・Keynote(無料アプリ)・iMovie(無料アプリ)【 写真のデータ化について 】・一番簡単な方法はスマホで写真を撮影してデータ化する方法です。他にも・スマホのスキャナーアプリを使ってデータ化・コンビニのスキャナーでデータ化・自宅のスキャナーでデータ化・ネット写真専門店・カメラ屋でデータ化がございます。【 編集について 】★写真枚数の変更はできる?→はい、できます。  スラ
0
カバー画像

PowerPointに使用するのにおすすめのフォントは?

まないと申します。前職の事務経験を活かしてPowerPointの資料作成の代行をさせていただいております。よく聞かれるのが、「PowerPointの資料で使うフォントってどれがいいですか?」という質問です。資料作成において、【見やすさ】は大切です。お勧めしているフォントは下記です。明朝体:游明朝、ヒラギノ明朝、DNP秀英明朝ゴシック体:游ゴシック、ヒラギノ角ゴシック、Noto Sans、源ノ角ゴシック、DNP秀英角ゴシック、メイリオプロポーショナルフォント:MSゴシック、MS明朝これらのフォントは、読みやすく、視認性が高いため、パワーポイントの資料に適しています。パソコンや利用されるソフトに対応していない場合もありますので、その際はご相談ください。また、日本語と英語の両方をサポートしているため、国際的なプレゼンテーションにも使用できます。フォントを選ぶ際には、以下の点に注意しています。読みやすさ:フォントは、できるだけ読みやすく、視認性の高いものを選ぶ。統一感:資料全体で同じフォントを使う。目的:資料の目的に合ったフォントを選ぶ。フォント選びを間違えると、資料の見栄えが悪くなり、プレゼンテーションの内容が伝わりにくくなる可能性があります。上記の点を参考に、フォント選びに気を配っています。
0
カバー画像

PowerPointの.pptx形式と互換性のあるソフトは何がある?

まないと申します。前職が不動産コンサルティング会社の営業事務として約10年間従事し、営業資料の作成を行なっていた経験、そしてその後WEBデザインスクールでデザインのことを学んだ経験から下記のサービスをココナラで受注しています。PowerPointの納品形式は.pptxとなります。ただ、こちらの.pptxは他のソフトでも開いて編集が可能です。※他のソフトで開いた際、多少のずれやフォントが対応していない場合自動で変換されることがありますのでご了承ください。また、納品物はPCで作成していますので、携帯電話などから確認するとかなりズレが生じて見えてしまいますので、必ずパソコンでご確認いただくようにお願いしています。PowerPointの.pptx形式と互換性のあるソフトは、次のとおりです。☑️Microsoft Office 365☑️Microsoft PowerPoint Online☑️Google スライド☑️LibreOffice Impress☑️Apache OpenOffice Impress☑️Keynote☑️Canva上記ソフトは、すべて.pptx形式のファイルを開いて編集することができます。また、無料で使用できます。PowerPointがないという場合、上記のソフトをご検討ください。皆様の参考になりましたら嬉しいです。
0
カバー画像

「舞台」は整いました。

2023年 4月24日 月曜日 4月15日 土曜日時点での事 そう 一週間前には既に企画立案が成立 実行に移していました。 私は動画をサイトにアップして サムネイルも初心者レベルでは あるけれども なんとか習得しました。 (必要に迫られて) でも まあ、 さすがに『パワーポイント』を作成するには 技量も経験も浅過ぎます。 かと言って、 何処かの貸し部屋に行って 必ずホワイトボードや 黒板のような 欲しい設備が設置されている保証なんて 無いかも しれません。 例えば、 あくまでも例えば なんですけれど、 野原で 川辺で 砂浜で 山で 丘で 出来ちゃうんじゃね? みたいな事を考えてしまったのよ。 だから、 とりあえず ね、 サムネイルを作成する要領でもって まずは別紙に 絵コンテを描き出しました。 (絵では無いけれど・・。) YouTubeを観て おおいに参考に させて頂きました。それと、TQCサークル手法を想い返し その段取りで事を進めて 全体像に沿って 枚数の計算を立て 「一枚一文」の鉄則に則って とりあえず一通りのデータを造り上げ プリントアウトに漕ぎ着けました。 プリンター 復活したとはいえ カラープリントは出来ませんでした。 でも まあ、うん。 プリントアウトは 各二枚づつ、 表面用と 裏面用とが必要なので ね。 B4サイズですか? 台紙(硬めの紙)を買って来て プリントアウトをした作品を 計算通りに貼り付けて行きました。 表紙? 表紙は白紙で いっかぁ・・。 舞台は通信販売で購入したし、 そんな訳で 私の出来る準備は 出来ました。
0
カバー画像

お客様紹介02.共創型リーダーの育成を担う人材開発企業 株式会社ビーイングアンドリレイション様

いつもブログを読んでくださってありがとうございます😊ビジネス代行・コンサル・士業のカテゴリで、主に資料作成代行を行なっている松丸さりりです。資料制作を依頼してくださったお客様をココナラブログでご紹介する第二弾は、人材開発企業 株式会社ビーイングアンドリレイション様です。掲載許可をいただき、誠にありがとうございます🙇‍♀️ビーイングアンドリレイション様の人材開発は、・その人自身の在り方と・周囲との関係性を大切に・その人がなりたいリーダー像を導き出し、・主体的で前向きな行動から自己成長を促す・リーダーを支えるチーム全体の強化をサポートを特徴とする共創型リーダーの育成が主軸となっています。すでに魅力的な理論的背景、コンテンツとプログラムを持っていらっしゃるので、私はそれを「売る・売れる」形に落とし込むことに注力しました。アイデアの叩き合いビーイングアンドリレイション様の場合、最初に素案をいただいた時から、魅力的なコンテンツ、理論的背景を説明する言葉をお持ちでした。なので、サービスを通して私が提供したことは、・費用感はどれほどか・何を提供してもらえるのか・それによって得られる価値は何かを明確にすることです。サービスを購入する側の立場で、知りたいこと・聞きたいこと・確認したいことを整理し、サービス内容を落とし込んでいきます。ビーイングアンドリレイション様と資料作成を通してやり取りを重ね、全体の構成、タイトル、キャッチコピーのアイデアを出し合いながらの作成となりました。デザイン的にはアウトドア、特にトレッキングのモチーフを使用しています。リーダー研修ということで、決して甘い研修ではないとい
0
カバー画像

お客様紹介01.キッチンカー制作で人気&高評価 株式会社ループエンタープライズ様

いつもブログを読んでくださってありがとうございます😊ビジネス代行・コンサル・士業のカテゴリで、主に資料作成代行を行なっている松丸さりりです。今回から新しい試みとして、資料制作を依頼してくださったお客様のご紹介記事をアップしていきたいと思います。わたし的には実際のお仕事を紹介できる。お客様的にはネット上に紹介記事が一件掲載される。というwin-winを目指したい企画となっています。また、お仕事の中で知ったお客さまの素晴らしいストーリーをもっと伝えたい!という私の発散企画でもあります。第一弾は、埼玉県に工房と展示場を構えるキッチンカー製作会社・ループエンタープライズ様です。(掲載許可をいただき、誠にありがとうございます🙇‍♀️)機能的且つおしゃれなキッチンカーを制作するなら近年、オフィス街や都心の大学のランチタイム、スポーツイベント、そして地元のお祭り等でも欠かせないものとなっているキッチンカー。わたし自身も時折息抜きに足を運ぶJリーグの試合で、スタグル(スタジアムグルメ)を楽しみの一つにさせてもらっています。最近のスタグルはレベルが違う!しかし、日本では長く「屋台」のイメージが強く、「移動販売業」はあまり好意的には受け止められてはいませんでした。近年は、西海岸風のおしゃれなフードトラックの影響で印象が変化してきたのですが、もっというと、ビジネスモデル自体も再評価を受けている模様。・初期投資や固定費用が抑制できる・顧客のいる場所に移動していくという優れたビジネスモデル・季節やイベント、客層に合わせてメニューを変えられる柔軟さ・毎日営業しなくても良いし、やろうと思えば毎日営業もできる
0
カバー画像

【資料作成】HPのテイストに合わせたパワポ図、作成しました

おはようございます!Nworksです。Nworksでは、資料作成のお手伝いもお受けしております。・講演で使う資料の「図」を作ってほしい・作成する図の見本を提示いただく・HPに合わせたテイストにしてほしいとの要望・PowerPointで納品↑図の見本↑テイストの見本↑完成したパワーポイント資料ご依頼にあたっていただいた2つの情報から、このように完成いたしました(・ᴗ・)⭐️自己満足ですが、かわいい♡テキストは原則そのまま、デザイン・素材のみの調整です。校了前デザイン確認で、OKいただいています♩※成果物含め、ブログでの紹介許可をいただいています(・ᴗ・)”成果物が見える”、というのが楽しくて、毎日ぽちぽちお仕事させていただいています♡Nworksでは、世の中のぽちぽち仕事のお手伝いをしています!本業に時間を使いたいお忙しい個人事業主の方、猫の手を借りたい!と思っている方、お問い合わせお待ちしております!
0
カバー画像

勝手に資料ビフォアーアフター(第2回)

本日も勝手に世の中に出ている資料を見やすくして行きたいと思います。今回は環境省の動物愛護管理室が発表しているこちらの資料です。この資料では犬と猫がそれぞれ年間でこれだけの数が役所に保護されておりその何割かは殺処分されている為、もっと責任を持って育てようという動物愛護管理室からの悲痛なメッセージになります。確かにこれだけ多くの動物が毎年保護されているというのは悲しい限りです。また、この資料では保護された動物のうち、所有者不明(捨て猫、捨て犬)の割合も記載しており、責任感のない飼い主を指摘しています。非常に重要な内容だと思うのですが、この資料もすぐにメッセージを読み解くことが難しいものとなっています。ですので今回も勝手にビフォーアフターしました。それが下記です。いかがでしょうか。メッセージも明確で見た人が悲惨な現状をすぐに把握することが出来るかと思います。今回意識したのは下記ポイントです。・無駄な情報は省く・ネガティブなポイントを赤色で表示・メッセージを明確に・背景をネガティブな社員にして、図や字は透明度を上げて少し透けさせるご参考にしていただければ幸いです。資料作成も四百円/枚でやっておりますので、必要な際はお願いいたします。
0
カバー画像

資料作成の流れ -その②-

こんにちは。 Tomomi Design デザイナーの高木 友美と申します。 パワーポイント専門のデザイナーとして、女性起業家様やサロンオーナー様に対し、『サービス紹介資料』『会社紹介資料』などなど…多岐にわたる資料作成を代行しております。 本日は、前回に引き続き、ご依頼をいただいたあとの資料作成の流れについてご説明させていただきます。▽前回の記事はこちらをご覧ください。後半は「制作編」ということで、ご依頼を実際にいただき、ご契約させていただいたあとの進め方についてご説明させていただきます。1.表紙のデザイン案を複数ご提示します事前にヒアリングさせていただいたデザイン要望に従い、まずは、表紙のデザイン案をいくつかご用意させていただきます。なぜ表紙だけか…といいますと、デザインの全体テイストは表紙で概ねカバーされるためです。中ページのデザインは、表紙のデザインに沿って作っていくため、表紙のデザインさえ、私とお客様と合致すれば、中ページのデザインまで最初に提示しなくても、デザインの認識齟齬は起きません。表紙のデザインが、資料全体のデザインを左右します。 それだけに、表紙のデザインを重点的に、工数をかけて丁寧に作成していきます。 写真違いやレイアウト違いで30~60件程度ご提案します。お客様は表紙のデザインパターン数にたまに驚かれる方がいらっしゃいます。それだけ表紙のクオリティに力を入れてデザインしております。事例①こちらは会社紹介資料の事例です。暗めのお色味・ロゴカラーに沿わせる・海外風なデザインでオーダーいただきました。事例②こちらは営業用提案資料の事例です。 ドローンにあわせて
0
カバー画像

資料作成の流れ -その①-

こんにちは。 Tomomi Design デザイナーの高木 友美と申します。 パワーポイント専門のデザイナーとして、女性起業家様やサロンオーナー様に対し、『サービス紹介資料』『会社紹介資料』などなど…多岐にわたる資料作成を代行しております。 本日は、ご依頼をいただいたあとの資料作成の流れについてご説明させていただきます。1.お問い合わせをいただきますまずは、出品サービス内「見積もり・カスタマイズ相談」より、お気軽にご相談ください。お問い合わせをいただいた当日中に返信をさせていただきます。見積もり相談の記載をいただく際は、「見積もりにあたってのお願い」にお目通しいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。2.ヒアリングさせていただきます作成を希望される資料について、以下の内容をヒアリングさせていただきます。お見積を提示させていただくうえで必要となる情報(原稿など)を開示いただきます。・どのような資料を希望されているのか ・資料の作成目的 ・デザインのご希望(お色味・イメージ・テイストなどのご希望) ・サイズ感 ・スケジュール感(納期等)3.お見積と納期を提示させていただきますヒアリングさせていただきました内容をもとに、お見積及び納期をご提示させていただきます。4.ご契約させていただきますお見積と作業内容に同意いただきましたら、ご契約となります。ご確認後「お支払い」の処理をお願い致します。お支払いの確認ができ次第、制作に入らせていただきます。5.制作スタート!お支払いいただくと、制作のためのトークルームが開きます。制作における流れは、次回の記事でご紹介させていただきます。お気軽
0
カバー画像

パワーポイントのブラッシュアップはじめました。

皆さま本日もお疲れ様でございます。最近鼻がおかしいなーと思っていたら蓄膿になりましたTagです。(つらいんよ)今日は1歳の娘が、下駄箱から自分で靴を出せたことに満足して、そのまま靴をもって靴下のまま出かけようとしていました。(鼻血)パワーポイントのブラッシュアップはじめました。冷やし中華じゃないです。(誰も言ってない)1枚500円ってこりゃお買い得!👏< ワー!「資料作ったけど、 デザインまでこだわっとれん! 時間ないムリーーー!!!!!」って方、私がお手伝いします(^^)/なななんと画像や表作成もコミコミの価格です!👏👏👏< パフパフー!やっすい今のうちに是非ご依頼ください♪何だか最近パタパタとご依頼が来てありがたく嬉しいかぎりです\(^o^)/(顔文字が古いんよ)まだまだ枠も余力もありますので!「こいつまだ実績ないやん でも安いな どーしよー」って迷っていらっしゃる方私実はスクールに所属しておりましてマーケティング等のノウハウを学んでおります。なのできちんとスキル学んでおります(`・ω・´)シャキーンあとホウレンソウちゃんとしますし、こだわり屋なので適当な仕事はしません(`・ω・´)シャキーンなのでご安心ください。☆誠実にあなたのビジネスのお手伝いをします☆(`・ω・´)シャキーン(顔文字情報が10年前なんよ)「こんなことしてほしいんですけど、できますか?いくらですか?」みたいなご相談も大歓迎です\(^o^)/一緒に良いもの作りましょう♪珍しくまともなブログでした(え)お疲れさまでした~(=゚ω゚)ノ
0
カバー画像

お客様のご要望に沿ったデザイン資料を作成します

初めまして。 Tomomi Design デザイナーの高木 友美と申します。 パワーポイント専門のデザイナーとして、女性起業家様やサロンオーナー様に対し、『サービス紹介資料』『会社紹介資料』などなど…多岐にわたる資料作成を代行しております。自己紹介新卒から約15年間、営業事務をはじめとするオフィス系の業務に従事してまいりました。社内向け・社外向け問わず、数多くの資料作成を経験し、実務を通じて資料作成スキルを身に着けました。その経験を基に、2021年9月より、パワーポイントを専門とした資料作成代行・動画作成代行として、パワーポイント専門の資料作成代行サービス「Tomomi Design」を立ち上げました。15年以上に渡り培った資料作成スキルを活かし、サービス紹介資料、会社紹介資料、営業用提案書、企画書、モーション付きプレゼンテーション、セミナー資料、研修資料、マニュアル、ホワイトペーパー等…多岐にわたる資料作成を提供しています。こんなお悩みはありませんか? ・パワーポイントに不慣れで、資料作成をまるっとお任せしたい ・資料のクオリティに満足がいかないため、ブラッシュアップしてほしい ・​文字の原稿はできているが、そこから資料起こしをお任せした ・急いで資料を作らなければならないが、忙しくて時間がとれない ・​資料作成代行をお願いしたいが、コストを抑えたい 私が、お客様の代わりに、お客様のご要望に沿ったデザインの資料を、作成させていただきます。デザインの一例はこちらをご覧ください。https://coconala.com/users/2693947/portfoliosサービスのご
0
カバー画像

プレゼン動画|それ「パワポ」でよくない?

社内の資料をすべてパワポにしましょ!というご提案です。こちらの動画も、デザインからアイコン、編集まで、すべてパワーポイントでつくりました!
0
カバー画像

パワポ至上主義?

最近、「パワーポイントを動きのあるプレゼンに変えたいけど」と言ったお問い合わせを受けるようになりました。パワーポイントも簡単なアニーメーション(GIF)を使った動的プレゼンに変えることができます。しかし、単調さは、さすがに動画そのものには適わないですね。また、明らかに、ちょっと動かした的なパワポプレゼンになって、却って、素人感満載になって、この人、「ここまで」と言った評価に繋がりかねないのが、、、そこで、ビジネスの世界でも洗練された話の内容+その内容を立体感を持たせるといった技能がこれからどんどん評価されてくるのでしょうか。
0
カバー画像

営業資料の作り方⑭ 営業資料を作る意味

最後に、営業資料を作ること、そのスキルを自分で持つことがなぜ必要なのかをまとめておきます。営業の自動化個人も起業家も(もちろん企業だって)、マーケティングから顧客獲得までの段階を可能な限り自動化していくことが必要です。その時キーになるのが、魅力的なストーリーを作れるか。そこはプロに依頼するという人も、自分が依頼したいことはなんなのかを伝えられないといけない。そのために営業資料作成の手順を知っておくことは必須です。これからの不況に備える意味でも、営業資料の作成スキルを身につけておいて良いことはあっても悪いことはありません。影響力を持つ企画書作りに時間をかけることを嫌う経営者やリーダー層は多いと思います。・社員の残業が増える・(中途半端な資料作成スキルでは)効果が測れないこれでは企画書作成のために残業が増えれば、会社のお金で勝手なことをしている、と感じてしまっても無理はないでしょう。しかし、適切な資料、的を得た資料を作るスキルは、とても普遍的なビジネススキルです。人間の脳はイメージが大好きなので、良い資料というのは強力な仲介機能を持つため、企業というプロジェクトと部門間の調整を繰り返していく組織にとって大きな影響力を持ちます。自分のやりたいことを仕事にしたり、キャリアを守るためには、自分が影響力を持つこと、人の心を動かす術を知ることは必須です。まとめとりわけ営業の自動化のために、適切な営業資料を作れるスキルはこれから役に立つはずです。考え抜かれ、作り込まれた資料は売上、受注率の改善に大きな力を発揮しますから。そして資料は24時間、いつでも変わらないパフォーマンスを発揮してくれるので
0
カバー画像

営業資料の作り方⑬ もっと上達するには

ここまで読んでくださった方の中には、もっと資料作りが上手くなりたい、上達したいという方もきっといらっしゃることでしょう。そういう方へのアドバイスをまとめておきます。数をこなそうまずなによりも数をこなすことで上達します。機会があれば手を上げて、企画書・資料を作りましょう。個人でも勉強がてら作っていくのをお勧めします。好きな商品の架空の営業資料。推しアーティストの勝手な営業資料。読んだ本の書評。自分が上達したいと思えるジャンルを見つけるのも大事です。だいたい100P程度作ると作業がこなれてきます。20Pの資料なら5本ですね。発表する。人に見せる作った資料は発表して、人に見せてみましょう。発表を前提にすることで、自分の壁を越えることができます。ではどこに発表するべきか。個人のSNSでもいいんですが、Linkedinが運営するSlideShareがお勧め。(ココナラの仕様上、リンクが貼れないいので「スライドシェア」で検索してみてください)SNSで発表する時もスライドシェアからの埋め込みリンクにすると、スライド形式で発表できます。SlideShareには世界中からたくさんのスライドがアップロードされていますので、スライド作りの勉強にもおすすめです。フィードバックをもらうプロダクトを仕事にする人にとっては当たり前のことですが、顧客・上司・先輩、いわゆる目上の立場の人からの忌憚のないフィードバックがなければ上達しません。いやこれはほんとに。納得いかないフィードバックもたくさんあります。それはあなたの好き嫌いでしょ、みたいな。でも受け入れる。それによって相手の心を動かすっていう、セールスにとっ
0
カバー画像

営業資料の作り方⑫ 資料を育てる

お疲れ様でした!前回で資料が完成しました。長かった。大変でしたね!!(主に私が)。しかしその完成は仮のもの。ここからはお客さまからのフィードバックとあなたの成長に合わせて資料を育てるという段階に入ります。都度都度バージョンアップするまず最初の1ヶ月は、使う機会があるごとにお客様のニーズに合わせて見直していってください。お客様にいまいち伝わらなかった箇所をわかりやすく直し、興味を示した箇所を膨らませます。複数のお客様が強く興味を示した箇所があれば、それを中心にストーリーを組み直してみましょう。ページを入れ替えてタイトルや見出しの文言を整えるだけで、さほど時間はかからないはず。必要があれば要素の追加・削除も行いましょう。時間が過ぎればトレンドも変わります。他の人に使ってもらうことで、異なるフィードバックを得ることもできるでしょう。できれば部署で共有し、資料を成長させる機会を逃さないようにしてください。最終的に、より良い営業を安定して再現できる資料に成長します。定期的に手間暇をかけて育てる1ヶ月ほど運転したら、だいたい内容は固まってくるでしょう。その後は定期的に時間をとって見直しを行います。世の中の変化のスピード感は年々増しています。同じ資料で一年も半年も営業ができると思わない方がいいです。むしろ変化を織り込んで、見直しと調整の時間を最初にとってしまってください。定期的に見直すことで、変化に先んじることができます。資料が成長したら資料が成長したら、デザインのブラッシュアップに出してください。見た目がきれいになるのももちろん良いこと。社内とは異なる目線で見てもらうことで、新しい視点やア
0
カバー画像

営業資料の作り方⑪ レイアウトする

ここまで来たらあと少し。さあ仕上げに入っていきますよ!資料の仕上げはあなたの、あるいはあなたの会社の、事業の印象を大きく左右します。相手への敬意を込めて丁寧に作業をしてきましょう。その気持ちはかならず相手に伝わりますから😊仕上げのコツは、全体を大まかに仕上げていくこと。1ページ1ページ作っていくと、行きつ戻りつになってしまい、効率がよくありません。作業を工場のラインのように流れ作業に分割し、全体を少しずつ仕上げていき、最後に個別対応が必要な箇所を作り込みます。文字配置を整える作成したテキストを、ページタイトル、見出し、本文、キャプション(図表の説明文)としてスライド内に配置してきます。【ビフォア】【アフター】土台で設計したフォント・フォントサイズ・行間サイズ、ガイドラインに沿って設定を実行していきましょう。マシンになって余計な感情を挟まないようにしてざくざく作業をしていきます。画像やグラフのスペースの割り振り次に、ざっくりレイアウトをしながら、画像やグラフのスペースを割り振っていきます。アイコンなどを使用したい場合もこのときにスペースだけ取っておきます。人間の脳はイメージが大好き。適切なグラフィック表現は好感度を上げるだけでなく、内容を理解する力をくれます。バランス良くグラフィックを配置するには、まずページ全体の中でサイズや配置を決め、そこに合わせて作り込み、調整をしていきます。ここで内容を少々変えたくなることも当然あるでしょう。上記の例で言うと、右上のスライドは印象的な図表で説明することで事業の新規性がより伝わるだろうと思いましたので、文字の説明はばっさりカットしました。会社
0
カバー画像

営業資料の作り方⑩ 土台となるデザインを作る

ここまでで内容はほぼほぼ固まったと思います。ここから仕上げに入っていきます。効率その前に、土台となる要素をしっかり作り込んでおきます。作り始めてから迷うことは、「無限に時間を使う」こと。よくデザインを進めるために、最初にしっかり下準備をしておきましょう。基本的なページを作るまずページのヘッダー(ページ上部)とフッター(ページ下部)を作ります。ヘッダーで注意すべきは見出しのデザインです。見出しを見るだけで資料の内容がわかるというくらい、見出しは大切なもの。「ここが見出しである」と見ればすぐにわかるようにする必要があります。フォントサイズを大きくする、ボールドをかける、飾りをつける等、見出し周りを強調しましょう。ページ数が多くなる場合は、章タイトルを小さく添えた2行デザインも有効です。より見出しを強調したい時は、吹き出しで囲むなど、スペシャルなスタイリングを。ロゴを差し込む場合は右上がおすすめです。フッターにはページ番号、コピーライトに係る文言、必要な場合は日付を入れます。ヘッダーとフッターがビシッと決まっていると、この先の作業がかなり楽になります。サンプルはヘッダーフッターが決まっているだけで見た目がレベルアップすることを理解していただきたくて、それなりに作り込んだものをお出ししていますが、決して華美なものにする必要はありません。それよりもしっかりしたものを作りましょう。ガイドラインを引く次に、ページの中で、自由に使っていい範囲を決めます。見出しの下、本文を入れていくスペースですね。左右のマージン幅を均等にし、上下の端を決めましょう。この枠の中に本文が揃っていると、スライドがきれ
0
カバー画像

営業資料の作り方⑨ フィードバックを反映する

さて、次はもらったフィードバックを資料に反映していきましょう。誤字脱字の指摘や、情報の更新等(最新は昨年度版だよ、みたいなヤツ)、具体的な指摘はそのまま修正でOKです。一方でざっくりしすぎていて、「そんなこと言われてもどうしたらいいかわからない😅」なフィードバックをもらうこともよくあります。今回はそんなフィードバックをどう吸収していったらいいかについて書いていきます。「わかりにくい、何が言いたいかわからない」資料作りに慣れていないと、こう返されることが多いと思います。これは独りよがりのストーリーになっているということ。別な言い方をすると、自分が言いたいことを言っているだけの資料です。相手に刺さる部分がないからわかりにくく、・顧客は何を期待してあなたの商品・サービスを購入するのか?・顧客が知りたいことはなにか?ちゃんと応える資料になっていますか?顧客、あるいは資料を見る人、プレゼンを聞く人の気持ちになって、もう一度考えてみましょう。場合によってはストーリーの組み立てからやり直した方が良い場合も。相手が知りたいこと・聞きたいことに答え、その上であなたの商品・サービスをアピールしてみましょう。また、情報が適切な場所に配置されていない。適切な見出しや本文、キャプション(図表の説明)がついていないということもあります。表現のトーンがしっくりこないということも。このへんは編集の領域になります。普段から雑誌や資料をよく見て、ストーリーの自然な流れがどう作られているかを分析してみると力が付きますよ。「説得力がない」これは顧客のニーズに対する認識が、フィードバックをくれた人とあなたとでずれている
0
カバー画像

営業資料の作り方⑤ たたき台を作る

「営業資料の作り方」も5回目になりました。顧客分析、自分の情報整理、リサーチ、そしてストーリーをざっくりと作ったら、今度はたたき台を作ります。たたき台とは、じっさいのスライドの形にストーリーを落とし込んだもの。言わば資料の設計図です。全体像を作るたたき台はなんのために作るのかというと、具体的な全体像の確認のため。そこで最初に手書きでこれまたざっくりと設計図を書きます。これは私がご依頼の際に書き起こしたたたき台をもとに作ったもの。(公開しても問題ないようアレンジしています)殴り書きレベルですが、実際にスライドにしたらどう見えるのかが把握できればいいので、こんなものでOKです。俯瞰して調整する資料を作っていると、強く訴えたい!ということがあるのに、それを表現できる画像がなかったり、統計がないということがあります。逆に、資料が豊富にありすぎるため、強く訴えたいはずなのに弱くなってしまうことも。営業資料というのは、視覚的魅力から発生する強い影響力を最大限使うためのものなので、いちばん訴えたい箇所を、・効果的な場所に配置する・スペースを十分に取る・ストーリーを集約させるように作っていきます。上記のたたき台のサンプルはITベンチャーの採用資料。エンジニアは今や世界中で奪い合いの状況を呈しているため、少しでも効果的な採用活動のために、というご希望からご依頼をいただきました。こちらの企業では従業員のためにさまざまな手当はもちろん、キャリア形成のためのあくまで従業員を主体とする成長サポートを打ち出しているのですが、それをうまく伝えるために、なぜそこまで手厚いサポートを用意するのか、経営者の動機の
0
カバー画像

営業資料の作り方④ ストーリーを作る

いよいよストーリー作りに入っていきますよここが資料づくりの肝。1日のうちで最も集中できる時間帯に取り組みましょう。基本的な流れ営業資料、あるいはプレゼンテーションの基本的な流れって決まっています。起承転結ならぬ「起結承結転」です。これは何かって言うと、起 提案結 提案を受けいれることによってもたらされる顧客の利益承 その根拠、条件、必要な費用や時間結 提案を受けいれることによってもたらされる顧客の利益を念押し転 この後どうしたらいいかアレンジを効かせることはありますが、営業資料はだいたいこの流れです。この段階では、この流れに沿って、ストーリーを作っていきますよ。順番に解説していきますね!起:提案この資料は何を提案するものなのか、シンプルに明確に書いていきます。例えばこの連載「営業資料の作り方」は、「営業資料を作りたいけどやったことがないからわからないなあ」「初心者だけど営業資料を上手く手早く作りたい!」という読者が対象なので、「営業資料の作り方」にしています。シンプル!このブログを書く私の立場を言葉にすると、「営業資料作りにおけるプロのノウハウを思い切って公開するよ!」なんですけど、私の側の言葉をタイトルにすると、「プロのノウハウ」が強調されてしまうんですよ。そうなると、ターゲット像が、「プロのノウハウを知りたい人」になってしまって「初心者だけど営業資料を上手く手早く作りたい」人とちょっとずれてしまう。そこで自分の側の言葉ではなく、ターゲットの立場により近い、「営業資料の作り方」という言葉を使ってタイトル=提案とします。提案の言葉と内容がマッチしていないと、いいストーリーが描け
0
カバー画像

営業資料の作り方③ 情報を収集する

営業資料の作り方、第三回です。今回は情報収集について書いていきますね!最初から完璧じゃなくていいところでこれはすごく大切なことなんですが、ビジネス資料って育てていくものです。何が言いたいかと言うと、最初から完璧じゃなくていいってことです。最初は60%程度の完成度でいい。顧客の反応を見ながら、そして状況の変化を取り入れながら、随時修正し、変更していくイメージで作り始めてください。リサーチについても、あらゆる情報を集めようと思わなくて大丈夫です。ただ、どんな情報があるのか、競合はどんな風に事業を展開しようとしているのか、全体のトレンド感などの概要が頭の中にマッピングされていることは必須。頭の中の情報を人に渡すための言語化作業と思って取り組んでもらえるといいかもです。どんな情報を集めるかというわけで収集に入っていきましょう。営業資料や事業計画書の参考となる情報は、主にグーグル検索で集めます。検索で書籍がひっかかることもありますので、必要に応じて購入も検討しましょう。この段階では、・世間一般に流通している情報・競合他社の情報・政府による調査・統計・民間団体が出しているホワイトペーパー・学術論文等、使えそうなものを大まかに収集していきます。内容は吟味せず、ざっくり内容に目を通し、使えそう、参考になりそうと思ったら・ローカルに保存する・urlをコピーして保存するそれと同時に、どのような情報が集まったのか、メモをとっていきましょう。メモには、使えそうな情報の概要とともに、自分が感じた印象も書いておくと、あとでストーリーの組み立てをするときの助けになります。リサーチの際に注意すべきこと出所・出
0
カバー画像

営業資料の作り方② 自分側の情報の整理

営業資料の作り方第2回です。一回目では作成する資料にどのような機能を持たせるかを確認するため、顧客分析を行いました。その資料が、購買意欲が低い顧客に向けてのドアノック資料なのか、それとも購買意欲が高い顧客に購入の決断をしてもらうためのものなのかで資料の内容は変わってきますからね😊どんな資料を作っていくか、なんとなく方向性が定まったところで今度は自分の側の情報を整理してみましょう。きちんと言語化しておくこの作業は企画の土台となるものです。これからお題をたくさん出しますので、メモ帳、あるいはWordやエクセルに回答を言葉で書き込んでいってください。なんとなく頭の中に思い浮かべるのではなく、明確に言語化しておくことでこの後の作業に迷いが少なくなり、楽に進めます👍会社の(自分の)ビジョン&ミッションビジョンとは、自分にとって「こうあってほしい世の中の姿」、ミッションとはその実現のために自分はこうする!という決断です。買い手は売り手の心意気を吟味します。ビジョンがない売り手は、お金のため、利益のためだけに提案してきたからかもしれないからです。というわけで、・ビジョン・ミッションは最初に明確にしておきましょう!ビジョンとミッションは事業や会社にとってだけでなく、営業のためにもとても大切なことです。あなたの事業について事業についての情報も整理しておきましょう。・事業の内容・事業の目的・展望(どのように発展させていきたいか)・社会のニーズ・提供するソリューション(どんな問題を解決するのか)あなたのサービス・商品を購入してくれる顧客とは?資料を読む人とは、つまりあなたのサービス・商品を購入してく
0
カバー画像

プレゼン資料作成のコツ②

今回もパワポスライド作成のコツについてお話したいと思います。パワーポイントは本当に奥深く、数多くの技があります。私も日々研究していますし、ショートカットキーなど知らない技が眠っています。一年前のスライドをみると毎年成長したなと感じます。今年知った私にとって革命的な技を一つご紹介します。これを知ると一気にストレスが軽減されると強く言えます。それは、図形のコピー&ペーストのショートカットキーです!「どうせCtrl+Cでコピーして、Ctrl+Vで貼り付けでしょ?」そう思った方、もう少しだけお付き合いください。このショートカットキーは本当に便利ですよね。ワード、エクセルでも大活躍です。実はそのもう一段階上をいく、便利な使い方があります。それは、「Shift+Ctrl+C」です。これを使うことによって、図形の配置するのにマウスを細かく動かく必要がなくなります。具体的に画像でお示しします。通常は貼り付けしてもこうなります。ここからマウスで微調整をしなければなりません。次に「Shift+Ctrl+C」でやるとこうなります。縦にも横にも180度にしか動かないので、マウスの操作が多少ぶれても問題ありません。楽に均等間隔に配置させることができます。ちなみにこの機能は、テキストボックスでも使えますので、文字を綺麗に並べたい時にも使えます。是非一度試してみてください。
0
カバー画像

プレゼン資料作成3つのコツ①

仕事、プライベートの色んな場面でプレゼン資料を作ることがありませんか?時には上司から「明日までに頼む!」なんて言われて困ることもしばしば・・そんな時でも自分の型を持っていれば対処できます。これまで何千枚とスライドを作ってきた中で、最近とても使えるなと感じているコツを3つ厳選してお伝えできればと思います。①字体は游ゴシック、数字はArialゴシック、明瞭、明朝体をはじめ数多くの字体がパワーポイントにはインストールされています。字体によって印象が大きく変わるので迷いますよね。基本はゴシックにしつつ強調時にはポップを使ってみたりと、選択肢は無限にあります。ただその中でも私がお勧めするのは游ゴシックです。一番使い勝手がよく、読みやすいからです。何が使いやすいかというと、游ゴシックの場合は太字にしても文字が崩れません。つまり強調するときには、太字もしくは大きさを調整するだけで、十分伝わります。結果的に文字のバランスがよく、美しいスライドができあがるわけです。数字はArialをお勧めします。こちらも理由はみやすさです。私が作る資料では、グラフも必ず数字はArialに修正しています。②カラーは3色以内で、派手な色は使わない色んなことを伝えたくて、ついつい赤、青、オレンジとカラフルにしてしまいがちです。ただ、カラフルなチラシを見て分かる通り、色んなところに目がいってしまい全然記憶に残らないことはありませんか?原理は同じです。黒を基本としながら、強調部にはなるべく色調の落ち着いた色を選択すると良いです。個人的には初期設定の赤はお勧めしません。色が強すぎるので、そこにしか目がいかなくなってしまいま
0
カバー画像

【今更聞けない】正しいグラフの作り方を解説!

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回のブログでは、プレゼンを盛り上げる自己紹介についてお伝えいたしました!今回は、グラフと数字の相性について解説したいと思います♪資料作成の際、数字を分かりやすく説明するときに、グラフを使用しますよね。しかし、グラフと数字の相性を考えずにグラフを使用されているケースが多いのも事実です。より分かりやすい資料作成をするためにも是非この機会に確認してみてくださいね^^資料で使う一般的なグラフは、以下の種類が挙げられます。・円グラフ・棒グラフ・折れ線グラフ・帯グラフそれぞれのグラフには、相性の良い数字がありますので早速解説していきます!①円グラフ:構成比②棒グラフ:量の比較③折れ線グラフ:量の変化(推移)④帯グラフ:構成比比較<グラフ×データ相性まとめ> ①円グラフ:構成比 ②棒グラフ:量の比較 ③折れ線グラフ:量の変化(推移) ④帯グラフ:構成比の比較「このスライドで何を伝えたいか」を見極め、グラフを使用して数字(データ)をまとめると、非常に分かりやすい資料になります!ぜひ参考にしてみてくださいね♪\最後にお知らせ/2/14より新サービスをリリースしました♡<初回限定>2,000円定額コースです。・枚数課金なし・修正代無料・スピード仕上げ追加代金なしのスーパーお得なサービスです!いつ終了になるかわかりませんので、この機会をお見逃しなく♪あなたのビジネスライフがHAPPYなものでありますように**.。*ではまた次回❤︎
0
カバー画像

【必読!!】プレゼン資料作成の心得

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回のブログではプレゼンの適切な時間についてご紹介しました。今回は、プレゼン資料のキーメッセージについてお伝えしていきます!「プレゼン資料は想いを相手に伝える手段(ツール)」であり、聞き手が「”パッと見て”理解できることが重要」であると何度もブログでお伝えしてきました♪パッと見て理解してもらうために、キーメッセージをうまく扱うことがとても重要なのです!キーメッセージのイロハをお伝えする前に、プレゼン資料の前提をお伝えしておきます。プレゼン資料は「”読み物”ではなく”見るもの”である」これが大前提、大原則です!前回のブログでもお伝えしていますが、プレゼン全体に割ける時間は15分程度です。(その理由は前回のブログをチェックしてくださいね^^)単行本などのしっかりとした読み物を「15分で読み切って、完全に理解してください!」と言われても、特殊な能力がない限り難しいと思います。つまり、読み物のように、”時間をかけてゆっくり読まなければ意味が理解できない”ようでは、プレゼン資料としては失格です!言い換えると、よくある字が多い資料は、「プレゼン資料の役割を果たせていない」ということになるのです。少し厳しく聞こえるかもしれませんが、それにはちゃんとした理由があります。それは、「プレゼン=話し手の説明を聞く場」だからです。冒頭にもあげましたが、「プレゼン資料はあくまで補助ツール」です。当然主役は”話し手の説明(プレゼン)”ですから、聞き手には説明に集中してもらう必要があります。もしも、プレゼン資料が読み物だった場合・・聞き手は資
0
カバー画像

【お手本は紙芝居!】文字だらけ資料からの脱却法

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回のブログでは、プレゼン力UPのための練習法をお伝えいたしました!初心者の方向けの内容となっていますが、みなさんどの方でも練習になると思いますので、よろしければご覧ください♩さて今回は、プレゼン資料の作成ルールをお伝えします!ルールといっても様々あるのですが・・今回は「情報量のルール」に的を絞って解説したいと思います。みなさんは、1スライドの情報量を意識して資料作成されていますでしょうか?一般的に1スライドの情報量は、「1メッセージ」が最適と言われています。ではこのルールを守らないとどうなるか・・(ご想像の通りかと思いますが)文字だらけで見栄えの悪い資料が完成します。世の中に文字だらけ資料が多く存在しているのは、このルールを知らないからか、もしくは内容の整理ができていないかのどちらかです。「1スライド1メッセージ」と簡単に言っても、どこをどうまとめたら良いか悩みますよね。イメージして欲しいのは、紙芝居です。みなさん一度は見たことがあるのではないでしょうか。紙芝居は子供向けのものがほとんどなので、とても簡潔に且つ分かりやすくまとめられています。子供向けといっても侮れません!では「桃太郎」を例に説明しますね。実際の紙芝居をイメージしながらみてください。スライド①昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。メッセージ:登場人物スライド②おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に行きました。メッセージ:2人の生活習慣スライド③おばあさんが洗濯をしていると川から桃が流れてきました。「どんぶらこ〜どんぶらこ〜
0
カバー画像

【引き算の法則?】資料作成の装飾ルールとは?

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回は、言葉癖の改善法についてお伝えいたしました!今回は、資料内の装飾ルールについてお伝えいたします。このブログ内でお伝えしている装飾とは、「文字の大きさ・線の太さ、色味、箱の大きさ」のことを指します。みなさんは資料を作成する際、装飾ルールを決めていますか?ルールを決めずに作ると、全体的に統一感のないバラバラとした印象の資料となるので、注意が必要です。では早速解説していきます。まずは悪い例をご覧ください。画像の中にも書きましたが、悪い点を改めて記載します。・箱の種類が複数ある・箱の色、線が濃い色になっている・矢印が大きく、色が濃いため目立っている・隣同士の箱のサイズ、線の太さが合っていないこういった構成の資料はよく見かけますが、箱や色を多用したり、線を太くしたりすれば、内容が目立って分かりやすくなる・・というわけではありません。逆に、目立つ要素がありすぎると、何が一番伝えたいポイントなのかが分かり辛い資料になってしまいます。重要なプレゼンほど、伝えたいポイントが多くなるので悪い例の資料を作ってしまいがちですから、十分気を付けたいですね!次に良い例です。こちらも画像の中にポイントを書きましたが、整理して記載します!・箱のデザインを工夫する・箱の種類を統一する・線の太さは出来るだけ統一する・色の強弱をつける ∟重要なポイント:濃い色 ∟背景色塗りつぶし:薄い色 ∟線:薄い色・矢印は目立たせない・隣同士の箱のサイズ、線の太さ、色味を合わせる悪い例に比べると、良い例であげた資料は伝えたい「重要なポイント=一番上の青い箱」
0
カバー画像

【たったこれだけ?】プレゼン資料の文字ルール

みなさん、こんばんわ^^資料作成代行サービス提供中のeryncoです★前回は、プレゼン力UPの秘訣をお伝えいたしました!今回は、資料作成の際の色の使い方についてご紹介したいと思います♩資料作成の際、みなさんは意図を持って文字色を選んでいますか?YES!の方もきっと多いと思いますが、今一度基本に立ち返って是非確認してみてくださいね^^では早速本題に入ります。カラフルな資料も時として有効ですが、基本は色味は3色まで!更にその色の使い方も工夫することで資料の質をグッと上げることができます。まずは「ベースの文字色」。一般的に黒を使用されることが多いですね。しかし黒よりも一段階明るい「黒に近いグレー」を使用すると、文字が見えやすくなります。特に、字を多く表記しなければならない資料を作成する際に有効です。上と下、どちらが見やすいでしょうか?好みがあるかもしれませんが、多くの方は下を選んだのではないかと思います。黒に近いグレーの方が視覚的なスペースがうまれ、文字がより見えやすくなります。次に「ポジティブな色使い」ポジティブな内容の場合は、「明るめの青」を使うと良いでしょう。これは、心理学に基づいた内容で、「青」という色は、集中力を高める効果やリラックスさせる効果を人間にもたらすと言われています。青を使うことで、”安心感”を与えポジティブな印象にまとめることが可能なのです。更に、「明るめの」というところがポイントなのですが、資料は「いかにパッと見て分かりやすく作るか」が勝負ですから、落ち着いた青色だと目立たなくなってしまいます。明るめの青でポジティブな内容を目立たせることで、言いたいことがすぐ
0
カバー画像

【必見!】文字だらけ資料からの脱却法

みなさん、こんばんわ^^資料作成代行サービス提供中のeryncoです★前回のブログでは、スマホで簡単プレゼン練習法についてお伝えしました!今回は資料作成のポイント【中級編】として、「文字だらけ資料からの脱却!」をお届けしたいと思います。まずはこちらの資料をご覧ください。よく見る「文字だらけの資料」ですね。伝えたいことが整理されておらず、「自分の言いたいこと」を並べる”自己中な資料”とも言えるでしょう。ブログでは何度かお伝えしてきましたが、「資料=自分の思いを伝える手段」です。つまり、相手に自分の思いが伝わらないと意味がないのです。相手がとんでもなく時間があり、読み込んでいただける方であれば自己中資料でも問題ないかもしれません。しかし、ビジネスで関わりのある方々は、時間がなく、忙しく働かれているのではないでしょうか。つまり、「パッとみて言いたいことがわからない」と意味がないのです。自己中な資料を作り変えました。いかがでしょうか?今回例に挙げた資料で”一番伝えたいこと”は、”サービスの流れ”ですので、イメージがつきやすいように資料を修正しました。上段の資料と比較すると”パッとみて言いたいことがわかる”ようになったかと思います。ポイントは、以下の通りです。・(重複している言葉など)余計な文字は削る・なるべく箇条書きにする・イラストや箱を使って表記する・フォントの大きさ/太さ/色を工夫する凝ったデザインでなくとも、ポイントを意識して作成することで資料の質もグッと上がりますので是非参考にしてみてください♩「圧倒的な成果を出す!」資料作成代行も引き続き受付中です^^内容が固まっていない・・
0
カバー画像

【ここだけは押さえて!】資料がグッと良くなるポイント第三弾

みなさん、こんばんわ^^資料作成代行サービス提供中のeryncoです★前回のブログでは、「報・連・相」についてお伝えしました。今回は、資料作成のポイント第三弾「表の作り方編」をお届けいたします!ビジネスパーソンの皆様は、売上や各種データの数値説明をする機会が多くあるのではないでしょうか。その際、「グラフ」や「表」を用いて補助資料を作成されると思います。文字や数字をただ羅列した資料よりも、「グラフ」や「表」をうまく活用した資料の方が、受け手は見やすく、説明も分かりやすくなりますよね。ただ、使い方を間違えると非常に見にくい資料(要点が伝わらない資料)となってしまうので、今回は「見やすい表の作り方」について解説していきます!(「見やすいグラフの作り方」については、今後のブログで解説させていただきます^^)表を作るときに意識しなければいけないことは・・「主役は数字である」ということです。このポイントを意識して、まずは悪い例をご覧ください。例)・月が記載されたセル・罫線・フォントの太さ全ての要素の主張が強く、どこに注目して見れば良いか分かりませんよね。また、数字の配置がバラバラで非常に見にくい表になっています。続いて、良い例です。例)悪い例と比較をすると、数字がフォーカスされていて、見るべきポイントが明らかになったと思います。表を作る際に重要なポイントは、「主役は数字である」ですから、・要素のセルに強い色を使わない・数字は右揃えに統一する・太線は使用しないこちらを意識して作成することで数字にフォーカスを当てることができます。特に注目して欲しい数字については、色をカラーにしたり、太文字で表
0
カバー画像

【ここだけは押さえて!】資料がグッと良くなるポイント第二弾

みなさん、こんにちわ★資料作成代行サービス提供中のeryncoです^^前回のブログでは、緊張した時の対処法についてお伝えしました!今回は、資料がレベルアップする方法第二弾!「初級編」をお伝えいたします!第一弾「入門編」は、こちらのブログで解説しておりますので、よろしければ先にご確認ください♩今回お伝えするのは、「レイアウト」についてです。ポイントはズバリ「線を意識」すること!どういうことか例に出して説明しますね。まずは悪い例から。例)一見普通の資料のように感じますが・・よく見ると、それぞれの要素・表題(資料作成「初級編」の部分)・キーメッセージ(「ここだけは押さえて!」〜の部分)・グラフ・説明(これはNG例〜の部分)がバラバラとしていて、統一感がありません。次に良い例です。例)これは、悪い例の資料をベースにほんの少し手を加えて修正しました。何を修正したかというと・・「線を意識してそれぞれの要素を整えた」だけ!悪い例と比較していただくと、まとまり感のある見やすい資料になったと思います。「線を意識する」とはどういうことか・・良い例の資料に赤線・青線・黒点線をそれぞれ加えて説明します。まず、文頭の赤線にご注目ください。・表題・キーメッセージ・グラフそれぞれの文頭が赤の線で並んでいます。次に文末です。青線にご注目ください。・キーメッセージ・説明それぞれの文末が青線で並んでいます。そして最後に黒点線にご注目ください。・グラフ・説明の中心線が並んでいます。悪い例の資料は、赤線・青線・黒点線どれもがあっていないために、配置がバラバラとしていてまとまりがない資料になっっていたのです。このように
0
カバー画像

【時間短縮!】資料作成をスピーディに仕上げるコツ

みなさん、こんにちわ。資料作成代行サービス提供中のeryncoです^^前回は【成果をあげる会話術】ということで、情報の伝え方について3つのポイントを解説しました!今回は資料作成「初級編」!資料作成をスピーディに仕上げるコツをご紹介します♩【ポイント①】下書きをするみなさんは資料を作る時、いきなりパワーポイントを開いて作業を始めていませんか?実はこれ、時間がかかる落とし穴なんです!いざ真っ白なパワーポイントを目の前にすると、何から書き出していいか悩んでしまう人がほとんどです。では何から始めれば良いか・・それは、「下書きをすること」です!下書きはノートに手書きをしても、PCのメモ帳に入力しても、手段はなんでもOKです。とにかくパワーポイントを開く前に、まずは下書きで資料のストーリーを考えましょう!この方法、一見余計な時間がかかるように感じますが・・下書きをすることで内容を客観視できるようになるので、無駄に悩む時間が減り、スピーディに仕上げることができるのです!騙されたと思って、一度試してみてください^^【ポイント②】レイアウトを固定する1ページ毎にレイアウトを考えながら作成していくと、すごく時間がかかりますよね。そんなときは、まず資料のレイアウトを決めてしまいましょう!今回は一例として、見やすいレイアウトを1つご紹介しますね。例)<それぞれのBOXの役割>①表題:このページの題名を入れましょう②キーメッセージ:このページで何を伝えたいか要約しましょう③データ:裏付けとなるデータ(グラフや写真など)を入れましょう④説明:詳細の説明を記載しましょう。※なるべく簡潔に!このようなレイアウ
0
カバー画像

【ここだけは押さえて!】資料がグッとレベルアップする方法

みなさん、こんばんは^^資料作成代行サービスを提供中のeryncoです。前回のブログでは、「プレゼンの質を上げる」前準備のポイントを解説しました!今回は資料作成「入門編」!ちょっとした工夫で資料がグッと良くなるポイントを解説したいと思います★普段みなさんが目にする資料の中に、「見やすい資料」と「なんだかイマイチな資料」ってありませんか?その分かれ道となるのが、今日お伝えする”3つポイント”です!このポイントをしっかり押さえているかどうかで”同じ内容が書いてあっても””同じ素材を使っていたとしても”分かりやすさが全然変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください♩では早速、ポイントをお伝えいたします!【ポイント①】フォントを統一する・インターネットから文を引用したり・他の資料から文字をコピーして使ったり・初期設定になっていないフォントに変更したりなどなど、資料作成をしていると気づかないうちにフォントがバラバラになってしまうことが、実はよくあります。これは少し極端かもしれませんが、良い例と悪い例で同じことが書かれているのに、見やすさが違うと思います。情報量が多くなればなるほどフォントの違いには気付き辛いくなるので、常に「フォントを統一すること」を意識して資料を作成してみてください!【ポイント②】フォントの色は3色まで綺麗で分かりやすい資料を作ろうと、色をどんどん足してしまい、気づいたらカラフルな資料になっていた・・そんな経験ないでしょうか?(かくゆう私も昔はこの沼にハマっていました。。)しかし!フォントの色が3色を超えると、伝えたい内容がぼやけて、逆に分かり辛い資料となってしまいます
0
カバー画像

【質が上がる】資料作成のポイントを解説!

みなさんこんばんは^^資料作成代行サービスを提供しているeryncoと申します。本日は、資料作成をする時に気をつけたい”3つのポイント”をお伝えしたいと思います★明日から使える内容なので、是非参考にしてみてください!ポイント①「誰に届けたいか」例えばビジネスの場において考えると、経営層へのプレゼンなのか新人へのプレゼンなのか。自社内担当者へのプレゼンなのか社外取引先へのプレゼンなのか。年齢は?性別は?などなど挙げればきりがないですが、伝える相手によって「必要な情報」や「理解してもらいやすい言葉」って変わってきますよね。こんなの当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、意外とできていない人が多いのです。プレゼン資料を作成する前に、「誰に対して」を明確にすることが非常に重要なポイントです!ポイント②「何を伝えたいのか」次に「何を伝えたいのか」を考えます。言い換えると、このプレゼンが終わった後に「相手にどんな行動を起こしてもらいたいか」を明確にするということです。・企画内容を承認してもらいたい・モチベーションを上げてもらいたい・契約を締結したいなど目的は様々だと思います。資料作成の前に「何を伝えたいのか」が明確になっていないと、文字ばかりの文章になってしまったり、無駄な図表が多くなってしまったり、関連性のないイラストや写真を使用してしまったりと、「何を言いたいのか分からない資料」になってしまいがちです。「ゴールをより具体的にイメージすること」で、資料の質がぐんと上がります!ポイント③「どう伝えるか」プレゼンの相手、伝えたい内容に合わせて、あらゆるパーツを組み合わせて目的を達成するための
0
カバー画像

オンライン心理テストのスライドを作りました!

zoom飲みで盛り上がる!オンライン飲み会に、大勢で楽しめる!‘心理テストゲーム パート2‘ のスライド資料をご提供します。 オンライン授業やリモートワークで、 全然会ったことがない人と友達や同僚ということも増えている昨今。 そんなときには、 この投影用スライド資料をつかって、心理テストをしてみませんか? 仲間/上司/後輩のことを知って交流を深めるのにはうってつけです。 ぜひご利用ください。※問題は、万人にわかりやすいものを7問集めています。 ※上司がいても失礼に当たらない内容を厳選しています。 ※お子様でも恥ずかしくない内容を選んでいます。 ※パワーポイント(編集不可)のデータでお渡しいたします。 ★★心理テストゲーム(7問/59スライド)★★ 【人数】2名以上〜大人数まで     ※司会役1名必要(質問に答え、回答を伝える役) 【時間】15分~ 最大1時間楽しめる!     ※問題数で、時間を調整してください。 【内容】 ・性格診断 ・性格の裏側診断 ・幸せのツボ 診断 など ※問題を出したら、回答をひとりづつ言ってもらうことがポイントです。  各自用紙に書いて、画面に出してもらっても面白いかもしれません。※パート1もあります。パート1はこちらです!↓ウミガメのスープスライドも作りました。↓
0
カバー画像

プレゼンを失敗しないためには何をしたらいいの?

こんにちは!ビジネスクリエイティブの松丸です。主に「ビジネス代行・コンサル・士業」で、ビジネス資料の作成を受け賜ってます。このブログでは、ビジネス資料についてのお客様や知人からの質問に答えたり、徒然に思いつきを書いていきますよ。今日は「プレゼンを失敗しないためには何をしたらいいのか」自分にとって失敗とは? 成功とはまず、どうしたら失敗しないで済むかを考える前に、・自分にとっての失敗とはどんな状態なのか・何をもって成功と判断するのかを決めることが必要です。失敗条件、成功条件を定義してあげる。営業のプレゼンの場合だったら、失敗は商談がまとまらないこと成功は商談がまとまることになるかもしれません。単純に考えると勝率は50%です。しかし、営業先が他社にも声をかけていたら?企業が複数候補に同条件で提案させるコンペティションの場合、一般に3〜5社くらいには声をかけますから、勝率はぐっと下がって20%。5社と競争して勝つことは、現実的に非常に厳しいです。そこで、大成功:コンペに勝って契約を取る小成功:相手となんらかの関係性を持つ、    次の機会に声をかけられるよう爪痕を残すというふうにすることもできますね。大勝利じゃなくていい、次に繋げることができたら失敗ではないと見なす。こうなると「商談がまとまらないこと」は失敗ではなくなり、失敗条件も変わって「相手をがっかりさせること」になったりします。成功・失敗というのは、その時の状況や考え方によって変化させることができるので、あなたにとっての失敗・成功をまずはちゃんと考えてあげましょう。上司にとって、会社にとっての成功と失敗はどうか次に、あなたの上
0
105 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら