絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

37 件中 1 - 37 件表示
カバー画像

【労務のプロが解決!相談箱Q&A】💔納入品破損で取引停止⁉️ 従業員への損害賠償請求、可能か不可能か🔍

労務問題に悩んでいませんか?雇用関連の課題や法的複雑さに直面して、解決策を見つけるのが難しいかもしれません。しかし、あなたは一人ではありません。私たち労務コンサルタントが、実際の相談事例から学んだ知識と解決策を提供します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【相談事例】先日、当社の従業員が顧客先への納入品を交通事故で破損させてしまいました。その結果、納期 を遅らせ、代替品を納入することで先方の了承を得ましたが、以後、同顧客との取引がされない状 態が続いています。交通事故は当該従業員の居眠り運転が原因であることから、取引が解消となっ たことにつき、会社として同人に対し何らかの損害賠償を請求したいのですが、可能でしょうか。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【回答】具体的損害を立証できれば、その賠償を請求できる可能性は相応にあるもの の・・・・・・・
0 500円
カバー画像

ミスしたときに自分にやさしくする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活や仕事でミスを犯すことは避けられません。しかし、そのミスに対する自分自身へのアプローチが、その後の行動や精神状態に大きな影響を与えます。ここでは、ミスしたときに自分にやさしくすることの重要性について考えてみましょう。 まず第一に、ミスは成長の機会であると捉えることが大切です。誰もが最初から完璧な仕事をすることはできません。ミスを通じて学び、次回に活かすことができれば、それが真の成功への一歩となります。ですから、ミスをただの失敗と見なすのではなく、成長へのプロセスと捉えることがポイントです。 次に、ミスをした際に自分に厳しく接するのではなく、やさしく接することが重要です。自分を責めすぎたり、ネガティブな感情に囚われることは、逆に次のタスクやプロジェクトに影響を与える可能性があります。ミスは人間らしいものであり、誰もが経験するものです。そのため、冷静になり、冷静な視点から問題を見つめ直すことが重要です。 また、自分にやさしくすることは、自己評価を保つ上でも役立ちます。ミスによって自分を否定することで、自信を喪失することがありますが、ポジティブなアプローチを取ることで自分の強みを再確認し、自己評価を維持することができます。 最後に、ミスをしたときに他人からのフィードバックを受け入れることも大切です。他人の意見やアドバイスを通じて、自分の行動や方法を改善する手助けになります。ただし、その際にも冷静な心を持ち、建設的な意見を取り入れることがポイントです。 ミスは避けられないものですが、その後の対応が重要です。ミスをチャンスととらえ、やさしく自分に接することで、より良い結果を生む手
0
カバー画像

行動は信条にもとづいたものであること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事やプライベートなどで様々な課題に取り組む中で、行動の源泉は信条に根ざしていることがますます重要視されています。行動は個人の信念や価値観に基づいて形成され、その結果として成功を収めるかどうかに大きな影響を与えるのです。 まず、信条に基づく行動は個人のアイデンティティを形成します。自分が何を信じ、どのような価値観を持っているかが、行動の基盤となります。これにより、自らの目標や方向性を明確にし、それに向かって効果的に行動することが可能となります。例えば、短期的な成功に囚われるのではなく、長期的な目標に基づいた行動が生まれるでしょう。 信条に基づいた行動は、困難な状況に対処する力も育む要素です。人生には様々な試練がありますが、信念があればそれを乗り越える力が湧き出ます。信じることによって、苦しい時期や挫折に直面しても立ち上がり、前進する勇気を持つことができるのです。これが成功への第一歩となるでしょう。 また、信条に基づいた行動は他者との連携を円滑にし、持続可能な成功に繋げます。共通の価値観や信念を共有する仲間との協力は、個人の力を超えた大きな成果を生み出すことができます。信頼と共感を築くことで、集団全体が目指す目標に向かって一丸となり、成功への道を切り拓くことができるでしょう。 結局のところ、行動の源は信条に基づくものであることは、成功に不可欠な要素であると言えます。自分の信念を大切にし、それに基づいた行動を通じて、個人の成長や目標達成を果たすことができるのです。信念があれば、どんな困難も乗り越え、持続可能な成功を手に入れることができるでしょう。
0
カバー画像

どんなことで後悔してきましたか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は選択と行動の連続です。その中で、私たちは時折後悔という感情と向き合うことになります。後悔は避けられないものであり、むしろそれを前向きに捉え、成長の機会として受け入れることが重要です。 1. リスクを取らなかったことへの後悔 多くの人が、チャンスを逃し、夢を追い求めることを躊躇ったことに後悔を感じることがあります。新しい経験や挑戦に対する恐れが、素晴らしい機会を逃す原因になることがあります。しかし、その後悔から学び、未来の機会に対しては積極的なアプローチを取ることができます。 2. 大切な人への感謝の表現が足りなかったこと 忙しい日常の中で、大切な人々への感謝の気持ちを言葉や行動で表現しなかったことが後悔の原因となります。時には、感謝の意を伝えることで人間関係がより深まり、豊かな人間関係を築くことができます。 3. 自己ケアを怠ったこと 仕事や忙しさに追われる中で、自分自身のケアを怠ってしまったことが後悔の種となります。心身の健康は幸福感に繋がる要素であり、バランスを保つことが重要です。後悔から学んで、定期的な休息や趣味の時間を確保することが自己ケアの一環です。 後悔は否応なくやってくる感情ですが、それを否定するのではなく、受け入れ、学びと成長の機会と捉えることが大切です。過去の後悔に縛られるのではなく、未来に向けて前向きなエネルギーに変えることで、より充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

仕事でミスをしたとき

こんにちは♪薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。先日、病院で仕事をしている時、ミスをしてしまいました。頼まれていた仕事を同僚と二人で毎月やっていたのですが、私の方が仕事時間が短く私に合わせてもらうより、同僚が他の方とやってもらう方がやりやすいかなと思ったんです。だからこの数か月、その仕事の話はしていませんでした。そしたら、その仕事内容でミスが起きました。同僚に話を聞いたら、他の人も仕事時間が短く、自分一人でやっていたらしいのです。皆、気をつかいあって起きたミスでした。優しすぎたからかな。大変申し訳なかったなと思って、来月から日にちを決めて、実施することにしました。実は、それほど大きなミスではなく、落ち込むほどでもないことでした。でも、私にはずっしり来てしまったんです。何でしょうね。。。ミスをしたとき、皆さんならどうしていますか?私の場合、いろんな対処法を考えました。客観的に自分を見て、どうしたら良いか考えます。そうなんです!私、人にはお伝えはできるので、私をふかんして見ることにしています。・私って更年期の時期。きっと女性ホルモンが足りないのかも。最近婦人科に行ってないし、今度受診してみようかな。・漢方薬もあるよね。ちょっと飲んでみようかな。・アロマもいいな。イランイランやクラリセージ、レモングラスもいいな。お風呂に数滴たらしてみようかな。・マッサージもいいな。いい香りのオイルをつけて、リンパマッサージ♡ひざ裏とか、ふくらはぎ、首元をリンパの流れを意識してマッサージしてみよう。・そうだ。薬膳もあるよね。気が足りなくなっているから、補気の食材を食べて、気を巡らすような食材も食
0
カバー画像

【他人のミスへのフォローは勇気と元気を与える】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【他人のミスへのフォローは勇気と元気を与える】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)誰でも、人生の中でミスを犯すことがあります。そのミスは、小さなものから大きなものまでさまざまです。ミスをしてしまった人は、誰しもが落ち込み、自信を失い、孤立感を抱いてしまいます。そんな時、他人のフォローはかけがえのない救いとなります。フォローによって、人は勇気と元気を取り戻し、再び立ち上がることができるのです。🟠他人のミスへのフォローは、相手を「救う」行為であるミスをしてしまった人は、自分を責め、落ち込んでしまいます。その結果、自信を失い、孤立感を抱いてしまいます。そんな時に人から「大丈夫だよ」「助けてやる」と声をかけてもらえると、人は救われるのです。🟠他人のミスへのフォローは、相手を「導く」行為であるミスをしてしまった人は、どうすればよいのかわからなくなってしまうことがあります。その結果、立ちすくみ、何もできない状態になってしまいます。そんな時に人から「こうしたらどうかな?」「この方法はどう?」と導きを与えてもらえると、人は再び前を向くことができます。🟠他人のミスへのフォローは、相手を「癒す」行為であるミスをしてしまった人は、心が傷ついています。その傷は、なかなか癒えることがありません。そんな時に人から「あなたの気持ち、わかるよ」「一緒に悲しもう」と寄り添ってもらえると、人は心が癒されるのです。🟠他人のミスへのフォローは、相手を「成長させる」行為であるミスは、成長のチャンスです。ミスをすることで、人は自分の弱さや課題に気づき、そ
0
カバー画像

ミスは一つでは起きない

テレビやネットのニュースを見て、今週末ある悲しいニュースを知っている方も多いかと思います。そのニュースを見ていると、「〜かと思っていた」と関係者の方のコメントがありました。笑って許されるミスも、取り返しのつかない悲しいできごとも、事の原因は全て同じだと思っています。私も昨日、お寿司屋さんで「あかいか明太軍艦」なるものをオーダーすると、なんと!「うに軍艦」が出てきました。(あれ? なんかグレードアップしている)もう一回頼んでもやっぱり、うに軍艦が出てくる。2つともお返ししましたが、原因はシステムではありませんでした。作る前の確認、流す前の確認の「二度の確認」で防げるはずが、1:作る前は、色が似ているうにだと「間違えて認識していた」2:商品を流す前は、間違うはずがないと「確認を飛ばしていた」2つの原因とのこと。斜め前のテーブルの方達も同じことが起きていて、スタッフさんを呼んでいました。そう、ミスは一つでは起きません。全工程で「〜と思っていた」になることで、ミスは起こりますこれが、*お寿司の作り間違えなのか*デートの日を間違えて彼女にフラれるのか*左目を手術するはずが、右目を手術してしまったのか*燃料計は異常をさしているのに、燃料があると思ってフライトを続け墜落したのか結果の重大さが違いすぎるだけで全て、原因は一緒なんです。報道番組を見ていると、専門家のような人が業界特有の人材不足だと言いますが、私は決してそうは思いません。人がいればいるほど、きっと「あの人がやったと思った」と言い出すような気がします。現に、先ほどの目の手術の間違いも、飛行機の墜落の重大事故も、前工程の人が正しくやっ
0
カバー画像

日記「ミスドとアイス」

【ミスド食べ放題】 先日買い物に行った時 地元のミスドの前を通ると ドーナツの食べ放題をやってて 思わず入ろうかと思ってしまった そこで値段を見ると 1時間1800円の食べ放題で 9:00~22:00までの間なら 予約なしで入れるみたいだった。 しかしドーナツ1800円分食べると たぶん10個くらい食べないと 元が取れない気がしてしまい そんなに食べきれないと思う。 でもよく見ると 飲み物も食べ放題に入ってて うまく頼めば食べきれる量で 元が取れそうだった。 なので入る前にスマホで ドーナツの値段を確認し どんな物を注文すればお得か 細かく分析してみた。 するとアイスカフェオレ308円と 242円のパイ3つと154円のドーナツを 5つ食べると1804円になる事が解かり これならいける!と確信する。 早速ミスドに入ろうとしたら 俺の後方に長蛇の列を見つけ どうもこの列が入店待ちの列らしく 熱波で待てないし今回入るのやめた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【会計ミス】 こないだコンビニに行った時 アイスと麦茶を買ってレジに行くと また新しいイスラム人の新人がいて レジを1人で担当してた。 そして会計をすると 麦茶の分しか合計が出てないのに これで会計が済んだらしく アイスを会計に入れてなかった。 なので俺は このままアイスを持ち帰れば 会計に入ってないアイスの分 300円得する事になる。 しかしこの悪魔のささやきの後に 天使のささやきが聞こえて 「このままアイス持ち帰ると 新人さん後で叱られるよ」と言う でも何も言わず300円得したいし かといって新人さんが叱られるのも 可哀そ
0
カバー画像

仕事 格言

ビジネスにおける最悪のミスは、       うまくいかない時ではなく、             うまくいっている時になされる トーマス・J・ワトソン(IBM初代社長)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

ミスした時こそ圧倒的に得をする

ミスした時に自分のせいにしますか?それとも人のせいにしますか?普通、家庭や学校、職場では人のせいにしないように教育されて来ましたよね☝️当然ですが…😁でもそれがなぜなのか、考えたことあります?おそらく大多数の人が、小さい時から、疑うこともなく、当たり前のように『人のせいにするな!』と刷り込まれて来たので、”そういうもんだよなー…”ぐらいにしか考えてこなかったと思います🙄それは単にずるい気持ちを持たないようにとか、素直な心を持ってほしいからとか、しっかりと道徳心を持ってもらうためだったりするんでしょうね🤔でも実際はどうでしょう?素直な気持ちって持ち続けることって難しくないですか?『私これまで人のせいにしたこと一度もありません!』って方います⁇正直なかなかいないでしょうね💨僕も同じです😓小学生ぐらいであれば、素直な気持ちを持ってほしいの一点張りで十分通じるでしょうけど、でももう中学生ぐらいになってくると、どうしてもその理由、つまり、『道徳心を持ちなさい!』というワケだけでは、全くメリットを感じないし、むしろ格好悪いし、自分だけ守ってたら友達から仲間はずれにされるかもしれないし、その恐怖や心配の方が優ってしまって、良いことの方が少ないから絶対その通りにはしないでしょうね😬では、中学生以上の子らにミスした時のせいを自分に向けるように説明するにはどうしたらいいか?メリットはなんなのかをわかりやすく言うと、それは、起きた出来事全てを自分のものにできる。つまり、独り占めできると言うことです😁ちなみに繰り返し言わないと人は忘れてしまうので、どう説明したらいいかと忘れないための伝え方は別物として
0
カバー画像

【「(※良い意味で)※だまされる快感」が得られる《☆ミスリード映画作品☆》】

はいども☆いつも私のココナラ映画ブログを見てくださるフォロワーのみなさんはありがとうございます。【《2023年6月7日現在☆※合計14名☆》」 突然ですがみなさんは【≪ミスリード≫】という言葉をご存知でしょうか。はいwすでに知っている人はもう言うまでもないかもしれませんが、「ミス」=【失敗】「リード」=【導く】というだけに「失敗を導く」=つまり、映画作品でも、(映画作品内のストーリーの※結末※)が、【「すべての鑑賞者」に対して】、【終盤前までは『絶対にAだろう』と思わせるように映像をつくり】、【≪しかし最終のオチがまさかの「B」の展開!!(※またはCDE…)」≫】といった、映画作品のジャンル・ネタに使われるときがあります。この、「A」「B」「C以降」というのは、いわゆる【どんでん返し】と呼ばれる作品で、一般的には、「サスペンス系やホラー系の作品」で使われる要素が多く、《【犯人】や【黒幕】》を指した要素で使われることはすでに分かる人には分かるでしょう。ただその、【《A》から突然展開がうつりかわる作品】は、過去☆★1000作以上洋画・邦画:全ジャンル問わず鑑賞してきた私☆から言わせれば、【《(各制作国によって)※衝撃の展開※になるまでの時間に大きくバラつきがあります》】というのも、▼作品例1:某制作国は【エンドロールギリギリまで、鑑賞者をず~~~っと「(Aの展開)1つ」を思わせといて急にズドン!と※新展開(B以降)を与える映像展開】▼作品例2:某制作国は、本編上映時間が長いせいで【起承転結の「結」までがとにかく長く、「ん~~~結局B?C?」と、『なんだかハッキリしないなあ…』と思っ
0
カバー画像

ミスした時、圧倒的に得をする。

ミスした時に自分のせいにしますか?それとも人のせいにしますか?普通、家庭や学校、職場では人のせいにしないように教育されて来ましたよね☝️当然ですが…😁でもそれがなぜなのか、考えたことあります?おそらく大多数の人が、小さい時から、疑うこともなく、当たり前のように『人のせいにするな!』と刷り込まれて来たので、”そういうもんだよなー…”ぐらいにしか考えてこなかったと思います🙄それは単にずるい気持ちを持たないようにとか、素直な心を持ってほしいからとか、しっかりと道徳心を持ってもらうためだったりするんでしょうね🤔でも実際はどうでしょう?素直な気持ちって持ち続けることって難しくないですか?『私これまで人のせいにしたこと一度もありません!』って方います⁇正直なかなかいないでしょうね💨僕も同じです😓小学生ぐらいであれば、素直な気持ちを持ってほしいの一点張りで十分通じるでしょうけど、でももう中学生ぐらいになってくると、どうしてもその理由、つまり、『道徳心を持ちなさい!』というワケだけでは、全くメリットを感じないし、むしろ格好悪いし、自分だけ守ってたら友達から仲間はずれにされるかもしれないし、その恐怖や心配の方が優ってしまって、良いことの方が少ないから絶対その通りにはしないでしょうね😬では、中学生以上の子らにミスした時のせいを自分に向けるように説明するにはどうしたらいいか?メリットはなんなのかをわかりやすく言うと、それは、起きた出来事全てを自分のものにできる。つまり、独り占めできると言うことです😁ちなみに繰り返し言わないと人は忘れてしまうので、どう説明したらいいかと忘れないための伝え方は別物として
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ446:ミスをしない仕組み作り

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。「メールの見落とし」「金額の打ち間違え」「スケジュールの勘違い」など職場でのミスが起きた場合、「なんで、こんなミスをしたんだろう。次からは気をつけよう」で終わっていれば、また同じミスを繰り返します。ミスや失敗については何度も書いています。繰り返しになりますが、ミスや失敗をしない仕組み作りが重要です。1.ミスをしたときの考え方  ミスに気づいたときに最初にやるべきことは、何が起こったのかを説明して「なぜそうなったのか」自分なりの原因を話して、謝罪することです。次に「問題をどう解決しよう」と思っているか自分の意見を述べることです。単に謝罪するだけでは何の解決にもなりません。重要なのは、「なぜそうなったのか」という失敗の原因と「どのように解決するのか」という今後の対処法です。それを自分なりに考えて上司に伝えることです。 2.ミスをした後の不安や恐怖を和らげる心の持ち方  「自分」と「自分の役職」を切り離して考えることです。「自分の人格がダメだ」と思ってしまうのではなく「自分の役職がミスをした」と考えるのです。ミスはあくまでもビジネスの過程です。「自分の役職がミスをした」というのはどちらかと言えば会社の責任です。自分のような役職の者がミスをしたというのは、会社の仕組みに問題があるのではないかと考えるのです。そう考えればミスの原因となった会社の仕組みが見えてくるかもしれません。仕組みを改善する良いアイデアも浮かびやすくなり、不安を感じなくて済みます。  部下がミスを犯した時も同様で、ミスはあくまでもビジネスの過程だと説明し、どう解決すればい
0
カバー画像

日記「師走の食事店」

【お持ち帰り】 先日母親が いつも作って来てきてくれる お弁当を持って俺の家に来たあと 何やら台所をゴソゴソしてた。 このとき俺は まだ朝早くて寝てたが 母親が何やら話しかけてきて 少しの間だけ目が覚めた。 この時母親が 話しかけてきた事の記憶は 全然残ってないのだけど 確か適当に返事してた気がする。 そして完全に目が覚めて 台所を見てみると綺麗に掃除され 更に食料がだいぶなくなってて どうやら色々持ち帰ったらしい。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 早朝俺が寝ぼけながら返事したのは どうも母親が色々な食料を 持ち帰って良いか聞いてたようで 全然記憶がなかった。 持ち帰られた食料は 茶葉の缶とインスタントラーメンと 薄力粉とハチミツを持ち帰られ 何でを持ち帰ったのか聞いてみた。 (# ゚Д゚)プンスコ 母親が言うには 賞味期限切れそうだし食べてないし 実家で使用して父親と共に 消費してあげるとの事だった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【胃もたれ】 母親が持ち帰った食料は 確かにこのままだと結局食べずに 賞味期限が切れてしまうので まぁいいかと思った。 この日の夜俺は いつも母親が作って来てくれる お弁当を食べてるのだけど 無性につけ麺を食べたくなった。 なので俺は 歩いて30秒の所にある ラーメン店の「天元」と言う所で ゴマつけ麺をお持ち帰りする。 そして食べてみると 久しぶりのラーメンの味で とても新鮮な食事の感じがし 超ご満悦になってしまった。 (´∀`*)ウフフッ しばらくしたらいつもの様に 満腹で眠くなってしまったから そのまま1時間位寝てしまい
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ393:ミスをしないための仕組み作り

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。「メールの見落とし」「金額の打ち間違え」「スケジュールの勘違い」など職場でのミスが起きた場合、「なんで、こんなミスをしたんだろう。次からは気をつけよう」で終わっていれば、また同じミスを繰り返します。 1.ミスをしたときの考え方 ミスに気づいたときに最初にやるべきことは、何が起こったのかを説明して「なぜそうなったのか」自分なりの原因を話して、謝罪することです。次に「問題をどう解決しよう」と思っているか自分の意見を述べることです。単に謝罪するだけでは何の解決にもなりません。重要なのは、「なぜそうなったのか」という失敗の原因と「どのように解決するのか」という今後の対処法です。それを自分なりに考えて上司に伝えることです。 2.ミスをした後の不安や恐怖を和らげる心の持ち方  「自分」と「自分の役職」を切り離して考えることです。「自分の人格がダメだ」と思ってしまうのではなく「自分の役職がミスをした」と考えるのです。ミスはあくまでもビジネスの過程です。「自分の役職がミスをした」というのはどちらかと言えば会社の責任です。自分のような役職の者がミスをしたというのは、会社の仕組みに問題があるのではないかと考えるのです。そう考えればミスの原因となった会社の仕組みが見えてくるかもしれません。仕組みを改善する良いアイデアも浮かびやすくなり、不安を感じなくて済みます。  部下がミスを犯した時も同様で、ミスはあくまでもビジネスの過程だと説明し、どう解決すればいいのか考えさせ、その解決方法で大丈夫かを一緒に考えればいいのです。  ビジネスとは実践です。毎日実践し
0
カバー画像

安易な再発防止策の連発は、更なる問題を招く

ミスが発生した後、現場の事情を考慮せず、新たなチェックリスト導入などの安易な再発防止策を連発するリーダーがいます。リーダー本人は、これでミスの発生がなくなると思い込み、しくみ化もできて得意満面なのですが、果たしてそれでミスがなくなるでしょうか?例えば、・そのチェックリストは1つ1つの作業が終わる度に記入するのでしょうか?それとも、後でまとめて記入するのでしょうか?・作業するのと同じ人がチェックリストを記入するのでしょうか?・チェックリストの記入にかかる作業時間の増加は認められるのでしょうか?・チェックリストの記入が流れ作業のようになって形骸化しないでしょうか?・作業はきちんと終えているのにチェックリストが記入されていなかった場合、どう対応しますか? それは何のためですか?・今までミスがなかった人にもチェックリストの記入をお願いするのですか? その人に、なぜ必要かをどう説明して納得してもらうのですか?・チェックリストの導入により、チェックリストに頼る心が芽生え、一つひとつの作業をきちんと確認しながら行うという意識が薄れないでしょうか?再発防止策としてチェックリストを導入することが悪いと言っているのではありません。例えば上記のような観点で考えた時に、弊害や本来の目的(ミスの再発防止)から外れた管理強化にならないか、そこまで考えて導入していますか?ということです。その考えがないまま安易に導入して更なる問題が発生している職場を見ることがありますので・・・最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ371:ミスの多い部下の指導法

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。企業や組織において、要領の悪い社員やミスの多い社員は一定数いるものです。こうした社員に「次は気をつけてね」と言っても効果がないのも事実です。こういう社員は、仕事の段取りについての意識が希薄で、業務の流れが全くイメージできていないことが多いのです。こういう社員に「次は気を付けて」と言っても、業務の流れを理解していないので何をどう気をつけていいのか分かっていないのです。 仕事の要領というのは、非常に個人差があるところで、個々人の生産性の違いを生み出す元凶でもあります。しかも、その部分は育成が最も難しい分野で、一朝一夕に改善できるものではありません。 上司としてはある程度部下に任せたいところですが、任せてしまうと要領の悪さはいつまでたっても改善しません。 1.「正しいフォーム」を身につけさせるのが先決  どのような仕事でも、一定の正しいフォームというものがあります。この一定の正しいフォームを身につけていなければ要領よく仕事をすることはできません。従って、まずはこの正しいフォームを身につけさせることが大事です。  「ここに手順書と起こりやすい不測の事態がまとめてあるので、これに従って仕事を進め、何かあったら声をかけてね」というのが基本のアプローチになります。  要領の悪い人に口で伝えようとしても、伝わらないことが多いので、手順が書かれたメモや手順書・マニュアルを示しながら説明することが重要です。しかも、こういう人は分からなくなると適当に「エイヤ」とやってしまうので、分からなくなったり何かあったりしたらそのまま進めずに周りに確認するように指
0
カバー画像

忙しい時にこそ

実は先週激務だったんですよ。毎日朝8時頃に出勤して、会社出てくるのが22時過ぎ。そして日曜と土曜は休日出勤。という感じで久々にこんな短期間で残業&休日出勤やったのですが、ちょっとキツかったです。会社員やってるとちょいちょいこういう忙しい時ってあると思うんですが、そういう時に限ってミスったりしてさらに業務が多くなり、それに焦ってさらにミスしたり、凹んで集中できなくなったり、という悪循環に陥ってしまうことも。最悪怒られたりってことにもなりますよね。ちなみに私が先週何か失敗したわけではないです(笑)こんなふうに頑張ってるのに結果が出ない、評価されない、といったことは避けたいですね。私も若い頃は上のことのような悪循環にハマってしまい、凹んでいた時もありました。こういう時ってたいてい自分が悪いのに、「がんばってても報われない」的な考え方になってやさぐれてきますね。社会人になると参加することが大事、とか、がんばったで賞、みたいなことはなく、極力少ない時間や経費で結果を出すことが求められます。努力することは本人にとっては大事ですが、周りから見れば結果を出すことが大事で、がんばるかどうかなんて関係のないことです。どれだけ失敗せずに短期間で実績を上げ続けられるか・・・というものの、人間には失敗はつきものですよね。なので、・できるだけ失敗しないように一つ一つの行動に集中する・分からない時は無理せず判断できる人・分かる人に確認 ・本当に問題がないか定期的に確認するといったことが重要になってきます。そもそも失敗しなければ一番ハッピーです。慣れた仕事でも気を抜かずに集中することはとても大切です。仕事の本
0
カバー画像

ココナラ活用塾vol.53【ココナラ出品者あるある!?やりがちなミス10選と予防法】

こんにちは!ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。 今回は、ココナラ出品者が一度は経験したことがある!?「やりがちミス10選」をお届けします。 私も何回かやらかしたことがございまして、穴を掘ってでも入りたい気持ちに襲われ、猛省しました。 予防法、対処法もまとめましたので、もし「やらかした!」という窮地に陥ったら参考にしてください。 <1.購入者の名前(ユーザー名)を間違える> これは痛恨のミスですが、やりがちなミスでもあります。 特に漢字の勘違いや打ち間違いは、私も何度か……(汗) 私は必ずメッセージの頭に「〇〇様」とユーザー名かお名前を入力しているので、勘違いしたまま送り続けて「あの……私は〇〇ではなく△△なのです」とご指摘いただくことも……名前やユーザー名のミスは、コピペで防ぐことができます。ココナラでは、2022年8月現在、アプリにおいては「@」をタップすると相手のユーザー名を自動入力する仕様となっていますが、ブラウザ版にはこの機能がついていません。 そのため、相手方の名前(ユーザー名)は手動で入力しなければなりません。この際には、簡単な名前(ユーザー名)であっても手入力ではなく「コピー&ペースト」で入力することで、勘違いや打ち間違いを防げます。 ユーザー名は「sunflower0802」でも、問い合わせの時点で「鈴木花子と申します」と本名を名乗ってくださるお客様もいらっしゃいます。このようなケースでは、ユーザー名ではなく本名でお呼びするのがマナーです。 アプリで「@」を使っても入力されるのはユーザー名になりますので、本名を打ちたい
0
カバー画像

誰かに聴いてもらうという事

おはようございます。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。この週末はリフレッシュを兼ねてお出かけをしております😊お電話相談をしていてつくづく思いますが、なかなか心の内のお悩みを誰にも話せないで一人で溜めておられる方が多いということです。ラインもメッセンジャーもなかった頃は嫌なことがあったら友達に長電話したり友達とお茶したりして散々話を聴いてもらったりしていました。でも、今はどこでもいつでもメッセージのやり取りができる環境なのにかえって心の内を打ち明けられなかったりする。便利になった分、「プライバシー」という見えない境界線の壁も厚くなったのかもしれません。「電話」という行為のハードルも上がったような気がします。「スイマセン、○日の○時からお電話させていただいていいですか」とメッセージしたりしますもんね😅「誰にも話できる人いなくて・・・」という方、ホント多いです。例えば、「お仕事でミスをしてしまって上司に大目玉くらって、周りから冷たい目で見られた😭」⇒もう、自分のミスで大罪を犯し牢獄にでも入れられたような気分、全世界の人に見放された気分でお電話してこられます。。。(自分もそんな時期があったから、その気持ちはよく理解できます(T_T))そんな方のお話をじっくりうかがい、・何が起こったのか・結局、どんな問題なのか・何を気をつけたら良かったのか・何は気にしなくて良いのか・これからどう立ち回ればよいのかを一緒に整理していきます。そうしたら、もう絶望的になるほどお先真っ暗だった方も「なんだ、そういう事だったんだ!」とご自身で気が付かれて、気持ちが楽になられます。
0
カバー画像

説得力&信用 上がるとき下がるとき 

実はこの記事書く予定が無かったんですが、急遽ある事象が起こったので書いてます(´・ω・`)とある自分と同じ好きな球団がサヨナラ負け→怒ってツィートした人がいたのですが、その内容がミスった選手と全然関係ない選手を間違えてぼろくそ批判、なんだかなぁと・・・(約10分後謝罪でツィート取り消し済)その人、日頃~選手(首脳陣)はもっとこうすべき、~は勉強してないとよく批判を展開するタイプ。まぁその参考元は悪くないし、言ってることがそこまで間違ってるとも思わない。常に新しい考えや情報をいれている人。が、この人ちょくちょくこういうケアレスミスをツィートしているという(タイプミスではなく、事実誤認)・・・日頃入れてる情報(発信してる情報)や考え活かせてなくない?という思いが。要は、メンタルトレーニング導入すべきと他者批判してる人が、メンタル原因でミスを頻繁にしてると(´・ω・`)おおぅん?となる。で当然自分の中では、「信」の序列が下がりその人のことを見なく(参考にしなく)なる。でさらに書いてて思ったのが、こういう言論人増えた(;´・ω・)もちろん人間は、事実誤認はするもんだと思うが、頻度 内容 ミスした際の対応 この3種がかけ合わさって、多くなってきたら要注意かなと(見切り時でもある)逆に自分はこうならないよう気を付けることが大事と改めて考えさせられました。
0
カバー画像

ピンチはチャンス!うっかりミスの多い私のチャンスのつかみ方!

「あー、やっちゃったー!」という感じのミスが多めの私。なんとなく、過去を振り返ってみたら、自分のしてしまったミスが、最終的にいい方法に進んでいることばかりだと言うことが判明!!はじめに、今回、言いたいことの結論から言うと、何かを間違えてしまったり、人に迷惑をかけてしまったりしたら、しっかりと自分のしてしまったことを受け止めて、反省して、対応すれば、大抵のことは何とかなる!そして、ハッピーエンドに持っていける可能性高し!ってこと^^私の個人的な、一番最近の失敗経験は、去年、フリーダイビングの生徒さんのアクションカメラを壊してしっまったこと、、フリーダイビングの、海での講習時に、自分のアクションカメラを持参していた生徒さん。せっかくなので、水中写真&動画撮影を撮るよーってオファー。ハウジングを付けていなかった彼のカメラは、10メートル防水。潜る前にしっかりカメラについても確認して、いざ講習開始!順調に講習が進み、後のテクニックチェックの為にも、いろいろな動画も撮影。そして、、いつもハウジング付きのカメラを使っている私は、ついうっかり、15メートルまでカメラと一緒に潜ってしまった、、しかも数回。結果、カメラは動かなくなってしまい(涙)翌日から、いろんな海を観光する予定だった彼にとって、大事なカメラ。今、必要なカメラを、私の不注意で壊してしまいました。生徒さんは、とても優しくおおらかで、「気にしなくていいよー」と終始言ってくれていましたが、私は、とにかく、申し訳なさと、やっちまったーという感覚におそわれ、、とは言え、今できるお詫びをするしかない、と、謝りまくるのと同時に、1、い
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ164:失敗を引きずらない思考法

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。以前、「仕事のミスランキング」を紹介しましたが、仕事にはミスはつきものです。いくら細心の注意を払っていても、人間ですからミスを犯してしまいます。これは仕方のないことです。大切なのは、このミスを次に活かすことができるかどうかです。 ところが、多くの人は、「ミスが怖い」と不安になり、いつまでもミスを引きずって、却って新たなミスを誘発してしまっています。ミスや失敗を引きずらないためには「ミスが怖い」という気持ちを和らげ、いつまでもミスを引きずらない思考が必要です。1.失敗を引きずらない考え方のポイント  「ミスが怖い」と思うのは、「ミスをしたら誰かに迷惑を掛ける」「上司に叱られる」「同僚に変な目で見られる」など他人の目が気になりすぎているからです。「仕事のミスが怖くてしんどい人」「ミスをいつまでも引きずる人」は、他人の視線との付き合い方を考えると、その不安が和らぎ払拭されます。  確かに、ケアレスミスをなくすために、準備をしたり注意を集中したりと対策を練りミスをなくす努力も大切ですが、他人の目が気にならないようなマインドチェンジをすることの方が重要かも知れません。他人の目が気にならなければ、ミスを恐れずに仕事に取り込めるようになるのでミスも減るのです。  Ⅰ:失敗はつきもの。誰でも必ずミスはする・・・どんなに優秀な人でもミスはするものです。これまでに紹介したエジソンの言葉を思い出してください。「私は失敗したことはない。1万通りの、うまくいかない方法を見つけただけだ」「私は決して失望などしない。どんな失敗も、新たな第一歩となるからだ」こ
0
カバー画像

ミスのからくり

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私は約3年間、仕事でミスを立て続けに引き起こしていたことがあります。・同じ名字名前違いの人のお金を間違えて振り込んだ・伝票がなくなったと思ったら、違う部署の人のところに送っていた・仲の良い人との雑談メールが全社メールで流れてしまった・・・実はこれはごく一部です。これだけでもバカっぽいミスですが、こんなことばかり起こっていました。不真面目に仕事していたわけではありません。ミスするたびに犯人捜しが始まり犯人が自分だとわかり怒られ冷たい目で見られ非難され・・・。その当時、自分で自分のやることが信じられませんでした。ミスをする=仕事できない=信用されない=価値のない人というように自分を定義付けしていました。あれからかなり年月が経ち、今も完璧ではないけれど当時のようなことはもはや起こっていません。そして改めて、あの時のミスは何故起こっていたのかを考えると以下が原因だったと思われます。【1】ミスの原因を冷静に分析できていないミスは根性や心がけで消えるものではありません。ミスには原因があります。そして、必ずしも自分だけのせいではないことだってあります。引き継ぎが不親切だったりマニュアルがいい加減だったり誰かが伝えるべきことを伝えてなかったりというような、関係者や上司や部署そのものに課題があることもあるのです。チェック体制が出来ていないミスを引き起こすようなややこしい仕事の流れになっているというのも原因です。自分を責める前に冷静に何が原因でミスが起こったのかを考えることが大事です。【2】仕事内容にモヤモヤがある自分
0
カバー画像

記憶力・理解力が低いのはうつの症状にあり!

訪問頂きありがとうございます。 以前にも書いたことのあるテーマでもありますが、 うつの症状、記憶力・理解力の低下 について書いてみます。 今は情報社会ですから、インターネットだったり、youtubeだったり、 うつ状態やうつ病の症状などについては 調べればすぐに出てくる時代ですね。 情報社会の良い点としてはすぐに調べられること、 悪い点はそれにより自己解釈・自己判断につながってしまうおそれがあること ですね。 うつは脳の病気なので、記憶力や理解力の低下は現れる場合が多いといわれています。 原因は調べるといろいろ出てきますが、 セロトニン不足により記憶をつかさどる海馬へ影響が出たり、 ストレスからの脳の虚血、血行障害で認知症のように認知機能の症状が出たり、 うつと記憶力・理解力の低下はつながっているんです。 実際に、今思えばもううつの症状が出ていたんだな、と私も過去を振り返ってみて思いますが、 苦しいな、辛いな、と感じ始めていた頃、 簡単なことを間違えたり、 確認したはずなのに確認不足でミスをしたり、 電話の応対をしても聞いた内容をメモをしたとしても記憶に自信がなくなったり、 とにかくミスが続いていました。 私の場合、うつになった原因は人間関係のストレス、パワハラ、ですが、 原因はうつなのに、 うつによる症状のせいで、それがまたストレスになり、 負のループ状態でした。 何でみんなはできているのに、 私はこんな簡単なこともできないのか。 どうして私はこんなにもできないのか。 努力しなきゃ、 でも間違えてしまう、忘れてしまう。 どうしたらいいの? というような感じでした。 今思えばこ
0
カバー画像

ミスが多くなる原因にセロトニン不足、うつがあります

本日も訪問頂きありがとうございます。 今日は月曜日。 仕事をしていた頃は日にちや曜日が仕事に関係していたので、 意識した生活をしていたのですが、 今は休養中の身ですので、 曜日感覚を失いそうになりますね。 今日のテーマは 「ミスが多くなる原因にうつのセロトニン不足があります」 です。 私はもともと記憶力はあんまりよくない方だと思うのですが、 仕事が苦しいな、しんどいな、と苦しみ始めた頃から もの忘れや、確認ミスなど、 落ち着いたらできるはずなことでもミスが多くなっていました。 それによって指導をまた受けられ、 焦り、 何でこんなこともできないんだと自分を責め、 不安になり、 確認に確認を重ねて、自分でチェックリストややることリストを作ったり、 それでもミスをしていたんです。 負のループでした。 ミスをしたくない、 また言われてしまう どうしてこんなこともできないの、と とても苦しかったです。 でも、今思うと実はこれは、 うつの症状の一つとして表れていたサインだったのです。 うつ状態はセロトンが不足している状態だそうです。 セロトニンは記憶をつかさどる脳の海馬という部分を ストレスから傷つけられるのを守る役割があるそうです。 そのため、うつ状態になり、セロトニンが不足すると ストレスのせいで海馬が萎縮するなど、 記憶力の低下につながってしまうのだそうです。 みんなできているのに私だけできない、と 苦しんでいた私にとって この情報を見て、 「ミスをしていたのは、仕事ができなくて苦しんでいたのは、  うつのせいだったんだ」 となんだか救われたような気持になりました。 自己肯定感もまだ
0
カバー画像

豊かな人間関係を作るヒント その④

こんにちは、nicoです(^^)人間関係を悪化させる大きなリスクが、人を怒鳴ったり、叱りつけたりすることです。それまでにあなたがどれほど相手に優しくし、信頼関係を築いたつもりでいても、一瞬にして関係性を壊す力を持っています。そこで、今日は【他人を責めない】ことについて書きます。職場で誰かがミスをしたとします。間違えにも様々な種類があります。ちょっとした凡ミスから、会社に損害を与える大きなミスもあるでしょう。それでも、責めることは百害あって一利なしと考えるべきです。なぜなら、責められた本人は理屈では自分が悪いと分かっても、あなたへの反抗心を生む可能性が高いからです。人間は感情の生き物です。いくらあなたが論理的に自分の正当性を主張し、相手をその場では納得させたとしても、素直に自分の過ちを認められるほど成熟している人は少ないものです。そして、責められた相手はそのミスを長く引きずり、新たなミスを重ねて自尊心がみるみると下がっていき、パフォーマンスが下がってしまう負の連鎖を作り出します。すでに起きたミスの取り返しがつくことはありません。そして、大きなミスの背後にはルールの不備やダブルチェック不足等のシステムの問題があるものです。相手一人の責任にするのは筋違いである場合もある事を頭に入れておきましょう。では、あなたが上司である時に相手のミスを責めない場合、どんな利点があるのか。ほとんどの場合、自分で気づかなかったミスも相手に指摘すれば、自ら反省するでしょう。そこで、自分を責める相手をフォローし、次は失敗しないと信じていると信頼を寄せます。相手はあなたに恩義を感じるばかりでなく、次にミスをし
0
カバー画像

発達障害検査2回目 ADHDとアスペのグレーゾーン発覚。愚痴らせてください

はい、というわけで前回5年前のIQテストみたいな検査では発達障害でもグレーゾーンでもなかったよ、という話をでしたが、今回の結果はというと、はい結論。ADHDとアスペルガーのグレーゾーンでしたー。はい、どーん。あ、やばい。なんかいつもカッコつけてる文章だったのに素が出始めてるわ。発達障害のグレーゾーンだろうと思い診察を受けて、検査結果聞いてるときは「聞けて安心しました」なんて言ったけど、やっぱ落ち着いていらんないわ。しかも今回の検査は脳派の検査なんだよね。最新の技術で、技師さんが頭に脳波測る帽子つけてくれて、カウンセラーに成育歴伝えた上での医師からの審査結果。落ち着けるか。300人に一人ですとか、遺伝性ですとか言われたら。おう。マジか。マジかってなるだろ、だれでも。親が新興宗教にドハマりしてて、小学校4回転校して、小児2で性被害に遭って、そのうえADHDとアスペのMIXっスか?どんだけハードモードな人生なんすかー。そら生きづらいわ。いや、いや、マジでさ。病院から帰ってるとき、どんな展開でブログ書こうかなんて思ったけどさ、落ち着いて書くことできないよね。性病検査いったときに婦人科系の病気が発覚した時よりも変なテンションになるわ。いや、まあグレーゾーンだから本格的な人に比べたら楽な人生なんだろうけど、それでも生き辛さはあるわけだし。「発達障害はカッコいい」なんてブログで言ってた奴をはったおしたいわ。いや、2時間前の私なんだけど。もちろん発達障害は個性だと思うよ。普通の人たちの感性と違うから独特な考え方をしてる自覚はある。でもこの生き辛さは「やっぱり」って感じだし、両親や姉兄の社会との
0
カバー画像

背筋も凍る…校正事件簿

こんにちは。校正・校閲のサービスを出品中のみねパセリです。校正・校閲は、著者や編集者が気付かなかった文章のミスを見つける仕事ですが、人間である以上、見落としを限りなくゼロに近づけることはできても、ゼロにはできません。それが「1万字の中で1か所だけ『お客様』が『お客さま』になっている」程度の見落としならまだしも、人名・会社名のミスは大変な失礼になりますし、説明書のミスは商品の信用を落とし、値段や数字のミスは時に金銭的な損害をもたらします。もちろん私もいろいろやらかしましたし、周りがやらかすのも見てきました。その中でも、特に忘れられない校正ミスを2つご紹介します。これらは10年以上前に私が見聞きした事件ですが、私の担当案件ではないことを一応弁明しておきます。「おもしろ誤植」なんかを期待されている方には申し訳ありませんが、全然笑えないやつです。その1:真夜中の鳴りやまない電話校正には特に間違ってはいけないものがいくつかあり、その一つが電話番号です。にもかかわらず、誤った電話番号が印刷物に掲載されてしまったことがあります。よりにもよって、それは夜間の救急連絡先。更に悪いことに、誤って載った電話番号は存在して、病院とは全く関係ない一般家庭の番号でした。夜中に切羽詰まった電話がジャンジャンかかってくるのですからたまりません。発覚後、偉い人が菓子折り持って謝罪に行きました。しかし、電話番号が載った印刷物はとっくに出回っており、読者全員に即座に訂正を伝えることは不可能でした。下手をすれば新しい版で印刷物が作り直されるまで、そのお宅にはご迷惑がかかり続けたでしょう。この件が恐ろしいのは、そのお宅
0
カバー画像

日記「違う雨」

【雨降り】最近雨降りでずいぶん涼しい日が続いてる。でも俺は冷房をよく付ける様になってしまった。それは湿気が凄くてジメジメして何か体中がベトベトするので部屋を乾燥させる為つけはじめた。おかげで凄く快適な巣ごもり生活が送れてる。(´∀`*)ウフフッそれに俺は鼻が悪いせいか湿気が多くなると息苦しくなる。この原因は耳鼻科に行ってもよく解らず未だに不明で困ってる。湿気が多くて1番困る事はやっぱり洗濯物の乾きにくい事。(;д;)グスン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【除湿器】俺の部屋にはベランダなんて無く全部部屋干ししてるので湿気が多いと3日くらい乾かない。これで1番困るのは枕の洗濯が1番困る。オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ俺は枕を2日おきに洗濯してるので3日間乾かないと枕無しになり枕を濡らす事になる。この最悪の事態を避ける為湿気だけは何とかしないといけない状況ある。ヽ(#`д´#)ノだったら除湿器買えば良いじゃん!と思って調べてみたら除湿器が想像以上に高くてビックリしてしまった!除湿器の値段はだいたい平均で20000円前後。・゚・(*ノДノ)・゚・ヒエー除湿だけでこの値段は俺にとって高い気がした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【湿気の汚れ】夏になれば除湿だけじゃ熱いので冷房も使うし冷房使うなら除湿もできるしコストに見合わない気がする。それに窓を閉めて換気扇回しておけば除湿だけなら結構出来る。なので俺は除湿器を買わない事にした。( ´・ω・)ヤッパヤメタ俺の家はフローリングの家だから湿気が凄いと床がベトベトする。なので最近雑巾モップでこまめに床掃除をするよ
0
カバー画像

【草食系部下を戦力化する!】マネジメントの極意。〜部下から慕われるリーダーになる51のステップ〜

「積極性がない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」 最近の若手社員に そう感じたことはありませんか?(本文抜粋)◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」 これは、あらゆる上司・管理職・リーダーに共通の願望です。 しかし、その願いがかなうことはほとんどありません。 部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。===========================自分が育った時代の常識をいったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない。プライベートな時間も大切にしたい。など "草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。===========================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ 滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして 感謝されるほうがいいと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は、部下から慕われるマネージャーの
0 500円
カバー画像

得意先に価格を間違えて伝えた時の対処法

0
カバー画像

失敗を楽しもう

 また失敗してしまいました。私が良かれと思って今までとやり方を変えようとしたのですが、第三者に迷惑がかかることを指摘されました。 私は、良いと思ったことはあまり深く考えずに、行動に移してしまうことがあるので時々こういう事が起こります。  すぐに、その第三者の責任者の方と、関係している係の方に連絡して、元のやり方に変更してもらいました。そして最後にそれを指摘してくれた人に元に戻したことを報告し、お礼を言いました。  人は誰でも失敗や、間違いを起こします。ミスや間違いをしないで一生を終えることはできません。生きているうちに数え切れないくらいの失敗をすることでしょう。  大事なことは、失敗した後です。やり直しが利けば、すぐにやり直せば済むことです。取り返しがつかない場合は、誠意をもってお詫びすれば命までとられることはありません。  失敗は決して恥ずかしいことではありません。今までと同じことをやっていればあまり失敗しません。新しいことをやろうとしたときに失敗は起こります。  向上心がある人は必ず失敗します。失敗したことによって、この次は同じ失敗をしないように知恵がついてきます。でもまた新しいことをやろうとして失敗します。たくさん失敗の経験があると、人が失敗する前に教えてあげることができます。お金で買えない財産です。  そして、もうひとつの財産が、最初に私にミスを指摘してくれた友人です。実際なかなか言いにくいことです。勇気を持って注意してくれる人はありがたい人です。 ミスを指摘してもらったら、お詫びの他に、お礼の言葉を付け加えることです。礼を言ってもらうことで、それを指摘した側も変なしこ
0
カバー画像

カレーうどんの呪い

先日、近所のフードコートに行きました。寒い日だったので、きつねうどんを頼むことにしました。そこは、口頭で注文してチケットを買い、別の窓口で商品を頼むスタイルになっていました。「きつねうどん、お願いします。」レジの方にそういったところ、渡されたチケットには「カレーうどん」と書かれています。聞き間違えられたようです。マスクをしているので、聞き取りにくかったのかもしれません。きつねうどんであることを伝え、チケットを交換してもらいました。そして受け取り窓口でチケットを渡し、「きつねうどんお願いします」と声をかけました。数分後、提供されたのは・・・カレーうどんでした。さすがに二回も間違えられて、思わず苦笑してしまいました。そんなにカレーうどんを売りたかったんでしょうか?きつねうどんに変えていただきましたが、なんとも気まずい気持ちの昼下がりでした。
0
カバー画像

救いようのないお礼状

先日、美容院からお礼状が来ました。初めて行った美容院だったので、お礼状を書いてくれたのだと思います。概要は下記のような内容でした。「〇川様、先日はお越しいただきありがとうございました。〇川様の髪質を見ながら切らせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?〇川様のまたのお越しをお待ち申し上げています。」この手紙を読んだ後しばらくの間、頭を抱えてしまいました。なぜなら、私の名前は「〇川」ではなく、「〇山(仮名)」だからです。「最後の最後まで気づかなかったか・・。」という何とも残念な気持ちに襲われました。自分も同じことをしないように気をつけようと思いつつ、「もうこの美容院に行くことはないな」と思った瞬間でした。
0
カバー画像

失敗やミスは即時のリカバーが大事

久しぶりにやらかしてしまいました。銀行口座をアプリで作ったのですが、送られてきた封筒を自宅の中で紛失してしまったのです。これまではこれが原因だということがわかることが多かったのですが、完全犯罪は初めてです。速やかにキャッシュカードの紛失手続きをして再発行手続きをしました。手数料1100円かかってしまいましたが、仕方ない勉強代です。いろいろ反省して考えうる原因を考えています。・封筒をそのままにしてしまったこと・横着してゴミ袋を机のそばにおいていたこと・新しい仕事を始めたところで精神的な余裕がなかったことこの辺でしょうか?改善の余地ありですね。とにかくすぐ再発行できてよかったです。
0
カバー画像

イージーミス2

宅建受験者のゴルゴです。皆さん、おはようございます。平成26年の解説をしましたがまた、イージーミスが出ました。時間との戦いもあるのですが、焦るとやはりイージーミスが出ますね。勿体無い。これは課題です。早く対策を整えておかないと7月の受験に影響が出ますのでまた深く勉強をしていきたいと思います。昨日は頂き物をいただきました。不要ということでしたが僕からしたら必要品でしたので助かりました。宅建受験まであと211日。ゴルゴ
0
37 件中 1 - 37
有料ブログの投稿方法はこちら