絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

169 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

梅雨明け

僕が住んでいる奈良(関西地方)は、昨日、梅雨明けをしたらしくて、天気予報を見ても、これから先は、ずっと晴れていて、気温も30℃以上の日が続いているよ。地元(山梨)の関東甲信越は、まだ梅雨明けしていないみたいで、でも近々梅雨明けするんじゃないかな?とも言われているね。今年は、ほとんど雨が降らなかったから、梅雨って感じがしなかったけど、これも異常気象なのかな?来年も梅雨がほとんどなかったら、いずれは、梅雨もなくなっちゃうのかな?って思っているよ。春と秋は、ほぼないような感じで、冬が終わって、徐々に気温が上がってきたかなって思っていたら、すぐに夏のような気温になっちゃうから、日本の四季もなくなっていくのかな?って思うと、ちょっと寂しい。梅雨の時期は、雨がずっと降って、子どものころは、たしかにイヤだった笑雨の中、傘をさして、歩いて学校に行ったり、レインコートを着て、自転車で高校に行ったり、していたときは、梅雨は早く明けてほしいとか、梅雨なんてなければいいのに、とか思っていたけど、梅雨も農業にとっては、とても大事なことで、梅雨がないと農作物に影響が出ちゃうから、必要なことなんだよね。お米にも影響が出るのかな?そしたら、来年もまだまだお米不足は続きそうだし、お米以外の農作物(野菜とか)も影響して、また高くなったりする気がする・・・・・・。
0
カバー画像

「それ、本当に好きですか?」――“自分の本音”に気づく瞬間

「これが好き」「これが欲しい」そう思っていたはずなのに、あるときふと――「ん? それって本当にそう?」「私、誰かに合わせてただけかも…」そんな気づきにハッとしたことはありませんか?私自身、これまで何度かそんな経験がありました。ずっと“好き”だと思っていたものが、実は周りに合わせていただけだったり。“欲しい”と思っていたものがただ評価されたいだけだったり。人は意外と、自分の本音に気づかないまま「こうあるべき」「みんなが良いって言ってるから」と自分を納得させてしまうことがあります。でも、そうやって“なんとなく”選び続けていると、時間もエネルギーもお金も、本当に無駄になってしまうことがあるんです。 もちろん「誰かのためにそれを好きでいたい」と明確に思えるなら、それはとても素敵な選択です。でも、それがよく分からないままなんとなく続けていたり「これって違うかも」と感じているなら一度手放してみるのも大切なことかもしれません。 手放すことは、失うことではありません。むしろ、自分の“本当に好きなもの”を見つけるためのスペースを空ける行為なんです。 好きなものは変わっていい。途中で気が変わってもいい。大切なのは、「今のあなた」にとってそれが心地よいかどうか。 私たちは毎日たくさんの選択をしています。だからこそ、ときどき立ち止まって「それって本当に、自分の気持ち?」と問いかけてみてください。 あなたの心が本当に望んでいるものは――きっと、静かにあなたの中に在り続けています。それに気づいた瞬間人生は軽くなり心が躍りだすのを感じてください。 ──運命を導く占い師 天音📞自分の本音・本当の望み・魂のテー
0
カバー画像

猫の「好き」のサイン5選

それ、実は最大の愛情表現かも?~愛は、見えないところに宿ってる~ 「うちの子、ツンデレすぎて、私のこと好きなのか分からないんだけど…」 そんな声、しょっちゅう聞きます。ええ、かつての私もそうでした。猫の愛情表現って、ほんとうに分かりにくい。でもね、猫はその小さな身体のあちこちに「好きだよ」「信じてるよ」「大丈夫だよ」ってメッセージを詰め込んでるんです。 今日は、猫が見せてくれる代表的な「好き」のサインを5つ、ちょっぴり行動学と生体の知識も交えてご紹介しますね。 1. ゆっくりとしたまばたきは「信頼」のしるし 猫の目って、時にミステリアスで、時にあどけない。暗がりでもしっかり見えるのは、網膜の裏にある「タペータム」という反射板のおかげ。光を反射して、視覚情報を2倍にしてるのよ。 そんな目で、ゆっくりとまばたきをしてくる…それは「ここは安心できる場所」「あなたのそばは安全」という、最大級の信頼の証。あれ?なんだか、胸がぎゅっとなってきたわ。 2. ピンと立ったしっぽで、そっとすり寄ってくる しっぽは猫の心のバロメーター。バランスを取ったり、感情を表したり、方向転換の助けにもなる優れもの。 中でも、しっぽが垂直に立っているとき、それは「うれしい!会えてうれしい!」のサイン。 特に、しっぽの先っぽがちょっとカーブしてたら、それは「超特別枠」に入れてもらえてる証よ。 3. サイレントニャーは、密やかな「かまって♡」コール 猫の耳は、人間の数倍も敏感で、なんと5万~8万ヘルツの音を感知できるの。高音で鳴くネズミなんかを聞き取るために進化したのね。 だから逆に、音を発さずに口だけ「にゃ」と動
0
カバー画像

「夢を追う」か「現実を生きる」か:働く目的のリアルな答え

みなさん、こんにちは!今日は、「働く」ということについて、考えてみたいと思います。長期の休暇明け月曜日は気持ちが滅入る人も多いのではないでしょうか。そんな方に向けて、改めて「働く」ということについて考え、さらに自分のキャリアを考えていただくきっかけになればと思います。それではご覧ください。◆ はじめに|こんなふうに思ったこと、ありませんか?このまま今の会社で働き続けていて、何になるんだろう?本当は、やりたいことがある。でも、現実はそう簡単じゃない…夢を語るなんて、社会人としてどうなの?そんな気持ちを抱えながらも、今日も出社して、何となく1日を終える。そして、明日のことを考えて鬱になる….ふとした瞬間、心の奥から聞こえてくる小さな声がある。「これが、本当にやりたいことだったっけ…?」この記事は、そんな“心のモヤモヤ”を抱えながら働くあなたに届けたい物語です。◆ 私はこうして「現実」に従って生きてきた新卒で入社したのは、金融機関。安定、福利厚生、世間体。親も安心する“ちゃんとした会社”。営業職としてバリバリ働き、成果を出せば評価され、社内の評判も悪くなかった。一見、何の不満もないキャリア。だけど──心の奥には、ずっと“違和感”がありました。「自分の人生、このままでいいんだろうか?」◆ 夢を語ったら、笑われた社会人3年目のある日。ランチ中に、何気なく口にしたひと言。「人事でヒトに関する仕事を、いつかやってみたいな」それを聞いた同僚が苦笑いして、こう言いました。「夢みたいなこと言ってんじゃないよ。現実見なよ。」心に刺さりました。「あ、こんなこと言っちゃいけなかったんだ」と思いました。そ
0
カバー画像

しあわせは毎日のキセキの積み重ねの結果です❣️

『行ってきます』と言って出かけ、『ただいま』と言って帰って来れるのはキセキです!と娘が逝ったあの日、お寺さんは説教された。誰もが当たり前だと思っていることは、実は当たり前ではないんです。 私たちは、日々キセキの中で生きている事を心に留めて置かなければいけませんね🍀以前、私がXにポストした記事です。私は、ワンオペ育児中、この言葉を心にとめ「おはよう」から「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」まで毎日、子供の顔を見ながら声かけし続けました。理由は・・・後悔したくないから!!!です。人が“おぎゃ~っ”と生まれてから天寿を全うできるのは日々のキセキの積み重ねの結果なんだと思います。でも、親や祖父母、身内の人やペット等自分の大切なものとの別れを経験してない人はピンとこない話ですね。私も三女を亡くすまでは、明日は普通に来るもの!みんな一緒にいつまでも元気に過ごせるもの!子どもは親よりも長生きするもの!それが当たり前だと思い何の疑問も感じていませんでした。ですが、実はそれは日々の奇跡の上に成り立っているものだとわかりました。無事生まれてくるのもキセキすくすく育っていくのもキセキ大人になるのもキセキ長生きできるのはもっとキセキ私の心の中ではどうしてもその思いが強くなり子育てに一生懸命になってしまいました。日々暮らしていくなかで時に、子供たちに厳しく、また制限を与えてしまった事が多々あり子どもとしては、理不尽に思った事は一度や二度ではないと思います(T_T)でも、心配し過ぎる事は悪い事じゃない!と私は思います。人によっては、過保護、過干渉と言われるかもしれませんね(>人<;)感じる気持ちは
0
カバー画像

自分だけが知っている”心の中の選択”

誰にも言わないけれど、心の中で「こうしよう」と決めたことはありませんか?例えば…心の中ではイライラしていたけれど、笑顔で対応したとき疲れていたけれど、「今日は少しだけポジティブになろう」と思ったとき自分を責めたくなる瞬間に「大丈夫、次はうまくいく」と自分を励ますときそんな小さな選択は、誰かに褒められることもなく見られることもありません。でも、その一つひとつが確実にあなた自身を形作っています。日々の生活の中で、私たちは多くの選択をしています。大きな決断だけではなく、心の中でそっと決めた小さなことも含めて…これらの選択は、時に迷いながらも自分自身を守り未来へ進むための大切な一歩なのです。この記事では「自分だけが知っている心の中の選択」に焦点を当てその価値や意味について考えてみたいと思います。誰にも見られていないけれど確かに存在するあなたの努力や想い。それがどれほど素晴らしいものか、一緒に振り返ってみませんか?心の中で決めたその選択が、未来への道になる。自分だけが知っている『心の中の選択』とは?1. ネガティブな感情を抑える選択例えば、仕事で嫌なことがあった日。心の中では怒りやイライラが渦巻いているけれど「ここは笑顔で対応しよう」と決めた瞬間。それは簡単そうに見えて、とても大きな選択です。ネガティブな感情を抑えることは自分自身との対話でもあります。「この状況でどう振る舞うべきか?」と問いかけ自分なりの答えを出す。そのプロセスそのものがあなたの成長につながっています。怒りを笑顔に変えた瞬間、あなたは成長している。2. 人に優しくするという選択疲れているときや余裕がないときでも、「ありが
0
カバー画像

匂いフェチは恥ずかしくない〜あなたの「好きな香り」が教えてくれる心の声〜

「匂いフェチ」という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか?少し恥ずかしいもの、あまり人に話せない秘密の感覚——そんな風に思う人もいるかもしれません。でも実は、匂いに対して特別な感覚を持つことは珍しいことではありません。私たちの嗅覚は記憶や感情と深く結びついており好きな匂いを通じて心が癒されたり元気を取り戻したりすることがあるのです。「匂いフェチ」という言葉には、時に性的なニュアンスが強く含まれることがあります。そのため社会的には大っぴらに話しづらいと感じる人も多いでしょう。しかし自分の中でその感覚を否定する必要はありません。むしろ、自分が好きだと思う匂いに向き合い大切にすることで心の安定や精神的な充足感を得ることができるのです。匂いと記憶・感情の深い結びつき私たちの嗅覚は、記憶や感情と密接に結びついています。特定の匂いを嗅いだ瞬間に、幼い頃の思い出や懐かしい風景が鮮明によみがえる経験はありませんか?例えば、焼きたてのパンの香りで幼い頃の朝を思い出したす。海鮮料理を食べて海の匂いを感じると楽しかった家族旅行を懐かしむ。これは「プルースト効果」と呼ばれる現象で、嗅覚が脳の記憶や感情を司る部分に直接働きかけることで起こります。好きな匂いには、その人にとって大切な記憶や感情が刻まれていることが多く匂いは単なる刺激以上の深い意味を持っているのです。 特にパートナーとの触れ合いの中で感じる「その人らしい匂い」は、安心感や愛情を深める重要な要素です。肌に触れる距離で感じる香りや、その人特有の匂いは心を落ち着かせたり幸福感をもたらしたりする力があります。大人の女性の中には、パートナ
0
カバー画像

オンリーワン

オンリーワンナンバーワンじゃなくていいオンリーワンな存在もともとがオンリーワン誰かと比べなくていい特別な存在唯一無二あなたはあなたしかいない誰とも比較できない存在この世に二人といない存在大切な存在何物にも代えがたい存在オンリーワン誰も教えてくれないその大切さを教えてくれる人は少ない大勢の中の一人として見られることが多い集団の中に紛れ込まされる集団の中に自ら紛れようとしてしまう自ら集団に埋もれなくていいあなたはあなたとして存在することが大切あなたは主張していいあなたは自分の人生を生きていいあなたはわがままでいいあなたの好きにしていいオンリーワン自分を大切な存在と認めてあげること自分を大切にすること自分にやさしくすること忘れてはいけないオンリーワンな存在だからまずは自分が大切にすること人のことも尊重してあげなくちゃいけないでも人に譲らなくていいあなたの人生はあなたのもの自分を慈しむ自分を抱きしめてあげる心のままに生きるそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

恋愛がうまくいかないときにやるべきこと

はーい、どうも。伊藤真吾(いとうしんご)です!今日のブログのテーマは…『恋愛がうまくいかないときにやるべきこと』そんなことを紹介できればと思います。ぜひ最後までお付き合いください。恋愛が思うように進まないとき、「なんでうまくいかないの?」と悩むことはありませんか?・好きな人が振り向いてくれない・付き合っているのに関係が停滞している・結婚に進めると思っていたのに、話が進まないこんな状況にいると、焦りや不安ばかりが募ってしまいがち。でも、ここで大切なのは、「相手の気持ちを変えよう」とするのではなく、自分にできることを考えることです!1. いったん恋愛のことを考えるのをやめてみるうまくいかないときほど、そのことばかり考えてしまいがち。でも、恋愛のことばかり考えていると、視野が狭くなり、余裕のない雰囲気が出てしまいます。恋愛は、うまくいっているときほど楽しく、停滞すると苦しくなるもの。でも、恋愛の停滞期って、実はどんなカップルにもあるし、好きな人との距離が縮まる前の「準備期間」でもあります!だからこそ、一度恋愛のことを忘れて、他のことに目を向けてみるのも大切です。・趣味に没頭する・新しいことを始めてみる・友達との時間を大切にするこうやって自分の世界を広げることで、恋愛に対する執着が薄まり、気持ちに余裕が生まれます。その余裕こそが、恋愛を好転させる鍵になります。2. 「どうしたら愛される?」ではなく「自分が幸せか」を考える恋愛が停滞しているとき、「どうすれば彼にもっと愛される?」「どうすれば振り向いてもらえる?」と考えてしまいがち。でも、相手の気持ちをコントロールしようとすると、どんどん
0
カバー画像

ぼっちでも幸せになれる? 「ひとりが寂しい…」孤独を楽しむスピリチュアルな視点

こんな風に感じたことはありませんか?✔ 休日、誰とも予定がなくてSNSを見て余計に寂しくなる ✔ ひとりご飯やひとり旅行に憧れるけど、結局勇気が出ない ✔ 友達がいない自分に「このままで大丈夫?」と不安を感じる もし今、ひとりでいることに苦しさを感じているなら、それは単なる「思い込み」かもしれません。 実は、スピリチュアル的に見ると「ひとりの時間」はとても価値があるものなんです今日は、「ひとりでも幸せになる秘訣」をスピリチュアルな視点からお伝えします孤独を楽しむスピリチュアルな視点 スピリチュアル的に見ると、「ひとりの時間」は魂が成長するための大切な期間とされています。 人は、ひとりの時間があるからこそ… ・ 本当の自分の声に気づける・ 余計なエネルギーを手放せる・ 運気を整え、理想の人間関係を引き寄せる「寂しい」と感じるのは、過去の記憶や潜在意識にある「ひとりはダメ」という思い込みが原因なんです💡 でも、それを手放せば「ひとりの時間=自由で最高の時間」に変わりますシータヒーリングで孤独のブロックを解除する 「ひとりが怖い」「友達がいないのは悪いこと」こうした思い込みがあると、心が苦しくなりますよねそんな時こそ、シータヒーリングが有効です・ 「ひとり=寂しい」という潜在意識のブロックを解除 ・ 「ひとりでも大丈夫」と感じられるエネルギーに書き換え ・ 「自分らしく生きる」ための心の土台を作る シータヒーリングを受けると、心が軽くなり、「ひとりの時間を楽しめる自分」に変わりますまとめ…ひとり時間が幸せを呼ぶ ・ ひとりの時間は「
0
カバー画像

同じ日はない

同じ日はない毎日同じように過ごしていても悲しい日もあればイライラする日もある楽しい日だってある毎日が特別同じように過ごしていても天気が毎日違うように気分も毎日違う誰でも皆同じみんな違う気分で過ごしてる人の気分に振り回されることもある天気が良ければそれだけで気分が上がることもある毎日を丁寧に生きたい毎日を大切に生きたい同じ日はない一日として同じ日はないテンションの上がらない日もあるなぜか調子のいい日もある気分にも左右されるいつも楽しくいたいと思ってもいつもそうはいかないつらいことの方が多いかもしれないわずかな楽しみを求めて頑張れるのかもしれない今日は何が起こるかワクワクできるといい毎日が楽しくなるそれには心のゆとりが必要気持ちに余裕があるといろんなことが楽しめる日々特別なんだと実感できる同じ日はない今日という日はもう来ないだからこそ今日を大切に一瞬一瞬を大切にしたい慈しむように生きたい当たり前のことなんてない明日を迎えられない人もいる今日を過ごすことが当たり前じゃない毎日が特別な日それが実感できるように生きたい流されるようにただ生かされているように感じる生き方はできれば避けたいそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

「おかえり」と言うたび、どこか寂しくなる。

「おかえり」という言葉には、不思議な魔力がある。優しくて、温かくて、相手を包み込むような響き。だけど、ときどき、胸の奥がぎゅっと締めつけられる。帰る場所があることは幸せなはずなのに——なぜか「寂しい」と感じる瞬間があるのだ。「おかえり」が持つ、二つの意味「おかえり」は、単なる帰宅の挨拶ではない。そこには、「あなたが帰ってくるのを待っていた」という思いが込められている。でも、考えてみてほしい。待つ人がいるからこそ、寂しさも生まれるのではないか、と。たとえば、愛する人に「おかえり」と言うたびに、「この先もずっと、こうして帰ってきてくれるだろうか?」そんな不安が、心のどこかに忍び込むことはないだろうか。また、もし自分が「おかえり」と言われる側なら、その言葉がどこか申し訳なく感じることもある。「自分は本当に、ここに帰る資格があるのだろうか?」と。「おかえり」を言えない寂しさ一方で、誰かに「おかえり」と言えない日々も、また寂しいものだ。たとえば、子どもが巣立った後の静かな家。たとえば、パートナーとすれ違い、誰にも「おかえり」と言えない夜。待つ人がいないと、「おかえり」と言う機会すらなくなる。すると、今度は「待つことのできる寂しさ」が恋しくなるのだから、人の心とは不思議なものだ。それでも、私は「おかえり」と言いたい寂しさを抱えてでも、私は「おかえり」と言いたい。それは、相手が帰ってきてくれることが、何よりの幸せだから。でも、もし「おかえり」と言うたびに、心が痛むのなら。その痛みは、「今、この瞬間を大切にしたい」という気持ちの裏返しかもしれない。だからこそ、今日も私は「おかえり」と言う。たと
0
カバー画像

今、目の前のことに集中する

私たちは日々、たくさんのことを考えながら生きています。過去の失敗や未来の不安、やらなければいけないことに追われ、気づけば「今、この瞬間」に意識を向けることが少なくなっていませんか?「目の前のことに集中する」ことは、心を軽くし、人生を豊かにする鍵です。 1. 過去の後悔にとらわれる「あのとき、もっとこうしていれば…」と過去を振り返っていると、今を生きる時間が少なくなってしまいます。 2. 未来の不安に押しつぶされる「この先、大丈夫だろうか?」とまだ起きてもいない未来を心配しすぎると、現在に意識を向けられません。 3. やるべきことが多すぎる仕事や家事、人間関係など、あれもこれもと考えていると、一つのことに集中できなくなります。目の前のことに集中するための方法① 深呼吸して「今」に意識を向ける不安や焦りを感じたときは、一度立ち止まって深呼吸をしてみましょう。ゆっくり息を吸い、ゆっくり吐くことで、頭の中がクリアになり、「今」に意識を戻しやすくなります。② やるべきことをシンプルにする一度にたくさんのことを考えず、「今、目の前のこの作業だけに集中しよう」と意識を向けましょう。To-Doリストを作り、一つずつ丁寧に取り組むのも効果的です。③ スマホやSNSから距離を置くスマホの通知やSNSの情報に気を取られると、集中力が分散してしまいます。作業に取り組むときはスマホを遠ざけ、「今この瞬間にできること」に意識を向けましょう。④ 「今を大切にする」と決める過去も未来も変えることはできませんが、「今」は自分の行動次第で変えられます。「今この瞬間にできるベストを尽くそう」と意識することで、気持ち
0
カバー画像

相手を知っていく

こんにちは。なみです(^^)今日もブログを開いてくださりありがとうございます。 さっき子供とゲームをしてあそんでいました♪ その時に思ったことを書いてみようと思います。 私は、以前は子供と一緒に過ごしていると 自分が子供だった頃の 親とのつらかった出来事をたくさん思い出してしまい、私の親のように 子供を知らないうちに傷つけてしまっていないかとても気になり、 無意識にいつも自分の行動、言動を見張っていました。 子供には 私のような思いをさせたくないという思いが強かったので、 こういう接し方はしてはいけない! 今のやり方は 私の親みたいだったからよくなかったな… 次から気をつけなければ!! など考えることがよくありました。そして そこを気にしすぎてしまうと、私自身がしんどくなってしまうことも多くありました。 親のようにはならないようにすごく気をつけているのに 気づくと同じようなことをしてしまっている自分を責めてしまうこともよくありました>.<そこをどうにかしようと色々なことに取り組んできた結果、 今では、そう思うことがかなり減って気にならなくなってきました。 そうなってきて思ったのは 大切なのは 私が勝手に考えて 子供の気持ちを想像するのではなく、 今、目の前にいる子供が 実際に何を感じているのかを知っていくことが 大切になってくると感じました。 以前は 子供の頃の私のようにきっと悲しんでる…きっとつらいと思っている…と勝手に子供の気持ちを想像して、 どうにかしなきゃと焦っていました。 人の気持ちを想像し、 傷つけないように気をつけることは大切だと思いますが、 もしかし
0
カバー画像

ガスライティングを受けた人が回復するためにできること

ガスライティングの後遺症とは?ガスライティングを受けた人の多くは、自分の感覚や判断を信じられなくなってしまいます。「私の感じたことは間違っていたのかも…」「私が悪かったのかな?」と、自分を疑うようになってしまうのです。でも、それは相手に植え付けられた“錯覚”です。本来のあなたは、もっと自分を信じていいし、もっと自由でいいはず。今回は、ガスライティングの影響から回復し、自己肯定感を取り戻すための方法をお伝えします。ガスライティングによる影響ガスライティングの被害に遭うと、次のような影響が出ることがあります。✅ 自己肯定感の低下「私はダメな人間だ」と思うことが増える。何をしても自信が持てない。✅ 自分の判断が信じられなくなる何を選べばいいのかわからなくなる。他人に意見を求めないと決められない。✅ 他人の意見に振り回されやすくなる「自分の考えは間違っているかも」と思い込み、相手の言うことを鵜呑みにしてしまう。この状態から抜け出すには、少しずつでも「自分の感覚を信じる」ことを取り戻していくことが大切です。自己肯定感を取り戻すためのステップ① 自分の感覚を信じ直すまず、「私の感じたことは間違っていない」と意識してみましょう。ガスライティングを受けていたとき、違和感を覚えたことはありませんか?その感覚は、あなたにとって大切なサインだったはずです。✅ 小さな決断を自分でしてみる • 今日着る服を「自分の好み」で選ぶ • 食べたいものを「自分の気持ち」で決める • 「私はどうしたい?」と自分に問いかけるこれを繰り返すことで、少しずつ「自分の感覚を信じる力」が戻ってきます。② 「私は悪くない」と
0
カバー画像

自分を知っていく

こんにちは。なみです♪ ブログを開いてくださりありがとうございます(*^^*) お久しぶりの更新になってしまいました。 皆さんはどのように過ごされていましたでしょうか?? 私は、お正月以降のこの期間で 自分ってこれをしたらどうなるんだろう?? と気になることがいくつかあり、普段やらないことに挑戦してみたりしていました。 その中で、私はこんなふうに思っていたんだ!こっちの方が合っているんだ~など 新たに気づくことがありました。自分が幸せに生活していくために 自分自身が自分のことを知っていくことはとても大切になってくると思います。 そして自分が何に幸せを感じるのか知ることができたなら 幸せを感じることって 思っているよりも簡単なのではないかと思います*:・゚ この何週間か自分を見つめていく中で自分では気づいていなかった自分に出会い、 また1つ前に進めたような気がしました☆たまにはいつもとは違う行動をしてみるというのもいいかもしれません*:・゚新鮮でした(^^♪ 焦らずゆっくり自分のペースで自分の心の声に気づいていけたら どんどん幸せに近づいていくのではないかと思います♡ これからもいろいろなことを試してみようと思いました(^^) 最後まで読んでいただきありがとうございました☆ 自分自身のことに気づいていくのってなかなか1人ではむずかしいと思います。 もしよければ…一緒にあなたが望んでいる未来を探しませんか? 質問やご意見、気になることなどありましたらお気軽にメッセージください❀ お待ちしています*:・゚https://coconala.com/users/4516926
0
カバー画像

心の声を無視していませんか?内なる自分との対話で本当の幸せを見つける

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに忙しい毎日を送る中で、ふと立ち止まって「自分の本当の気持ちはどうなんだろう?」と考えることはありますか?僕たちは、周りの期待や社会のルールに従って行動するあまり、自分の心の声を無視してしまいがちです!でも、心の声を無視し続けると、どこかで心が悲鳴を上げてしまうかもしれません。今回のブログは、自分の心の声に耳を傾けることの大切さについてお話しします!あなたの参考になればとっても嬉しいです!ぜひ最後まで読んでくださいね♪それでは本日も、よろしくお願いします✨・心の声を無視することの影響1. 本当の自分を見失う周りの意見や価値観に合わせることは必要な場面もありますが、いつも他人の期待に応えるばかりでは、自分が何を望んでいるのか分からなくなります!「本当はどうしたいのか」を見失ってしまうと、何をやっても満たされない感覚に陥ることがあります。2. ストレスが増える自分の気持ちを無視して、無理に周りに合わせると、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていきます。心の声を無視することで、心と体のバランスが崩れ、疲れやすくなることもあります。3. モチベーションが下がる自分の心に正直でないと、物事に対するモチベーションも下がりやすくなります。やりたくないことを続けることは、精神的に消耗しやすく
0
カバー画像

恋愛で「自分を犠牲にしすぎていませんか?」

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。恋愛をしていると、つい相手を優先しすぎて、自分のことを後回しにしてしまうこと、ありませんか?「相手が喜ぶなら…」「この人のために何でもしてあげたい」と思う気持ちは素晴らしいですが、その結果、自分の時間や気持ちを犠牲にしてしまうこともありますよね?でも、恋愛はお互いが幸せになるためのものです!もし、あなたが無理をして相手に合わせ続けているとしたら、どこかで疲れが溜まってしまいます。自分を大切にできない恋愛は、長続きしにくいものです。相手のことを大切にするのと同じくらい、自分のことも大切にしてください!!恋愛は、二人のバランスが大事です(*^ω^*)相手を思いやることと同時に、自分自身も大切にすることで、より健全で素敵な関係を築くことができます!自分の気持ちや欲望を無視せず、時には「自分を優先する勇気」を持つことが、恋愛をもっと楽しく、幸せなものにしてくれます✨「でも、どうしても相手を優先しちゃう…」そんな悩みがあるあなたぜひ僕に相談してみませんか?傾聴コンサルタントとして、あなたが自分らしく恋愛を楽しめるようなアドバイスができたらと思っています(*^ω^*)自分を大切にしながら、相手と素敵な関係を築く方法を一緒に見つけましょう!気軽に声をかけてくださいね✨もし僕に相談したいとか、僕の存在
0
カバー画像

恋愛に必要なのは“自分を愛すること”

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに恋愛をすると、つい相手のことばかりを考えてしまいがちです。「彼がどう思っているか」「彼を喜ばせるにはどうしたらいいか」 など相手の気持ちを優先しすぎて、自分のことを後回しにしてしまうことはありませんか?でも、恋愛を本当に楽しむために大切なのは…自分を愛すること!自分を大切にできなければ、相手との関係もどこか不安定になってしまうものです。今回のブログは、「自分を愛すること」の大切さと、それが恋愛にどのように影響するのかについてお話ししたいと思います!ぜひ最後まで読んでくださいね(*^ω^*)本日もよろしくお願いします!・自分を愛することが恋愛に与える影響自分を愛することは、恋愛にどのような影響を与えるのでしょうか?1. 自信がつく自分を愛せると、自分に自信が持てるようになります!自信があると、恋愛でも「相手に愛されている」という確信が持てるようになり、安心して関係を築けます。自信がある女性は魅力的で、相手もそんなあなたに惹かれるでしょう。2. 依存しなくなる自分を愛せないと、相手に対して過剰に依存してしまうことがあります。「彼がいなければ私はダメ」という考え方では、恋愛が不安や恐怖の原因になりかねません。でも、自分を愛していると、自分一人でも幸せを感じられるようになり、相手との
0
カバー画像

素直に気持ちを伝えていますか?

ご覧いただきありがとうございます。離婚できない奧さんがいるままのおっちゃんと一緒に暮らして20年。不倫という関係だからついこんなことを言ったら重いと思われるかも・・・とか言ってもわかってもらえない・・・とか困らせてもうやめようって言われちゃうかも・・・そんな不安が頭の中をぐるぐるして伝えずに心の中にため込んでしまっていませんか?私も実はずっとそうでした。おっちゃんが奧さんのいる家に戻るときいつもいつも不安になってたのにそれを言わずに一人で抱え込んで我慢してました。そしていっぱい我慢して抱え込んで不安しかなくなって・・・おっちゃんがいつも通り全然 普通に「今から 帰る」と連絡が 入ると本当はすごく うれしいのにすごく我慢してため込んでいた分ねぎらってほしかったり寂しい思いさせてごめんって言った欲しかったり・・・見返りを勝手に期待してそれがなくて「そんなに家がいいならもう戻ってこなくていい」になってました。今 思うと・・・「奧さんのところに行っている間すごく不安になる」って伝えれば よかったって思います。おっちゃんがどんな反応をするかはわからないけどもしかしたら不安を少しでも和らげる方法を一緒に考えれたかもしれないな~って思います。自分の思いは伝えていい。むしろちゃんと 伝えた方がいいと思います。彼の反応が思ったような反応じゃなくてもそこで二人が歩み寄って話ができる。想像じゃなくお互いの想いがちゃんと伝わる。素敵です。制限がある関係だからこそお互い素直に伝え合うって大切にしてほしいなと思います。
0
カバー画像

恋愛で大切なのは“信じる力”

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに恋愛が深まるとき、最も大切になるのは「信じる力」だと言われます!初めは何もかもが新鮮で、相手の言動に心躍らせていたのに、ふとした瞬間に不安がよぎることはありませんか?「本当に私のことを愛しているのかな?」「この関係は続いていくのだろうか?」といった疑問が頭をもたげることもありますよね?今回のブログは、恋愛における「信じる力」の重要性と、それを育む方法についてお話ししたいと思います。信じることができれば、恋愛はもっと楽しく、穏やかなものになるはずです✨ぜひ最後まで読んでくださいね(*^ω^*)本日もよろしくお願いします!・信じる力が恋愛に与える影響恋愛で「信じる力」がどれほど大切か、次のようなシチュエーションで考えてみてください( ^ω^ )1. 相手を信じられないと不安が増える相手の愛情や言葉に対して「本当かな?」と疑ってしまうと、心に不安が募ります。その結果、相手の行動が気になって仕方なくなり、自分の心が休まる暇がありません。2. 信じることで関係が安定する相手を信じることができれば「彼なら大丈夫」という安心感が生まれます!この安心感は、どんな状況でも二人の関係を支える土台となります。信じる力が強いと、ちょっとした問題にも冷静に対処できるようになります( ^ω^ )3. 自
0
カバー画像

【休日blog】恋愛を長続きさせる3つのポイント

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。恋愛を長続きさせるためには、特別な努力よりも日々の小さな心がけが大切です!今日のブログは、どんなカップルでも実践できる、シンプルで効果的なポイントを3つご紹介します( ^ω^ )それでは、休日の隙間時間でも簡単に読める「休日blog」のスタートです(*^ω^*)ぜひ最後まで読んでくださいね✨1. コミュニケーションを大切にする恋愛がうまくいくカップルは、常にお互いの気持ちを確認し合っています。大きな話題でなくても、毎日の「今日はどうだった?」という会話が、二人の心をつなげます。相手の話を聞く時間を作ることで、信頼感が深まります✨2. 相手を尊重する恋愛では、自分の意見を押し付けるのではなく、相手の考えや気持ちを尊重することが大切です!違う意見があっても「そう考えるんだね」と受け入れることで、相手もあなたをより信頼してくれます✨3. 定期的に感謝の気持ちを伝える「いつもありがとう」という言葉は、シンプルですが効果的です!感謝の気持ちを伝えることで、相手は「自分は大切にされている」と感じ、関係がより温かいものになります✨〜休日にできること〜 • 二人の時間を作る忙しい毎日だからこそ、休日にゆっくり二人の時間を過ごすのは大切です!カフェでまったり過ごす、家で映画を見るなど、一緒にリラックスで
0
カバー画像

「今、この瞬間を大切に生きる」~終末期に関わった看護師が学んだ人生の意味~

はじめに  私は高齢者看護、終末期看護を20年以上経験してきました。  その中で、たくさんの人の「人生の最後」に立ち会い、その瞬間から人生とは?を学んできました。  その経験を通じてたどり着いた結論の一つは、 「未来ではなく、今を大切に生きること」の重要性です。  今回は、「未来ではなく、今を大切に生きること」の重要性を少し深掘りしてみたいと思います。 「今を大切に生きる」とは何か?「今を大切に生きる」という言葉を耳にする機会が多いかもしれません。 知ってるよ。と思われる人も居るでしょう。  しかし、「今を大切にして満足に生きていますか?」と問いかけられるとどうでしょう?  毎日満足できる選択をしていますか?  知っていてもそれを実践するのは簡単なことではありません。 実践できないのにはいろんな理由があると思います。  これを書いている自分もそうです。 本当は1500円のランチが食べたいけど、お金が無いから我慢して700円の定食を選ぼう。  そして食べた後に残念な気持ちになります。本当はあっちが食べたかったな…と。  このように私たちは過去の後悔や未来への不安などに心を奪われがちです。 高齢者の患者さんでもそれは変わらなかったのです。過去に後悔し、未来には人生の終わりが若い頃よりもはっきり見えてくる。  そんな中で毎日を過ごしている患者さんの話を聞きながら、どう関わっていくのか悩んだ時期も自分にはありました。  でも、とある患者さんが話してくれた一言が、自分のそんな方々とのかかわりを変えてくれました。 「あのね、私は今生きてる事が幸せなんよ。毎朝起きれる。あなたの顔が見れる。ご
0
カバー画像

自分探し

ホントの自分はそんなんじゃないやさしくなんかない親切じゃない気をつかっているだけ周りの目を気にしているだけ空気を読むことに必死になっているだけホントの自分はわがままで自己中心的で人のことなんかどうでも良くて自己肯定感が低くて自分にやさしくできない自分を認められない完璧主義で人にも完璧を求めてしまうだからそのはざまで生きづらくなる苦しくなるつらくなるストレスがたまるがまんする無理をして頑張るホントはどれも大切なあなたの一部取り繕うのもホントの自分わがままなのもホントの自分すべてがあなた自身ホントの自分は表に出てくる部分も心の中にある部分もどちらも大切なあなた自身人は一面だけでは語れないこんな部分もあるあんな部分もある怒ることもある泣くこともある喜ぶこともある楽しむこともある表に出るのがどの部分が多いかの違い一言では語れない誰でも同じ感情を持っているだからどれもホントの自分人はレッテルを貼った方が語りやすくなるあの人はこういう人だそのレッテルに振り回されるそのレッテルに縛られるそのレッテルに違和感があるとホントの自分を探し始めるどれもホントの自分なのに人が勝手に貼ってくるレッテルを気にする必要はない縛られる必要はないあなたは自由に自分を語っていいあなたは自由だからあなたはありのままでいていいイヤなものはイヤと言っていい泣きたいときは泣けばいい楽しいときは思いっきり楽しめばいい周りの目を気にする必要はないうまくいかないときもある不運だと嘆く時もあるひどく落ち込むこともあるそれもあなた自身立ち直るのもあなた前を向くのもあなたあなたの人生なんだからあなたの好きに生きていい調子が悪いと自分
0
カバー画像

時間の使い方が人生を変える:本当に大切なことに気づく瞬間

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。今日のブログは、「時間」についてお話ししたいと思います!あなたの人生の何かしらの参考や希望になれれば嬉しいです( ^ω^ )ぜひ読んでみてください✨本日もよろしくお願いします!時間は誰にとっても平等で、1日は24時間しかありません。でも、その使い方次第で、人生の質が大きく変わることに気づいていますか?僕たちは、忙しい日々の中で「やらなければならないこと」に追われがちです。仕事、家事、人付き合い……。もちろん、それらは大切ですが、ふと立ち止まって「本当にこれが自分にとって 必要なことなのか?」と考える時間を持っていますか?実は、僕たちが気づかないうちに、貴重な時間を「自分が本当に大切にしたいこと」ではなく、「流れでやっていること」に費やしていることが少なくありません!僕も以前、とにかくスケジュールをぎっしり埋めることで「充実している」と感じていました。でも、ある日突然、「僕は本当にこれがやりたいのだろうか?」と自問する瞬間がありました。その時、なんとなく続けていた習慣や予定を見直すことで、驚くほど時間に余裕ができたんです!そして、その余裕の中で、自分が心から大切にしたいことに集中できるようになりました( ^ω^ )人生における「時間の投資先」を考えることは、とても重要です!それはお金の使
0
カバー画像

宣言することの大切さ✨☘️

みなさん自分のやりたいことしたいこと将来なりたい姿 周りに宣言したり言っていますか?☘️ 宣言することでいろんなメリットがありますよ〜!😆✨ まず人は嘘を嘘で塗りつぶすことをよくします 嘘を嘘にしないためですよね💦 周りの人に宣言することでそれを嘘にしないような行動をしていくのです!そこでいい方向に行動するかは自分次第です✨ 次に宣言をすることでもしかしたら自分だけでは得られない情報が得られるかも知れません✨ 例えばものすごく欲しいバックがあったとします! もう受注していなくて買うことが出来なかったとします いくら自分で探しても見つからなかったとしても周りにこれ欲しいって言っておけば周りの人が見つけた時教えてくれたりしませんか?✨☘️ 宣言することにより得られる情報は結構ありますよ✨ それから宣言することで否定されることもあると思います それもメリットだと僕は思います♪ なぜなら自分のことを否定する人はまた次もその次もきっと否定してきますよ 自分の人生を否定する人とは早く離れて肯定してくれる人と一緒にいた方がどんどん成長していきますよ〜!✨ よく否定と意見を勘違いしてしまう人がいるのでそこだけは気をつけてくださいね♪☘️ 意見を出てくれる人は一緒にいた方がいいと思うのでそう言う人といることできっと欲しいものは手に入り やりたいことは叶っていくと思います〜♪ ただそれは実感しにくいと思います😅 なのでいい方法は毎日すごく小さなことでいいので何か宣言してみたりするのもいいと思います〜!😆✨ 独り言でも効果はありますよ 自分に嘘をつかないようにするためなので!✨ 例えば今日は〇〇を終
0
カバー画像

【休日blog】愛を育む ‘共有の時間’ の力

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。今日は…11月30日 土曜日✨今日で11月も終わり。来月は12月。色々イベントがありますが、あなたは誰と過ごしますか?いっぱい楽しみましょうね(*^ω^*)そんな今日も、隙間時間に読める簡単なブログ、「休日blog」をお届けします( ^ω^ )本日も、よろしくお願いします!それでは、本編のスタートです!ぜひ最後まで読んでくださいね✨恋愛において、二人の距離を縮める魔法のようなものがあります(*^ω^*)それは、「共有の時間」です!同じ瞬間を一緒に楽しむことで、言葉では伝えきれない温かさや安心感が生まれるものです。忙しい日々の中では、つい「自分の時間」を優先しがちですが、少し立ち止まって「二人の時間」を大切にしてみませんか?特別なイベントを計画しなくても大丈夫。例えば、この休日にはこんな過ごし方がオススメです✨・散歩しながらの会話いつもの街を一緒に歩くだけでも、新しい発見があります!「ここにこんな店があったんだね」といった何気ない話題が、新たな思い出に変わります。手をつないで歩くことで、自然と心の距離も近づきますよ(*^ω^*)・一緒に料理をするどちらかが料理を作るのではなく、一緒にキッチンに立つ時間は特別です✨材料を切ったり、味見をしたり、完成までのプロセスを共有することで自然と笑顔が
0
カバー画像

【休日ブログ】大切なのは ‘感謝を伝えること’

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。今日は、11月24日 日曜日✨今月最後の日曜日!今年も残りわずかになってきましたね( ^ω^ )やり残したことはありませんか?まだまだ全然、間に合いますよ!!選択肢は…やるか!やっちゃうか!やりきるか!これだけですよ(*^ω^*)笑そんな日曜日の今日も、隙間時間に読める簡単なブログ、「休日ブログ」をお届けします( ^ω^ )本日も、よろしくお願いします!それでは、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪恋愛が長く続くカップルの共通点は何だと思いますか?それは、日々の中で「ありがとう」を忘れないことです!恋愛が始まった頃は、ちょっとしたことでも「嬉しい!」「ありがとう!」と素直に伝えられますよね?でも、関係が深くなるにつれて、それが当たり前になってしまうことがあります💦たとえば、相手が自分のためにしてくれた小さな気遣いや優しさ✨忙しい中でLINEを送ってくれたり、一緒に過ごす時間を大切にしてくれたり。そのどれもが、実はすごくありがたいことなのに、僕たちはつい見過ごしてしまうものです。この休日、ぜひ「感謝を伝える時間」を作ってみてください(*^ω^*)改まった言葉じゃなくても大丈夫です!「いつもありがとう」「〇〇してくれて嬉しかった」   など日常の会話にさらりと感謝を織り交ぜてみてください(
0
カバー画像

本当の自分

本当の自分どんな人どんな形どんなタイプどんな姿迷うと自分探しを始める本当の自分が何なのか知りたくなる今いる自分は本当の自分じゃないと信じたくなる私の居場所はここじゃないと思いたくなる私はこんな人間じゃないと否定したくなる本当の自分って何だろう今のあなたも本当の自分迷ってるあなたも本当の自分生きづらくなってるのも本当の自分苦しくなってるのも本当の自分つらくなってるのも本当の自分がまんしてるのも本当の自分無理をしているのも本当の自分頑張っているのも本当の自分すべてあなた自身本当の自分探しに答えはないかもしれない子供のころから今に至るまですべてが本当の自分すべてあなた自身あなたの歴史あなたの人生慈しむべきあなた自身否定する必要なんかないあなたが歩んできた人生は大切なあなた自身過去のあなたと今のあなたはつながっている本当のあなたは今のままのあなたありのままのあなたが本当の自分つらいことばかりじゃなかったはず苦しいことばかりじゃなかったはず今は思い出せないだけつらい記憶の方が鮮明に残っているのは本能のせい失敗した記憶の方が忘れられないのは本能のせい本当の自分探しはきっと見つからない幻影を追いかけているようなもの今のあなたをちゃんと見てあげて過去のあなたを見つめ直してあげて今を受け入れることからこれからのあなたを見つけられるあなた自身と向き合うことが大切良いところも悪いところも得意なことも苦手なことも全部本当の自分全部ひっくるめて大切にしてあげてそうやって受け入れられたら生きやすくなる本当の自分を探さなくなる本当の自分とは今のあなたそのものだからそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

リーディングセラピー22 ある森の隙間にて

※まずは深呼吸リラックスして読み進めてください夜が明ける前の、ほの暗い森の隙間で、湿った土と静かに息づく苔の香りに包まれて立ちすくんでいると、すべてがやけに鮮明に思えてくる。 暗闇の中で、自分がどこから来て、どこへ行くべきかという問いかけに、答えがふと浮かんだ気がしたけれど、思考は蜃気楼のように霧散してしまう。 やがて足元でささやかな草木が風に揺れ、何か語りかけているように思えるのだが、それも聞き逃してしまうような、ほんのかすかな囁きだ。 日々の移ろいに流されて、気づけば自分を支えてきた幾つかの価値が、うすぼんやりとした輪郭に変わっている。まるで錆びた硬貨のように、その輝きが薄れ、かつて信じていたものの重さを確かめられない。大事に握りしめてきたものが、本当に自分のものだったのかも分からないまま、ふと手のひらを開けば、そこには何も残っていないのかもしれない、そんな恐れが胸をかすめる。 時折、夜の静寂に沈んだ町の灯りが、まるで星屑のように瞬いている。遠くから聞こえる汽笛の音が夜空を横切り、ささやかな隙間から忍び込んできた月明かりが、あたりの風景を静かに染め上げていく。その柔らかい輝きは、どこか手の届かない場所で、すべてが確かに存在していることを証明しているかのようだ。少し前までは、あの光さえも何もかも手に入れられると思っていたのに、その確信がなぜだかひび割れていく。 ふと、少し遠くで響く風の音に、耳を澄ませる。森の中で風が通り過ぎる音は、誰かの声を思い出させるようで、懐かしい感情が湧き上がる。幼い頃の記憶、母の優しい声、指先に触れたぬくもり。かつての自分は、ただ温もりが心を満たすだ
0
カバー画像

心の声に耳を傾ける:本当の自分に気づく時間を持とう

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。今回のブログは…「心の声」に耳を傾けることの大切さについてお話ししたいと思います!本日もよろしくお願いします✨僕たちは日常の忙しさに追われていると、周りの期待や雑音に耳を奪われ、自分の心の声を聞く時間が少なくなりがちです。けれども、心の声は本来の自分が本当に求めていることを教えてくれる、かけがえのない存在です!何かに悩んでいる時、周囲の意見や「こうあるべき」という考えに従うことは多いですよね💦僕も過去に、周りの期待に応えようとばかり考えて、自分が本当に何を望んでいるのかを見失ってしまったことがありました…でも、ある日、自分の心の奥底から「本当にこれでいいのか?」という問いかけが聞こえたんです!その瞬間、自分の気持ちに素直になることの大切さに気づきました。心の声に耳を傾けるためには、日々少しだけでも「静かな時間」を持つことが効果的です。たとえば、朝起きた時や寝る前の数分でもいいので、深呼吸をして自分の内側に集中してみる!意外な気づきがあるかもしれません( ^ω^ )その時こそ、本当に大切なことが見えてくる瞬間です!他人の期待や評価に合わせて生きることも時には必要かもしれませんが、それが自分を見失わせるようであれば、一度立ち止まる勇気を持ちましょう。自分の心の声を聞き、今の道が本当に自分の
0
カバー画像

好きなことで生きてはいけない

「好きなことで生きていく」というのは、とてもステキな言葉に聞こえますよね。特に YouTuber という仕事は、自分の好きなことを動画にして発信できる夢のような職業に思えます。でも、実際はどうなのでしょうか? 実は、YouTuber として成功するためには、「自分の好きなこと」だけをやっているわけにはいきません。なぜなら、視聴者に見てもらえる動画を作らないと、収入を得ることができないからです。人気YouTuberが楽しそうに見えるのは、実は計算された演技かもしれません。 たとえば、毎日の再生数や登録者数といった数字を常にチェックし、視聴者が何を求めているのかを考え続けなければいけません。自分が楽しいと思う内容でも、見る人が少なければ変更を迫られます。 ここで大切なのは、「好きなことを仕事にする」という考え方を少し変えてみることです。実は「天職」と呼ばれる、自分に合った仕事には3つの特徴があります。 ①他の人より得意である ②やってみると面白いと感じる ③周りから認められる このように考えると、最初から「好きなこと」を探すのではなく、「なぜそれが好きなのか」という理由を考えることが大切です。たとえば、ゲームが好きな理由が「戦略を考えること」だとわかれば、その能力を活かせる別の仕事が見つかるかもしれません。 つまり、好きなことを無理に仕事にしようとするより、仕事をしているうちに「好き」になれる方が、長く続けられて充実した人生を送れる可能性が高いのです。
0
カバー画像

恋愛に必要なのは無理をしないこと:自然体で愛されるコツ

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに「もっと完璧な自分にならないと、 愛されないんじゃないか?」そう思って頑張りすぎてしまうことはありませんか?恋愛において、相手に好かれたいという気持ちは自然な考え方です。しかし、無理をして自分を作りすぎてしまうと、逆に疲れてしまうし、本当のあなたの魅力が見えなくなってしまいます💦恋愛で本当に大切なのは、ありのままの自分を受け入れ、自然体でいること( ^ω^ )無理をしないで、自分らしくいることで、あなたの魅力は最大限に発揮されるんです!・無理をしない自分でいることの大切さ恋愛の初期には、つい自分をよく見せたいという思いが強くなりますよね?「相手に嫌われたくない」「もっと魅力的な自分を見せたい」そんな気持ちから、いつもより背伸びをしてしまうこともあるでしょう。でも、その「頑張り」は長続きしません!!どこかで無理がたまり、疲れてしまいます(><)大切なのは、自分自身を無理なく表現すること✨素の自分を見せることで、相手に本当の自分を理解してもらい、それでも一緒にいたいと思ってもらえる関係こそ、長続きする恋愛です(o^^o)恋愛は競争ではなく、二人で作り上げていくもの!背伸びをせず、自分のペースで進んでいくことで、自然な愛情が育まれます✨・自然体でいるためのヒントでは、どうやって恋愛
0
カバー画像

心の引き出し:開けてみませんか?

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。僕たちの心の中には、たくさんの引き出しがあると思いませんか?毎日忙しく過ごしていると、その引き出しの中に何が入っているのか忘れてしまうことがよくあります。引き出しを閉じたままにして、そこにしまい込んだ大切なものを見過ごしてしまうんです!例えば、昔抱いていた夢や、心のどこかでずっとやりたいと思っていたこと。何かに挑戦したい気持ち、自由に動きたい欲望、それはずっとその引き出しの中で眠っているんです!「いつかやろう」「まだ時間はある」と、後回しにしてきたかもしれません。でも、その引き出しを開けてみたとき、きっとあなたは忘れていた大切なものに再び気づくはずです!夢や希望は、日々の忙しさやプレッシャーの中で、静かにしまわれてしまいます。でも、それを取り戻すのは遅すぎることはありません!今こそ、その引き出しを開けるタイミングかもしれません( ^ω^ )あなたの中にある本当の思いに再び触れることで、心が軽くなり、前に進む力を取り戻すことができるんです!僕は、傾聴コンサルタントとして、あなたの心の引き出しを一緒に開けるお手伝いをしたいと思っています✨しまい込んでしまった夢や希望を一緒に見つけ出し、それをもう一度輝かせるためのサポートをさせてください(*^ω^*)もし、最近「自分らしさを忘れている」「何
0
カバー画像

【休日ブログ】恋愛に必要なのは ‘相手を知る’ こと

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。今日は、10月19日 土曜日✨あなたは休みですか?仕事ですか?今日も隙間時間に読める簡単なブログ、「休日ブログ」をお届けします( ^ω^ )本日も、よろしくお願いします!それでは、本編のスタートです!ぜひ最後まで読んでくださいね👇恋愛において、相手のことを本当に知るというのは簡単なようでいて、実はとても難しいことです!好きだからこそ相手に理想を重ねてしまい、現実の相手を見失ってしまうことがあります。しかし、恋愛がうまくいくためには、相手の本当の姿を知り、そのままを受け入れることが必要です!休日には、普段の忙しさを少し脇に置いて、パートナーのことを改めて考えてみてください。相手の好きなもの、考え方、価値観を思い返してみると、新たな発見があるかもしれません。相手の良さを再確認することが、恋愛に新鮮さをもたらすんです(*^ω^*)特に、相手の小さな変化や成長に気づくことで、関係がより深まることもあります✨また、一緒に過ごす時間があれば、何気ない会話の中で相手の新たな一面を知ることができるかもしれません!相手の言葉や行動に意識を向け、これまで気づかなかった魅力に目を向けることが大切です!日常の中で相手を深く知る時間を大切にすることが、恋愛をより強い絆へと導く鍵になります!さらに、相手に対しても
0
カバー画像

幸せな恋愛の鍵とは…自分を〇〇にすること

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに恋愛において、相手を大切にすることはもちろん重要です!でも、あなた自身を大切にすることも忘れてはいけません!「相手に尽くすことが恋愛のすべて」と思い込んでいる女性は多いかもしれませんが、自分を犠牲にしてしまうと、長続きする恋愛は難しくなります。幸せな恋愛を続けるためには、まず自分を大切にすることが必要なんです✨・自分を犠牲にしない恋愛「彼に喜んでもらいたい」「もっと彼に愛されたい」そんな思いから、いつの間にか自分を後回しにしてしまうことがありませんか?相手に合わせすぎて、自分の意見や希望を抑えてしまうと、次第に自分自身が見えなくなり、恋愛そのものが苦しく感じてしまうことがあります💦恋愛において、自己犠牲は必ずしも美徳ではありません!むしろ、自分の心の声に耳を傾け、無理をしないことが二人の関係をより良くするカギとなります!自分の気持ちや希望を大切にしつつ、相手ともバランスを取っていくことが大切です。あなた自身が幸せであることで、恋愛も自然とうまくいくんです(*^ω^*)・自分に優しくなる方法「自分を大切にする」と言っても、具体的にはどうすればいいのか分からない…そう感じることもありますよね。まずは、日常の中で自分に優しく接することを心がけてみてください(*^ω^*)小さなことで
0
カバー画像

「自分を大切にしていますか?」セルフケアがもたらす幸せな人生

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに仕事や家事、育児、周りの人との付き合いなど、僕たちは日々多くの役割をこなしながら生きています。しかし、忙しさのあまり、いつの間にか自分自身のケアを後回しにしていませんか?他人を気遣うことは大切ですが、自分を大切にしないままでは、いつか心も体も疲れ果ててしまいます💦今回は…「セルフケア」の大切さについてブログを書きました!あなたの参考になれば嬉しいです✨自分自身に優しく、しっかりとケアすることが、結果的には他の人を助けたり、支えたりする力にもつながります(*^ω^*)ぜひ最後まで読んでくださいね!本日もよろしくお願いします✨・なぜセルフケアが大切なのか?セルフケアとは、自分の心と体を大切に扱うための行動や習慣です!これを怠ると、ストレスや疲労が溜まり、最終的には燃え尽き症候群や健康問題を引き起こすリスクが高まります。特に現代社会では、仕事や家庭の責任感に追われ、自分を犠牲にしてしまう人が多い傾向にあります。自分をケアすることは、決して贅沢や自己中心的な行動ではありません!むしろ、自分を大切にすることで、他人にも優しさやエネルギーを与えることができるんです!心身の健康を維持するためには、定期的に自分自身をリフレッシュする時間を持つことが重要です✨・セルフケアを始めるための3つの方
0
カバー画像

心のリュック:重くなっていませんか?

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。長い旅をしていると、リュックがどんどん重くなっていくのを感じることがありますよね?最初は軽かったはずなのに、道中で出会うものを詰め込んでいくうちに、気づけば肩に負担がかかり、歩くのが辛くなってしまう…。人生の旅も同じです!僕たちは、日々の生活でいろいろなことを背負い込んでしまいがちです💦仕事のプレッシャー人間関係の悩み将来への不安   などこれらを心のリュックに詰め込んで歩き続けていると、いつしかその重さに耐えられなくなる瞬間が訪れます!でも、そのリュックには、本当に必要なものだけが入っているでしょうか?自分にとって大切な夢や希望は、埋もれてしまっていないでしょうか?時々、リュックの中身を整理して、不要なものを手放すことが大切です!そうすれば、心の負担が軽くなり、新たな旅路がもっと楽に、もっと明るく感じられるはずです(*^ω^*)傾聴コンサルタントとして、僕はあなたの心のリュックを一緒に整理するお手伝いをしています✨あなたが抱えているものが重すぎるなら、一度中を見直してみませんか?何が本当に大切で、何が不要かを考えることで、もっと軽やかな一歩を踏み出せるようになるはずです!「もう疲れた」「このままでいいのかな」と感じたら、どうか僕にご相談ください( ^ω^ )あなたの心のリュックを一緒
0
カバー画像

【休日ブログ】自分らしさを大切にする!

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。今日から9月ですね!9月1日 日曜日✨休日ですね(*^ω^*)今月の目標は立てましたか?そして、今日も隙間時間に読める簡単なブログ、「休日ブログ」をお届けします( ^ω^ )本日も、よろしくお願いします!それでは、ぜひ最後までお付き合いくださいね👇僕たち一人ひとりが持つ「自分らしさ」は、他の誰とも違う特別なものなんです!その個性を大切にすることで、より充実した人生を送ることができます✨仕事においても、自分の強みや個性を活かすことで、他の人とは違った価値を提供できるようになります。自分らしさを発揮することで、自然と自信が湧き、仕事の成果も高まります。周りに流されず、自分のスタイルを大切にしてみてください✨恋愛においても、自分らしさを失わないことが大切です!相手に合わせすぎるのではなく、自分自身を尊重することで、健康的で幸せな関係を築くことができます。相手もあなたの個性に惹かれているはずですから、自分らしさを大切にすることが、関係を深めるカギとなります(*^ω^*)休日には、自分が本当に好きなことや、自分らしさを感じられる時間を過ごしてみましょう( ^ω^ )趣味やリラクゼーションを楽しむことで、自分自身を再確認し、リフレッシュすることができます✨結局のところ、自分らしさを大切にすることで
0
カバー画像

色んな情報が行きかう時代、人との関わり合い方が難しいものです。

皆さん、ご無沙汰しております。最近思ったんですね。なんか、仕事もガチガチ、動きや考え方もガチガチ…ん~。 だからブログも載せてないなぁって。最近、泣いてないなぁって思って、泣けるミスチルの歌を聴いて号泣。 そのあと、めったに観ない、邦画を鑑賞。 ・君の膵臓をたべたい。ミスチルのひまわりという曲が主題歌。 ・ぼくは明日、昨日のきみとデートする。 泣きました、泣きましたね。 50過ぎの親父が、涙が止まらず泣き続けました。 色んな情報が行きかう時代、人との関わり合い方が難しいものです。 人間の感情は大事だと感じた今日この頃。 皆さんの、泣ける映画教えてください。まだまだ、たくさん感情を使いたいんです!しまむら
0
カバー画像

夢のヨーグルト:賞味期限はないんです!

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。突然ですが、あなたに問います!日々の忙しさに追われて、ふと立ち止まってみると、「あれ、自分の夢って何だったっけ?」と考えたことはありませんか?子供の頃に描いた大きな夢、青春時代に抱いた希望、どこかに置き忘れていませんか? 僕たちはついつい、目の前の現実にばかり集中してしまいがちです。仕事、家事、人間関係…それぞれが大切なことですが、その間に、自分自身の夢や希望が埋もれてしまうこともあります。まるで、冷蔵庫の奥に忘れられたヨーグルトみたいに、賞味期限ギリギリになって気づく…そんな感じですね。しかし、心配しないでください!夢や希望は、冷蔵庫の中のヨーグルトとは違って、賞味期限なんてありません!どれだけ時間が経っても、取り出して磨けば、また輝きを取り戻せるんです!傾聴コンサルタントとして、僕はあなたの心の声に耳を傾け、その輝きを取り戻すお手伝いをしたいと考えています(*^ω^*)どんなに小さな夢でも、どんなにささやかな希望でも、大切なのはそれを心の中で大切にしていくこと!そして、それを現実にするための一歩を踏み出すことです✨「でも、 自分の夢なんてもう思い出せないかも…」なんて思っているあなた、どうぞご安心ください。僕に相談してみてください( ^ω^ )僕のサービスこちらから👇一緒に、そのヨ
0
カバー画像

家族の成長を記録するビデオレターの作り方!

► 家族の絆を深めるビデオレターとは?家族の成長を記録するビデオレターは、特別な瞬間や日常の出来事を映像に残し、未来の自分や家族に向けてメッセージを届ける素晴らしい方法です。お子さんの成長や家族の思い出を振り返るツールとしても活用できます。► ビデオレターを作るための基本ステップテーマを決めるビデオレターのテーマを決めましょう。例えば、家族旅行、誕生日パーティー、日常の一コマなど、特定のイベントや日々の出来事をテーマにすると良いでしょう。撮影の準備撮影機材を用意します。スマホでも十分ですが、カメラや三脚を使うと安定した映像が撮れます。また、明るい場所で撮影することで、映像の品質が向上します。ナレーションやインタビュー映像に家族の声を加えることで、より親しみやすくなります。家族それぞれが感じたことや思い出を話す場面を撮影しましょう。特に子供の声は、後々貴重な記録となります。► 編集のポイント撮影した映像を編集します。余分な部分をカットし、音楽やテキストを追加して、メッセージ性を強調しましょう。無料の編集ソフトでも十分に作成可能です。► ビデオレター制作の注意点自然な表情を大切に演技ではなく、自然な表情や言葉を心がけましょう。特に子供は自然なままが一番です。定期的に撮影特別なイベントだけでなく、日常の成長も記録することで後々見返したときに感動が深まります。バックアップを忘れずに映像データは必ずバックアップを取りましょう。大切な思い出を失わないためにも、複数の場所に保存しておくことが大切です。► 有料動画編集サービスの活用ビデオレターの編集に時間が取れない方や、プロフェッショナルな仕
0
カバー画像

誰もが大切な人がいる。

私の1番大切な人は、主人です。子供たちは、それぞれ独立している。でも、私には、主人と同じ位に子供たちが大事なのです。何かないか?元気でやっているか、常に心配している。今はラインでのやり取りがたまーにある。あまりやると、うるさいと思われるので。主人と2人で始まり又2人になった。昔みたいにイチャイチャはしないが、お互いに思いやりが凄くある。主人と結婚して良かったと心から思う。楽しく過ごしましょう。最高!のパートナーです。これからも、よろしくお願いいたします。お時間があればお立ち寄りください。ココナラをやっている人しか見ないので、意味がないが、同業者だからね。書きました。これ、絶対に改善すべきことです。夢ひかり
0
カバー画像

利用者さんとの心の交流がもたらす喜び

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる電話相談やお悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに早速ですが、今日ブログは…介護現場で感じた利用者さんとの心の交流がもたらす喜びについてお話ししたいと思います。ぜひ最後まで読んでくださいね♪それでは、本日もよろしくお願いします✨ここからがブログの本編になります👇介護の仕事は、身体的なサポートだけでなく、利用者さんとの心の交流が非常に重要です!僕は介護士として現場で働いていた頃、利用者さんとの心の繋がりが仕事のやりがいを大きくしてくれることを実感しました。Oさんという利用者さんがいらっしゃいました。Oさんはとても穏やかな性格で、いつもにこやかに過ごされていました。とても親しみやすいのですが、僕は心の距離が遠いと感じていました。Oさんは家族との別離や友人の死など、過去に多くの悲しみを経験しており、その痛みを心の奥に秘めていました。ある日、Oさんが昔の思い出を少し語ってくれた時、僕はその話にじっくり耳を傾けました。Oさんははじめは少し戸惑っていましたが、僕が真剣に聞いていることを感じ取り、次第に心を開いてくれました。その後も、Oさんとの会話を重ねることで、Oさんの心の中にある感情や思いを共有することができたと感じました(*^ω^*)この経験を通じて、僕は利用者さんとの心の交流がどれほど重要かを深く理解しました。介護の仕
0
カバー画像

介護現場で感じた「家族の力」

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる電話相談やお悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに本日のブログでは、介護現場で感じた家族の力についてお話ししたいと思います(*^ω^*)気になったあなた!ぜひ最後まで読んでくださいね♪それでは、今日のブログの本編のスタートです👇介護の仕事をしていると、利用者さん本人だけでなく、そのご家族とも深く関わる機会が多くあります!僕が介護士として働いていた時期、家族の存在がどれほど重要かを痛感する出来事がありました( ^ω^ )Sさんという利用者さんがいらっしゃいました。Sさんは認知症を患っており、日常生活の多くを僕たち介護士に依存していました。Sさんの娘さんは、仕事で忙しいながらも毎日施設に顔を出し、母親に寄り添っていました。娘さんは、母親がどれほど大切な存在であるかを強く感じており、その思いが伝わってくるようでした。ある日、Sさんの娘さんが母親に昔の家族写真を見せながら、一緒に思い出話をしている場面に遭遇しました。Sさんは普段、記憶の断片が混乱しがちでしたが、その瞬間だけは娘さんの話に反応し、目を輝かせていました✨その光景を見て、僕は家族の力が持つ癒しの力と、その重要性を改めて感じました!僕たち介護士にはできないこと(心の支え)もあり、家族にしかできないこともあると改めて思いましたね( ^ω^ )一方、Hさんという利用者
0
カバー画像

持続的な幸福を追求する方法:心地よい満足感を得るために

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる電話相談やお悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに先日のブログで、自己肯定感を高める方法やその重要性についてお話ししました!まだ読んでない方はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓今日のブログは、持続的な幸福を追求する方法についてお伝えしたいと思います✨持続的な幸福は、一時的な満足感とは異なり、長期にわたって心地よい満足感を得るためのものです!そんな今日のブログをぜひ最後まで読んでくださいね(*^ω^*)それでは、本日のブログの本編のスタートです👇ここからが本編のスタートです!持続的な幸福を追求する方法を6つご紹介します✨使えるものがあれば、取り入れてみてくださいね(*^ω^*)1. 内的な幸福を重視する持続的な幸福を追求するためには、外的な要因に頼らず、内的な幸福を重視することが重要です!物質的なものや他者からの評価に依存せず、自分自身の心の中に幸福を見つけることができるようになります。僕も介護の現場で、多くの利用者さんから内的な幸福の重要性を学びました。あなたも、自分自身の内面に目を向け、内的な幸福を追求してみてください( ^ω^ )2. 意義ある活動に従事する持続的な幸福を得るためには、意義ある活動に従事することが効果的です!自分の価値観や目標に合致する活動を見つけ、それに取り組むことで、充実感と幸福感を
0
カバー画像

自己肯定感を高める方法:重要性と方法6選

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる電話相談やお悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに先日のブログでは、逆境に打ち勝つ力やレジリエンスの育み方についてお話しました。まだ読んでない方はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓今回のブログは、自己肯定感を高める方法とその重要性についてお伝えします( ^ω^ )自己肯定感を高めることは、健全な自己成長と幸せな人生を送るための基盤となります!ぜひ最後まで読んでくださいね✨それでは、本日のブログの本編のスタートです👇今日は、自己肯定感を高める方法とその重要性を6つご紹介します!「これ使えそうだな!」ってものがあったら、ぜひ取り入れてみてくださいね( ^ω^ )1. 自己認識を深める自己肯定感を高めるためには、まず自分自身をよく知ることが重要です!自分の長所や短所、価値観、目標などを見つめ直し、自分自身を理解することで、自己肯定感が育まれます!僕も介護の現場で、自分の強みや改善点を見つけることで、自己認識を深め、自己肯定感を高めることができました。あなたも、自分自身を見つめ直し、自己認識を深めてください!自分の心との対話も大切ですね( ^ω^ )2. 自己評価を客観的に行う自己評価を客観的に行うことも、自己肯定感を高めるために重要です!自己評価が偏ってしまうと、自己肯定感が低下することがあります。自分の成果や
0
カバー画像

「スペック」よりも大切な3つのポイントとは!?

婚活の際、学歴・容姿・収入…と、どうしても相手の男子のスペックが気になる女子もいるでしょう。しかし、スペック重視で交際を始めても長く続くかは別。 一時的な恋愛を楽しむならまだしも、本気で恋活・婚活しているのなら、長く付き合えそうな恋人を探したいものです。 ①ちゃんと親離れできているどんなに良い企業に勤めていても、親離れできてない男子はアウト! 何かあるたびに母親に相談したり、母親が首突っ込んできたりと二人の仲を彼ママに引っ掻き回されストレスがたまるだけ!良い歳こいて、未だに親にお金の管理してもらっている男は未熟者何かあるたびに彼女ではなくママに相談し、彼女よりもママの意見最優先な、いわゆるマザコン男では、付き合ってても不満がたまるだけかもしれません。 彼との会話でやたら母親が登場する場合、気をつけたほうがいいでしょう。 ②元カノと縁がしっかり切れている過去の元カノたちが始末できているかって重要だと思う。元カノや過去の合コンで知り合った女の連絡先をずーっと大事にとってる男とは、恋愛で問題をおこしがちだからやめたほうがいい 一途だと思ってたのに二股された! なんて痛い恋愛は避けたいですよね。とはいえ元カノとしっかり縁が切れているかなんて見抜くのは難しいもの。 彼のSNS等で謎な女がいないかチェックしてみたり、「別れた後、元カノと友達になれる派?」など聞いてみたりするのも一つの方法かも!?③ある程度、好き嫌いが似ている育った環境が違っても、ある程や好き嫌いが似てないと、マンネリになった時に、相手と自分の違いに我慢できず別れることがある。本気で婚活しているのなら条件も大事だけど好き
0
カバー画像

介護における自己ケアの重要性:自分自身に目を向けて

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる電話相談やお悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに先日のブログでは、介護におけるコミュニケーションの質を高める方法についてお話ししました。まだ読んでない方はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓今日のブログは、介護者自身の心身の健康を保つための自己ケアの重要性についてお話ししたいと思います。自分自身を大切にケアしていくことで、介護の質も上がり、優しい気持ちで接しられるようになると僕は思っています!ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです( ^ω^ )それでは、本日のブログの本編のスタートです✨介護を行う際には、どうしても被介護者のケアに集中しがちですが、介護者自身の健康も同様にめちゃくちゃ大切です!介護者が健康でなければ、質の高い介護を提供することは難しくなります!ここでは、自己ケアの具体的な方法とその重要性についてご紹介します(*^ω^*)1. 休息と睡眠を確保する十分な休息と睡眠は、介護者の心身の健康を保つために不可欠です!疲労が蓄積すると、ストレスが増大し、介護の質が低下する可能性があります。定期的な休息を取り、夜は質の良い睡眠を確保するように心掛けてほしいと思います!必要ならば、他の家族や友人に協力を依頼し、休息を取る時間を確保してください。自分が休みのも介護の一環ですよ( ^ω^ )2. バランスの取れ
0
カバー画像

自己肯定感を高める:前向きに生きるための5ステップ

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる電話相談やお悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに先日のブログでは、人生の転機を迎えるときに大切なことについてお話しました。まだ読んでない方はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓今回のブログは、自己肯定感を高め、前向きに生きるための具体的なステップについてお伝えしたいと思います!ぜひ最後まで読んでくださいね( ^ω^ )それでは、本日もよろしくお願いします✨これから話す5つのステップは、私が介護士としての経験から学び、今の相談役としても多くの方にお伝えしているものです。参考にしてくれたら嬉しいです✨1. 自分を認めるまず第一に、自分を認めることが大切です!僕たちはつい、自分の欠点や失敗ばかりに目を向けがちですが、それでは自己肯定感は高まりません。小さなことでも良いので、自分ができたこと、頑張ったことを認めましょう!例えば、「今日は早起きできた」「仕事でミスを減らすことができた」など、自分を褒める習慣をつけることが大切です!本当に些細なことでOKです!それもあなたの成長の証です(*^ω^*) 2. ポジティブな自己対話をする次に、ポジティブな自己対話を心がけてほしいです!僕たちの内なる声は、自分に対して厳しいことを言いがちです(><)しかし、それを意識的にポジティブな言葉に変えることで、自己肯定感は大きく変わ
0
カバー画像

ツインレイ と カルマメイト

暑くなってきましたが、水分補給、清涼飲料水よりも、甘酒、オススメです☆おなか冷やしても、いい事ないですよ♡おなかはちゃんと温めて、天と地とつながりましょ♪さて、どんなご縁も大事!ですが、今回はツインレイとカルマメイトについて書きます。ツインレイって、出逢えればラブラブで何でも思い通りに上手くいくはず、という考えの方は、この先、読むのをお控えくださいね♡私はそのような考えを否定しませんよ♡さてさて、カルマメイトって聞くと、なんだかあまりポジティブではない印象がありませんか?色んな魂がありますから一概にはいえませんが、「これをやるぞ」って決めて、地球に来た場合。やり終えれば、それでよし、です。でも、完全にはやり遂げないまま、身体を脱いだら?「もう一回やる」ってなります。やり遂げられなかった場合、生きていた時に別の魂と、やり取りがあったはずです。そのやり取りも、途中だった場合、その過去世の途中だったものも、やり遂げるぞって、決めてから次へ生まれていきます。だから、その魂とのご縁は、とても大切なものですよね。学びとしてやり遂げることで、魂が成長しますから。だから、こういう理由で、カルマメイトってとても、大事なご縁。使命としてやりたいことを、ツインレイと一緒にやろうって決めて地球へいく魂。だから、もちろん大切なご縁。いくら大切だからって、他のご縁をないがしろにしたら、使命を全うできないからツインレイともあまりスムーズには進まない。かなり色んなパターンがあるから、一概には言えないけども。甘酒でも飲んで、おなかを整えて、空見上げて魂の声を思い出してくださいね♪
0
カバー画像

チャンスは偶然ではない!?準備こそが成功への導き

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを主に提供しております。▪️はじめに5月も最後の週に入りましたね!あなたはチャンスを信じますか?そこで今日のブログは、チャンスについて僕なりの見解を書いていきたいと思います( ^ω^ )チャンスは特別な人にだけ訪れるもの、あるいは偶然の産物だと考えている方も多いかもしれません。でも、それは本当だと思いますか?それでは本日のブログのスタートです✨ぜひ最後まで読んでくださいね♪僕が最初に伝えたいことは、【チャンスは誰にでも訪れるもの】ということです!チャンスは誰にでも平等に訪れます!成功している人たちを見て「あの人は特別だから」と思ったことはありませんか?確かに、生まれながらの特別な人も中にはいると思います!僕はそこは目指すべきところでも、比較するところでもありません!そして、成功者には特別な才能や運があるように見えるかもしれません。しかし、多くの成功者は、日々の努力や準備があったからこそ、そのチャンスをものにできたんです!ここを目指していきましょう✨次は、【チャンスをつかむための準備】が必要ということです!では、チャンスをつかむためにはどんな準備が必要なのでしょうか?以下に4つのポイントを挙げてみます(^ ^)1. スキルを磨く自分の強みを活かし、スキルを磨き続けることが大切です。新しい知識や技術を学ぶことで、いざという時に自信を持って対応で
0
カバー画像

介護の現場でのストレス対策:自己ケアの重要性

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを主に提供しております。▪️はじめに介護の仕事は肉体的にも精神的にも非常に負担が大きいものです。そのため、介護者自身のストレス管理が重要です!今回は、介護の現場で役立つストレス対策についてブログを書いていきたいと思います( ^ω^ )ぜひ最後まで読んでくださいね♪それでは本日のブログのスタートです✨まず、定期的な休息を取ることが大切です!介護は連続して行うと疲労が蓄積しやすくなると思います。適度に休憩を取り、体をリフレッシュさせることで、集中力を維持し、ミスを防ぐことができます。休憩時間にはリラックスできる活動を取り入れましょう!短い散歩やストレッチ、深呼吸などが効果的だと僕は思います✨次に、同僚や上司とのコミュニケーションを大切にすることです!介護の現場では、チームワークがめちゃくちゃ大切です!同僚や上司と積極的にコミュニケーションを取り、困ったことや悩み事があればすぐに相談できる環境を作ることが重要です。問題を共有することで、問題解決の糸口が見つかり、ストレスも軽減されはずです✨さらに、プライベートの充実も忘れてはいけません!僕はこれが1番大切だと思っています(^ ^)仕事とプライベートのバランスを取り、オフの時間を有効に使うことが大切です!趣味や家族や恋人との時間を大切にし、仕事以外のリフレッシュ方法を見つけることが、長期的なストレス
0
カバー画像

もっと深く、自分を理解し、大切にすること

今日は昨日と打って変わり晴れやかなお天気でクライアント様との時間を楽しみましたが、心身共にスッキリして頂き、私もスッキリなのですがそんなお話のなかで感じた事をシェアさせて下さい。一つの出来事にも人は色んな感情や思いを感じていますがそんな感情や思いは全部尊いものって私は思います。そして、自身のそんな感情や思いを大切に自分が扱ってこそ、自分を大切にする事ができるけれど時に認めたくないもの、見たくない自分もいるかもしれませんでも、正直に素直に自分と向き合える自分を受け入れる事ができたらきっともっと深く、自分を理解し、大切にすることができるのだと思います。それに、そんな自分を育むことで、他の人々の感情や思いにも優しく寄り添えるようになれる。自分を大切にすることは、他人を大切にする第一歩でもあって自分の感情に正直に向き合い、受け入れることで、心の中にあるネガティブな感情もポジティブな感情も、すべてが大切な自分の一部だと感じられるようになる✨だからこそ、どんな自分も愛しみ、認めることが重要だと私は思いますし、そんな毎日を過ごすことで、心の中の晴れやかな日々が増えていくのではないかと思います🩷 本日のクライアント様とのお話の中でもう一つお伝えしたい事がありますがそれは次回に😊🌈✨
0
カバー画像

遠慮から解放されるためのステップ:本当の自分を生きる

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを主に提供しております。▪️はじめに今日のブログでは…色々考えすぎて「遠慮しがちな人」雑に扱われても「なかなか縁を切れない人」そんなあなたに向けて、少しでも心に響いてくれたら嬉しいです!それでは書いていきたいと思います!ぜひ最後まで読んでくださいね♪本日もいっちゃいましょう✨僕たちの社会では、他人を思いやることや、遠慮することが美徳とされることが多いです。しかし、それが行き過ぎて、自分の意見や感情を抑え込んでしまうことはありませんか?例えば、友人や同僚からの頼み事を断れず、自分の時間を犠牲にしてしまったり、雑に扱われても関係を続けてしまったり…そんな経験が一度や二度ではなく、何度も繰り返されているのなら、一度立ち止まって考えてみてください!「私は本当に自分の人生を 生きているのだろうか?」自分を大切にすることを忘れてしまうと、知らず知らずのうちにストレスや疲れが溜まってしまいます。その結果、心も体も疲弊し、本来の自分らしさを失ってしまうかもしれません(><)それに、自分を犠牲にすることで得られる他人からの評価や感謝は、本当にあなたが望むものなのでしょうか?僕は介護士として働いていた時期がありました。その時、たくさんの人の悩みや苦しみを目の当たりにしました。中には、自分を犠牲にし続けた結果、心身ともに限界を迎えてしまった方もいました。その経験
0
カバー画像

あなたは素晴らしい!頑張りすぎないための大切なメッセージ

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを主に提供しております。はじめに・毎日の介護を頑張り過ぎていませんか?・常に全力を出して疲れていませんか?今日のブログでは、頑張り屋さんのあなたに向けて、特別なメッセージをお伝えしたいと思います!最後まで読んでいただけら気持ちが楽になるんじゃないかと思います( ^ω^ )それでは、本日もよろしくお願いします✨あなたは、介護の仕事や在宅での介護、さらには仕事や日常生活で常に全力を尽くしているんじゃないですか?僕も悩んで、頑張りに執着して、体を壊した経験があります(><)だからこそ、僕があなたに伝えたいことがあります。頑張りすぎないでください!そう、あなたには手を抜く権利があるんです!自分を大切にすることが何よりも大切だと僕は思っています!毎日の努力は素晴らしいことですが、時には自分にも息抜きを与えてあげてください。それこそが、長く続ける秘訣なんです!あなたの頑張りは、誰もが認めていると思います!そして、あなたが頑張っていることは本当に素晴らしいことです(*^ω^*)でも、それだけが全てではありません!自分を大切にし、自分に甘い時間も持つことが大切なんです。そのほうが、あなた自身もさらに輝けるはずだからです✨おわりにこのブログを読んでくださっているあなたに安心して手を抜けるようになってほしい!それが僕の願いです!!困ったことがあれば、僕に相談してください。
0
カバー画像

「五月病」からの脱出への一歩:新人介護職のための心の支え

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに今日から5月ですね!早いですね!あっという間ですね!新人職員さんにとっては、色々学ぶこともあり、濃い内容の4月だったんではないでしょうか?そこで今日は、新人職員さんに向けたメッセージとあなたの大事な役割に向けて、いくつかのことを共有したいと思います(^ ^)是非、最後まで読んでくださいね✨それでは、本日のブログのスタートです( ^ω^ )今月の課題でもある、五月病についてです。新人さんにとっては、最初に立ちはだかる大きい壁かもしれません!新しい季節が始まると同時に、心身に変化を感じることがあったりしますよね?それは自然なことなんです(^ ^)でも、気づいた時には手遅れになっていないか、自分自身を振り返ってみてください。何か心や体に違和感を感じた時にいかに早く気づけるかが重要です!!自分の胸に手を当てて、考えてみてくださいね(*^ω^*)介護の仕事は、確かにゴールデンウィークや他の休暇(連休)が少ない現実を持っています。普通の企業で働いている友人などが羨ましく見えてしまい、モチベーションが低下してしまいます(><)それでも頑張るって気持ちは大切です。しかし、もっと大切なことがあります!それは、自分の心身の健康を優先することです!辛くて仕事が合わないと感じたら、それを自分で素直に認める勇気を持つことがかなり必要なんです!仕事を辞
0
カバー画像

ものすごく大事なこと

蒸しますね〜気圧の関係か?頭重い…でも、今日はクライアントさまの前回からの変化をお聞きしたのですが今まで自分の気持ちを表現する事を忘れていた事を思い出し一つ一つ自分の気持ちに丁寧に大切に表現できている自分自身に喜んでおられましたが私はその気持ちすごくわかるので嬉しくて嬉しくて😭❤️自分の気持ちを抑えるとわからなくなるし、忘れるし上手く表現できなかったり、伝えられなくなるものです。些細な事かもしれませんがそんな自身の気持ちや思いを掘り起こして、思い出して丁寧に大切にしていく事に大きいも小さいもないです✨ものすごく大事なこと🩷そして、ヒプノセラピーのセッション後にどんどん自分を知る事が楽しくなってきたと言って下さって心嬉しい報告を聞いて軽くなったーけれど🩷又重くなってきたと言うか眠たいだけか?今日は早く寝ろという身体のサインですね🤣そう!このサインもものすごく大事ですよね🩷
0
カバー画像

新たな出会いへの感謝と共に:出会いの大切さについて

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに4月も終わりに近づいてきましたね。早いですね!4月は何かしら出会いが多い時期でもありますよね( ^ω^ )そこで今日のブログは…役割を持ち、大切な役割を果たすことを心から望んでいるあなたへ新たな出会いについて、書いていきたいと思います!是非、最後まで読んでくださいね♪それでは本日のブログも、いっちゃいましょう✨僕は元介護士でありながら、今では相談役として活躍しています。しかし、僕にとって最も大切な役割は、人生の相談役であることです!それは、出会いを大切にできているのかわからない方々…出会い方がわからない方々…そして、大切な出会いに気づけていない方々…に特に心を寄せています!男女、性別に関わらず、出会いを大切にできていない方々が多い現代社会で、僕たちはしばしば出会いを見落としてしまいます(><)人見知りである方や、誰かの役に立ちたいと思っている方々ほど、出会いに対する不安や葛藤を抱えているんではないでしょうか?しかし、出会いは僕たちにとって貴重なものなんです!新しい人との出会いは、僕たちに新たな視点や価値をもたらしてくれます。そして、その出会いを大切にすることで、人生がより豊かなものになるんです( ^ω^ )また、出会いに感謝することを忘れてはいけないと僕は思います!今、このブログを読んでくださっている、あなたとの出会いも、僕
0
カバー画像

きっと、関わる事のない人だけど 尊い命

こんにちは!みそです!今日 仕事帰りの電車で、隣に座っていた男性が ハンカチを顔に当て 静かに泣いていました。顔を確認した訳ではないですが、静かにすすり泣く姿が なんだかとても愛おしいような・・・そんな感覚が湧きました。関わる事のない人 言葉を交わす事もない人 きっと顔も見てないからすれ違ってもわからない人だけど、あぁ、この人も私と同じように感情があって 色んな経験があって 一生懸命生きているのかも知れないそう思うと 命って尊いなってしみじみ思いました。知らない人だけど 幸せに生きて欲しいなぁ そんな気持ちです^^言葉を交わす事のない交わした事のない相手 赤の他人 接点がない人達に対して、安易に攻撃的になってしまったり ちょっとした事で争いになってしまったりする事や事件はあるかも知れない逆に親しい人 言葉を交わした事がある人であっても ちょっとしたかけ違いでいざこざが起きたりする事もあると思うけど、自分と同じように相手にも感情があり 気持ちがあり その人なりに精一杯生きているそう思ったら 人に(ちょっとは!)優しくなれる、優しくしてあげたい そんなほわっとした暖かい気持ちが湧きました^^無理をして親切をしなければならない訳ではないけど、お互いを尊重し合えたら やさしい世界なのかなぁって思いました。
0
169 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料