絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

38 件中 1 - 38 件表示
カバー画像

HSP傾向の方にオススメなトレーニング

皆さんはHSPって知っていますか?HSPとは(ハイリー・センシティブ・パーソン)視覚や聴覚などの感覚が敏感で、外界の刺激や体内の刺激に極めて敏感に反応する気質のこと。他の人が感じないほどの些細な刺激でも神経がたかぶる傾向にあり、神経系の興奮が長続き、疲れやすくなる。実は私もHSPの傾向があります(;'∀')特に音には敏感でちょっとした物音でも過敏に反応してしまい、疲れやすい傾向があります。・隣の部屋の物音・冷蔵庫や電子レンジの機械音・工事現場の音・人の怒ってる声過敏になり過ぎてしまっている時はちょっとした音にもストレスを感じます( ;∀;)でも他の人にこの気持ちは分かってもらえないそれが寂しくもあり、辛い部分でもあります。だからこそ、自分で自分を守ってあげるために過敏になりすぎないようにコントロールしてあげることが大切だと実感しています。・足りていない栄養素はないか?・呼吸は浅くなっていないか?・良い音を聞けているか?以前は『こんな小さいことに反応してしまう』って落ち込んでいましたが今はどうしたら敏感になり過ぎないかどうか敏感になった時の対処法を勉強しています!!その一つが体芯力でした(´∀`*)ウフフ体芯力の中でも前庭覚のトレーニングは感情のコントロールにも繋がるのでお勧めです(^^)/前庭覚のトレーニングは次回のブログで紹介しますね(´∀`*)ウフフそして・・・こちらの商品はスクワットがメインではあるのですが脱力する為には小脳、前庭覚刺激も大切になってきます!!HSPの方にもおすすめですので気になる方はメッセージくださいね✨
0
カバー画像

【HSPは繊細さんではない⁉】 HSPが考える人との違いについてブログを書いていきます!!

皆さんこんにちは!HSPおじさんのながいみつるです。突然ですが、皆さん巷でウワサされている「HSPはこういう特徴の人」についてどう思いますか?私は正直、世間で言われている「HSPあるある」や「繊細さん」のイメージの全てに共感出来ているわけではありません。むしろ、マイナスイメージに受けとられることがしばしば...「う~ん、当てはまる事とそうじゃないことがあるんだけどなぁ」「そういう行動はあるけど、そういう意味ではないんだけどなぁ」「ちょっと違うんだけど」など、人から見えている特徴と世間の考える『きっとこうだろう』という意見に少々ズレを感じています。実際、私と同じように「自分はHSPだと思うけど、なんか違う」「HSPだとは思うが、HSPだと思われたくない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで、私なりに自分の感じている「人との違い」や、そもそも「気質って何?どの部分?」についての意見と、発見した事柄についてブログを書いていこうと思います!!少しでも、同じ気持ちで悩んでいる人の力になれたら幸いです!!※HSP気質をセルフチェック!!気になる方は、下記のブログをご確認ください↓↓↓HSPで悩んでしまうのは「自分以外の気質」がわからない事が原因です!人と一緒に行動していたとしても、後で話してみたら行動理由が全然違ってたなんてことがよく起こりますよね。人は受け取り方が違うと頭でわかっていても、どのような受け取り方をするのか、本当のところよくわからないというのが正直なところです。なので、まずはHSPとそれ以外の”気質”について、どのような違いがあるのか説明していきたいと思います。【
0
カバー画像

HSP(繊細さん)は五感が優れている?

おはようございます♪心理カウンセラー しおりです。今日はHSP(繊細さん)の五感についてお話したいと思います♪HSPは五感が優れていると言われていますよね。味覚が優れている人、視覚に優れている人…わたしは聴覚と嗅覚が人より敏感です。【聴覚でのメリット】◇コンサートや映画で、細部まで聴き取ることができる→単純に人より感動が大きいです!◇人がいつもと違う話し方をしていることに気付く→家族や友達の不調に気付くことができます。「何か心配事あるのかな?」「体調悪いのかな?」と、早めに気付くことによって、相手に無理をさせないようにできます。◇周りの異変に気付きやすい→かなり距離がある場所での救急車のサイレン、電車内の小さなざわつき。これらは危機管理能力の高さに直結しますね。実際、電車内のざわつきを感じた時は、予定している手前の駅で降りました。その直後、男の人が怒鳴りながら走ってきました。さっきまでわたしが乗っていた車両です…怖い…酔っぱらっていたのか、ご機嫌斜めだったのか…。【嗅覚でのメリット】◇公園などの自然が多い場所で癒される→植物の清々しい香り、雨上がりの湿った土の香り、水の香りなど。四季折々の香りを楽しめて、得をした気分になります♪◇食べ物や飲み物の香りを楽しめる →お出汁のふんわりとした香り、スパイスカレーの複雑な香り、和菓子のほのかな小豆の香り。 食べ物1つ1つに感動が得られます。以前、友達とケーキを食べに行ったときのこと。向かいに座っていた友達が、わたしに、「しおりは食べる前から嬉しそうな顔するなぁ(笑)」だって、目の前のフルーツタルトが、もう口に入れる前から美味しかったもの
0
カバー画像

気にしすぎて疲れるあるある~カラオケ編~

みなさん、カラオケは好きですか? 私は大好きで、時々誰かと一緒に行きます。 この記事では、気にしすぎて疲れてしまう傾向のある私が 誰かと一緒にカラオケに行った時に 〖感じること〗や〖やっちゃうこと〗をお話したいと思います☆彡(ライトなお話でございます) 【その一】 「私が歌っている時に、相手が何をしているかが気になってつい見てしまう。 相手が携帯をいじっていたり、ずっとデンモクで曲を探していたりして、 私の歌に関心を示してくれないと、めちゃくちゃ悲しい気持ちになって、気持ち良く歌えなくなる」(長っ) 私は相手が歌っているときに、手拍子をしたり、リズムに身体を合わせたりして、「あなたの歌に興味がありますよ」というパフォーマンスをしているのに…なんで私が歌う時は興味なさそうなの…と怒りすらわくときがあります。(誰にも頼まれてない) 複数人でカラオケに行って、私が歌っている時に、他の何人かで別の話で盛り上がっている時が、一番最悪でございます。ひとり歌う私。(ぽつん) ほかの何人かで盛り上がる会話。 「私…ここにいるよ…?私、一生懸命歌っているよ…?私の歌声…聞こえるかな?」 ってなります。(かわいそう…) 逆に、私の歌に関心を示してくれると、めちゃくちゃ嬉しくなります。 【その二】 「自分が歌いたい曲よりも、相手が好きそうな曲や目をひきそうなPVが流れる曲でを選んでしまう」 自分が歌いたいと思った曲でも、PVが流れないと、おもしろくないかな?となんとなく申し訳ない気がして、選べないことが多いです。なるべく、相手の好きなアーティストやアニメの曲の中で、自分が知っている曲を歌う。 もしく
0
カバー画像

悲観的な感情のメリット3選♪

皆さん、こんにちは! 今回は、僕が感じる悲観的な感情のメリットについて ショート動画を作成いたしました(^_^) 自身の経験から、僕は楽観的、悲観的な感情どっちも バランスよく持てればよいなと感じています。 ポジティブな感情だけが良いというわけではないと思っています♪ 自分の発信が少しでも 皆さんのお役に立てれば嬉しく思います!
0
カバー画像

ショート動画を作成しました!

こんばんは!最近はショート動画の作成に力を入れております小栗ゆうきです(^_^)本日は、繊細さんに気を付けて頂きたい「悪魔の言葉」を 取り上げたいと思います。 僕と同じく、HSPの方は特に他人の言葉に対して、 敏感に反応すると思います。 こういった事を言ってくる方には、 相談するのを止めたり、 そっと距離をおいても良いと感じています。 何よりも、あなた自身を一番大切にしてほしいです♪ 僕の経験が、あなたのお役に立てれば嬉しく思います☆
0
カバー画像

#HSS型HSPとは?~特徴・対処法・適職~

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉 前回のブログではHSCの特徴や対処法また接し方について投稿しました。今回はHSPの種類の一つ【HSS型HSP】について記載したいと思います✨外交的で刺激を求めずにはいられないのにとても傷付きやすいという矛盾を抱えるHSS型HSP…そんな矛盾した性質に疲弊している方が少しでも快適に過ごせる一助となれたら幸いです♬《HSS型HSPとは?》HSS(ハイ・センセーション・シーキング)とは『刺激探求型』の事です。好奇心が旺盛で外交的な人物がそれにあたります。◎新しいお店ができたらすぐに行ってみる◎あまり計画せずに、フラッと旅行に行く◎現在の状況に飽きて よく引越しや転職をしてしまうなど、周囲から見ればアクティブな印象を持たれる事が多い人々です。HSPを提唱したアーロン博士の研究によるとHSP気質を持つ人の約30%(人口の約6%)がHSS型HSPに該当すると言われています。AB型や左利きは人口の約10%と言われているので、かなりの少数派であると言えると思います。HSS型HSPはHSPの【繊細+人との交流は極力避けたい】という内向的な性質とHSSの【刺激を求めずにはいられない】という刺激追求型の性質を併せ持つ矛盾を抱えた存在です(^^;《HSS型HSPの特徴》●好奇心が強く行動的だが飽きるのも早い●外出が好きで活動的だが 終わった後にドッと疲れてしまう●周囲か
0
カバー画像

HSPの対処法~お悩みと適職~

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉《HSPによくあるお悩み 10選》前回のブログではHSPの種類や特徴について投稿しました。今回はHSPのよくあるお悩みや楽に生きる為の対処法を紹介し向いている仕事についても記載したいと思います♬ご自分のお悩みや性質と照らし合わせて今後生きやすくなる為の参考として頂ければ幸いです(*^^*)尚、非HSPの中にはHSPの事を ✖被害妄想 ✖かまってちゃん などと、否定的に考えている方もいます。 そのような方に HSPを理解してもらおうとしても 自分の思いが伝わらないばかりか 『HSPを大事にしろと強制された』『みんな大変なのに  自分だけ楽をしようとしている』 など、批判される恐れもあります。 非HSPにHSPについて伝える際は 自分を守る為にも HSPの生きづらさのアピールではなく 自分自身が辛いと感じている事実のみを 伝える事が大切だと考えます。前回のブログで紹介したHSPの特徴やHSPあるあるについてはYouTubeでも投稿しています。よろしければラジオのように聞き流してお楽しみ頂いても良いと思います(^^)『後で見る』を押すとお時間のある時にゆっくりお楽しみ頂けます♬HSPでよく聞くお悩みとしては①人と話した後に、一人反省会をする   ↓『あの言葉は適切だったかな?』『不快に感じていないかな…』など、自分が発した言葉が気になり他の事が手につ
0
カバー画像

HSPとは?~HSPの種類と特徴~

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉 《HSPとは?》HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは、アメリカのアーロン博士が提唱した【生まれつき感受性が強くて  人一倍敏感な性質のある人】の事です。最近日本でも『繊細さん』『敏感さん』などの言葉で呼ばれる事もあるので目にした事がある方も多いと思います。HSPは病気ではなく、生まれつきの性質で人口の約5人に1人(約20%)が当てはまると言われています。周りの人とは違う敏感さがあったり生きにくく感じ、心身共に不調を抱えると『病気なのでは!?』と不安になる方もいると思います。ただHSPは生まれ持った性質なので心身に異常があるという事ではありません。病気ではない為、治るというものでもありません(^^;HSPの性質というと【繊細で疲れやすい】【傷付きやすい】など、生きづらい性質ばかり注目されますがメリットもたくさんあります♬自分の事を知って、うまく付き合えればHSPの性質は自分の強みにもなります(^^)b《HSPの特徴》●物語や人に感情移入しやすい●他人が怒られているのに 自分が怒られているように感じる●空気を読んで周囲に合わせる●相手に振り回されて疲れる事が多い△人混みにいると疲弊する△一人になれる時間・空間が必要△音・匂い・光など 外部からの刺激が気になる◆素直な感情を出すのが苦手で 言葉をまとめるまでに時間が掛かる◆多方面に物事を見る事
0
カバー画像

気にしすぎて疲れるHSPは本当に楽しめているのか?

本題の疑問を持たれることが結構多い。仲の良い友人からも不思議に思われたことがありますが、HSPである私は、どんなにワクワクドキドキする素敵なイベントでも、終わった後は倒れこむほどに疲れ切る。ほどほどに楽しむことができれば良いのですが、気を遣うわ、周りと歩調を合わせようとするわ、空気を読むわ、様々な場面で自分のお皿以上のデザートを持ってしまいます。それではイベントは本当に楽しかったのか?苦痛ではなかったのか?答えは一つ。よほど元から嫌なイベントでなければ楽しいもちろんです。書店で販売されている「HSP」の本の中にこういった場面が書かれていました。ある日、とある女の子が、職場の同僚みんなと飲むことになり、「今日はパーっとやろう!」と大いに盛り上がる。女の子自身も飲み会の最中先輩と楽しく会話したり、自然体で溶け込んでいる。飲み会終わり、みんなと別れた後の一人の帰り道、「楽しかったなー」とつぶやきながら帰宅の途につく。しかし自宅に入ったとたんに「でも、疲れた・・」とベッドにバタンキューとなる。非常にわかりやすいエピソードですね。 HSPは、楽しい催しでもつらい催しでも関係なく神経フル回転となります。だからこそ、どんなに楽しかった時間を過ごせても、終わったあとは使い切った神経がガス欠を起こしバタンキュー(この表現少し古いけど、HSPの疲れ切った状況を表すのにぴったりなので頻回に使用します)となります。非HSPの人たちに誤解してほしくないのは、疲れ切って「バタンキュー」でも、「疲れさせてごめん」「迷惑だったかな」等思わないでほしい。迷惑だなんてとんでもない。HSPとしては、楽しかった、また
0
カバー画像

話を広げることの難しさ【HSPの弱点】

会話を広げる内向型のひとにとっては苦手なことかもしれません。かくいう私も。たとえ仲が良い友人でも、「会話が不自然に途切れる」時には一瞬の緊張感が走ります。それが初対面の人であればなおさらです。会話を広げることはコミュニケーション技術の大切なポイントです。そのため、社会には「世間話」とか「社交辞令」というテクニックがあります。こういったビジネス的な会話にはある種「しらじらしさ」を承知したうえで発する必要があります。HSPの人が持つ「誠実さ」は、そのしらじらしさに耐えられない場合があります。そのため、相手を喜ばせようとしたり、相手に好かれようと奮闘し、疲れ果ててしまうのです。かつ、その結果たるもの「グダグダ」になってしまったと激しく後悔するのが常。話を広げる。確かに一つの「売り込み」になるのかもしれませんが、無理に会話を繕うよりも、ありのままの誠実さを醸し出していたほうが何倍もマシです。私が心掛けているのは・「挨拶をしっかりする」・「言葉で表せない気遣いを心掛ける」などです。後者は多少場数を踏めば、自然と気づき、動けることだし、話を広げるよりもずっと自然にふるまうことができるはず。苦手なところを無理に繕うよりも、自分自身ができることを精一杯示す、これがコミュニケーションの大事なところです。胸を張っていましょう。
0
カバー画像

HSPちよのトリセツ「文章を書くのに時間がかかる!」

おはようございます、ちよです。上のバナー写真のような秋晴れですね。ホント、コスモスでも見に、おでかけしたい気分です。今日のお題は「文章を書くのに時間がかかる」です。自分で言うのもナンですが、時々ライティングのお仕事をさせてもらっているにも関わらず(苦笑)書くのにえらい時間がかかってしまいます。自分で考えられる原因はふたつ。①完璧な文章を書こうとしている。事前準備をして、資料を集めて、プロットをたててからじゃないと書けないと思っている。見切り発車ができない。書くならがっつり長い文章を! と思っている節がある。②書いているうちに「あれも必要かな」「この表現は失礼じゃないかな」などと考えてしまい、筆が一向に進まない。行きつ戻りつが多すぎて、なかなか書き終わらない。そして文章が長くなる原因にもなる(苦笑)。自己分析すると、公的な文章を書いていた時期があって、おそらくその経験から、文章を書くこと・発表することに慎重になってしまってるんです。「文章は怖い」とも思ってます。慎重なのはいいことだと自負しているし、大量生産が目的ではないけれども。けども! 本当はもっとさくさくっと、毎日決まった時間にブログをアップできるようになりたいんです。15分くらいでパパッとブログ記事が書ける人はすごいと思うし、うらやましい。気軽に文章を書けるようになりたい。そこで今回、自分なりに戦略を立ててみました!【ちよの戦略】〇書く時間を「15分」と決める。〇スキマ時間を利用する。スマホのアプリで執筆する。〇ネタは日ごろからメモしておく。〇長い文章は望まれてない!(苦笑)と心得る。〇完璧でなくてもいい!〇良い文章、長い
0
カバー画像

99点か0点か【仕事のミスに対するHSP特有の感性】

朝起きてから夕方仕事を終えて帰る10分前まですべてのことがうまくスムーズに事が運んだ、最高の演出ができた。そんな時でも、仕事終わる5分前に一つミスを犯して注意を受けた。それだけでこの一日は「最悪の一日」となってしまう。朝起きてからの様々な「良いこと」がすべて相殺されてしまう。これはHSPならではの感情の動き方です。私もよくあります。その日一日実に楽しく仕事をこなせていても、帰る間際のあいさつに同僚の反応がいまいちだっただけで帰り道は「何か気を悪くすることをしただろうか」等、いつもの反省会が始まってしまう。クイズ番組でいうと、1問1点の問題が、最後の5問目不正解だと得点がマイナス10点になる感じ。それまで1問正解して1点ずつ地道に稼いでいったのはなんだったのか。そういう状況。では逆に一日の頭に失敗をしてしまったが、その後は最後まで無難に仕事をこなせた場合はどうでしょうか?私個人的にはその一日の中でダメージを少しづつ回復していくので意外とさっぱりした気分でその日を終えられます。HSPは、できるだけ早い段階でリベンジのチャンスをつかむべきです。大きな事でなくて良い。「手堅くても着実に仕事をこなせている」という感覚さえあれば、そのミス(をしたという思い)を取り返すことができます。慎重派のHSPには「ドカンと一発大花火でリベンジ」よりも「一つ一つ丁寧に」正解を重ねていく働き方のほうが、後々ダメージを残しません。野球で一つエラーをしてしまっても、そのあとの打球処理は全て無難にこなしていれば、それなりに気持ちはほっとするもの。ダイビングキャッチのような超ファインプレーなど求めなくても良いので
0
カバー画像

気にしすぎな日常【お客様としてのHSP】

1.患者としてのHSP私は以前病院嫌いでした。今でも気持ちが重たくなります。 治療は特に怖くないですが、どうしても気を遣ってしまいます。多くの人はなぜ病院で気を遣うかわからないと思いますが、いわゆる「良い患者」を演じてしまうからです。その為、自分の症状をあまり的確に伝えることができません。「こう言ってしまって、実際には大したことなかったらどう思われるのか」「こういう態度をとると"嫌な患者だな"と思われてまともに診察してくれないのでは」逆に言うと「良い患者になることで誠心誠意治療をしてくれるのでは」という期待になります。 医者は神様ではなく、人間。こういった心理からどうしても自分がその立場になった場合に置き換えてしまいます。ちなみにその反動か、ソーシャルワーカーとして働いていた時、クライエントさんの通院に同行するときは驚くほど気を遣いません(笑)。こういう心理は、別の場所でも生じます。 2. 美容院でのHSP私は美容院に行く日は他に予定を立てません。「癒しの日」としているからです。それなのに、「良いお客さん」になろうと努力してしまうので、結局疲れてしまいます。さっき美容師さんがこう聴いてきたけど、うまく返せなかった 隣の客が盛り上がってるけど、こちらはしんみりしている 暗い客に思われてないだろうか 等等、「気にしすぎ」全開です。 今は同じ美容師さんに長く担当してもらってるのでようやく気が楽になりました。 3.夜の帳のHSP私のひそかな趣味は、雰囲気のあるバーで一人呑むことです。一人呑みというのは、大勢でワイワイが苦手な自分にとってはまさに適所です。それなのに、お酒を待つ間の時間を
0
カバー画像

HSPならではの仕事のスタイル~2人よりも1人

HSPの人は、そもそも仕事の内容よりもその仕事を行う状況によってその成果や気分が乱高下します。例えば一つの仕事に手を付けているときに、他の上司や同僚に見られていると、急激にその成果が落ちるという。 目の前にあるやるべき仕事よりも、その視線のほうが気になってしまうのです。私もできれば、パソコンの画面が、よく職場の他の人たちが行き来するような通りに向いていない位置を好みます。私の後ろを通り過ぎる際に画面をのぞかれるのではと言う一瞬の不安がよぎるからです。 また、2人組で仕事、特に外回りのような業務をする時は気が重たくなることも多いです。職場を出て駅まで向かい、電車の中、さらに電車を降りて駅を出て、目的地に入る。仕事が終わればまたその行程を逆戻りする。これらの流れを常に2人で動くことに必要以上に神経を使ってしまいます。 HSPの特性である「長い時間、人と一緒にいると疲れてしまう」ということ、そして 「必要以上に他人の機嫌を感じ取ってしまう」ということ、 この2つが見事に融合した状況となります。 「今日の同行者が自分で、嫌だったのでは」 「この人も実は1人で行きたかったのでは」 そういう考えが一日中めぐると、帰るときにはヘトヘトになってしまいます。 ようやく「お疲れ様でした」と別れられた時の解放感は言葉になりません。 同じようなHSPの人は多いのではないでしょうか。 私の場合は今はそこまでは考えませんが、一人で行動するほうが「余計なこと」を考える労力を削れるので、やりやすいことは確かです。 強調したいのは、一緒に動く職場の人が嫌いなわけではありません。 私がよく工夫するのは、何か理由を
0
カバー画像

HSPならではの仕事のスタイル

自分自身HSP気質がもっとも顕著に現れるのは、仕事の仕方です。 私はこれまで多くの事業で責任者や中間管理職、管理職を経てきました。 どの役割においても多忙きわまりない日々を送ってきました。確かに仕事量は膨大だったし、日々大なり小なりのトラブルが起き、対処に当たってきました。それでも不思議なくらいにどの部署へ移っても多忙を極めました。 おかげさまで、 大洋(筆者)は「忙しい人」 のイメージがすっかり定着してしまいます。 理由は主に2つ ①何事も徹底してしまう 昔の人の言い方で言うと「フンドシを緩められない」のです。完璧主義とまでは言いませんが(と自分では思いますが)一つの業務に対し、120%以上の結果を求めてしまいます。失敗すると、そのミスの大小関わらずとことん落ち込み、「自分はなんて仕事のできないやつなんだ」と責めたてます。「力を抜いて 」 よく周りから言われたことです。 ②人に頼めない 人に甘えるのが苦手な性格は、仕事でもいかんなく発揮されます。どんなに仕事を抱え込んでいても、「手伝って」とはまず言えません。逆に「自分の仕事」と思ったことを他の人にされると「仕事を取られた」とマイナスにとらえてしまいます。はじめは「自分の意味ないプライド」と思っていました。一度、勇気を持って後輩に自分の仕事を頼んだことがありましたが、そんな時に限って「大洋(筆者)は仕事を選り好みしてる」と言われてしまい、それ以降は、誰にも一切仕事を頼むことはありませんでした。言うまでもなくはこれはマネジメントする側としては良くない仕事の仕方です。「仕事を抱え込んでしまう」 「人に頼むことができない」 これらは
0
カバー画像

HSPちよのトリセツ「マルチタスクが苦手」

おはようございます、ちよです。今日のお題は「マルチタスクが苦手」。同時にいくつものコトをやるのが、とても苦手です。特に、不慣れなことを同時に、というのがホントダメ(そりゃほとんどの人がそうでしょうけれど)。誰かに見られてる・聞かれてる状況だと、さらに倍率ドン! でダメ。私にとっては〝無理ゲー〟ってヤツです。ちょっと前に、それを実感することがありましたので、お話させてください。アルバイト先で、ほぼいきなり電話対応をすることになったのです。体よく言えばOJTですね。悪く言えば、練習なしで実際のお客様からのお電話に出ろ、と。結論から申し上げますと、私には不可能でした。通常の事務仕事などをしつつ、電話をワンコールで取る(まずここで1アウト)。パソコン画面でホームページとお客様情報を同時に見ながらお話する。おまけにチャット機能も見る(2アウト)。研修もマニュアルもほぼないので、当然わからない。他のスタッフさんに聞いたことをメモしようすると上からお小言頂戴(苦笑)。はい、3アウトチェンジです。他のスタッフさんはもちろんおできになってらっしゃるので、こういったマルチタスクが得意な方もいらっしゃるでしょう。慣れもあるでしょう。が、私は肌感覚で「これは私には永遠に無理や‼」と察知しました。実は一番しんどかったのは1アウト目です。何かやってる時に手を止めなければならない。ワンコールで出ないといけない。その度に思考停止して、お小言爆弾を食らう。着信音が恐怖にすらなりそうでした。そして疲労感が半端ない。爽快な疲労感ではなく、嫌な疲労感。「憶えろ」と言われても脳が拒否しているのがわかりました。脳がメモリ
0
カバー画像

HSPちよの場合「自分にご褒美をあげよう!」

今日で8月もおしまい。学生の頃は、今時分夏休みの宿題をしゃかりきになってやってた、ちよです。おかげで締め切り前ギリギリの集中力は、誰にも負けません(笑)。今日のお題は「自分にご褒美をあげよう!」です。目標を達成できた時。どんなに小さくても構いません。「今日はここまで伝票やっつけるぞ!」「帰路は二駅分歩くぞ!」「資格試験の参考書、〇ページまで読むぞ!」「予定してた時間よりも、仕事を早く終えられたぞ!」そんな〝いつもよりちょっとがんばった〟時は、自分で自分にご褒美をあげましょう!「ご褒美」は、自分の好きなもの・楽しいと感じることなら、有形無形何でも良いと思います。欲しかったバッグを買う。マッサージやエステ、スーパー銭湯に行く。推しのライブに行く(今は難しいですけど)。などなど。手っ取り早いのは、食べ物・飲み物ですかねー。お寿司でもスイーツでも、好きな物なら何でもOK。アルコールも、適量ならいいじゃありませんか。仕事終わりのビールほど、うまいものはありません!(笑)好きなものを食べながら・飲みながら、「私、よく頑張ったー! えらいぞー!」と、がんばった自分をちゃんとねぎらいましょう。めっちゃほめましょう。HSPさんって、うっかりすると(無難にできてるにもかかわらず)「自分、まだまだッス! 全然できてないッス!」「がんばらなきゃ、もっともっとがんばらなきゃ!」と自分を追い込みがち……ではありませんか?努力家であるということは、もちろん長所です。でも、必要以上に自分を追い込むことはありません。小さな目標を持って、それに向かって努力して達成出来たら、ちゃんと認めてお祝いしてあげましょうよ!
0
カバー画像

HSPちよの場合「〝MP回復アイテム〟をいっぱい持とう!」

残暑お見舞い申し上げます、ちよです。今日のテーマは「〝MP回復アイテム〟をいっぱい持とう!」。MP(マジックポイント=ゲームでいうところの魔力。転じて精神力や意志力)を回復できるようなお気に入りのもの、「これがあれば元気回復!」ってものを、たくさん用意しておくといいよね、という話です。何でもいいと思うんですよ。鞄でもアクセサリーでも靴でもお洋服でも。身に着ける物だけじゃなくて、食べ物なんかもどうですかね。「コレを食べれば元気になれるぞ! 一口でご機嫌になれるぞ!」って食べ物・飲み物、あるんじゃないでしょうか。コトや場所でもいいですよね。お風呂にちょっと高い入浴剤を入れる。部屋で大好きな音楽を聴きながら踊る。神社やお寺へ行く。公園でひとりピクニックをする。などなど。刺激に弱いHSP。ハートがチクチクするような出来事は、世の中にゴロゴロ転がっています。もしそんな刺激物(笑)に遭遇したとしても、「これがあれば私のメンタルは大丈夫!」というものをあらかじめ用意しておけば安心です。ひとつじゃなくて、できればたくさん。いやむしろ、お気に入りのものだけで、自分の周囲をうめつくすくらいがいいかもしれません。苦手なもの、どうでもいいものは、自分の側には置かない、持たない。自分でコントロールできる範囲は、とにかく快適な環境にする。自分の半径2メートルは、ご機嫌になれるものだけで構成する……と、まぁこんな攻撃的防御はいかがでしょう。私の経験から申しますと、この〝MP回復アイテム〟に、実在の人物(特に恋愛対象)はカウントしない方がいいかもしれません。相手に依存してしまう恐れや、いわゆる「ロス」の心配が
0
カバー画像

HSP本ご紹介『敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本』

こんにちは、ちよです。週の真ん中水曜日、ゆっくりのんびりまいりましょう。今日はHSPさん向けの書籍をご紹介。『敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本』(長沼睦雄著/永岡書店刊)です。著者の長沼先生は、北海道で精神科の開業医をされているそうです。HSPに関するご著書をいくつも出されていますので、お名前をご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。(ちなみに、以前ご紹介した『コミックエッセイ 敏感すぎる自分に困っています』も長沼先生の御著書です)こちらの御本では、HSPのお悩み・58のケースに対し、一問一答でアドバイスが示されています。見開き2ページで1問(右ページに質問、左ページにアドバイス)の構成、イラストも多いので、とても読みやすいです。←コレかなり大事。アドバイスも具体的。すべての問いについて、「セルフケアのコツ」と題し、どのように行動したらいいか短く3つ、箇条書きでまとめてあります。その内容も、精神論ばかりに走らず、行動面をしっかりフォローしてくださっててありがたい。58のケースの中から、私が「うわちゃあ~! コレ私じゃあ~!」と感じたものを、いくつか引用させていただきます。16 多くの人が「心の目」、マインズ・アイを持っている「マインズ・アイ」の説明は以下のとおり。何も見えない空間に自分のイメージしたものを想像すると、重さや匂いや味を伴ってリアルに見える人がいます。そのイメージはさまざまな方向から眺めることができたり、自由に動かせ、変化させることもできます。五感を伴う想像力、とでも申しましょうか。たぶん、絵やまんがを描く人、物語を書く人は、ある程度この能力を持
0
カバー画像

HSPちよの場合「突然過去のことを思い出して〝ウワアアァ~ッ‼”ってなる」

こんにちは、ちよです。雨の多い地域にお住まいの皆さま、今日もどうぞ安全第一でお過ごしくださいね。今日の「HSPあるある(かも)」は「突然昔のことを思い出して〝ウワアアァ~ッ‼〟ってなる」です。はい、ついさっきもなってました(笑)。普通にボーッと過ごしてると、突然ふっと、何かのきっかけで思い出してしまうんですよね。昔誰かに言われたこととか、誰かに言ってしまったこととか。たいていそれは、悔いていたり恥ずかしかったり、思い出すと「ウアアアァ~ッ‼」ってなってしまう案件です。さっき思い出してしまったのは、もう30年近く前、職場の上司に注意されたことでした。すっごい今更なのに「あー、なんで私あんなことしちゃったんだろ?」「あーもーだから自分、嫌い! 嫌い嫌い!」と自己嫌悪に陥るわけです。 多分、私に言った方言われた方は忘れてるような、極々小さなことです。でも私は憶えてしまってるんです。こびりついてしまってるんですね、きっと。ホント、なんでこんなこと憶えてるんだろう? こんなことに脳のメモリー使ってしまってるんだろう? こんなこと憶えてるくらいなら、英単語のひとつでも憶えた方がいいよ、自分?って、自分でも思います(苦笑)その「がんこなこびりつき」を自分で 思い出しては、勝手に昔の自分に嫌悪感を抱いてる。不毛です。不毛極まりなし。誰にでもあることなんでしょうけど、私はたぶんその回数が人より多くて長いんじゃないかなーとモヤモヤしてます。はい、モヤモヤしたら「自分防衛軍」の出動です!【ちよの戦略】〇「ボーッとしてる時間」に思い出すこ とが多い。集中している時は思い出す ことも少ないので「今!ここ
0
カバー画像

HSPちよの場合「昼休みはひとりになりたい!」

こんにちは、ちよです。お盆ですね。今年もお墓参りには行けません。(都県またぎになっちゃうので……)遺影にケーキでもお供えして、そしておさがりをいただいて(笑)ゆっくり過ごそうと思います。今日の「HSPあるある(かも)」は「昼休みはひとりになりたい!」です。会社勤めしていたころの話。誰かとランチを食べるのが苦痛でした。ただでさえ、職場の刺激にさらされて午前中だけで気疲れしてしまう私。昼休みくらいはひとりになりたい。ひとりでさくっと昼ご飯を食べて、本を読んだり、音楽や落語を聴いたり、散歩したり、絵を描いたりしたいのです。同僚とランチに行くのも、たまになら気分転換になっていいんですけど、毎日一緒にご飯がとにかくイヤ。中学生かっっっ! って思っちゃいます。だって、話題のほとんどが、職場の愚痴じゃないですか。愚痴聞きのサービスをやらせていただいてて何ですが(苦笑)同僚に職場の愚痴を言うのって、かえって気を遣いませんか? 聴いてくれる同僚と、愚痴の対象に何らかの関係があったとしたら、うっかり言えないことも結構あります。会社組織は、どこで誰と誰が繋がってるかわかりませんものね~。ランチタイムのおしゃべりって、情報交換やガス抜きの場にはなるけど、ほとんどの場合、楽しくはならないもの。第一、毎日ランチでガス抜きって……どんだけ職場に鬱屈がたまってるんだって話ですよ。そもそもやばいでしょ、そんな職場。昼休みまで仕事モードでいたくないし!昼休みは「休む」時間!それと、特定の同僚と一度ランチを一緒に食べ始めちゃうと、用事があるときや一緒に食べたくないとき、いちいち断りを入れなきゃならないのがめんどくさ
0
カバー画像

HSPちよの場合「色から影響を受けやすい!」

おはようございます、ちよです。8月なのにもうさながら〝秋の長雨〟状態ですね。雨の多い地域の皆さん、どうぞ安全第一でお過ごしください。今日の「HSPあるある(かもね)」は「色から影響を受けやすい」です。これは私が絵を描くからかもしれないのですが、「色」にとても敏感です。ちょっとの差でも結構わかる(笑)身近なところで言うと、ふせんですね。ふせんの色にすっごいこだわる。ピンクやブルーのふせんを使うと、すっごく気持ち悪いんです。落ち着かないというか、ザワザワするというか。(決してピンクやブルーのふせんを悪く言ってるわけではありません!)ふせんを買うときは、イエローやオレンジを選びます。もしくは白。無印良品のふせんがお気に入りです。たぶん私の中で「注意喚起」の色は、黄色系なんだと思います。あと私、色に意味を持たせてしまいやすい。無印のふせんだと、白→見出しベージュ→そこそこ大事黄色→結構重要オレンジ→憶えてないところ、要復習……のように使い分けることが多い。そこに水色が入ってきてほしくはないんですね(笑)かえって水色が(私の中では異質なので)注意喚起になるかもしれませんが。色に意味を持たせてしまうので、家の中にある、普段目に触れる物は、できるだけ落ち着いたフラットな色を選んでいます。家電や家具の色も統一してます。家電は白・アイボリー、家具は木目調・マホガニー。収納用品は無印の半透明。布団カバーは白一択。無印と相性いいですね(笑)お洋服や持ち物の色も気になるなー。電車とかでマンウォッチングしてると、めっちゃ個性的な色のコーディネートしてらっしゃる方をお見受けします。すると、私の脳内で会議が
0
カバー画像

HSPちよの場合「ルール・マナー違反してる人が苦手!」

おはようございます、ちよです。今日の「HSPあるある(かも)」は「ルール・マナー違反してる人が苦手」。まあ得意な人はいませんよね(苦笑)私をはじめHSPの皆さんって、ルールやマナーを重んじるタイプが多いのではないでしょうか。法律など目に見えるものから、マインド的な目に見えないものまで、ルールがあるなら守らなくては!人としてマナーを守らなくては!と思っちゃうところ、ありませんか。それはとてもいいことだと自負しているのですが(笑)時に人からは「お堅い」だの「融通が利かない」だのと言われがちなのも事実。わかってるんだよーそんなことはー悪かったよ、頑固者の正直者でー!(叫)昔のことなんですが……同僚で「ちょっとステキだな」と思ってた男性がいたんですね。その彼も含めて、職場の人たちで飲みに行ったときのこと。宴会終わって、さあ帰ろうかってなって、彼がコンビニに走っていって、自分の分だけ(笑)ハーゲンダッツ(バータイプ)を買って戻って来たんです。ああ、甘いもの食べたかったのね、と思って見てたら、用済みのハーゲンダッツの箱を、路上変圧器(道路の端っこにある、背の低いロッカーみたいなアレ)の上に、ポンと無造作に置いたのです。ハッキリ言いましょう、ポイ捨てしたのです。変圧器の上に。その瞬間、終わりました。何も始まってないけど(笑)強制的に終了のゴング。百年の恋が冷めるってこういうことか!私、ポイ捨てとかする人、絶対NGなんですよ。「誰かが片付けるだろ」ってその甘えが許せない。淡い恋も一瞬で消え失せました(笑)。最近だと、コロナ禍でのマナーですね。いわゆる「マスク飲食」を推奨してるお店で、ノーマスク
0
カバー画像

HSPちよの場合「ニュースやTwitterのトレンドを見るのが苦手!」

おはようございます、ちよです。さあ、このブログを見たそこのアナタ様!今すぐ水分&塩分補給をしましょう!熱中症にはくれぐれもお気をつけて。今日の「HSPあるある(かも)」は、「ニュースやTwitterトレンドを見るのが苦手」です。最近、ホント嫌なニュースが多くて。まあ、ニュースってもの自体、ネガティブなトピックが多いですからね。ワイドショーも、やたらキャッチーで過度にネガティブなワードを並べ立ててきます。申し訳ないけど、お声やキャラがちょっとヒステリックな司会者さん・コメンテーターさんもいらっしゃいます。HSPにとっては危険地帯です。テレビをつけたら、自分の苦手な話題が勝手に流れてくるんですもん。それをオートマティックに受け取っちゃうんですもの、こっちは。ああ、いやだいやだ。(でもニュース自体は、ちょっとは見たい。 世の中がどんな動きをしてるのか、 オトナとして知っておかないとな~、と いう気持ちは一応あります。葛藤!)Twitterのトレンドも、同じ理由で苦手です。ネガティブなハッシュタグが並んでいるのを見るだけで、気分急降下。ネットニュースに対する書き込みも苦手。冷静かつ建設的な意見ならまだしも、汚い言葉で罵るだけの批判コメントは、見るに堪えません。うっかり気を抜くと、不要な情報、他人のネガティブな感情が勝手に私の生活の中に侵入してきます。こ、これは……「自分防衛軍」の出動です‼【ちよの戦略】〇ニュースはよく選んで見る! 私は国営放送の5分間ニュースと 天気予報だけを選んで見てます。(アナウンサーさんの声のトーンが 落ち着いてて聞きやすい)〇ワイドショーは見ない! ズバア
0
カバー画像

HSPちよの場合「人ごみ・行列が苦手!」

おはようございます、ちよです。どうやら夏バテしてしまったようで、ここ数日熱っぽかったり頭痛がしたり、体調が不安定になってます。台風による気圧の変化や、嫌なニュースのせいかもしれませんね。こんな時は、お散歩して、好きなものを食べて、いっぱい寝るに限ります!みなさんもどうぞご自愛くださいね。今日の「HSPあるある(かもね)」は、「人ごみや行列が苦手!」です。人の多い場所が苦手! 渋谷とか新宿とか、わちゃわちゃしたカンジの街へは、よっぽどの用事がなければ行きません(渋谷・新宿の関係者の方、すみません)。用事がなければ行かないし、用事が済んだらさっさと帰る。このご時世は特に、ぶらぶら街歩きとかしませんねー。東京の繁華街に限らず、人の多い観光地も苦手です。一応地元にも観光地と呼ばれる場所があるのですが、オンシーズンは絶対近寄りません。満員電車も苦手。鉄道は大好きですけど(乗り鉄です)満員の通勤電車はNG!お店の行列も嫌ですねー。〝今〟それを食べたくてお店へ行くのに、なんで待ってまで、並んでまでしないといけないのよーって思っちゃう。だったら、お店が空いてる日時を見計 らって、ゆっくり食べに行きます。(ん? これは私がHSPだから、じゃなくて、食いしん坊だから思うことか?)あー、でもいましたよね、「有名店で〇時間並んで食べて来た!」って武勇伝かます輩!(苦笑)はっきり言って「だからなんじゃい」なんですけど(鬼)……「行列に並んだこと」がステータスになってた風潮がありました。このご時世、そういう輩は少なくなったんでしょうか。……すみません、話がそれました。まあとにかく、人の多い所が苦手なのです
0
カバー画像

HSPちよの場合「大きな声が苦手!」

おはようございます、ちよです。「HSPあるある(かもしれない)」シリーズです。「大きな声」が苦手です。怒鳴り声とか、罵声とか、とにかく苦手。自分に向けて言われてるんじゃない、ってわかってても、「うわ~、勘弁してよ~(滝汗)」って思ってしまいます。や、むしろ(仕事でなら)自分に言われてる方がまだいいかな?「怒鳴って気が済むならどうぞーそれも仕事のうちですからービジネスビジネスー(棒読み)」って割り切れるかもしれない。ちょっと前に越してきた隣のお宅から、時々男の人の怒鳴り声が聞こえてくるんですよねー。窓全開でケンカすんなー。丸聞こえだぞー。その前に住んでたファミリーは、お母さんと思しき人がとにかくヒステリックで、ほぼ毎日女性の怒鳴り声が響いてきました。子どもの泣き声も聞こえてきてたので、多分お子さんが何かしくじる度に、叱り飛ばしてたんでしょうけど……。毎日そんな何をしくじってたんだー。お母さん、カルシウム不足ですよー。正直しんどい。聞かされてる方がしんどいですね。DVじゃないよね⁈ って心配になっちゃいます。少年スポーツの監督・コーチの指導も、聞いていてちょっと不快になることがあります。声援……なんでしょうけども、中にはオトナの私でも聞くに堪えない、感情的な声や内容もあるんですよね。「や、子どもに、選手に対してそこまで言う⁈」みたいな。私が保護者だったら通わせたくないなあ、と感じることもしばしばです。テレビのバラエティ番組も苦手。大人数でぎゃーぎゃー声張り上げてる番組がとても苦手。見ません。(いわゆるどつき漫才も苦手です)【ちよの戦略】〇大声が聞こえてきたら、  即ヘッドフォン‼〇
0
カバー画像

HSPちよの場合「3人以上の会話が苦手!」

おはようございます、ちよです。台風の影響が出てる地域の皆さま、どうぞ安全第一でお過ごしくださいね。今日の「HSPあるある(かも?)」は「3人以上の会話が苦手」です。1対1なら初対面でも案外大丈夫。電話も1対1なので抵抗はありません。でも3人以上だとちょっとしんどい!2方向に気を遣わなきゃなんないから、(そもそも私が気を遣わなければならない、って時点で考えすぎなのですが)2倍疲れる!人が増えればその分だけ疲れる!同じ理由で、飲み会も苦手です。お酒は好きなんですよ?(笑)「飲み会」って「飲み」とはいいつつ「おしゃべり会」「合コン」ですもんね。たいていの場合、お酒は二の次、酔えれば何でもいいんですから。(←正直これもイヤ)今は時世柄、そういう飲み会も随分減ってるんでしょうねー。気軽にお酒を飲みに行けた頃から、私はお酒をちゃんと味わいたい派、じっくり飲みたい派でして。ゆっくりできる飲み屋さん、時間帯を選んで行くようにしてました。なので、ほぼひとり酒。誰かとお酒や食事に行くときは、私を入れて2人まで。自分ルールとして、そう決めてます。だって~、自分が好きで呑みに行くのに、苦手な要素(大人数とか騒々しさとか)含める必要ないじゃないですか!大人数の飲み会に誘われたら、「その中にどうしても会いたい人がいる」「出ないとかえって後々しんどい」「仕事だからしょうがない」ってものに限って参加します。しかも、時間を決めて。「夜、英会話のオンラインレッスンがあるから」とか「地元のバスの時間が」とか、理由を用意しておきます。私の場合、「明日までにやらなきゃいけない原稿があるから」とか言って。(嘘ではないです
0
カバー画像

HSPちよの場合「ケミカルな香りが苦手!」

おはようございます、ちよです。予想天気図をみたところ、南海上、台風が横に並んでいますね。なんなのそのきれいな立ち位置⁈(汗)ってくらい、見事に並んでいます。(ほめてません!)台風が近づいている地域の皆さん、どうぞご安全にお過ごしください。さて、今日は「HSPあるある(かも?)」です。香水や整髪料、自動車やお手洗いの芳香剤の香りが苦手です。フレグランスと芳香剤をいっしょくたにしちゃってすみません。ケミカルな香りは、どうにも苦手です。柔軟剤の香りが苦手という人もいらっしゃるのではないでしょうか。私はコーヒーやお茶、お酒など、香りの繊細なものが好きなこともあって、(そういう業界では、香水はご法度です)全く香水はつけません。敏感肌(アトピー)なこともあって、シャンプーも香りの強い物はNGです。制汗剤も無香一択。香り付きの柔軟剤も使いません。以前、スタジアムシート的な劇場に行った時、私の前に座ったおじさまが整髪料ガッチリべったり(笑)で。あの2時間は苦行でしたね~。逃げ場がないんですもん。今どきの言葉だと「スメハラ」っていうんですかね。結構しんどい!たぶん嗅覚が敏感なので、コーヒーやお茶、お酒の微妙な香りが大好きだしわかるんだ、人より楽しめるんだと自負しているんですけど、苦手な香りにまで過敏になってしまって……トホホです。 食べ物のにおいは好きですよ。密室にこもった食べ物のにおいはちょっと苦手だったりしますけど……慣れればなんとか。風に乗って漂ってくる、焼肉屋さんや焼き鳥屋さん、鰻屋さんのにおいとか、たまらないですよねー。えへへ。苦手なにおいの防御法……やはり「マスク」でしょうか。ケミカ
0
カバー画像

『空気(人の気持ち)に敏感』な事で悩んでいる人へ

HSPの人って、周りの人の気持ちを感じ取りすぎて困る事ありませんか?空気を読みすぎてしまうとか、相手がストレスを感じていると、それに引っ張られてしまうという悩みを経験した事はないでしょうか?中には、人といると自分の気持ちがわからなくなったり、今の気持ちや行動は自分の意思なのか周りに影響されたものなのか迷ったりするなど、人それぞれに表現や感じた方は違いますが、HSP気質の人は少なからず、この様な経験をしたことがあると思います。HSP気質の人が空気を感じすぎてしまう理由は、HSP気質の人の脳にあるミラーニューロンの影響で、周囲の人の気持ち(空気)を感じ取ってしまう共感性(感受性)を持っているからです。これは気質として、もともと備わっているものなので、『感じ取る・感じ取らない』を自分で意識的にコントロールできるようなものではなく、普段から自然体に反応してしまう個性(習性)です。なので、基本的に自分自身が周りの気持ちに反応しているという事実に無自覚な事が多く、一種の癖のように知らぬ間に周りに配慮した行動をとっています。※特に子供の事はこの傾向が強く、本人はその事には気が付きません。その為、『人の空気に流されずに、自分の好き嫌いや感情を表に出して、自分の意思で行動選択できる気質の人』を見た時に、『人の気持ちを考えて行動選択してしまう気質』である自分たち(共感性のある人・HSP)の考え方や価値観を比べて、はじめてその違いを意識します。※私の経験では、人と積極的にかかわる事が多くなり、行動の違いを意識し始める思春期あたりから、自分と人の性格の違いを感じ、自分の性格に違和感を感じる事が多くなり
0
カバー画像

最近のHSP気質についてのTVやネットの情報を見て思う事 #2

HSPおじさんとして、HSP気質の事が世の中に認知されていく事は嬉しいのですが、最近耳にするHSP気質の中で、一つ気になる事があります。 それは、HSP気質の人達は繊細(『空気を読みすぎてしまう』『周囲の変化や情報に過敏で、気になりすぎる』『人の顔色や感情の変化に気が付きやすい』『嫌でも人からの頼みごとが断れない』『人前では周りを気にして行動するが、一人になると悩みやすくつい考えすぎたり自分の行動を反省してしまう』『人といると頑張りすぎて気疲れしやすい』)という特徴があると言われている事です。 確かに、そう言われれば『そういう事はあるな。わかる。』とか『自分と同じような気持ちで悩んでいる人がいるんだ。』という安心感を得られる部分は多々あるのですが、客観的に見ると、少し『繊細』や『周囲の変化に敏感』という言葉に対して、『気が弱い人』とか『些細な事も気にしすぎる』『神経過敏で打たれ弱いナイーブな人』『傷つきやすい人』というネガティブな印象を受けてしまうのは私だけでしょうか? 私も人から『あなた繊細だね。』と言われた事はあるけれど、自分で『私は繊細だな』とは思わないというか…、自分の事って本人が一番わからないものだと思うんです。 『繊細』や『気遣いが出来る』という言葉も、『優しい人』という言葉も、気遣いを受けた側や、周囲の人から投げかけられる評価であって、気質っていうものは無意識のその人の個性として現れる傾向なので、自分からは中々『私は繊細な人』とは言いづらいのですよ。 (アラフォーのHSPおじさんとしては、『繊細さん』と周りから思われるのは、少し抵抗があります。)  結構
0
カバー画像

HSPならではの音の悩み カタカタ編

『音にとても敏感』これもHSPの一つの特徴と言われています。実際私は耳栓をしないと眠れません。お気に入りの耳栓を日替わりで使ってそれなりに楽しんでいます(*^^*)しかし、どうもなれないことがあります・・・。カタカタ・・・タンッ・・カタカタ・・!PCのキーボードの音です。静かにたたく音は良いのですが、勢いよくたたく音はどうしても我慢ができずカフェでは席を変えてもらうことがあります( ;∀;)とくにエンターキーを勢いよく『タンッ!』とたたく音。これは勤務先でも同じで、例えばマウスをなぜか机から浮かせて移動させるのが癖になっている方の隣では、せわしなく思えてきて仕事に集中できません。最近席替えがあってラッキーなことに両隣の方のブラインドの音がとても静かで生産性がアップしました(多分・・・笑)もちろん、音を出すのはわざとではないですし、人それぞれなので相手に指摘することはありません。これが私は『過剰な反応をする変なひと』ではなくHSPの特徴かもしれないと思えば気が楽になります(*^^*)
0
カバー画像

最近のHSP気質についてのTVやネットの情報を見て思う事 #1

最近よく、TVやネット上でHSPについての記事などを目にする事が多くなりました。 昨日も、世界一受けたい授業をTVを見ていたら、HSPについて紹介されていましたね。 ちなみに、HSP気質という言葉を最近よく耳にするようになりましたが、昔からその気質を表現する言葉が日本にはありました。 それが『感受性が強い気質・性質』です。 最近では、子供の頃に『この子、感受性が強いね』と言われる経験は少ないかもしれません。 ですが、私が子供の頃(3・40年前)までは、子供が多い時代もあって、子供と接する事が多い職業の人(保母さんや先生、お医者さん)から『この子は感受性が強い子』という言葉をよく耳にしました。 なので、私と同世代(アラフォー)やそれ以上の年代の人の中で、『感受性が強い・人よりも考える時間が長い・気が優しい・敏感』と子供の時に周りから言われた事のある人も多いのではないでしょうか。 ※そもそも、当時言われた本人たちは、自分のどの性格の部分を見て『感受性が強い』と判断されていたのかはよく分からなかったと思います。 私個人は、社会人を迎えた2000年代前半までは、自分の性格について『人事や頼まれ事、約束を裏切れない性格』や『先の事を人の事まで心配してしまう性格』『競い合いや争い事などの対立を嫌い、人の前に出て自己主張することが苦手』という部分で困る事はあっても、それを『人が良い』という自分のチャームポイントと捉えていたのですが、その後、特に2000年後半から2020年に近づくにつれ、周りに比べて自己主張をはっきりできない自分自身に対して、『気が弱い』『人の
0
カバー画像

私の幼少期のHSP気質体験談と、原因の自己分析

HSP気質の方はこんな経験や傾向ありますか? 私は子供の頃、親や周りの大人たちから『考えすぎる子』とか『周囲に敏感』『気を使ってばかりで、いつも人に合わせている子』『周囲の顔色に合わせて自己主張が出来ない子』と言われて育ちました。 特に、小学校の通信簿の欄外には、いつも『感受性が人一倍強く、周りに気を使う優しい部分があります。競い合いの場面で周りの事ばかり気にかけてしまう部分がありますが、それもこの子の良い特徴です。ただし、周りを気にして我慢をため込むところがあり、自己主張が苦手なので、もっと自分から行動できると良いでしょう。』と書かれていました。 ※どういう経緯か忘れましたが、小児病院の先生や近所の医院の先生にも、子供の時に病院にかかるとよく『感受性が強い子。敏感な子だね。』と言われていたこともあります。 親や先生が勉強を教えてくれる時、説明の中に分からない事や気になる部分があると、ついほかの子たちが気に留めない事でも、相手の説明中に確認してしまう癖があったようで、よく『お前はくどい。そんなことは気にしなくていい。細かいところを気にする。』と言われ叱られたり、親や先生から自分の気になるところを相手にされない事が多かったため、勉強に中々ついて行けず苦手でした。 その為、気になっている事があっても口に出すことは控え、自分が困っていても我慢して、周りの人の顔色やタイミングに合わせ、空気を見て生活をしているような引っ込み思案な性格の子供になりました。 すでに、小学校1年生(約35年前)の時には、活発で自己主張が出来る子たちが率先してコミュニケーションを取り競争など
0
カバー画像

はじめまして

ながいみつると申します。 私は、HSP気質で長く悩んできた40代の男性です。 ・ ところで、皆さんは、HSPという言葉をご存じですか? HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という言葉は、1996年にアメリカのアーロン博士という学者さんが発表した、人の性格(気質)の一つで、周囲の環境の変化や人の感情の変化に敏感な繊細な気質(性格・性質)を持った人という意味らしいです。 日本では、ここ数年の間、TVなどでも特集されるなど、取り沙汰されるようになったようですね。 実は、私も最近(というか今年)HSPという言葉を知り、ようやく長年調べていた自分の性格がHSPという気質によるものだという事を理解した一人です。 ・ HSPという言葉や性質がまだ世間に広く浸透していない時代、特に思春期から20代の頃(1990~2000年代にかけて)は周囲の感情に敏感で、自己主張が出来ない自分の性格と、人の感情に振り回される事に疲れ、自己嫌悪や罪悪感、そして劣等感などのネガティブな感情に押しつぶされてきた経験があります。 ・ そこで、自分なりにHSPという言葉と出会うまでの間、2006~2020年現在までの約14年間、独学で研究してきた自分の性質の特徴と、最近出会い学んだHSPという気質の内容とを織り交ぜ、HSP当事者の目を通した実際の経験や意見を、今私と同じようにHSP気質で悩んでいる方々や、HSPの人との向き合い方で悩んでいる方の為のアドバイスとしてここに載せていきます。 ・ 少しでも、HSPへの誤解や偏見をなくし、HSP当事者だからこそ気が付いたHSP気質のポジティブな部分
0
カバー画像

HSPとジョギングは相性がいい

  本を読むより、映画を見るより、妄想する事が大好きな、 HSPな私の、日常あるある!ジョギングやウォーキングが、鬱の治療に、とてもいいと聞いたことがありますが、確かに、ジョギング中は、後ろ向きなことを考えることができないのです。必ず楽しい気持ちや、前向きな発想になるから不思議。 ジョギングしながらの妄想が、この上なく楽しい今日この頃 元気が出ない時こそオススメです。    #HSP #HSPあるある #ジョギング #ウォーキング
0
カバー画像

大丈夫、あなたは悪くない

職場の上司や同僚からイヤミを言われて、大きなストレスを抱えてしまう方も少なくありません。ブロック解除を始めるとイヤミを言われても、、、「スル〜できるようになりました」と変化される方が多くいます。繊細で感受性豊かなあなたは、社会できちんと生きているのに何があっても「私が悪いのかしら?」と思いがちですが、あなたが悪いわけでも、まちがってるのでもない。心のブロック解除であなたの未来は変わります
0
カバー画像

HSPさんの高性能サーチ機能

部屋がちょっと暑いとき、すぐに窓を開けたりしませんか?いちはやく電話に出ていませんか?HSP(繊細さん)はとてもマジメです。Hアンテナが鋭く、どうしたら人が心地よくなるのかスグに気づくので他の人より早く行動するのです。いいことのようですが、じつは…あなたはこんなことをしていませんか?「ホントにしなくちゃダメ?HSPさんあるある『するべき』の思い込み7選」instagram.com/p/CPmOzmhln1O/ で検索!
0
38 件中 1 - 38
有料ブログの投稿方法はこちら