絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

36 件中 1 - 36 件表示
カバー画像

「カップロマン」

【四角いカップ】 8歳の時図工の授業で 紙粘土でマグカップを作る事になり 最初の授業でデザインを考え 次の授業で立体化する事になった この時カップと言うから俺は 紙粘土で作った物でも珈琲入れて きちんと飲めるのか心配になり 先生に聞いてみた。 その返答が「液体を入れて飲むのは 無理なので小物入れとか観賞用で 使用してください」と言われてしまい 「なら何でカップなの?」と聞き返す すると先生が「あなたたちに 何でも良いと言うとウンチとか ガンダム作るでしょ!」と言われて 納得してしまった。 (´・д・`)ショボーン なので素直にマグカップを作る事にし とりあえず紙粘土を使い切った時点で 1番大容量になる形にしたいと思い 色々形状を考えてみた。 そして考え抜いて思いついたのが 算数の計算上同じ面積内だと 丸より四角の方が大容量になる事が 証明されたので四角にする事にする しかしみんな丸いのを作ってる中 俺1人だけ四角いデザインだから 「それマグカップじゃなくお酒飲む マスじゃん!」と言われてしまった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【飲めるカップ】 なのでカップにする為俺は 小さな持ち手を付けて強引に マグカップだと言い張って通し このデザインで行く事にした。 しかしみんなからは 「それ絶対飲めないだろ」と言われ 想像すると確かに飲める気がせず 飲めるように少し工夫する事にした そして考えた結果角を少し丸くし そこに口を付けて飲めば良いと思い カップの角に持ち手を付けて強引に 四角いマグカップのデザインにする そのデザインを先生に見
0
カバー画像

テクノロジー「AIの挑戦状!」

【横断歩道ゲーム】現在開発されてる自動運転車は実用化で大きな問題となる事にAIが正しく人を認識し事故を起こさないと言うのがありますそこでアーティストの木原共氏とアートユニット「Playfool」のダニエル・コッペン氏がAIをより進化させる試みをしましたその試みはAIに歩行者と認識されないよう工夫して横断歩道を渡りきるという人が参加するゲームを開催しましたそしてゲームで収集されたデータは自動運転車のAIを賢くさせる為全部保存してAIに学習させ更に進化させるのに役立てます。ゲームの設置場所がイギリス西部のブリストルの街頭に設置され看板にAIカメラに人と認識されず横断歩道を渡りきると書かれましたしかも横断歩道を渡ってる姿は目の前の大型モニターに映し出され周りの人たちに見られながらこの遊びにチャレンジできます。AIが挑戦者を発見すると人かどうかパーセンテージで表示されこの数値が40%を超えた瞬間AIが人と認識し負けが決まります〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【死ぬ方法】このゲームのルールは「だるまさんがころんだ」のAI版で走ったり段ボールを被ったり服や自転車で体を隠したりしてます更に三角コーンを被る人もいたり二人一組で奇妙な歩き方をしたりみんな多種多様な工夫をしてAIの認識から外れようとしましたそしてAIの目をかいくぐって横断歩道を渡り切った挑戦者は挑戦映像をAIの学習に取り入れるか映像を即時消去するか選択できますこのゲームに使用されてるAIは物体検出が得意な「SSD」というもの凄く性能が良いAIが使われてて難易度が相当高くなってます。大量の画像を高速処理できるSSDは自動運転システ
0
カバー画像

色々と工夫してくれるようです!

今日は昨日とは打って変わって暖かかったですね〜。気温差約10度もありました^ ^; さて、先日もお話しましたが、現在毎年恒例の『クリスマスプレゼントをゲットしよう!!」のイベントをラボ内でしております。 クリスマスに食べるオリジナル料理を作ってレシピシートに書き、それを提出するとプレゼントがもらえるというものです。 早速あるラボ生が「クリスマスの料理をもう考えたよ」ととても嬉しそうに教えてくれました。 色々と工夫をしてくれるようで、レシピシートを見るのが楽しみです! 小学2年生〜中学3年生までの子たちが参加してくれるんですよ。皆さんも楽しみにしていてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

自分の気持ちを〇〇と一緒に伝えてみましょう!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【自分の気持ちを正直に伝える方法】 というテーマについて お話したいと思います。 あなたは 自分の気持ちを 正直に伝えていますか? 「反対されるのが怖くて  自分から発言することができない」 「嫌われるのが怖くて   相手の発言の言いなりになってしまう」 このような経験を、 あなたも一度は したことがあるのではないでしょうか? そこで今回は、 自分の気持ちを正直に伝える方法 についてお話します。 明日からすぐに 実践できる方法なので もしあなたが 自分の気持ちが伝えられないと 悩んでいるのであれば ぜひ最後までご覧ください! そして その方法とは、 『自分の気持ちを  理由と一緒に伝える』 というものです。 自分の気持ちを なかなか表に出せない時は 理由と一緒に伝えましょう。 いきなり言えないことでも 段階を踏めば言えることもあります。 また、 伝え方を工夫するだけで 相手の反発を防いだり 納得してもらいやすくなったりします。 例えば、 上司から飲みに誘われ どうしても断りたい時は 「すみません。  予定があるので行けないです」 と、伝えるのではなく 「今、〇〇を頑張っていて  時間を捻出するために  すべて誘いをお断りしているんです。  ごめんなさい」 このように工夫することで 自分の気持ちを 伝えやすくなるだけでなく 相手に納得感をもたせながら  伝えることもできます。 また断るかわりに、 「今、〇〇の〜〜について  悩んでいて、上司さんだったら  どうしますか?」 と話を広げれば、 相手も「断れられた…」と 感じることがなくなり
0
カバー画像

pythonでの例外処理

VBAではプログラム実行時に、何らかのエラーがでるとVBAの進行そのものが停止してしまいます。黄色のハイライトにて大まかな指摘はしてくれますが、何がエラーの原因になっているのかは、1行ずつ確認しなければなりません。pythonであれば、エラーがでるかもしれないコードを実行すると、エラーなく実行できるのか、エラーがでるのかで条件を分けて処理をすることができます。その方法は、『try』になります。利用方法は、try:␣␣␣␣ エラーがでるかもしれないコードを記載します。さらに細かく説明すると、try:␣␣␣␣ エラーがでるかもしれないコードexcept:␣␣␣␣ エラーが出た場合のコードelse:␣␣␣␣ エラーが出ない場合のコードfinally:␣␣␣␣エラーの有無に関わらず実施するコード以上のように使い分けることで、if文に頼らない条件分離が可能です。
0
カバー画像

★学習の創意工夫!

今回は、アクティブラーニングについてビジュアライゼーションしました。文字だけでなく図やイメージなどで補完するとわかりやすくなります。このように表現には図解も必要かと思います。より良い学習のためには創意工夫も必要となります。六本木心中モンロー・ウォークPlastic Love 
0
カバー画像

「オレンジスイム」

【最終難関】 8歳の時の夏休み 学校のプールに決められた日数 参加しないとならない宿題があり 面倒くさいけど参加してた。 そして夏休みの最終日 プールに缶ジュースをたくさん沈め 1人1個取って良いイベントがあり 取る為に潜水しないとならなかった この頃の俺は 潜水がとても苦手で深く潜れず しかも目を開けるのも苦手で とても難易度が高い作業になる ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ この時沈められたジュースは 「コーラ」「サイダー」「サーチ」 「Hi-cオレンジ」「ウィリー」と コーラとサイダー以外ハズレだった コーラとサイダーならともかく 「Hi-cオレンジ」酸っぱくて苦手 「サーチ」薬の味がする 「ウィリー」毒の味がする なので絶対取るのは コーラかサイダーじゃないと 飲む事が出来ずこれが取れないと 最悪なイベントになってしまう ヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ その後みんなでプールサイドに並び 先生のピストルの合図とともに みんな一斉にプールに飛び込んで 好きなジュースを我先に取り始めた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【火事場の糞力】 するとみんな簡単に潜水して行き 潜水できずにオロオロしてる子は 俺と数名の子達だけで どんどんあたりを取られてく! アタフタヽ(Д´; )ノ≡ヽ( ;`Д)ノアタフタ なので俺も焦って潜ろうとするが ジュースまで手が届く所まで潜れず どんどんコーラとサイダーだけ 無くなっていってしまってた。 そしてほとんどの子達が撮り終わり 最後の方になっても取れない俺は とりあえずプールの中で目を開けて 残りのジュースを確認してみた。 結果思た通りウィリーとサーチ
0
カバー画像

tkinterモジュールのmessagebox

pythonのコードを書いている際に、条件分岐やコードそのものが長くなった場合、デバック(動作確認)が曖昧になることがありました。特に、変数に何が格納されているのか、条件通りにコードが動いているのかを確認に手間を感じていました。例えば、変数(a)の確認であれば、print(a)でターミナル画面に反映することができますが、コードの文字も多いため、見えにくさを感じます。そこでお薦めしたいのが、tkinterモジュールのmessageboxです。利用方法は、from tkinter import messageboxmessagebox.showinfo(タイトル,表示メッセージ)になります。タイトル、メッセージとも文字列になりますが、変数を記載することで、その変数に格納した内容を表示することも可能です。VBAでいうと、MsgBox のように活用することができます。
0
カバー画像

ctypesモジュール 画像は意図的にぼかしています

tkinterのモジュール(改めて記事を書こうと思っています。)を活用していたところ、呼び出したWindow画面の文字がぼやけるという事象がありました。文字は読めなくもないのですが、ぼやけるというのは視認性の低下につながってしまいます。調べると、どうやらtkinterで画面を呼び出すと、Window画面が拡大表示されてしまい、解像度が低下して文字がぼやけてしまうようです。そこで、対処法として活用できるのが、 ctypesモジュールになります。このモジュールも標準モジュールになるので、新たにインストールは不要です。使用方法としては、以下になります。#GUIがぼやけることに対する対処法 import ctypesctypes.windll.shcore.SetProcessDpiAwareness(True)見やすさって大事ですね。
0
カバー画像

誰でもできる♬よりよい自分に出会える方法♬ ~日記#89~

皆様、おはようございます☀昨日のブログの続きです。どうして人は何かを始めようとするとき、あれこれ理由をつけて諦めてしまうのでしょうか。それは人は変化を恐れるから。これは皆様、耳にしたことがあると思います。もちろん、だから諦めるんだ。その結論もいいと思います。ただ、現状から抜け出したくて、本気で変わりたい。でも、怖いと思っている方は少しずつ変化してみませんか。白色を急に黒色にするのではなく、白から白に違いグレー、白に近いグレーから白と黒が半分のグレー、半分のグレーから黒に近いグレー、黒に近いグレーから黒・・・上記の例えではわかりにくいかもしれませんが、「怖い」と思うほどの変化ではなく、その手前なら変化できるはず。何事もスモールステップで進めば、案外上手くいくかもしれませんよ。変化は怖いけど、変わりたいんだという方へのご提案です。じゃ、自分の場合はどういう風に変化していけばいいの?となっている方は私に一緒に考えさせてください。お電話お待ちしておりますね。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な1日になりますように♡
0
カバー画像

「ブロックロボ」

【強度不足】 4歳の時 大好きなブロックで飛行機を作って 持ち上げて遊ぼうとしたら 強度が無く空中分解してしまってた そこでどうにかして俺は 持ち上げても大丈夫なようにし そのまま走り回って遊びたくて 何とかならないか考えてた。 そこで父親に相談すると 羽が1番壊れるから短くすると 壊れないんじゃないかと アドバイスを受けた。 しかし羽を短くすると ロケットみたいになってしまい なんかかっこ悪いから嫌いで どうしても羽を長く作りたい。 ( ゚皿゚)キーッ そんなある日 幼稚園に行くと友達がブロックで カッコ良いロボットを作ってて 俺も同じものを作りたくなった。 そして俺もロボットを作って そのまま空中に持ち上げると バラバラに壊れてしまい 飛行機と同じ事になった。 なので友達に作り方を聞くと 「教えな~い」と言われてしまい 自分の力で何とか壊れない様に 作るしかなかった。 |ω・`)ショボーン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【頑丈ロボ】 その後数日間 自力でロボットを作り続けたが 持ち上げるとすぐに壊れてしまい 友達と同じ強度の物が作れない。 そこで俺は おやつのプリンを半分あげるから 頑丈なロボットの作り方を 教えてほしいと頼んでみた。 (人д`*)オネガイ するとその友達は この裏取引に了承してくれて 頑丈なロボットの作り方を 教えてくれる事になる。 ブロックで作るロボットを 頑丈に製作する方法は 最初に骨組みを作って そこにブロックをつけて行く方法 こうする事により ブロックの中に空洞が出来ず 無垢の状態になるから とても頑丈になるらしい。 そこでさっそく俺
0
カバー画像

「ブロック芸術」

【ブロック飛行機】 4歳の時母親が 誕生日のお祝いとして 幼児用の柔らかいブロックセットを 一緒におもちゃ屋に行った時に 買ってくれた。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° ブロックは 1ピースが口に入らない位大きくて しかも100ピースくらいあったから 全部出すと部屋中埋まった。 そのブロックで俺は 当時好きだった飛行機を作り 地面を滑らせて遊び それが凄く楽しくて仕方ない。 でも俺が遊んでる時1歳の弟が 興味津々でハイハイしてきて 俺がせっかく作った飛行機を ポンポン叩いて壊してしまう! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ なので俺は 弟が寝たすきにブロックを広げ 大好きな飛行機を作って 1人で遊んでた。 しかしたまに母親が来て 俺が作った飛行機を誉めてくれて そのまま持ち上げてしまい 空中分解されてしまう! ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ すると母親が平謝りして 壊れた飛行機を再生しようと 組み立ててくれるのだけど それが適当で全然飛行機じゃない。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【紙飛行機】そして俺は 飛行機が飛べなきゃ意味ないと思い 空中に持ち上げても壊れない様に 頑丈に作る事にした。 それからの俺は 毎日試行錯誤を繰り返し 持ち上げても壊れない工夫をして 色々考えて制作してみる。 すると大体羽の部分が 持ち上げるとすぐ壊れる事が解かり この事を父親に話すと 「羽を短くしてみ」と言われた。 なので俺は 持ち上げてもギリギリ壊れない位 羽の長さを短くして作ってみると 全然飛行機っぽくならなかった。 (ノД`)・゜・。 しかし羽を長くすると また空中分解してしまうから 壊れないようにする
0
カバー画像

日能研

我が子が通う、中学受験塾は『 日能研 』です。北は北海道から南は沖縄まで、幅広く教室を展開しています。我が子が入塾した理由は、「有名だから」「友達が多く通っているから」でした。4年生の春季講習からスタートし、もうすぐ新6年生になります。今日は、保護者ガイダンスがあり、新6年生の教材をもらってきました^^凄く重い…。。。なんだか、あと1年で受験を迎えると思うとまだ実感がありませんが。このテキストをみるといよいよ、大詰めという感じです。早速、覚えるテキスト(漢字・計算・社会・理科)をコピー!!!!!コピーしたものを、問題を半分に切り、日能研の授業カレンダーに合わせて(逆算します!)プリントにいつやるのか日付を記入します。できたものは、日付通り毎日プリントをやって覚えていきます。テキストには、単元ごとに番号をふった見出しシールを貼ります!!!ここで使用するものが、「 ラミネート インデックス 」です。扱いが雑なので、フィルム付きでないと破れてしまいます。本科も栄冠も解答も全て貼ります!!子供も私もすぐに開くことができるようにです。ノートも表紙に何のノートか書いてわかりやすく!!ノートはすぐ無くなります…我が家は大量にストックしてます。大きな本棚があるのですが、4年生・5年生で使用した教材やノート、テストがぎっしり詰め込んであります。大量…。6年生の分が入るか不安です…。新学年に向けて色々と準備します。資料も多いし、読み込むのが大変。。。まだまだかかりそうですが(^^;)これも親の仕事ですね。覚悟して頑張ります!!!中学受験は親が9割親が関わることが多いと、本や雑誌で読みましたが、本当
0
カバー画像

火が使えない、包丁が使えないなら

今日は冬至ですね。この後、柚子湯に入って温まってこようと思っております^_^ さて、たくさんのオリジナルレシピが集まってきました。 高学年や中学生は家庭科で調理実習もしていますし、お料理が好きな子もいるのでかなりの出来です!! そして低学年・中学年の子は、包丁が使えないから電子レンジでチンをしたり、ステーキナイフやスプーン等で切ったりと、自分で作れる方法で作ってくれたそうです。 火が使えない、包丁が使えないならどうしたら良いかを考えて自分で作る。これ、素敵なことですよね!! 「プチトマトでお花のようにした〜」だなんて可愛いじゃないですか。 自分で色々と考えて作ってくれたんだな〜と思うと、なんとも言えない気持ちになりました。みんな、本当にありがとう♡ それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

ひめちゃんブログ#55 皆様にいつも感謝🙏です

いつもブロブに🧡を頂き感謝しております。本当に皆様ありがとうございます🙏今日は朝から他の方のブログを2時間位閲覧してしまいました💦そんな中で今日は私が普段工夫しているココナラブログの書き方をブログに綴ってみたいと思います。今朝読んでいたブログの中に「やっぱりこの方の分析力は凄いな」と思う方がいらっしゃいました。 プレゼンマンさんはいつも3DCGをブログに出されている方でいつも美しい絵(?)を投稿されていらっしゃる方です😄とっても美しいんですよ。★ミックスメディア・ダイアリーなるものをお作りになるようです✨是非覗いて下さいね😉でも必ずここに戻ってきてくださいね🙏今日の投稿のブログの分析を見て新たな発見です😮 ココナラブログは修正をかけるとブログの閲覧数は修正をかけられるんだそうです。でも確かにそういわれてみれば・・・と思い自分のブログを確認してみましたこれわかりますか?12/9 閲覧がグラフは79でブログ別だと100になってます。私はよく自分のブログを読み返して修正をかけます😓全然気づいていませんでいた💦今日のプレゼンマンさんのブログを是非ご参考にしてくださいね😌いよいよ本題のブログを書くための私の工夫の仕方です😁せっかくブログを投稿されていてもったいないなという方がいらっしゃいます。みなさんから沢山の🧡を頂けるようブログの書き方の参考になれば嬉しいです。まず頭に入れておいて欲しいのがココナラブログは投稿する時にはパソコンでしか投稿することができないのですが、多分皆さんが読む時にはスマホで読まれる方が多くいらっしゃるという事です。パソコンで記事を作ったらスマホでどんな感じになって
0
カバー画像

マクロ駆動における発動ボタンの設定

VBAを作動させる際に、Excelのシート状に『開発』タブの、『コントロールの挿入』からボタンを作成する方法があります。このボタンは大きさや名前は変更することができますが、色合い、形状などの変更はできません。ボタンが1つだけであれば問題は無いですが、いくつも条件を分けるボタンを作成すると、単調なシートになるばかりでなく、間違いの元になってしまいます。そんな時には、任意の図形や写真にマクロを登録することができます。『挿入』タブから図を選択し、必要な図や写真を選択します。この時点で図形の色、大きさ、テキスト部分のフォントの設定もできます。その後、図を選択し、マウスの右クリックを押し、『マクロの登録』から設定できます。上記の方法で、図にマウスカーソルを合わせると指差しマークになるのでVBAを駆動できます。注意点としてマクロを登録すると、必ず指差しマークになってしまうので、マウスの右クリックを押してから図を編集する必要があります。最後に、この設定した図は初期設定のままでは印刷時に印字されてしまいます。これを避けるためには、図を右クリックし、『図形の書式設定』を選択。図形のオプション→プロパティから、『オブジェクトを印刷する』のチェックボックスを外します。上記の方法により、VBAの駆動ボタンをユーザーの使用感向上のために配置し、より有用に活用できるように設定してみてください。
0
カバー画像

VLOOKUPでの活用

絶対参照、相対参照の使い分けについて、VLOOKUPの場合を説明していきます。=VLOOKUP(検索値、範囲、列番号、検索方法)をExcelに入力します。まず、検索値についてですが、$A$1とする絶対参照が便利です。検索値のセルを固定することで、データの入力規則を併用して検索したい値を選択できるようにすることで、検索値の値の入力間違いも防ぐことができます。範囲についても、列、行ともに絶対参照がいいと思います。特に範囲が変更しなければ絶対参照にしておくべきです。しかし、範囲が変更になる可能性がある場合には、表全体をテーブルにしてしまう方法があります。例えば、テーブル1という名前のテーブルを範囲に設定するには、テーブル1[#すべて] と記載するだけです。こうしておけば、表が拡大、縮小しても範囲が自動調整してくれます。列番号は、MATCH関数で代用ができます。列数を数える手間の省略や、列の増減があっても数式を修正する手間がありません。MATCH関数については改めて説明していこうと考えています。検索方法は、true、falseで選択するだけなので割愛します。
0
カバー画像

ユーザーフォームで事前準備

VBAでは標準モジュールでコードを作成することも多いのですが、ユーザーフォームを活用することで自由度の高い入力フォーム画面を作成することができます。入力画面を利用する場合、ボタン配置などはセンスを必要としますが、ComboBox1を利用する場合は、RowSource を活用することでExcelのデータの入力規則のリストのような機能を使用することができます。方法としては、ユーザーフォームを開くときに、ComboBox1の値の中に、指定したセル範囲の値を放り込んで、ユーザーフォームが表示された時点で、選択できるようにする感じです。具体的には、Private Sub UserForm_Initialize()の中で以下のコードを書くことで、プログラムできます。ComboBox1.RowSource = セル範囲上記のコードで、ユーザーフォーが開かれた時点で、コンボボックス1の中にセル範囲の値を指定できます。このセル範囲は、名前付きセル範囲も指定できます。ComboBox1.RowSource = "名前を付けたセルの名前"忘れやすいのは、セル範囲を””で囲むことです。
0
カバー画像

「マジ山作り」

【早朝アニメ】6歳の小学1年生の時三郷団地の3‐5‐303に住んでいてこの団地の裏には大きな公園があった。この公園は団地の裏手に面してるからベランダに出ればいつでも遊んでる姿を確認できる。なのでいつも母親は俺が遊びに行くと伝えると「裏の公園で遊びなさい!」いつもそう言われてた。とある日の日曜日の朝いつも通り家族より早く起きて朝6時から放送する「ジムボタン」と言うアニメを弟とみてた。(´∀`*)ウフフこの時3歳の弟はアニメの見たさだけに眠い目をこすって無理に起きてき俺と一緒にテレビを見る。( ゚Д゚)ネムヒー毎回そんな姿を見てた俺は「こんな眠い状態で見ても内容解らないだろ」と感じ弟の行動が不思議だった。なので毎回うとうとしながらアニメ頑張って見終わるとまたすぐに布団に入り寝てしまい一緒に遊んでくれなかった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【浅はかな知恵】毎週日曜のアニメを見終わると俺は寝てる母親に声をかけて朝ごはん前に1人で裏の公園に行き砂場で遊ぶのが日課だった。その早朝の砂場にはいつも同級生の子が3人位いてみんな親が起きてくるまでの間公園で時間をつぶしてる。毎週日曜日にこの公園に来ると同じ顔ぶれの子達がいるからだんだん仲良くなれて一緒に砂場で山を作る事をしてた。そして山を作って穴を掘り山を固める為にパンパン叩くとだんだん山が崩れ穴が塞がって山が崩れてしまってた。|ω・`)ショボーンそこで我々は何とか崩れ無いように知恵を絞り穴を掘る前に山を固めてそれから穴を掘ってみる。すると山が崩れる事なく穴を掘る事が出来てみんなが持ってきたプラレールやミニカーを穴に通して遊べた。°˖☆
0
カバー画像

「暑さ」と「睡眠の質」

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897暑い日が続き、 寝苦しい夜も増えてきていますが しっかり眠れていますでしょうか? 実は、暑い夜というのは 「睡眠の質が低下する」といわれています。 “身体の深部体温が自然に低下していくと 睡眠を深くすることができる” と聞いたことがあるかもしれません。 ということは、 暑い夏の夜は、深部体温が下がりにくく “睡眠の質が低下してしまう” ということになりますよね。 更に、湿度の高い日は 寝具がなんとなくジメッとしていたり、 汗で体がベタベタしてしまったり、 不快感が大きくなりがちですよね。 暑さによって、「睡眠の質」が低下すると 疲れやすさが出てくるなど、普段の生活に 良くない影響が出てきてしまいます。 必要以上に我慢するのではなく、 上手に冷房や扇風機などを使用して 深い睡眠が取れる工夫をすることは、 とても大切です。 暑すぎても良くありませんし、 冷やしすぎても良くありませんので 「程々に」「適度に」 温度や湿度を調節しましょう^^ それでは、今日も 穏やかな1日をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

ココナラのビデオ授業 iPadで教材提示

ココナラのビデオチャットでオンライン家庭教師を昨年からやっていますZOOMでもやっているのですが、ココナラのビデオチャットは割と安定しているのですが、最大の欠点があります「教材提示をiPad」でできない普段はwindowsPCで授業をやるのですが、やはり教材提示は普段通りiPadでやりたいのです。他のオンライン家庭教師の方はどのようにやっているのでしょうか?ホワイトボードを使ったり、実際に紙に記入してそれをカメラで映すなど苦労してきました。ようやくある方法を思いつき、実行しました。この方法をとると、windowsで接続しながらiPadで教材提示ができます!みんなもやっていて黙っているのでしょうか?どこにも書かれていないので、僕のオリジナルの方法なのでしょうか?今のところは方法の公開は控えておきます。そんなの知ってるよ!って方がいたら是非教えてほしいです!
0
カバー画像

#97 「努力」という幻想

「反省が抽象的な人は、成長しない」 例えば、「努力が足りませんでした」や「もっと頑張ります」といった言葉で反省の弁を述べる人です。 では、成長していく人は、どのような言葉を語るのか。 「努力」という幻想 昔、あるテレビドラマで見た、お母さんと子供の微笑ましい会話が、心に残っています。 勉強をしない子供に対して、 「どうして、もっと勉強しようと努力しないの」 と聞く母親に、子供が答えます。「うん、だから、努力しようと努力しているんだけれど」 おもわず微笑んでしまうこの言葉を聞くとき、 我々は、「努力」という言葉が、 極めて精神的な言葉であり、自己幻想に陥りやすい言葉であることに気がつきます。 なぜなら、仕事で壁に突き当たっている人に、 「あなたは、努力をしていますか」と聞くならば、 「ええ、自分なりに、精一杯の努力はしています」と、 多くの人が答えるからです。 誰でも、精神的には、努力している。 しかし、具体的には、成果が出ない。 そのことを考えるとき、 ふと、不思議なことに気がつきます。  一流のプロフェッショナルは、  精神的な「努力」という言葉を  あまり使わない。 そのことに気がつきます。では、彼らは、どのような言葉を使うのか。  具体的な「工夫」 それが、プロフェッショナルの世界において、 「努力」を意味する言葉なのでしょう。#恋愛 #復縁 #婚活 #結婚 #占い #言霊 #333文字の言霊 #ズバリ導与 #ツイキャスわくちゃん #占い師わくちゃん #悩み相談 #メンタル弱者 #気弱 #ココナラわくちゃん
0
カバー画像

今日からできる校正の小ワザ

こんにちは。校正・校閲のサービスを出品中のみねパセリです。文章の見直しは、校正者に限らずほとんどの人がやる作業です。家族宛てのLINEなら打ってそのまま送信でもまあいいんですが、大事な相手へのメール、パンフレットの文言、気合いを入れたSNSの投稿など、他人の目を意識するような文章はやっぱり見直しますよね。にもかかわらず、後戻りできない段階ですっごい単純なミスを発見して、「んあぁーっ!」となったこと、ありませんか?文章チェックのスペシャリストである校正者でも、「んあぁーっ!」を経験したことがない人はいないはずです。しかし、開き直ってはいけません。ちょっとした工夫で、ミスを減らすことはできます。文章を書いた時にオススメの、誰でもできる校正の小ワザをご紹介します。他人に見せる 「言いたいことがちゃんと伝わるか」を確認するには、これが一番手っ取り早いです。予備知識や脳内補正のせいで、自分の文章を客観的に読むのはどうしても難しいもの。他の人に読んでもらうと、思ってもいない解釈をされたり、意識していなかった文章の雰囲気を指摘されたり、気付きがたくさんあります。ただし、ミスをどこまで拾えるかは、読む人の知識や注意力やこだわりに左右されます。また、文章の内容や分量によっては、身近な人には頼みづらいことも…‥。時間をおく見直しは書いた直後ではなく、翌日など時間を空けてからが良いです。言いたいことをあれこれ考えて出力していた頭をリセットして、入力モードに切り替えることで、より冷静に読むことができます。ただし、〆切が迫ってたらなかなか難しいかも。私は、校正も時間をおいて何回かやります。「よし!」と思
0
カバー画像

小さな幸せ・ドリンクの充実

ベアたんには小さな幸せがあります。それはお家のドリンクが充実していることです。ベアたんは社会からドロップアウトしてしまってから、かなりお家にいる機会が増えました。毎日家事とパソコンと向き合うのがベアたんの世界の全てです。たまに外出することはあるけど、基本ずっとお家でお家のことをしています。身体が強くないので起き上がれない日もあったりして、そんな中で楽しみなことがあります。それは何か飲み物を飲むこと。本当に体調が悪い時は飲み物すら受け付けないけれど、飲み物が飲める時は日々色々なドリンクを楽しんでいます。ベアたんは中学生までコーヒーを飲むことは禁止されてきました。本当は中学生でも禁止だったのですが、こっそり友達と缶コーヒーを買うことにハマってしまって、100円缶コーヒーをよくシェアして飲んでいました。その頃からコーヒーは好きで、今、特にコーヒー関係の環境が充実しています。というのも。懸賞で「エスプレッソメーカー」を当てたんです!それまで、よく行っていたバルでしかエスプレッソは飲んだことがなかったのですが、大好きなカプチーノがお家で飲めるようになりました。他にも、スタンダードな紅茶(よくある日東とかの)とか、ふわラテ、キャラメルラテ、炭酸飲料、夏になるとカフェオレベースも登場します。ただ、これだけ揃えるのって結構お金がかかります。なので、ゆっくりゆっくり、揃えていきました。ドリップパックのコーヒーは安めのものをドラッグストアなどで買っています。落ち込んだときとか、飲み物って結構大事です。温まるのってすごく大事。好きなものを飲むのってすごく大事。ご飯は食べれなくても、ドリンクはなんとか
0
カバー画像

40代塾講師の「ほぼ独学プログラミング日誌。」17

『プログラミングで切り開く、新しい未来♪』こんにちは!塾講師のdainarです。今週末はまた寒くなるかと思ったのですが、こちら九州の地は思いのほか暖かいですよ〜♪さて、前回に引きつづき『ヒット&ブロー』の作成を進めて参りましょう!目次 1. 正しく入力!2. ループ処理で簡単に正しく入力!前回はリストを使って4桁のランダムな値を作るところまで終わりましたね。このゲーム、「4桁の数字を予想して当てる」というものですが、中には”数値”ではなく”文字列”で数字を入力したり、数字ではなく「ひらがな」や「アルファベット」を入力される御仁もいらっしゃるかもしれませんよね?(動作確認のために?)そこで数字ではないものが入力されたときに、エラーを表示して再入力してもらうところまで考えます=イレギュラーの対応を考える!まずは下記のコードを見てください。isokという変数にFalseという値を入れます。while構文で「isok == False」つまり”条件を満たさない間”はwhile以下の処理がくり返されます。lenは「長さ」lengthを判定する関数できちんと4桁の数字が入力されたか”を判断し、条件が満たされない時はprint文で指示を出します。ちなみに「!=」は演算子の1つで「A != B」で「AとBの値が等しくない」という意味です。”4桁の数字がきちんと入力される”とif文の条件を満たさなくなり、else以下の処理が実行されます。「isok = True」(条件を満たした)というGOサインが出されて、以下のprint文が表示されるわけです!さらに各行が数字であることの判定を行う処理を書い
0
カバー画像

動画編集者に求められる力

「言語化」→「視覚化」へ近年では、技術の大幅な進化によって様々な情報が飛び交うようになりました。技術の大幅な進化の影響でかつては膨大に感じられた動画ファイルのデータ容量が、近年では当たり前のように動画ファイルのデータ共有・発信が簡単になり「言語化」→「視覚化」への動きが盛んになっています。ただ視覚化するだけでは「つまらない」しかし、ただ単純に言語を視覚化するだけでは、つまらないものになってしまいます。あくまでYouTube(Google)の基準ではありますが、動画の良し悪しを決める基準として、「どれだけ視聴維持率が高いか、低いのか」という基準が定められています。視聴維持率とは簡単にいうと「動画を見てくれる人がどれだけ飽きずに最後まで見てくれるか」ということです。つまり、動画編集者は動画の素材に「動画を見る人が飽きないような編集」をしなければなりません。動画を見る人が飽きないような編集視聴維持率を高める編集の具体的なポイントについてご紹介します・画面に常に変化を与えて、視聴者を飽きさせない・喜怒哀楽を強調して、視聴者の感情を揺らす・テンポよく効果音を入れて、視聴者に聴き心地をよくする・メインの動画素材を活かす編集をして、視聴者を疲れさせない・要約のテロップなどを入れて、視聴者に負担をかけない最後にこれから動画編集者は増えてくるはずです「視聴維持率を意識した動画編集を施すことができる力」こそが「動画編集者に求められる力」だと私は思います↓出品してます 『株式会社大学受験サロンパラリア』様の専属動画編集者としても活動させていただいてます。参考動画は全て『株式会社大学受験サロンパラリア
0
カバー画像

サービスを始めてみて

まだ一回も依頼が来ていないので値段を下げたり、他のサービスも見てみてるがぜーんぜん振るわない。ここにきてまだまだ工夫が必要だと思った。でもどうしたらいいんだろう?値段は2000円より下げることはシステム上できない、安易に破格競争に持ち込めないので別の工夫をする必要がある。プロフィールの更新?ポートフォリオの追加?いずれにせよ手足を動かさなければ結果が生まれない当たり前だけど意外とできないこと。どういうサービスが売れているのか分析するのもいいけど、まず比べることの出来ない独自性の方が大切なのかも?DaigoがYoutubeで言ってたまぁとにかくなんかやらないとなってことでココナラでブログを始めてみた。
0
カバー画像

毎日を楽しくするアイデア

最近こういうことじゃないかなーってことでやってみたのが、日常の既に何度もやるようなことを、ちょっとだけ変えてみるということです。面白くするも含まれます。ハードルが高いなら変えてみる、ほんの1mmだけという感覚ですね。いつもの物事を1mmだけ変える例いくらでもあると思いますが、・起床の仕方を変えてみる・水飲みのコップを変えてみる・会う人への挨拶を毎回変えてみる・散歩の時間を変えてみるなんでもいいのですが、こういう中で例えば夕飯の献立をお店風のデザインしたメニュー表に変えてみるとかもあります。これをやるとなんかいつもと違って見えてそれだけで楽しくなります。って、僕は考えているし思っているということです。それで何になる?を考えすぎると辛いかもえ、それが何になるの?ってツッコミがありそうですが、そういう人の思考は「変わる」感覚が見えなかったり、伝わってなかったりするからなんですよね。そこを「変えたくない」という信条があればそれで話は終わりがちですが(笑)無理にやろうというよりも、面白くしてみたら?という提案なんですね。変えてみると楽しくなるかもね?というところがポイントです。無理にやるものでもないです。あと変えるのも1mmなので、生活に支障がない程度ってことです。例えばお釣りをもらう手をいつもと違う手とするとか、歩き出す足をいつもと違う方にするとか。階段降りる時だけ鼻歌を歌うとか(笑)それらはわりと自由にできるはずです。ほんのすこしだけ変えて変化をさせる。と違う刺激や見方が生まれる機会が生まれるってのがロジックというか理屈としての説明です。ですが、理屈はそれくらいしかなくて、あとは感覚
0
カバー画像

【自己成長に時間を投資する】

日常的スピリチュアル、安田です。 成長というのは 一気に、一朝一夕には できないのです。 時間をかけて 時間の長さによって 成長ができるのです。 このことは 誰でも知っていますが 成長を焦ってしまい 時間の投資が できなくなってしまうのです。 成長を焦るというのは 生まれたばかりの子どもに 「立て、歩け」と 言っているようなことなのです。 どんな人でも 健全な成長過程を 経てきています。 身体の成長は 健全さが分かるのですが 魂の成長の健全さになると 分からなくなってしまうのです。 身体は生きていれば 自然に育っていきますが 魂、精神的な成長には 意図的な努力が必要なのです。 意図的な努力をするには 時間の投資が必要なのですが 成長に時間をかけている人は 少ないのです。 今の時代に必要なのは 魂、精神の健全な成長なのです。 魂、精神の成長は 自己責任なのです。 自分で努力をすることで 成長させることができます。 いくら、環境が整っていても 努力をしなければ 成長はできません。 環境が不利であっても 努力ができていれば 成長ができるのです。 時間というのは 全ての人に 平等に与えられています。 時間をどのように使うのかは 各自に委ねられているのですが 自己成長のために 時間を投資している人もいれば 流されるように生きて 時間を潰すことに 必死になっている人もいます。 成長を焦る人というのは 今まで時間の投資を してこなかったからなのです。 ですが、どんなに焦っても 成長には時間がかかり 時間をかけなければ 健全な成長ができないのです。 今までの歩みが どうであったとしても 今から
0
カバー画像

【克服教育ではなく、活かす教育をする】

日常的スピリチュアル、安田です。 克服というと苦しくなり 実際にできているか どうかが分からないのです。 そして、克服は 義務、強制的に なりやすいので 今の時代の 私たちの心理では 無理を感じてしまうのです。 どんな人でも 何らかの課題 問題を抱えていますが 課題、問題を 克服するのではなく 活かしていければ 弱みを強みにできます。 弱みと強みというのは 表裏一体になっていて 弱みの裏に強みがあり 強みの裏に弱みがあります。 弱みだけ、強みだけ ということではないのです。 なので、克服ではなく 活かせるように 工夫をしていけばいいのです。 人それぞれで 環境、状況が違うので どう活かしていけばいいのかは 自分で工夫をしながら 探していかないといけないのです。 答えを外に求めるのではなく 自分の内に求めることで 答えを見い出すことができます。 漠然とでも 「活かせる」ということを 信じていくことで 活かすことを 思考することができます。 思考が停止してしまうのは これは良い、これは悪いと 決着をつけてしまうからなのです。 活かすことを 無理にでも考え始めることで 活かす思考ができます。 そして 克服教育ではなく 活かす教育をすることで 希望的な教育ができるのです。 「これを克服しないといけない」 となれば、追い詰められてしまい 息苦しくなってしまうのです。 「これを活かすことを考えなさい」 という教育ができれば 活かすことを考え始めることが できるようになります。 今の時代の波動は マイナスをゼロにする波動ではなく ゼロからプラスを積み上げる波動なのです。 穴埋めのようなことも
0
カバー画像

【メリハリを極める】

日常的スピリチュアル、安田です。 メリハリというのは やるときとやらないときを 極端にすることをいいます。 やるときは集中して、投入し やらないときは 全く何もしないことで メリハリをつけることができます。 人の集中力の持続は 30分から40分で 3分から5分の休憩が必要です。 効率的に歩むには このサイクルがいいのですが 休憩のときは何もしないことが ポイントなのです。 何もしないことで 集中力を維持させることが できるのです。 どんなに集中力がある人でも 一日中、集中することはできません。 メリハリを極めていくことで 集中したいときに 集中することができます。 投入する歩みをしていくには 集中力が必要なのです。 集中するには メリハリが必要なので メリハリを意識した歩みが 必要なのです。 今までの時代は 時間を基準にして 歩んできたのですが これからの時代は 集中を基準にして 歩むようになります。 なぜなら 効率的に歩むことが 求められてくるからです。 集中することができれば 投入することができるので いかに集中するかが 問われていくのです。 多くの人が、無意識に 集中力を求めているのは 時代の変化を感じているからなのです。 何もしない時間というのは 意図的に意識しないと つくれないのです。 私たちの無意識は 常に何かをしていないと 落ち着かないのです。 何もしない時間に 苦痛を感じてしまうので 意図的な意識が必要なのです。 何もしない時間は 瞑想をすれば 何もできなくなります。 目を閉じていれば 何もしようがないので 自然に何もできなくなります。 私たちは 集中することを
0
カバー画像

【制限があるから工夫ができる】

安田です。 制限をネガティブに 捉えてしまうと それ以上 前に進めなくなります。 制限というのは 限界が近いので チャンスでもあるのです。 制限が少なければ 少ないほど 限界が遠くなるので 限界まで歩む 限界を越えるというのが 大変になるのです。 そして 制限があるからこそ 工夫ができるのです。 制限がなければ 工夫をする必要がないので 流されてしまったり 集中できなくなるのです。 制限を嘆くのではなく 利用をしていく 工夫をしてみてください。 とくに今の制限というのは 誰にもどうにもできないので 今の制限の中で 歩むしかないのです。 今さら誰かのせいにしたり 何かのせいにしても どうにもできないので 今できることに 最善を尽くすしかないのです。 人それぞれで 環境も状況も違うので 自分で工夫をしていくしか ないのですが 今できることに 精一杯の投入をして 限界まで歩むことで 真空をつくることが できるようになり 新しい工夫が できるようになります。 何をどうしたらいいのか 全く分からないのであれば 徹底的に学んでみてください。 今までこんなに 学んだことが ないくらいに 徹底的に学ぶことで 新しいことに気づくことが できるようになります。 あるいは 徹底的に瞑想を してみてもいいのです。 どちらにしても 今は暇と孤独を 感じるしかないので 暇と孤独を感じながら 今までの歩みを整理し 新しい時代に 備えていく時期なのです。 暇と孤独だからこそ 自我を壊すことが できるのです。 いつか、どこかで 自我を壊さないと 新しい出
0
カバー画像

22インターン中の日報の作成・活用方法について

学生向けの記事になっています。 この記事では、インターン中に書く日報の作成・活用方法について 私の考えを述べています。
0 500円
カバー画像

自分に、戻ってくる。

スキな場所で、自分に戻る。スキな音楽でもいいし、スキな香りでもいい。時には《スキな何かで本当の自分に戻ってくる。》そんなふうに、自分に戻ってくるツールを準備しておくって賢いやり方だし、リスタートができるって、実はありがたいことかも😌🌿
0
カバー画像

袋下げ

ダイソーの商品を加工して、コンビニの袋下げを作ってみました。 ネジはついていますが、貼り付けています。 賃貸でも大丈夫と思います。 中身が入っているコンビニの袋は置き場に困りますし、 中身を出すとまた、その置き場に困ったりします。 袋のままぶら下げておくのも一案です。 もし、いいね!がたくさんつけば、製作動画を作ります。このようなアイディアも特許になったりします。わたしも、このような工夫をすることがだいすきです。もし特許、実用新案などのご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。↓アメブロと同様の記事ですameblo.jp/ramenlunch/entry-12785378879.html
0
カバー画像

掛け合わせる(Excel関数での乗算)

 掛け算をExcelで行う場合は、『*』:アスタリスクを利用する場合があります。2つのセル内の数値の掛け算であれば、手入力でも十分です。しかし、掛け合わせるセルの数が多い場合は、手打ち入力には手間暇がかかってしまいます。そんな時には、PRODUCT関数を利用します。=PRODUCT(セル)において、セルにはセル範囲の指定も可能です。例えば、=PRODUCT(D2:D3)でも計算可能です。ただし、数値の個数は255個が限度です。まぁ、255個も掛け合わせる機会はそうそうなさそうですが…。
0
36 件中 1 - 36
有料ブログの投稿方法はこちら