絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

202 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

いつの間にか3冠取ってるやん

おかげさまで、こちらのサービスが3冠達成! ※以前もとっていたけど、スクショ取り忘れました(笑) 【おすすめ順】 【ランキング】 【初心者向け】 これも、いつもお世話になっている皆様のおかげです。 前々から「エセコンサルは淘汰される」と何度もお伝えしていましたが、 まぁ、予想通りです。 ココナラを始めた初期はプラチナなのに、 ・あいつの実績は偽者だ ・あいつの言うことは間違っている ・関わらない方がいい みたいな、ことをさんざん陰で言われていました。 ※クライアント様に教えていただきました。 ま、、まぁ、、 私Twitterでも活動してますし、そちらではビジネスインフルエンサーにも評価いただいていますし、皆さん「これはちょっと格が違う」とか言っていただけますし、、ココナラのエセコンサルに何を言われても気にしてなかったのですが、フォロワーさんがすごく喜んでくれていてですね...! 本当にありがたいことです!! コンテンツ内容も正直他と見比べてもらえば一発でわかりますが、レベルが違います。 ただ、私のサービス購入者の一番の利点は「サポート」です(笑) 理由はすごく単純で、 ・セールスレターが書ける ・LPが作れる ・SNSマーケティングができる ・プロダクトローンチができる ・リストマーケができる ・Webマーケティングができる ・PC関連に詳しい というオールラウンダーなので、基本何でも回答できるんですよね。加えて一発50万円とかするコンサルや教材をバコバコ買って今でもレベルアップしてるので、サポートでシェアできる戦略のレベルが他とは違います。 私自身なぜ、高額コンサルを何度も受
0
カバー画像

”自分が持っているもの”は売れない?

商品やサービスを作るとき、「自分にできることはコレ!」 と考えるのが普通です。 あなたもそう考えて、 商品やサービスを作っているのではないでしょうか。 もちろん、私自身も、 「自分にできることは、 コレとアレとソレだから、 こういうのが作れるな」 という感じで 考えてつくっていました。 そしてその結果、 全然売れないどころか、 リストさえ取れないことが 続いてしまったのです。 広告費を掛けても、 全くダメでした。 一体なぜ、これがダメだったのか、 あなたはお分かりでしょうか? これは結局、 ”自分基準で考えている” ということです。 例えば、 私がお医者さんだったとします。 私の元へ、腹痛の人が来ましたが、 今手元には湿布しかない。 「今、これしかないので、 湿布をお渡しします」 患者さんにこう言ったら、「はぁ?なにこのヤブ医者!! 二度と来るか!!」 と怒鳴られて、 患者さんは当然来なくなると思います。 極端な例でしたが、 ”自分の持っているもの” を商品にするというのは、 これと同じことなんです。 つまり、 売れるためには、”顧客が求めていること” これを基準にして商品設計をしないと売れないのは当然だという視点を持つことです。 笑い話のようですが、 結構多くの方が 腹痛の人に湿布を渡しているのです・・・ 私もヤブ医者のようなことをしていたので、 売れなくて当然だったわけです。 売れ続ける起業家は常に、 ”なにが求められているか” を考えて、 商品を作っています。 ちょっとした微妙なズレなのですが、 成果は大きく違ってきます。 ぜひこちらを参考に、 商品やサービスを作ってみて
0
カバー画像

売れる商品文作成のコツについて。

あなたがご自身でコンテンツ販売したり、ココナラで出品しているサービスがある場合、「なかなか思うような反応が取れないな」「お気に入り登録がたくさんつくのに、売れないな」このようなお悩みはありませんか?文章というのは、なかなか難しいものですよね。ぶっちゃけ、考えるのも面倒ですよね。(汗)文章を考えるのが面倒になる理由が、実はちゃんとあります。それは、”多くのお客さんに向けたものにしようとしているから”ということです。「は?当たり前じゃん」と思われたかもしれません。これは購入者さんにもよくお伝えしているのですが、その商品を伝えたいお客さんを広い範囲にしてしまうと、余計に誰にも当たらなくなってしまいます。しかしながら、どうしても多くの人に買ってほしいので、「絞り込んで、全然お客さんが来なかったらどうしよう・・・」という恐怖心でそうなってしまうものです。なので、「どう書いたら、多くの人が反応するかな」と考えて、書いては消し、書いては消し・・・を繰り返してしまうものです。これを何度もしないといけないと思うと、正直面倒です(汗)実は、お客さんは絞り込んで、”この1人の人に届ける”というイメージで書いていくと、結構スルスルと書けてしまうものです。さらには、もっと簡単に、しかも心に刺さる文を書くコツがあります。そのコツについて、このブログで公開しようか、正直めっちゃ迷いました。なぜなら、私もサービスで出しておりますし(汗)、有料級の内容なので、本当は秘密にしておきたい内容です・・・ですが、少しでもあなたのお役に立てたら、と思ったので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。で、肝心のコツとはなにか
0
カバー画像

140文字のメッセージ  パート2

いつもありがとう♪幸せアドバイザーのカズヤです。 今回は、最近twitterでツイートした内容をまとめました。 140文字のメッセージのパート2です。【夫婦円満のコツ】付き合ってる時と、結婚してからの違いに、早く気付いて、修正できた夫婦から「夫婦円満」が始まるよ♪付き合ってる時 →相手を許す数が多い。 →相手から好印象。結婚してから →自分の要求を求める数が多い。 →欲求不満。幸せの法則の一つである「許すこと」が大切♪与えた「何か?」が、受け取れるもの自分に起きることに、1つもムダなことなんて、無いんだよ!ただ、捉え方、解釈の仕方は、慎重にする必要があるよね!「幸せ」になる為に、生まれてきたことを忘れないでね♪「何を」手に入れるのか?より、「何を」与えられるのか?に意識を向けてみてね♪与えた「何か?」が、受け取れるもの変じゃないのかな?「悩み」とは、今、目の前に起きてる事象に、不平不満を言ってることだと思うなー。「愚痴」は、愚かな行いであって、「幸せ」とは正反対の種蒔きだと思うなー。どちらも、それを言ってる間は、「幸せ」は、来ないよ!お金を払って、聞いて貰うのも、お金を貰って、聞くのも、変じゃないのかな?人と違ってていいの。 違うからいいの。とにかく、自分が先に「幸せ」になること!その為には、自分が「本当に求めてる幸せ」を知る必要があるよ!僕の場合、最初、曖昧だったの。沢山のお金があったら ・・・ みたいなでも、これじゃダメなの。明確になった時、あっさりと叶ったんだ♪人と違ってていいの。 違うからいいの。愛太陽「逢いたい」と思われる人で、 あり続けたいなー♪1年後に「叶う」今
0
カバー画像

#32 ブログの数字(グラフ)操りました。【続編】

おはようございます!こんにちは!こんばんは!ユキ【カフーSUN】です。今回は『#31ブログの数字(グラフ)操りました。』の続編になります。まだ読まれていない方は、先にそちらのブログからお読みいただけると幸いです。無料で読めます。では、続きの解説の前に私がどういう目的でブログのグラフを上下させたのかを説明させてください。6つ箇条書きします。1.PC初心者のため、キーボードの操作に慣れたかった。2.『勉強→行動』を『行動→勉強』に変えたかった。3.ブログ100回を目指しているから。4.SNSとブログの相性は良いが、その効果がどれほどのものか身をもって知りたかった。5.『雑記ブログ』と『特化ブログ』に数字や『いいね』に違いが出るかを見たかった。6.私自身が普通に楽しんでいた。結果、無駄には終わらなかったです。では、逆バンジーについて解説します。こちらは前回の後半にお見せした逆バンジーと宣伝が無いブログを比較して載せたものです。私が2月13日にしたこと。1.Twitterでブログを宣伝。2.多方面滅多打ち。3.自分が面白くなくても出す。(投稿する)4.特化型ブログ&自分の持ち味(読まれやすいブログ)順に説明しますが、1.に関しましては既に#31で説明していますので、ここでは割愛させていただきます。2.多方面滅多打ち。3.自分が面白くなくても出す。これはどういうことかというと、以下のブログをご覧になっていただきたいのですが。これは全て13日に投稿したブログになるのですが、タイトルに注目して見てもらえますか?常連の方10名と、賢いあなたなら『あっ!』となったかもしれませんねそうです。ほぼ全
0
カバー画像

アカシックの場所とアクセス、危険性について簡単に説明します

最近たびたびご質問頂く、アカシックの場所について、アクセスや危険性の情報も含め少し解説します。結論だけお伝えすると、危険じゃないですし身近なものだったりします。なお、基本的に私達の流派の場合は既存情報を参照せず、自分たちで感知して発見した情報を元にしており、ネットや書籍の言葉の定義と異なる場合も多いです。私達の流派にて、複数名で定義していった情報の話ですので、ご了承下さい。こんにちは。 世界13カ国、のべ数千人をみてきました 特殊カウンセラーのつかさです。 (カウンセリング、ヒーラー、 アカシックリーディング)今回はアカシック、アカシックレコードと呼ばれるものについて、私達で確定させた情報を解説します。さっそくですが、アカシックはどこにあるかと言うと、みなさんの隣にあります。厳密な表現だとちょっと違うのですが、隣にあるとも言えますので、すぐそばにあると意識下さい。遠くて手が届かないと思えばそうなりますし、そばにあって、すぐに触れられると思えばそうなります。イメージとしては、真っ暗な部屋の場合、どこに何があるかわからないですよね。しかし目が慣れてきたり、光があると見えるようになります。それこそ真っ暗な光を全部明るく出来たら何があるか一目瞭然ですよね。アカシックはそんなイメージで、隣にあるけど見えづらいかもしれませんが、見ようとすればいずれ見えるものです。不可視の世界だからこそ、自身の感覚をしっかりと向上させたり。興味を持って、どんなものだろうと触れようとすれば、いずれ触れられるようなものです。アカシックもそうですし、魂もそのような認識でだいたい合ってます。感覚を向上させたり、興味
0
カバー画像

集団に入るならこうしたほうがいい。

ある一つの集団があるとします☝️その集団に入ったはいいがどうしてもそのルールに馴染めないからどうにかしてそのルールを変えようとしますが、それまで旧態依然のルールに慣れている人たちによってかき消されます…必ずといっていいほど😓結構あるあるだと思いませんか?😑残念ながら日本の組織のほとんどがおそらくこの体質なんですね😮‍💨新しいものを受け入れず、馴染めないなら出ていけと言わんばかりに振る舞う…なんとも昔ながらの体質の組織ですよね😮‍💨例え新し吹いてくる風の方が正しくてもそれを認めず、変わることをどーしても嫌っていく……僕にはよくわからない心境です🙄こんな時でも時としてその集団の中に入っていかないといけない事もあります。…と言いますか、そう思い込む方もいます。さてそんな時どーするか?答えは簡単です😁まずは馴染むこと☝️でも間違っちゃダメですよ☝️間違っても心まで馴染んではいけません😬そこの風土や習慣に馴染むだけです。風土に慣れたら、次はその風土が合っているのかいないのかをもう一度吟味し、直した方がいいなら少しづつ手を加えていきましょう😁集団に入ってすぐにゴソッと直す方法もなくはないですが、よっぽどメンタルが鋼じゃないと途中で壊れます⤵︎なので、集団の風土や習慣をどーしても変えるには時間はかかりますが、まずは馴染んでから少しづつ変えていくことをオススメします😁ではまた✌️最後に告知です。人間関係にまつわるご相談を主で受け付けております。人が関わる事ならほぼ全部、脳科学や心理学的視点からお答えする事ができますので、ご両親との関係、お子さんとの関係、友人、職場、町内会、ママ友など、誰にも相
0
カバー画像

セールスレターのライティングのコツ~止めるが鍵~

どんなに商品・サービスがよくても、結局読者(顧客)が何らかの行動を起こさなければ意味がありません。セールスレターのライティングをする際、がんばって売るという考えも大事ですがもっと重要なのは、がんばって「行動させる」事だと私は考えます。顧客が申込みボタンを押したり、電話を掛けたり、メールを返信しなければ、セールスレターの次の段階は決して訪れません。「行動させる」やり方はいろいろありますが、今回はそのポイント・コツを1つ紹介します。「CMの後、誰も予想しなかった展開が・・・」あるバラエティ番組でこんなナレーションが流れ、CMになったことがありました。もちろん私は次の展開が知りたくて、チャンネルを変えずに待ったわけです。待つという行為ですが、この番組は見事に視聴者に行動を起こさせたと考えられます。もしCMの前に誰も予想しなかった展開が全てわかってしまったら番組側が期待する行動を多くの視聴者は取らなかったに違いありません。知りたい情報を止められたからこそ、次が知りたくなり、テレビの前で待つという行動を取ったと言えるでしょう。この例とセールスレターのライティングも同じです。知っている情報を初めから全部だしてしまえば、読者は満足するかもしれませんが、行動を起こしません。止められて、先が知りたいからこそ行動を起こすのです。情報を寸止めすべきもしくは10ある情報をあえて7~8で止めるこれが読者・顧客を行動させる大きなポイントです。行動を起こさせることができれば、あなたが欲しい結果に大きく近づくはずです。
0
カバー画像

宇宙銀行からお金を引き出すたったひとつのコツ

私がはじめて「宇宙銀行」と言う言葉を知ったときは、正直「なんだそれは?」と思いました。 宇宙に銀行ってそんなわけないでしょ。 無限にお金を引き出せるはずなんかない。 そもそも宇宙にお金なんてないじゃん! スピリチュアルな世界にちょっと触れたくらいの頃でしたので、 なーんにも分かっていませんでした。 物質世界で寝起きをし、職場に足を運び、せっせと夜まで働くことを数十年続けていたので、スピリチュアルなことへの理解がなかったのです、私。 お金は雇われて働いて獲るもの そうずっと思い込んでいました。 長いこと雇われてて「使われる」側の人間でしたので、そんな思考になることも当たり前だと言えばそうなります。 ですが、スピリチュアルに出会い触れ親しんだおかげで その考え方が魂のブロックとなり、自分で道を塞いでいたことに気付いたのです。 ですので、これを読まれているあなたさまに、もし、 ・お金って雇われないと貰えないものでしょ? ・お金がないから自分は不幸だ ・不幸な自分はお金とは縁がない ・お金は汚い ・欲しがってはいけない ・お金がほしいと口に出してはだめ ・汗水たらして頑張らないとだめ ・そんなに簡単にもらえない ・楽して稼ぐとか幻 ・宇宙銀行なんて信じられない ・自分も宇宙銀行から引き出せるのか ・どれくらい引き出せるのか ・大金を手にしたら人がかわるのでは ・人生狂ったら怖い といったお気持ちがあれば、ぜひ読み進めていただきたいな、と思います。 宇宙銀行は、あやしいものでもなんでもないです。 そして誰にでも引き出せますから安心してくださいね。 宇宙銀行は、言わば無限の豊かさの引き出し
0
カバー画像

チャレンジするときの心得

大学3年生までは、ひかれたレールをただただ歩んできた普通の人生でした。大学3年生のときに、ふと「留学」をしようと思ったんです。でもそのとき、みんなと違うことをすることに勇気が必要で、チャレンジすることがちょっと怖かった。 でも留学を経験してから、チャレンジすることに対しての考え方が変わったんです。考え方ひとつで行動も変わりますね。自分の経験が、誰かの何かの役にたてればと思い、ブログを書いてみます。このままではダメだと思った大学2年の終わりが近づいた秋。目の前に近づく就職活動にプレッシャーを感じ始めていました。意識の高い同級生たちは、インターンシップに参加したり、すでに行きたい企業や業界の研究を始めていました。 一方の自分はというと、「将来のやりたい事」を一言で表現することができなかったんです。やりたいことや興味のあること、自分の好きなことはたくさんあったものの、どういった職業、職種、企業に就職すれば達成できるのかよく分からないし、自分の将来をイメージすることができなかった。 就職活動=人生の選択 今思えば、こんな方程式は全く成り立たないし、もっと気軽に考えたらって言いたくなるんですが、当時は人生が分かれる分かれ道、とまで考えていたので、「周りがやっているからという安易な理由で就職活動をするのはダメなんじゃないか」そんな思いを感じていました。 今は就活をするタイミングじゃない。自分の知っている世界は小さいから、視野を広げて自分の好きな事・やりたいことを見つける時間が必要だ。 もともと海外への憧れもあったので、留学を選択し、世界に目を向け自分と向き合おうと思いました。 留学を決意し
0
カバー画像

焦りの気持ちが出てきた時は

こんにちは。ゆせくまです。日頃、なにかと、誰かと比べたり、時間が足りない、お金が足りない、仕事や勉強が追いつかないなどなど、焦ったりすることってありますよね。そんな時は、「〇〇じゃなきゃいけない」または、「〇〇ではダメ」という感情の中にいることが多いです。そんなときは、「〇〇でもいい。今、たまたま〇〇なだけ。もともとの私はこうじゃない。〇〇を解決できる方法を作り出す、思い出すことができるために〇〇をやる必要があるだけ。同じ時間が流れている。大丈夫。考え込んで動かないより、さて、じゃあ、どのように何をやっていこうか、ちょっと動いていこう」と、ちょっと変換してみましょう。キーワードは、「今、たまたま〇〇なだけ。」です。気が楽になってきますよ。そして、現実も動き始めます。それではまた。
0
カバー画像

伊豆【ヒラスズキ攻略マップ⑯】磯以外のポイント名21箇所(累計販売実績100個以上)

伊豆【ヒラスズキ攻略マップ⑯】磯以外のポイント名21箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「伊豆半島の磯以外でヒラスズキを狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥3500 ココナラでは ¥3000で販売。 伊豆半島の磯以外でヒラスズキを狙う方にオススメなポイント名が21箇所記載されているマップです。「白紙の地図」に「場所の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 ガイドサービスが「高額で受けられない」 という方の為に販売している商品となります。(画像種類PNG) ↓画像を保存してご利用ください。
0 3,000円
カバー画像

伊豆【磯青物など攻略マップ⑮】女性向けポイントの磯名17箇所(累計販売実績100個以上)

伊豆【磯青物など攻略マップ⑮】女性向けポイントの磯名17箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「伊豆半島の磯で狙う女性の方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥3000 ココナラでは ¥2500で販売。 伊豆半島【磯青物など】の 女性向けオススメポイントの名前が17箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」 という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG)↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 2,500円
カバー画像

伊豆【磯ヒラスズキ攻略マップ⑬】楽&穴場ポイントの磯名30箇所(累計販売実績100個以上)

伊豆【磯ヒラスズキ攻略マップ⑬】楽&穴場ポイントの磯名30箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「磯ヒラスズキを伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥6500 ココナラでは ¥6000で販売。 伊豆半島【磯ヒラスズキ】の 楽&穴場オススメポイントの名前が30箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」 という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG) ↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 6,000円
カバー画像

伊豆【ハタ攻略マップ⑫】堤防全域のポイント名31箇所(販売累計100個以上)

伊豆【ハタ攻略マップ⑫】堤防全域のポイント名31箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「ハタを伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥5000 ココナラでは ¥4000で販売。 伊豆半島【ハタ】の オススメポイントの名前が31箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「場所の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 ガイドサービスが「高額で受けられない」という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG) ↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 4,000円
カバー画像

伊豆【磯ハタ攻略マップ⑪】全域のポイント磯名36箇所(販売累計100個以上)

伊豆【磯ハタ攻略マップ⑪】全域のポイント磯名36箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「磯のハタを伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥6000ココナラでは ¥5000で販売。 伊豆半島【磯ハタ】の オススメポイントの名前が36箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG) ↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 5,000円
カバー画像

伊豆【磯ハタ攻略マップ⑩】南~東のポイント磯名17箇所(販売累計100個以上)

伊豆【磯ハタ攻略マップ⑩】南~東のポイント磯名17箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「磯のハタを伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥3500 ココナラでは ¥3000で販売。 伊豆半島【磯ハタ】の オススメポイントの名前が17箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG) ↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 3,000円
カバー画像

伊豆【磯ハタ攻略マップ⑨】西~南のポイント磯名19箇所(販売累計100個以上)

伊豆【磯ハタ攻略マップ⑨】西~南のポイント磯名19箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「磯のハタを伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥3500ココナラでは ¥3000で販売。 伊豆半島【磯ハタ】の オススメポイントの名前が19箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG) ↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 3,000円
カバー画像

伊豆【磯ヒラマサ攻略マップ⑦】ポイントの磯名23箇所(販売累計100個以上)

伊豆【磯ヒラマサ攻略マップ⑦】ポイントの磯名23箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「磯のヒラマサを伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥8000 ココナラでは ¥7000で販売。 伊豆半島【磯ヒラマサ】の オススメポイントの名前が23箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG) ↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 7,000円
カバー画像

伊豆【磯青物攻略マップ⑥】ポイントの磯名36箇所(販売累計100個以上)

伊豆【磯青物攻略マップ⑥】ポイントの磯名36箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「磯の青物を伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥6000 ココナラでは ¥5000で販売。 伊豆半島【磯青物】の オススメポイントの名前が36箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG)↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 5,000円
カバー画像

伊豆【磯青物攻略マップ⑤】入門用ポイントの磯名13箇所(販売累計100個以上)

伊豆【磯青物攻略マップ⑤】入門用ポイントの磯名13箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「磯の青物を伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥2500 ココナラでは ¥2000で販売。 伊豆半島【磯青物】の 入門用オススメポイントの名前が13箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」という方の為に販売している商品となります。(画像種類JPG)↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 2,000円
カバー画像

伊豆【磯ヒラスズキ攻略マップ③】入門用ポイントの磯名20箇所公開。(通常¥3500販売)累計販売実績100個以上

伊豆【磯ヒラスズキ攻略マップ③】入門用ポイントの磯名20箇所ご購読ありがとうございます。こちらは「磯ヒラスズキを伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥3500ココナラでは ¥3000で販売。伊豆半島【磯ヒラスズキ】の 入門用オススメポイントの名前が20箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」 という方の為に販売している商品となります。 (画像種類JPG) ↓こちらの画像を保存してご利用ください。
0 3,000円
カバー画像

伊豆【磯ヒラスズキ攻略マップ②】東側ポイントの磯名のみ19箇所公開。(通常¥4000販売)累計販売実績100個以上

伊豆【磯ヒラスズキ攻略マップ②】東側ポイントの磯名のみ19箇所ご購読ありがとうございます。 こちらは「磯ヒラスズキを伊豆半島で狙う方」の為に販売している 攻略マップとなります。 通常販売価格は¥4000 ココナラでは ¥3000で販売。 伊豆半島【磯ヒラスズキ】の 東側オススメポイントの名前が19箇所記載されているマップです。 「白紙の地図」に「磯の名前」が書いてあるだけの1枚の画像。 磯のガイドサービスが「高額で受けられない」 という方の為に販売している商品となります。
0 3,000円
カバー画像

1月はサービスが売れやすい(vol.12)

閲覧ありがとうございます!ココナラの販売戦略を研究してるりくです。新年あけましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いします。「1月はサービスが売れやすい」ということをご存知でしょうか?占いや悩み相談はもちろん、新しいことにチャレンジする方が多いので「教えます」系サービスが多いココナラは1月は盛り上がります。僕は去年は1月が一番「販売数」が多かったです。同時に、「1月は一年で一番頑張るべき月」だということもご存知でしょうか?1週間頑張れる人は1ヶ月頑張ることができ、1ヶ月頑張れる人は半年頑張ることができます。半年頑張れる人は1年頑張ることができます。つまり最初の1月に「当たり前の基準をいかに上げておけるか」が2023年を決めると僕は考えます。しかし、ここナラに関して言えば集客方法や営業方法を知らなければこの最高の期間に最高のスタートダッシュを切ることはできません。一月にしっかりココナラで実績を作っていきたい方はぜひココナラ戦略・コンサルランキング1位の僕のサービスをご利用ください!徹底サポート致します!
0
カバー画像

デジタルイラストを上達する小さなコツ&今日のアイコン番外編 #7

どうにか毎日投稿続行中ではありますが、といっても、まだ7日目ですがね😅昨日に続き、アイコンではなく、今回は風景画です。路地、路地ですよ、ドラマが生まれる路地裏ですよ😅どうしても背景は難しいので人物だけ描きがちです😅あれなんですよね描き方が分からないだけなんです、手順ですね。それと、風景画だけでなく、人物画にも言える事なんですが、デジタルイラストで、上達への近道は、そのイラストソフトの機能を熟知しているか、だと思います。たくさんある機能を少しずつでいいので知っていくと、おのずとイラストに反映されていきます。ココナラで「イラスト作成」「似顔絵アイコン作成」お受けしております。よろしければ下のリンクからどうぞ。
0
カバー画像

失敗しない買い物のコツ

昨日友人とショッピングにでかけました。私はあまり高いブランドの服には興味ないのですが、友人は15万円のバッグを買うかどうか悩んでいました。私の基準ではバッグにそんな大金をかけるのはありえないんですが、友人は今持っているものをいくつか下取りに出せばいくらか費用を捻出できるからとのことでした。いわゆるリセールバリューというのでしょうが、安いアパレルの商品と違って高いものはしばらく使用してもある程度の値段でまた売ることができます。車や腕時計もそうですが、高額なものは投資っぽいというか資産的価値があるのだなと思いました。さて本題。私は買物をするとき以下の点を重視します。1.それを買うことでいくら稼げるか2.それを使うことでどれくらい自分の時間を節約できるか3.それを所有することでどれくらい幸福になれるか例えば15万円でカバンを買ったら、マイナス15万ではなく、インスタやYoutubeに乗せれば収益を生むかも知れません。車を買えば通勤時間が1日あたり30分節約できたとしてその時間を副業に当てれば取り返せますね。収入次第ですが。あと見過ごされがちですが、所有する喜びというのも大事です。むしろいちばん大事かも。何を買うと幸せになれるかは人によると思いますが。私は美味しいものを食べてるときが一番幸せです。カウンセリングやってます。カウンセリングは高い高い言われますが、個人的には心を病んだまま何に取り組んでも莫大な時間な浪費になるだけなので定期的に利用する子をおすすめします。
0
カバー画像

素人が経営者を5年間して感じた・商売の5つのコツ

私は経営未経験の素人でした。訳あって先代の社長から会社を引き継いで5年が経過しました。当初は赤字で取引先も少なく廃業は避けられない状態でした。そのような状態から少しずつ取引先を増やし、商品を変え、事業を増やし、ついに黒字にさせることができました。その経験からなぜ成功できたのかを考えてみました。そして要点を5つにまとめました。これから起業する人や現在、ビジネスでうまくいってない人には多少なりとも参考になると思います。ちなみに、私のビジネスはココナラとは違いネットビジネスではなく、リアルの空間で行われる方です。ココに書かれていることは私が実践した体験談です。興味があれば参考程度にご覧ください。なぜ、廃業寸前から復活できたのか。5つのポイント①預貯金が多くあった。②営業のコツが理解できた。③値上げと商品開発④広告との向き合い方⑤資産運用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①預貯金が多くあった。会社が潰れる時は現金が無くなった時。うちの会社は沖縄県のメイン道路である国道沿いに小さな自社ビルがあります。これは先代がバブル期に一代で築き上げた財産です。今もこの土地は一等地でかなりの資産価値があります。そんな先代は初めこそ苦労しましたが、バブルの勢いを受けて一気に商売を軌道に乗せ、銀行からの借金を完済して、私が引き継ぐ際も仮に会社に10年以上売り上げがなくても経営できるくらい豊富な資金を残していました。しかし、上記で伝えたように既存のビジネスはやればやるほど赤字の状態であり、誰の目から見てもやらない方が良い状態でした。ここで伝えたいことは、会社が潰れる時というのは現金が
0 500円
カバー画像

”近所の人”革命

コンテンツの匠です。集客で困っている人って多いですよね。 そんな人は、ネットでの集客を諦めればいいんです。えっ!?コイツ、何言ってるの?と思うかもしれませんが、近所の人をお客にすればいいってだけ。ネットが出来ないと、ビジネスが成立しない…このように思われている方も多いです。たしかに、ビジネスを自動化できたり、LP作って、見込み客を集めたりと、ネットのパワーは偉大です。が、ネットにこだわる必要なんてありません。例えば、近所の人を集め、公民館を借りて、セミナーなどを開けばいいだけだからです。 近所の人であれば電柱にチラシを貼って、集める事も できます。また、実際にチャイムを押して、売り込みをかける事もできます。困った人たちが集まる場所を見つけて、実際にそこに向かい、彼らに話しかける手もあります。セミナーを開催する場所も近所にある安い部屋を借りたり、そのお金も無い場合は、公園で行えばいいだけ。あなたがジムに通っているのであれば、誰か知識のなさそうで困った人に対して、その人に声をかけ、無料で教えてあげる。そうやって教えているあなたの姿を見て、他の人たちも自然と集まってくる。これが本来の仕事の流れ。そして、最後には、お金を取って、皆に教えるようになっていくのです。なので、ネット集客をゴミ箱に捨てるってことも時には大切な時間なんです。ネットを意識しすぎると、お客様の存在を意識しづらいから。=====================あなたの知識を必要としている人は、あなたの目の前に腐るほど存在している。=====================そしてどうやって彼らに、価値のある情報を無料で与
0
カバー画像

皆さんにプレゼント)りくの販売戦略ブログ(vol.4)

✅ブログをお気に入り登録をしてくれた方にはプレゼントを用意しています。(一度お渡しした方にはありません)今日のテーマはココナラの利用時間です。みなさんはココナラを1日どのくらい使っていますでしょうか。サービスが購入されれば比較的使用時間が伸びるとは多いますが、そうで無い時は開いていても暇なので触っている時間が少ない人も多いと思います。今日僕が強調したいのは✅毎日ログイン、を超えて1日3回くらいログインをする重要性です。ココナラの情報をネットで発信している人で、「ココナラはサービスを一度出品すればその後放置でも売れる」という方がいますが全くの間違いです。ココナラは最低毎日ログイン、できれば6時間おきくらいでログインすることが重要です。「最終ログイン1日前」になった時点でアウトだと思ってください!僕も購入専門アカウントでココナラを利用していた時、最終ログインが1日以上前の人には依頼を検討する際に「大丈夫かな?」と思っていました。朝、昼、晩の3回ログインしておけばお客さんからしても安心です。また、ログイン回数やその周期の短さは検索順位にも反映されます。ランキングの下の方に行けば行くほど最終ログイン日数が長い人が表示されます。これを踏まえた上で先ほどの適当な情報発信者の内容をもう一度見てみましょう。「ココナラはサービスを一度出品すればその後放置でも売れる」→?ココナラの紹介をこのように行っている方は全員ココナラをやったことがない方なので気をつけてくださいね。ココナラを攻略するためには本物の販売戦略が必要になります!↑ココナラ戦略ランキング1位を獲得しました。初心者・伸び悩んでいる人を徹
0
カバー画像

虫が鳴く、猫が鳴く、Cry?クライ?

みなさんこんにちは。この時期の夜は、虫の鳴き声が心地よすぎて、窓の近くでずっと聞いていたくなります♪英語圏では、そんなに虫の音を楽しむことはないようです。あの有名な「おさるのジョージ」でも、コオロギの鳴き声を、睡眠の妨げとして描写されているシーンがありました。「害」までとはいかないまでも、素敵だなぁという感じでもない印象です。さて、日本では、動物でも虫でも、音を発する生き物には共通して「○○が鳴いている。」「○○の鳴き声」という表現を使います。これって英語でどう表現するのでしょう?やっぱり「なく」だから「Cry」なのでしょうかね??正解は、、、【その動物や虫の種類によって言い方が変わる】です!!!なんだと!!???ということは、全部覚えて使い分けるのか!?!?まぁ、そういうことになりますが、代表的な動物の「鳴く」を英語で見てみましょう!「○○が鳴いているよ」犬…………A dog is barking.(バーキン)猫…………A cat is meowing.(ミャオイン)鳥…………A bird is chirping.(チャーピン)コオロギ…A cricket is chirping.セミ………A cicada is shrilling.(シュリリン)蛙…………A frog is croaking.(クローキン)鳥とコオロギは一緒ですね!!私のホストファミリーは日曜日の朝、コーヒーを淹れながらいつも「Birds are singing.」と言っていました。聞き取れるまでに時間はかかりましたが(;^ω^)聞き取れた時には、英語ってなんてお洒落なんだ!!と感動し、ますます英語が好きに
0
カバー画像

リフォームする際には必ず!重要なポイント教えちゃいます☆

皆さん、こんばんは。 暴露系社長こと代表ガーヒー(比嘉)です。 ココナラスタッフさんに取り下げられた本サービスの 文言修正を着々と進めておりますので(汗)販売が再開できるようになるまで、 とっておきの情報も発信していきたいと思います!皆さんはリフォーム業者を探す際は何を重視して探しますか? 「値段?」 「信用?」 それとも… 「フィーリング?」 間違いのない優良業者を探しあてる為のコツがいくつかあるのですが、 ほとんどの人がやっていない方法なので、 もし今後、リフォームする際は役立ててみて下さいね☆ まず業者を選ぶ際に一番重要なポイントは、 「建築許可」を取得している業者なのかどうか!?です。許可があるか、ないかだけで全然違います。許可があるということは「法人運営」をしている業者でもありますし個人事業主としてやっている優良業者も沢山ありますが、 値段、信用、トータル的に大きく影響するので、「建築許可取得業者」を選ぶようにしてみてくださいね? 次に大事なポイント「適正価格」でクオリティーの高い工事をして貰う為には「〇〇」は絶対に忘れてはならない!! 次のブログではこの「〇〇」のところに注目して解説していきます☆それでは!次回ブログもお楽しみに☆
0
カバー画像

今さら聞けない基礎英会話パラフレーズ編

こんばんは!諸事情で投稿遅くなりすみません!ちょっと涼しくなってテンション上がってるひろです。今日は番外編でパラフレーズをやろうと思います。パラフレーズはあまり聞き慣れない言葉ですよね。一言で言いますと「言い換え」です。日本語でもそうですが、同じ言葉を繰り返す=あまり語彙力がないと言う性質が英語にもあります。僕の一番最初のブログにも書きましたがやはり言語は語彙力が8割以上占めると思います。当たり前のことですが、同じ言葉を使わずにいろんな表現を使うことで自分の表現力が広がりますし、表現の深さも深まります。少しでも単語を繰り返してしまってるなと思ったら、「〜〜 類義語」と調べてみてください。他の意味が似た単語が出てくるので1つでもいいので使ってみてください。例えば、今日も明日も勉強しました。と書くときにStudy, study, study,,,,と書くのではなくStudy, learn, get the idea of 〜のような感じです。と言ってる僕も留学中、エッセイ(小論文)を授業で書いてるとき毎回先生にいつもこれを言われてました!笑少しでも類義語を調べて学ことで昨日までのあなたより確実に成長しています!是非頑張ってください!躓いたらいつでもご相談お待ちしてます!Have a good night!ひろ
0
カバー画像

冷凍食品って英語で言える?

みなさんこんにちは。週末ですね!今週は個人的にとても忙しい一週間でした。毎日ヘトヘトで食事を作る時間もなかなか取れず。冷凍食品に頼りっぱなしでした。最近の冷凍食品はおいしい!!笑ところでみなさん、冷凍食品って英語で言えますか??こちら本日の商品パッケージです↓↓見つかりましたか?「Frozen Food(フローズン フード)」です。アナと雪の女王の英語オリジナルのタイトルは「Frozen」でしたね。色々なものを凍らせてしまう意味ではピッタリの英語ですね!本当にどの商品パッケージにもどこかに英語が書いてありますね!!今まで英語学習を始めては諦めて、、、を繰り返していませんか??気合を入れて学習時間を確保しなくても、こういったものに日々目を向けてみるだけでも、十分勉強になりますよ☆
0
カバー画像

(ペタペタ)シールって英語でもシールじゃないの?!

みなさんこんにちは。 突然ですが皆さん知っていましたか?日本発祥のダイソーは、海外進出しており、今や世界26ヵ国、2000店舗もあります!! そういう背景もあり、100均の商品パッケージや注意書きは、日本語・英語の両方で書かれていることが多いです。 私は、最近100均で食品袋用に、密閉クリップを購入しました。 そこにもしっかり英語が書いてありました。 ↓↓ 【sealing clips(シーリング クリップス)】 seal(シール)とは、封をすることを意味する英語です。 なので、私達が普段シールと呼んでいるこのようなペタペタ貼るものは、封する目的ではないので、英語でsealとは言わないのです! ↓↓ ペタペタシールは【sticker(スティッカー)】と言います。これはこれで馴染みのある英語でもありますね。ではなぜ、日本ではシールと呼ばれるようになったのでしょう? きっとこちらがきっかけかと思います↓↓ ファンタジー映画とかでよく見かける手紙の封筒を閉じるもの。 封をすることが目的のこちらは、英語で【Sealing stamp】と言います。 先ほども言ったように、封をすることが【seal】なので、粘着性のものでなく、クリップタイプでも【sealing】と言えるのですね! なるほど!と思ってもらえていたら嬉しいです! 皆さんの周りにはどんな英語がありましたか? ぜひ教えてくださいね♪
0
カバー画像

SDGsの時代!!【詰替】って英語で言える?!

みなさんこんにちは。時代はSDGs、サステナブルブルです。3R(Recycle,Reuse, Reduce)は当たり前!!十年前と比べて、詰替できる商品はグッと増えましたよね。今日、コンディショナーの詰替を買ってきたのですが、ばっちり書いてありましたよ!!↓↓【Refill(リフィル)】です★あの有名な夢の国ディズニーに行ったことがある人は見たことがあるかもしれませんが、ポップコーンのおかわりはカタカナで「リフィル」と書いてあります。(5年前ほどの話なので今は変わっているかもしれません)コーヒーお代わりを「リフィル」という喫茶店も少なくはないかなぁと思います。単語帳を使わずとも、日常的な英語を日常の中で習得できるって素晴らしいと思いませんか?★みなさんもなにか見つけた英語があればぜひ教えて下さいね★
0
カバー画像

消臭スプレーは英語で?ヒントは【F--- S---】

みなさんこんにちは。少しずつですが朝晩涼しくなってきてきましたね(⌒∇⌒)真夏はちょっと着ただけで汗が付いてしまい迷わず洗濯に出していた洋服たちも、最近はスプレーをかけて済ませてしまう時もあります。衣服用のスプレーは一家に1つはあるのではないでしょうか?パッケージ、しっかり見たことありますか??どこに英語があるか探してみましょう!表には「W」くらいしかありませんでした笑サイドに小さく「Fabric Refresher」見つけました!!ファブリーズやリセッシュなど、洋服用のスプレーはこうやって英語で表現するんですね!ちなみにウチにあるリセッシュのパッケージには英語は書いてありませんでした。これぞまさに、単語帳には載っていないのに実用性のある英単語!日本には除菌効果に優れているものや、香水級のいい香りのするスプレーもありますから、それぞれどのような英語が書いてあるか、ぜひチェックしてみて下さい★
0
カバー画像

ハンドクリームで見つけた英語

みなさんこんにちは。今日は先日薬局に行ってハンドクリームを購入した話の続きを使用と思います。みなさんが持っているもの、または買っている商品のパッケージ、ちゃんと見たことありますか??小さい文字ですが、なにかしら英語英語が書いてあることがほとんどです!こんな感じです↓↓こういったものに常にアンテナを張っていけると、単語帳で語彙力を高めるより、早く成長を感じられるはずです!いつ使うかも分からない英単語をテキストから漠然と覚えていくより、身近、つまりあなたの所有するものから英単語を習得した方が日常会話に直結します。それに、仮に「intense」という単語を単語帳から覚えたとしましょう。その後、何気なく手に取った商品に「intense」の文字を見つけた時に『なんだっけー!単語帳でみたことあるー!!でも忘れたー!』こんな経験ありませんか?覚えたはずの英単語が実用の場で思い出せないのは連想ができないからです。実際に使われている場面とセットで覚えないと、英語は定着しにくいです。今日はせっかくなので、薬品や美容品でよく見かける3つの単語を学びたいと思います。まずは1枚目の写真から、【intense】…(効き目が)強い。集中(治療)ネガティブな意味だと、効き目が強すぎて副作用がでてしまう時ポジティブな意味だと、集中的に速攻治す2枚目の写真から、【moisture】…保湿、しっとり【smooth】…すべすべ、サラサラハンドクリーム以外にも、洗髪料やリップ、スキンケア用品のパッケージでよく見かけます。あなたのお家にある商品にもあるでしょうか?ぜひ探してみて下さい★
0
カバー画像

英語はどのくらい学習したらいいの?

みなさんこんにちは。半年ぶり以上にブログを書きます。ブログって続けるのが難しくて、、、(´;ω;`)今までに投稿したブログは175記事あったのですが、時間もかなり経過していたので、一度全部デリートしました!!英語に対する持論は何も変わっていないのですが、もう一度、また1から始めたいと思います☆本日のお題は【英語はどのくらいの期間勉強したらいいの?】私の答えは、『まずは1年』です。週に何日やって、1日あたり何時間の学習時間を確保できるかにより成果は変わりますが、まずは1年間自分のペースで続けてみてほしいです。目安で1日3時間以上、毎日欠かさず勉強しないと、はっきり言って大した成果は感じられないと思います。だけど最初の1年は学習することを習慣にしてほしいです。学習方法は自由でいいです。自分が、「これだったら続けられそう!」という方法であれば何でもいいです。真の英語学習はここから先です。1年続けられた後に次に意識してほしいことが、『ここからは期限を設けないこと』です。英語学習は本当に終わりがありません。英検やTOEICを受けるとなると、級やスコアが1つの目的・ゴールにはなりますが、何級を持っていても、何点取っていても、知らない単語や言い回しにはずっと出会い続けるものです。日常英会話というコンセプトで言えば、言葉にも流行り廃りがありますし、変わりゆく日常のどんな些細なトピックにも対応していく必要がありますので、ブラックホール状態です。だからこそ、学習の習慣が付いたら、あとはダラダラ続けていって欲しいのです。下手に期限を決めて計画に沿って学習を進めて、途中で思うように進まなかったり、満足
0
カバー画像

りくのココナラ販売戦略ブログvo.2

こんにちは!閲覧していただきありがとうございます。ココナラの販売戦略を研究しているりくです。さて、前回のブログに引き続き、今回もココナラのコツを話していければと思います。今回のポイントは価格設定についてです。皆さんはご自身のサービスを客観的に見たときにいくらくらいの価値があると思いますか?ココナラでは価格を決める権限は設定上では出品者にありますが、実は売れ筋価格というのはお客さんが決めているのです。サービスの内容が良かった時はいいレビューが評価欄に残り、リピートされたりそれを見た他のお客様が買ったりされます。→値段を上げて対応する選択肢もあり。しかし、価格の割に内容が悪ければ悪いレビューと評価が残るので次に購入される確率は激減します。→内容相当の価格を付ける選択を迫られる。(価格を下げるということ)このように、市場主義に則ってココナラではいいサービスは残り、悪いサービスは消えていく仕組みになっているのです。つまり、みなさんは単純に利益を最優先に考えて価格を決めるのではなく、長期的に見て売り上げを最大化できるという「存続」を視野に入れた価格設定をすべきなのです。僕はココナラ戦略を一番安いもので6000円で販売していますが、正直心の中では1万円以上で売りたいと考えています。しかし、これは存続の視点で見ると適切な価格設定であるとは言えません。しかも一万円を超えてきた段階で若干の高額商材という部類に入る気がするのでそれも嫌だからです。お客様が僕の戦略を実践することによってまずはしっかりと回収できる値段、そこが今の値段だと思っています。このブログを読んだ皆さん、目先の利益にとらわれず存続
0
カバー画像

りくのココナラ販売戦略ブログ(vol.1)

数あるブログの中から閲覧いただきありがとうございます。ココナラの販売戦略を研究しているりくと申します。今日から新シリーズとして、ココナラ販売戦略ブログというものを始めたいと思います。このブログの狙い(小学校の授業の「めあて」みたいな感じ)としては次の三つです。✅このブログを読んで僕のサービス(ココナラ販売戦略)に興味をもって購入してくれるお客様を増やしたい→質の高いお客様に届けるため✅常に増加している新規ユーザーの皆様にココナラは「戦略的に」実績が積めるということを伝えたい→インストール後、すぐに辞めてしまう方が多いからです✅ちょっとしたココナラのコツを紹介しつつ、ココナラのアクティブユーザーを増やしたいみなさんは武田塾という学習塾をご存知でしょうか。「授業をしない塾」というキャッチコピーで全国展開されている塾です。武田塾の戦略は、YouTubeでバリバリの学習ノウハウを無料で発信し、それに興味を持ったお客様だけ入塾してくださいというスタンスです。つまり入塾しなくても無料でノウハウを学べてしまう塾、それが武田塾です。こうなると売り上げが立たないのではないか。そうみなさん思うと思います。しかし、武田塾は短期間で全国に広がり、有名予備校と肩を並べるくらい認知されました。僕も受験期は武田塾のYouTubeチャンネルを見ていたのですが、話していることが役に立つからか、お金を払う必要はないと動画内で言っているのになぜか塾に入りたくなるんですよね。僕は今まで350人以上にココナラのコンサルや販売戦略を提供してきましたが、やっぱりモチベーションが高い人の方が圧倒的にすぐ結果が出ます。このブロ
0
カバー画像

市場調査後に起こしたい行動から目的を考える

新規事業を立ち上げるために市場調査を行いたい。既存市場の競合調査を行いたい。社長に言われて調べなければならない。市場調査を行うにも色んな背景があると思います。調査を行う上で気を付けなければならないのが、とにかく調査を行うことで正解が見つかるわけではないということです。ついつい、万遍なく網羅的に情報を集めて、そうすれば何かがみえてくると思いがちになります。ただ全てを集めると、かなりの時間が掛かる上に、8割の情報が今必要なかったなとなってしまいます。なぜそういったことが起きてしまうかというと、調査後の行動のイメージが曖昧な状態であるためです。例えば、「新規参入するために調査を行いたい」では調査開始!とした場合何から始めますか?新規参入するので、まずは「市場はどれくらいの大きさなのか?」あとは「最近ヒットしているものはなんだろう」「他には・・・」これだと、前提の調査を行う理由が曖昧なため、あれもこれもになってしまいます。まず考えたいことは、新規参入することは決まっているのかどうか?決まっていないのであれば、どのような評価基準(意思決定するためのポイント)を持つのか。これを先に設定しなければなりません。仮に新規参入をするかどうかを決定するための調査の位置づけであれば、①市場規模が拡大しているのであれば参入、縮小しているのであれば参入しない。②主要顧客層が当社が得意とする20代30代であれば、勝ち目がありそう。60代以上であれば、新たな顧客層を獲得しにいかなければならず、自社のリソースを割くことができない。etc..意思決定のポイントを明確にすることで、自ずと調査が必要が項目が浮かび上が
0
カバー画像

【1分解説】仕事を円滑に進めるコツ19「ストレスに気付く」

みなさん、お久しぶりです^^ビジネスパーソン向けサービス提供中のeryncoです★少し時間が空いてしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私はこのお休み期間、自己スキルアップのため、様々な勉強をしておりました。ますますパワーアップしてサービス提供できればと思いますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします♪さてさて、前回までのブログでは「仕事を円滑に進めるためのコツ」をシリーズ化してお届けしておりました!マイペースな更新になってしまうかもしれませんが、続きを少しずつお伝えできればと思います♪▼前回ブログ:「不明点への対処法」今回は仕事を円滑に進めるコツ第19段!「ストレスに気付く」についてお伝えいたします♪仕事を進める上で、少なからずストレスを感じていらっしゃる方多いのではないでしょうか?「ストレスなんて感じない」「仕事が楽しい」と感じていらっしゃる方も精神的なストレスはないかもしれませんが、時間の拘束や業務負荷などで体はそれなりにストレスを感じていると思います。「仕事を円滑に進める」ためには、スキル的なものも大切ですが、最も大切なのは「ご自身の体」です。・精神的なストレス・肉体的なストレスどちらのストレスも「体の不調」としてサインが出てきます。そんなご自身の体のサイン、みなさんは敏感にキャッチできているでしょうか?「このくらいなら大丈夫」「少し疲れているだけ」こんなふうに体のサインを見逃してしまっていませんか?体の不調は「SOSのサイン」です。体からのSOSを感じられるのは、あなただけ。小さなSOSも見逃さず、適切な対処をしていきましょう!ではどのように対処
0
カバー画像

自分でやらないこと 第2回

1.初めに 日々平和に過ぎている今日この頃の沖縄。明日は土曜日で息子の友達の親の家でBBQに呼ばれています。沖縄も少しずつ平穏を取り戻し、観光客や修学旅行の団体客が戻ってきています。そのような中、夜にゾッとするような暗いニュースが入りました。それはオミクロン株のクラスターが在沖の米軍基地内で発生したとのことです。沖縄は米軍との関係性が密接であり日本側だけが気をつけていても完全に隔離することは不可能な地域です。理由としては、基本的に私たち日本人は米軍基地には入ることができない一方で、米兵とその家族は自由に日本側と基地内を行き来することができるからです。そして、米兵は基地内から世界各地の米軍基地に飛行機などで移動し、その地域のコロナを持ってくる可能性があります。このことは沖縄県では県内の港と空港を閉鎖すればコロナウィルスの水際対策ができないことを意味します。つまり米兵が存在する限り常に、感染症のリスクに晒されてしまういます。2.新しい事業展開さて、今日もお客さんがスポット相談に来られました。「長嶺さん。新しいビジネスを立ち上げるために、今の仕事を私以外のスタッフに任せようと思います。何かコツはありますか?」こちらの社長さんは、自分でビジネスを展開していて軌道に乗ってきているようです。そこで別の事業をするために、既存のビジネスを部下に任せようと考えているようです。しかし、部下がうまく仕事を覚えられずに前に進めないことが悩みとのことでした。3.やらないことを決める社長をしていると事業が軌道に乗ってきた時期に、その事業を部下に引き継ぐ場合があります。もちろん、これは社長自身の仕事を誰かに
0
カバー画像

習慣化のコツは「週4日を2ヶ月続けること」

アニメ「鬼滅の刃」を最近見始めたむらいちです。 私はあまり流行りものにすぐに飛びつくのは好きではないのですが、面白いです。 主人公がカッコいいと思えるアニメはやはりハマってしまいますね。 今回のテーマは「習慣化のコツは「週4日を2ヶ月続けること」」です。 自己啓発において、 「習慣化」 というは誰しもが最初は悩むテーマです。 例えば、 「ダイエットが続かない…」 「英語の勉強がいつも3日坊主で終わる」 「勉強を始めると、どうしてもゲームをしてしまう」 などは経験がある方は多いのではないでしょうか? そんなあまり良くない癖を改善するために「習慣化」というものが必要なのですが、過去に提唱されていた話では ◯14日続ける(2週間) ◯21日続ける(3週間) ◯66日続ける(2ヶ月間) などがありました。 しかし、現在はロンドン大学の研究がよく取り上げられており 「習慣化には約2ヶ月(8週間)続けるとよい」 という話があります。 また、ビクトリア大学の研究でも 「週4日以上の継続で、モチベーションが下がりやすい6週目以降も継続しやすかった」 というデータも出ているそうです。 以上を掛け合わせると、習慣化のコツとしては 「週4日以上を2ヶ月間続ける」 となります。 ですので、目標の立て方として 「2ヶ月をベースにして、1つのテーマに集中して行う」 というやり方も良い方法かもしれませんね。 以上、 「習慣化のコツは「週4日を2ヶ月続けること」」 でした。 ご参考までに。またお願いいたします! ↓↓↓習慣化のサポートはこちら ----------------- 3日坊主・先延ばしをやめる「時
0
カバー画像

掃除のコツは「置く物のジャンルを1ヶ所1つに絞る」こと

今回のテーマは「掃除のコツは「置く物のジャンルを1ヶ所1つに絞る」こと」です。タイトル通りなので、今回は短めですが、今までの私は掃除が大の苦手で 「掃除をしてもすぐに散らかる(3日~1週間後くらい)」 というのが常でした。 ここ最近まではそうだったのですが、“あること”をしてそれが少しずつ改善に向かっています。 それが今回ご紹介する 「置く物のジャンルを1ヶ所1つに絞る」 ということです。 どういうことかと言いますと、 ◯PCの机の上 ⇒ 飲み物、今使う資料、TODO系(仕事・副業) ◯ベッドの上 ⇒ 布団、服(睡眠) ◯机の上 ⇒ 教科書、本、筆記用具、小物(勉強) ◯棚(その1) ⇒ 服(着替え) ◯棚(その2) ⇒ 汚れた服(洗濯) ◯棚(その3) ⇒ 捨てるもの、ゴミ(ゴミ捨て) のように“しっかり”と置く場所ごとに置くものを決めて、分けておくということになります。 これをすることで、 「急ぎの準備で、少しぐちゃぐちゃになった部屋でも、後から整理整頓をしたくなる」 という大きなメリットがあります。 自己啓発本などで多くの「掃除」に関する本が売っていますが、本のボリュームの影響もあり ◯部屋全体を一気に大掃除する手順 ◯モノに執着しなくなる“考え方” にフォーカスしていますので、短期的な掃除術としては敷居が高いです。 ですので、私のような掃除下手、初心者の方でも出来るやり方は「ジャンルを1ヶ所1つ」だと思いますので、 身近に掃除嫌いの方がいた場合、参考にしていただければ幸いです! 以上 「掃除のコツは「置く物のジャンルを1ヶ所1つに絞る」こと」 でした。 ご参考までに。ま
0
カバー画像

オチがない話をどうしても人に聞いてもらい時のコツ。

オチがない話や何の実りもない話をどうしても人に聞いてもらい時ってありませんか?「えっ!それ何の話?」とか「それがどーしたの?」とか「っで?」とかって話した後に言われる結構グサッとくるやつです😓今回はそういった話をうまく自然に相手に伝えるコツをお話しします😁雑談上手にもなりますのでぜひご活用ください✌️その話をするタイミングは、自分の言いたい時に話をするのではなく、全く関係ない別の会話をしている時にその話と同じワードが出た時にそのワードに被せ話を始めるのがオススメのタイミングです☝️例えば、「〇〇と言ったら、この前さ。」とか「それだったらこの前の俺の〇〇と一緒じゃん。」とか「〇〇ってそんな事もあるんじゃな。俺の時はね…」とかこう言った接続詞をつけて話し始めると言う事です😁この方法を取ると、ごく自然にオチのない話も相手にサラッと話す事もできますし、相手から「えっ!オチは?」なんてツッコミを受けなくてすみます😁しかも話の流れを切る事もない✌️ぜひどーしても聞いて欲しい話ができた時、「オチがないから人にはいえない😫」って思っている方がいましたら試してみてください😁割と自然にしょうもない話でもうまく相手に伝えることができます😁ではまた✌️
0
カバー画像

ココナラ50の販売戦略について(販売戦略ランキング1位)

閲覧ありがとうございます!いつもは投稿しない時間に投稿してみます。今日はよく質問がくる僕の「ココナラ50の販売戦略」の内容について紹介します。このサービスの購入者には僕がココナラを始めてから編み出してきた販売戦略をまとめたファイルをお渡しするのと、アフターフォローとして質問対応がつきます!ファイルの内容としては、・価格設定の仕方・序盤の立ち回り方・プラチナランクになる方法・効果的な集客方法4選・検索表示順の仕組み・公開依頼獲得のコツ・リピーターを保つコツ・売れやすいジャンル・サービス内容文章の書き方などを書いています!みなさんの知りたい情報はこの中にありましたでしょうか?もし売れない、今の状況を打開したいという方は購入をご検討ください!お客さまに最新のノウハウが届くように常に最新版に更新していますのでご安ください。
0
カバー画像

ココナラは〇〇をするかしないかで売上が大きく変わる!

閲覧ありがとうございます!ココナラの販売戦略を研究しているりくです。今日のテーマはココナラで売れるために絶対にやるべきとあることを紹介しようと思います。僕は「ココナラの販売戦略」を販売していますが、その販売戦略の根底には全てこの考え方があります。それでは勿体ぶらず発表しようと思います。マジで大切な考え方なので最後までこのブログは読んでください。売上を大きく変えるココナラでの考え方は、お客さんの立場に立って考えることです!何をそんな当たり前のことを今更...と思う人がいるかもしれません。では質問しますが、お客さんの立場になって考えた上で✔︎なぜそんなサービス画像なのですか?(フリー画像、フォントが小さい、見ずらいなど)✔︎なぜサービス内容文章をいっぱいに埋めていないのですか?(情報不足すぎて購入者側が不安になる)✔︎なぜ評価へのコメントに返信しないのですか?(購入してくれた方への感謝の言葉を書かない)✔︎なぜ出品しているだけで見つけてもらえると思っているのですか?(1ジャンル一万件以上の中からなぜあなたのサービスを選んでくれると思っているのですか?)意識を変えてもらうためにあえて厳しく言いましたが、すべて売れていない出品者にはこの「お客さんの立場に立って考える」という考え方が足りていません!✅逆に、この考え方さえあれば自然と正しい方向に努力ができると思います。もう一度言いますが、僕の販売戦略には全てこの考え方が根底にあります!お客さんの思考をとらえた販売戦略だからこそ購入者の多くが実践することにより売れるようになるのです。これからココナラで本格的に稼いでいきたいという方はぜひ僕を
0
カバー画像

【中医学】日常に中医学を簡単に取り入れるコツ メリットとデメリットとは?

【質問】家族の健康管理のために、中医学を勉強したいと思っています。何だか難しそうですが、簡単に取り入れるコツと取り入れた理由を教えてください。また、メリットとデメリットを教えてください。【結論】コツは、観察力を上げることです取り入れた理由は、病院へ連れていく回数を減らして、不要な医療費を削減するためです。メリットは、家族が病気になる前に、対処できるようになったこと。デメリットは、観察力を高めるのに時間が少しかかることです。子供が、4人いると病院へ行く回数が増え、仕事も休まなければいけません。感染症が家族内で蔓延すると、長期に仕事を休む必要があります。子供が入院した場合、親の付き添いが必要になり、本当に大変です。そのような現状を変えるために、中医学を家庭内に取り入れて、家族の健康管理をすることにしました。子供の急な発熱や嘔吐下痢など体調不良になる前に対応できたり、病気になっても、悪化せずに回復できるコツを身につけたりすることができました。道具や難しい知識は必要なく、ポイントは観察力!女性が得意とする、オンナの勘。『昨日より何か様子がおかしい、もしかして、熱出す?』というやつです。【家庭内に簡単に取り入れるコツ】1)食事はできるだけシンプルに料理のレパートリーは、増やさなくて良いです。普段の食事は、シンプルな和食、誕生日やイベントなどは、華やかな食事をいただく。メリハリをつけることです。胃は、24時間、365日働いています。胃の休み時間を作ってあげることが、一番の健康管理に繋がります。2)健康なときに体に触れて体温を覚えておく子供の手足、腹、背中、首、肩などを触って、健康なときの体
0
カバー画像

(考え方改革)あなたのサービスはなぜ売れない?

ココナラの販売戦略を研究しているりくです!こんにちは。このブログをクリックした方はサービスが売れないことに悩んでいる方だと思います。そもそも、大前提として、普通にココナラにサービスを出品してても購入される可能性はほぼ0です。これを知らない方がすごく多いです。もちろんライバルが少ないサービスなら出品すれば購入される可能性は高まります。ですが、ライバルがいないということはそもそも需要がないので大きく稼ぐことができません。お客さんのほとんどが上位出品者に取られてしまいます。つまりココナラで稼ぐためには需要のある(ライバルが多い)人気ジャンルで上位出品者を引きずり下ろしていくことが重要になります。今からココナラ始めたとしてもこれは実現可能です。そのために必要なノウハウを僕は持っています。コンサル生は計50人を超え、八ヶ月で販売数は280件を超えました。ココナラの販売戦略のランキングでは一位をキープしています。ココナラで稼ぎたいという方はぜひ僕を頼ってください!僕は多くの人が持っている以下の悩みを全て解決します。✅集客できない、もしくは集客方法がわからない✅メッセージを送っても無視されてしまう✅サービス内容文章の書き方がわからない✅検索表示順をどうやったら上げられるのかわからない✅公開依頼で採用されない✅自分のジャンルが売れるジャンルなのかもわからないなどなど。僕はなんのスキルも経験もない状態から月に数十万の売り上げを作れるようになったので「何もわからない、でも稼ぎたい」という方々の悩みに一から寄り添ったココナラのコツを提供します。知識的にはオールジャンルに対応可能ですが、中でもお客様の
0
カバー画像

×願望が叶わないメカニズム×

これをご覧になっている方はきっと、スピリチュアル、願望実現、波動の法則や引き寄せに興味がある方が多いんじゃないかと思います。願望叶えたいですよね。私もたくさん叶えたいです!!!(笑)叶う願望と叶わない願望。何の違いかというと、執着です!執着を簡単にいうと、こだわりです(*´Д`)いつ叶うんだろ?どうやって叶うんだろ?どうやったら叶うんだろ?とそこにエネルギーを注いでいる状態のことです。この状態って叶わないことに意識が集中してしまっている状態なんです。だから叶わなくなってしまう(;'∀')逆に叶うだろうなぁって思えるくらいの軽い願望は、そこまで何回も考えたりしないですよね。だから叶っちゃう♪そうゆう仕組みなんです。大きく望んでいる願望ほど執着しやすいです。そんな時は「いつ叶うんだろ?どうやって叶うんだろ?どうやったら叶うんだろ?」と頭の中に出てくるたびに、叶った姿を想像して願望を投げちゃうといいですよ☆!そのあとは、まったく関係ないことに集中することをおすすめします!大丈夫。ちゃんと叶う叶う。あとは、ゆるーく心地よく過ごしてましょっ(*´▽`*)読んで頂きありがとうございます。質問等ありましたらメッセージ送ってくださいね!                         はるこんなサービスもやっております⇩⇩⇩気になった方は覗いてみてくださいね(^-^)
0
カバー画像

続ける

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。継続は力なり。誠にそうなんですが、誰もがわかっているのに続けるってとても、とても大変ですよね。続けることをここでよくよく考えてみましょう。続けるという言葉には意思の力を感じますよね。続くことを何か同じことが永遠に繰り返されることと思いがちでではないですか。毎日、毎日同じことを同じ時間に同じ分量で。それはどこかで行き詰まるんですよね。人間は変化していく生き物だから。日々は同じではないし例えば日本に住めば四季の移り変わりの中に生きている。今日は晴れ明日は曇り、来週から梅雨入りなどなど。継続して生活のリズムを同じにすることはとても難しくないですか?だから続いている状態はそれだけで尊いと私は思います。好きこそものの上手なれと言いますが、どんなに好きなことも、毎日となると苦痛に感じることも。好きだけではない、変容しながらもとうとうと流れ続ける川のようなイメージで「続ける」ことが秘訣なのかもしれません。何かを「続ける」には変化を加えながら自分にあった方法やコツを掴んでいくことが肝心なのかもしれませんね。それではまた、日々の色々をお届けできればと思います。最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。
0
カバー画像

叶えたいことがある方必見!方法をお教えします☆

『こうなったらいいな』『ああなったらいいな』『こんな生活がしたいな』人間関係、お金、住まい、外見、仕事など願望はいろいろあると思います。それをどうしたら叶えることができるのかを今回はお伝えします!スピリチュアルが好きな方は、ご存じの方も多いと思いますが波動を使っていきます。この世界は出した波動が未来になっていくのでそれを積極的に使っちゃいます。(●´ω`●)波動は常に出ていますが、無意識だと感情が未来になります。なので、それを意識して使っちゃいます!!!ではいきます!まず、『なりたい姿』をイメージしてください。パートナーに愛されてる姿?お仕事にやりがいを感じている姿?お金の心配が全くない姿?素敵なお家に住んでいる姿?肌も体も最高のコンディションになっている姿?どんな自分があなたのなりたい姿でしょうか?まずは遠慮なくイメージしてください。〖今の自分はこんなだからどうせ無理〗とか〖こんな大それたこと叶うわけない〗とかはいらないです!!!!!!!!!最高の理想の姿を想像しちゃっていいんです(^-^)そして、そうなった時の感情(気持ちを感じてください)そうなったご自身はどんな表情をしていますか?どんな気分でしょうか?どんな雰囲気でいますか?この姿を存分に味わってください。 以上で終わりです(*´▽`*)これだけなんです。願望を叶えるために頑張ることはこれだけです(笑)びっくりするくらいに簡単なんです。もう願望は投げたので、あとは勝手にはたらく法則に任せて生活していてください。最善のタイミングで叶うようになってます☆☆☆これが嘘のようで本当の話。私が実際にこれで叶えてきたことが沢山ありま
0
カバー画像

ココナラで稼ぐ方法が再現性高すぎてヤバい件

お世話になります!オズです。毎日のように成果報告が届いており、かなり嬉しいです。しかも、無料相談だけで成果出す人もいてびっくり(笑)★私のTwitterや公式HPを見つけて頂いた方もたくさんのご参加ありがとうございます!一部の声をお伝えさせて頂きました!ちなみに、全員下記の参加者様です。炎上覚悟でいいます。私、アフターフォローを売りに出している出品者で「誰でもいえるアドバイス」しか言えない方は信用していません。本気で考えてほしいです。「アフターフォロー●●日実施します!」とか言ってる場合じゃないんですよね。ぶっちゃけ、アフターフォローってめちゃくちゃパワー使います。私の商品の金額の9割はアフターフォローと言っても良いレベルです。なぜか。参加者様全員が、・異なるバックグラウンドを持ってる・生活スタイルが違う・性格が違う・商品の特性が違う・得て不手があるから、1人1人に向き合うとなると、私もガチンコで向き合わなければ結果を出していただけません。だからこそ、本気になれるような値段設定にしています。そのかわり、お金を頂いたからには私も本気で向き合います。※マジで1日中返信してることもあります。だからこそ、このようなありがたいお言葉を頂けるのです。本気度を感じ取っていただけたかと思います。私の場合、SNSで活動もしているので色んな所からメッセージが来ています。※もし「私まだ返信貰ってない!」という方がいましたら、お手数をおかけしますが、もう一度催促ください...本当に申し訳ございません。その全てのメッセージを読ませて頂いております。ただ、私のコンテンツに参加いただいた方をとことん優先させ
0
カバー画像

副業の勝ち方⑨ 勝ち方にはコツがある

副業にコツコツ努力することは必須ですが、同時に無闇ながんばりは不要だったりします。限られた時間で成果を出すことが大事。あくまで副業ですからね。今回はこの連載の最終回。副業の確度を上げる、時間をかけずに成果を出す、あるいは見切りをつけるコツをお伝えします。成功者のトレースをする一番効率がよく成功する方法は「うまくいっている人の真似をする」こと。私は「トレース」ってお薦めしてますけど、まるっとそのまんま真似してください。「いいとこ取り」ではありませんよ? まるぱくりしてください。なぜいいとこ取りではダメかと言うと、大抵の場合、うまくいかない原因は、自分ではできないこと、気がつけないこと、無意識に避けていることなんですよ。いいとこ取りですと、自分が気がつけないことに永遠に気がつけないんです。うまくいっている人の行動をまるっとトレースしますと、自分だったらこうしちゃなってところを、成功している人は、別なやり方でやっていたり、タイミングや順番が違っていたりするんですね。そこに気がつける。「○○ 稼ぐ」などで検索すると、さまざまな副業の成功体験がみつかりますので、自分がやりたいことをしている人で、自分の属性に近い人を選び、できる限りその人が書いてある通りに、再現してみてください。無料公開や低額の情報商材ですと、全部は書いていないと思いますが、それでも自己流よりはよっぽどポイントを押さえていると思います。人の真似をすることで逆に自分の個性や向き不向きもくっきり見えてきます。ブロックをはずす自分の中にあるお金に関するブロックに気がついていくことも大切です。私はフリーランスですでに稼いでいたにも
0
カバー画像

無料で商品、プロフ改善会やってまーす。

DM頂ければ、下記ぐらいのアドバイスで良ければいつでも承っております。一見、全く異なるジャンルの商品に見えても、コンセプトを統一することで"同じターゲットに訴求"できるようになります。 損なアドバイスを"無料"で実施。ここまで言っていただくと舞い上がってしまいますが(笑)とはいえ、ビジネス経験が浅い方には、なるべく具体例を出しながらアドバイスさせて頂いております。ぶっちゃけ、ここ1週間で20名近く添削してるんで、大忙しです(笑)※基本的に1人一回までね!ちなみに、以下のご購入者様は、無期限で何度も↑レベルのアドバイスはさせて頂きます。この教材だけで「売れるココナラ術」だけではなく、そもそものビジネス戦闘力が上がります。つまり、他の媒体にも応用できるということ。※SNS,コンテンツ販売,なんでもご相談ください。根本的な考え方は不変です。ぶっちゃけ、教材よりも直接会話して売り上げ伸ばした人の方が多い(笑)。無期限サポートなんで、圧倒的コスパの良さ。商品購入前に、一度ご相談ください。すべて"あなたに合わせて"アドバイスさせて頂きます。
0
カバー画像

【相談者多数】ココナラコンサルの闇を一刀両断

どうも!オズです。またまた、ご相談者様に来ていただきました。はい。定番の「高いお金払ってコンサル受けたけど何も変わらない。」という内容。え、そしたらこのサービス使えばいいよ!と言わせてください(笑)と、話がそれました。頂いたご相談を深ぼってお聞きしたところ、今まで受けたのは以下のような内容とのこと。・閲覧数の上げ方は●●した方が良いよ・ここの文章は●●にしましょう・●●にいいねを送りましょう。はい。全く持って、"基本的な内容"ばかりです。私は上記のような内容は"無料"で半永久的にご提供させて頂いています。なぜかって?教材を読んでも、ご自身のサービスに当てはめられないのであれば、それは出品者側の落ち度だからです。だから無料で提供するのなんて当たり前。そんな内容で、"1ヶ月●●万円!"とか"1週間で●●万円!"とか、は?と思うわけです。嫌われる覚悟でいいますが、ビジネス舐めていませんかね?ココナラには本当に大勢のお客様がいます。学生の方から、主婦の方、お仕事されている方や定年された方まで本当に多数。だから、"ビジネス"のことを知らない人が多い。(出品者側も同じ話。)ビジネスの原理原則は、必要な人に必要な商品を届けること。そのために行う全てのことを"マーケティング"と呼んでいます。そして、コンサルとは"お客様の現状を正しく把握し、ありとあらゆる施策を打ちながらゴールを達成して頂く。"というもの。ご相談に来られる皆様が過去受けたサービスは、コンサルじゃないです。ただのサポート。相談。私はそんなことにお金は頂きません。ガチでコンサルする場合は、ココナラ内の施策だけではなく、SNSマーケテ
0
カバー画像

【売上爆上げ!】まさかこんな情報を有料で買ってないよね?

またまた、えぐいタイトルです。オズです。ココナラって"待ちの姿勢"だと全く売れないんですよね(笑)(私の場合、ブルーオーシャン見つけたんで、完全待ち姿勢でプラチナ2回行きましたが)ではどうするか?次の施策をとる必要があります。・SNSやブログで集客・ココナラで営業・ココナラブログで集客・フォローアプローチSNSや、ブログで集客するには正直SNSマーケティングの知識が必要不可欠。初心者にはおすすめしません。なら他の施策取りましょ。ココナラだけ使って閲覧率を上げる方法が3つ。【ココナラで営業】これ、舐めてはいけません。直接「興味ありますか?」と営業をかけます。正直この方法で、売り上げ倍近く変わります。具体例を出しますね。①私みたいに"ココナラで稼ぐ方法"を教えている人は、"レギュラーで販売実勢が低い人へ"DM営業をかけます。②占い系、お悩み系の方は、"そこそこ売れている占い師や、お悩み系を出している人"に逆営業をかけます皆さん①は簡単に想像できますよね。②は中々思いつかないのでは?ではなぜ②が有効なのか解説します。そこそこ売れている占い師や、お悩み系の人は"普段から人間の負の情報を浴びていて実は疲れている人が多い"のです。※売れっ子占い師も同じ悩み抱えている人は多いですよ。そういった人に何か価値提供できませんかね?これはレギュラーでも取れる戦略です。実際にリサーチした結果、確かに需要があります。(実際にそのサービスを出して売れている人もいます。しかも売れっ子占い師から)ご参考までに。※DMしまくると、「迷惑だ!」というユーザーから通報され、ココナラから警告が来る可能性があるのでほど
0
カバー画像

英単語 暗記のコツ#1

英語をやっていると単語の暗記は避けて通れない道。 わかってはいるけど、気が乗らないし、なかなか覚えられなくて 辞めたくなってしまいますよね。 だからこそ、少しでも効果的に暗記を進められたらと思います。 例えば、意味も分からないものを丸暗記するのは とてもつらいはずですよね。 ただの数字の羅列や意味のない暗号なんて 覚えられたもんじゃありません。 しかし、反対に意味に富んだものは記憶に残りやすいもの。 例えば、今日のドラえもんに新キャラクターが登場します。 その名前をテレビ欄で見ただけで覚えようとしても難しいですが、 ストーリーのなかで覚えたら忘れにくいと思いませんか? 英単語も同じで、意味のある中で覚えたら 記憶に残りやすいのです。 そこでオススメするのが、「例文」や「チャンク」を使うことです。 よく単語帳には例文や、2~3語くらいのフレーズが 記載されていますよね。 「何のためにこんなものが載っているのだろう」と思う方もいるかもしれませんが、 これらは、単語に「意味」を与えて記憶を定着させるのを 助けてくれるためにあります。 なかなかその単語だけではどういう場面で どうやって使うのか想像がしにくいものもあると思いますが、 そうした単語をただの丸暗記から、意味のある暗記にしてくれるのです。 覚えづらい単語だな~と思ったら、例文やチャンクを使って 単語に意味を与える! ぜひみなさん、試してみてくださいねー! *間違えてはいけないのは、 例文やチャンクで単語を暗記しようとすること。 あくまでも単語に意味を与えてくれて、 記憶に定着するのを助けてくれるだけです。 例文やチャンクで覚え
0
カバー画像

6.情報発信のコツ

私は毎日ブログ・SNS配信をしているわけではありませんが、比較的コンスタントに情報発信できている方だと思います。そして、毎日最低3記事執筆+デザインを欠かしていません。なかには、毎日情報発信したいのにできない人もいるかと思います。そこで今回は、SNS・ブログをコンスタントに更新し続けるために、私がやっているコツをご紹介します^ ^目次◆ 1.情報発信を継続するコツ ◆◆ 2.発信する情報の内容 ◆◆ 3.情報発信はここが最重要! ◆◆ 4.情報発信を継続方法:まとめ ◆◆ 今日の言霊(伊達公子) ◆ ◆ 1.情報発信を継続するコツ ◆情報発信を継続するコツは、・アイデアストック・発信する情報を定期的に考えておく・発信する情報はメモしておく・発信する情報を統一する情報発信を毎日するぞ!と意気込んでから、大体3日〜5日くらい経過すると襲われるのが「発信することがない...」ってないます(笑毎日コツコツと情報発信できる人の特徴は、発信する情報が統一されていることが多いです。つまり、継続するほどその事について詳しくなる。この辺りを意識すると、継続した情報発信が可能になります^ ^◆ 2.発信する情報の内容 ◆読者さんにとって勉強になる情報、エンタメ性の高い情報である必要があります。例えば、キムタクが「今日はマック行ってから、買い物しました!」的な内容の薄い情報を発信したとします。ですが、あの人自体がエンターティナーなので、大した内容を発信しなくても、それなりの需要があるのです。でも、私が「近所の塩ラーメンの旨いお店に行ってきました😋」みたいな内容を発信したら、おそらく反応は0。フォロー
0
202 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら