絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1,274 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【資産運用】マイナス金利とは

こんにちは!!ゆんすけです!15日に判明したことで、日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなりました。ここで今回はマイナス金利について説明をしたいと思います。マイナス金利とはマイナス金利は、通常の金利が負の値を取る状況を指します。これは、本来であれば民間の銀行が日本銀行に準備預金(金融政策の実施や銀呼応の安定を支援するために日本銀行があずかるお金)として預けている場合に日本銀行は利子をつけて民間銀行に返金します。しかし、マイナス金利を実施することで民間銀行が日本銀行にお金を預けるとマイナスの利子がつきます。つまり、手数料がかかります。その為、民間銀行は日本銀行に預けるよりも他の企業に融資をしたり民間人にローンを組んだりしてお金を回すようになります。日本銀行のマイナス金利はこれを狙いとして実施されました。マイナス金利のメリット・デメリットマイナス金利の実施にはメリット・デメリットを挙げていきたいと思います。メリット・景気の刺激これこそ、マイナス金利の実施の目的の一丁目一番地です。銀行や企業が預金を保有する代わりに投資や消費を促進することが期待されることです。企業が設備投資などを行なうことによって収益が上がり、賃金などが上がり民間人の消費額も上がり、、、、というこのサイクルを日本政府・日本銀行は望んでいました。・通貨価値の低下国内通過の価値が低下するため(理由:もらえる利子が少ない通貨は持っていても意味ないから欲しいという人が減るから通貨の価値が下がる)、輸出を促進する効果があります。輸出産業が刺激され、国内経
0
カバー画像

【資産運用】資産運用に掛かる税金!

こんにちは!ゆんすけです!引越しでバタバタしていて、ココナラの活動ができていませんでした!これから、活動をしていきます!今回は資産運用する際にかかる税金について解説してきます!①運用の利益に掛かる税金資産運用をする際に買った時の株価の値段より売ったとき株価が高いとき、その差に対して税金が掛かります!利益に対して所得税15%・住民税5%・復興所得税2.1%の合計20.315%の税金が掛かります!②配当金に掛かる税金株式を保有すると配当金を受け取ることができる場合があります!その際に掛かる税金は先ほどの運用益に掛かる税金と同じように、配当金に対して所得税15%・住民税5%・復興所得税2.1%の合計20.315%の税金が掛かります!基本的には上の2つが株式投資にかかる税金です。上の税金のことを考慮して資産運用をすることが重要になっていきます。
0
カバー画像

マグニフィセントセブンの中で明暗が分かれているか~失敗しないために~

こんばんは。時事ニュースの解説をしている札幌在住の北海道大学(北大)の玉井大貴です。本日はマグニフィセントセブンの中でも明暗が分かれ始めているという事実について発信していきます。最初にお断りを入れておきますが、このブログでは逮捕・容疑者系のニュースを扱うことはありません。個人の中傷になってしまったり、意見が偏ってしまうためです。前置きはそれくらいにしておいて、今日はマグニフィセントセブンの中でおすすめな銘柄と買うと危険なハズレ銘柄についてお伝えしていきます。まず、おすすめ銘柄はぶっちぎりでマイクロソフトです。ご存じ、ChatGPTの共同創業者ですね。マイクロソフトはこの生成AIブームのおかげで業績は右肩上がり、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。昨日に決算が発表されましたが、見通しもよく、株価はさらに上昇しました。ちなみにApple以外で時価総額3兆ドルを超えたのはマイクロソフトだけです。今後も飛躍的に成長してくれると思っています。しかし一方で、アンダーパフォームが懸念されている会社もあります。それはテスラとAppleです。彼らは業績が思ったより振るわなかったり、中国にマーケットを奪われたりと苦戦しています。テスラは業績が悪いだけでなく、イーロンマスクの不正報酬問題などガバナンス問題も抱えています。このように同じ業界・トレンドを持つと思われがちな銘柄でも個別要因でかなり株価は変化しています。是非、業界のトレンドだけでなく個社の事情まで追えるようになりたいですね。
0
カバー画像

セクター別騰落予想~ハイテク大手にリスクあり⁉~

皆様、こんにちは。時事ニュースの解説をしている北海道大学(北大)の玉井大貴です。今日は今週の相場の動きから考えるおすすめセクターと危ういセクターについてお話していきます。最近、DM等で逮捕や刑事事件等を扱ってほしいというお声をいただきます。しかし最初にお断り申し上げますが、逮捕・容疑者等のセンシティブなニュースは多様な考え方がありそのすべてを尊重する必要があると考えるためこちらのブログ発信の趣旨と異なるため控えさせていただければと思います。早速ではございますが、まずおすすめセクターからお話していきます。おすすめセクター第一位はヘルスケアです。理由は2つです。・PERが過去平均と比べて著しく低いため・今年は選挙イヤーで各国での不確定要素が高まり、ディフェンシブ銘柄に買いが集まりやすいと考えるため特にJ&J等は企業業績も好調で、買いを入れるべき銘柄といえます。ただしリスクとしてはヘルスケアセクターは開発費や研究費にどれだけ先行投資しているかというBS上からではなかなか見えづらい側面から勝敗が決まる傾向があります。従って、株価を見るときはCFの投資活動によるキャッシュフローの項目を見て適切にその企業の状態を確認することが必要となります。逆にお勧めしないセクターはぶっちぎりで半導体関連株です。特にマグニフィセントセブンは警戒が必要です。今週はTSMCの堅調な企業業績見通しを背景に株価は続伸しましたが、実は見えないリスクが高まっていると私は考えます。その理由とは、、?米国選挙による不確定要素の拡大でグロース株に売りが殺到する可能性があるため高すぎるPERは将来成長を取り込みすぎと
0
カバー画像

日経平均は小反落、日銀会合後荒い値動きに 一巡後は総裁会見に関心

東京株式市場で日経平均は、前営業日比29円38銭安の3万6517円57銭と小幅に反落して取引を終えた。日銀が金融政策決定会合で緩和政策の現状維持を決めたと伝わると、ドル/円とともに上下動が激しくなった。      一巡後は、日銀総裁の会見に関心が向かい模様眺めが強まったように感じる。日銀会合の結果が昼休み時間中に伝わると、後場の日経平均は一時3万6984円51銭に上値を伸ばし、心理的節目3万7000円に接近した。      ただ、短時間で勢いを失ってマイナスに転じ、一時110円安に下落。市場では「日銀の現状維持と、24年度物価見通し引き下げで円安、株高になったが、展望リポートの内容は想定内でもあり、株は高値警戒感から売られた」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジス)との声があった。 その後は植田和男総裁の記者会見を待つムードへ、前日終値を挟んだ一進一退となった。日経平均の25日移動平均線からの乖離率は6.6%で、買われ過ぎが意識される5%を引き続き上回っている。東京株式市場で日経平均は、前営業日比29円38銭安の3万6517円57銭と小幅に反落して取引を終えた。日銀が金融政策決定会合で緩和政策の現状維持を決めたと伝わると、ドル/円ともに上下動が激しくなった。一巡後は、日銀総裁の会見に関心が向かい模様眺めが強まった。 日銀会合の結果が昼休み時間に伝わると、後場の日経平均は一時3万6984円51銭へ上値を伸ばし、心理的節目3万7000円に接近した。         ただ、短時間で勢いを失ってマイナスに転じ、一時110円安に下落した。 市場では「日銀の現状維持と、24年
0
カバー画像

第46回:日本株相場の2023年振り返りと今後の見通し(2024年も宜しくお願い致します)

第46回:日本株相場の2023年振り返りと今後の見通し(2024年も宜しくお願い致します) この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。2024年も宜しくお願い致します。 さて、2024年がスタートしました。昨年は年初と年央の2回に分けて2023年の日経平均株価がどうなるか、コーポレート・ファイナンス(配当割引法)の考えを応用して分析しましたが、今年も引き続き考察してみたいと思います。まず、2023年の振り返りです。前回のブログから引き続き、本ブログで紹介するのはあくまでもコーポレートファイナンスの学習のためのコンテンツであり、具体的に日経平均株価を予想するものではありません。あくまでも日経平均株価を”理論株価”と見立てた場合、その想定の前提となるような、例えば利益成長の期待といったことについて考察するもので、また、購入や売却等について勧誘するものでありません。詳細なモデルの組み立て方や考え方については前回のブログ等を参考頂ければ幸いです。【前回のブログ】話を戻して、2023年の日経平均株価の終値は「3万3464円」でした。2023年年央(6月)時点にアップデートした分析は下記の通りで、実際に3万円前後をサポートラインとして推移した形かと考えています。【第43回ブログ抜粋】一方で、分析モデルとの差分もありました。具体的には、次の2点です:①2023年のTOPIX EPS予想を160円に設定していましたが、実際は170円前後ともう少し上の水準で見るべきだったかもしれま
0
カバー画像

株主優待到着!(7674:ナッティスワンキー)

優待クロス結果🎉 7674:ナッティS ➡️ダンダダン食事券10000円分 ⭕️取得費用:0円(現物のため) ⭕️優待価値:8500円 10000円×年2回は豪華😋 前回いただいた分があと5000円分くらいあるので餃子食べまくりたいと思います🥟🍺 #株主優待 #投資 #副業 #桐谷さん★優待クロスが気になる方はご質問だけでお待ちしております★
0
カバー画像

占ってみた 新NISA移行で日本の株式投資市場は拡大するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は新NISAスタートによる株式市場への影響を占ってみました。期限付きで導入すれたNISAですが、一部仕組みを変えた形で新NISAに移行しました。個人の株式投資を増やすことが目的にありますが、果たして日本の株式投資市場は拡大して行くのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、正義のカードの正位置が出ています。正義のカードの正位置は公正や均衡、正当性や平等、調和や理性といった意味があります。日本では中華圏のように株式投資をはじめとする投資市場には消極的な面が強く、個人投資家の拡大は過去からも課題でした。英国発祥のNISAは個人投資家の呼び込みを目的として始められましたが、投資市場での効果はそこそこに留まっていました。新たな仕組みのNISAでは多くく投機目的の拡大というよりは、余裕資金を前提とした投資が前提になり、市場規模を大きく拡大するまでにはならないことを示しています。やはり、投資に対するリスク不安が強いのも要因でしょう。また、知識の弱い個人投資家に対して、証券会社なども積極的な誘導よりはかなり抑えた対応を行っており、ネット証券取引の拡大もあって割合に若い人たちの市場への呼び込みには一定の効果を得ました。やはり、投機ありきの進め方では難しく、市場調和性の確保やリスクはあるものの高額を突っ込まないような投資の在り方が日本では定着しやすいところもあります。大きく市場を高めるという効果はなく、投資分散や少額投資の投資家呼び込みという点での効果に留まっていくでしょう。次に環境条件です
0
カバー画像

ロボアドバイザーとは?知識・経験0でもできる自動投資のメリットと注意点

ロボアドバイザーをご存知ですか?投資に興味があるけれど、知識や経験がなくて不安だと感じていませんか?そんな方におすすめなのが、ロボアドバイザーというサービスです。ロボアドバイザーは、人工知能(AI)があなたに代わって資産運用をしてくれる画期的な仕組みです。手間やコストをかけずに長期的に資産を増やすことができます。しかし、ロボアドバイザーにもメリットとデメリットがあります。この記事では、ロボアドバイザーとは何か、どのように選ぶか、どんな注意点があるかを詳しく解説します。1.ロボアドバイザーとは?ロボアドバイザーとは、AIがあなたの投資目的やリスク許容度に応じて最適なポートフォリオ(投資先の組み合わせ)を提案し、実際に運用してくれるサービスです。インターネット上で簡単な質問に答えるだけで利用できます。市場の動向や運用商品のパフォーマンスを常に分析し、必要に応じてポートフォリオの調整(リバランス)も行ってくれます。ロボアドバイザーは主に投資信託やETF(上場投資信託)といった金融商品を使って分散投資を行います。分散投資とは、一つの商品だけでなく複数の商品や分野に分けて投資することで、リスクを分散させる戦略です。2.ロボアドバイザーのメリットについてロボアドバイザーのメリットは大きく3つあります。 ・手間がかからない  ロボアドバイザーは自動で運用してくれるので、自分で銘柄を選んだり、売買したりする必要がありません。  また、ロボアドバイザーは感情に左右されない客観的な判断で運用してくれるので、市場の変動に動揺したり、損切りをためらったりする心配もありません。    ・コストが低い  
0
カバー画像

株式投資での投資先の決め方。

アクティブな株式投資をする時に目安とするもの。人それぞれ違うと思いますが、僕は社会の出来事に注目してから投資先を決める派です😁それをこれから説明しますが、あくまでこれは僕個人の私見なので、参考までにしてください😬さて、株価の変動は何で起きているかと言うと株を売ったり買ったりする売り買いの量で決まります☝️そして、その売り買いをしているのは誰かというと…『人』です😁ということは、人が売りたいと思った時に株は売られ、買いたいと思った時に株は買われる。当たり前のこと言ってるだけなんですが、この当たり前のことから前提に挙げて説明しないとなかなか僕ら大人の頭は理解するのに苦しむので、あえて、説明していますが、その『人が売りたいと思った時に株は売られ、買いたいと思った時に株は買われる』をもう少し掘り下げて考えてみると最終的に行き着く先は、『人の気持ち』であって、それによって株価は変動しているということになります☝️結論です😁つまりこのことから株価の予測を立てるのであれば、『人の気持ちが大きく動くような社会的ニュースがあれば、株価もそれに連動して大きく値が動く』というわけです😊ポジティブなニュースがあれば値は上がり、ネガティブなニュースがあれば値は下がる。これも前述したことと同じで当たり前のことなんですよね😙ついつい僕らは、国内外のビッグニュースだけを見て、例えば、ある会社が儲かっていると知るとその会社の株を買おうとする。下火になっていれば、その会社の株を売ろうとする。もしくは、社会に変化をもたらすニュースが出た時、それに関連する事業の会社の株を売り買いする。こんな感じで人の気持ちが変化し、
0
カバー画像

第45回:企業価値評価の主な手法の整理(後編)

第45回:企業価値評価の主な手法の整理(後編) この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。さて、前回ブログ第44回:企業価値評価の主な手法の整理(前編)においては、企業価値評価の手法として、大枠として①インカム・アプローチ、②マーケット・アプローチ、③コスト・アプローチの3つがあり、各々の概要やメリット・デメリットについて紹介しました。今回の「後編」においては、同じ企業でも、各々の手法で算定した場合、どのようになるか、ということについて考察したいと思います。尚、前編で記載の通り、あまりコスト・アプローチは使用したことがないので、後編においては、同じ企業において、DCF法(=インカム・アプローチの代表例)と類似企業比較法/Comps法(=マーケット・アプローチの代表例、ここではPERやEV/EBITDA倍率を用いた手法を念頭に置いています)を採用した場合にフォーカスして考察したいと思います。まず、結論から申し上げると、同じ企業に対して、DCF法とComps法を適用して算出される企業価値を比べると、一般的にはDCF法の結果の方が高くなるという見方・主張があります。この見方における根拠の一つとしては「コントロール・プレミアム」の存在が挙げられます。以下、順を追って説明して参ります。まず、コントロールプレミアムの概念としては、会社の株式を取得する際に、会社の経営権まで取得できる(=会社をコントロールできる)場合に、追加で支払う価格(=プレミアム)を指します。ざっくりなイメ
0
カバー画像

第44回:企業価値評価の主な手法の整理(前編)

第44回:企業価値評価の主な手法の整理(前編) この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。 ココナラでは企業価値評価の手法としてよく使われる「DCF法」のテンプレートを提供していますが、数多くご用命頂いている中で、「DCF法以外にはどういった企業価値評価の手法があるのか」、「それぞれの手法で評価する場合にどういった結果になるのか」という疑問も頂戴するようになり、こちらのブログでまとめて参りたいと考えています。※尚、企業価値評価のことを「バリュエーション(する)」という表現を使うこともありますので、本ブログでもそのような記載をする場合もございます。この話題については2本立てで、まずはこちらの「前編」にて、企業価値評価の手法を整理した後、「後編」(第45回)にて各々の評価手法を使った場合にどのような結果になるのか整理して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。さて、バリュエーションの手法ですが、一般的には、大きく分けて次の3つあります:①インカム・アプローチ②マーケット・アプローチ③コスト・アプローチ①インカム・アプローチ概要:会社の将来のキャッシュフローや利益、あるいは、配当といったものを勘案したうえで、バリュエーションを行うものです。具体的にはDCF法や配当割引法、あるいは、少し前に紹介したDiscounted Earnings法も含まれます。メリット:最も大きな点としては、会社の将来の収益性も反映できることが挙げられます。特に、足元の業績が何らかの事情により短期的
0
カバー画像

第43回:日経平均株価の予想にはどのような期待が織り込まれているか考察してみました(2023年中間アップデート)

第43回:日経平均株価の予想にはどのような期待が織り込まれているか考察してみました(2023年中間アップデート) この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。さて、2023年の年初に「2023年の日経平均株価は25,000円~32,000円程度のレンジで推移するということが専門家の意見」に関して、どのような期待値が含まれているかコメントしました。【前回ブログ】そこから直近までの推移として、日経平均株価は32,265円(6月9日時点終値)となっております。水準としては年初の専門家予想のレンジから外れてはいない印象もありますが、早くも6月、2023年も折り返し地点が来ていることに照らし、改めて、どういった期待値が現状の日経平均株価に入っているか、あるいは、年初からどういった期待値が変化しているのか、アップデートとして考察したいと思います。※ディスクレーマー:本ブログで紹介するのはあくまでもコーポレートファイナンスの学習のためのコンテンツであり、具体的に日経平均株価を予想するものではありません。あくまでも日経平均株価を”理論株価”と見立てた場合、その想定の前提となるような、例えば利益成長の期待といったことについて考察するものです。また、購入や売却等について勧誘するものでありません。さて、前回のブログの一部抜粋となりますが、まずは3つ重要な図表並びに論点を紹介します。1つ目は「日経平均株価の理論株価算出モデル」です。詳細は前回ブログをご参照頂ければと思いますが、ポイントとし
0
カバー画像

株式投資での投資先の決め方。

アクティブな株式投資をする時に目安とするもの。人それぞれ違うと思いますが、僕は社会の出来事に注目してから投資先を決める派です😁それをこれから説明しますが、あくまでこれは僕個人の私見なので、参考までにしてください😬さて、株価の変動は何で起きているかと言うと株を売ったり買ったりする売り買いの量で決まります☝️そして、その売り買いをしているのは誰かというと…『人』です😁ということは、人が売りたいと思った時に株は売られ、買いたいと思った時に株は買われる。当たり前のこと言ってるだけなんですが、この当たり前のことから前提に挙げて説明しないとなかなか僕ら大人の頭は理解するのに苦しむので、あえて、説明していますが、その『人が売りたいと思った時に株は売られ、買いたいと思った時に株は買われる』をもう少し掘り下げて考えてみると最終的に行き着く先は、『人の気持ち』であって、それによって株価は変動しているということになります☝️結論です😁つまりこのことから株価の予測を立てるのであれば、『人の気持ちが大きく動くような社会的ニュースがあれば、株価もそれに連動して大きく値が動く』というわけです😊ポジティブなニュースがあれば値は上がり、ネガティブなニュースがあれば値は下がる。これも前述したことと同じで当たり前のことなんですよね😙ついつい僕らは、国内外のビッグニュースだけを見て、例えば、ある会社が儲かっていると知るとその会社の株を買おうとする。下火になっていれば、その会社の株を売ろうとする。もしくは、社会に変化をもたらすニュースが出た時、それに関連する事業の会社の株を売り買いする。こんな感じで人の気持ちが変化し、
0
カバー画像

出品商品について わかりやすく補足

基本的に、投資の世界においては、右の人、左の人、前の人とでパフォーマンスが異なります。それは、なぜかというと、買う商品が異なる、同じ商品でもタイミングが異なる、同じインジケータを使っても見え方が人によってことなる、タイミングも然りです。例えば、ファンダメンタルとテクニカルトレードを使った場合は、上記の様なことが、必ず発生し、横並びでパフォーマンスが同じであるということはないです。要は変数の部分が腕や考え方によるものだからです。かつ、Aの商品、Bの商品を同じ観点でトレードできるかという概念もこれもまた違います。なぜかというと当てはまることもあれば、当てはまらないこともある。ある程度の経験値に左右されるというのが、当たり前というか、誰が考えてもわかると思います。聖杯を探されている方もいらっしゃると思いますが、上記の条件で探すと永続的に探す事にもなりますし、もちろんそれが当たり前で当然というのも頭で理解できると思います。もし探されている方がいらっしゃるのであれば、私が教えられるヒントとしては、法律的な話や制度的な話や、隙間的な話で探された方が良いかと思います。要はその部分が変化しなければ、1つではなく同じ条件でできるようなもの。後は探し終わったら、変数が何なのかだけの話。トレードテクニックなのか、資金量なのか、別のものなのか、その変数に耐えられるものであれば良いかと大体皆さんがやっていることは、結局トレードテクニックや分析の類の変数のものなので、それは当たり前のように時代背景、知識量、頭の良さが表面的に出ます。たまにラッキーでこなしてしまう方もいますが、それはタイミングってやつです。
0
カバー画像

8.投資で大事なことは・・・

新NISAも来年から始まるしやっぱり投資始めてみようかなという方もいらっしゃるでしょう。投資を始めるためには証券口座が必要です。その証券口座の中にNISA口座を作るという感じです。個人的には最近開始した三井住友銀行のOliveもあるのでSBI証券がおすすめかなと思ってます。(私も使ってます)ここまで色々とざっくりとした情報をブログにしてきましたが投資でとにかく大事なことは「自分で調べること」です。GoogleやYouTubeで投資について調べると「〇〇の銘柄がいい!」「積立ならこの投資信託一択でしょ!」「△△はやめとけ!」のような色んな情報があふれています。これらを鵜呑みにするのは良くないですね。「□□さんがおすすめって言ってたから!」とかではなく自分で調べて、納得して、・自分が何に投資しているのか・なぜこの銘柄(投資信託)に投資しているのかこの質問に対して答えられるようにしておきましょう。
0
カバー画像

6.NISAの種類

非課税になるとはいえ、無制限で非課税になるわけではありません。どんな制限があるのか、種類別に見ていきましょう。ただこれから説明するNISAについては2023年いっぱいで終わってしまうので、そこまでガッツリはやりません!ざっくり知っておくぐらいで大丈夫でしょう。①一般NISAざっくりいうと、非課税にできるのは・1年間で120万円までの投資・運用は5年まで・マックス600万円まで②積立NISAこっちは非課税にできるのは・年間40万円まで・運用は20年まで・マックス800万円まで投資対象商品がかなりややっこしいことなってますが要は、国が「これはちゃんとした投資信託ですよ!」と認めたものにしか投資できないので気にしなくて大丈夫です。③ジュニアNISAこれは18歳未満のためのNISAです。ということで、3種類見てきましたが2024年からNISAは変わるので、元々はこうだったということを一応知っておきましょう。次回は2024年からのNISAはどうなのかを見ていきましょう!
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資しないと詰むという話(vol.4)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 おかねブログを始めていきたいと思います(/・ω・)/ ✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい ¥これらをモットーにブログを書いています¥前回、【今後の日本の将来予測 と 投資をすること】というお話をさせてもらいました。詳しくは前回ブログにて書きましたので以下を参照ください👇今回は投資のリスク許容度についてのお話をしていきます💡私は投資は資産形成を行う上で強い味方になってくれると確信しておりますが、万人に投資をオススメできるかと尋ねられるとその限りではありません。答えは明確で、人によってリスク許容度は異なるからです。そもそもリスク許容度とは、許容できるリスクの度合であり、リターン(収益)がマイナスに振れてしまった場合、どれくらいまでならマイナスになっても受け入れることができるかという程度を表す言葉です。 投資家に関して言えば、どれくらい投資元本がマイナスになっても生活に影響がないか、またどれくらいまでなら投資元本がマイナスになっても精神的(気分的)に耐えられるかという、自分の資産や気持ちの余裕度とも言えます。 投資で高いリターンを出したいなら、高いリスクを受け入れないといけません。低リスク高リターンは投資の世界ではありません。👆のこれらのことを踏まえると、中にはリスクを持ちたくない方が一定数いらっしゃいます。投資は万人にオススメするのは難しいとお話している背景がコレになります。それではどんな人がリスク許容
0
カバー画像

4.配当金と分配金

配当金は第2回でやってますね。インカムゲインというやつです。じゃあ、投資信託の場合はどうなるのかと言うと配当金はありません。代わりに分配金というのがあります。が・・・配当金と分配金はぜんぜん違うものです。ざっくりいきましょう!配当金・・・企業の利益還元→「儲かったからおすそ分けするね!」分配金・・・投資信託の資産取り崩し→「これ次の投資に使うためのお金やけどほしいなら返すよ」という違いがあります。投資信託は「分配金あり」のものや「分配金なし」のものもあれば、どちらか選べるようなものもあります。どれがいいのかは、個人の投資スタイルによるのですが・・・迷ったり、わからなかったりするならまずは「分配金なし」でいいでしょう。「分配金なし」の場合は分配金を受け取らずに投資信託で勝手に再投資してくれます。つまり、運用で増えたお金で更に利益を生み出す株を勝手に買ってくれるということです。これがどんどん膨らんでいくのが【複利効果】です。◎まとめ投資信託に配当金はない増えたお金でまたさらなる利益を生むのが複利
0
カバー画像

2.インカムゲインとキャピタルゲイン

2回目にしていきなりカタカナが出てきました。が、そんなに難しい言葉ではないのでサラッと行きましょう!◯インカムゲイン株式を保有している間に得られる利益株式会社にお金を預けてそのお金で儲けが出ました!すると会社から「お金出してくれてありがとう!いっぱい儲かったからちょっとおすそ分け!」とお金がもらえます。これが配当金です。このように株式などの資産を持っているだけでお金が入ってくるのがインカムゲインです。いわゆる不労所得ですね。あ、そうそう銀行に預けているお金に利子が付きますよね?これもインカムゲインです。◯キャピタルゲイン株式を売却したときに得られる利益これは第一回で例に出した話ですね。1000円で買った株式が1100円になったら100円の儲けこの100円がキャピタルゲインです。◎まとめインカムゲイン・・・ほっといて入ってくるお金キャピタルゲイン・・・売ったら入ってくるお金ちなみに会社の業績が悪くなると配当金がないときもあります。また、株価が買ったときよりも下がってしまって損が出たときはキャピタルロスって言います。今回はここまで。次回はNISAでも関わってくる投資信託の内容です!
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資しないと詰むという話(vol.2)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 おかねブログを始めていきたいと思います(/・ω・)/ ✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい ¥これらをモットーにブログを書いています¥前回、【株式を買いましょう】というお話をさせてもらいました。詳しくは前回ブログにて儲かるイメージを書きましたので以下を参照ください👇今回は投資家は儲かるよ!という客観的事実をお見せしていきたいと思います(*^^*)それでは始めていきましょう!!このブログを見られる方は日本人の方が多いと思いますので、日本株をベースにお話していきます。まず初めに話しておくと我らが日本株はここ30年停滞の一途をたどっています。(少しデータが古くてすみません(=_=)見やすいのこれしか見つからんかった。。。)グラフから分かるように1990年代の最高値から現在まで株価は最高値を超えていません。日本の経済が弱いといわれる所以のひとつですね💡で、これを見て、「やっぱり投資は儲からない!」「投資はギャンブルだ!」と思った方。少し待ってください!(=゚ω゚)ノ!!しかしながら、別視点から株式投資を観てみると景色が変わってきます。「それが配当金です。」株式投資には配当金が出ます。配当金とは、株式を持っているだけで企業が利益の一部を還元して株主に渡すお金のことです。2008年から2019年の3月期決算の資料ですが、東証一部の企業の全体的な傾向として配当金が増額されています。2008年ごろからリーマンショックによ
0
カバー画像

(71日目)システム担当のおっちゃん。

本職の話。自分の座っている机の前にシステム担当のおっちゃんがいる。そのおっちゃんは定年間近。おっちゃんは普段口数が少ない。見た目はぜんぜん頼りGUYのあるGUYではない。雰囲気は桐谷さんに近いかもしれん。自己アピールも強くはない。だから、周囲からも軽く見られている。しかし、そのおっちゃんがスゲーなって思うことがある。頼まれた仕事に対してけして『無理』とは言わない。それが、自分が分からないことだったとしても請け負ってしまう。そして、トコトン調べ抜いて実現してしまう。おっちゃんは、『自分は古い人間なんで・・・』なんて言うけど。おっちゃんは、自分の仕事を後回しにしてでもやり切る。これは自分には真似できない。そして、そこがこのおっちゃんの素晴らしいトコロでもあるし、頼りGUYを感じるところでもある。それを分かっている人間は、このおっちゃんのポテンシャルをフルに活かしたいと考える。そのおっちゃんも頼られることで能力を発揮する。充実も感じる。これこそが、お互いの利益が結実する瞬間。ふと感じることがある。『このおっちゃんをもっと活用してれば仕事環境も大きく変わってたんじゃねーか?』と。もう一度言おう。このおっちゃんはスゲーんだ。俺はパイセンと呼んで慕っておる次第。言葉は悪いけど、組織が生きるも死ぬも使う人間のマインド次第。あ、「マインド」って書いて思い出した。ガチャリックスピンの「Mind set」って曲結構好きです。結構なんでもやるグループなんでユニークやなぁと思いつつYoutubeでMV見まくってます。それだけです。はい。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<サービス紹介>頼りにな
0
カバー画像

トレードで勝てるようになった人が陥る罠

こんにちは。Nao1975です。トレードスクールの生徒さんで、昨年2022年に約400万円の利益を出した方から相談頂きました。というのは、今年に入り、「今年はそれ以上稼がないと!」と、焦りを感じてしまうそうです。焦ってインして、すぐに利確、すぐに損切り。年始早々、メンタルが崩れてしまったとのこと。更に困ったのは、「こんなときは何もしない!」と自分に言い聞かせているのですが、何もしないこともできず‥‥何となくインをしてしまいます。自分でもよくわかってるんです、何もしなければいいと。しかし、我慢できません‥‥何か歯車がかみあってなくて。どうしたら、よいでしょうか?とのことです。もしあなたなら、何と答えますか?・・・これはごく自然な現象であり、誰にでも程度の差こそあれ、起きることです。この方が本当の意味で成長され、トレードで勝ち続けるスキルを身に着けた証です。なので、素晴らしいことなのですが、とは言え、このままではよくないので、対応が必要です。では、どうしたらいいでしょうか?これは、お金を出して私に学ぶ方に失礼なので、事細かにはお伝えはできませんが、ヒントとしては、・プロスペクト理論・リスク・ホメオスタシス理論を知ると分かります。プロスペクト理論は、ほとんどの人が、・利益はすぐ確定したくなる・損失はなるべく確定させたくない・だから損小利大になりやすい。という話につなげますが、プロスペクト理論はそれだけではありません。もっと大事なことを伝えてくれています。トレーダー育成に携わる方であれば、全員に知っておいて頂きたいですね。あなたのトレードの先生はご存じでしょうか?聞いてみてもいいかもし
0
カバー画像

第42回:日経平均株価の予想にはどのような期待が織り込まれているか考察してみました(2023年も宜しくお願い致します)

第42回:日経平均株価の予想にはどのような期待が織り込まれているか考察してみました(2023年も宜しくお願い致します)この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。2023年も宜しくお願い致します。 さて、年末年始と言えば、よく出てくるのが、2023年の日経平均株価がどうなるか、という予想の話です。実際に日本経済新聞の1月4日付記事『日経平均、2023年は「年始安・年末高」 市場関係者予想』においては、以下のコメントが掲載されています。 23年の日経平均株価の予想を聞いたところ、高値平均は3万1377円、安値平均は2万5061円だった。高値をつける時期は12月が最多(66.7%)、安値をつける時期は1月が最多(20.6%)で、年始安・年末高の相場展開を予想する市場関係者が多い。つまり、大よそのところとして、2023年の日経平均株価は25,000円~32,000円程度のレンジで推移するということが専門家の意見と言えるかと考えます。本日はこれを理論株価分析の観点から見てみたいと思います。つまり、日経平均株価25,000円~32,000円(中央値28,500円)ということの裏にある、例えば利益成長の前提や期待、といったことについて、考察してみたいと思います。資本市場は「期待」で動く(期待を上回れば、ポジティブに株価は反応することも多いと思いますし、その逆もしかり)ところもあるので、どういった期待が織り込まれていそうかという点について考えてみましょう。→ 少し観点を変えて申し
0
カバー画像

TK式馬券的中アイテム 京都金杯 馬連 中山金杯 馬連、3連複、3連単トリプル的中!

あけましておめでとうございます。競馬攻略テキストをここならに出品させていただいている競馬歴35年のSTといいます。競馬に勝てずになやんでいませんか?35年前の私がそうでした。しかし、今は競馬が楽しくてなりません。的中アイテムがあるからです。上記のTK式馬券的中アイテムを使用した結果、中山11R 金杯1番人気3番ラーグルフから5点応用で3連複、3連単フォーメーション馬券 10点と20点購入しました。(馬連1点1000円、3連複300円 3連単100円)結果 馬連2-3 3690円   3連複 2-3-5 8170円   3連単 3-2-5 44340円 的中上記アイテム使用で中京金杯7番 イールシブパンサーから馬連5-7 2280円も的中でした。4点目競馬歴35年の集大成アイテムです。毎週ドキドキワクワクになりますよ。
0
カバー画像

ホープフルS 馬連8-11 64580円 3点的中!あることを知れば競馬は簡単!

みなさんこんばんわ。ここならで自作競馬攻略テキストを出品させていただいているSTと言います。競馬は100人中95人が負け組です。なぜ競馬に勝てないのか?競馬を初めたころの私がそうでした。競馬マスコミの流すデマ情報に惑わされてはずれ馬券の山を築いていました。しかし、あきらめず35年間競馬をやってきてようやく勝てるようになりました!なぜか?それは競馬の裏の法則と穴の法則をマスターしたからです。ホープフルSは2歳戦G1で15番ミッキーカプチーノが1番人気戸崎騎手騎乗でわからないではありません。でも私の本命は8番トップナイフでした。競馬の裏の基本法則と穴の法則をマスターすると軸馬が簡単に分かります。あとは穴馬原則から選んだ3頭を組み合わせるだけの作業。結果は上記写真のように馬連8-11 64580円が3点で的中です。競馬はとてもシンプルです。競馬の裏の基本法則と穴の法則はここならに出品しています。競馬に勝てないで悩んでる方は、競馬を初めた35年前の私と同じです。でもこのテキストをマスターして一気に来年、勝ち組になるか現状維持か、決めるのはあなたです。それではまた。
0
カバー画像

競馬ユーチューバーの予想にフォロアー15万人!人の行かない道に花はさく

みなさんこんばんわ。競馬自作攻略テキストをここならで出品しているSTと申します。私は競馬予想で競馬ブックと日刊スポーツを利用していますが、最近競馬ユーチューバーの予想が出てきたので拝見しました。15万人もフォロアーがいるのでさぞ凄い予想と思いきや、ええええええ!この予想で15万人もフォロアーがいるとはにわかに信じられませんでした。なぜなら予想のソースが馬ベースだからです。たまに当たるかも知れませんが、勝ち組5パーセントには入れません。競馬で勝ち組5パーセントに入るためには競馬の裏の法則をマスターしなければなりません。カーレースに例えると仮に1番人気がランボルギーニのスポーツカーで8番人気が本田のNボックスだとします。普通に考えれば性能に勝るランボルギーニが勝って当たり前。100人中95人は1番人気から買います。でもランボルギーニの運転主がペダルを踏まずのろのろ運転で、Nボックスの運転主がペダルを踏み120Kで走ったらどうなりますか?Nボックスが勝ちます。つまりやるかやらないか。競馬も同じです。騎手や調教師その背後にいるJRAの思惑を読み切らないと競馬で常勝することはできません。私は35年の競馬ライフでようやく競馬で常勝できるようになり、そのノウハウを攻略本で紹介してみなさんが競馬の勝ち組に短期間で入れるようにココナラで出品させていたております。競馬の勝ち組になる段階は3つです。1 競馬の裏の基本法則と穴の法則をマスターすること2 競馬の必勝アイテムを傍らにおくこと3 1,2にプラスしてオッズ解析情報とメビウスの方程式で  目標利益額を必ず達成すること。3の段階に来れば、競馬で儲
0
カバー画像

この2冊であなたの競馬ライフは激変します。

こんばんわ。自作競馬攻略テキストをココナラで出しているSTと言います。有馬記念はいかがでしたか?タイトルフォルダーを切り、ちゃんと9番イクノックスを選択できましたか?穴馬として3番ボルトを選択していましたか?3連複に10番のエフフォーリアを入れていましたか?競馬はなぜこの人気馬が消えて、なぜこの穴馬が来るのかを見抜ける基準を知っているかが勝敗の別れ道です。この基準を使えば、簡単なレースから難解レースまで簡単に消える馬、連対する馬を選択できるようになります。この馬券力は競馬の裏の基本法則と穴の法則をマスターすれば取得可能です。この馬券力を養って、3連単、3連複瞬殺アイテムを応用で使用すれば、もう競馬に勝てずに悩む必要はありません、勝つための競馬を本気で学びたい方は是非、この2冊競馬の裏の基本法則と穴の法則 最新版3連単3連複瞬殺アイテム ラッキーミラクルを手元においてみてください。
0
カバー画像

穴馬が分かれば競馬は勝てる。馬連なら6点でOKです。

みなさんこんばんわ。自作競馬攻略本をココナラに出しているSTと言います。競馬は血統、コース実績、騎手、馬体重など検討要素が多くて、なかなか軸馬や穴馬が絞れず苦労している方が多いと思います。そこで考え出して馬券的中方法が穴馬から予想する馬券方法です。競馬の裏の基本法則と穴の法則という攻略テキストに記載しましたが、3個の選択基準で馬連をゲットします。この選択基準を使うと簡単に穴馬を見つけることができます。例えば12月18日 中山11R  ディセンバーステークスSこの基準を使うと4番タイセンモンストルと10番サクラトジュールが穴馬になります。競馬初心者の方でも競馬新聞と本テキストがあれば同じように穴馬を出せます。あとは1番人気9番 2番人気2番 3番人気11番と人気馬と組み合わせて馬連を構成するだけ。結果は2-10できまり馬連5660円的中!でした。興味ある方はココナラで競馬の裏の基本法則と穴の法則で検索してみてください。それではまた。
0
カバー画像

(18日目)盲目的投資。

よく「自分に投資する」と聞くけども、私はもっぱら株式投資。だってだって、自分に投資しても大したリターンなさそーなんだもん♪さておき、投資の世界はなかなか奥深い。情報集めて、学んで、吟味すれば良い結果になるけども、手を抜けば悪い結果が返ってきやがる。チキショー!(ちなみにこの「チキショー!」のくだりは、投資始めて2年で積み重ねが実ってホクホクしていたが、今年手を抜いて痛い思いをした44歳魂の叫び、である。)株式投資はギャンブルと言うよりも、勉強した成果のよーな気がする。「目を養って知識を深める」そんな感じだろうか。『知識を広げなければ学びに繋がらない。学びを行動に移さなければ何も生まれない。行動から学びを得なければ成長はできない。』この言葉は、かのカズゥヒロ・H・キャメオキャが混沌とした世界へ向けた遺言として残した格言である。(この人物を↑をググっても何も出てきません。)投資に近道はないんよなー。自分への投資も同じなんよなー。儲け話にホイホイ乗っちゃうのは欲に目が眩んだ証。『自分の成長のため』と言いながら、見境いなく金かけて資格取るのも同じ。外っツラだけどんだけ補っても、中身が伴ってなけりゃ、いつかはメッキが剥がれる。私にもメッキ塗りたくってた時期がありましたなぁ( ゚ー゚)トオイメそんな欲深い自分・周りに流される自分・・・誰かに見透かされてるってもんさ。いいよーに利用されてしまうだけ。きちんと目的とゴールを見据えて自己成長したいものです。そんな、目的とゴールさえ見据えれば結果に直結する(かもしれない)サービス↓複数名の方とディスカッション形式で行うサービスなのです。議論から生ま
0
カバー画像

第41回:企業価値評価 ~ 負債・現預金・P/E倍率

第41回:企業価値評価 ~ 負債・現預金・P/E倍率この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。 投資や企業価値評価において、よくP/E倍率(株価収益率、もしくはPERとも表記されます)という指標が使われます。この指標は「時価総額(あるいは株式価値)÷純利益」もしくは「株価÷一株当たり利益(EPS)」で算出されるもので、例えば、株価が1000円で、一株当たり利益が100円ならば、P/E倍率は10倍と計算されます。使われる場面としては、一般的には、市場平均との比較や、その会社の過去のレンジとの比較で割高・割安を判断する際に用いられる指標となります。さて、本日は、このP/E倍率の「くせ」について少し言及したいと思います。具体的には、企業の資本構成、つまり、企業のバランスシートにおける有利子負債や現預金の額によって、どのような影響があるか、見ていきたいと思います。結論から申し上げると、同じような収益性を持っている会社同士でも、(バランスシートの資産に対して)有利子負債が多い企業はP/E倍率が「低くなる」傾向があり、現預金が多い企業はP/E倍率が「高くなる」傾向があります。直感的な説明は以下の通りです:まず、「企業価値(Enterprise Value)= 株式価値(Equity Value)+有利子負債-現預金」という計算式が成り立ちますが、この式変形をすると、「株式価値 = 企業価値-有利子負債+現預金」となります。つまり、企業価値が一定とすると、有利子負債が増えると「
0
カバー画像

【本当に家は早く買った方が得?】高配当株投資×住宅ローン

こんにちは。本日のテーマは高配当株投資×住宅ローンです。家はなるべく若いうちに購入してローンを組んだ方が本当にお得なのでしょうか? マイホーム購入は一旦見送り、配当金等の不労所得を増やしてからローンを組んだらどうなるでしょう? 投資できる資金、共働きか、年齢、子供等様々な条件にもよりますが、例を取り上げて比較していきたいと思います。 1 早く家を購入するデメリット 若いうちに住宅を購入するデメリットは以下のことが考えられます。 ・地震大国で家を長期的に持つことの災害リスク ・給料に見合わない多額のローン返済に生活が圧迫される ・固定資産税、火災保険、修繕費等の費用 ・ローンを払い終えた時に残るものは何十年前の古い家、設備 ・勤務地等の変更に柔軟に対応できない ・変動する家族人数に対応できない 逆に遅く建てるデメリットは"家賃が勿体ない” これが断トツですかね。 マイホームを購入することで支払うことになる固定資産税や火災保険、長く住宅ローンを組むことによる利息。金額面を比較するとどちらがお得なのでしょうか? 2 シミュレーション 今回のシミュレーションの比較は ①30歳で家を建てて65歳でローン完済 ②30歳~37歳まで高配当株投資+賃貸の家賃支払い⇒38歳で家を建てて65歳でローン完済(我が家の場合、32歳頃に子供を考えている為、1人目の子供が小学生になる前を想定し38歳にしています。) ※高配当株への投資金額は、30歳で家を建てて支払う住宅ローンの負担と同じになるよう算出します。※今回のシミュレーションの金額は、比較しやすいよう①②共、65歳でローン完済し、65歳までにかかる
0 500円
カバー画像

イントロダクション

はじめまして! 趣味で作詞・作曲を少々。 ココナラさんのサービスを利用させていただき 自分の作った曲の 編曲やギター演奏など達人のみなさんに 手伝っていただいております。 ココナラさんのサービスで 「編曲」と調べていただくとわかるのですが、 1曲5万円ぐらいの費用がかかることもあります。 録音機材やPC、音楽用ソフト購入、、、、 趣味の音楽活動、とにかくお金がかかります。 給与だけでは足りないので 試行錯誤の末にたどりつきましたお金の増やし方を みなさんにお伝えしたいと思いまして、 サービス販売を始めました。 私の辿り着いた投資法をお伝えして、 参考にしていただき、 お金を増やしていただければと思い、 はじめました。 投資を始めたきっかけですが、 高校で政治経済を選択し、 いわゆるGMARCHの大学の経営学部に入学・卒業しました。 大学へは現役合格ではありましたが、 新宿区の高校に通っていましたので、 放課後、浪人生に交じって代々木の某大手予備校に 科目単位のスポット受講で通っていました。 その予備校での政治経済の授業が面白く、 特に経済が得意になりました。 そして、大学卒業後に就職し、 サラリーマンになりました。 サラリーマンの薄給ですと、 思い通りの音楽活動もできないので、 予備校の先生のエピソードトークによくでてきた “株式投資”にチャレンジしました。 当時は、 今みたいに簡単に米国株を買える状況ではなかったことと、 まだまだ勉強不足の初心者でもあり、 日本株投資をしましたが、 結果、資産を大幅に減らしてしまいました。 その後、 FX(為替)をはじめて、 米国の経済指標や
0
カバー画像

【第1章】「世界に投資しよう」利益・PER/PBRとは・季節で見る伸びる会社カレンダーの巻

初めまして、ライティング専門店『ぽんずの部屋』のブログにようこそ。このブログでは、「ブログ運営」や「ブログ集客」などの攻略法や詳しい手法、「副業で稼ぐ方法(投資・ライティングなど)」について紹介しています。また、ブログ記事の執筆依頼も承っています。🔻『ぽんずの部屋』への依頼はこちら◯ホームページ(ココナラ)https://coconala.com/users/2545103◯出品サービス(一覧)https://coconala.com/users/2545103/services※ブログ最下部に「ご依頼メニュー」も掲載しています✨DMから個別の依頼も対応しています!!ご連絡お待ちしています。本日紹介するテーマは、「第1章_世界に投資をしよう」です。この記事では、「投資を始めたいが、何も分からない!」という方に、実際に投資をしている「ぽんずの部屋_ブログ担当(私)」が、米国株・日本株の優良な銘柄、投資をする上で知っておくべき「用語」について解説します。【最新ブログ】◯【100万円を稼ぐ!!】Googleアドセンス合格までの道-WordPressで100万円を稼ぐ方法【銘柄分析】会社の利益について知ろうあなたは「会社の利益とは何か」を知っていますか?営業利益?経常利益?純利益?どれが会社の利益なのでしょうか。投資に興味のある方なら、知っている方も多いとは思いますが、会社の利益は主に5種類あり、上記の3つも全て会社の利益に含まれます。そして、4・5つ目の利益は「売上総利益(粗利益)・売上高(営業収益)」と言われています。この節では、主に5つ存在している会社の利益について知り、銘柄分析
0
カバー画像

第38回:投資をしよう、株式相場の今後を「マーケット・リスク・プレミアム」の観点から考察 ~ 定点観測

第38回:投資をしよう、株式相場の今後を「マーケット・リスク・プレミアム」の観点から考察 ~ 定点観測この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。さて、ブログ第11回(2021年10月末)において、当時は「マーケット・リスク・プレミアム」(以下、MRP)とバリュエーション指標の動向等について紹介しました。その際に、当時はMRPが低下しており、その低下がバリュエーション指標を押し上げている可能性について言及させて頂きました。そこから約半年が経過し、成長株を中心にバリュエーション指標の低下が広くみられています。では、この間、MRPはどのように推移していたのか、定点観測として紹介します。まず、結論から申し上げると、MRPは上昇トレンドにあります。ブログ第11回でも紹介しましたが、当時は金融緩和によるMRP低下がありましたが、今になって、その逆回転が生じているということが言えるかと考えています。前回は、『MRPが金融緩和「拡大」によって低下したということが正しければ、金融緩和の「縮小」はMRPの上昇、あるいは少なくとも過去トレンドへの回帰につながる可能性がある』という仮説を設定していましたが、今回の定点観測からは、そのトレンドに沿った形になっているようにも見えます。とすると、ブログ第11回のもう一つの仮説である『株価が今後も上昇していくには、企業の利益がしっかり回復していくことを確認することが肝要になると考えています。つまり、今後の株式相場は、「なんでも買われた”金融相場”
0
カバー画像

第37回:理論株価計算、財務モデルの前提をどのように作るか (実務編)

第37回:理論株価計算、財務モデルの前提をどのように作るか (実務編)この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。 以前、理論株価の計算で非常に重要になる財務モデルの作り方について、考え方のフレームワークを紹介しました。今回は続編として、(主に投資銀行業務を念頭に)もう少し実務寄りの話題として、実際にはどのようなアプローチが取られているか紹介したいと思います。【理論株価の計算:エクセルを使用したツール公開中!】【前回のブログ】まず、大きく分けて2つのパターンがあります。1.「マネジメント・ケース」が有るとき一般的に、投資銀行が例えばM&A案件において、買い手側あるいは売り手側のアドバイザーに就任する際、アドバイスを提供する事業会社(つまり、投資銀行にとってのクライアント企業)から、買収対象企業あるいは売却対象事業に関する事業計画を受領することが多いです。これは「マネジメント・ケース」と呼ばれ、多くの事例において5年程度の予想値を含むものとなります。また、予想値についてはクライアント企業が作成したものになります。これに対して、投資銀行において、前提条件等に対して一定程度調整をかけた予想値も同時に作成され、調整の掛け方によって、これらは「ベース・ケース」「強気ケース」「ストレス・ケース」等と呼ばれたりします。調整の程度については、一概に答えはなく、前回ブログ第16回でも言及したように、分析対象のビジネスに詳しい専門家等の意見もクロスチェックとして聞きながら作成す
0 500円
カバー画像

仮想通貨に想う。

 みなさんおはようございます。日曜日の雨でしっとりしている千冬です。涼しくていいですね。 さて、今日は仮想通貨についてです。私は株式投資をしていますが、年齢とかけている金額が少ないので、儲かってはいますが本当に少しです。もっと若い時に投資をはじめていたらとたらればではありますが思います。若い方はどんどん投資をしましょう。 そこで目をつけたのが仮想通貨です。まぁこれについてもある程度の金額が必要ですが、株式ほど気が遠くなるような年月がかからないように感じます。 仮想通貨って私の年齢になると「怪しい~」とか「詐欺っぽい」と感じてしまうのですが、だいぶ世界的にも認知がされていることから少し投資してみようかと考えています。 若い世代の方には株式よりも一攫千金の仮想通貨が人気があるようです。その一方で詐欺が横行していることや、一時期パリピ状態だった人が音信不通になったとかもあるようです。 ビットコインとイーサリアム以外には投資するつもりはありません。もしすでに仮想通貨に投資している方がいましたら、教えてほしいです。 今日もありがとうございました。よい日曜日をお過ごしください。では~                        千冬
0
カバー画像

第30回:株式投資 ~ 相場サイクルを「イールド・カーブ」から考察する(定点観測)

第30回:株式投資 ~ 相場サイクルを「イールド・カーブ」から考察する(定点観測)この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。さて、ブログ第21回と第25回では、株式相場のサイクルや「イールド・カーブ」について紹介致しました。株式相場のサイクルと「イールド・カーブ」の関係性についての詳細については、ブログ第25回を参照頂ければと考えておりますが、先般の記事作成後から色々と地政学リスクの高まり等の変化も生じているので、本日はそのアップデートとして、状況の定点観測をしたいと思います。さて、ブログ第25回で紹介した通り、私は基本的に、毎朝、米国国債の2年金利(利回り)と10年金利の動向に加えて、その差についても確認するようにしています。前回1月末の時点で「2年金利と10年金利の差、つまり、長期金利と短期金利の差分」は、60.43でしたが、3月11日時点では、24.92まで急速に低下していることが見られます。【前回時点のグラフ:再掲】【3月11日時点】これが何を意味しているかと言うと、市場参加者が、米国における利上げ(金融引き締め)により、将来的に景気が落ち込む可能性があることを懸念している様子である、ということです。
0 500円
カバー画像

確定申告しないと損をする!最大18.115%も得する配当控除とは?

配当金収入を確定申告せずに源泉徴収だけで済ましていると、実は損をしてしまっている場合があるのをご存じでしょうか? 配当所得は確定申告を行うことにより、 配当控除の適用を受けることができます。 今回は、配当控除の概要や 確定申告した方が有利になる条件について説明していきます。 配当金の源泉徴収とは 配当金の源泉徴収とは、 配当金受取時に金額に応じた税金を差し引く制度です。 源泉徴収された税金は、配当金支払者が税務署へ納付します。 源泉徴収による税率は配当金額の20.315%となっており、 所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%の割合です。配当金の確定申告が不要となる3つの条件 配当金は源泉徴収が行われているため、 下記の場合は確定申告が不要となります。 ・特定口座(源泉徴収あり)を利用している ・特定口座(源泉徴収なし)を利用し、給与所得以外の所得が20万円以下 ・NISAを利用して購入した株式からの配当 あくまで確定申告は不要というだけであって、 確定申告をすることを妨げる訳ではありません。 配当控除の概要 配当金にかかる所得を総合課税として確定申告を行うと、 配当控除が適用されます。 配当控除は、 所得額ではなく税額から直接既定の金額を控除する税額控除です。 控除される税額は、 所得税が10.21%、住民税が2.8%の合計13.01%です。 確定申告をすると有利になる場合 配当控除が適用された後の税額が源泉徴収税額を下回る場合は、 確定申告を行った方が有利ということになります。 具体的に確認していきましょう。 確定申告が有利になるかは、 所得額が695万円以下か
0
カバー画像

株式投資に源泉徴収ありの特定口座を使ってはいけない理由とは

ココナラを始めとする副業をされている方の中には、株式投資をされているかも多いのではないでしょうか? 株取引を行う際には証券会社に口座を開設することになり、 一般口座または特定口座を選択することになります。 多くの場合は特定口座を選択されるかと思いますが、 それぞれの口座の違いをご存じでしょうか? 今回は、一般口座と特定口座の違いを説明し、 源泉徴収ありの特定口座を使ってはいけない理由について解説します。 一般口座と特定口座の違い 一般口座と特定口座の違いは、 証券会社が年間損益を計算してくれるか否かという点です。 特定口座を選択すれば、証券会社が1年間の損益を計算し、 「年間取引報告書」を作成してくれます。 一般口座を選択した場合は、 自分自身で損益計算を行う必要が発生します。 特定口座を選択しても、通常手数料等は発生しません。 特別な理由がない限りは、特定口座を利用するのが一般的です。 特定口座は源泉徴収の有無を選択できる 特定口座のもう一つの特徴は、 株取引で譲渡益が発生した場合に源泉徴収を行うことができる点です。 源泉徴収が行われれば、それで課税が完結します。 つまり、株式譲渡益に係る確定申告が不要になるということです。 源泉徴収を行えば確定申告の手間を省略することができるので、 このことは一般的にメリットと捉えられています。 そのため、多くの方は源泉徴収ありの特定口座を選択します。 株式譲渡所得への課税方法 少し話は変わりますが、株式譲渡所得の課税方法について説明します。 確定申告を行った場合、 株取引で発生した利益と損失を通算した最終的な利益に課税されます。 源泉徴収
0
カバー画像

第25回:株式投資 ~ 相場サイクルを「イールド・カーブ」から考察する

第25回:株式投資 ~ 相場サイクルを「イールド・カーブ」から考察するこの度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。さて、ブログ第21回に相場サイクルについて書きました。今回はその延長線として、「イールド・カーブ」と「相場サイクル」の関係性を考えていきたいと思います。さて、「相場サイクル」については少し復習すると、相場には次の4つのサイクルが存在すると言及されています:①「金融相場」、②「業績相場」、③「逆金融相場」、④「逆業績相場」。一方で、ブログ第22回等でも取り上げた通り、米国の中央銀行を中心に金融引き締めによる金利上昇圧力が生じており、これが直近の成長株/グロース株/ハイテク株等の下落につながっているという見方が多いです。ところで、私は基本的に、毎朝、米国国債の2年金利(利回り)と10年金利の動向をチェックしています。そして、その差についても確認するようにしています。長期金利の指標の一つである10年金利は金利上昇の圧力もあり、確かに足元で上昇しています。また、短期金利の指標の一つである2年金利も上昇しています。しかしながら、2年金利と10年金利の「差」を取ってみると、少し違う風景が見えてきます。この「差」が本日お話ししようと思う「イールド・カーブ」の話題につながります。具体的には次の通りです:【米国国債の2年金利と10年金利はどちらとも上昇傾向にありますが...】【...2年金利と10年金利の差、つまり、長期金利と短期金利の差分については、縮小しているトレンド
0 500円
カバー画像

第23回:休むも相場 ~ スーパーで買ったキウイを種から育てる記録

第23回:休むも相場 ~ スーパーで買ったキウイを種から育てる記録この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログでは、いつもはコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げています。が、昨今の株式市場は、本当に波が荒く、分析をしようにもなかなか難しいので、「休むも相場」ということで、あまり複雑なことは抜きにして、あまり関係ない話題を今日は書こうと思います。~ 尚、昨今の相場に関する考察は以下ご参照 ~さて、Taskaruですが、この相場の荒波の中、じっと耐えながら/待ちながら(仕事はしていますので、ご安心くださいませ)、この夏に種から植えたキウイの成長を見ています。「巣ごもり需要で、家庭園芸や菜園ニーズが高まった」という報道もところどころで見かけましたが、スーパーで買ったキウイから種を取って、果たして育つのだろうか、と思いつつ、実験もかねてやっています。夏のころは以下のような感じでした(2021年8月29日に植え付け)しばらくたって、意外にも芽が出てきました!少し前から出ていますが、いつ芽が出たか記録が漏れてしまいました。秋口から冬になっているにも拘らず、今はこんな感じに育っています。夏の終わりに育て始めたので、冬の今は、このキウイにとっても”荒波”なのかもしれません。そういう意味では、単に植え付けのタイミングが悪かったのでは?と言われれば、おっしゃる通りで反省をするところです。株式相場も四季のようにサイクルがあるものと考えており、そういう意味では、植えた後に芽が出るかは五分五分、買った後に株価が上がるかも極論すれば50:50、ただ、その後大
0
カバー画像

第22回:直近の成長株/グロース株/ハイテク株の株価下落に思うこと

第22回:直近の成長株/グロース株/ハイテク株の株価下落に思うことこの度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。年明けからマザーズ指標や成長株を中心に株式市場にとっては引き続き難しい展開になっています。前回のフォローアップとして直近の株式市場の相場環境について考えたいと思います。さて、直近の成長株/グロース株/ハイテク株の下落ですが、時事通信の記事でも取り上げられているように、「米連邦準備制度理事会(FRB)高官がインフレ抑制を重視する発言をしたことを受け、金融引き締め加速への警戒感から米ハイテク株が下落」ということが指摘されている通り、アメリカにおけるインフレの進捗が金融引き締めにつながっていることから、株価の調整にも関連していることが、うかがえると思います。東京株、大幅続落 米ハイテク株安を嫌気(1/14配信) 14日午前の東京株式市場は、前日の米国株式市場でハイテク株が下落したことを嫌気し、幅広い銘柄が売られた。外国為替市場での円高進行も株価の上値を重くする一因となり、日経平均株価の前日比下げ幅は一時600円近くまで広がった。午前の終値は543円43銭安の2万7945円70銭と大幅続落。2万8000円割れは昨年12月20日以来約1カ月ぶり。 米連邦準備制度理事会(FRB)高官がインフレ抑制を重視する発言をしたことを受け、金融引き締め加速への警戒感から米ハイテク株が下落。この流れを引き継ぎ、東京市場でも半導体関連や工場自動化関連の銘柄が軒並み値を下げた。市場関係者
0 500円
カバー画像

第21回:株式投資 ~ 相場環境/相場サイクルと理論株価(2022年も宜しくお願い致します)

第21回:株式投資 ~ 相場環境/相場サイクルと理論株価この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。2022年も宜しくお願い致します。さて、年明けからマザーズ指標を中心に株式市場にとっては難しい展開となっています。コーポレート・ファイナンスを用いて理論株価を計算できますが、実際の株価は需給等の”市場の環境”に左右されることが往々にしてあります。つまり、株式投資を念頭に置く場合、「現実の株価が理論株価を下回っていれば、理論的には”割安”になりますが、”割安”だからといって必ずしも上がるとは限らない」ということです。株価が上がるためには、株への需給要因もあるためです。そこで今回は、過去の市場環境の分析の復習と合わせて、株の需給にも影響する「相場のサイクル」についてお話ししたいと思います。さて、浦上邦雄著『相場サイクルの見分け方』によれば、相場には次の4つのサイクルが存在すると言及されています:①「金融相場」、②「業績相場」、③「逆金融相場」、④「逆業績相場」。これらのサイクルは、相場の「四季」のように、① → ② → ③ → ④ → ① …という具合でサイクルがつながっていきます。相場のサイクルとマクロ指標の動きは次のように整理されます。【各サイクルの特徴】①金融相場一言でまとめると、いわゆる「金余り」を背景とする相場サイクルです。コロナ禍の市場においては「不景気の株高」と言われていたことを記憶している方も多いかと思います。不景気の環境においては、政策当局や中央銀行は景
0
カバー画像

第16回:理論株価計算、財務モデルの前提をどのように作るか

第16回:理論株価計算、財務モデルの前提をどのように作るかこの度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。さて、理論株価計算のブログやサービスを提供している中で、時々、どのように財務モデルの前提を作ったらよいか、という問い合わせを頂くこともあります。(以下に続きます)【理論株価の計算:エクセルを使用したツール公開中!】(以下に続きます)実はこの質問はかなり奥が深く、事業会社のIR(投資家窓口)と機関投資家のやりとりのなかでも、特に”上手なやりとり”の中では、それを意識した会話がなされることが多いと思っています。というのは、機関投資家のファンドマネージャーやアナリストは投資先の企業の分析スプレッドシートを持っており、それを常にアップデートしながら理論株価を見ながら行動していることが多い印象を持っています。機関投資家の取材では、多くの場合、そのスプレッドシートをどのように「動かすか」を意識した質問がなされることが多いです。スプレッドシートの変化は、投資家の理論株価にも影響を及ぼすためです。また、証券会社の立場でも、M&AやIPOの価格決めにおいて当然、財務モデルの前提は非常に重要になり、何度も修正やアップデートがなされる部分でもあります(ただ、証券会社の立場では、将来予想値等は事業会社に提供頂くことも多いです)。こうしたプロセスを経験した中で、「財務モデルの前提をどのように作るか」、私なりの考えを本ブログでは紹介したいと思います。さて、「財務モデルの前提をどのように
0 500円
カバー画像

第15回:「成長株」はなぜ金利上昇に弱いのか。ターミナル・バリューとの関係性。その2

第15回:「成長株」はなぜ金利上昇に弱いのか。ターミナル・バリューとの関係性。その2この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。 一般的に、いわゆる「成長株」は市場金利の上昇局面の際に株価が上がりにくいということが言われています。その要因として、DCFの考え方に基づくと、「成長株の価値は将来の期待キャッシュ・フローに大きく依存しており、金利が上がるとCAPM等の考え方から割引率が上がってしまうため、将来期待キャッシュ・フローから生み出される価値が低く計算されてしまう」ということが一般的には挙げられています。 この説明は広く受け入れられていて、実務でも感覚には合うので、疑問視する人は少ないと思いますが、本当にそうなのか、いくつか簡単な数字を使って検証していきたいと思います。前回と今回で、以下の2つのパートに分解して考えてみたいと思います。(1)そもそも、成長株の価値(バリュエーション)は、そうではない株と比べて、将来の期待キャッシュフロー(つまり、ターミナル・バリュー)にどれぐらい高く依存しているのか →前回(第14回)において(1)は説明していますが、要約すると:→成長株では広告宣伝費の投下や戦略的投資の遂行等により、足元のキャッシュフローは少ないケースが多いです。前回(第14回)より、スタート時点のキャッシュ・フローが少額である場合、成長率が高くなればなるほど、ターミナル・バリューが企業価値に占める割合も高くなることを示しました。そのため、成長株の価値(バリュエー
0 500円
カバー画像

第12回:投資をしよう ~ 理論株価の計算(エクセルを使用したツール公開中!)

第12回:投資をしよう ~ 理論株価の計算(エクセルを使用したツール公開中!)この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。 これまで第8回~11回までで、企業価値評価や理論株価計算の方法について、その仕組みや考えを説明して参りました。今回は、それらを踏まえて、応用編として、出品中のサービス「企業価値評価・理論株価の計算」エクセルシートの使用方法を紹介したいと思います。【企業価値評価や株式分析・理論株価の計算でよく使われるDCF(Discount Cash Flow)分析を行えるエクセルシートを出品中です】さて、DCF分析には3表(BS/PL/CF)が繋がったものもありますが、本ツールは、シンプルにDCF分析を行いたい場合向けのものとなります。オンラインで主要財務指標がフリーでダウンロードできる「バフェット・コード」のデータを利用して色々な企業の分析にも応用できます。まず、本ツールの主要な構成としては以下の通りとなっています①「財務データ」シート②「DCF分析モデル」シート使い方の作業フローとしては、■手順(1):バフェットコードから財務資料をダウンロード①「バフェットコード」にアクセスします。※Google等のアカウントでログインができます②トップページから分析したい企業等を入力して、該当企業のページを開きます③左サイドに「業績」タブがあるので、業績概要ページを開きます④概要ページの右側に「ダウンロード」とあるので、そこからエクセルデータをダウンロードします※バフェ
0
カバー画像

第11回:投資をしよう、株式相場の今後を「マーケット・リスク・プレミアム」の観点から考察 ~「金融相場」から「業績相場」に移行していく可能性

第11回:投資をしよう、株式相場の今後を「マーケット・リスク・プレミアム」の観点から考察 ~「金融相場」から「業績相場」に移行していく可能性この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログではコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げていきたいと考えています。前回第10回においては、株主資本コスト(Cost of Equity、以下「Ke」と表記)を計算する公式のパーツとして「マーケット・リスク・プレミアム」(以下、MRP)というものがあり、その計算方法について説明しました。ややアカデミックな内容が続きましたので、「計算して、どう役に立つの?」という観点を少し紹介したいと思います。→ もちろん一般的には個別企業の分析に用いられるものですが、実は株式市場全体の動きを考えることにも役立つと考えています。※数ある著名なエコノミスト等が市場の先行きに対して色々とコメントしているなかで、本件はあくまでもリソースの限られた一個人の分析ですし、専門家によって異なる見解があるものです。あくまでも「ご参考程度」で宜しくお願い致します。まず、日本証券取引所グループが公表している、①東証1部の時価総額(株価の代わり)、②PER(バリュエーション指標)、③当期利益(時価総額÷PERにて逆算)、及び、④マーケット・リスク・プレミアムの推移(以下"MRP"、第10回にて計算)、について、以下のように並べてみることができます。※青い矢印は大よそのトレンドを示すために私が記入しました。なぜこうした分解が重要になるかというと、 ポイント①:「株価」を考える際、株価 = バ
0 1,000円
カバー画像

【株式投資・投資信託】NISAを含めた5つの証券口座について解説

株式投資や投資信託で投資を始めるのにはまず、金融機関で証券口座を開設する必要があります。証券口座には「NISA」や「つみたてNISA」を含めた5つの口座があり、それぞれメリット・デメリットがあり、知っておかないと損をする場合があります。ですので今回の記事では5つの証券口座の紹介や、金融機関の選び方などについて解説していきます。NISA口座NISA口座では開設から5年間、年120万円までの取引が非課税となります。 確定申告も不要なのでこれから投資を始める方にお勧めです。 メリット ・普通株式やETFなど上場されている投資商品のほとんどが買い付け可能(個人向け国債や社債など一部商品は対象外) デメリット ・非課税期間が5年と積み立てNISAに比べて短い ・投資信託は買えない・損失を出した場合、特定口座や一般口座との損益通算ができない。 簡単に解説すると下記のような計算になります。NISAと特定口座を併用する場合などは、NISAの方はなるべく損失を出すリスクの低い方の投資商品を選択するようにしましょう。つみたてNISAつみたてNISA口座では開設から20年間、年40万円までの取引が非課税となります。 非課税期間が長いので長期的に安定して運用を目指したい方にお勧めです。 メリット ・非課税期間が20年とNISAに比べて長い ・毎月自動積立の機能があるデメリット ・投資可能商品が一部の投資信託に限られている。 ・年間の投資可能金額が40万円とNISAに比べて少ない。 ・NISAと同じで損失を出した場合、特定口座や一般口座との損益通算ができない。特定口座(源泉徴収あり)特定口座(源泉徴収あ
0
カバー画像

株や投資信託の利益で社会保険料や税金が上がってしまう?概要や対策について

株式投資や投資信託で利益を出すと、社会保険料や税金が上がってしまう場合があります。そうなるとせっかく利益を出しても、水を差された気分になってしまうかと思います。ですので今回の記事ではどういった場合、社会保険料や税金が上がってしまうのか、また上がらないようにするにはどうしたらいいのかを解説していきます。社会保険料に影響が無い人・会社員や公務員などで健康保険(協会けんぽや組合けんぽ)加入者健康保険加入者の保険料の算出は本人の「月給+賞与」で決定しますので株式売却益や配当等を申告しても、健康保険料には影響しません。・特定口座(源泉徴収あり)で確定申告をしない人上記の人以外でも現在の税制度では、「特定口座(源泉徴収あり)」で確定申告をしない場合は所得金額に算入されず、社会保険料には影響されません。特定口座(源泉徴収あり)についてや、その他の証券口座についてはこちらの記事を参照ください。社会保険料が上がってしまう人・専業主婦(夫)やパート勤務などで扶養範囲内の収入の人現在の健康保険の扶養者加入の条件では「継続的、恒常的」な収入で判断されますので、株式などの売却益や配当金では影響はありません。しかし「扶養者控除」や「配偶者控除」には影響があります。配偶者控除や扶養者控除の38万円などの一定額を超えてしまう場合は世帯主の所得税・住民税が上がってしまいます。・国民健康保険の加入者(自営業、フリーランス、定年退職者など)国民健康保険加入者の方の保険料は10種類に分けられた所得の合計額によって算出されます。 以下が所得の種類です。1,利子所得 ・・・公社債や預貯金の利子 2,配当所得 ・・・株式の
0
カバー画像

投資をしよう。

 みなさんこんにちは。まったり午後を過ごしている千冬です。 今日は投資です。すでに始めている方も多いでしょう。特にNISAやつみたてNISAはやったほうがいいです。 銀行に預けてあるお金は金利がほとんどつきません。せいぜい0.5%がいいところです。 つみたてNISAはあまりおすすめできませんが、一般NISA口座を開設して月1万でもいいので、全世界株式に投資しましょう。大きな変動はありませんが、積み立てをしておくことで、銀行の金利よりはずっといいです。 若者には早めの投資をおすすめします。仕事を早く辞めたい、不労所得を得たいと考えている人はなおさらです。 私はすでに手遅れですが、NISAやIDECOをしています。月2万程度ですが、預金よりはずっと利益を出しています。 投資はリスクがつきものです。絶対儲かるとは言えませんが、何もしないよりはましです。銀行に預けているお金があるなら、ペイペイで1000円からでも投資はできます。今すぐ始めましょう。 30代でFIREする人たちは、早いうちから投資をしています。NISAは非課税ですので、絶対におすすめします。10年続けて資産を増やしましょう。私もあと5年でFIREできるようにがんばっています。 家や車など目先の投棄をしないで、ETFや一般株式、投資信託にお金を使うことをおすすめします。 投棄は無駄遣いです。買ったその瞬間は喜びますが、年々どうでもよくなります。投棄をするなら、投資で儲かった分で買いましょう。 さて、午後からまた走ってきます。では~                                 千冬
0
カバー画像

それいけ!バイキンマン!!

みんなが口を揃えて応援するのは 絶対的王者であるアンパンマン。 対して、頑張っているのに、 その努力が報われることはなく 負け続けるバイキンマン。 いつしかバイキンマンの勝利を 期待する人はいなくなりました。 しかし! それでも私はバイキンマンの 唯一の味方でいてあげたい!! ということで、今日は勝手に、、、 バイキンマンを勝利に導く 【バイキンマンはキミだ!】戦略を練ってみました。 これで勝てるだろう。。。 私の戦略はこうだ! ↓↓↓↓↓ 1.敗因を突き止めよ! 冒頭でも話した通り、 今日はバイキンマンが アンパンマンに勝つための 攻略法を考えてみました。 まず、私が思うに バイキンマンは自分の敗因を 大きく履き違えているのです。 というのも、 彼は負けるたびに 新しく発明したメカを持って 戦場に向かいますよね。 きっと彼は、 もっといい兵器を作れば アンパンマンを倒せるはずだ! と思い込んでいるのです。  ここがダメなんです! もし私がバイキンマンの側近であれば 間違いなくこう提案します。 ↓↓↓↓↓ ・アンパンマンの新しい顔を作っている  ジャムおじさんがボスだ!  あいつを止めればやっつけられるかもしれない! ・いや、待てよ!もしかしたら新しい顔を  どんな距離でも正確に投げ飛ばしてくる  バタコさんを阻止するべきかもしれない! ・どっちにしろパン工場から  攻め落とすべきではないだろうか! そう、兵器以外にも 考えられる敗因はあるんです。 2.バイキンマンの本当の敵は そこに気づけていない自分なのです。 倒したい敵がいる時 越えたい壁がある時こそ 一度冷静になって、
0
カバー画像

ファイヤー投資本3冊読んだ時点で気付いた失敗パターン

私は、ファイヤー投資に関する本を読み漁っています。現在も完全にファイヤー投資を達成したわけではありませんが、ある程度のファイヤー状態にまでたどり着く事ができました。今後もファイヤー投資を継続して続けていき、ゆくゆくは完全に早期リタイアしてファイヤー生活を過ごす予定です。そんな私がファイヤー投資を志した初期の頃、まずは知識レベルを上げたくて、ファイヤー投資に関する本を手当たり次第に読み漁りました。3冊ほどファイヤー投資に関する本を読んだ時にある失敗パターンに気付いたのです。これをやるからファイヤー投資に失敗するんだ、こういうパターンの人がファイヤー投資で失敗するんだ...。のように大まかにファイヤー投資で失敗する人のパターンがわかってきたのです。このブログ記事では、ファイヤー投資初心者の方のために、私が過去にファイヤー投資に関する本を読んだ経験から、失敗パターンをお話します。現実に、私はこのファイヤー投資で失敗する人のパターンを3冊の本を読んだ時点で気付いたので、今現在大きなファイヤー投資の失敗はしていません。この内容は、これからファイヤー投資を始めるファイヤー投資初心者の方のための情報です。ファイヤー投資中級者以上の方にはあまり有益な情報ではないのでご了承下さい。本を読んだ気付いたファイヤー投資失敗の1番の原因ファイヤー投資に関する本を3冊くらい読んで、ファイヤー投資で失敗する人のある1つのパターンに気付いたのです。これをやるからファイヤー投資で失敗する。その失敗パターンは、忍耐力の無さです。忍耐力、つまり何事も耐えて忍耐する力ですが、ファイヤー投資で失敗する人にはこの忍耐力が
0
カバー画像

ファイヤー投資で失敗した経験2つを暴露します

現在、欧米を中心に話題のライフスタイルの形になっているファイヤー(FIRE)。働かずして高配当株のインカムゲインや不動産の家賃収入のような不労所得で生活するファイヤー投資生活。道のりは険しいものの、成功してしまえば悠々自適に暮らせる事からファイヤー投資は世界中で話題になっているライフスタイルでしょう。かく言う私も現在、ファイヤー投資の真っ只中。ファイヤー成功こそまだしていないですが、ある程度のインカムゲインを得られるにまで来ています。ここまで投資である程度のファイヤー達成まで来れたのは、「失敗」の経験があったからです。やはり失敗からしか得られない経験があるからこそ今の状態にまで来れました。このブログ記事では、私が経験したファイヤー投資の失敗体験談を2つお話します。この私のファイヤー投資の2つの失敗は、●小さなファイヤー投資の失敗●大きなファイヤー投資の失敗のように失敗を大小に分けてお話します。これからファイヤー投資をされる方、現在すでにファイヤー投資をされている方の私のファイヤー投資の失敗が何かのお役に立てれば幸いです。小さなファイヤー投資の失敗まず最初に、このブログ記事で私が侵した小さなファイヤー投資の失敗をお話します。ファイヤー投資を目指すからには、高配当株や不動産を買い付けていく必要がありますが、ここで私は小さいですがファイヤー投資の失敗をしました。この失敗は、主に株式投資での失敗になりますが、高配当株の銘柄選びを失敗してしまいました。高配当株を買う、これは決して失敗ではありません。しかし、問題はその株式の銘柄選びです。私が買い付けている高配当株は主に日本株、アメリカ株で
0
カバー画像

初回限定価格で、住まいづくりのご相談!

こんにちは。rimorimoです。住まいづくりのコンサルティングします【初回限定プラン】現役の一級建築士が解決策を示しお手伝い。というプランを作りました。具体的に行うことは、ビデオチャットにて、課題・悩みのご相談をお受けいたします。60分、2000円です。もし興味を持っていただけるようでしたら、助言・解決策の提示を細かく実施するプランも別途用意しております。主なご相談内容としては、・このまま、工務店と契約をしてしまって良いのか心配。 ・ハウスメーカーから見積を受け取ったけど、納得感がなくモヤモヤする。 ・行うことが沢山ありすぎて、どこから手を付けてようかわからない。 ・ハウスメーカー・工務店・建築士事務所どこにお願いするのが、お得なの? ・ハウスメーカーとの交渉方法 ・家づくりのノウハウ・手順をざっくばらんに聞いておきたい。 などです。ざっくばらんにご相談にのらせていただきますので、興味のある方は宜しくお願いいたします。↓こちらから(^^)/<a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/1853512" data-service_id="1853512" data-width="468" data-comment="0" data-invite="1" data-user_id="2295141">住まいづくりのコンサルティングします 【初回限定プラン】現役の一級建築士が解決策を示しお手伝い。</a><script>!function(d,s,id){var js
0
カバー画像

動画販売のお知らせ動画です。

こんにちは。熊埜御堂たかし癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。今回は動画販売の紹介動画になっています。是非、ご視聴いただき、確かな知識をつけていただけると幸いです。動画をご視聴いただけるといろいろな特典がお分かりいただけると感じています。動画販売を期間限定で先着5名様のみ行っています。是非、ご購入をご検討ください。(*^^)v熊埜御堂たかし癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

医師も株式投資をしています⑤

 ルネサス エレクトロニクス(6723)が上がっていて、100株売りました。順調に株価を伸ばしているので、少しずつ売っていこうとおもいます。先日アウトソーシング(2427)を900株、M&Aキャピタルパートナーズ(6080)を400株買いました。不景気が続くと、中小企業の合併が増えると考えられるので、今後に期待です。ワクチンが有効だとしてあと1年は不景気が続くでしょうから、M&Aは活発になるでしょう。株の情報交換をしている相手からUbicom(3937)を勧められて、買いました。予想される診断名と緊急性が分かって、病院に行く必要があるかどうかアドバイスをくれる点で、大変有用だと思います。医療もアプリの時代なんですね。今日もがんばりましょう!
0
カバー画像

医師も株式投資をしています④

昨日は大発会でしたね。年末に仕込んでおいたケアネット(2150)が思った通り跳ねて、+20万円くらいになっていました。今日はSUMCO(3436)もルネサス(6723)も上がっていて、良い感じです。このままコロナが続くと、中小企業の合併(M&A)が続くので、アウトソーシング(2427)の時代が来るだろうと900株買いました。春から夏にかけてぐいぐい上がっていくでしょう。また医者の視点から見ると、病院の受診が減り、在宅医療が進むことが予想されます。日本電波工業(6779)の携帯型超音波検査装置などの需要も増えるでしょう。1000株持っています。メディカル・データ・ビジョン(3902)を売って、今日は+10万円となりました。*株式投資の責任は負いませんので、ご自身の裁量でお願いします。
0
カバー画像

昨日も本日のような相場を考えていたのだが・・・ 今年もお世話になりました。 日々是相場-夕刊-

日々是相場 -夕刊-   2020年12月30日(水) 日経平均   27,444.17 円 ▼ 123.98 円 ≪東証一部≫ 売買高    8億7,819万株 売買代金  1兆9606億4200万円 値上り銘柄数 607 銘柄 値下り銘柄数 1,507 銘柄 騰落レシオ(25日) 100.90 % ▼ 1.37 % 為替 1ドル=103.66 円 ☆ 市況概況 ☆ 閑散としたなかで手仕舞い売りに押される  米国株が軟調となったことや昨日の大幅高の反動から今年最後の相場も売り先行となった。寄り付きの売りが一巡となった後も買い気には乏しく冴えない展開となった。売り急ぐ動きもなく買戻しなどもあって下げ渋りとはなったが、冴えない展開が続いた。  昼の時間帯も特に動きは見られず、後場に入ると日銀買いの観測もあって日経平均が一時堅調となる場面もあったが、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中でさすがに手仕舞い売りもあって軟調な引けとなった。それでも、閑散に売り無しということで下げ渋りとなった。  小型銘柄も閑散としたなかでまちまちだった。東証マザーズ指数や日経ジャスダック平均は堅調、二部株指数は軟調だった。先物はまとまった売り買いも少なく、持高調整の売り買いが中心で大きく指数を動かすことも方向付けることもなかった。  最後の最後は手仕舞い売りに押されたが、今年一年は波乱の相場となった。思ったよりも下げがきつく、思った以上に上がった相場となった。本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
0
カバー画像

医師も株式投資をしています①

医師として働いていると、いろんな会社の方とお話しする機会があります。政治家の方には日本の政治の裏側、会社員の方には会社の物流の仕組み、外国人の方には日本との外交の歴史などを教わり、また自分の無知を思い知らされることにもなりました。BBCや経済ニュースを見始めるようになりまして、得た情報をもとに株式投資を始めました。持っている医療関係の株を一部紹介します。職業柄詳しいですが、医師の仲間とも情報交換をしています。エムスリー         ソニーがバックにいるのが強いですねケアネット         下がっても上がる優良株ですMDV            医療もデータの積み重ねから成り立っています日医工           ジェネリック医薬品の会社は潰れないでしょうアンジェス         国産ワクチン第1号になりそうです11月から12月にかけて+90万円の利益を出しました。1ヶ月で1年の生活費が賄えるようになるのが目標です。またご紹介いたします。*株式投資の責任は負いませんので、ご自身の裁量でお願いします。
0
1,274 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら