絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

419 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

同じ日はない

同じ日はない毎日同じように過ごしていても悲しい日もあればイライラする日もある楽しい日だってある毎日が特別同じように過ごしていても天気が毎日違うように気分も毎日違う誰でも皆同じみんな違う気分で過ごしてる人の気分に振り回されることもある天気が良ければそれだけで気分が上がることもある毎日を丁寧に生きたい毎日を大切に生きたい同じ日はない一日として同じ日はないテンションの上がらない日もあるなぜか調子のいい日もある気分にも左右されるいつも楽しくいたいと思ってもいつもそうはいかないつらいことの方が多いかもしれないわずかな楽しみを求めて頑張れるのかもしれない今日は何が起こるかワクワクできるといい毎日が楽しくなるそれには心のゆとりが必要気持ちに余裕があるといろんなことが楽しめる日々特別なんだと実感できる同じ日はない今日という日はもう来ないだからこそ今日を大切に一瞬一瞬を大切にしたい慈しむように生きたい当たり前のことなんてない明日を迎えられない人もいる今日を過ごすことが当たり前じゃない毎日が特別な日それが実感できるように生きたい流されるようにただ生かされているように感じる生き方はできれば避けたいそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

ずっと認められたかった。。。。母に。本当は「自分自身」に

「承認欲求」それは少なからず誰にもあるものなのだろうけれど、私にとって「認められる」とは「私がここにいていい理由」でありそして「私が生きていていいという証」だっただから、私は生きるためにイイコでいることを選んだ出来る自分であるように努めた周りの顔色を見て周りにあうようにぎゅーっとぎゅーっと自分を押し込めてただただ私の周りが平穏であればと飲み込んだ言葉わからなくなっていく自分の感情それでも私は生きたかったそして 心のどこかで私を生きることを諦めきれなかった。大学で皆に置いて行かれるような気がして出来ない自分に失望してこの世を去ろうとしたことがあったりなんとか就職してもミスばっかりする自分なんかいないほうがいいって責めたり憧れたものに追いつけなくて最初からやらない方が楽って目を背けたりそのたびにいろんな出会いがあってたくさんの人やものに助けてもらいながらおかげさまで無事、大学が卒業できてメンタルクリニックに通いながらでも働ける環境があって自分の気持ちを言える人たちに出会えて・・・それでも消えなかった「認めてほしい」気持ち。「認めてもらうには、証が必要だから」私はすごく拘っていたけれどどうして、その証が必要ってそれがあれば、周りの人も納得するでしょって。いわゆる自分を守る鎧を探していて弱い私を守りたかったんだ。そして、その根底には母に認めてほしい気持ちにあふれていて・・・・本当は無条件に愛されたかったのだ。でも、母も他人だ。母のことは大好きだけれど母と私は違うからいいんだ。私は私を生きていいんだ。弱いかもしれないけれど周りになんといわれても私は私のやりたいことを表現したいことをやって
0
カバー画像

テクノロジー「動力不要人工心臓」

【マグネットコーティング】 心臓移植が必要な人には適切なドナーが 見つかるまでの時間は極めて重要ですが しかしドナーの数は限られており多くの 患者が移植を受けらず命を落としてます そうした状況の中で完全置換型人工心臓 という人工心臓の開発が進められ2024年 11月にオーストラリアで金属チタン製の 人工心臓が男性に移植されました そしてその男性は人工心臓を付けたまま 100日以上生存し2025年3月ドナーから 提供された心臓と交換する事に成功して 人工心臓技術の重要な事例になりました これは将来的にドナー不足を解決可能で 開発元ビバコール社はチタン人工心臓の 仕組みは医学的意義がありドナー待ちの 時間を大幅に延長できると言います 今までの人工心臓は心不全患者の心臓の 補助機能しかなくしかも心臓をそのまま 残して装着されて外部電力も必要になり ドナーを待つ間ずっと入院が必要でした しかし今回開発された人工心臓は生体の 心臓を全て取り血流の力だけで動くので モーターが必要な従来の物と全く違って これは磁気浮上技術が使われるからです 磁気浮上は人工心臓を動かす機械部品を 磁石で空中に浮いた状態にして動作させ 部品と部品が接触する事を完全に無くし これで全く力を加えず動かせるのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【永久人工心臓】 更に部品同士が接触してない為動力源が 無しでも血流の力だけで動くので血液の 逆流を防ぐ弁にもモーターが不要になり 小型軽量で高い耐久性があります 本体重量は約650gで女性や12歳の子供に 移植でき小いさいのに運動中の大人でも 必要な血を十分供給でき
0
カバー画像

祖母を見送って一ヶ月

― そうか、1ヶ月経ったのか。2月だったカレンダーは3月に新幹線に乗り込んで眺める景色はどんよりとした灰色からどことなく明るくなったようにも思うー そうか、1ヶ月経ったんだ。あんなに悲しみにつぶれそうになっていた心も少しづつではあるけれど過ぎ行く日常に 中和されていて6時間半かけて着いた1ヶ月ぶりの実家も また あの時の重苦しさが和らいでいるように感じた天気予報では 暖かくなるはずだったけれど三十五日法要の朝は 曇り空思ったより少し肌寒くそれでも、家での法要の後、山寺に向かう途中から日が顔を出してきて山寺では響く読経とともに目一杯 春の日差しを浴びたあぁ、そうだずっと「同じ」ではないのだこの世に生を受けてこの世を去るまで大なり小なり変化を伴う時の流れの中で抗いながら受け入れながら皆 生きているんだ心の片隅で想うあと何度「ただいま」と言えるだろうあと何度「おかえり」が聞けるだろう不安に思えばきりがない「先」がわからないからこそ大好きなこの場所で大好きな人たちと過ごせている「今」をそして、繋いでくれた「今」を後悔のないように 生きたい改めて そう 思った
0
カバー画像

知性の発揮とは何か ~何者でもないあなたのために~

「自分には何の取り柄もない」「何者にもなれない」。そんなふうに思い悩むことはないでしょうか? 現代社会では、成功や能力が定量的な指標によって測られることが多く、それに当てはまらないものは“評価されない”という現実があります。しかし、果たして本当にそれが正しいのでしょうか?知性とは、決して一つの形に収まるものではありません。社会が知性として認識できる範囲は限られており、測る術がないものは「存在しない」と見なされがちです。しかし、本来、人間の持つ知性の発揮の仕方は無限にあるはずです。---測れないものは存在しないのか?科学が信仰される時代において、物事は数値化され、論理的に説明できるものが“真実”とされる傾向にあります。確かに、科学の進歩は人類に多くの恩恵をもたらしました。しかし、私たちが認識できるものだけが本当に価値のあるものなのでしょうか?例えば、優しさ。優しさは確かに「ある」ものですが、それを定量的に測る尺度はありません。誰かに親切にすること、他人の気持ちに寄り添うことは目に見えますが、それを「数値」として表すのは困難です。しかし、だからといって、優しさが無価値であるということにはなりません。認識できても測れないものがあるということは、認識できないけれど重要なものも存在する可能性があるということです。たとえば、社会的に否定されがちな性質や習慣が、実は世界の均衡を保つ役割を果たしているかもしれません。---社会の価値観は変化する歴史を振り返ると、社会が良くないとみなしてきた特性や性質が、時代の変化とともに価値あるものとして認識されることは少なくありません。かつて、優生学という考
0
カバー画像

他人を気にしないで自分の人生、好きなように生きよう

0
カバー画像

希死念慮

希死念慮一度とらわれるとなかなか消えないずっとその思いを抱えてしまうずっとくすぶり続けるずっと消えない楽しいことがあれば嬉しいことがあれば一旦は鎮火したように思えるでもふとした時によみがえるずっと絶望の淵にいるように感じてしまう脳の機能障害本能は生きようとするもの頭では分かってる心が追い付かない心のどこかであきらめている自分がいる希死念慮一生消えないかもしれないずっと付きまとってくるかもしれないそれでも生きていく生かされていく毎日同じことばかり考えてしまうそれでも生きてる今日も生きてしまったと思うずっと抱えていくように思ってしまうそれでも生きていてほしいみんなそう願っているすべてを理解することはできなくても生きていてくれさえすればいいそう思っている生きていくのは簡単じゃない悩み事ばかりつらいことばかり苦しいことばかりそれでも少しの楽しみやささやかな夢や目標を糧に生きていく希死念慮を抱えながら生きていくあなたは独りじゃないから寄り添ってくれる人が必ずいる支えてくれる人が必ずいる生きていてくれればいいと言ってくれる人がいる独りじゃないあなたの味方はたくさんいるそう思えば少しは心も軽くなるそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

失ったものの数だけ、心は深くなる

人生には、いくつもの出会いと別れがある。大切な人、愛した時間、夢見た未来――手に入れたものがある一方で、気づけば、失ったものもたくさんある。「どうして私は、こんなに多くのものを失わなければならなかったの?」そんなふうに思う夜もあるかもしれない。でもね、あなたが経験してきた「喪失」は、決して無駄なんかじゃないの。失ったものの数だけ、人の心は深くなる。そして、その深さの分だけ、あなたは優しく、強くなっていくのよ。失うことは、何もかも終わらせることじゃない人は誰しも、「何かを失う」ことを恐れるもの。愛した人との別れ、叶わなかった夢、かつての自分――大切だったものほど、それがなくなったとき、心にぽっかりと穴があいてしまう。でも、その「喪失」があるからこそ、人は成長し、変わることができるの。🌿 愛を失った人は、人の痛みを知る🌿 夢を諦めた人は、次の道を見つける勇気を持つ🌿 自分を見失った人は、本当の自分に気づく何かを失ったとき、その瞬間はとても苦しくて、まるで世界から見放されたような気持ちになるかもしれない。でもね、あなたの人生の物語は、そこで終わりじゃないのよ。むしろ、そこから「新しいページ」が始まるの。失ったものが、あなたに与えてくれたもの今までの人生で、あなたが失ったものを思い出してみて。それは確かに、あなたの手の中からこぼれ落ちてしまったかもしれない。でも、代わりに何かを得ていないかしら?💎 大切な人との別れを経験したあなたは、人の温かさをより大切にできるようになったはず。💎 叶わなかった夢を持つあなたは、新しい道を歩む強さを手にしたはず。💎 苦しい恋を乗り越えたあなたは、本当に
0
カバー画像

失敗も成功も、どんな日も未来へつながる

〜今日の私に、明日の私がありがとうと言えるように〜 失敗した日は、カレンダーから消したくなるけど「もうダメだ」と思った日ほど、翌日になれば案外なんとかなっていたりする。それでも、失敗した日のカレンダーを引っぺがしてしまいたくなる気持ちは、よくわかる。仕事でミスをして上司にこっぴどく怒られた日、恋人とケンカして心がささくれ立った夜、ダイエット中なのに目の前のケーキに負けた瞬間。「なかったことにしたい!」と布団の中で叫びたくなるような日々。でもね、その「なかったことにしたい日」も、未来の自分にとっては必要な1ピースかもしれない。大事なのは、「この経験をどう活かすか」なんだと思う。 未来は、今日の積み重ねでできているたとえば、道に迷って右往左往した旅行。「あのとき道を間違えなければ、もっと早く目的地に着いて楽しめたのに」と思うけど、実はその寄り道のおかげで、地元の人と話せたり、偶然見つけた絶景に出会えたりする。人生も同じ。「失敗した」と思う出来事も、後になれば「あの経験があったから、今がある」と思えることがある。傷ついた恋の経験が、次の恋ではもっと自分らしくいられるヒントになるかもしれない。仕事のミスが、自分の弱点を知るきっかけになるかもしれない。何もかもがうまくいかない日だって、「こんな日もあるさ」と言えたら、それだけで十分頑張ってる証拠。「ありがとう」と言える未来をつくる未来の自分が、今日の自分に「ありがとう」と言えるように。うまくいかない日も、まるごと抱きしめてみる。今日の悩みや失敗も、いつか「あの経験があったから」と思える日がくると信じて。だから、今日を生きよう。明日もきっと
0
カバー画像

自由な心を取り戻す3つの方法

日々の生活の中で、知らず知らずのうちに心が縛られていませんか?社会の中で生きていると、どうしても他人の目や評価が気になり、心が不自由になりがちです。「こうしなければならない」「あの人に嫌われないようにしなきゃ」そんな思考にとらわれてしまうと、本来の自分を見失い、窮屈な気持ちになります。あなたはあなたのままでいい。そして、判断しなくていいのです。①散歩をする。歩けるところまで歩いてみてください。そして、まわりの景色や音、匂い等、今この瞬間に、世界はどう見えるのか、感じ取ってみてください。・視覚 – 「見る」普段何気なく通り過ぎている道にも、新しい発見があるかもしれません。空の色や雲の形、風に揺れる木々、道端の花や看板のデザイン…意識して「見る」ことで、今この瞬間に意識を向けることができます。・聴覚 – 「聞く」鳥のさえずり、風が木々を揺らす音、遠くから聞こえる人の話し声や車の音。普段気にも留めていなかった音に耳を澄ませると、心が落ち着いていきます。・嗅覚 – 「匂いを感じる」公園を歩けば土や草の香り、街を歩けばパン屋さんの焼き立ての香りが漂ってくるかもしれません。今いる場所の空気を深く吸い込み、季節の匂いを感じてみましょう。・触覚 – 「肌で感じる」風が頬をなでる感覚、陽の光の暖かさ、手を伸ばして草や木に触れてみるのもいいですね。身体で感じる感覚を意識すると、今ここにいる自分を実感できます。・味覚 – 「味わう」散歩の途中で、好きな飲み物を口にしてみるのもおすすめです。温かいコーヒーや冷たい水、自然の中で味わうといつもより美味しく感じられるかもしれません。②広い世界を見渡す。︎ 
0
カバー画像

祖母を送って、春。

今年、100歳を迎えるはずだった。 4年前に脳梗塞→認知症 コロナに罹っても回復し 帰省した私が父と一緒に入居している施設に行くと 押し車を押しながら入口まで来てくれて 会話は成立しなくとも いつもにこにこ笑顔だった祖母。 「祖母の様子がおかしい」そんなLINEが来たのは1月28日。 故郷を離れて暮らしていた私は 知らなかったけれど 年末に再度脳梗塞を起こしていて入院 すっかり食べるも飲むもしなくなって 1ヶ月たっていたらしい。 数日後、訃報を受け 駆けつけた故郷。 祖母を送った日は立春だった。 🌸 親や親戚が話す祖母の話 もう30年前に亡くなった祖父の話 古い写真に残る誰かの記憶 今に繋がっている面影 私から繋がる命はないことに ぬぐえぬ罪悪感がくすぶっていて だからこそ 特別な何かがないとダメだと思っていた自分にこの家に私が生まれた奇跡 それがすでに特別なことで 難しいことは考えなくていい 『精一杯、自分の命を使いなさい』 生を全うした祖母の姿は 眩しくて 祖母の最期の顔は とても穏やかで そう伝えてくれた気がしたんだ。 🌸 金髪を黒いワックスで染めて向かった通夜。 「金髪のほうが、ばあちゃん喜ぶで」 そう叔父さんに言ってもらって お葬式は金髪で参列した。 ・・・田舎だから・・・ ・・・ちゃんとしなきゃ・・・ そんな私の縛られた価値観も ぶち壊してくれた日。 🌸ひとつの時代が終わり そして、新しい季節へ (現在、サービス受付をお休みして申し訳ありません。 来週12日~受付再開予定しております。 どうぞよろしくお願いいたします。)
0
カバー画像

今、伝えよう

いつもご覧くださりありがとうございます☆今日2本目の記事こっそりアップします(*^-^*)今、Joy at work読んでいます♡たまに以前に読んだ本を読みたくなるんだよねそして読書記録に追記していくwそれもまたよろし♡こんにちは、さくらです❀今日は立春2025年乙巳年の始まりとなりますで、今朝読んだ本で感じたこと大切な人には好き、大切、尊敬しているといった素敵な言葉を伝えなくちゃ、って思ったという話いつか必ず別れが来るのでその人に思っていることを恥ずかしいから伝えられないと思っていることを積極的に伝えていきましょう~♪身近な人にこそ、伝えなくっちゃ!!!私はあなたを愛しているよ大好きだよ信じているよ尊敬しているよあなたのこういうところが素敵だよ伝えて、伝えて、伝える言わなくてもわかってくれると思いがちだけど私は言葉にして伝えなければ伝わらないという立場です言わなくてもわかっているかもしれないけれどそれを言葉に出して伝えていく。。。そして、別れがきて一人になったときにその言葉は生き生きと自分の中で生き続けるそうしていきたいです私はこんなこと言ったら変かな、迷惑かなと自分で先回りして考えてしまう癖があるので今在る素直な気持ちを伝えたい大切な人だからこそ伝えておかなくちゃ!ということを2月立春の今日、感じたので記事にしてみましたありがとう尊敬しています今日仲間に伝えました因みに、、、今読んでいる本は「あなたの人生片づけます」という本身の回りを片付けたくなる本片づけや断捨離の魅力って光り輝く、空間が清らか自分が大切にしたいことが整理されるさえぎられるものがないので風や光が遠くまで届く
0
カバー画像

リベラルアーツとは?アイデンティティとリベラルアーツの必要性について

廉清生織のブログの部屋へようこそアイデンティティのお話をするうえで重要なキーワードとなるのがリベラルアーツですでは「リベラルアーツとは何なのか?」について話をしたいと思います。現代社会においてはAIやグローバル化の進展により単なる専門知識だけでは対応できない複雑な問題が増えていますね?そんな中…注目を集めているのが「リベラルアーツ(LIBERAL ARTS)」という学問体系です。 リベラルアーツとは・・自由になるための手段を意味するものであり哲学・文学・歴史・数学・自然科学など・・幅広い分野の知識を身につけることを目的としています。これは、まさに教養を身に付けるための理想的な方法といえるでしょう。 本記事ではリベラルアーツの意味や歴史的背景そして現代社会において教養を身に付けることが必要とされる理由や多角的な視点から物事を捉え・批判的に考える力を養うリベラルアーツ教育を通じて教養を身に付けることの重要性をここでは解説していきます。様々なご意見もあるとは思いますが参考になれば幸いです。リベラルアーツとは・・古代ギリシアや古代ローマで誕生した「自由人にふさわしい学芸」を意味する教育理念です。英語では  "liberal arts"・ラテン語では "artēs līberālēs" と表現され日本語では 「自由学芸」・「教養諸学」 学術的には「自由人の諸技術」とも呼ばれています。この概念は、教養を身に付けることの重要性を古くから認識していた証ともいえるでしょう。リベラルアーツの起源は・・古代ギリシア語の「テクネー」(技術知)および「エンキュクリオス・パイデイア」(円環的教養)にまで遡
0
カバー画像

人生無理ゲー 上等!

今を生きるって めちゃくちゃ難しいと思う。。思い出は、当然過去。そしてその過去の経験や反省を活かすべく未来を描きながら、準備したり保険かけて生きていくことに翻弄してる人がほとんどだと思う。トラウマ抱えてる人も多いし、未来に不安を覚えている人もたくさんいる。ちなみに日本は先進国の中で 国の保険機構もかなりしっかりしているのに、別な保険にも お金をかける類稀なる民族って前に聞いたことある・・・本当は そんなに困ることなどないはずなのに・・・!衣食住に困窮する人がほぼいない稀な国だ。それなのに。。。。。否・・・・ だからこそ!(余裕)がありすぎるんだと思う。本当の本当の ギリギリの人などいない。余裕がありすぎて、自分には必要では無いはずの 余分な物的欲求、承認欲求が溢れて、他人と比較し、自分を蔑んだり 他人を妬んだり羨んだり憧れたりするんだと思う。仕方ない。(金)至上主義の世界だからかな?。今は・・・ほんとうは(感謝)できることこそ、幸せになるための王道だと思う中、すごい恵まれたことで、当たり前すぎて、(感謝すること)が(わかりにくくなってる)ただ・・・・・・・・・・例えば、本質は手に入らないと知りつつも、刹那の 優しさや癒しを求め風俗で身をウリ ホストに狂う女性。そして ただ (金)目当てに そんな女性を落とすことだけに日々を費やすホスト。側(はた)からみたら 何かしら病んでると思う人々こそ実は 今を生きている人達なのかもしれないって思うことがある。あああああ! 難しすぎる!!!そうだ!もうこの際、何も感じなくても、(ありがと〜!!)って言うことくらいはしよう。無理ゲー 上等!!!
0
カバー画像

心と共に生きる

日々の活動ご苦労様。身体って本当によく出来てるよな!いつどんな時でもずっと動いてくれている。寝てる時も身体は何かしら動いてる(知らんけど、、、しかし、その身体の事を真剣に考えてみたら何ともお粗末な対応しかしていない。普段から食事も身体の事を考えて選択してる。普段から身体を労って選択する。はずが、意外と出来ていない。それもそのはず。世間の根拠の薄い情報を元に、身体にとって良い物と悪い物を選択する。それが本当に身体に良いのか?そもそも、情報は当てになるの?そもそも、情報は誰に当てはまるの?そもそも、情報は誰の為に流してるの?そもそも、情報はどこから発信されてる?そもそも、情報はちゃんとした情報?宣伝じゃないの?さぁ、しっかり見極めているだろうか?よ〜く、よ〜く耳を澄ませて精神を研ぎ澄ませて微かな声を聞いているだろうか?人間誰しも必ず自分にしか無い声や信号があるハズ。その日、その時の口にするモノその日、その場でやりたいコト全ては、己の中の声が発しているハズ今、ほとんどの人は周囲の情報を漁ってる。が、しかし、本来は自分の身体の中からの情報を自らがキャッチ出来るハズ。今日は、マクドナルドを食べようかな〜って頭で考える。しかし、心は何と言ってるの?やる事も、食べる事も、全ては心の声が導くはず。身体は正直!とは、心に正直に身体から結果が表れる。って事なんだろう。今日、オレ(頭)はこうしたい!が、お前(心)はどう思う?って己の中で対話をしてみる。思ってもなかった行動が何となく出来る様になる。結果、今までに感じた事のない充足感なり、安心感だったりまたは、自信が湧いてきたりする。実は、とてもシンプ
0
カバー画像

第一稿 「生きることがつらい原因とは」

 どうして生きることはこんなにもつらいんだろう。  人生において、ほとんどの人は一度くらい、どこかの時期でこのように考えるんじゃないかなぁと思っている。  だって、生きてくのって大変じゃない!? 生きるだけで結構しんどいことあるよね!?  でも、その気持ちを誰かに相談するにはとても勇気がいる。欲しい答えが返ってこないとき、さらにその気持ちを咎められることさえあるからだ。 例えば子供の時、あなたがつらくてどうしようもない気持ちを、親や先生に相談したとして。こんな答えを聞いたことがあるかもしれない。 「アフリカの子供たちは食べるものなくて生きるか死ぬかの毎日を過ごしてるんだよ! それに比べたらあんたは幸せなんだ!」……こんな話をされて、「よし、自分は幸せなんだから頑張るぞ!」などと思った人は、きっと、ほとんど、いや絶対いないに違いない。  なぜなら、「人生の幸せ・不幸せ」は、「自分がそう感じるかどうか」だけが唯一絶対の評価軸であって、相対比較は意味がないからだ。「私はあの人よりまだまし」と言って自分を励まそうとする人はいるだろう。ただ、それには一時的に自分をポジティブな方向へ持っていく以上の効果は期待できない。根本的には何にも変わらないのだから。  だから、あなたがつらいと感じたのなら、人生はつらい。「こんなことを思うのは自分が甘えているからだ」と考える日本人は多いんじゃないかと思うが、敢えて言おう。そんなことはない。そのつらい人生を生き抜いてきた(もしくは今もって生き抜いている)あなたは、とても素晴らしい存在なのだ。生きるってすごいんだ。本当に。  それでも、もしあなたが、つらい
0
カバー画像

生きてるだけで丸儲け

こんにちは。新しい体験無事に終わりました。久しぶりに人と実際関わるお仕事ができて新鮮さと楽しい♪って感じました。カフェの店員さん^^今日は何杯もコーヒーを注ぎました。お店の方たちの優しさに触れたりお客さんの少しの笑顔だったりビルの会員証っていうのかな?まだもらえてないので閉じ込められた時、助けてくださる人がいたり・・・のんびり過ごしてきた数年からは比較にならない忙しい数時間だったけど、良い体験でした。働いてる皆さん、てきぱき活き活きされてるの感じて・・・こんな風にさらっとできるようになったら楽しいだろうな~って。おはようございます。こんいちは♪ありがとうございます。そんな交流が素敵。色んな事これから覚えられて続けられるか?サラさんってところはまだ未知だけれど^^;早く起きれるかなっていうこともあって昨夜は一時間しか眠れなくて・・・もう寝ないで初出勤するかな?なんて諦めたら、眠りが訪れて少し眠れたのでした。人と関わるお仕事する人たちの気持ちや眠れない人の気持ち、また教えてもらえた気がしました。体験与えられることでいのちの様々な側面を教えてもらえる・・・1つ前の記事の傷つけてしまったときの胸の痛みも今体験させてもらってる。生きるっていろんなことが起きてでも、そこから様々な心地を知れて苦しみも喜びも、生きてることからしか味わえない。尊いことなんだな・・・生きるってすごいね。生きてるだけで丸儲けって表現今日耳にしたけど本当そう。いろんなことがあるけど、今を生きるという体験を味わいたいですね。
0
カバー画像

[優しい語り手] ZENの勧め・アメリカの想い出。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。平日の日中を中心にお悩み相談や留学、移住相談の電話サービスを提供しています。また、ブログはほぼ毎日更新しています。世間の物差しや既成概念からほんの少し視線を外した先から軽やかに、伸びやかに、朗らかに環境や溢れる情報がどうせあれ、日々の暮らしが心地よいなぁと感じられる日常のキッカケになれたらとの思いで精進しております。ここ数日パソコンの不具合でなかなかブログアップできず、電話相談の待機もできませんでした。そのあいだにいろんなことが世間で起きて考えが寄せては返していきました。「良い悪い」だけに捕らえられてしまうと全てが感情の支配下に置かれるため「悪しきを倒す」以外に考えられなくなります。ネットの炎上はそんな感じ。感情のまま、流され、垂れ流すことでさらなる飛び火を生みますねそうではなくて物事や事象を色々な角度から考え、想像し、全くもって理解不能な考えのサイドの言い分については、その人たちが、どうしてそうなったか?背景や思考回路を俯瞰で考えてみる。そうするとやっぱり、行き着くところは生活の不安だったり不安だから、何か大きなものにすがろうとしたり生きる意味を考えては虚しくなる心を麻痺させるために実体はないけど話題性の大きなものに乗っかったりそれらは結局人々の不安感を研究し、そこをついてうまく利用して煽ってくる情報に煽られた結果。本当に問題なのは、信じられない思考や行動とる自分と相容れない人のことではなく、人々をそこまで不安にしてしまう社会の在り方なんだよなぁと思いつく。また、古今東西の偉大な哲学者たちが人生をかけて「生きる意味」についてそれこそ何千年
0
カバー画像

「人間、生きるとは⁈おカネとは⁈⁈💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🏸🤿⛳😎😍

💎生きるとは⁈「自分の痛みを感じつくす」!人生には、悲しいこと、不条理な事がたくさん起きます。マジ!しかし、私たちのほとんどが本当には悲しまないまま、あたかも何もなかったように振舞って、悲しみをやりすごうとします。数年前、淡路島で花博が開かれたときのことです。まだ元気だった父、母と神戸の家族で旅行に出かけました。その数年前に脳出血で倒れ、車椅子生活になった母を励ます意味もあって、楽しみにしていました。花博の会場は人がいっぱいで、車椅子用のトイレを探すのに苦労をしました。ようやくトイレを見つけましたが、待っても待っても中から人が出てきませんでした。しびれを切らして、ドンドンとノックをしました。すると、中から修学旅行で来たらしい中学生三人組が出てきたのです。どうやらタバコを隠れて吸っていたようでした。ふだんなら、笑って済ませられるのですが、この中学生たちに、ものすごい怒りが噴出しました。逃げる彼らを全力で追いかけ、襟首を捕まえました。自分の中にいままで感じたこともない、とてつもない暴力的なものが突き上げるのを感じたのです。「おまえら、よくも気分が悪いと訴えていた僕の母さんを待たせて、タバコなんか吸ったな。絶対に許さないぞ!」と怒り心頭に発しました。あまりの剣幕に、中学生たちも真っ青でした。しかし、この中学生がやったことは、羽目をはずしてタバコを喫っていただけなのです。この異常な怒りは、自分の問題と気づいた私は、「タバコは体によくないよ」と彼らにいって、怒ったことを謝りました。少し落ち着いて、自分の中で起きたことを冷静に見ました。すると、あの怒りは、少年たちに向かったのではなく、母が
0
カバー画像

ストレス

適度なストレスは活力になる適度なストレスは原動力になる適度なストレスは気力になるストレスは悪いことばかりじゃないうまく付き合うことが大切過度のストレスは気持ちが沈む イライラする、怒りっぽくなる やる気が出ない 集中力、注意力の低下 楽しいはずのことに興味が持てない 特別なことがあったわけではないのに悲しくなる 「どうせうまくいかない」と考える 同じことや悪い結果ばかり考えるもしくは何も考えられないメンタル不調には心・体・行動以外のサインもある思考・認知に支障をきたすようになる集中力・記憶力の低下・物忘れが多くなる判断力が鈍るネガティブな思考が繰り返し浮かぶ感情の起伏が激しくなる些細なことでイライラする涙もろくなる無気力感などが起こるストレス解消するのに気分転換もいい好きなことをするのもいい旅行に行くのもいい現実から離れることがいい根本的に解決が必要な場合もある環境を変える必要がある場合もある周囲と闘わなければならない場合もある今はつらくても避けて通らないことであなたはもっと強くなれる生きやすい環境を作れる過度のストレスを抱えてしまったら心を休めることが大切ため込まないことが大切吐き出すことが大切相談することが大切周りを頼ることが大切ストレスは目に見えないから注意が必要いつのまにか苦しくなっている生きづらくなっているつらくなっているがまんしている無理をしている気づいた時には過度のストレスを抱えていることがある心の反応に正直になること体の反応に正直になること自分のことをちゃんと見てあげることそうすると早めに対処できるようになる抱え込む前に対処できるようになるそしたら上手にストレス
0
カバー画像

ヒト・人・人間・生きる・活きる

廉清生織のブログの部屋へようこそ何時もお越しくださいましてありがとうございます私たち「ヒト・人・人間・生きる・活きる」をテーマに掘り下げていきたいと思います意外と知られているようで知らない意味や使い方を探っていきたいと思います「ヒト」とは?「ヒト」とは「人間」のことを指す言葉です日常的な表現としては「あの人はヒトが良い」というように使われますつまり人間としての資質や性格が良いということを表現しています「人」とは?「人」という言葉は「人間」を表す言葉ですがより一般的な表現として使われることが多いです「人」という言葉は社会的な集団や個人を表す場合にも使われます例えば「人口」や「人種」・「人材」などの言葉がそれにあたります「人」という言葉は数えることができるものを表す場合にも使われます例えば「3人の友達」という表現がありますこの場合「ヒト」を使うこともできますが「人」という言葉がより自然な表現となります「人間」とは?「人間」という言葉は「ヒト」と同じく人間を表しますしかし「人間」という言葉は…より哲学的なニュアンスをもっています人間の本質や存在理由などについて考えるときに「人間」という言葉がよく使われますまた「人間」という言葉は文学や芸術の分野でもよく使われますまた小説や詩の中で「人間の愛」とか「人間の苦悩」という表現が見られます「ヒト」と「人」と「人間」はいずれも人間を表す言葉ですが微妙な違いがあります「ヒト」は人間としての性格や能力を表現するときに「人」は、より一般的な表現として使われ「人間」は哲学的なニュアンスを持ち文学や芸術の分野でも使われ「心・感性・道徳・理性」などもつ人を
0
カバー画像

子育てについて思うこと

いつもは英語についてのブログを書いていますが。。。最近気になることについて書いてみたいと思います。子育てといえば、皆さんそれぞれの環境で頑張っておられますが「子育て」とは言うものの、それは「いい子供に育てる」ことではなく「大人になって、社会に貢献し、信頼され、他人を尊重できる。。ような人間に育てる」ことだと思うんです。勉強や仕事ができる人になれれば、なれた方がいいけど一番大事なことは「人柄のいい人、思いやりのある人になる」ことだと、私は思っています。私自身もまだ道半ばで、そういう人になれたらいいな、と日々思うのです。こんなことを思うには日々の出来事からですけれど。。。先日はこんなことがありました。ある総合庁舎に仕事で行った時のことです。私は2つの事務所に用事があって、1つを済ませて次の事務所に向かっていました。そこに至るのはわりと遠く、いくつか重たいドアがあるんです。私がドアを開けて進もうとしていた時、後ろから誰かが来ていることに気が付いたので、そのドアを開けて待っていたんです。その人は「すみません」と言いました。「初めて来たので、これでいいのかしら?」などと言いながら結局、私と同じ場所に向かっていたのでした。そこでは順番を待つのに、番号を取って待たなければなりません。30代と思しき彼女はさっさと、私より先に番号を取って、先に呼ばれて、私より先に用事を済ませました。特に憤慨するような話ではないのかもしれませんが、私が彼女だったら先に歩いていた私に番号を譲るのにな、と思いました。彼女が私の子供なら、そのようにその場で注意するな、と思いました。一方で、こんなこともありました。その時
0
カバー画像

生きる

生きるって難しい考えれば考えるほど答えが見えない生きる意味って何だろう?自分らしくって何?死んだように生きてる死んだように過ごすくらいなら死んだほうがマシって思ってしまう明日の予定があると生きられる生かされてると言った方が正しいかもしれない頼りにされると生きられる人に必要とされると嬉しいおなか一杯になると満たされる没頭できることがあると生きてると実感できる何もないと生きてる実感がわかない何事もなくむだにしている気がする主体的に生きてると言えないと生きてる気がしないだけなんだと思う生物は本能的に生きようとする機能が備わっている生きる意味を考えるのは人間だけ毎日必死なら意味なんて考えない考えている暇なんてないそんな一生懸命になれるものがないそれも原因の一つかもしれない死にたいと思うのは脳機能の異常バグってるだけ頭では分かってるでも心が追い付かない心がボロボロになっていてまともに考えられない相談できる人もいない簡単に人には話せないムダに励まされたくない誰もわかってくれない孤独感疲労感性も根も尽き果てた状態エネルギーがない状態ガス欠状態もう頑張れない散々頑張ってきた一生懸命やってきたずっと自分のことは後回しだった食事もままならない睡眠もままならない体もボロボロ心もボロボロもう限界だったあなたはよくやったもう頑張らなくていい自分のことだけ考えればいいちょっと休憩しよう一休みしようゆっくりしよう食事を取ろう睡眠を取ろう体を休めよう心を休めよう今のあなたにはその時間が必要何も考えなくていい何もしなくていい生きているだけでいいそれだけで十分生きようと生かされようとなんでもいいあなたが生きている
0
カバー画像

人が生きやすくなるために

毎度!今回は真面目なお話です。(いつも真面目なつもりです💦)ビクトル・フランクルという心理学者のお話です。このフランクルさん、アンネの日記のようにアウシュヴィッツの収容所に入れられた経験を持っています。周りは絶望し、一人また一人と命を落としていく中、フランクルは「絶対に生き延びてやる!」という強い意志を持っていました。なぜなら、彼には世に広めたい論文があったからです。何度も書いては燃やされ、そしてまた書く…のくり返しだったそうです。ある日、一人の男性が目を輝かせながら「釈放されることになった。家族に会える」と言ってきました。その男性はそれからイキイキとしていたそうです。ですが、その話は立ち消えになってしまい、家族と会えなくなってしまいました。その後、その男性は絶望し、間もなく亡くなってしまったそうです。フランクル自身も拳銃を頭に突きつけられ心臓がバクバクしたことがあるらしいです。そんな時彼は「もっとバクバクしてしまえ!」と思いました。するとどういう訳か心臓のバクバクが止まったそうです。どんな目に合っても絶対に生きるという彼の強い気持ちが活力となり、結局彼は無事に釈放されました。そして、念願だった論文を発表しました。「ロゴセラピー」というものです。人は生きる目的を持っていれば生きやすいそして、強く生きられる彼が伝えたかったのは「生きる目的」を持ってくださいということでした。確かに、何気なく生きてるのと、目的を持って生きるのとでは全然違うんじゃないかと思います。私の生きる目的は、「セラピストとして1人でも多くの人を笑顔にする」です(*•̀ㅂ•́)و✧スコはまはあなたの笑顔ために日々
0
カバー画像

生きる意味

みなさま体調は大丈夫ですか?本当なのかどうかわからないけど気圧がとても下がっているとかいないとか・・・私もなんだかここ数日はもやもやするようなとても眠いようなそんな感じがしています。今日も気づいたら寝てた(笑)昨日も寝てた(笑)たぶんその前の日も寝てた(笑)もう覚えてない(笑)本当に毎日いろいろなことがあると思うけど楽しいときやうれしいときしあわせを感じられるようなときは当たり前かもしれないけどいいですよね(笑)生きててよかった~みたいな。そうじゃないときつらいとき悲しいときくるしいときそんなときはとてもつらいですよね。どうしてこんなことが起こるの?なんで私は生きてるんだろう・・・って思ったり思わなかったり。この世で生きることはその繰り返しなのかなって思うけどどうせ生きるならくるしいことが続くよりも楽しくてしあわせな毎日を過ごしたくないですか?私はこの前のブログにも書いたけどこの世がつらすぎてなんのために生きてるんだろうってずっとその答えを探し求めながら生きてきてその答えに出会ったと思えた時は本当に私が探し求めていたものはこれだったんだ・・・ととても喜びに満ち溢れました。まあそれもつかの間で知っただけではだめでそのことを実践しなきゃ意味がないのでまた大変だったのですが・・・それでも知らないでいたときはどこへ向かえばいいかわからなくて答えがあるのかもわからないままだったけど知ったあとは何度迷ってもそこへ戻ればいいからそしてそこへ戻りさえすれば思ってもみないようないいことが起こったりするのでくるしみからも抜け出しやすくなるんじゃないかなぁと思います。うまく言語化できるかわからないけ
0
カバー画像

生きがいって何?

生きがいってなんなの?だれが作った言葉なの?いつごろできた言葉なの?そこで検索AIの、ジェンスパークに聞いてみた。AI:「生きがい」という言葉の起源は古く、その足跡は14世紀にまで遡ることができます。* 14世紀:軍記物語「太平記」の第11巻冒頭に「生きがいなき命をつがんために」という表現が登場します。* 17世紀末:近松門左衛門の作品「源氏冷泉節」下の巻に「いきがひ」という言葉が使われています。結構古いなんだなぁ。そこでもう一つ。いつ頃から普及した言葉なのか聞いてみた。AI:「生きがい」という言葉が広く普及し始めたのは、主に戦後の日本社会においてです。なっとくーやはり現代の言葉のようだ。簡単に言うと‥‥平和ボケした日本人に流行った言葉ということでした。安全な領域で働く過酷な労働者達に刺さったのでしょうね。ふと、お菓子メーカーが作った「バレンタインデー」がよぎる。労働者諸君!あなたの仕事には意味がある。やりがいを感じないか?それこそが「生きがいなのだ!」そんな感じ?当時はそれで良かったかもしれないけど、今は状況が大きく違うからね。この言葉、無くした方がいいんじゃない?「好きなことで生きていく」そう言って、たくさんの人が頑張っているけどSNSを見てごらんよ。大体みんな同じようなコンテンツ。アルゴリズムの奴隷。イワシの群れの様に見えるよ。多様性の時代ほんとうにそうなのかな?なにを見ても同じに見える。だから「生きがい」なんて何の役にもたたない。生きがい を商品にしてる僕が言っていいのかね、こんなこと( ^ω^ )。本心をただただ 綴ってみました。お見苦しいブログを読んで頂きありがとう
0
カバー画像

「人間、生きるとは!シンプルisベスト⁈💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🤿🏸⛳😎😍

💎「自分を大切にする」ということは!①”個性”を把握することで、自分が住みたい世界を選ぶ必要があります。小学生から大学生までの間に自分がしたことで記憶に残っている考えとか行動したことが自分の持ち味です。それをアレンジして今に生かす。これが個性です。また、「類は友を呼ぶ」といいますが、友人付き合いの本質をついている言葉だと思います。その人の人柄、社会的地位、年収などを知りたければふだんつき合っている人の5人の人柄、社会的地位、年収を聞いて、平均値をとればだいたいその人の近くになるはずです。幸せな人には幸せな友人がいて、おカネに縁がなくて愚痴っぽい人には、たいてい悪口を言い合う仲間がいます。男女関係に縁がない友人同士は「なぜ世の中にいい男、いい女がいないのか」で嘆き、子育てママさんは、旦那の仕事の忙しさに文句を言います。事業で成功している人が、同じような実業家と高級ホテルでランチを食べている間、サラリーマンの人達は、定食屋の長い行列に並びます。同じころ、子育てママさんグループは公園でお弁当を開いているでしょう。こう考えてみると、この世界にはいろいろな種類の現実があってそれぞれの世界にぴったりの人達が住んでいます。幸せで豊かな世界には、お互いをいたわり、友情を大切にしている人達が棲んでいます。嫉妬深い世界には、他人のことをうらやましがったりする人達が競争の激しい世界には、競争好きで周りを蹴落としてやろうと考える人たちがお互いに足を引っ張り合って生活をしています。幸せな人というのは、幸せな世界に住んでいるから幸せになったわけではありません。豊かな人も、金持ちだからそこに行けたわけではあ
0
カバー画像

丸山晃佑としての人生。

お寺の子として生まれ、大人と関わる事が多くありました。子供らしくいるよりも、良い子でいる事で褒められるのだと、子供ながらに感じていました。だから、良い子で居ようと、我慢したり抑えたり、言葉を想いを飲み込んだりするようになりました。小さな頃は、凄く泣き虫で短気で、感情を露わにしたり物に当たる様な子供でした。でも、いつしかそれらを全て飲み込み、泣くことすら出来なくなっていました。小学校では友達だと思っていた子から裏切られ、中学では同じ班の子達から無視ゲームだと無視をされて不登校になりました。全てを飲み込み吐き出せなかった僕は、親に理由を話す事ができず、何故学校に行かないのかと叩き起こされ無理やり学校に行かされそうになり、いつもトイレに逃げ込んでいました。部屋には鍵がなく、なんとかドアを開かなくしようと模索した事もありました。ある時から、そんな攻防が一切無くなりました。母親がスクールカウンセラーの先生のもとに通う様になり、そこでそっとしておく事を学んだのだそうです。自由になり、色々と落ち着いた頃から、自分自身の事を考えられるようになりました。ですが、それがまた辛く苦しい時間でもありました。その頃は昼夜逆転の生活となっており、明るいうちはまだ良いのですが、夜になると寝る事のできない闇の中での葛藤が始まるのです。明日の事、未来の事、今の事、過去の事。全てを考える事が辛く、苦しく、胸の中の奥の方に、もやもやぐちゃぐちゃとしたドス黒い塊があり、それが苦しくて仕方が無いのです。何度胸を掻きむしってそれを出して綺麗にしたいと思ったことか。そんな生活が続いていきました。どのタイミングかはよく覚えて
0
カバー画像

幸せであるために使える想像力。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。平日の早い時間帯を中心にお悩み相談やお話し相手、海外留学や移住相談の電話サービスを行っています。現在、海外在住の方のご相談やお話聞きもぜひどうぞ!私自身、アメリカに20年暮らしましたので同じ目線でお話聞きます!先日映画を観ました。アフガニスタンを中心に人々の平和のために尽くされた医師、中村哲さんの30年に渡る活動の軌跡です。荒野に希望の灯を灯す私にとって中村先生の存在は大きくてカリフォルニア州で東洋医学を専攻し中医になったのは、医療だけでなくて、生活一般、暮らし、平和、、大きな意味で人間の幸せに貢献できるそんな人間になりたかったから。中医の仕事のメインは病気を未然に防ぐこと中村先生が、アフガンの干ばつを目の当たりにした時に白衣を脱ぎ、作業着をきて自らショベルカーを運転し水路の設計に尽力を尽くしました。人々が安心して生きていくためには医療以前にまず、水が必要だからと。うまく言葉にできないけれど、これは衝撃的でした。こんな風に、大胆に勇敢にそしてどこまでも優しく希望をもって進むことができるのか!中村先生と同じことはできませんまた、功績の有無、大きさで自分を他者と比べることもしません私はただ、幸せでありたい。そうシンプルに強く思うようになり幸せとは、能動的、意識的にならないと待っていてもやってこない。そんな思いもあるのでした。中村先生は常々、平和とは、戦争がないことだけではなく人々が助け合ってともに生き希望があることだと言っていたそうです。そしてそれは幸せなことだと。中村先生は英雄ですがそこで、彼と自分自身を切り離さない。「ヒーローの人生」で終わ
0
カバー画像

存在するだけでありがとう♡貴方が居るおかげ

元々一人と一人で生まれ一緒に 生まれることも 出来なければ 一緒に 最期の時を 迎えることもなく 私は私を生きるようにと それぞれに与えられた 課題と命そばに居ようと 離れていようと今世の課題に 必要な人が 絶妙なタイミングで もれなく召集され人生の波の高い低いも荒波も凪も経験するちょっと辛い時 悲しみのどん底の時 誰かが話を聞いてくれることは心を軽くする少し嬉しい時 飛び上がって喜ぶ時 誰かと共有するだけで喜びがさらに増すその隙間に 「こうすれば良かったのに」 だとか 「だから言ったじゃん」 だとか 「ほら私の予想通り」 だとか 誰かの判断や 思考フィルターは 何も要らない居てくれるだけで ありがたいこと って沢山ある♡ 虹の端と端 見えないけれど 繋がってるように 友達や一緒に暮らす家族 今日出逢うであろう 感じの良い店員さんや 私の口に入る 野菜を育てた農家の人その他私の日常の 当たり前の中には 見えない 沢山の人の存在あって成り立っている みんな虹のはしとはし一人ひとりが 優しく平和な心で ありますように♡心を込めて最後までご覧いただきありがとうございました笑子(えみこ)
0
カバー画像

貴方の命はあなたでなければならなかった♡

人に生まれて 数十年 いかがですか? 人間になったことを 後悔してますか? それとも 良かったですか? 人に生まれたことを 選んだわけではないと 怒っていますか? 泣いていますか? 自分ともう一人 同じ人がいたら 友達になれますか? これまでの 楽しかったこと 嬉しかったことは 何ですか? 自分に優しくしていますか? 自分のことは 好きですか? 悲しみは怒りは 誰かのせい 誰かが間違ってる喜びは楽しみは 自分が創っている ? 自分は全方位100% 正しいですか? だから誰かは間違いだと伝えますか?自分の考えに 争いはありませんか? 自分を責めたくなる気持ち 抱きしめてあげませんか? だれも完璧ではなく 未成熟な人間です 精一杯、生きています 自分を一方的に 粗末なもの 退屈なもの にしてませんか?     愛されない前提で 愛していませんか? 恋は一方的では 生まれません命果てるまで 共にある自分 誰か私を愛してと叫びながら 自分を愛したい気持ちが叶わないことを隠して 早く人生が終わればと 思っていますか? 自分の頭とココロが さて平和になる為に どうしましょうか? 生きていて良かったを 一つ見つけませんか? 自分にありがとうを 二つ見つけませんか? わたしの代わりが居ないように 世界中どこを探しても 貴方に代わる人はいなくて あなたは あなたでなければ ならなかったと 伝えたかった       その弱さも 傷の深さも 優しさも 悲しみも ひっくるめて あなただけにしか 創れない生きる事の奥深さ よくぞここまで♡誰かとの比較の中に 答えはないこと 今、自分を生きてること
0
カバー画像

生きるぼくら

こんにちは。今ももののけ姫やジブリの音楽が流れてます。ほんと好きです。この写真はシェアしてもらったものだけどもののけ姫の世界観とシンクロしているようですごく惹かれて待ち受け画面になっています^^生きるぼくらこんな言葉を目にしました。ぼくらが生きるのではなく、生きるぼくら意図や特別さのない自然に触れたときハートがすべてを包み込んでしまうのではないかというようなあたたかなものが満ち溢れます。シンプルに 生きてるという神秘に触れるから日常の中で都合だったり、頭の中の想像の世界だったり人それぞれ違ってるけどそんなすべて取り払われた生きてるこのことは間違いなく共有してることで等しい生きてるこれがとても神秘的今原点に戻るときがきてるように感じています。生きてるね美しいね人と人すべてのものたちと生きてること祝福し合えるし讃え合える今あなたという存在がそこでここで生きてるということはとても奇跡的こんな感覚が湧いてきた午後でした。
0
カバー画像

宇宙的「超!軽く生きる」16

まだまだ暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?私は、今日PCのOSを数年ぶりにアップデートしました。OSをあげると使えなくなるアプリがあって粘ってましたがついに降参メジャーアップデート3つ分!一気にやってみたら・・かっる〜い。びっくりこんなに動作が変わるとは!!軽く生きると言いながら、重たかったねマシンちゃん、です  なにごとも  さいしょのいっぽ  おおきいぞ(ふふ)先日、カードリーディングを受けてくださった方お誕生日がお盆(実は私もお盆生まれ)お盆生まれあるあるで盛り上がったりしながら泣いたり笑ったり途中でカードが言いました「お誕生日を思いっきり祝ってもらったことがない・・・」とお伝えしたら、その方の頬に涙がそれはそれはキレイな涙でした今年のお盆のお誕生日に「今日までの地球的優等生の自分にし〜っかり感謝して」「今日からの宇宙的生き方の自分へシフト」こんなメッセージが最後に降りてきたんです夏休み、しかもお盆お友達を呼ぶのも難しかった子供のころご家庭の事情もおありだったのでしょう今年からは盛大にお祝いします!と最後に笑顔で帰っていかれたのが印象的まずは自分で自分の誕生日を祝う慣れてきたら「祝ってもらう」も勝手にやってきますよ〜🎵(お写真送ってくださいました)宇宙的生き方1年生おめでとうございます🎉いい日になりますように♪u and i ( u and i light )
0
カバー画像

人間だけに与えられる精神的な成長のチャンス♡

人間は形あるもので 限りあるものだから ネガティブな考えや感情が 現れるのは自然なこと生まれてからスクスクと 体の各機能が成長し 考え方や言葉の基本が 環境によって培われ 更に精神的な成長をしながら ある頃から体は衰えて・・ この精神的な成長 これは人間だけ 経験を積むことが 出来るもの 人生=人を生きる の経験の中で 何かに気付いては変化し 課題を乗り越える中で 上手くいかないことも沢山ある悔しいことだっていっぱいある自分より人ばかりが良く見えて面白くない日だってある他人の頭の中は例え 分からずとも 誰にも存在するもの そしてそれら 面白くないことは 全部誰かのせいでもない ということ精神的な成長が 出来るかどうかの 絶好のチャンスを 都度都度 間の辺りにしてる そのチャンスを逃しては また同じことが 繰り返される 自分で自分を 危険物取扱注意に してしまわないように♡ 聞こえない声が呼びかける よぉーい♡ ちょっと落ち着いてごらん これ思いだして♡・感情任せに当たり散らかさない・自分の機嫌は自分で取る ・自分の人生の責任は自分にあるなどなど今必要なこと差し出して今度はきっと出来ると信じてるよ ほい♡行っておいで と・・・そして、その内なる声は 「あー、またやっちゃったかー」 ってなっても 次の機会を応援してるし 「おー、よく乗り越えた♡」 ってなっても きっとやれると思ってた!と 信頼の中に喜んで どんな時も自分は自分の味方未成熟な大人のフリを続けるより 成長しながら人としての魅力を 付けたいと心根では 思ってるはずだから 人でなければ成長を経験 出来ないと知ってるから
0
カバー画像

何のために生きてるか迷子になった時。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。平日の午前中を中心に、お悩み相談やお話し相手、留学や移住相談の電話サービスを提供しています。私自身、20年間アメリカに暮らしていました。なんのために生きているのかわからない悩みの多くはこの悲しみの気持ち。そして誰しも一度くらいは感じる虚しさではないでしょうか?もちろん、ケースによって違うので全ての場合に効く訳ではないですが、効果的な解決策があります。解決策というよりは、心がけ。それは、今日という日を誰かのために生きる。 です。この場合、特定の『誰か』ではなく、俗に言う、世のため人のため 何のために生きているのかわからないこの虚しさに心が占拠されてる時、こころはここにあらずになってます。かと言って、どこかに行ってる訳でもなくどこにも居ないから空虚なんですね。「自分」は悲しい「自分」は何をしたらいいかわからない「自分」は虚しい「自分」はつまらないどこまで行っても「自分」なのに、肝心のあなたは「自分」が見えない。そこには誰もいない。だから虚しいし悲しい。空虚だから。どこまでいってもいまを生きることが大切です。「自分」のことで苦しんでいるのに自分が見えないのだから、人のために、今日を生きるんですね。悩んでいる時に頭で考えても疲れるだけです。感情を使うと疲弊します。だから、形から入るんです。人のために、今日を生きるとは?特定の人のためではなくて’世のため人のため’ なことがポイント。特定の人に限定すると執着、期待、有難迷惑のキケンが。。リスト、もしくはスケジュールを作るといいかもしれません。例えばこんな感じ。もう一度言いますよ。形から入るんです!朝起
0
カバー画像

自分の気持ち(本音)を見つけるのが怖いとき😣

今日もご覧いただきありがとうございます✨ゆうです💖お気づきの方もいるかもしれませんがユーザー名を【ゆうのゆる~いひととき☕】から【ゆう❍光灯す心のよりどころ❍】に変更させていただきました✨理由は、これから提供したいことを考える中で以前の名前に違和感を感じ始めたからです💦(なるべく変えない方がいいかなあと思いつつ、プロフィール画像も変更したので思い切っちゃいました笑)ブログ投稿も少し間があいてしまいましたね。。。書きたいことはあるのに、文章が浮かんでこなかったり書きたい気持ちが沸き上がってこなかったり・・・😫でも、今日は楽しく書けそう✨今日のタイトルにもある通り、私が最近自分の気持ちが見えなくなって思ったことを書いてみました😌前回もぜひご興味頂けましたら✨自分の気持ちを知ることが怖い瞬間ってありませんか??もし気づいてしまったら・・・〇あの人の言葉を聞き入れられなくなるかも〇やっている仕事を辞めなくてはいけなくなる(やれなくなってしまう)かも〇やりたいことを続けられなくなるかも〇休まなくてはならなくなるかも〇この人と別れる選択肢しかなくなるかもなどなど、きっと怖くて不安な気持ちが押し寄せてしまって自分が抱いている本音を上から抑え込んでしまう。(「いやいやまだやらなきゃいけない事あるし!」とか。「きっと気にしすぎだ!」とか、一番気になることに背中を向けたり。)でも、その本音は消えることはないんですよね💦蓋を押し返して出てこようとする。そして溜まっていく。それ(本音)は胸やのどの苦しさだったり、不安や焦り、「私はどうすればいいの?どこにいけばいいの」という恐怖となって、言葉以外の方法
0
カバー画像

やる事をやって問題にしない!

私も常日頃反省をしながら前に進んでいます。皆様もこんな事ありませんか?自分は分かっていても相手は全然分かっていない、自分が分かっていると相手もわかってくれていると!勘違いをして問題になるケース!今回私も題名の通り自分は分かっていて人に伝わっていないのを反省しまして、「やる事をやって問題にしない!」前回のブログの中で書きました文章です。「やる事をやって問題にしない」ってどう言う事?問題は必ず毎日出て来ますし、それを一つづつ解決するのは当たり前のことでしょう!それでは、問題は解決しないまま、やりたい事だけをやれまいいの?そんな事をやっているから問題が多くなり可決できない物事が増えて、行く末には問題を解決できない状態になり崩壊するのではないですか?お〜それはそれは勘違いさせてしまってすみません。私の知り合いに「やる事をやって問題にしない」の話をしましたらめちゃくちゃ言われました。本当にその通りだと反省をしました、自分では分かっていて相手に伝わっていないの典型的な事例でした。知り合いの人にちゃんとこう答えました。問題というのは、例えば自分がすぐに解決できる問題、自分ではどうしても解決出来ない問題、もしかすると時間をおいて疲れを取れば解決できる問題、人に教えてもらえば解決できる問題、人に頼めば解決できる問題など様々あります。しかし、どの解決方法も問題が出た時にすぐに問題が解決でき問題になりません、ですから、常に問題は生きていれば出てきます、そして、問題を問題としないでやる事をやればすぐにでも問題は解決し問題にしない事です。お〜この問題は私には解決出来ない!人に聞いても解決出来ない!どうし
0
カバー画像

生きることは可能性のはじまり♡難しさから解放する

どこを見渡しても 道も空も無いように 思えた日もあった 星も月も 無いんじゃないかと 思うほど 真っ暗な夜を 歩いているように 思えた日もあった 私と地球を 地面が繋いでて くれたから わたしは しゃがむことが 出来た しゃがんでみたら 小さな草が アスファルトの隙間から 顔出しててなんだか ニコッと出来た 小さな緑に 勇気もらって 少し歩けて 今度は 少し顔を上げたら 草木がゆれて手を振ってくれて話しかけてくれるようだった 人間の世界って なんだか難しいのだろうね でも僕たちには体験できないことを君たちは出来るんだよ 僕はここにただ在るだけだけど それすら幸せ だけど君は歩くことだって出来る僕が見ることのない景色も眺めることだって出来るね 可能性に溢れてるんだ命は終わるときまで命はあるんだよここに在るだけで僕は幸せなんだ 君の可能性はもっともっと沢山なのだよ♡生きてる意味だとか 難しい理由は 今は考えなくて いいみたいだね だったら 今は考えないようにするよ ありがとう♡そう答えてバイバイした なぜだか 分からないけれど 今生きててることが 事実 頭の中で 目隠ししてた 星や月や空や道 地面と繋がってるわたしたちは 生きてることだけで 可能性なんだと 教えてくれるゆっくりでいいから 歩くんだよ 生きるんだよ♡ 色んな景色に 会いに行って 愛を感じてごらん 小さな花や緑たちが その顔いっぱいに 浮かべる涙の 優しさに涙出たとてもとても 嬉しくて 温かかった あの日真っ暗な闇から少しずつ光の方へ歩いてみようと思えた日の私より人生に愛を♡*・゚ ✽ ✽.。.:* *・゚ ✽ ✽
0
カバー画像

私たちがこの地球に生まれた理由・・・

人それぞれ、使命は異なると思いますが基本的には私たちはこの地球を楽しむため魂の成長のためあらゆる可能性を探るために自らの意思(魂)でこの地球に生まれて来ました。人生は良いこともあれば悪いこともあります。ですが、魂の視点でいえば人間目線でいう「ネガティブなこと」だったり「嫌な体験」は決して「悪い事」ではないのです。「ネガティブな出来事」=「悪い事」と決めつけているのはそういう定義にしているのは人間だけなのです。この世界で起きる体験が、人間目線でいう全部ポジティブなことだったら人間は成長できないからです。ネガティブな体験を通して、人は成長できるんですね。自分が傷つく体験をする事で、人の痛みがわかるようにもなれるし魂の器が拡がっていくのです。そして、あらゆる観念、定義、マイルールを手放していくことで人間の意識レベルがあがっていき、魂のレベルも上がっていくのです。こうして魂のレベルがあがって本当の自分と繋がっていくとあらゆる出来事を高い視点から俯瞰して捉えることが出来るようになっていきます。そうなると、どんなネガティブな体験でもたいした影響を受けないようになれるのです。「このネガティブな体験は〇〇について教えてくれているのね」「この試練を乗り越えられたら、自分のレベルがあがる!」このようにサラッと受け止められる自分になっていきます。ですから、どんな体験でも地球でのこの人生をまるごと楽しむことが出来るようになっていきます。人生がどん底で辛い・・・そんな状況にいらっしゃる方もいるかと思いますがどうか希望を捨てないでくださいね!宇宙のしくみやハイヤーセルフについて学ぶと人生が変わっていきます
0
カバー画像

気楽に生きる!

私も潜在意識を変える事を長年行って来ました。いらない意識をかなり消した状態です、そして、必要な意識を訓練して鍛えています。その意識の中で「気楽」の意識があります。氣を楽にして生きる事です。身体中の氣の流れを良くして、血液の流れを良くする。食べる物でも大きく変わって来ますので、日々勉強をしながら自分の精神状態・意識を見ながら身体に氣を付けています。今回もココナラにお世話になっていますが、有料ブログでも電話相談でもメール相談でも「気楽にやる事をやって問題にしない」事を意識して行っています。どうしてもこちら側が「こうしなくては良くならない!」とか「私の言った事をやらないと結果が出ないよ!」と言う意識を消しています。皆様がやりやすいように気楽に生きれるようにサポートをする事で、「与えたものは与えられる」宇宙の最大原則に乗っ取って、自分も気楽に生きる事が出来るのです。今までは自分の身体の改善の為に、人の身体の改善をして来ました。無論、「与えたものは与えられる」の如く、きちんと説明をした上で人の身体を改善しなければ、自分の身体は改善しませんでした。そして、これからは、潜在意識を変える事で自分自身の価値を上げ気楽に生きる事を目標にしています。何回も書きますが自分の目的・目標を達成する為には、まず、周りの人からと言うのが基本になります。最後に今回のブログの写真である「一人ご飯」なんとなく気に入ったのでこの写真にしました。今!私が一人で暮らしているものですから、気楽と画像を検索したときに「一人ご飯」って出て来ましたてちょっと笑ってしまいました!ん〜ん!確かに一人は気楽だな〜まあ、ちょっと見方を変
0
カバー画像

家族との距離感

皆さんこんばんは(*^^*)元気な方も、そうじゃない方も一日お疲れさまでした。今日は久しぶりに家族から鬼電が・・・。プロフィールにも書いてますが、私の家族はお金の管理ができません。時折「貸して」という連絡がきます。(一度も返ってきた事はありません)「家族は大事」そう思って以前はずっと貸してました。でも、根本、私の家族は人に頼るのが当たり前な考え。借金は減りません。お金がないと言いながら、ブラックリストを解除された途端、新車を買ったり、実家に帰った時は服やバッグが増えています。どうしてでしょうか。最近はずっとお金を貸していなかったのですが、祖母からこんな連絡が。祖母の通帳を盗み、お金を全部使い込んでいるとのこと。どうしようもない家族です。どうしたらいいか。今も悩みます。でも、家族だからといって自分を犠牲にするのは違うのではないか、と今は思っています。家族でも、私とは違う他人。家族との関わりで悩んでいる方いませんか??解決は難しいです。私も今現在進行形です。ブログに吐き出してしまってすみません・・・(>_<)でも前向きに生きてます(*^^*)こんな私ですが、ここまで読んでくださってありがとうございます♪
0
カバー画像

誰しも希望の存在♡乗り越えながら増す命の輝き

赤ちゃんは自分の可能性を なに一つ疑ってないから やってみたいと思ったことを 素直に自分で叶えようとする 寝転びたい 座りたい 立ちたい 「〇〇したい」の 素直な願望を叶える為に 人間の力で出来ること 自分の体力や大きさに 歩幅合わせながら 「〇〇したい」がなければ叶える行動は生まれない そのうちに脳が賢くなるから 落ち込んだりすることも覚える 自分は魅力がないようにも 思えるときもある 自分が出来る事 出来ない事 思い込んでる事に また気付いては 人は人私は私 その言葉 何百回も自分に 言い聞かせてはみては 耳どころか 体中タコが できそうなほどに かろうじてわたしは タコにもならずそうだ!自分自分と 自分に意識戻しては 今日も新しい一日 新しい一歩を歩き出す 意図しない自然な体内の働きあって 命生かされて 呼吸し、血を巡らせ 体を使って行動する 脳で考えている 条件や環境 得意不得意 備わっているものは 違っているけれど できることは同じ 「〇〇たい」は 行動を起こさせる 不安や葛藤も起こさせる 喜びも起こさせる 未来は誰にも わからないから 沢山考えるし葛藤しながら やっとこさ乗り越えて もしかしたらこれまでの経験したことに 同じように悩む人が この先現れるかもしれない その時には、既にそれを先に 乗り越えた人になってる その人たちにとっては 希望になる あなたが 自覚あろうと なかろうと みな人間に生まれ経験すること 叶えた人ばかり 勇敢な命ばかり もともとは 希望に満ち溢れた 純粋な光 人として生まれた時に いくつも結んできた 課題と約束の結び目を 解いては 人間経験
0
カバー画像

幸せのありか~遠くは幸せ?近くは幸せ♡~

幸せと一口に言っても 幸せのカタチや価値観は みんなそれぞれ♡あの人と私 この人と私 比較する間に時は流れ 自分の心を 置いてきぼりに 心を思考が追い抜く日々は少しずつ生まれる 心と思考の歪みが 空虚感となるこれが無いと幸せじゃないあの人が居ないと幸せじゃないこれをしたら幸せになれるこれを得ないと幸せだと言えない未来の目標というカテゴリは 一旦横に置いといて 何かがないと 幸せじゃないと 言うのなら ずっと その箇条書きはこの先も 増えるばかり・・100万あったら幸せと言う人は 100万を手に入れたとき きっと200万にならないと まだ幸せじゃないと言う あの人と恋人でないから 幸せじゃないと言う人は 恋が叶った瞬間は 高揚感と達成感を感じられても 恋人がこうだったら良いのにと 求めだす あれも無い・・・これも無い・・・なぜ無い・・・あの人はあるのに・・・あの人だけずるい・・・あの人のどこが良いんだ・・・自分以外の世界が敵になっていく堂々巡りの考えの中で 行動すること 得ること に満足感を得ようとする物欲・食欲等・・・ 満たされない自分を 欲で埋めるように 本当の自分が 求めているのは 一時しのぎの欲望では 無いはずまずは自分と自分が 仲良くしよう♡小さな幸せ 良かったこと 良さみつけ 生まれた時間へ 戻っていくほどに 何もなくとも 満たされていて究極この体さえあれば この世界を体験できること 生きられていることは もう奇跡でしかない誰かと比べれば 決して裕福と言えずとも 生活をするには 充分な衣食住に満たされ この血となり肉となる 食事も美味しく食べられ 恵まれて
0
カバー画像

人生はまるで映画のように♡みんな主演俳優賞

自分が命の時間を 全うする瞬間 「あ~、色々あったけど 面白い人生だった!!」と笑ってバイバイ♡と最期幕を閉じたい 「自分を客観視するように見る」ヨーガの先生の言葉 頭では分かっていても 心動く出来事があるとき なかなか現実で 体現するのは 簡単なことでは ないからこそ教えとして私の中にある言葉 私があと何十年 生きるかは 分からない もしかしたら今日は 人生の折り返し地点に 居るのかもしれないし 考えたくはないけれど 今日にも明日にも その瞬間は突然に やって来るのかもしれない 最期が いつだとしても人生という映画を日々創作している 私たち平穏で満ちた心 穏やかな表情 健康的な体と考え方が 日々続きますように とどんなに望んでも 生まれた瞬間から 死に向かう宿命には 本能的な 危険回避の思考や 負の感情が標準装備 されていて どうしたらより安全に より向こうへ進めるのか? それとも、じっとしてた方が良いのか? 体や心にも聞きながら 常に選択肢に考えを巡らせる けれど ・単調な時のリズム ・変わらない人間関係・常にフラットな感情 ・全て思い通り だけの歳月では きっと 多くの当たり前や 自分の課題に 気付けないから 予期せぬ展開と 濃いめの登場人物は その人にしか出来ない 名優を見事に揃え 今だとばかりに現れる自分の人生にとっては 登場人物はあくまでも 脇役でしかないのに 自分を脇役にしようとすれば 当然ながら軌道修正がかかる 同じ学びを 繰り返せないようにと とてつもない 強力な引力で・・・葛藤も喜びも安心も悲しみも 思うようにいかない事も 充分すぎるキャスティングで 随
0
カバー画像

自分の機嫌をとることは、昨日の誰かの失敗を考えるより大切なこと♡

自分のご機嫌度で 受容の器は伸縮自在 面白いほどに 色や大きさが 変化する 目の前を受け止める ・心と視野の広さ ・柔軟性 ・寛大さ 普段だったら 許せることに イラっとしてみたり 逆にいつもなら 怒ってしまうようなことも 「そのくらい大丈夫♡大丈夫」と まるで 何人もの自分が 居るかのような 変身術・・・それが例えば親子間であれば敏感な子は親の顔色を伺うことを覚え繊細な感性を持つ子は もしかして自分は 愛されてないんじゃないか?と・・・ 愛ある時間は 穏やかで 包まれるような 温度だったはずと お腹のなかに居た 温かく遠い記憶を 疑いはじめるイライラは電磁波より体に悪いのよ♡イライラして誰かに接するより自分の心を大切にする方が先♡そうすれば言葉の先にも♡マークが付くでしょ≪亡き恩師である心の母からの愛の言葉≫いつだって自分の心をどう大切に扱うかは大切♡ 誰かに機嫌の 代償をとらせるより 自分の機嫌を取る術をカチカチと強く秒針を 打ち続け存在を 知らしめる時計を この先も続けるのか? 滑らかに秒針を動かし 必要な時に必要とされ ただそこあるだけで 安心な時計で居るのか? 一生のうちの不機嫌と上機嫌の割合は細胞にも表情にもなる考えを巡らせる場所を 操縦できるのは 他の誰でもなく 自分だけ例え過去や周囲が 思うようにしたとしても また満たされない何かが生まれるそして不機嫌さは 自分も周りも疲れさせる そして体のチカラを奪う それは体は正直だから その位大切な事だと 知ったら 頭に巡る考えに 優しさを捧げ 自分のご機嫌を 自分とることは さっきの誰かへの 否定について 考
0
カバー画像

自分という場所にふさわしく生きる♡

お仕事や家事 やるべき事 日々の必要な ルーティーン 以外の時間 その時間で 何を考え 何をする?大切な限られた時間 誰かに合わせ 無理に自分を 取り繕ったり 演じたり 無理に誰かの為に お人好しをしてみたり あの人が 寂しいのではないかと 本当は気乗りしてないのに 自己犠牲を伴う気持ちで 付き合ってみたり無理に 貧しい考え方の人達に 同調してみたり 無理に とんがってみせたり、、、自分の芽を 自分で摘まず無理に自分を 寂しい人や 悲しい人の中に 置かないこと本当は大切にしたいのでしょう?他人と過去は 変えられないから 自分が変わると 人は意識一つ 気づき一つで 変われることを 知れる私たち 変化と成長を望み 生まれた命だもの♡決して自分を低く見積もって 誰かに合わせないでね 寂しい人達に巻き込まれないでね 誰かに振り回されないでね無理に誰かに合わせて 自分を演じるのは さぞ息がし辛いよね 余計自分が見えなくなって 分からなくなってたよね 自分の人生だもの 本当の自分で生きよ 誰かの言うことより 自分にふと湧く違和感や 気持ち良さの感覚を 信じよう自分を見誤らず 作業のような時間に日々染めず 自分の時を 愛でる時間を持ち 感じることを 大切にすることで奥でひっそり隠れん坊して待ってた 内側の自分がひょっこり 顔を出してくるありがとう♡やっと自分に気付いてくれた♡ありがとう♡きっと気づいてくれると信じて待ってた♡って喜び出すもう自分と仲良くねもう着飾らないでね 自分にこの時間や考えや行動は自分にふさわしい? 自分に問いながら 自分にふさわしく生きてこ♡**************
0
カバー画像

ばか

最近、若いきれいなだけの女性が、流行りに便乗してSNSのショート動画で踊ってる。それ観て、(かわいい、神、好き過ぎる)などのモブコメントを我先にと書き込んでいる人を見ると、●鹿だと思う。それでいてファンだったくせに期待を裏切られるとアンチになる勝手な妄想人間達に囲まれて心身疲れていくインフルエンサーもある意味🐎🫎だと思う。そう思う僕は、馬⭕️じゃないのか?いや、バカだろうwばかって 馬 と 鹿 だから・・・・目くそ鼻くそ と似たようなニュアンスかも。そういう意味じゃ(バカって言うやつがバカだ!)っていう子供の台詞は、そのままだね。同じアホなら踊らにゃ損っていうから、楽しむべきかな?べきでしょ?べきとも!笑って生きよ🎵
0
カバー画像

前世でも来世でもなく今を生きてる♡今世を選んだ勇敢な命たち

前世や過去世 なんだったのかは 分からない 来世だって 生まれ変わるかなんて 分からない誰にもねどうやったって証明しようが ないのだもの それが例え 前世が王様であれ シャーマンであれ 修道女であれ 踊り子であれ 今人間として この時代、この国に 生きていることだけが たしかなこと 前世お姫様だったからという理由で 「おだまり、私の言う事聞かぬか」と 今世で開き直っても通じやしないもの♡そして 今世生きてる時代には HSPに繊細さに ライトワーカー 数秘でゾロ目だったり スターシード・・・等 色々にあてはまることで だから、生きづらいのかなんて 一時は納得したりもするけれど 何であろうと・・・何であろうと・・・生きていかなきゃだから それらだけを理由に今世の難しさから逃げるわけにはいかなくてお姫様だったとか宇宙人だったとかカテゴリで特別枠を理由にすることよりそれよりもっともっと大切で忘れてはいけないことがある その考えの奥行き 独特のリズムの刻み方や 人を感じる嗅覚や ものや色の見え方は 貴方にしかない世界観 どこのカテゴリにも 収まりきらないほど 特別な存在で たった一つの感じ方 だということ貴方があなたに生まれたことは 他のどこの誰かでは 間に合わせがきかないほど 弱い強いに関係なく 特別な人だということ あの人より劣ってる? 自分には良いところがない?とんでもない♪あっ!まだ知らなかった?これから知ることになるのかもね今はまだ内緒みたいねだからね・・・ 私の使命ってなに? 生きてる意味ってなに?今答えが出ない 難しさは焦らず きっと、この後での お楽しみだから 今は人間
0
カバー画像

生きる意味

生きる意味って何だろう人は生まれたときから死に向かうなんのためにそこに意味があるのだろうか何か目的があるのだろうか目的がゴールだとすればゴールについたら死ぬのだろうか生きる意味なんてかんがえても答えはないのかもしれない大切なことはどう生きるかどういう人生をたどるか何をしたいか何を成し遂げたいか生きる目的を失ったという人がいる目的があったのかと思う目的を失うと抜け殻のようになるそれほど大切な目的でもきっとそれは自分の中にはない大切な人だったり、財産だったりかけがえのないものだったり自分の人生を生きる目的ではない自分の命のかけがえのなさや自分自身の大切さや自分自身をどれほど見つめても生きる意味は感じられない一つ言えることは誰かにとって必要とされること誰かにとって大切な存在であること誰かとのつながりのなかでこそはじめて「自分の大切さ」が実感できる人は生まれてから動物のようにすぐに立ち上がれるわけじゃない人から食事を与えてもらい人から言葉を教わり人から歩き方を教わり人に支えられて生きているいつしか自分で何でもできるようになりいつしか自分でどこでも行けるようになり成長していくそして人から必要とされることが誰かの大切な存在になることが喜びとなり生きる目的にもなる生きていく力になる私は死ぬ瞬間に「いい人生だった」と思って死んでいきたいそれが私にとっての生きる意味かもしれない
0
カバー画像

支えられて生きること

こんにちは!心理学客員研究員の原です。今日は「支えられて生きること」について書いていきたいと思います。私は,高校生のときに不登校になってそれまでは「支えられて生きること」は当然のことのように思っていました。高校卒業して,専門学校に進学したけど半年も経つことなく退学。それからは自分に向き合わず好きなように生きていました。メンタルの調子もよくなくて寝たきりの状態になることも多々ありながら,大学受験を決意します。いわゆるFラン(←この呼び方は好きではないですが。)から早稲田大学まで様々な大学を受験しました。学部も文学部や教育学部,福祉系やリベラルアーツ系の学部などそれぞれです。早稲田大学教育学部にはなんとか合格しましたが,自宅から通えないので断念。片道1時間で行ける玉川大学に入学します。玉川大学に入学してからかな?「親に支えられて生きることができている」と心から思うようになり,「学業で頑張ろう」「何か結果を出そう」として年間に100冊以上の本を読んだり(町田のブックオフとアマゾンの中古は最高!),レポート・論文の書き方の本を複数読み,大学に入ってから受験勉強よりも多くの時間を本を読む時間や課題をやる時間,予習・復習する時間にあてていました。大学も1年から2年,2年から3年と学年が上がるにつれて大学の環境に感謝したり,友人やゼミの先生に感謝したりして「本当に様々な人に支えられて生きることができているな」と痛感するようになりました。卒業論文を書くときには様々な先生にお世話になり,すべての学部の学生に質問紙を合計600部配布して598名から有効回答が得られました。本当に感謝。そして,主席で
0
カバー画像

人間に生まれて幸せ者の私たち♡~この地球に生まれて~

あぁ人間に生まれて 地球に生まれて 本当に良かった 私はとっても 嬉しいの♡歩いたり 食べたり 笑ったり 考えたり あくびしたり 寝転んだりわたしが お願いしますと 頼まなくたって 空気を吸ったり 吐いたり 心臓が動いたり 血が流れてる いうことは 地球に生まれた証 人間を全うするのだよと 託されてる証 悩んでもね 苦しくてもね それがあるから また強くなったり すること知って 乗り越えられないことは 来ないと信じて知ってまた成長段階に合わせて出来事を連れてくる人間って変われるんだね 人間だから変われるんだね転べば血が流れたり 黒字出来たりして 痛いけれどちゃんと カサブタになって はがれて また回復する 心も時には そんな風に 痛くて痛くて 泣き疲れて 涙にもう出ないでって お願いしても まだ溢れる程辛い時にも 時は薬誰かの言葉や 優しさに救われたり 自分の本心に 気付いたり 更に魅力つけたるわ! って力や糧になったりね♡ また歩くんだ それはそう地球は起き上がれる星☆お星に帰りたいだとか 自分は宇宙人だから 他の人達と 合わないのだとか 言い訳にしてみても 今は地球で人間を 生きているわけで みな宇宙の一人 地球の一人♡ 時間という概念あり 朝と夜とが 変わるがわる巡り この四季ある地に居て 海や空や森 それに 植物や動物たちと と共に生きるように 地球仕様の この体を全部使って 生きられる奇跡 「自分の星じゃない・・・」と 嘆いてうずくまるより この身体に心置いて 地球に生まれたこと 今喜ばない? 人間に生まれて良かったと 気付いて暮らす日々は 体も心も喜びを上
0
カバー画像

雨粒は透明な輝き添える~これまでの涙あってこそ♡~

誰しも簡単に生きてきたわけではなくて 誰しも平坦な道ばかりを 歩んできたわけではなくてだから簡単に人を責めたりだから簡単に人のせいだと決めつけることは自分の世界を狭くする妬んだり羨んだりしても 何も変わらない むしろ自分の人生をややこしくするだけ そんなこと本当の心は望んでないものね♡今まで流した涙をよどませることなく輝きに変えられるのは自分だけそんなわたしも沢山周りだけがよく見えて自分だけが辛いように思えて/  親のせいだ、あの人のせいだみんな居なくなっちゃえ\と世界が敵だらけに見えてた時を通ったから言える事     そんな時も無駄ではなかった私に答えがあると気付けたから♡誰かにその気づきを伝えることが出来るから雨の後の空は清々しいもの雨あって虹かかるもの     全ては気づく為 全ては学ぶ為全ては魂の成長   自分あってこその経験 自分に沢山ありがとうを捧げよう♡今日も沢山の方が笑顔でありますように心込めて 笑子の自己紹介と各種メニューは こちらからご覧いただけます↓ https://coconala.com/users/1525332時に傾聴、時に共感、時にアドバイスなど、、、心こめて対話させていただきます。待機時間が合わない時などお気軽にメッセージからでもご予約くださいませ。(他の仕事に入っているときは、お返事遅くなることもございますがご了承ください)導人・癒し処・メッセンッジャー笑子(えみこ)
0
カバー画像

AI時代における人間の価値と役割:学び続ける力でAIを活用する

AIが人間の力を超えるとか、その比較がおかしいってのもあるんですが、例えば、ある特定のタスクにおいて「世界の国名で、「あ~お」で始まる国はいくつある?」とかって、人間やることではない・・って思うんですよね。あ、そういう仕事をしている人がいたらごめんなさいですけど。あと、そういうことを人に求めるとか、状況があるかもありますけどね。仮にあるとして。こういう時、・AIができること、または得意なこと、コストがかかりづらいこと・人間ができること、または得意なこと、コストがかかりづらいこと・両者ができること・両者ともに苦手なことみたいな分け方はありですね。コストとかも得意とかもできるとかも、人それぞれなのでここらへんは抽象化するしかないんですよね。今回は、先回のネタに近いですが、では、AIの方が適切だと思ったらAIに任せるんじゃないかって説です。これによって、「AI」がないときは、「その人」に来ていた話や相談や仕事が「AI」になります。つまり、その人からしたら「AIに仕事を奪われた」となるのですが、実際には「AIに任せるほうが楽なので、あなたは要らないです」と言える人はなかなかいないはずなので、違う形で断るんじゃないかと。自分の客観視や出来ることの棚卸しは多分必須になるまずここです。自分が何が出来て、どういうことを提供できるか。これってまあ大変というか難しいのは分かるんですよ。ただ、考えてないからわからないですとかだと、AIに負けるというか、「AIにお任せする」と言われたときに「学んでないからそうですよね」みたいな話に近いと。考えてない=学んでないはやや乱暴ですがほぼ同義といえると。能力と
0
カバー画像

「イス引き事故で下半身マヒ!;;」

これって、よく「学校」でやったじゃん。ボクも「足カックン?」はよくやっていたと思うけど・・・でも「椅子引き」は危険で、おそらく「やってない」と思うぜよ。なんか普通に「椅子(イス)」にぶつかりそ~じゃし。かなり「ダメージ」が大きいって「小学生」くらいでもわかるよ~。ね~もし「椅子」を引いても、「少しくらい?」じゃと思うけど、今回のケースは、かなり「ヤバイ」ケースじゃ。もう「冗談やシャレ」では済まないレベルじゃ。「思い切り椅子を引いている?!」というとても危険な遊び?じゃ。ただ普通なら「しりもち」をついても「腰やオシリ」等の痛みくらいじゃろ~けど、これは「イカン」ぜよ~。「背骨の椎間板がつぶれた」のじゃ。緊急手術じゃった。(;;彼は「プロバスケットボール選手」を目指していた「山田」さんじゃ。事故当時は高校生じゃった。あの「八村塁」とも対戦したこともある「超有望選手」じゃった。大きな大会も控えていたのじゃが、突然の出来事であり、なんとか「命」だけは助かった。再手術の時は「1週間の昏睡状態」であり「死」も覚悟するほどの状態であった。彼は、今では「車いすバスケ」の選手に転向したが、ただね~、彼の無意識では、「健常者の時のクセ?」というか~、「前の記憶がジャマ」をしたのじゃ。そう、「車いす」では、不可能な態勢や動きじゃ。それがどうしても捨てきれず、一時「車いすバスケ」を捨てたのじゃ。しかし、やはりどうしても「バスケ」をやりたい!という気持ちが沸(わ)き上がり、再度「車いすバスケ」に挑戦したのじゃ。どうですか~?この「勇気と意志力」には驚くよ。やはりどこまでも「好きなものは、スキ」なのじゃね
0
カバー画像

未来の自分のために

将来の夢のために人は生きているお金持ちになって幸せな日々をのんびりと送る大体こんな感じそのために自己啓発セミナーだとかお金持ちのインフルエンサーのセミナーに参加する悪い事ではない積極的に参加した方が良いと思いますそのセミナーでよく言われることが今やれる事を人の何倍も努力してやりなさい明日ではなく今からやりなさいと言われるこれは今に始まったことではなく道元禅師の言われた而今の現成なのです未来の事不確実な事私は何のために生まれてきたのかそんなこと分かるわけがないのです確実に分かっているのならば今努力しても未来は変わらなことになりますしかし今努力すれば確実に違う未来が来ますああでもないこうでもないと妄想に時間を浪費し何もしなければそれまで道元禅師も言うように今目の前にある事をやるだけ現在目の前にある事を成し遂げる而るに今なのだ不安もあるだろう迷いもあるだろうけれど人間の思考は一つの事しか出来ないのです今目の前の事をただひたすらにすることで不安や迷いを考える隙を与えない不確実な事に思いを巡らすより目の前の事に全力を尽くす今を生きることが明日(未来)を生きる事になるのです
0
カバー画像

祈り

こんばんは。娘がシェアしてくれた動画です。このような時代があったのですものね・・・生きるということ改めて感じるひとときになりました。そして、今生きているということまた感じてることの表現はなかなか難しいけれど個人的な過去というよりも私たちは皆ひとつの壮大な記憶を共有しているような感じがしていて今このひととき生きているというひとときはすべてが重なり合ってるというような・・・たくさんの思いや記憶を忘れてしまっているけれどその上に今がある。引き継がれてきてる・・・その重みや尊さを知ることもできるのかもしれません。全体と個人空と色内と外精神と物質・・・これらはどちらかだけに偏るということはアンバランスなんだね。最近、両方大切なんだと実感しています。それが一致感という感覚が深まるはじまりなのでしょう。この動画を観ていて自然に生きてるというような生命のエネルギーが湧いてきました。祈るというが言葉にするとぴったりくるような感じがしました。祈るということってどういうことなんだろうな・・・という湧きが起きたので調べてみると祈ることの本来はお願いすることではなく神聖なもの、生命の宣言。生命の根源の響きをことばにのせて響かせる。生命の根源から生きることだということでした。お願いするという想念の力が消えたところから本当の祈りがはじまるとも表現されていました。この表現が今の私にはしっくりきます。祈るときに手を合わせる合唱も”あなたに捧げます”そのような意味が込められているようです。今生きているのは”私が”生きてるのではなく生命が私たちという様々な形を表現してる。生きてる。この生命が私たちを生きてるんだとい
0
カバー画像

お月様

僕たちが生きているこの地球の頭上に輝いている月最近知ったことだけど、月の存在って超大昔の資料には、あんな大きな星なのに人々が認識していたという記載がなかったって。突然現れたかも なんだって。もしかしたらノアの方舟の時の大洪水とかの原因となる形で月が登場したかもしれないという都市伝説があって、月とは、地球を見守ってる宇宙船で、宇宙人がいるとかいないとか。話は変わって この世の仕組み。ほぼ資本主義 一色の今の時代。ある支配層のトップたちが、便利で欲しいものを次々に人々に刷り込み、生活のためにと働きお金を稼がせる中でお金を持っている人が強く、ないものが弱いと、目的に対して能力があるのかないのかを選別し次の世代へ優れた人間が残るようにするという。僕たちは 人類の未来のために、選別されているという都市伝説。他にも様々な都市伝説を見たり聞いたりして思うこと。で、僕らはどうしたらいいのか?僕は、こう思います。少なくとも自分の周りの大事な人たちが楽しく生きれるように応援する。うまくいったら妬まず僻まず、祝ってあげる。うまくいかなかったら、寄り添い聞いてあげたりアドバイスしてあげる。なぜなら、それがその人のためではなく自分のためだから。自分は自分のためにいきるべきだから。・・・でも自分が花なら、土も雨も光も応援しなきゃ自分は咲かない。自分が一番でいい。でも、自分を一番にするには、一つでも周りが良い状態になる方がいいに決まってる。宇宙人も支配者もいると思う。まぁ別にいなくてもどっちでもいいけど。w少なくとも、自身が感じている周りがハッピーになることを喜べる自分がいたらそれが、僕が生きている意味だと
0
カバー画像

生きる上で#9【僕の右手】〜on my right arm〜

こんにちは。伯明です。 最近たくさんの方にブログを読んでいただけて感謝しております。地道に続けて行きますので、どうぞご贔屓にしてください。 ズバリ的中で悩み解決四柱推命鑑定を中心にみなさんのお悩み全般にお答えいたします。 新シリーズ『生きる上で』と題し考え方や幸不幸の状況などを踏まえて、僕たちはどう向き合って生きてゆけば良いだろう?そんなテーマで綴って行くことにします。 稚拙な考えかも多いかもしれませんが、どうぞお付き合いください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜生きる上で#9【僕の右手】〜on my right arm〜抽象的なタイトルですみません。 日本人は右手が利き手という方多いよね?! 利き手だから器用に動かしたり日常で多用したり左手に比べたら酷使されてるはず 僕の右手よ!いつもありがとう。 今日は右手の話ではなくて自分にとって『得意』のお話。個性ってことでもあるかな? 日常生活で右手を使うように、いろいろな場面で得意なことができたら良いよね?もちろん自然に。利き手を使う時って無意識だと思うんだけど、使いすぎれが疲れるし痛くなったりもする。ついつい使いすぎちゃうこともあると思うんだ。 僕の場合は圧倒的に「字を書く」ことで右手を使ってる。僕は鑑定でパソコンは使わないから、1人鑑定するだけでもA4びっちり筆記が発生する😃この間に色々にアクセスするからただ文字を書くってだけじゃないから仕方ないんだけどさ。 僕はそんな右手の使い方が一番に思いつく。 だから『生み出す道具』が僕の右手なんだね。 みんなはどうかな?利き手が『生み出し』に繋がってるって結構多いん
0
カバー画像

そよ風に身をまかせて

爽やかな風蒼い海気持ちのよい景色工場夜景琥珀と感情身を任せてみよう思うがままに歩いてみる地ではない野を歩く中に入っていくトリップしてみる雑踏の中で消されていく自分たまにはいいじゃないか感情を消してみるダラダラしてみるソファーで携帯をいじるいいじゃないかトリップはいつでもできるタイミングを見計らい飛び込む日記の様な詩しるしが欲しいんだ地球にいたんだって感じたい人生ってリセットできるんだボタンは自分がもってる飛ぶ前に押すんだどうせ誰も見ていない人に興味なんかないだから生きようそよ風に身をまかせて[お悩み電話相談]悩み事をどうにもできずに苦しんでいる方は是非一度メッセージからご相談ください!心が辛くてどうしようもないときは、誰かに話すのが一番楽になります。どうぞよろしくお願いいたします♪[ココナラ出品相談]・安売りしなければ商品が売れない・忙しい割に利益があがらない・ランキングに一度も入ったことがない・問い合わせもほとんどない・お気に入り登録もされないとお悩みの方にわたしが今までに行ってきた手法をすべて包み隠さずお伝えします。まずはお気軽にお問い合わせください♫
0
カバー画像

生きることに集中してみる

こんにちは、◇nicori◇です。ご覧いただき、ありがとうございます。今日は生きることに集中してみるというテーマでお話ししたいと思います。  普段私たちは当たり前のように日々を過ごしています。 朝起きて朝ご飯を食べ学校や仕事へ行き帰宅し夕ご飯を食べお風呂に入り寝る  寝て起きるとまた1日が始まる。  その繰り返しのように日々を生きています。   人生は何十年と続くもの、そんな認識があるかもしれません。   しかし、人生は何十年しかないのです。あなたが赤ちゃんや子どもでない限り、あと数十年しか残されていません。   家族の笑顔を目に焼き付けていますか? 子供と一緒に笑っていますか? 同僚との何気ない会話を大切にしていますか? 親とじっくり話し合う機会を設けていますか?    今この一瞬一瞬はもう戻ることはありません。 今この瞬間に全てが詰まっています。   あなたはこの人生をどんな風に生きたいですか?  ただ過ぎていく日々に流されず、自発的に生きてみませんか?  自分の人生に集中してみませんか?  あなたがあなたの人生にフォーカスし始めた途端、  人生は見え方がガラリと変わります。  あなたに豊かさが生まれます。 人生に彩りが生まれます。   モノクロだった毎日がカラー写真のように色鮮やかに輝き出すのです。   あなたがあなたの人生を生きられますように。  愛あるあなたの人生が輝いていますように。
0
419 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら