絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

54 件中 1 - 54 件表示
カバー画像

このESがダメな理由が分からない就活生は要注意!?

就活生のみなさん、こんにちは。大手人気企業エンジニアのニールです。まずはさっそく下記、ガクチカのESをご覧ください。みなさんはこのESを見てどのような感想を抱くでしょうか。※このESは私が妄想で書いています。 「私が学生時代に力を入れて取り組んだのは飲食店のアルバイトです。私が働いている飲食店は駅ちかでお客様の出入りが多く、回転率が重要になる店舗でした。ただ、グループ他店と比較するとお客様が来やすい環境にあるにもかかわらず売り上げが約5%低いという課題がありました。バイトリーダーを任されていた私は、この課題を解決するためにメンバーの得意不得意をコミュニケーションを通じて把握し、適材適所になるように状況をみながら配置することを意識するようにしました。最初は得意不得意な作業に偏りもありましたが、根気よくメンバーと連携しながら改善を続けていくことで店内作業がよりスムーズに行えるようになり、回転率が改善したことによって売り上げは10%アップして他店を上回ることができました。この経験から、周りの状況をよく観察してコミュニケーションを取ることが、チームの能力を引き出すうえで非常に重要であることを学びました。」文字数:396 いかがだったでしょうか。そんなに悪くないのでは、と思った方は要注意です。ここから先ではこのESの何が良くないのか、どう書けばいい印象を持ってもらえるESにすることができるのかについて、解説していきたいと思います。本記事ではこれまでの私の経験から、「面接する側にあまり響かないESの特徴」「どうすればよくなるか」について解説していきたいと思います。これは下記私が出品してい
0 500円
カバー画像

(364日目)エントリーシート添削〜参考文例を添えて〜

つい先日、就活が始まった新卒学生向けにエントリーシートの添削をしてました。あと、エントリーシートと書き続けるのは長ったらしいので以下ではESと略します。いつも2日前には下書き出してもらって任務遂行のため1〜2時間かけて推敲します。これが結構楽しいのですよ。ES読んでるだけでも相手が分かります。・語彙力や表現力のレベル・書き慣れているかどうかそのようなカタチの部分だけでなく・性格や考え方・自己把握のレベル・書き上げるプロセス(苦しんだかどうか)こんなところも分かるものです。特に一度やり取りしている相手だとキャラクターも、どんなことをしたかも知っているがゆえに『なんであのネタ使わないんだろう?』とか気になって仕方ないんです。ワイがES添削するときに気をつけているのは「書き手の人間性がどう表せるか?」です。ESなんて所詮テキストの集合体でしかなくそこからその人の全てを描き出せるのは難しい。しかし、そのテキストだけでも人間性の片鱗を垣間見せることはできると思っています。多数のESを選別する企業であれば採用担当者に気づいてもらえるようなESにしなければならないし、一つ一つのESを吟味してくれるような企業ならそこに学生のキャラクターを表すことで興味を持ってもらえるキッカケになるからです。今日は実際に添削したESを参考資料にどのように変えてみたかのかを見てもらいましょ。参考としたのはある女子学生の志望動機。その子は自分の書いたESに自信がないようで「分かりづらくないか?」が気になってました。ちなみに塾の会社向けのESです。╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ーBeforeーまず、教
0
カバー画像

【自己紹介】可能性プロデューサー。あなたが自信を持って羽ばたくための挑戦を全力でサポートします!

こんにちは!Handsshellの「たか」と申します。出身は静岡県です。お茶とみかんが大好きで、小さい頃からサッカーばかりやってきました。笑なぜキャリア支援を行なっているのか富士山のもとで育ったそんな私がキャリア支援に興味を持ったきっかけは、大学院生の時に北京大学の学生にキャリアセッションを行ったことです。私は当時、社会人5年目。会社を辞めて北京の大学院に進学しました。経済発展目まぐるしい中国でビジネスを学び、自身がどこまで通用するのか試すことが表向きの目的でしたが、実際は中国語に溺れてみたいという実にシンプルな理由でした。話を戻しましょう。当時私は香港の組織から奨学金を受けていました。その組織では単なる金銭的なサポートだけではなく、アジアの若手リーダーを排出し将来アジアを牽引する人々でコミュニティを形成することを主なミッションとしていました。その一環として、北京大学の学生にキャリア観を私がパネラーとして話すことになりました。当時の私は僅か5年のキャリアでしたが、思いの外、私の話は学生に刺さったようでありがたいことに多くの反響をいただきました。思い返せば、社会人3年目でヨーロッパへ出向。その後、外資系企業へ転職。そこで働き続けるかと思いきや、中国で学生をやっているという私の当時の経歴は奇妙でありつつも、自分でキャリアを築いている感じがして、若い方達には僅かながら魅力的に映ったのかもしれません。コロナで帰国を余儀なくされてしまいましたが、帰国後はキャリア相談くださる方々の面接対策や職務経歴書の添削などをご支援させていただいていました。活動を開始して間もなく、自身の経験を源としたご
0
カバー画像

(349日目)ES添削で大切にしていることは何か?

安心の眠りを手に入れたい。それを人は安眠という。最近、知り合いに『この枕メッチャいいで!』とお薦めされ、枕探しに人生の38%を注いでいたワイにとっては朗報なワケで。教えてもらったその日に買いました。お、ねだん以上に期待して。今日、ニトリに引き取りに行くのでワクワクしてますぜ。さて本題。昨日は大学生のエントリーシート(ES)添削してました。1時間の予定だったんだけど、気づいたら1時間半経ってた。ついつい盛り上がっちゃうのですよ。相手の子はインターンシップの時に知り合ったんですが、『ES添削して欲しかったら言うてね〜』と声かけてたら、リクエストが来たので。2023年にES添削をやり出して20人くらい対応したけど、自分も経験値が上がるし新発見的なものもあるので、やってて良かったなぁとは感じます。ちなみにワイがES添削する目的って『受かるESにする』ではないので。それを期待する人は頼まないでください。ワイが大切にしてるのは、その人が持つキャラクターがES見ただけで相手に伝わるものにしたい・・・要は魅力をどれだけ引き出して言語化するかなのです。企業によってESの取り扱いも違います。ESの内容に関わらず選考してくれる企業もあれば、ES自体が選考対象で合否が決まることもあります。ゆえに受かるESにしたい!という気持ちも分からなくはないです。しかし受かる事を目的にした場合、綺麗な言葉の羅列にはなるけれど中身のないものばかりになる可能性はあります。自分を大きく見せて面接でボロが出ることもあります。選考官は辻褄が合うかどうかも見てますからね。ならば、その人の個性が表れているESを書いた方がいいでし
0
カバー画像

初めまして

初めまして。スナスキンといいます。就職支援の仕事を始めて、10年くらいになります。これまで、高校生~40歳位までの方、だいたい1800人のサポートをしてきました。長くこの仕事に就いていて感じることは、自分が納得して選んだ進路を見つけられるかどうかがとても大事だということです。なんとなく内定をもらい、早期に辞めてしまう方も多くいます。それが全て悪いとは思っていませんが、新卒の就職先は今後のキャリアにとても大きな影響を与えるものであることは間違いなくて、私自身も、転職を繰り返す時期があり、悩みを抱えていました。就活のノウハウというよりは、伴走者として関わることができたらとても嬉しいと思っています。皆さんの問い合わせが来るのを楽しみにしています。
0
カバー画像

わかりやすい文章とは

文章を読み手にとって読みやすく、理解しやすくするために大事なことはなんでしょうか。文章を書くときに重要なのは、その文章が読み手にとってどれだけ読みやすいか、という点です。特にビジネスの場面や、広い層に向けたコミュニケーションでは、わかりやすい文章が求められます。以下、特に「体裁を整える」という観点で重要な要点について詳しく解説します。1体裁をととのえる・文体を統一する「です」「ます」と「だ」「である」が混ざらないようにしましょう。 文章を書くときに重要なのは、その文章が読み手にとってどれだけ読みやすいか、という点です。特にビジネスの場面や、広い層に向けたコミュニケーションでは、わかりやすい文章が求められます。以下、特に「体裁を整える」という観点で重要な要点について詳しく解説します。・表記を統一する 同じ数を漢字で書いたり数字で書いたりするとわかりにくくなります。同様に、同じ文字も漢字で書いたりひらがなで書いたりするとわかりにくいです。「10人が参加する」と「十人が参加する」のような表記のバラつきは避け、一貫性を持たせましょう。・漢字や固有名詞の量に気を付ける 漢字が多いと文章が引き締まりますが、読みにくくなります。逆に、ひらがなが多いと、読みやすくなりますが、文章が冗長になります。一般的には、文章全体の3割が漢字であると、読みやすいといわれています。 例えば、健康関連の記事で「生活習慣病」と「メタボリックシンドローム」を使い分けると、専門的すぎてわかりにくくなります。また、漢字が多すぎると難解に感じられ、逆にひらがなが多いと幼稚に見えることがあります。・箇条書きを活用する 重要
0
カバー画像

朝、しない方がいいこと

朝の忙しい時間、みなさんはどう使っていますか? 朝の貴重な時間で、しない方がいいことをご紹介します。コントロールできないものを引きずる ラインの返信が来ない、書類の合否通知が来ない、財布を落とした。 いやなことはたくさんあります。その中で自分でどうにかできること、どうにもできないことがあります。ラインの返信が来ない。相手が寝ているだけかもしれないし、返信するつもりがないかもしれない。しかし、あなたがどんなに悩んだところで相手は起きませんし、返信もしないでしょう。自分にはどうにもできないことを気にしてもどうしようもありません。なるようになります。その分の集中力を使って挽回することを目指しましょう。ネガティブな予想をする コントロールできないものを引きずる、これは過去に対してのものです。一方で、未来に対しても同じことが言えます。ネガティブなことを考えないようにしましょう。いやな上司との面談、ちゃんと対策できていないテスト、面接失敗したらどうしよう。これも悩んでも結果が変わるわけではありません。準備できる部分を準備し、どうしようもない部分は切り捨てて次に進みましょう。一人で考え込むとドツボにはまってしまい、重要なポイントを見逃してしまいがちです。また、本ブログに書ききれない内容やノウハウもたくさんあります。添削サービスを出品していますので、気になる方はご覧いただけますと幸いです。
0
カバー画像

朝、した方がいいこと

朝の忙しい時間、みなさんはどう使っていますか?朝の貴重な時間で、した方がいいことをご紹介します。予定を数字で具体的に立てる 18時に今日のノルマを終えて報告書を書く。みたいなイメージです。 18時までに、ではなく18時です。タスク完了にかかる時間は与えられた締め切り時間まで膨張するという法則があります。自分では前倒ししたいというイメージで18時までと書いていますが、ほとんどの場合18時まで終わりません。数字として時間を明確にすることで有効活用できます。もし可能であれば、完了時間も立てられると、より良いです。18時に報告書を書き始め、19時に書き終える。のようなイメージですね。集中することを具体的にする 今日はエントリーシートのガクチカの初稿を完成させる。みないなイメージです。 エントリーシートを書く、宿題レポートを書く。これでは具体的とは言えません。1文字でも書けば書いたことになってしまいます。それは本意ではないでしょう。とはいえ、書類はキリがなく、いくらでも時間をかけることができてしまいます。そこで、オススメなのが初稿、改定稿、改定稿Ver2のようにバージョン管理する方法です。今日は初稿を書く、と具体的な目標を立てることでどこまでやればいいか明確にゴールを決めることができます。また、改定稿を作ることが分かっているので、初稿はとりあえずクオリティを気にせず書き始めることができます。 一人で考え込むとドツボにはまってしまい、重要なポイントを見逃してしまいがちです。また、本ブログに書ききれない内容やノウハウもたくさんあります。添削サービスを出品していますので、気になる方はご覧いただ
0
カバー画像

資料作成で注意すべきポイント7選

やみくもに資料を作っていませんか?なんとなく調べたことや書きたいことを並べるだけになっていませんか?資料を作成するときに注意すべきポイントがあります。順番に見ていきましょう。メッセージを考える その資料を作る目的(メッセージ)をはっきりさせましょう。 自分の知識自慢大会ではありません。自分が言いたいことではなく、相手に伝えたいことや相手に理解してほしいことを見極めることが大事です。相手のメリットを考える この資料を読んだ相手にどうしてほしいのか考えましょう。意思決定をしてほしい場合は、意思決定に必要な情報と意思決定の方針提案を入れましょう。  就活でのプレゼン資料の場合は、自分の魅力を伝え、自分を採用するとこんなにいいことがありますよ というアピールがメッセージとなるでしょう。構成を考える 多くの場合、ストーリー型が理解しやすいとされています。 背景、分析、課題、結論(提案) という順番でセクションを作ります。 注意すべき点として、この段階でセクションの中身について具体的に資料を作ってはいけません。この段階で細かい内容を作り始めてしまうと、不要な資料を作ってしまう可能性があるため時間のムダとなってしまいます。目次を作る 考えた構成を並べてみましょう。目次やアジェンダと呼ばれるものです。資料の最初に目次を入れると読み手はどんな内容か事前に心の準備ができるので理解しやすくなります。 また目次を自分で見直してみることで、不要な内容や足りない部分を見つけることができます。情報を集める カレーを作る際、お肉やニンジンを切った後でジャガイモを買いに行きますか?最初に材料を全部揃えますよね。
0
カバー画像

あなたは何のために文章を書きますか

文章作成において、読み手を意識することはとても重要です。幼稚園児に向けて書く文章と仕事相手に向けて書く文章は全く違いますよね。文章を書く際には書く目的と読み手を意識しましょう。書く目的を意識する その文章は何のために書くのですか? エントリーシートの場合は、試験官に自分のことを知ってもらうため、自分を採用してもらうために書きますよね。つまり、自分の魅力を試験官に理解してもらうために書くのです。 仕事のメールの場合は、相手とのコミュニケーションを円滑に進めたり、相手にこちらが期待する行動を起こしてもらうために書きます。 文章を書く目的が明確になっていれば、書くべき具体的な内容や、気を付けるべき点がおのずとはっきりしてきます。 目的意識をもって書かれた文章であれば、書いた人が何を言いたいのか、読んだ人に何をしてほしいのか、正確に伝えることができます。読み手を意識する 書く目的だけでなく、だれが読むのかを想定しておくことも重要です。 私が書いたこの文章の読み手は誰なのかを明確にして、その人が理解できるように書くのです。自分と専門分野が異なる相手に対して専門用語を連発すると相手にとっては負担になります。理系就活生が書いたエントリーシートを文系卒人事が読むイメージです。 一方、専門用語を理解できる相手だった場合は専門用語を正しく使わないと悪印象になります。理系就活生が書いたエントリーシートを現場の人が読むイメージです。往々にして入社後の自分の上司になりうる人です。 書き始める前に、まずは以下の読み手に関する情報を整理しましょう。・読み手の興味や関心はなにか・読み手は何を期待しているのか・
0
カバー画像

絶対に押さえたい 文章の見栄えを良くするポイント3選

仕事で作成する文書は、要件を正確かつ簡潔に相手に伝えることが必要です。就活の際に提出するエントリーシートも例外ではありません。絶対に押さえておきたい文章の見栄えを良くするポイントをご紹介します。文字の大きさ 文字の大きさは文章の見やすさに直結します。これが一番大事です。 どんなに素晴らしい内容でも細かい文字がぎっしり詰まっていたら読み手の負担になります。特に企業への就活の場合は、1人の試験官が40-50人の書類を見ることも珍しくありません。しかも試験官は就活選考以外にも本来の業務を抱えており、とても忙しいです。パッと手に取った際に読みにくいと思われたら後回しにされます。そしてちゃんと読まれることもないでしょう。。 A4サイズで作成する場合は、サイズを11ポイント以上(どんなに小さくとも10.5ポイント以上)にしましょう。文字がはみ出してしまう場合は、文章の構成を考え直してみましょう。無駄な部分、ダブっている部分、くどい部分はありませんか?短く言い換えられる部分はありませんか?見出しはわかりやすく いきなり本文を読ませると、相手は話のゴールが分からず迷子になってしまいます。見出しを目立たせ、一見しただけで何が書かれているか把握できるようにしましょう。 本文とは文体を変えて、ゴシック体にすると目立たせることができます。また行間を広げたりフォントサイズを大きくすることも有効です。本文は、日本語フォントは明朝体、英語フォントはTimes New Romansが見やすいとされています。数字の書き方 エントリーシートの場合、成果や達成したことを数値を使って定量的に書くと良いアピールになりま
0
カバー画像

【実例あり】倍率500倍overを勝ちぬくマスコミエントリーシートの書き方【25卒・26卒】

就活を始めると誰しもが直面する壁、ES。 しかもマスコミ就活におけるESはクセが強い質問ばかり…そう思っていませんか? しかし、基本的な質問への答えを徹底的に分析し、他の受験生と圧倒的に差別化さえできれば勝てます。 この記事を読めばわかること・ESの基本的な書き方がわかる ・マスコミの採用担当者に好まれるESがわかる ・ESの設問に対する具体的な書き方がわかる ・マスコミ特有の設問に答えられるようになる ・ESを極めることで面接に強くなる(超重要!)テレビ局の就活においてESが超重要な理由 【最強のESを書いて堂々と面接に挑もう】最強のESさえあれば面接はこわくない、というのが筆者の持論です。 理由はシンプルで、「どこ突っ込まれても返せる状態のESがあれば堂々とできる」というものです。 筆者の学生時代のスペックですが、 ・MARCH文系卒 ・非体育会系 ・コネなし ・留学・表彰経験なし という、まさに凡人のスペックでした。 それでも堂々と面接に臨み、超難関のキー局に入社できたのは究極のESのおかげ。 ES落ちは88社受けて0という数字で自信が持てました。【マスコミ採用担当者に刺さるESとは】他の日系大手企業で通用するようなESの書き方が通用しないのがマスコミ就活の世界です。 ひねくれた人間が多いので、テンプレ化した就活生は大嫌いという傾向は間違いなくあります。 脱・テンプレした合格者のESがどういうものか分析するだけで他者とは大きく抜け出せます。 脱・テンプレ化したESを考えるコツ ・定型文を疑う ・就活マニュアルを疑う ・自分の言葉で語る ・ユーモアとクレバーさを散りばめる
0 500円
カバー画像

【就活】就活って何から始めたらいいのか?

就活ってそもそもいつから、何すればいいの?? 毎年6月を過ぎると、サポートをした学生さんから内定報告が続々と届きまます。中には、1年近く前に面談をした方から、お久しぶりです!と報告をしてくれる方もいます。(顔と名前と何を話したかを覚えてない場合も。。すみません💦)第一志望にしていた企業から内定を得た人、多くの企業から内定を得た人、思い通りにはいかなかったものの、納得して就活を終えた方。いろんな方から報告を頂くのは、サポートさせていただいてる身として非常にうれしい限りです。 内定報告をくれる方も全員ではなく一部です。残念ながらまだ決まってないんです。。。という報告はほぼありませんが、関わった方々がみな一様に満足して就活を終えられているのを祈るばかりです。 そんな中で毎年思うのは、納得して(満足のいく)就活を完走できた方には共通してるポイントがあるように思います。 それは、みな、しっかりと準備していた、ということです。 え?そりゃそうだろうって? そうですね。当然です。 でも、よく考えてください。 中学でも高校でも、なんだったら今でも、テストがあることがわかっていてきっちりと準備して臨めたことがどれくらいありますか?? (私も一夜漬けで慌てていたタイプです。追い込まれないとなにもしない) だいたいの人は、きちんと準備しないんです。テストですら何から手をつけてよいのかわからないんですから、就活だって何をいつから始めればいいの??ってことです。なので、今回はとりあえず困ったら、これやってみたら?というお話です。まずは、周りに相談!(そりゃそうだ)手っ取り早い相談先・・ ・親、兄弟・・ 
0
カバー画像

【就活】就活に望む前に知っておいてほしいこと(悩んでいることはみな一緒・・)

今回は、就活へ望む前に、まず自分を落ち着かせるために、知っておいてほしいことです。 就活生が悩んでいること。ぶち当たる壁。。うまくいかないことや、失敗する点など。悩み、迷い、試行錯誤しながら就活を進めている学生さんと、多くの面談をしているからこそ感じることを、とりとめなく書いていきます。 立ち止まってくれたみなさんに、少しでも助けになることを祈ってます。基本、みな試行錯誤なんです・・・ これは当然ですよね。第二新卒とか院卒予定の方じゃない限り、前に一度経験しましたってことなんてない。 サークルやゼミ、研究室のOB/OGに話を聞いている程度で、なかなか実感がわかない中、どこから手をつけていいのかもわからない人がほとんですよね。 では、みな一体何に悩むのか???・就活って何から始めたらいいんですか? ・ESって何書いたらいいんですか? ・インターンっていった方がいいですか?? ・自分が何やりたいのかわからないんです・・・。 ・企業・会社、ありすぎてどこ選んでいいのか見当つかないです・・。これらは、実際に私が学生さんと面談しているときに出てくる言葉です。 ちなみに、普段私が行っているのは、OB訪問を前提とした面談のため、お話している学生さんは、すでに就活をスタートした人たちです。それなのに、上記の疑問や不安を口にされる方がたくさんいます。 その中でも特に毎年気になるのは、「就活」を意識するがあまり、周りに流されて漫然とスタートしてしまった学生さんの不安や迷いです。面談中に、志望動機や職種・業界研究に関するQAや、ESの添削、面接対策などで、いろんな角度から「WHY」を投げかけます。
0
カバー画像

【就活】就活するうえで、とにかく知っておいてもらいたいこと(面談・ES添削をしていて思うこと)

そもそも、就活って昔っから何にも変わってない。 ESに書いたり、面接で聞かれそうなフォーマット、人気の企業ランキング・・・。ぶっちゃけ、私が20数年前に経験したことと全然変わらないな、と毎年思います。おまけに、就活相談を始めた13年くらい前からでも、基本、変わってないですね。(*時代に合わせた移り変わりくらい・・)時代とともに情報化社会は加速し、デバイスやアプリも日々進化する中、情報収集は簡単にできます。 どんな情報でもあっと言う間に共有される、ありがたい世の中です。膨大なテンプレートやヒントもそこらじゅうに転がってて、私と同じように就活ってこんな風にやれば楽勝!みたいなTipsも、SNSなどでテキストだけでなく動画で入手できたり、なんだったらオンタイムで意見交換もできたりする。まさに、鬼に金棒な気がします。 あそこの企業のエントリーはいつから??、面接の結果が来た人いますかー?、グルディスの状況はこんなだった・・、インターンではこんなことした・・。ネットだけに限らず、オープンチャットなどでも多くの情報が飛び交ってますよね。 五里霧中に企業をあさっていたり、信じていいのかわからないようなOBOGの情報に振り回されてた時代から考えると、ほんと情報化社会ってありがたい!と感じます。 なのに、就活のスタイルというかフォーマットってほとんど変わってないんです。どれだけのTipsを参考にしても、学生がアウトプットしてくる出来上がりも全然変わりないんですよね。 はて、なぜだろう??いろんな経験をして、話題豊富なのに。。。 毎年毎年多くの学生さんと面談をし、ESの添削をしていますが、みなさん
0
カバー画像

【就活】ES添削していてよくあるパターン②

ESってどこを見られているんだろう?? この疑問は、みな同じように抱きますし、面談や添削をしていてもよく聞かれます。 ただ、想像してほしいのは、一般的に大企業と言われる就活エントリーは何千人単位です。それをいちいち細かくチェックするのってほぼ無理でしょう。 (今も今後もAIとかで機械的に捌いててもなんら不思議ではないですそんな中で、通過するES、しないESが出てしまうのはいろんなポイントがあ想像できます。また、世の中のTipsを見ていても、正解は一つではないはずです。 結局のところ、目を引く、インパクトある特別なESを作りたい!とか、勝てる・選考を通過できるESを書きたい!は確かに重要ですが、とどのつまり「伝わるES」を練り上げていくことに注力してもらうほうが遥かに重要だと思います。 そんな気持ちから、毎年何百の学生と面談し、ESの添削を行ってきた中で、よく見るパターンを列挙しました。④専門的な言葉・単語を並べているだけ【業界・企業の志望理由】 これは、志望理由のところで必発します。 おそらく、会社の説明会やHPに書いてある企業理念、募集要項、はたまたIRなど企業に関する情報に目を通して、さもその企業を目指している風に書いているテイになってるパターンです。 見る人が見れば、HPに書いてることをつなげたな、とか、どっかに書いてあることをそのままパクったな、とまるわかりです。 そもそも、なぜこんなことになるのでしょう?? 1.業界・企業分析をする媒体が限られている   そもそもその企業のことを知るためのソースっていうほどありません。   その中で、企業を志望してます!と意欲を示そう
0
カバー画像

【就活】ES添削していてよくあるパターン①

就活生のESでありがちなこと 毎年数百人の就活生が相談を受け、その中の100~150人ほどのES添削を実施しています。世の中には数多くのテンプレートやノウハウ、特定企業から内定をゲットした模範回答例があふれています。しかしながら、就活生から添削依頼で送られてくるESには、多くの勘違いにあふれています。この記事では、そんな就活生がありがちなESの例を挙げていこうと思います。ここにある例は一部ではありますが、自分が書き始めたESと比較して、どのように修正すればよいか?を探って頂けるとよいと思います。①事実だけの列挙(特にガクチカ)これ、一番多いです。 普通に考えたらこうなりますね。だって、学生の時に力を入れたことを紹介してください、と言われたら、こんなことしましたよ・・と説明して何が間違っているのか??ということです。 何も間違ってません。 ただ、ESを読む側のことを含めて、少し突っ込んで考えてみましょう。 ESを読む人も、それを見ながら面接する人も、みな貴方のことは知りません。そんな人に、ただ事実を列挙された文章を読ませて、何がわかってもらえるでしょうか?? たとえば、有名な芸人さんのWikipediaを「文章」で見たら、どんな人をわかります。あー、あのネタの!とかあの番組に出てる人!あの人の相方!!てな感じです。 これは何が大事かというと、まったく知らない人が「その人」の「イメージ」できているソースがほかにあるかどうか、なんですね。  *顔わかるけど、名前知らない!、ネタしってるけど他知らない!とか。  でも、芸能人や有名人なら、確かにその人のディテールは知らないもの  の、テ
0
カバー画像

匿名で個人情報を取り扱うサービスを提供している理由

はじめに上記のようなサービスを展開している私が、なぜ匿名でサービスを提供しているのか、簡潔な自己紹介を兼ねつつ説明させてください。ご依頼者様に最もお伝えしたいのは、このようなサービスであっても「個人情報は外部に公開しないということ」はお約束しています。※私の実績として個人が特定されないような形で公開する可能性はございますが、ご安心ください。例えば、「公立小学校の志望動機の添削」「中学社会、国風文化の模擬授業のフィードバック」のような形で。簡単な自己紹介次にプロフィールは一部サービス等に書いているので本ブログではサクッと書かせていただきますが、平成元年生まれの本記事執筆時で33歳です。大阪の公立小中学校を卒業し、大阪府内のいわゆる自称進学校と呼ばれる私立高校に進学。高2で不安障害を発症し、高3の6月に通信制高校に転校。その後、寛解し、京都府内の大学に進学。(日本語日本文化専攻)大阪。京都の公立小中学校でボランティアをしつつ、京都市が主催する京都市教師塾に参加などをしながら、中高の国語の教員免許を取得しました。(↑学部生の頃は私が国語の授業をするだけではなく、延べ100コマ以上の授業を見学、フィードバックなどをさせていただきました。)大学院に内部進学するも精神疾患が悪化し、中退。その後、精神疾患のリハビリをしつつココナラやライター活動を経て現在に至るという感じです。大学生時代には速読教室に通い、小説や自己啓発本など多岐にわたるジャンルの本を最高月15冊読んで学んだ知見も活かして添削活動に活かしています。このようなサービスには、私が33年かけて学んだり体感したり知見が活きており、先入
0
カバー画像

【就活】「研修制度はありますか」はNG?成長できる会社の見分け方

消費財/化粧品メーカーでマーケティング職6年目のshunpeiと申します。 先日、新卒マーケ採用志望の学生向けの座談会に参加したのですが、こんな質問がありました。 「御社では、スキルアップのための研修制度はありますか?」 わかりますよ、わかります。。。僕も就活生のとき似たようなこと聞いてたから。。この質問の意図としては、「社会人になっても成長したい」→「教育、研修制度が整ってる会社なら成長できるに違いない」→「研修制度の有無を確認する」という流れだと思うのですが、年間勤務日数およそ115日間のうち、年に数日しかない外部の「先生」から学ぶ研修より、日々の実務を通して学ぶことの方がうんと自分を成長させてくれるなというのが、社会人を数年やっての感想です。よくよく考えると大学生活においても、年に十数回ある座学の授業(研修より多い)よりも、バイト先での経験や、サークルや友達との実体験で学ぶことの方が、自分を形作ってることが多いですよね(事実、ガクチカを授業で習ったことをそのまま話す人はあまりいないはず)。 では、成長できる会社を見極めるにはどうしたらよいか? そのためには、成長を左右する要素を洗い出して、それを検証する質問を考えてみましょう。私が思いつく、成長を左右する要素を大きい順に並べると下記になります。①周りの人(特に上司)が優秀か(頭が良くて、人間性もあるか) ②裁量があるか(若いうちからプロジェクトを主担当としてリードできるか) ③提案する機会がどれぐらいあるか ①周りの人が優秀か 転職してみて思うのですが、地頭や多少の学歴よりも、会社に入ってどういう教え込まれを若いうちから受
0
カバー画像

【内定続々】人事(採用)の職務経歴書③  例文・サンプル

どうもー!プロ人事3段です。 現役の東証プライムの人事でありながら、複業で採用コンサルタント兼ヘッドハンターもしています。延べ数万人の職務経歴書を見た私が作成した職務経歴書の例文を公開しています。ぜひ参考にして転職活動につなげてください! 特にビズリーチやリクルートダイレクトスカウト、AMBIやdodaなどへの登録の際に差がつきますよ! 今回は【人事(採用)】の経験者用になります! 【職務要約】 ●●大学を卒業後、人事部に配属され、中途採用のみならず新卒採用、外国籍採用、障がい者雇用、入社後フォローなど採用周り全般を任されており、それに加え社内研修やそれに伴う配属地決定・育成プランやサクセッションプランの企画などのタレントマネジメントも一任されていた。人事メンバーは●名おり、○○年からリーダーとしてのポジションで社内の調整業務、予算管理を担当しているほか、役員会向けの資料作成なども行っている。 現在の職場は人間関係も良好で仕事にもやりがいを持っているが、自身の成長スピードを加速させたいため、より個人の責任や裁量が大きい職場で経験を積みたいと考え、転職を検討している。 【スキル】 ・新卒採用 ・中途採用 ・ITエンジニア採用 ・グローバル採用 ・HRBP ・英語会社ビジネスレベル ・タレントマネジメント 【PCスキル】 Word/報告書、見積書、礼状などの社内外文書が作成できるレベル Excel/IF関数、VLOOKUP、ピボットテーブルが使用できるレベル PowerPoint/会議資料、提案資料が作成できるレベル 【職務経歴】 株式会社○○/○○部○○担当 2021年6月~現在
0
カバー画像

【ES・職務経歴書が書けない人へ】誰でも書けるようになるコツ!

こんにちは!元大学キャリセン職員、現キャリアコンサルタントのスワ朗です。就活や転職をする人の中には「ES(エントリーシート)が書けない」「職務経歴書の書き方がわからない」と悩んでいる人も多いですよね。それもそのはず。ほとんどの人はこれらを作るのが初めてですからね。書いた経験がないわけですから、最初から悩まずに書けるわけがないんです。みんなそうなので、過剰に悩む必要はありません。ただ一方で、これらの書類は就活や転職には不可欠なのも事実。そこでこの記事では、エントリーシートや職務経歴書を書けるようになるためのコツをお伝えします。コツさえ掴めれば、誰でも文章作成は可能になるので、ぜひ参考にしてくださいね!【結論】ESや職務経歴書など文章作成は”構成”がすべて!最初に結論からお伝えしておきます。ES(エントリーシート)や職務経歴書など、文章を作成するときに最も重要なことは”構成を作成すること”です。これは職務経歴書などに限らず、ブログや記事なども含め、相手に何かを伝えたい文章において、全て共通するポイント。逆に言えば、構成さえあればだれでも文章は書けます。断言します。では文章構成とはどんなものなのか。簡単な例を挙げてみますね!【志望動機の文章構成】①結論(その企業を志望する理由)②なぜその業界なのか(きっかけや動機)③なぜその業界の中でも、その企業なのか④結論締め志望動機を書く場合の文章構成は以上のようなイメージです。構成に決まった形はありませんが、読みやすい文章や評価される文章には、必ず共通する構成があるんですよね。上記のような構成が完成すれば、あとはそれぞれの構成に合わせた文章を作
0
カバー画像

とある女子大生が8社の内定を取るまでのお話。

はじめまして。あかりんごのほっぺです。普段は”就活”に関するサービスを出しているのですが、(沢山の方のご利用、ありがとうございます!)とある購入者さまから「実体験やポイントアドバイスなどをブログで読みたい」というお声をいただく機会がありまして…。自分も社会人生活が進むにつれて、体験した記憶も少しずつ薄れていくので自分への備忘録としても記録しておこうと決め、筆を走らせています。支離滅裂な部分もあるかもしれませんが、そこはご容赦くださいませ。細かい内容は、個人がギリギリバレないように書くつもりですが、きちんとさらけ出していきたいと思います。少しお恥ずかしいのでそのような内容を書いた際には有料にさせてください…!(今回は無料です!)移動中や授業の休み時間など、皆さまのちょっとした休み時間を頂戴していけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします!!就活を意識したきっかけ私が”就活”を意識したのは、実は大学生になってすぐの時でした。(ただの意識だけ)それは、このマスコミの世界に入りたくて、とにかく早く大人になりたくて仕方がなかった学生だったから。「メーカーとか公務員とかは絶対に私には無理w」としか思っていなかった、今考えると本当に生意気な学生でした。手に職をつける形でもなかったものの、ざっくりと「専門学校は嫌だな~」「大学は出ないとな~」ととにかくぼんやりとした状態で受験をし、学部に関しても<専門的ではなく将来どの業界に行っても役立ちそうなものを>と思い経済学部を選び、入学しました。(今となっては社会人になって役に立つ知識を沢山学ぶことができて、感謝しています…!)中学校時代からぼ
0
カバー画像

公務員試験のノウハウ提供

本業で公務員試験のサポートをして早20年。そのノウハウを活かしてココナラでサービス提供して2年弱が経ち、100件以上のサービスの新規購入、リピート購入をいただきました。まずは感謝致します。ありがとうございます!しかし実際、サービスを提供する上でESや小論文をはじめとして文章をまとめる、言語化が苦手な人が多数いることを再認識しました。公務員の仕事だけではないですがビジネスでコミュニケーション能力は今後とても大事になります。自分はコミュニケーションが苦手だからデスクワークやオフィスワーク、さらに安定しているから公務員という選択だけでは厳しいと言えます。口頭で伝えるには確かに訓練が必要であり、すぐには上手くはなれないと思います。まずはESや小論文で文章や言語からうまくなってみませんか?まずはESや小論文のノウハウを少しずつではありますが提供(一部有料)していきたいと思います!
0
カバー画像

ES失敗例① 明確に問いに答えよ

はじめにMatcherというサービスを通じて数多くのESを添削してきた。驚くべきは学生たちのライティングスキルの低さだ。私が対応した方々は、偶然皆その地域を代表する国立大学の学生である。プロフィールには特技やTOEICのスコア、学生活動の実績が書き連ねられており、察するにかなり多くの「就活における武器」を携えた方々だ。しかし送られてくるESには、その良さを掻き消すには十分すぎるロジックの乱れがあった。「どうしてこうなった…?」このブログでは、私が目の当たりにした多くの「失敗例」を挙げていきたい。問いに対する答えがない冗談とも思うかもしれないが、これが一番多い失敗例だ。本人は色々悩んで、自身の強みを書き記したつもりかもしれないが、問いに対する答えがなければ評価のしようがない。よくよく読めば、問いに対する答えのようなものがあるのだが、ここで少し考えてみて欲しい。膨大なESを処理している採用担当がひとつひとつのESにかけられる時間はごく僅かだ。なのに複雑な論理構造だったらどう思うだろう?「なんかよくわからんこと書いてるな…」とネガティブに評価されても仕方がないだろう。「問いに対して明確に答える」これが一番重要なことで、自分を大きく見せることなど二の次である。「あなたが学生時代、一番頑張ったことはなんですか?」と問われたら「私が学生時代、一番頑張ったことは〜である」と答えてほしい。「私の所属していたテニス部は全国大会出場の経験がある強豪で、日々の練習はとてもハードでした。」間違っても、このような答え方をしてはいけない。確かに「あー、部活を頑張ったのね」と察することはできるが、読み手に想
0
カバー画像

【新卒採用】就活における5つの学歴フィルター

こんにちは!Yasuです。就活をされている方の中で、「就活って学歴フィルターはあるの?」「学歴が一流じゃないと、具体的にどのようなハンデがあるの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。残念ながら学歴フィルターは存在します。2年前に就活をした際、特に大手の日本企業は顕著だと思いました。私自身学歴がそれほど良くないため、悔しい思いをすることも…ですが、前もって把握しておけば私ほどショックを受けないはずです。筆者ってどんな人?2019年卒で、総合商社にて勤務しております。出身大学はMARCHレベル。就活時は幅広く業界を見ており、40社にエントリー。面接も70回以上受けていました。結果的に外資金融、外資コンサル、大手食品メーカー、広告代理店を含む6社から内定をいただき、現在は就活アドバイザーも行っています。就活(新卒採用)における学歴フィルターとは?そもそも学歴が良いと一流企業に受かりやすいのでしょうか。ダイヤモンドオンラインの興味深いデータがありました。以下は総合商社4社における新卒内定者の出身大学ランキングです。もはや学歴だけで就職が決まる時代ではないが、それでもやはり「有名ブランド」は強かった。就職人気が最も高い総合商社では、大手4社全てで慶應義塾大学が採用数トップとなった。商社の2位と3位は早稲田大学と東京大学が分け合っており、人気企業に有名大学の学生が集中していることが分かる。引用元:ダイアモンドオンラインこれが実情なんですね…学歴フィルターは取れてきたといいつつも、やはり慶応義塾大学や早稲田大学のブランド力は強いようです。ダイアモンドオンライン調べによると、金融やほか
0
カバー画像

【職業適性】向いている仕事、向いていない仕事は関係ない!

こんばんは!Yasuです。今回は読み物の記事に初挑戦です。就活やキャリアで悩んでいる方に読んでもらえると嬉しいです。私は2年前に就活をして、現在第一志望群であった総合商社業界で働くことが出来ています。向いている仕事、向いていない仕事は関係ない!就活をしていた当時、私がキャリアアドバイザーに総合商社を目指していると相談する度によく言われていたのは、「君は0から1を生み出す総合商社のような仕事には向いていない」「言われたことをちゃんとこなせるタイプなんだから、メーカーとかどう?」「そこまで学歴ないのにちょっときついかもね」のような結構きつい言葉でした。これ言われたらどんな就活生も結構傷つきますよね(笑)私も悔しかったですし、アドバイザーの言うことは一理ありました。自分で思い当たる節があったからこそ、悔しかったのかもしれません。決まったルールの中で競争するのは得意ですが、あまり創造力がなかったのも事実。でもやっぱり憧れの仕事は諦められない・・・幼い頃から海外にも憧れがあったため、自分が海外で駐在して大きなビジネスを動かしていることを想像するだけでワクワクしました。その後は就活の対策を本気でやり、「君は無理だ!」って言ってきたアドバイザーやOBの方々を見返してやろうという気持ちで精進しました!手を抜きそうになったり、心が折れそうになった時、あの時の悔しい気持ちが込み上げてくるんですよね。その度に「ここで終わってはいけない」と自分を奮い立たせました。今思えば素直に自分を否定してくれたあの人たちがいたからこそ、頑張れたんだと思います。「向いていないよ」と言われたり、「このESくそつまんない
0
カバー画像

【王者陥落】三菱商事の第1四半期決算

こんにちはYasuです!前回、総合商社5社の2020年度第1四半期決算発表について書かせていただきました。ご参考までに記事のURLを貼っておきます。https://coconala.com/blogs/1982314/20418今回は、少し突っ込んで三菱商事の決算発表にフォーカスしてお話していきたいと思います。第1四半期決算にて、かつて不動の王者であった三菱商事は5商社中、純利益4位とかなり芳しくない結果でした。年間純利益見通しでも2,000億と、伊藤忠商事の4,000億から大きく差をつけられている状況です。しかし、正直なところ今回の発表を受けて「2位すら怪しいのでは?」と疑問に思ってしまいました。三菱商事の第1四半期決算の概要こちらが5大商社の第1四半期決算と年間見通しを比べた表です。純利益で4位というのは、三菱商事にとってかなり屈辱的かもしれません。しかし、決算発表ではいくつか気になる点があり、もしかすると1,800億円の見通しを発表している三井物産よりも厳しい結果に終わる可能性もあるのではないかと思っています。今回は、三菱商事の「決算発表・見通し」における3つの疑問点について書いていきます。疑問点①決算のタイミング今回の決算発表のタイミングになります。7月31日の三井物産の発表に続くように、丸紅、伊藤忠、住商が発表を行いました。しかし、三菱商事はそこから遅れること1週間後の8月13日の発表でした。なぜ他社と同じ時期に決算発表を実施しなかったのでしょうか。◇あくまで推測ですが、競合他社が出す数字に合わせて減損額や見通し額をコントロールする必要があったようにも思えます。→グル
0
カバー画像

【就活生必見!?】総合商社 第1四半期決算まとめ

少し前ですが、総合商社各社の第1四半期決算発表がありましたね。 「コロナの影響がどこまで出ているのか」 「今まで発表していなかった企業の見通しはどうなっているのか」 注目が集まっていました。 今日は、総合商社大手5社の2020年度第1四半期決算について解説していきます。 【総合商社の動向が知りたい方】や、【就活で総合商社業界を検討している方】に役立つ記事になるよう書いていきます。 (※)分析する上で大事な概念「減損」とは?業績を比較する前に、総合商社を分析する上で極めて重要な言葉、「減損」について説明しようと思います。 総合商社は海外の企業に事業投資しており、グループ会社の業績不調に応じて、その会社の資産価値を低下させます。この下げ幅を「減損」と呼びます。 一般の企業では、あまりなじみのない言葉ですよね。 減損は純利益にマイナスを与えますが、減損を計上するタイミングはその企業に任されています。 この「減損」を上手くコントロールし、今回の決算で株価を上げたのが、丸紅でしたね(こちらについては後述します)。  つまり、減損によって純利益が低く見えていますが、「稼ぎ頭」が残っている場合もあるので注意が必要です。 総合商社5社 第1四半期決算の総括 各社のパフォーマンスを比べるうえで、一般的なのはグループとしての純利益ですので、今回はそちらを使って比較を行います。 掲載する順番は20年度第1四半期(以下、1Q)の純利益に沿っています。 1Q純利益(前年度比較あり) 今年の1Qは、伊藤忠、物産、丸紅、三菱、住商の順番でランキングが確定しました。 まず着目すべきなのは、住友商事の
0
カバー画像

【2022年卒 新卒採用向け】インターンとは?

こんにちは!yasuです。「インターンって何?」「どんなインターンに参加するのがいいの?」そのような不安を抱えている2022年入社予定の就活生もいらっしゃるのではないでしょうか。実際、インターンの期間や内容は様々で、どれを選べばいいか分からないですよね。私が就活生の時もそうでした。今回は、期間ごとにインターンを分類し、それぞれどのような狙いで参加すべきかを書いていこうと思います。就活生の人は勿論、これから就活を控える大学生の方も参考にしてみてください。筆者ってどんな人?現在、新卒2年目です。就職活動期間では、志望業界を絞らず多くの業界を受けていました。一人で家にこもって自己分析をするのは意味がないと思い、とにかく実践を積んだ結果、徐々に面接の通過率が上がり、外資金融、外資コンサル、大手食品メーカー、広告代理店を含む6社から内定をもらうことが出来ました。就活をしていたのは3年前ですが、インターンや就活の攻略法は変わらないかなと思っています。普段は読書習慣や就活、英語勉強についても記事を書いていますので、興味のある方はご覧になってください。インターンシップとは?◆インターンシップとは、企業が学生に与える職業体験のことです。「職業体験」と言っても期間・内容は多岐にわたり、言葉の定義が曖昧になっているのが現状です。今回は以下の3つに分けて説明します。1.1day(1日)インターン2.短期インターン3.長期インターン1dayインターン1dayインターンは企業が事業内容や社員について学生に教える場として開催されます。いわば「説明会」の延長です。このタイプのインターンに参加したからと言ってス
0
カバー画像

キャリアコンサルタントで占い師

こんにちは。ライフ・キャリアコンサルタントShizuです。新たなサービスとして、今まで10年以上に渡って活動をしてきたキャリアコンサルタントとしての支援と、5~6年前から知人にお願いされて始めた占い鑑定をミックスしたサービスを展開しています。キャリアコンサルタントとして”地に足の着いた現実的な視点”と、占い師として”人智を超越したスピリチュアルな視点”を織り交ぜた新たなサービスを確立することができました。メールでのやり取りによる対面でないことのマイナス面が直観力を養ってくれ、以前よりも相談を寄せていただく方の悩みの本質に到達する時間が早くなりました。だたし、私だけ到達していても相談者様の気持ちが追い付いていないと、かえって傷つけてしまう恐れがあるため、言葉選びが慎重になり語彙や言い回しを考えるようになり、言葉の使い方のスキルも上がったように感じます。対面では出うことの難しい遠方の方に、時間を気にせずに支援を続けることができるこのサービスは、私にとってライフワークになりつつあります(^^♪キャリアコンサルティングも占いも私のスタンスは、”その方が、よりよい方向に進むためには。”です。いいか悪いか、ではなくてよりよい選択のためにどう行動するか。に焦点を当てて、これからも活動を続けていきます!9月から12月まで、ある市とタイアップをしながら女性の再就職支援事業を実施します。子育てて自宅にこもりがちな方、そうなるかもしれないと考える妊婦の方、仕事のスキルアップは見込めないかも、と結婚を見送るか悩む方、自由な時間は増えたけど、自分のスキルに自信が持てず、ステップを踏み切れない方。今回は対
0
カバー画像

公務員試験(面接試験)に合格するコツ!面接カードと場数が重要!

やっとの思いで筆記試験を通過したあとに待ち受けている「面接試験」。筆記試験受験日から一ヶ月後程度に行われることが多く(合格発表日から約2週間後)、対策が十分にできず不安を抱えたまま本番を迎える人が多いと思います。ただ、率直に言って公務員試験の面接は、民間に比べ簡単です。公務員試験の面接の「コツ」をつかみ、正しい対策法で効率良く練習すれば、短期間の対策でも十分合格レベルまでいけます。この記事では、公務員試験の面接を3回受けて落ちたことがない私が、面接試験に受かるための「コツ」を簡潔にご紹介します。ぜひ、効率よく対策をして、最終合格を手に入れましょう!合格までもうひと踏ん張りですよ!実は「面接カード」が超重要面接試験は基本的に「面接カード」に沿って行われます。ですので、面接カードを作成する際は、自分が質問されたい内容の要点を面接カードに書くことがポイントです。見栄を張って格好いいことを書きすぎたり、嘘をかくと、質問されたときに自分が回答に窮することになるので止めておきましょう。気をつけてもらいたいことは、面接カード自体は採点の対象ではありません。どんなにすごい内容を書いたとしても、面接カードはあくまで面接を効率良く行うための道具にすぎません。気合を入れすぎて、面接カードに事細かに書きすぎると、面接時に質問されても書いてある内容を同じようにしゃべるだけになってしまいますので注意してください。面接対策はいつからやるべきか何よりもまずは筆記試験が最優先ですので、基本的には面接対策は筆記試験後からで大丈夫です。ただし、後述しますが、面接は場数を踏むことが超重要です。なので、可能であれば、公
0
カバー画像

ナースAYAに履歴書・小論文の執筆依頼することのデメリットとは?(2020年7月17日更新)

こんにちは!看護師のために文章を書く看護師のナースAYAです。今年は例の件でいつも以上の忙しさになっていますが、みなさんはいかがお過ごしですか?世の中には既に、老舗の小論文添削サービスや、履歴書代行サービスがあります。毎年たくさんの方々が、それらを利用しています。相場は大体3〜5万円とかなり高額ですが、私自身も近いうちに試しに使ってみて自分の書く文章のスキルアップに役立てたり、皆さんに感想をお伝えできればなぁと思っています。各種の文書サービスがあるのに、ナースAYAと名乗っているような、名乗っていないような、どこの誰か会ったこともない看護師が書く文章に、はたして価値はあるのでしょうか???もしも、自分が文章を書くのが苦手で、困っているとしたら?このサービスを使うとしたら、何を期待するだろう?使いたいと思うのかな?ということを依頼者側の視点から考えてみました。私のサービスの特徴は、主にこんな感じです。・普通の文章スキルだから自然体に仕上がる。・好感が持てる言い方(文章表現)が得意。採用担当者に好かれ、この人と会いたい(面接したい)、この人と働きたいと思われる。・看護師としてのリアルな経験が反映されている。・看護師としての価値観やパーソナリティが反映されている。・応募先について徹底的に調査し分析をしているから、応募先の求めている情報や人物像をアピールした書類になる。・依頼者さんについて詳細にヒアリングした上で書いているので、個別性が高い。なので、類似のサービスがあったり、仮に同業者の方が現れたとしても私と同じ経験をした人はいませんし、同じ価値観ではないので、私が書く文章は、私にしか
0
カバー画像

ES・履歴書・進学用の志望動機、自己PRのポイント

こんにちは。ライフ・キャリアコンサルタントShizuです。 今日は大学入試についても書いてみたいと思います。現在私立大学では約半数が国公立でも約2割程度が学校選抜や総合型選抜を経ているといわれています。センター試験の廃止といった話題にもみられるように、大きな教育改革が行われておりグローバル社会で生き残れる人材を育てようという意図が窺えます。世の中の変化に対応できる能力とはどういったものでしょうか。主体性・思考力・判断力などといった社会人基礎力といわれるものもその一つです。大学入試では小論文・志望理由書などといった“書く”試験があります。もちろん面接もありますが、書く試験では主に、表現力や書く力を見られています。また、面接試験では話す力を見ています。従来の面接試験では一対一でしたが、プレゼンテーションや集団討論といった、その人がどのように考え周りの理解を得ようとするのか、周りと共同する人なのかということが見られるようになります。この傾向は益々広がっていくのでは?と個人的に感じています。 志望理由書や自己PRには、落としてはいけないポイントがあります。志望理由書でよくあるパターンは、“学校で学んだことを生かして、社会貢献したいです。”や“好きなことを仕事にしたい”、“興味を持ったきっかけは・・・です。~という経験をしました。ですから入学を志望します。”というものです。 ここで止まっている方は、学生も社会人も今一つの結果になります。 書く試験で求められることは何か、意識して書く必要があります。自分の思考を整理しないまま書き始めると、はじめと終わりがちぐはぐになります。どこかからの引用
0
カバー画像

ES 履歴書 職務経歴書 志望動機 自己PR

就職・転職活動のサポートで多いものに、履歴書・職務経歴書の添削があります。新卒者の場合、かなり転職者とは異なる様式になりますが、基本的に書かなければならないことは“あなたが見える内容”という点で同じです。 高校生や大学生が進学・就職先に提出する書類に、「志望理由書」というものがあります。数百枚単位で添削をしていて、書けない方のパターンが似通っています。また、たくさん書かれていて「思い入れ」は伝わるのですが、何を言いたいのかさっぱりわからないケースもあります。これは、思いがあるだけに言いたいことが伝わらなかったとしたら、悔しさも一入なのではと感じます。 これは学生だからだろうと思っていたのですが、転職者の書類を拝読しても書類選考に通らない、という方はやはり同じような傾向があります。就職活動で真っ先に会社に届くのは、電話口での応募者の声とその後に送られる書類です。転職エージェント時代は、私を雇用してくれている会社のためにという名分もあるため、求職者にとってかなり負担のある求人でもゴリゴリ勧めることがありました。エージェントのすべてがまずいわけではありませんが、入った後に“あれ?”と思うことがあるのもエージェントをしていた経験から何が原因が、身をもって知っています。  この“書類”。いくらでも化けられるのです。先に進めればよい、というわけでないのが、書類の怖さでもあったりします。 ポイントを押さえて書くと、面接試験もかなり楽になります。そのコツを掴むまでに時間差はありますが、経験則から早い方で10枚程度。ゆっくり学ばれる方で、20~30枚書くと段々と慣れてくるようです。 理解しやすい
0
カバー画像

【既卒向け】コロナで転職増加!というフェイクニュース(6/3更新)

こんにちは、国家資格キャリアコンサルタント三上です。◆転職も引越しもコロナでは動かない 先行き不透明な情勢では、転職をしようとは思わないのが人々の常であり、実際に転職市場は例年よりも「動きが鈍い」のが実情です。 ※前年比で見みても、転職サポートの依頼は例年より「1割程度減少」していて、求人数も若干少ないです。 JALもANAも採用の延期を発表したように先が読めないため、 「今は、ヘタに動かないでおくか」 という様子見マインドが、転職市場(応募側・企業側)の実態でありホンネです。 別の例で言えば、引越ししようかなと思っていた人は、コロナで収入が不安定になるかも…という思惑から、初期費用かかるくらいなら更新料支払ってもう少しこの家に居ようというマインドになるのと一緒。 ◆煽ってビューを稼ぎたいメディア テレビや新聞、ネットメディアも含め、彼らは「情報の上流」を握っていません。そのため、ビューや売上を稼ぐためにセンセーショナルな記事を書く必要に迫られていることから、 「就活がピンチ!」とか「転職者急増!」など、 実態と乖離した記事や文言がヤ〇ーニュースなどに躍ります。 記者(というか彼らも素人の人間)たちは、Twitterや電車の中吊り広告などから「こうかもしれない」という間違った仮説を立て、私に質問してきます。 「コロナの影響で、勤務先が不安だから転職したい人が急増って本当ですか?」と。 いやいや、それはあなたが勝手に何かの記事から考えた仮説ですよね?ってゆう。 そのような理由から、巷のニュースのほとんどがフェイクなのでスルーでOKです。 ◆転職は4月と10月スタートが
0
カバー画像

【新卒・既卒向け】面接対策とコミュニケーション(5/7更新)

こんにちは、国家資格キャリアコンサルタントの三上です。■うまく話すことが正解でない 私は、面接対策サービスの中でも「面接練習(模擬面接)」を推奨していません。 ビジネスとしての需要はありますが、話す以前に「読む・書く」といった基礎が伴っていないと本末転倒だからです。 また、一般的に模擬面接は「相手にどう見られているか(あるいは正確に伝わっているか)」といった、印象や話し方のアドバイスに終始しがちで、「論理性にもとづく能力評価」という本質からそれて、手段が目的化しているケースが否めません。 うまく話せない、思っていることを言葉にするのが苦手、といった相談を受けますが、よどみなく流暢に話せることが正解ではありませんし、逆に口ベタでも内定は得られますので大丈夫です。 ■経験に裏打ちされた仮説思考 こうすればいいとか、これが求められているというアドバイスは簡単ですが、それは双方にとって短期的な利益です。 目先の損得だけ教えたところで個人ためにならないどころか、長い目で見たらかなりのデメリットになります。 そもそも、何が正解かを探す行為が不正解で、トライ&エラー(仮説検証)の中で改善・修正を加え次に活かすしか早道ありません。 なぜなら「経験に裏打ちされた仮説思考」は、答えを探すだけの思考では身に付かないからです(日本的教育が根源なのですが…)。 もちろん、文章が苦手で書くより話す方が得意、あるいはLINEやメールが面倒だから電話した方が手っ取り早いと考えるビジネスパーソンは多いですし間違いではありません、人それぞれですので。 ただ私個人的には、電話という自分のペースで人の時間
0
カバー画像

【21卒】コロナと就活(4/9更新)

こんにちは、国家資格キャリアコンサルタントの三上です。 新学期(新4年、院2年)、皆さんどうお過ごしでしょうか。 先が見えなくて不安な就活生の相談が増えたので、最新情報と今後の予測をお伝えします。 ◆採用数は99%変更なし 主要企業の採用計画、スケジュール、選考手法について大幅に見直されることはほとんどないと読んでます。 採用計画は単年度で決めますが長期スパンで組み立てるため、コロナで一気に採用数を大幅減は(21卒に関しては)ありませんのでご安心ください。 よって、筆記やESの評価や足切りラインに変更はありません。 何割得点すべきとか、優先される能力の順序などのテクニカル分析にとらわれず、自分起点で最たる強みは何か考え、整理し、今の筆記点数を高められるよう最後まで全力を尽くすのみです。 ◆面接ピークはおそらく「GW後」 「ゴールデンウィーク頃まで自粛モード」だと私は読んでいます。 採用・就活戦線においてもこの流れをくみ、おそらくゴールデンウィーク明け、5/7(木)頃から本選考=面接が始まると思うので、今まで以上に「5月は忙しい」と思っておいた方がいいです。 通常、6/1(月)に3年生・院1年生(22卒)のインターンシップサイトがオープンし、今、人事はそれに向けた準備を進めながら、皆さん4年生・院2年生(21卒)の対応に追われている状況なので、そこまで後ろ倒しにはならないはずです。 ただ、4月以降に社員面談や、座談会(と称する事実上の0次選考)」は強化する動きも一部見られるので、志望企業からのメール、マイページ等で最新情報をまめにチェックしてください。 ◆今度の
0
カバー画像

はじめまして。各種サービスの提供を開始しました。

はじめまして、yockeyと申します。【自己紹介】https://coconala.com/mypage/userこちらをご覧いただければ幸いです。【出品サービス】■アイリッシュ・ケルトなどの民族音楽の制作を承ります RPGや異世界・ファンタジー風の楽曲の制作を承ります!■ESの添削指導、対策を承ります新卒の就職活動や転職活動の履歴書・ESの作成を援助します!■台本作成・シナリオライティングを承ります脚本執筆全般をお受けいたします!■文章のプロがレポートの相談を承ります 各種学術執筆物の作成のお手伝いをいたします!■ロゴアニメーション制作承ります オリジナル・パロディ問わずロゴアニメーションを提供!■テレアポ台本の作成を承ります 営業のためのテレアポ台本(コールスクリプト)の執筆を承ります!ココナラ初心者なものでだいぶと見にくいUIとなっておりますが、この機会にご検討いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします!yockey
0
カバー画像

ES添削 誰に頼む

ES添削を頼む場合、以下のような人々に頼むことができます。 ①就活支援サービス:大学や専門学校、教育機関、民間の就活支援サービスなどが、ES添削サービスを提供しています。これらのサービスを利用することで、専門家によるES添削を受けることができます。 ②就職エージェント:就職エージェントは、求人情報の提供だけでなく、ES添削のサポートも行っています。就職エージェントに登録している場合、専属のキャリアアドバイザーによるES添削を受けることができます。 ③大学教授や先輩:大学教授や先輩にES添削をお願いすることもできます。大学教授は、学術的な文章の書き方に詳しく、先輩は自身の経験を生かしてアドバイスをくれることがあります。 ④オンラインES添削サービス:オンライン上でES添削を提供するサービスもあります。代表的なものには、「ESコンシェルジュ」「マイナビES」などがあります。これらのサービスを利用することで、専門家によるES添削を手軽に受けることができます。 どの方法を選ぶかは、自分の予算や希望するレベルの添削によって異なります。また、自分で添削を行う場合でも、文章の校正やフィードバックをもらうために、友人や家族に協力をお願いすることもできます。
0
カバー画像

サービス受付再開のお知らせ

はじめてのブログ投稿ですが、皆さまへのご連絡として使わせて頂きます。実は2022年10月29日に講師急病・緊急入院によりサービス提供を停止させて頂きました。その際には、既にお申し込み頂いておりましたお客様にキャンセル・返金をさせて頂くという、非常に申し訳ないことになってしまいました。この場をお借りして、改めて深く深くお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。多数のお客様にご利用頂いているところでしたので、当方の理由によりキャンセルを多数行うことになり、「納品完了率」も大幅に低下しました。そのため、ココナラに出品開始した時期から最近まで常にプラチナを維持していた出品者ランクは大幅に下がっております。お客様にご迷惑をおかけしてしまったので仕方がないことだと思います。病気の影響でリハビリが必要であったこともあり、しばらくサービス受付を停止させて頂いておりましたが、この度受付を再開させて頂きました。改めて、お客様のお役に立てるよう全力でサービスを提供させて頂きたいと考えております。何卒宜しくお願い申し上げます。休業中にも、多くのご利用者様から内定や合格のご報告を頂き大変励みになりました。また、温かいお言葉も多数頂き、とてもとてもありがたかったです。どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
0
カバー画像

ES提出前にチェックする項目「問いに対応した回答になっているか」

こんにちは、前村コアラです。今回は「読みやすいESにするためのチェック項目1つ目」について解説したいと思います。チェック項目1つ目は「問いに対応した回答になっているか」です。こんなES設問があるとします。「あなたの考える営業職とは何ですか?」志望動機やガクチカに次いで「職種に対する理解」を問うてくる設問も頻出ですよね。この「あなたの考える営業職とは何ですか?」に対する答えの書き出しとして、次の2つを読み比べてみてください。1. 営業職に欠かせないのは、お客様が抱えている課題やニーズを具体化し解決可能な自社サービスを提案する力である。2. 営業職とはただ商品を売るだけではなく、お客様が抱えている課題やニーズを具体化し解決可能な自社サービスを提案することである。いかがでしょうか。どちらの書き出しの方が良いと思いますか?「問いと対応している」という見方をした時に2番の文章の方が適切であるといえます。問いは「〇〇とは何ですか?」と訊いてますね。1番は「〇〇に欠かせないのは□□という力である」と問いに対応していない文章です。2番は「〇〇とは□□である」という文章なので問いに対応しています。あなたが採用担当者だとして、この文章を読んだときにどう感じるか想像してみましょう。1番の文章は、問いに対して答えが対応していない、、、ちゃんと問いの文章を読んだのかな??このように思いませんか?では何故このように思われることが危険なのでしょうか。会話の例を出してみましょう。「今日は雨ですね」と話しかけられた時に、「傘を持っていこうと思います」と返すと自然ですが、「雨の日に傘は必要です。」と返すと何だか
0
カバー画像

ES提出前にチェックする項目5点

こんにちは、前村コアラです。このブログでは現在私が出品しているES添削サービスの例をコラム式にしてご紹介しようと思います。第一弾コラムは「ES提出前にチェックする項目5点」です。・提出期限まで余裕あるから見直したいけど、どんな点を見ればいいの?・友人・先輩に読んでもらうと「読みにくい」と返される・・・など、今のESを改善したいけど、どうしたらいいか分からない時ってありますよね。そんな時に、私が最低限チェックする必要があると考えるポイント5点をご紹介しようと思います。ES提出前にチェックする項目5点1.問いに対応した書き出しになっているか2.同じ単語を使いすぎていないか3.全体的にひらがなが多い文章になっていないか4.読点の場所は適切か?5.句点の数はいくつある?チェック項目の詳細は次回の記事から書いていきますので、ぜひご覧ください。また、・自分で添削するのは面倒くさい・・・・自分の書いた文章だから読み慣れてしまいミスに気づきにくい・・・そう感じる方はぜひ前村コアラのES添削サービスをご利用ください。ES1項目1500円から添削いたします。ES通過率を上げることは、内定獲得数に大きく寄与します。読みやすいESをみんなで目指しましょう!!
0
カバー画像

はじめまして、キャリコントミーです。

ブログをご覧頂きありがとうございます。キャリアコンサルタントとして活動しています。 ココナラでは主に大学生への就活支援をしていこうと思います。理由としては、私自身就活にとても苦労したからです。 ただ、就活にはいくつかの大事なポイントがあります。 そのポイントを知ってるか知らないかが大きいです。 ひとつを挙げると「採用側目線」というもの。 そういったポイントを伝えていくプランもご用意しています。 ブログでは就活プチ情報や私の学びのアウトプットを中心に更新していこう思います。 お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。 また、スタートキャンペーンとして先着5名様限定プランを出しています。ぜひこの機会にご依頼頂ければと思います。後期サマーインターンやオータムインターン対策におススメです!それでは、今後ともよろしくお願いします。
0
カバー画像

あくまでも、このサービスは、ESの添削です。設問の解釈を勘違いされている場合があり、ESの書き直しを促すことがあります。ESのポイント講座や模擬面接できます。

「22卒新卒】就活の対策(面接とES対策)します ESや履歴書、面接が正直、苦手な方へ(志望動機、自己PR)」に関して→ご質問についてESの添削(1社・5項目)をお願いしたいのですが、今日中にご回答いただくことは可能でしょうか…?お互いのタイミングがあう、空き時間があれば可能です。あくまでも、添削のため、ヒアリングが必要です。チャットや、ビデオチャットで。あくまでも、私のサービスは、ESの添削です。就活生がESの設問の解釈を勘違いされている場合があり、ESの書き直しを促すことがあります。ESのポイント講座できます。模擬面接できます。ヒアリング重視のES添削です。丸投げの依頼。いわゆる、ESの代筆はお断りさせて頂いています。辛口コメントになりがちです。企業研究・業界研究のサポートあり。最終面接を想定した、模擬面接できます。オススメの就活関連の記事のURLをシェアできます。
0
カバー画像

就活は、冷静に。ライバルの実力を甘く見ないこと。【土日祝と、平日の晩は就活支援モードです。22卒の就活生を想定。】

3/1時点の内々定を含む22卒の就職内定率は21.1%と、発表がありました。(キャリタス ㈱DISCO調べ)昨年同時期より内定率は高いですね。内定を獲得している学生の調査詳細をみると、 ●内定率は21.1%。前年同期実績(15.9%)を5.2ポイント上回る ●内定企業の7割強が「インターン参加企業」 ●3月までのエントリー社数の平均は23.3社こういった情報を知ると、焦りすぎてしまう就活生がなかには、おられますが『就活は冷静に』がポイントですね。ライバルの存在を甘くみすぎずに、冷静に就活は準備していきましょう。志望業界や志望されている企業から、内定を獲得するために逆算を意識して、準備するのがオススメです。この業界の内定時期は、例年は、この時期だから面接やES作成が上達しておくべきなのは…→こういった逆算ですね。コロナウイルスの影響からか、例年よりも選考スタートが早い場合もあるため油断せずに、選考状況はチェックです。メールチェック、地味に、時間とられちゃいますがね。就活の支援のスタイルについて36時間以内返信。ヒアリング重視の添削です。ESの代筆は致しません。模擬面接できます。模擬面接で、ヒアリングし、ESのレベルアップ・練り直しをすることが多いです。就活中のオススメのスタンスについて、簡単にお伝えします。オススメの就活関連の記事のURLをシェアできます。逆質問についてのコツをシェア。企業研究・業界研究のサポートできます。【ビジネスモデルやマーケティング戦略などの観点で、リサーチしています。】ココナラでは外部誘導やココナラを介さない直接取引を禁止しております。 メールアドレス、
0
カバー画像

グループディスカッション

あっ、やばい。全く何も思いつかない。アイデア出てこない。周りに人めちゃくちゃ意見出してるのに「いいですね。」「うんうん」しか言えない。そんな時におすすめの方法。①人に意見に乗っかる例えば誰かが「テーマパーク化してみるのはどうでしょう」といったとする。そこに乗っかるとこうなります。「なるほど、それでいうとデジタルテクノロジーを駆使してテーマパーク化したほうがいいかもしれないですね」こんな感じで味付けしてあげるだけで自分の意見になります。『それでいうと』とか『もっというと』という枕詞は大切です。人の意見をしっかりと受け止めつつも、自分の意見を出す、という姿勢が伝わります。②自分のフィールドに持ってくる。誰とて、1つくらい趣味や好きなものがあると思います。アイドル、鉄道、K-POP、ダンス、SNS、なんでもいいです。自分の得意な領域を掛け合わせてしまうのです。つまりコラボレーション。例えば、寿司×ベルトコンベアー=回転ずし。回転寿司はとある寿司職人がビール工場を見学しに行ったときに思いついたという有名な話があります。掛け合わせはイノベーションを産み出すような大きな可能性を秘めています。その分少し難易度が高いですが、一回自分の得意領域と課題を掛け合わせてみてください。
0
カバー画像

人と会うということ

このコロナ禍で人と「会うこと」の価値が向上した。今日、朝散歩に出たら、無性に高校のときに朝バイトをしていたコンビニがみたくなって、片道15分を歩いた。コンビニにつくと、私を雇ってくれた女性の店長さんがマスク姿でレジに立っていた。「○○さん」と声をかけてマスクを外すと、少しの間しかめっ面で私を見つめると「あー△△くん?!」と20年ぶりに会うことができた。会話を交わしているうちにいろんなことが思い出せ、私の仕事観みたいなものは、ここからスタートしたんだな、とつくづく感じた。少しの会話を交わした後の帰りしな、1時間を800円(当時の時給)で売るのって、なんて安いのだろうと感じた。私の場合は800円に加えて、プライスレスな学びを得たから、あんなに安い時給でやりがいをもって働けたんだな、とつくづく思った。なんか自分の働き方も、世の中の働き方ももっとよくなったらいいと思うし、それこそ、高校生のアルバイトなんかは、時給を稼ぐだけでない、学びも得るようなアルバイト経験ができる、そんなサービスってあったらおもしろいと思った。
0
カバー画像

これ、ほんとに通ったESかな… と思うようなものも ネットには正直ありますね。

これ、ほんとに通ったESかな…と思うようなものもネットには正直ありますね。そういうのも混じっていますが、就活会議などを活用し、レベルが高めなESを探すのはおすすめです。その文の構造を正しく分析すれば、ESの上達ははやいはずですから。注意点しょせん、ESを通過したレベルの内容と考えたほうがいいです。もちろん、そのESは内定者のESの可能性もありますがね面接を通じ、企業や業界の知識を深めたり、その企業の考え方に共感したりと、相手に伝えたいことがかわることは、就活あるあるです。ES書いているころと、最終面接の時期だとしらぬまに、成長してますからESの内容で満足しすぎずに、面接のたびに伝えたいことの内容自体や質をぜひ、再確認してください。ブラッシュアップをすることが癖づいていると、ほんとイイです。好循環がうまれます。ブラッシュアップをすることが癖になれば、就活、そこまで、しんどく感じないかと。筋トレとかに、ちかいかな。徐々に、負荷をあげていく。そして、気になることは面接ですよね。面接は対話です。この基本は、しっかり、把握すること。そもそも、対話って??となれば、ググってくださいね。 就活支援していて感じてますがググるスピードって、個人差すごくて…
0
カバー画像

就活は、ほんと いい感じに アプローチが大切です ね【21卒・22卒むけ】

就活は、ほんと、いい感じにアプローチが大切ですねきいたら、ああってなっちゃうネタだとその企業で先に内定を出している方とのバランスも採用は、考えます。ストレートに表現しちゃうと⇒キャラが被りすぎな方は採用しないっていうケースがあります。たとえば、営業職志望。ゴリゴリの体育会系キャラ、今年はすでに多いからう〜ん、ごめん。きみは不採用ってケースがありえます。ちがうキャラの営業職志望が正直ほしくて…まぁ、採用はその企業の事情もあるんでね。就活生に私が、よく話すのは↘その企業にいそうだね感を出しつつレアキャラ感も出す。【この企業からすると欲しいキャラクターだけど、実際には、この企業には少なそう。】そんな都合いいレアな要素、私にはねぇよと、思っちゃいましたかね…↘コレは、ネタバラシすると企業研究、上手やんキャラはレアキャラです。【企業研究うまい。営業職なら、お客様にいい提案ができそうを相手に連想させやすい】コツさえ掴めば、レアキャラの演出はカンタンです。そして、企業研究だけだと、ウマイやんは演出しにくいので↘業界研究も、頑張ります。企業研究だけを頑張りまくるよりも企業研究も、業界研究も頑張ったほうがラクだからです。もちろん、レアキャラは企業研究得意やんキャラじゃなくてもいいです。相手が、採用したくなる要素をおさえてしまえばOKヒアリングの鬼もレアキャラですね。#就活初期あるある自分をみせることに意識が強くなりすぎていて、相手を全然みていないケースは、多いっちゃ、多いので。ヒアリングは、丁寧に。下調べも、丁寧に#22卒#21卒#企業研究#業界研究#面接対策⇒続きは、私のココナラで、お話しまし
0
カバー画像

ここなら始めました。

就活生の支援でwinwinとなる関係を築けるように頑張ります。
0
カバー画像

就活で知っておくべきこと

 就活は二極化しており、すぐに内定を出してくれる企業と最終面接にまでたどり着くのが大変な企業とがあります。  以前は金融系、IT系、人材系は内定が取りやすく、営業系、ガテン系は新卒でなくでも採用されると言われていたものですが、AIの浸透とコロナ下で大きく状況は変わり、採用を大きく減らしたり、ブランド大学名が通用しないケースも増えてきました。就活生は「自分」という商品を市場に出して売り込みをかけないといけないので、市場調査(企業研究)をし、商品特性(自分の強み)をよくよく理解し、ES・Webテスト・グルディス・面接などでどうプレゼンするかが問われます。
0
カバー画像

面接で絶対聞かれる質問20選【質問の意図から回答で意識することまでまとめました】

あなたは面接で絶対聞かれる質問について把握してますか?また、どのような意図があり、何を応えるべきか把握していますか?就活をしていて、これらの質問に答えられないあなたはやばいです。ぜひ以下の20問の質問と対策を参考にしてください。
0 1,000円
カバー画像

見えないほう

「見える部分は丁寧に。見えない部分はもっと丁寧に。」これ、すごく本質的なことだと思いました。日本にバームクーヘンを広めたドイツ人カールの奥さん、エリーゼの言葉だそうです。仕事していてもよく思います。なんかちょこちょこっと調べて、綺麗に体裁を整えただけの企画って、やっぱり誰にも刺さらないし、誰も動かさない。その企画を創るにあたって、どれだけ丁寧に調べたか。考えたか。その丁寧に仕上げていく想いに、きっと共感が産まれ、人を動かすのだと思った。もし就活生の方がご覧になってたら、今書いているエントリーシート。見えない部分を丁寧にできているエントリーシートなのか。一度考えてみてください。
0
カバー画像

おかげさまで販売実績が100件を超えました。

こんにちは。元人事部長のニタです。昨年の5月に初めてサービスをご購入いただいてから約1年間で販売実績が100件を超えました。ありがとうございます。人生を良くしたいと願う方に寄り添う応援者として、誠実にサービスを提供してまいりました。現在は「自己分析」、「ガクチカ・自己分析・志望動機のワークシート」、「ES・履歴書・職務経歴書の添削」、「Web模擬面接、就活・転職相談」の4つのサービスを通して内定を勝ち取れるよう応援しています。より多くの方が希望する会社に入社し、活躍できるよう、精一杯応援していきます。よろしくお願いいたします。
0
54 件中 1 - 54
有料ブログの投稿方法はこちら