絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2,557 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

甘酸っぱい

どうも、黒猫です。12月に入り、なんとゴールドランクになりました!!びっくり!!ご利用された方も、このブログを覗いてくださった方もありがとうございますこれからも皆さんのお話いろいろ聞かせてくださいね♪今日はばちくそ寒い夕暮れ時に公園に行ってきたんです。子どもって生足だしててもなんで寒くないんだろう。あと、暗くなっても男子だけは全然帰らないのね(笑)小学生の高学年かなぁ!?って感じの女子が近くで話をしてたんです。気になる男子のお話で。あいつが好きかどうかわからないでもなんか最近話するでしょどう思う?いや…甘ずっぺぇな。もう気になってる時点で、もう好きやん。ってかそんなニヤニヤしながら話してたら確実に好きだよね。こっちまできゅんとするよう話で。こころがほんわかしました。男子女子の意識が芽生えて恋ですな。寒いしね。いいよね。そういうの。もうたまらなく可愛かったぁ^^そんな甘酸っぱい恋、遠い昔の話ではあったなぁなんて思い出した夕暮れ時でした♪みんなは恋してる?そいでは、、まったのぉ~♪
0
カバー画像

保育士資格を活かせるお仕事は?

こんにちは(^^)保育士の資格取得をしたら、どこで働こうと思いますか?すぐに思い浮かぶのは保育園が多いかと思います。実習も保育園に行くので、そのイメージが強いですよね。でも、実際保育士の資格を活かせる仕事は他にもたくさんあります。児童館、障害児施設、乳児院、託児所など・・・。まだまだあります。今独身で今後も独身でいるつもり。いま独身だけど結婚を考えている。結婚してるけど子供がいない選択をした。今は子育て中だけど、保育の仕事復帰したい。今の職場に不満があり転職を考えている。スキルアップしたいけど、どんな勉強がいいか。など・・・人それぞれ抱えている悩みは違うと思います。将来設計もお聞きして、あなたに合う働き方を提案できたらと思います。お気軽にご相談ください♪  
0
カバー画像

さらに寄り添う1対1対応♡

私は、男性限定の話し相手やチャットサービスを中心にいくつか出品させていただいておりますが*私のご購入者様は全体的に、私自身の経歴やスキルなども踏まえつつ、ご自分の話したいことやお悩みを話して下さることが多いです♡私が、例えばただ女性だから選ばれているというよりは、いろいろ考えて、もう少しほかにも選ぶ理由があって、あえてお電話相手相談相手に選んでくださっているのだと感じます。誠にありがとうございます✨あ、でも・・・もちろん、ただ、なんとなく話したい、でも全然可能なんです☺!!聞き手だと思って本性を抑えていますが、私は、もともとめちゃめちゃおしゃべりなので、ただの雑談だって、ウェルカムなのです♡どうぞよろしく。また、お一人お一人が求められることは、全く違うことがわかります。*アドバイスはいらない、ただ聞いてほしい*自分の意見を全肯定してほしい*自分は話さないから、そちらからどんどん話してほしい*自分が話したいから、そちらは傾聴してほしい*ひたすら優しくほしい*もっと怒ってほしい*女性の意見が欲しいから、正直に言ってほしい*客観的にみてどう思うのかを聞きたい*○○の病気なのか、どう思うか、意見が聞きたい↑全然、違うのがおわかりでしょうか?!口頭でもお伝えしますが、もしも、細かいご要望がございましたら、よろしければ、先に言っていただくとありがたいです✨全部察して。。。よりは、先にお伝えしていただいたほうが、あなたの時間も、よりご満足いただけるかなと思いますし、あなたの気持ちが、相手に伝わります+私に対応できる内容のものなのか、この出品で合っているのかどうか、など・・・出品内容に関して、
0
カバー画像

できないの呪い

こんにちは🩵愛しかない🩵タロット鑑定🩷ラピラズ🩷です。✨✨🩷愛たっぷり🩷全力鑑定中🩷✨✨⭐️⭐できないの呪い⭐️⭐️子どもって、目の前で宙返りできるところを繰り返し見せてあげて「君もできるからやってごらん」って言ったら、自分もできるようになるんですって。脳には、そのくらいの力があるんです。できると思ったことはできる力。じゃあ逆は?簡単なことです。できないと思ったらできない。道理です。大人になるにつれて、できないと思い込んでることが増える気がしませんか?前世から持ち越してることや、今世では搭載されなかった能力ももちろんあります。でも、人から見たらすごく簡単なことなのに、その人にとってはものすごく難しいことってあるじゃないですか。例えばポジティブな考え方。例えば感情をコントロールすること。例えば自分をありのままに見せること。例えば自分は幸せでいていいということ。できる人にはとても簡単だし、他人事だと思うと簡単そうでしょ?最近、私はできると思って進めていたことがあったんですが、とにかく周りから否定されるわけです。私には私なりに、できると思った理由もあるし、実現するために計画も立てて現実にも落とし込んだ。無計画に、自分を奮い立たせて自分に嘘をついて「デキルデキル!」って言ってるわけじゃありません。本当に、普通に、できると思っている。何よりも「そうしてあげたい」(自分のことではなく、身内のサポートの話なので)と思った時に、やる一択だったから。本人がそうしたいと望み、私がそれをサポートしてあげたい、そして私たちはそれができると信じ、実行に向けて踏み出した。できない事が出てくれば、その時の最
0
カバー画像

仕事ができる人に時間はいらない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、仕事のペースが速まり、競争が激化する中で、成功するためには時間の効果的な活用が不可欠です。一方で、仕事ができる人にとっては、時間が贅沢な存在となっています。彼らはどのようにして時間を有効活用し、仕事で最高の結果を出しているのでしょうか? まず、仕事ができる人は優先順位を見極めるスキルに優れています。彼らはタスクの重要度と緊急度を的確に判断し、時間をかけるべき仕事にフォーカスします。これにより、余計な時間の浪費を防ぎ、生産性を最大化します。 さらに、仕事ができる人は計画性に富んでいます。日々のスケジュールを事前に計画し、予期せぬ問題にも柔軟かつ迅速に対応できる準備を整えています。これにより、仕事の流れをスムーズにし、時間の有効な利用が可能となります。 時間の有効な利用には、優れた集中力も欠かせません。仕事ができる人は、与えられたタスクに深く集中し、効率的かつ正確に作業を進めます。これにより、同じ仕事をこなすために他の人がかかるかもしれない時間を短縮できるのです。 また、仕事ができる人は学習意欲が旺盛です。新しいスキルや知識を積極的に取り入れ、自己成長を促進します。これにより、同じ作業にかかる時間を短縮しつつ、高い品質の仕事を生み出すことができます。 最後に、仕事ができる人は効果的なコミュニケーションスキルを持っています。無駄な打ち合わせや誤解を避け、スムーズな情報共有ができるため、プロジェクトの進行が円滑になります。 要するに、仕事ができる人にとっては時間は単なる流れるものではなく、最高の結果を出すための貴重な資源となっています。彼らの時間の使い方から学ぶことは、誰にとって
0
カバー画像

その他大勢から突き抜け出す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

毎回のタスクを最高の結果に導くことは、個々の成果において卓越性を追求する者にとって重要です。その中で、「その他大勢から突き抜け出す」ことが、真に成功するための鍵と言えるでしょう。 最初に考えるべきポイントは、目標の明確な設定です。目標が具体的で明確でなければ、どの方向に進むべきかもわかりません。具体的な目標があれば、それに向かって行動することが容易になります。例えば、「毎回のタスクを最高の結果にする」という目標を掲げ、そのための計画を練ることが重要です。 次に、計画を実行するための効果的な戦略を考える必要があります。その他大勢と同じようなアプローチでは、突破口が見つからないことがあります。独自の視点やアイディアを取り入れ、他者との差別化を図ることが求められます。例えば、新しい技術や手法を導入する、異なる視点から問題にアプローチするなど、創造性を発揮することが大切です。 また、適切な情報収集も成功への鍵となります。競争が激しい状況では、情報の正確性や新しさが勝敗を左右することがあります。最新のトレンドや市場動向を把握し、それに基づいて戦略を調整することで、その他大勢をリードすることが可能です。 更に、挑戦と失敗を恐れないことも大切です。成功には失敗がつきものであり、その過程で学びが生まれます。失敗を恐れず、逆に挑戦を楽しむことで、新たな発見や成長が期待できます。 最後に、自己管理と効果的な時間の使い方が不可欠です。毎回のタスクを最高の結果に導くには、自分の能力や時間を最大限に活用することが必要です。優先順位を付け、集中力を維持することで、効率的な作業が可能となります。 その他大勢
0
カバー画像

言い訳をしているうちは変わらない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には言い訳を排除し、責任を取ることが不可欠です。言い訳は目標達成の障害となり、変化を阻害する要因と言えます。そのため、毎回のタスクを最高の結果にするためには、言い訳を捨て、積極的な行動に移ることが求められます。 言い訳は、困難に直面した際に逃げ道を見つける手段として機能します。しかし、この悪い習慣が積み重なると、目標に向かって前進する力を奪ってしまいます。成功への第一歩は、過去の言い訳から解放され、現実と向き合うことです。 達成したい目標がある場合、まず最初に自分自身に問いかけてみましょう。「なぜこれを達成したいのか?」。その目標がどれだけ重要であるかを理解することで、やる気が湧き、言い訳を排除する原動力となります。 言い訳を超えるためには、問題を直視し、解決策を見つける覚悟が必要です。過去の失敗や困難に対して責任を取り、それを克服するための計画を立てましょう。失敗は学びの機会であり、成功に繋がる経験となるはずです。 また、周囲のサポートを受けることも重要です。友人や同僚に相談し、共に目標に向かって進むことで、モチベーションが保たれやすくなります。成功の道は孤独なものではなく、共に歩む仲間がいればより輝かしいものとなるでしょう。 言い訳をしないことは、自分自身への挑戦でもあります。自分を知り、信じ、そして行動することで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができます。成功は言い訳ではなく、責任を持ち、積極的な行動を通じて手に入れるものです。
0
カバー画像

他人に強く否定されてもくじけてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人は誰でも時折、他人からの否定や批判に直面することがあります。友人、同僚、あるいは家族からの意見が合わない場合、私たちはどのように反応するべきでしょうか?重要なのは、その否定的な言葉にくじけず、自分の信念を貫くことです。 まず、他人の意見や批判を受け入れることは成長の機会でもあります。他人の視点から新しい視点を得ることで、自分の考え方を見直し、向上させることができます。しかし、それはあくまで建設的な批判である限りです。建設的な意見は、私たちが自分の弱点や課題に気づく手助けとなります。 一方で、否定が単なる中傷や不当な攻撃である場合、それにくじけずに立ち向かうことが求められます。他人の意見に振り回されず、自分の信念や目標をしっかりと持つことが重要です。否定的な言葉が目標達成の妨げとなることはありません。むしろ、それはあなたが進むべき道をより強固にするきっかけとなるのです。 くじけずに前進するためには、自己評価を過度に他者の評価に左右されないようにすることが大切です。他人の期待に応えようとするあまり、自分自身を見失ってしまうことは避けるべきです。自分の価値を知り、誇りを持つことが、他人の否定に対抗する力となります。 最後に、他人の意見に耳を傾けつつも、自分の直感や信念を大切にしましょう。他人の否定があなたの本当の価値を損なうものではありません。その否定を乗り越え、自分の夢や目標に向かって進むことが、真の成長と自己実現への道です。 他人に強く否定されても、くじけずに前向きな姿勢を貫くことで、自分の人生をより充実させることができます。他者の意見に振り回されず、自分を信じて進んでいきまし
0
カバー画像

相手にも自分にも正直でいよう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人間関係において、誠実で正直なコミュニケーションは欠かせない要素です。「相手にも自分にも正直でいよう!」というテーマに焦点を当て、なぜこれが重要なのか、そしてどのようにして実践できるのかを考えてみましょう。 まず、相手に正直でいることは信頼の基盤を築く上で不可欠です。誠実なコミュニケーションは、お互いに対する信頼を育む土台となります。相手があなたの言葉に対して信じることができれば、協力関係や友情が深まります。逆に、欺瞞やごまかしは信頼を崩壊させ、関係を損なう原因となります。 自分に正直でいることも同様に重要です。自分を偽ることは、他者とのつながりだけでなく、自己成長の妨げにもなります。自分の本当の気持ちや価値観を理解し、それを他人にも表現することで、より深い理解と共感が生まれます。自分を知り、受け入れ、それをオープンに共有することは、内面の調和と安定をもたらします。 一方で、「相手にも自分にも正直でいよう!」と実践することは簡単ではありません。時には難しい決断を迫られることもありますが、その際にも正直さを貫くことが大切です。困難な状況で正直でいることは、信頼を築くばかりでなく、問題解決の第一歩ともなります。隠し通せない真実が、最終的には持続可能な関係を築く鍵となります。 「相手にも自分にも正直でいよう!」という態度は、人間関係や個人の成長において強力な力となります。お互いを尊重し、素直な心で接することで、より深い絆が生まれ、豊かな人間関係が築かれるでしょう。自分と向き合い、他者と共に歩む中で、誠実なコミュニケーションを大切にし、より良い未来を築いていきましょう。
0
カバー画像

販売実績500件達成!感謝の気持ちを込めて!!

こんにちは!皆様!奈波☆佑弥 ✨あなたの味方ナナユウ✨です!11月25日、ついに販売実績500件を達成しました!販売実績500件を達成できたのはもう本当に本当に皆さんのおかげです。心からの✨感謝✨を込めてご報告させていただきます❤今年の4月まさにココナラを始めたばかりの頃はまさかここまでご購入いただけるとは思ってもいませんでした。しかしながら今日この節目を迎えることができてまず感謝と!そして感激と驚きが入り混じる不思議な気持ちでいっぱいです。もちろん皆様の応援があってこその実績達成です!皆様には✨感謝しかない!✨正にこの一言に尽きます!本当に感謝しかありません。商品を購入してくださったお客様応援してくださったココナラ仲間さんいろいろ教えてくれた先輩出品者様皆様に心から感謝いたします。500件という数字は皆様とお悩みやご相談を共有できた数。皆様のたくさんの愛情とサポートに助けられてここまで来れました。本当にありがとうございます。今後もさらなる成長を目指してより良い商品を提供できるようにさらに✨夢中✨で取り組んで努力してまいります。そしてこれからも素晴らしい1分を皆様と共有していけることを楽しみにしています。販売実績500件この喜びを胸に刻みこれからも皆様のより良い未来のため✨あなたの味方ナナユウ✨として頑張ります!最後に・・・改めて、心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました!
0
カバー画像

太もも脂肪吸引の思い出

こんにちは! 美容整形ごまちゃんです! いつもサービスをご利用下さり、ご興味を持って下さり、 本当にありがとうございます♡10年以上ぶりに太ももの脂肪吸引をする予定なので、今回は「1回目の太ももの脂肪吸引」についてお話します! 太もも脂肪吸引1回目は大学生の時。値段は約60万!大学生には高いお買い物(今の私にも高い!)でしたが、太ももを細くしたい気持ちがあったので、頑張ってお金を貯めて挑みました。クリニック選びはあまり深く考えておらず、ネット検索で引っかかった脂肪吸引をメインとしているクリニックにしました。当時、まだ整形の知識もなく、安い値段をサイトで見て「この値段ならできるかも!」と思ったのですが‥安い値段書いているクリニックあるあるですが、最安値の価格ではできるはずもなく、太もも全周で総額にすると60万になりました😂今考えたら、一部位00円~の記載なので、一部位の価格で終わるはずなんてないのです。(現在も当時の名前を変えて、存在しているクリニックです)過去の自分に言ってやりたいのですが、1件で決めずに最低3件カウンセリング行きなさいと。当時のわたしは早くしたい気持ちが先走ってしまい、このクリニックにしました。シャドードクターか?誰が手術したのか真相は闇の中院長にカウンセリングして頂き、手術前にも院長の最終チェックがあり、麻酔から目覚めたらきっと細くなっている‥!と希望と不安で挑みました。ですが!目覚めると、別の先生が挨拶にきてその後に院長と会えることはなかったです😇当時は何でだろう?くらいの気持ちでしたが、よく考えてみたらシャドードクターか?と思ってます。というか、院長がカ
0
カバー画像

メンタルマネジメント④ さあ、貴方の本当に大切なことを見つけよう!

一つ前の記事で自分が本当に大切にしているものを見つけることの大切さについて話しました。また見ていない方はそちらをご覧になってから読み進めることをお勧めします。心理学ではこの大切にしていることを「価値観」と言います。「価値観」は「目標・目的」とは違います。結婚で例えると結婚することが「目標・目的」です。そして幸せな結婚生活を続けるということが「価値観」です。忙しい生活を送っているとどうしても「目的・目標」ばかり目に行きがちですが、なんでその「目的・目標」を選んだのかという「価値観」がわからなくなってしまいます。結果として何のために生きているのかわからなくなってしまいます。なのでじっくり時間をかけて自分の「価値観」を見つける方法を3つお教えします。
0 500円
カバー画像

直観力を磨き、豊かな人生を送りましょう!

思い通りの人生を送ることは、カタカムナの狙いでもいありますが、時代がどのように移り変わってもその基本や方法論は変わりません。上古代より今日まで、人類の進化発展を支えてきたのは、直観力ということです。もちろん、理論や技術、分析する力、再現するための努力も必要ですが、それをも優先する力が。直観力です。そしてカタカムナの目指すところ、感性を高め、直観力を研ぎ澄ますことです。健康や、環境づくりはそのための必要条件です。豊かな人生を送るためには、その方の人生上の目的が定まって初めて、思いが生まれ、見えない感覚が見えるようになり現実に置き換わって初めて、思い通りの人生と言えます。まず、思いが明確でないと後出しジャンケンのように、いくらでもこじつけはできますが、自分自身の喜びや、豊かさは感じられません。イヤシロチに住む、そして環境も物質も、心も体もイヤシロチ化することも大事ですが、これも方法論です。もちろん、方法論から始めて目的を明確にすることも、手順のひとつですが、初めの始元量であるものは、感性であり、能力に置き換えれば直観力ということになります。カタカムナの叡智を身につけることは大変難しいものですが、感性を磨き、直観力を促進する、手軽な武器や道具があれば、それさえも大きく近づけることができます。イヤシロでは、そのグッズや技術も多く取り揃えています。まずは、お悩みや、目てを教えてくだされば、いくらでも対応が可能です。豊かな人生を過ごしたいが、その術がわからない方はぜひご一報いたきますよう、お持ち致してます。
0
カバー画像

続お片付け『写真整理』

おだやか支援室のえみなつです。また片付けの話か~い!って感じですが別にお片付けのサービスはしてません😁皆さん、スマホで撮った写真の整理してますか?私は…サボってま~す🤣🤣🤣🤣いやもう、データが溜まり放題なっちゃいません?で、娘がインフルエンザで強制自宅療養だったので暇すぎて娘と写真を見ながらちょっとやってみました。一年分をクラウドからハードディスクに移すだけで二時間かかりました…🥳熱が下がって元気モリモリの娘よりぐったりした母。えみなつは、実は子ども写真館でバイトを三年してたので写真の残し方は色々知っているのです👍そんで整理の仕方のお勧めは、『昔のやつからやろうとしない!』です。とりあえず、とっかかれそうな所からやる!そう後はやるだけ!!!それが出来へんよね~ 写真の現像のポイント気になる!って方はお気軽にメッセージ下さいね🎵 ってお前がやれや~って方は💖をよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

母がフィッシング詐欺に引っかかりそうになった話。

みなさんこんにちは、上野ミンです。今日は「母がフィッシング詐欺に引っかかりそうになった話」を書きたいと思います。母は機械に弱くガラケーを今だに使用しています。LINEなんて使った事がなく、LINEはイジメが起こる根源だくらいに思っているほどです。(若者がグループラインからハブったとかそういう事を言っているのかと思います)そんなガラケーユーザーの母のメールボックスに140通のフィッシング詐欺メールが大量に届いており、その中に「マイナポイントが更に20000ポイント貰えますがあなたは取り損ねてますよ、こちらのURLから受け取って下さい」というようなメールがありました。機械音痴な母は、息子(私の兄弟)に見せましたが「これ詐欺だよ、アブねー」と言われ、詐欺を回避する事ができました。よくスマホを持っていない人は情報弱者だと言いますが、ガラケーユーザーで情弱だけど機械音痴でもあったがために詐欺回避ができました。おそらく、引っかかる人は母だけの気もしないでもない訳ですが・・・世の中から詐欺がなくなるといいですね。それではまた(^ー^)こんなサービス出品しています。48時間チャットサービスを先着で値下げしましたのでよかったらよろしくお願いします♪
0
カバー画像

はじめましてyonotaroと申します からの~

皆様はじめましてyonotaro(ヨノタロウ)と申します。ココナラ電話相談をはじめて約3週間が経過しました。そんな中、今後ココナラ電話相談を続けて行く中で何かのタイミングで私自身の気持ちが初心を忘れ原点に帰る必要があることも想定しこの3週間で、感じたこと、思ったこと、などを記録残し?備忘録?としてココに残します。☆ノシ------------------------------------------------☆まずは、ありがたいことに2件のご相談案件を頂きましたこんな新参者にたどり着いて選んで頂いたことに感謝感激です。スマホが鳴った際には「あ!何かメッセージかな?」「んっ・・・・いや、   ちょい待ち!購入ってなってる!」「ど、ど、どうしよ・・・」嬉しくもあり、期待もあり、その倍不安もありあり「はい、一旦落ち着けぇ~~ 私はyonotaro、よしっ大丈夫いこう!」  謎の呪文のように自身に呼びかけトークルームのメッセージにてお相手の方に呼びかけさせて頂きました。その後は通話も始まりとにかくお相手の方のお話しやすい空気にすることに注力して相談内容をお伺いし会話を進め、且つ、こちらの緊張感が伝わらない様に注意したものの、明らかにお相手の方のほうがココナラ経験値が豊富で、逆に上手くリードして頂けた感が強く、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでどちらが相談者なんだろ…と反省しつつ通話が終了しました。この2件のお相手を通じて改めて感じたことはココナラ電話相談とはお相手の貴重な『お金』『時間』『想い』を使って数多い出品者の中から選んで来て下さってることを痛感しました。私自身も元は購入者側で
0
カバー画像

②”子育て相談”のご紹介〜チャット編〜

こんにちは。 ゆう先生です! 5回にわたって、 私が出品するサービスのご紹介を したいと思います! 2回目は、 チャットでの「子育て相談」です!「電話はニガテ…」「文章の方が相談しやすい」という方はチャットでのご相談をおすすめします♪【チャット】子育ての悩み、児童館の先生が相談に乗ります↓申し込みはこちらから遠慮なく、 お気軽にメッセージを送ってくださいね♪サービスのご紹介●子育てに関すること、  子育てをする”あなた自身”のお悩み相談を、  チャットにてご利用できます。    「電話・ビデオチャットでの相談だと、抵抗がある…」  「文章にした方が考えがまとまる」   などという方向けに、  トークルームでのチャットサービスを使用します。   2往復のやりとりです。  1回の送信の字数は、※無制限です!  長文になっても、全然構いません。 ※トークルームでは1回の送信で3,000字まで可能です。 ですが、3,000字を超える場合も、 そのまま次の送信していただければ大丈夫です。   お子様の年齢は問いません。  お子様だけでなく、お子様を持つあなた自身の問題についても、  心から寄り添って、相談に乗ります!ご相談の内容例 子育ての相談 ・子どもを注意しても直らない時、怒鳴ったりしてしまう ・しつけ方や褒め方・叱り方が正しいのか、自信がない ・子どもが自分の思い通りに動いてくれないとイライラする ・本や人の意見など子育てに関する情報が多すぎて、迷う ・子どもとの関わり方がわからない ・イヤイヤ期、ナゼナゼ期の対処法がわからない …などなど 子育てをするあなた自身の相談 ・将来が不
0
カバー画像

①”子育て相談”のご紹介〜電話編〜

こんにちは。ゆう先生です!5回にわたって、私が出品するサービスのご紹介をしたいと思います!初回は、電話での「子育て相談」です!【電話】子育ての悩み、児童館の先生が相談に乗ります↓申し込みはこちらから遠慮なく、 お気軽にメッセージを送ってくださいね♪サービスのご紹介子育てに関すること、 子育てをする”あなた自身”の お悩み相談が電話☎でできます。   お子様の年齢は問いません。 お子様だけでなく、お子様を持つあなた自身の問題についても、心から寄り添って、相談に乗ります! 事前に日程調整を行います。お気軽にダイレクトメッセージをお送りください! 急な日程変更、ドタキャンも対応しますので、気兼ねなくおっしゃってくださいね。 ご相談の内容例子育ての相談 ・子どもを注意しても直らない時、怒鳴ったりしてしまう… ・しつけ方や褒め方・叱り方が正しいのか、自信がない… ・子どもが自分の思い通りに動いてくれないとイライラする… ・本や人の意見など子育てに関する情報が多すぎて、迷う… ・子どもとの関わり方がわからない… ・イヤイヤ期、ナゼナゼ期の対処法がわからない… ・保育士、学童の先生、児童館の先生の話を聞いてみたい… …などなど 子育てをするあなた自身の相談 ・将来が不安… ・悩みを相談できる人がいない… ・話、愚痴を聞いてほしい… ・人生の相談… ・人間関係の相談… …などなど 相談内容は、何でも構いません!購入にあたってのお願い①ご相談内容の確認事前に、ざっくりとご相談したい内容を、トークルームにお書きください。 長文になっても、全然構いませんよ! ※任意なので、特になければ「なし」で大丈
0
カバー画像

Vol.36 忖度無しとは?

こんばんは。 恋愛心理カウンセラーの立花です。 久しぶりのブログになってしまいましたがご容赦ください笑 私が理念として掲げている「忖度なし」とはどういうことなのか?というご質問を新規の相談者様によく訊かれるのでブログで詳しくご説明させていただこうと思います。 私は「忖度なし」を理念に活動しています。 しかし、その姿勢には時折、相談者が心の底から落ち込み、あるいは受け入れられなくて攻撃的になる瞬間もつきまとっています。 その結果としてのリピートや高評価は期待できない場合もあり、低評価も覚悟しなければなりません。 昔の夜職の現役だった頃のように利益追求だけを考えて忖度すれば、次にもつながることでしょう。 しかし、もうあの頃のようなことはしないと決めています。 利益や高評価目当ならば、望みが薄いような恋愛相談の内容でも相談者が期待を持てるように気分が良くなるように忖度した答えを並べればいいだけです。 あるいは、わざと不安をあおってまた電話する口実を作り次に繋げるなどもできます。 しかし、 それは相談者のためにはならないと考えています。 何よりも大切なのは、現実と向き合う覚悟です。 結果の良し悪しではなく、 結果と「どう向き合うか」が重要になります。 その結果を受け入れることで自分の現状を把握して、 あなた自身が「行動」することが何よりも一番大切なことだと考えています。 ですので、私は忖度した答えは一切言いません。この「忖度なし」の姿勢は、時に厳しさを伴うかもしれませんが、ただ言うだけではなくアドバイスもしっかりとさせていただきますので、その点はご安心いただければと思います。相談者が自
0
カバー画像

看護師の部署異動希望について考えた事。

みなさんこんにちは、上野ミンです。超ピンポイントな内容ですので興味のある方だけ読んでくださいね^ ^今日のテーマは部署異動について、私が病院勤務していた頃に思った事を書こうと思います。結論から申しますと、「希望部署があるなら遠慮せずに言おう!」です。私も過去2回、部署異動を自ら申し出た事があります。1回目はしばらく経ってから異動できた、2回目は叶わず退職しました。最後の師長との面談では、部署異動希望を通してあげられず、新たな労働場所を提供できずすみませんでした的な事を言われましたね。笑  いい思い出です^_^退職したくてツライ、辞めたいけど何したらいいかわからない、看護師は辞めたくないけど部署がツライという人はとりあえず部署異動してから今後の身の振り方を決めるのもいいかと思います。心を壊してまでその部署で働く必要性ってないよね、と私は思います。その時は、ツライからっていうのを話すのもいいですが、表上はこの分野を勉強したい、経験したいという理由にした方がいいと思います。新しい部署で自分の部署のネガティブな部分を話されるんじゃないか?って上司は思っちゃいます。そうすると他部署からの異動希望者もいない、人手不足も加速するなどの理由であなたを他部署に移す上司側・病院側のメリットがないわけです。でも、勉強したいというなら病院側としてはジェネラリストを育てられるからメリットになる訳ですね。(お年寄りって病気複数持ちの方がほとんどですからね)もちろん、人手不足業界ですから、部署の仕事をよくわかっていて生産効率のいい慣れた人を置いておきたいので希望が通らない事も多々あります。通らなかったら通ら
0
カバー画像

すべての基本はまず2つに分けること

物事にはかならず2つの面がある私たちが日々直面する事象や意見、感情には、常に複数の側面が存在します。私たちは一つの視点、一つの解釈に固執することがよくありますが、それは単なる習慣の産物で、自分のフィルターや価値観で主観的に感じているだけにすぎません。人間は、物事を単純化して理解しようとする本能を持っています。これは、情報過多の世界で生きる上で必要な防衛機制の一つです。しかし、その結果、私たちはしばしば、物事の全体像を見失ってしまいます。 この問題に対処するには、まず自分自身を深く理解することが重要です。自己認識のプロセスを通じて、私たちは自分の思考や感情に対する偏見、先入観を明らかにすることができます。これにより、物事をより広い視野で捉え、異なる角度からの理解を深めることが可能になります。 余裕を持つことの重要性物事の多面性を理解するためには、心に余裕を持つことが不可欠です。ストレスやプレッシャーは私たちの思考を狭め、創造的な解決策を見つけることを難しくします。逆に、リラックスした状態では、新たな視点やアイデアが浮かびやすくなります。心の余裕を持つためには、自己ケアを優先し、自分自身との対話を大切にすることが重要です。 多様な視点の受け入れ また、他人の意見や視点を受け入れることも、物事の複数の側面を理解する上で重要です。異なる背景や経験を持つ人々は、異なる視点を提供してくれます。この多様な視点を受け入れることで、私たちはより豊かで多次元的な世界観を持つことができます。 まとめ 私たちは、物事には常に複数の側面があるという事実を受け入れ、心の余裕を持って、多様な視点を積極的に探
0
カバー画像

自分の強みを知る

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで400名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼そういえば、たまにいるのですが 自分の強みを理解せず 自分の強みを使わずに 自分はビジネスで 成功したいという人がいます。 あなたは自分の強みを どこまで理解していますか?ハッキリ言っておきますが 自分の強みを使えないビジネスは 高確率で失敗します!! これはココナラの販売でも よくあることですが たとえば、ココナラで 売れそうなジャンル(占いなど)に 素人が手を出してしまう場合があります。 もちろんココナラの占いは 利用者も多く需要が高いので 素人でも出品すれば短期的に結果を出せる人もいます。 ただし、素人のまぐれで 長く売れ続けることはないです。そりゃそうです。それを得意として、長年やってきた人に素人が勝てるわけがありません!言い方を変えると 自分の強みを活かせない分野で 長期的に結果を出し続けるのは 不可能というわけなんです。意固地になってやってると いずれストレスまみれになって お客さんに振り回されながら 自己犠牲なビジネスしか できなくなっていきます。 こういった事情もあって あなたには自分の強みを活かした分野で 挑戦を続けてほしいんです。 自分の強みとは あなたが過去にやってきたことで 人から褒められたことや 短期間で結果を出せた仕事など そういったものに隠れています。 ちなみに僕の最大の強みとは 人間関係構築のスキルです
0
カバー画像

新月に願いを

こんにちは🩵愛しかない🩵タロット鑑定🩷ラピラズ🩷です。✨✨🩷愛たっぷり🩷全力鑑定中🩷✨✨⭐️⭐新月に願いを⭐️⭐️今回は、新月に絡めて、自分のことを。あれ?いつもか笑新月にはいつも、アファメーションを使った願い事をするんです。願い事はいくつあってもいいのだけど、私の場合は、一つだけ。願い事をするって、今の自分がどこにいるのか?そしてここから次の地点まで、どうしていきたいのか?と、自分と向き合うことだと私は思うんです。だから、今の自分がふわっとしてると、お願い事もふわっとしちゃうんですよね。あと自分にカッコつけたところで、自分の潜在意識に問えば明らかになってしまう。私は今ここにいて、こんなことを考えてるよっていうこと自体に嘘があったら、その願い事には意味がないから。だから、お願い事をするときは、結構真剣です。でも最近は、あえて自分と向き合おうと力を入れなくても、勝手に次のテーマがやってきて、突きつけられる感じが多いです。で、ああそうか、イマココなんだってわかる。そうしたら、その願い事をする準備ができたんだなって感じて、お願い事をする場所に立ってる、それでやっとお願い事に向かう、そんな感じです。マヤ暦って、260日間が一つの周期なんですけど、それが5つのステージ(城)に分かれてるんです。今はその新しい260日が始まったばかり。まだ第1の城なんですね。今、その第1の城の中でさらに4つに分かれている期間のうち「許しを受け入れる13日間」なんです。前回の260日周期の間の同じ時期に私は、はっきりと「ここを許せないと前には進めない」とわかっていました。でも、どうしてもできなかったことがあり
0
カバー画像

【「分かり合えるはず」は不和を生む】人間関係で悩みを抱えているあなたへ

急に気温が下がり、体調がいまいち良くないといった方が増えているかと思います。 体調が悪い時はもちろん「今日はあまり調子が良くない」と感じたり違和感がわる時はムリをせずにお仕事を休んで自宅でゆっくりして下さい。自宅でゆっくりしていただくことは状態を整えることはもちろん、運気を上げる上でもとても大切です。 さて、昨今ニュースでは人間関係のもめ事による事件が多く取り上げられています。 赤の他人から友人関係や男女関係、更には家族間でも憎しみの連鎖が増えているように感じます。私達は生まれた場所、育った環境が異なります。 同じ国に生まれ同じ言語を使っても一人一人が性格も好みも価値観も考え方も、すべてが同じではないのですから100%分かり合うのは不可能です。 分かり合おうとすればするほど人間関係はどこかにムリが生じて逆に不和が生じてしまったり、あなた自信の心が疲れてしまうということもございます。 私達はどれだけ距離が近くても、愛し合っていても、例え家族であっても「違う人間」である理解が必要です。 お互いの生き方や価値観を尊重し合い、自分の考え方を押し付けずに相手の尊重し受け入れていくことで不必要な争いを起こさず、負のエネルギーを受けない一つの手段です。もちろん、簡単なことではございませんがあなたのちょっとした意識で友人や恋人との距離感、家族との繋がりも変わってきます。 心に少し余裕がある時は一歩下がり相手を受け止めてあげて下さい。 きっと見える世界が変わってくるはずです。 それでは、また(^^♪
0
カバー画像

恋愛の歴史

こんにちは。「これからは楽しく過ごして納得のいく人生にする」ライフコーチ☆やまさんです。昨日のブログでは「人生はラブストーリーでできている」という事を書かせて頂きましたが、今日は恋愛の歴史について書いてみたいと思います。恋愛の歴史とは恋愛の歴史は、文化や社会の一環として存在してきた大切な要素といえます。そして恋愛の価値は二人の人間が深い感情や情熱を共有しお互いの愛情を育みを築いていくプロセスそのものにあるとも言えます。また、恋愛の歴史は古代から現代までさまざまな変化を経てきました。古代から現代までの恋愛の変遷 古代では、恋愛はしばしば家族や社会の期待によって規制されていたようです。結婚は政治や経済的な利益を追求するための手段と見なされ恋愛感情や個人の選択よりも二次的なものとして扱われていたとのこと。今の日本では信じれませんね。しかし、時代が進むにつれて恋愛の概念は変化しました。中世になると、恋愛は貴族や騎士道の文化において重要な役割を果たすようになったそうです。恋愛は詩や文学の題材としても人気を博し宮廷での恋愛に関する審美的な理想が花開いたとのこと。美への追求は今も昔も、そしてこらからも変わらないのかもしれません。近代に入ると、恋愛はより個人の自由と幸福追求の表現として注目されるようになりロマンチックな愛情や情熱が重視され結婚の決定はより個人的な選択に委ねられるように。 そして現代では、恋愛はさまざまな形態で存在し個人の自由と幸福追求と直結しているともいえます。恋愛の歴史を見るとその歴史が人間の思考や価値観の変化を反映していることがわかります。恋愛は人間関係や社会の基盤を築く重
0
カバー画像

【調べてみた】ココナラ「お悩み相談」トップ40のサービス画像の形式

楽しいことは2倍!悲しいことは2分の1に!な時間をご提供します、なおちです!自身も出品している「悩み相談・恋愛相談(恋愛カウンセリング)・話し相手」カテゴリの2023/11/5-2023/11/11までのサービスランキングの1ページ目トップ40のサービスの「サービス画像の形式」について、調査してみました。さっそく結果!!約8割がフリー素材の写真をしようとしている結果となりました。■フリー素材(人) +文字あり:○○○○○○○○○○○○○ 13件 +文字なし:○○○○○ 5件■フリー素材(人なし) +文字あり:○○○ 3件 +文字なし:○○○○○○○○ 8件■フリー素材(いらすとや) +文字あり:○ 1件■イラスト(人) +文字あり:○○○○○○○○ 8件■文字のみ:○ 1件■(おそらく)ご本人 +文字あり:○ 1件 所感思っていた以上にフリー素材が大多数を占めており驚きました。私のココナラ上の、アイコン・サービス画像・プロフィールのカバー画像・ポートフォリオ・このブログのカバー画像全て、写真は自分で撮ったもの、デザインについても(稚拙ですが)自身で作成しました。顔出しはしないほうがいろんな意味で楽でリスクも少ないですが、私のような新規参入者がご依頼者の方に信頼して頂くには、顔が分かるほうが良いかと考え、今は顔出しにしています。今後の自分の方向性や数字を見ながら、フリー素材+文字や、イラスト+文字のサービス画像なども視野に入れつつ、サービスがたくさんの方の目に触れるよう試行錯誤していきます!読んでくださった方は、こちらの記事への「いいね」で教えてください♡ご覧いただきありがとうご
0
カバー画像

2023年11月・12月にする予定の施術

こんにちは! 美容整形ごまちゃんです! いつもサービスをご利用下さり、ご興味を持って下さり、 本当にありがとうございます♡ 今回は「2023年11月・12月にする予定の施術」についてお話します♡2023年もあと2ヵ月!!早すぎません!?笑年々月日の経つスピードの感覚が加速しているような気がします‥!一瞬で終わる1年だからこそ、「老いに抗いたい!」「時を止めたい」ってことで、毎月色々な老化予防の施術や肌治療をしているのですが、11月、12月にする施術をご紹介します!11月・12月する予定の施術・マドンナリフト ・オリジオ ・顔脱毛(ジェントルマックスプロプラス) ・ピコトーニング ・水光NMN・テノール・3D毛穴洗浄・頭皮ポレーション・オムニラックス・ハーブピーリング・イボ取り施術の効果や施術について、クリニックなどご案内できます♡やってみた感想は?実際どうなの?などもお答え可能です!施術の間隔は守ってスケジュールを調整しているので、施術によってはあと2個はギリギリ詰めれそうです!上記施術で月1回~2回の定期施術もあるので、一つでも予定ズレると全ての予定が狂うので、体調管理には気を付けます💦w年内にあと1回韓国に行きたかったけど、スケジュール的に1月か2月になりそう😩太ももの脂肪吸引で行く感じになりそうです。10年以上ぶりの太もも脂肪吸引の修正ですw整形の施術や肌治療について相談やアドバイスはコチラから♡それではまたお会いしましょう♡
0
カバー画像

(314日目)たまにはプロモーションでもしましょうかね。

こんにちは。ただ今、カフェでブログっておりますが、ガラス越しに見る空は蒼く冴え渡っています。とはいえ、この蒼さは『ただの可視光線なのだ』と思うとハンパない味気なさを感じる今日この頃。さてさて本題。私はココナラで複数のサービスを立ち上げていますが、すべて「相談を受ける」タイプのものです。この手のサービスは多くの出品者が自分のスキル・経験を活かして同様に提供してるので、まぁ群雄割拠なカテゴリーですよ。そんな大合戦とも言える場所において、自分の立ち位置を考えてみました。私自身は「人に相談する」と言う機会は、人生においてとても少ないと思います。それは性格・思考が関係していると感じます。自己解決をしてしまう人間なので、相談することに価値を感じないからでしょう。しかし、その数少ない相談の機会で私が感じたことが幾つかあります。まず第一が「価値観の押し付け」。これは正直イヤでしたね。私には『人にはそれぞれの人生があって、経験も違えば思考も違う』と言う考え方ゆえに、押し付けられるのはただのストレスでしかありません。次に「的外れな助言」。アドバイスを聞いていても『あぁ、この人分かってないなぁ』『人の話聞いてないなぁ』と感じてしまうと早く帰りたくなってしまいます。その場に酒があるなら、ただひたすら飲むでしょう。最後に「自分の話ばかり」。これはキツい。自分が経験してきたことを武勇伝のように語られると、耳をもぎとりたくなってしまう。武勇伝ほどではなくとも自分語りばかりされても『相談なのに相談できねぇじゃん!』となっちまいます。とまぁ、大きく分けるとこんな感じでしょうか。なので私が相談を受ける時は、その3
0
カバー画像

♥モラハラな彼氏と離れられず共依存してしまう貴女へ

この度はご相談いただきありがとうございます。 お話を拝見すると、お辛い状況にあることが伺えます。 3年前から心療内科に通っており、最近鬱病と社交不安障害と診断されたとのことですが、それは大変なことですね。 体調不良で休職されたことや、元彼や家庭環境などが引き金になった可能性があるとのことですが、それは誰でも辛くなってしまうことだと思います。 また、現在の彼氏さんとの関係についても、些細な喧嘩から始まり、言葉の暴力や無視などを受けているとのことですが、それはモラルハラスメント(モラハラ)と呼ばれるもので、パートナーからの虐待の一種です。 モラハラは相手の自尊心や自信を傷つけたり、精神的に追い詰めたりする行為で、被害者は心身ともにダメージを受け、自分が悪いのではないかと思ったり、相手に依存したり、別れられなくなったりすることがあります。 私からのアドバイスは、まずはご自身の安全を確保することです。 彼氏さんと別れることを考えているようですが、それは正しい判断だと思います。
0 500円
カバー画像

『結婚相談所』今、ブームが来ているのは知っていますか♪

婚活の一つの手段として 『結婚相談所』があります。インターネットで検索すると、沢山の名前の結婚相談所がヒットします。 例えば・・・ テレビコマーシャルで有名な会社から、地域密着の相談所まで・・・ それぞれ、会員数が何万人とか書かれています。 本当に地元の小さな相談所が、何万人もの会員様が 登録されているのでしょうか・・・? どういうことでしょう・・・ A相談所とB相談所、C相談所・・・ それぞれ入会価格が違うのも疑問に思いませんか? ホームページで調べたことございませんか・・・?又、結婚情報サービスと言う名前の会社もあります。 何が、どう違うのでしょう。 成婚率50%以上とかよく書かれています。 2人に1人は結婚してる事???って思いますよね。 じゃあ、入会すれば2分の1の確率で結婚ができるって事!? そんな訳ないですよね。。。 実は、婚活する本人の条件によって、婚活手段を選ばないといけないのです。 間違った婚活は、結果が出にくいです。いや、出ません。時間の無駄です。と言うことは、結婚出来る可能性が低くなると言うことですね。このサービスでは、あなたの疑問にズバリ回答させて頂いています。もちろん、婚活のプロが推薦する「結婚相談所」があります。何がどう違うのか・・・知らないよりは知っておいた方が今後の婚活に役立つと思います。
0
カバー画像

アンチレターへの対処法

アンチレターなどの批判的または悪意ある手紙やメッセージに対処する方法は、精神的な健康や対人関係のスキル、そしてときには法的な知識を必要とします。いまから対処法を段階的にお話します。 1. まずは深呼吸アンチレターを受け取った際は、感情的になることは自然な反応ですが、まずは深呼吸をして冷静さを保つことが大切です。怒りや悲しみに突き動かされて即座に返信すると、状況を悪化させる可能性があります。 2. 内容を客観的に分析する 文書の内容を冷静に分析してください。批判が建設的なものであれば、改善につながる可能性もあります。ただし、中傷や明らかな嘘が含まれている場合は、それを無視するか、適切に対処する必要があります。 3. 安全の確保 脅迫的な内容が含まれている場合や、個人的な安全を脅かすものである場合は、すぐに警察に相談しましょう。 4. 証拠の保存 手紙やメッセージのコピーを保持しておきます。オンラインの場合は、スクリーンショットを取るなどして証拠を確保してください。これは、後に法的な措置を取る際に重要な証拠となることがあります。 5. 返信を検討する 返信が必要かどうかを慎重に検討してください。社会的な理由でどうしても誤解を解かないといけないときを除いて、多くの場合無視するのが最善の対応です。6. 法的なアドバイスを求める 名誉毀損や嫌がらせに該当する場合は、法的アドバイスを得ることを検討してください。弁護士に相談することで、適切な対応策を立てることができます。 7. 信頼できる友人・家族・専門家に相談信頼できる友人、家族、または専門家(カウンセラーやメンタルヘルスの専門家)と話し
0
カバー画像

不幸になるビジネスとは

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで400名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓僕たちは、どんなことに 幸福感を感じるかと言えば、 やはり第一に思いつくのが 「お金」でしょう。 あなたも収入が上がったら幸せになると思いませんか? もちろん、これは間違いではありませんが 正しくはそうではありません。 実は収入が上がった時に得られる感情は 達成感や高揚感といった感情であり その感情は長続きしないんです。 そのため収入が上がったところで 幸せだと感じることができるのは ほんの一瞬でしかないということです。 その一方で、幸福感が 長続きしやすいものがあります。 それを感じることができるのは 「誰かに役に立って感謝された時です。」  この感情は収入が上がった時と比べて  とても長続きしやすい感情です。 そのため人の役に立ち、 感謝されることが増えると 常に幸福感で満たされる状態が続きます。 つまり、人生の幸せとは お金を稼ぐことだけでは 満たされないということです。 ただ、お金を稼ぐことで一時的であれ 幸福感を得られるのも事実です。 そこで、僕がおすすめするのは 単にお金を稼げばいいというものではなく 幸福感を持続しながら誰かの役に立ち、 感謝されるビジネスを継続することです。 どういったビジネスなのかというと ここで心理学の観点から見て
0
カバー画像

海外駐在員向けコーチングを始めました!

海外駐在員としての経験は、私にとっても大きな挑戦でした。文化の違い、コミュニケーションの壁、キャリアの不透明性、そして現地での子供の教育といった問題は、私が実際に直面し、乗り越えてきた課題でした。私の行動コーチングプログラムは、これらの経験を踏まえ、海外駐在員特有の問題に特化した支援を提供します。現地の生活コストの管理、キャリアパスの不確実性、文化的な適応、そして現地での子供の教育への適応など、具体的な皆様の悩みを対話を通したコーチングにより、解決へと導きます。セッションを通じて、海外駐在という特殊な環境で生じる障害を一緒に乗り越え、新たな可能性を探り、望む未来へと進むための準備をしましょう。あなたが直面する課題を打開し、前向きな変化を実現するための次のステップを一緒に踏み出すお手伝いが出来るをすることを楽しみにしています。
0
カバー画像

タロット占いって怖いもの?

ココナラで電話相談とタロット占いをしている現役ナースの花音(かのん)です 占い自体は高校生のころから行っていたので比較的身近にあったのですが、実は私自身、プロの占い師の方に占っていただいた経験は無いんですよね( ˊᵕˋ ;) 商業施設の片隅にあったりする占いコーナー 興味はあってもなかなか足を踏み入れる勇気が出なかったというか まあ、そもそもに私が占いの館チックなところに積極的に近づかないのは、その空間が雰囲気づくりをしているので、環境的に近づきたくない気持ちが働いてるかもしれないです。 昔から霊感が強くて雰囲気のある所は若干避け気味です(笑) 大学生のころから一人暮らしで猫を飼うようになってから、お家での生活がずいぶん楽になりました。 不思議ですが猫って邪気を払ってくれるのでしょうか? 癒されるし、本当に愛らしい存在です。 以前から頼まれて占うことや、ちょっとした今日の運勢を占うことはあっても勝手に知人の占いをしたり、自分の未来を占ったりはしてきませんでした。 私の中で占いは、その人の中に入り込んでいくような意識があるからでしょうか。了承なしで占いを行う事は、他人の心を盗み見ているような気がして抵抗感が強いです。 テーマの『占いって怖いのか』ということですが、正直占い自体は怖いものとは思っていません。 特にタロットカードは、遠い未来ではなく近未来までを占うもので、その人が自分を見つめて、行動や考え方の指針になるようアドバイスとして受け止めるものだと考えているからです。 自分にとって受け入れにくいものは受け入れなくてもよいし、嬉しいことだけ信じるのでも全然大丈夫だと思うからです
0
カバー画像

すみっこぐらし@たけのこの休日

こんにちは^^連休ということで、勤労意欲が低下中のたけのこです(/・ω・)/ココナラではせっかくランクアップしたのに、だらけモードMAXです…。ちょっとは運動しなきゃ!と思っても、体も重けりゃ腰も重い( ゚Д゚)グワァ悪循環だなぁと反省する今日この頃です。さて、運動は置いといて(オイ)、文化の日なのに、文化的なことを何もしていない…ということで、行ってきました映画鑑賞!そのタイトルは、『映画すみっこぐらし ツギハギ工場のふしぎな子』です!( *´艸`)魅力的なタイトルが沢山あり、色々検討していましたが、我らがココナラディレクターである娘の、鶴の一声でタイトルが決定しました。その押しの強さと気の強さは、誰に似たんだい?(一人しかいないか。)と、いうわけで、行ってきましたよ、すみっこ。いやぁ、前作、前々作も見たわけですが、、、ゆる~~~~~~~~~~~いのよ。すべてが。あの愛くるしいキャラクターを見ているだけで、日々の喧騒とか、忙しさとか、「まあ、いいか…。」という気分にさせられる、安定のゆるさ加減。でも、ちゃんと可愛さだけではなくて、道徳的な内容がちゃんと盛り込まれていて、帰りの車内で娘と振り返っていると、大事なメッセージを受け止めているようでした(^_-)-☆帰宅後は、お気に入りのぬいぐるみを抱きしめていた娘ちゃんなのでした^^と、予想外のリフレッシュ作用により、本日たけのこやる気モードです!朝からお店掃除しておりますので、今日はBARたけのこでランチなど、いかがでしょう?(=゚ω゚)ノ日中も待機にしておりますので、ご来店お待ちしております♪夜間はレギュラーコンテンツも対応可
0
カバー画像

登校に悩む要因は十人十色

短絡的結論付けは危険令和3年度の文部科学省による調査では、小中学校を長期欠席する要因として、「本人の無気力・不安」が最も多く、およそ半数にのぼりました。これを以て「本人の弱さが原因」という結論づけは、何ら発展的な意味を持ちません。「なぜ若い小中学生が無気力・不安になるか」に、目を向けるべきでしょう。原因は社会全体に存在日本は、豊かで安全で衛生的でありながら、子どもが増えない、更には、大人どころか子どもの自殺率が高い、類を見ない国です。子どもを産もうと思えない/子どもが生き甲斐を感じられない、そこにこそ根本問題があるのではないでしょうか。・№1でなく、Only Oneを求められる社会 →勉強を頑張っても将来が見えない辛さ・地域の繋がりが薄い学歴社会出身の親世代 →育児を教わる機会がなく、孤立無援状態・先進国で突出して睡眠時間の短い日本 →起床が困難・情緒や自律神経の乱れ・超高齢化・少子化・温暖化・感染症 →自分に未来はあるのかという不安・単一民族・単一言語・農耕民族 →均質性の高い国民性(識字率も高い) →だからこそ、個性が潰されやすく、  尖った個性は居場所を失いやすいー「生きづらい」と感じるのも当然な状況ー多面的な捉え方が重要賃金の実感的低さ、共働きの増加、勤務間インターバルの際立つ少なさ、有給取得率の低さ・一方で税金の増加…これらは育児への意欲・体力・余裕と無関係ではないでしょう。したがって、経済的・心理的・身体的すべての要因が複雑に絡み合い、集団適応や登校・在校の困難を形成していると言えます。そもそも、100%の子どもに合う教育システムなんて存在するわけがない。なのに、学
0
カバー画像

「子育て×心理学」心理学的”最強”の勉強方法!

こんにちは!ゆう先生です。ココナラにて、「子育て相談」「人生相談」を出品しています。今回は「心理学的、最強の勉強方法!」について書いていきます。勉強といえば暗記…じゃないの?昔から、学習は「教えられたことの“暗記”」だと言われていました。しかし、学び方の研究が深まるにつれて、「機械的な手順」や「反復で学ぶこと」が、最善の方法ではないことが分かってきました。学習する必要があるのはもちろんですが、「どんな方法で学習するか?」がとても重要なことなのです。“反復”が正義!19世紀、心理学者ヘルマン・エビングハウスは『記憶に関する研究』を行いました。その結果、何かを覚えようとするとき、努力の時間が長く、回数が多いほど、記憶に残りやすいことに気づきました。何かをしっかりと身につけるには、一生懸命、何度も、繰り返すべきだ!という考えですね。“褒められる”と、覚えられる♪20世紀に入ると、“経験”によって学び、自分がしたことに報酬が与えられれば、それを記憶して繰り返すことができると言う研究者がいました。心理学者B・F・スキナーは、成功が繰り返されるごとに、なんらかの“報酬”が与えられるべきだ、と主張しました。そのスキナーは、「ティーチングマシン」を発明しました。「ティーチングマシン」とは?問題に正答できれば、即座に称賛!という形で生徒に反応し、不正解の場合には、やり直し!を要求するもの。回答した後でないと答えが表示されないようになっています。学習者はこれを使って、それぞれのペースで問題にチャレンジしていきます。これ、クイズゲームや教材で経験したことありませんか?スキナーの「ティーチングマシン」
0
カバー画像

かなりショックなココナラブログを見ました

おだやか支援室のえみなつです。今日はちょっと前に見たショックなココナラブログのお話をしたいです。発達障害の方やご家族にはかなりショックな内容になるかも知れません…😭私もADHDの娘を持つ母支援&支援学級介助員なのでとてもショックでした。もし、気持ちが落ち着かない時は今日のブログは飛ばして頂いてもいいかもしれません💦💨~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~その方は電話やチャットのサービスで心の相談や対人のアドバイスのサービスを出品されていらっしゃるのですがご自身のブログで発達障害の方の相談について書かれていらっしゃいます。発達障害者は・言い訳が多い・非現実的な要求する・自己中心的世界観・本人に自覚がなければ反省もできない・「自分はできている」「自分は悪くない」というエゴが強い・「あれイヤ・これイヤ」でワガママ放題で発達障害者は本人の自己洞察力(自分を分析する力)がなくメタ認知能力(自分を客観視して制御する力)自分の問題点と向き合おうとしないので、カウンセリングにならないと書かれていらっしゃいました。部分的に抜粋しています。本文は結構な長文です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ココナラのブログでこのような事を書かれている事 そんな方がカウンセリングのサービスを出品されている事 しかもプラチナランク😱😱😱😱😱 ショックすぎました…ありえんわ今日のブログも書こうかかなり悩んで、書いては消し書いては消し…💨したんですけど、少しでも発信したい事は発達障害の方はその障害の特性がゆえ、生活でお困りや生きづらさを抱えていらっしゃいます。
0
カバー画像

【子育て×心理学】どうして親は必要なの?

こんにちは!ゆう先生です。ココナラにて、「子育て相談」「人生相談」を出品しています。詳しくは、私のプロフィールからご覧になれます!ぜひ、ご利用ください。今回は「どうして親は必要なのか?」について書いていきます。親は「育ての親」でもいい?親が必要かどうかについて考える前に、親と子の間に存在する「愛着(アタッチメント)」の起源について考えてみましょう。生物学者のコンラート・ローレンツは20世紀の初め、『動物の行動の研究』として、ガチョウのひなと母親の間の強い結びつきに注目しました。そして、卵からかえって『最初に目にした動くもの』に対して、ひな鳥が愛着を抱くことを発見しました。愛着の対象は、普通母鳥なのですが、「育ての親」でもいいわけですね。この行動は、本能的な現象であり、ローレンツはこれを、「刷り込み」と呼びました。この後、心理学者たちが新生児と母親の間の絆に興味を持ち始め、これを「愛着(アタッチメント)」と呼ぶようになりました。「愛着」がないと…親と子の間に、愛着がない場合、赤ちゃんはどうなってしまうのでしょうか?ここからは少し残酷なので、見ていてつらくなってしまうかもしれません…そのため、この章を無理してご覧にならなくても大丈夫です。「このような実験が、すごい昔に行われていたんだな」「愛着がないと、赤ちゃんは死んでしまうんだ(見ない方優先に考えてネタバレ)」このように思ってもらうだけで大丈夫です800年ほど前、50人余りの赤ちゃんにした残酷な人体実験が行われました。抱っこや目を合わせたり語りかけたりなど、一切のスキンシップを排除して育てるとどうなるか、というものでした。面倒をみ
0
カバー画像

あなたに向けて“初めまして”①

あおいと申します深夜にPCを開いてこの文章を考えております早く寝た方がいいでしょうか…(睡眠^ω^大事)分かっていても夜の方が不思議とやる気が湧いてきてしまうのです話がそれてしまいましたが今回は『自己紹介』をしてあなたに私を知ってほしい!その一心で綴っていこうと思います😌出品を開始したもののステキなサービスが溢れている現在まだ実績のない私のサービスは中々発見して頂ける機会はなく…ある意味激レア状態です(;:)あなた様にとって今の私は“たまたま開いた記事”を書いている「知らない人物」ですよねでも 次また記事を投稿した時に「あ。あおいって人だ!」と少しでも記憶に残ってもらえていたら嬉しいですそして もしあなたが今悩みを抱えていたら支えになれる頼れる存在になりたい。まずは認知して頂ける事を目指し精一杯がんばります1.~ココナラ開始のきっかけ~それは数年前 私が病気になったからです⚘ある日 外出中に突然の腹痛に襲われました激痛で立っていられず 冷や汗も止まらない…「普通の腹痛じゃないな…」と思いすぐに病院へ向かって検査その結果ある病気が判明しました(病気について説明すると長くなりすぎてしまうのでまたいつか違う記事で触れられたらと思います🍀)急な体調不良によって職場の方々に迷惑をおかけする日々会社に出勤する形で仕事を続ける事が困難になってしまいました…ひとつバランスが崩れると他にもどんどん歪が生じてきてしまうもので“どういうライフスタイルにすれば上手くいくのか”本当に沢山悩みましたそして“在宅で働く”という結論に至りココナラを開始したのです⚘人生って難しいです早く環境を整えて落ち着いた生
0
カバー画像

周囲に配慮し過ぎてしまう人

こんにちは!レストです☆日本人の国民性なのか周囲に配慮し過ぎてしまう人が非常に多い印象を受けます。真面目で一生懸命な方ほどこの傾向は強いように思います。職場では「仕事は休めない、休むのが悪いことと感じる」、「頑張らなければ他の人に迷惑をかけてしまう」、「自分がやらなければならない」、「期待に応えなければ」と無我夢中になって他人のニーズを満たすために躍起になる。仕事で疲れていてもプライベートの時間は友人や恋人、家族、両親等との関わりもあり、ここでも他人のニーズを満たすための行動ばかり起こしてしまう。このように他者のニーズを優先し過ぎると自分のニーズが一向に満たされなくなるんですよね。そうすると心はいつの間にか自分の感情や要求を表に出さなくなり、自身が満たされるための考えや行動を起こしにくくなってしまうんです。いつになっても満たされない心はいずれ悲鳴を上げて限界に達し、心身の病気になったり休職する羽目になってしまいます。もちろん他者のニーズを満たすことは社会生活を送るうえで必要不可欠なことで、仕事の場合ですと時間を使って他者のニーズを満たせばそれが結果的にお給料となり、自分が社会の一員として受け入れられているという実感ややる気も出てくるでしょう。要は他者のニーズと自分のニーズのバランスを考える必要があるということですね🤔たまには自分のニーズは何なのか、「今、なにがしたいのか」と心に問いかけてみるのも良いかもしれませんね☺
0
カバー画像

豆腐メンタルのトーフちゃん★

「壊れやすいので、そっと扱ってください💦」今日もトーフちゃんは弱弱メンタルを自分で必死に守っています。「なんでこんなに壊れやすいんだろう…せめて木綿として産まれたかったな~」トーフちゃんから見た強さレベル一覧独自調査レベル1→絹ごし豆腐レベル2→木綿豆腐レベル3→焼き豆腐レベル4→揚げ豆腐レベル5→こうや豆腐レベル100→???★絹ごし豆腐★・壊れやすいけど、意外と人気。・クセが少ないのが好かれる要因らしい。・冷ややっこ、豆腐サラダに最適。・デリケートで壊れやすいのが難点。★木綿豆腐★・弱すぎず、強すぎず、ちょうどいい感じ。・舌触りに多少つぶつぶがある。・あごだしのお味噌汁と抜群の愛称。・お箸でも扱える強さがある。★焼き豆腐★・外側がしっかり、中身はふわっと。・大きなギャップによって、ファンを獲得。・ポン酢と小ネギで1品完成できる。・夏しか活動しない枝豆と意外と仲がいい。★揚げ豆腐★・強い鎧を身に着けている。・何事にも果敢に立ち向かう姿が胸キュン。・しいたけ、にんじん、たまねぎ、もやしと仲がいい。・あらゆる野菜たちに好かれている。★こうや豆腐★・外側と内側のすべてがふわっと。・スポンジのようになんでも吸収し、やる気がすさまじい。・サトイモ、こんにゃく、ブタさんと仲がいい。・豆腐界のレジェンドとも言える最強の豆腐。レベル100は次回紹介します!!みなさんはどのメンタルをお持ちですか★栄養がある豆腐のお話しでした(笑)よかったらサービスも見ていってくださいね★いつでもコールお待ちしております★
0
カバー画像

介助員が教えます『支援学級ってどんな所?』vol.6 個人懇談

おだやか支援室のえみなつです。秋です、個人懇談の季節ですね😆支援学級の個人懇談でどんなん?って事を書いてみたいと思います👍支援学級の懇談は①支援学級の担当の先生と二人×1回 担任の先生と二人で×1回 計二回②担任&支援学級の三人で×1回の2パターンかな。親切な学校でしたら、選ばせてくれると思います。なので、とにかく手厚いんです~~~🤗単純に時間が二倍内容も二倍です。私は個人懇談の前には、 質問したいことをメモしています。漠然とした不安…よりも具体的に質問するのが良いかなと思います💨・算数が苦手→具体的な単元やつまずきの部分・友達関係→家や兄弟間では聞くのが苦手ですが、お友達の話を聞けていますか?などをお伝えすると、先生のフォローがより的確になると思います。ちょっと、学校とのやりとりが上手くいかないの…😭って方はゆっくりチャットサービスを出品いたしました。微妙な先生とのやり取りなど、ご相談下さいね🤗ブログを見て頂いた方には、無料相談やってま~す。お気軽にメッセージ下さいね🌸電話相談はこちらで~す📞今日もお読みいただきありがとうございました🎵
0
カバー画像

「苦しみはどこからくるのか?」~ヨガ哲学で考える~

記事を読んでいただきありがとうございます♪ラムmilk♡です。生きていると、「失敗しちゃった。。私って本当ダメだな。。」「全て嫌になる!なんで自分ばっかり!」「周りも自分も大嫌いだ。辛い。苦しい。。」なんて、ふと落ち込んでしまったり、生きづらさやモヤモヤを感じて疲れてしまうことってありますよね。今、ヨガを深く知るための勉強中の私なのですが、ヨガにふれる時間は、「この苦しみはどこから来るのか?」と自分の内側を覗きにいくためのステップにもなっています。 今日は一緒に見つめに行きましょう♬∴*ヨガには『八支則』という日常の行動模範となる基本的な教えがあります。■禁忌:やってはいけないこと『ヤマyama』🪷アヒムサAhimsa/非暴力・非殺生肉体的な暴力だけでなく、精神的な暴力、言葉の暴力も避けること。他人にも自分自身に対しても同様で、何事にも思慮深くあることが大切。 🪷サティヤ Satya/嘘をつかない正直、誠実であること。自分の利益を守るためや、見栄を張って嘘をつかない。人にも自分にも真実を見つめ誠実に心穏やかであること。🪷アステーヤ Asteya/不盗あらゆるものを盗まないこと。他人の所有物、時間、信頼、権利、利益を奪わないこと。 🪷ブラフマチャリヤ Brahmacharya/禁欲性欲や物欲、食欲、名誉欲などのあらゆる欲望と快楽に惑わされ、無駄なエネルギーを消耗しないようにすること。🪷アパリグラハ Aparigraha/不貪貪欲さを捨てること。次から次へと湧き起こる、尽きることのない欲望に身を任せない。独り占めしたり、欲張って必要以上に所有しようとしないこと。執着があるとそれを失
0
カバー画像

読書の時間

こんにちは!レストです☆最近、スマホを使い過ぎているのでスマホ離れをするために時間があるときは読書をするようにしています。普段から医療分野の専門書はちょくちょく読んでいますが、難しい言葉が多くて少し堅苦しいんですよね😂笑そこで書店に行き、自分のニーズに耳を傾け心赴くままに手に取った本がこちら!…いや、医療分野の本ですやん😂ですが、この「心療内科医が教える本当の休み方」は一度読んでもらって損はないと思います。自分が休息を取りたいから無意識的にこの本を手に取ったのかもしれませんね☺為になる内容が盛りだくさんなので、カウンセリング業務に役立てていけるように学んだ内容を実践し、知識として身に着けていきたいところです♪それでは今週もほどほどに頑張りましょう☆↓1日チャットでのご相談についてはこちらから☺↓お電話でのお悩み相談、カウンセリングはこちらから☺
0
カバー画像

ここが、誰かの大切な居場所になったらいいな・・・

“サザエさん”のカツオが、なかじま君たちと遊んでいる空き地。 “ドラえもん”ののび太が、ジャイアンたちと遊んでいる空き地。 今の時代はそんな空き地がほとんどゼロ。 そんなお話がとても印象的でした。 これは、先週の金曜日に参加してきた、新潟こども食堂・居場所ネットワークにこねっと設立記念~こどもまんなかフォーラム~での、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長の湯浅誠さんの基調講演の中でお話しいただいた、お話しです。 --------------------------------------------------------------------- 昔は、誰も管理していない“空き地”が結構あった。 そして、そこが、結果的に、子どもたちの居場所になっていた。 ---------------------------------------------------------------------- これは、私も日々、切実に感じていることです。 神奈川県に住んでいた時は、“団地”にすんでおり、“団地”のまわりには、子どもたちが自由に遊べる公園がたくさんあり、そして、こどもたちも、それぞれに保育園や学童保育に通っていたので、“子どもの居場所”についてあんまり考えることもなかったのですが、 新潟に引っ越してきて、一番困ったのが、“ちょっと遊べる場所”が近くにないっ!! ということでした。 (あくまでも、私の家の近所の話しですが・・・) 5分くらい歩けば、ちょっとした公園はあるけれど、そこはちょっと遠いんですよね。 結果、子どもたちは、マンションの“遊ぶの禁止”と書か
0
カバー画像

おやすみ。またいつの日か📖

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう😌無反応だったら続けられなかったこのブログ。前にも書いたけど、自分のページに誰も来ない日々で何とか見てもらう方法はないか🤔💦と考えて、書いたことのなかったブログなるものに手を出したのは1年ほど前。色々あって少し休むことはあっても、続けてこれたのは見に来てくれるあなたがいたから。まぁ、訪問数が激増する魔法のツールではないものの、『認知』という部分では凄い役に立ったし、ほんのひと握りの『楽しみにしてます』『元気をもらってます』という言葉に禿げ増されたのは今も変わらない👶伝えたいことは沢山書いたし、ブログを更新することで、僕がどんな人なのかも少し伝わったのではないかと思っています。立ち止まることは悪いことじゃない。休むことで見えてくるモノも沢山あるからね🙂休んで激落ちしたら、、、ま、その時はその時かwww🤣🤣🤣そしたら、『ブログ、やっぱ効果あったみたい』と訂正いれますよ🙏この先また、何かを伝えたくなったらいつかは更新するだろうし、『そろそろハロウィンですけど?🎃』とか『そろそろクリスマスですけど?🎅』とか言われれば、もしかしたらイベント更新するかもしれんwww😂とはいえ、知ってる人は知っていると思うが、ちょびちょび小出しにしている子達がいるから、それはここでお披露目しておこう👇👇👇🎃🎃🎃🎃🎃🎅🎄⛄🫎とまぁ、用意はしていたのだよ(笑)ダイソー、ミニフィギュアシリーズはオヌヌメ👍✨✨✨あと、地味にアボカド育ててて、根っこまでは出てきたのに芽が出ない🙄これは何が正解なのか?www🌱
0
カバー画像

はじめました

相談員/カウンセラーの菅野美穂子です。女性のための、ママのためだけの相談室を開催します4人の子育てをしながら在宅で仕事をしている私がみなさんの話し相手になります。長い妊活、流産、初めての子育て、年子育児、初めての育児、初めての土地で子育て、若いというだけで偏見苦しみ葛藤、産後うつ、夫婦だけの育児生活、夫の鬱(只今3年目)、専業主夫のスタート、私の大黒柱の誕生、夫婦の問題、パートナーの鬱とその家族の生活、小学生のママ、3人目4人目を望む方への相談、ワーママ、専業主婦、在宅ワーク、個人事業主、フリーランス、子供の引きこもり、不登校、性についての悩み、幼稚園や保育園での悩み愚痴、ママ友トラブルやご近所トラブル、上記以外のお悩みも相談や愚痴、なんでも聞きます。あなたの力になります。
0
カバー画像

はじめまして!ゆう先生です!

はじめまして!この度、出品をはじめました!ゆう先生と申します!子育て相談は、電話相談とチャット相談もご用意しました。〇電話相談〇チャット相談(2往復以上のご相談も、もちろん可能です※有料オプションより1,000円追加で、もう2往復の相談が可能!)また、自己診断ツールのMBTIを基にした「16personalities」「16タイプ性格診断」にて、共感能力No.1のINFJと診断されたことから、子育てに限らず深い悩みのご相談を承るサービスも出品しました!こちらは電話相談・ビデオチャット・チャット相談で出品しています!○ビデオチャット〇電話相談〇チャット相談(2往復以上のご相談も、もちろん可能です※有料オプションより1,000円追加で、もう2往復の相談が可能!)子育てについて悩みがある…人生の深い悩みについて、話を聞いてもらいたい…などなど…。12年の保育・教育現場の経験、心理学・哲学の知識など、今まで多くの経験をしてきました。それらをたくさん活かして、あなたのお役に立ちたい!と、心から思っています。ぜひお話を聞かせてください。あなたに親身になって、ご相談に乗ります。それでは、今回、私の自己紹介をしたいと思います!私(ゆう先生)は、小学生のころ、同級生より年下の子どもたちと遊ぶことが大好きな、世話好きな少年でした。 高校時代は小中学生対象のリーダーキャンプの高校生スタッフとして活動し、教育系大学に進学して、ボランティア団体に所属し、会長にも就任しました。 保育園や体操教室、塾でアルバイトもして、大好きな子どもたちと毎日楽しい時間を過ごしました。 大学卒業後、「海外の先生ってどんなこ
0
カバー画像

10月26日💖朝のご挨拶「当たり前🍀」の巻📝

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう😌その気持ちが励みになってます✨見上げればいつもの空🙄✨当たり前のことが当たり前じゃなくなった時、最初は違和感を感じるかもしれないけど、それはそれで慣れていく。人間てそんなもんです。誰かがいなくなれば、誰かが代わりになる。それが社会の縮図というもんです。唯一無二、唯一性なんて、よっぽど特別じゃなければ生まれないのです😌その唯一無二を見つけられたなら、とても素敵なこと。一人ひとり、住んでいる世界、見ている景色は違うけど、あなたが今日も幸せな一日を過ごせるよう願ってます🍀(読んでくれたそこの『あなた』ね👋)今年もセーターレイヤードの季節になりました🐷来月半ばくらいから、ウール素材着るかな🐑推しまい🎃あっっ!?もうこんな時間⌚仕事いかなきゃっ💦💦💦www今日も一日一緒に歩みましょう🤝✨少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。行ってらっしゃい&お帰りなさい☺️あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀♪本日のオススメソング♪『ALL STANDARD IS YOU』GLAYワタクシのブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨フォローも勿論喜びます🐢♥ぽちっと🖕な🎶前回のブログを見逃した方はコチラ👇僕へのご感想・熱いメッセージや出品一覧はコチラ👇https://coconala.com/users/3456525●何となく淋しい。そんな時の繋がりに👇👇👇以上、いつも埋もれているワタクシを見つけて下さいませ🤤
0
カバー画像

シンプル過ぎる引き寄せの法則

こんにちは!ハッピーマインド潜在意識セラピストのあこみです(^^♪今日は『シンプル過ぎる引き寄せの法則』について。引き寄せの法則、、、誰でも一度や二度は耳にされたことのある普遍の法則ですね~。皆さんは今の現実に満足されていらっしゃいますか?実はこの現実、過去に出した私たちの波動から引き寄せ集めたもので出来上がっているんですよ。私たちは誰しもが『波動』を出しています。ちなみに人間だけじゃなくて地球上にあるすべてのものがそれぞれの波動を出しています。波動とは周波数の事。エネルギーとも言いますね。赤外線や紫外線と同じ周波数です。目に見えないからよく分からないと思ってしまうのですが私たちはかなり敏感にキャッチしているんですよ。類は友を呼ぶ。そう、類友の法則の事ですね。初対面の人同士でもなぜか気が合いそうとかなんか安心感があるなんて経験はありませんか。これはまさに同じ波動を出し合っているから引き寄せ合うんですね。なんら不思議な事ではないのです(^^)♡同じ波動は互いに磁石の様に引き寄せ合っています。今の現実は『過去』に出した波動で出来上がっているのでこれから先の『未来』を明るく楽しいものにしたければ『今』そのような波動で生きていれば良いだけ。シンプル過ぎる真実です(^^)♡とはいえ、いつもいつも四六時中ニコニコご機嫌ではいられない時もありますね。そんな時も安心してください。起きた出来事に対してポジティブな意味付けと解釈を付けてネガティブな思いを抱いている滞在時間を短くすればよいだけです。カンタンですね(^^♪感情は味わいきるとスッキリしますので抑圧せずしっかり感じ切ってそこから前を向ける
0
カバー画像

保育士試験の速報結果💨

おだやか支援室のえみなつです。昨日、保育士試験が終わりました~めっちゃ緊張しました。ただ、会場が自転車圏内でいつも通っている道にある大学だったのがラッキーでした👍新しい大学なので、校舎も綺麗だし✨✨で、みなさん。気になりますか?結果速報。公式はもちろんもっと後日ですが方式じゃない結果速報は、だいたいの試験の翌日にはネットで出ます。で、私の結果。なんと速報が半分しか出ませんでした~🤣🤣🤣🤣なので、明日に持ち越しで~す。何だよ~~~~です。ユーキャンさん、頑張って!お願いだから明日には速報全部出して!!!そしてわざわざ労いのメッセージを下さった、お仲間の皆さん本当にありがとうございます🥰感謝です、大好きです💖大学の授業をため込んでいるので、巻き返しで消化します!
0
カバー画像

10月23日💖朝のご挨拶「群れない人の特徴」の巻📝

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう😌その気持ちが励みになってます✨外に出て肌寒いと冬空に見えてくる👁人間の心理的な感覚ってそんなものです⛄さて。今日は、『周りの目なんて気にしない。「群れない人」の特徴』1人の世界に入っていて、必要以上に人と連れ立ったりしない人のことを「群れない人」というんだって🙄その特徴を取り上げてみる☝️【言動編】・クールでさばさばしている・愚痴を言わない・上辺だけの会話をしない・トレンドに流されすぎない・人間関係があまり広くない・やらないことを決めている・1人の時間を満喫しているタイトルだけピックアップしてみたけど、あなたはいくつ当てはまってますか?そもそも、独りが苦手な人は全部当てはまらないんだけどさ🤓僕はほぼほぼ入っているかもしれません😗💦💦💦ちなみに、掘り下げた内容は『周りの目なんて気にしない。「群れない人」の特徴』で検索すると出てくるよ👻✨群れない=孤独ではないけど、少なからず寂しくなる時はある。ねっから強い人はいないし、人は独りじゃ生きられないしね🙄だから、こうして繋がりを発信しているのかもしれない。自分を知ることは大切なこと。たまに、『自分ってどういう面があるんだろ?』って考えることで、前に進めることもあるよ👻推しまい🎃今日は朝マック🍔あっっ!?もうこんな時間⌚仕事いかなきゃっ💦💦💦www今日も一日一緒に歩みましょう🤝✨少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。行ってらっしゃい&お帰りなさい☺️あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀♪本日のオススメソン
0
カバー画像

ストレス

どうも。黒猫道です。急に寒くなりましたね。毎年冷えと戦い続ける私は・・・こたつが欲しいです。どうでもいい話かもしれないですが、呪術廻戦をアニメも漫画も観てるんです。最近ね、アニメが渋谷事変やってて、まー五条さんがイケメンなんですけど、黒猫的には狗巻先輩が最高にツボなんです(笑)おかかしゃけっておにぎりの具しか言わないのに戦闘になるとほかの言葉がを発する声がもうたまらん。皆さんは誰推しですか?黒猫は、アニメみたり漫画見たり、映画、美術館、裁縫などなどなど・・・好きなことがいっぱいあるのですが、子どもが2人に増えてから自分の時間というものがまるでなくなりました。計画的に自分時間をつくらないと、一人の時間ってなくないですか?みんなどうしてるんだろうと思ってる。なので、もうだめだ!!無理!!ってなったときは、家で大きな声で歌いますwww明るい時間にw何なら会話求められたらミュージカル風に話しています( *´艸`)それでもダメなときは、日程を決めて。何でも話せる友達と会って、心のもやもやをぶちまけて、顔が痛くなるほど笑って、美味しいもの食べて過ごします。話すって意外とめちゃくちゃに話してても、本当の気持ちとか整理がついたりとかメリットあると思います。話すのはなぁー・・・って時紙に箇条書きでいいから、好きなこと嫌いなこと、今思うことをばぁぁぁぁっぁぁぁぁっぁっと書いていくことで目に見えてくるものもあると思います。自分の中で溜め過ぎて、グルググルするときは話してみたり書いてみたり( *´艸`)してみてはどうでしょうか?友達に変わらない吸引力“ダイソン”と呼ばれてる黒猫でもよければ、あなたのお
0
カバー画像

10月21日💖朝のご挨拶「寂しい時に🍀」の巻📝

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう😌その気持ちが励みになってます✨さてさて。少し更新してなくて心配の声も頂いていましたが、特に理由はなくタイミングが合わなかったのと、ネタ不足?www🤣🤣🤣昨日は書こうと思ってPC開けたところでストップしてたり、なんかタイミングなのです🙄💦💦💦今はたまたま書く気分になったから、手元にあるモノをご紹介✋●朝ごはん🍚オートミール新ごはんたまご納豆レギュラーコーヒー???朝ごはんだけで良かったのに、右に妙なモノを載せたいが為に、構図も乱れ、汚い写真にwww🤣🤣🤣🤣🤣それは後ほど掘り下げましょう😃元々米派だったワタクシですが、コスパ&時短を考慮してパン派に鞍替えしてました🍞しかも、夜は春雨という超低カロリー低タンパク生活🙄🙄🙄昔はオートミールをレンチンして食べてたりもしたけど、時間かかったり手間もあったりでストップ😗だがしかし!?最近発見してしまったのですよ🐷お手軽なヤツを👍✨✨✨✨オートミール朝ごはん🍚💕💕💕既に加工してくれてるから、熱湯注ぐだけである程度ご飯ぽくもなり、そこそこ食べれる🤓正直コスパはあまり良くないし、毎朝やる時間はない。なので、主に週末や夜に食べてます🐷✨『たまごかけご飯やたまご納豆をしたいから』という理由だけで、これを買ったのですwww(身体に優しいのもあるよ😗)あ、あと、カレー🍛とかでもイケる👍そして、気になるヤツはというと… 『まちぼうけ猫🐱』要はガチャガチャですな🙄🙄🙄昨日たまたま通りかかったガチャの森に誘われて色々ある中で、何故か惹かれてしまった、猫
0
カバー画像

ぐるぐるネガティブ思考を止めるには

色んな出来事があり大変な時。 不安な心を支え、 守れるのは自分自身だと思います。 すべての感情は自分の中で起きていること。ただ、その解決方法を間違ってしまうと 考えがパターン化してしまい、 同じ結果になって うまく解決する事ができません。   また、ネガティブな出来事を思い出したり、 くよくよと考え続けてしまうようになります。 例えば、 なぜあんなこと言ってしまったんだろう あの時もっとこうすれば良かった… ミスをして注意された自分はダメな人間だ など、ネガティブな感情がぐるぐると 渦巻いていきます。この思考をずっと続けていると、 今ここに集中できず、過去の出来事ばかり 考えてしまい結局前に進めなくなります。 そして、あまりにもそれが続くと 大切な決断ができなくなったり 自己肯定感が下がり、ダメ人間だと 思い込んでしまいます。 そして、過去の出来事ばかりに 目を向けているため、解決できず 前にも進むことができず、 結局は時間の無駄遣いを してしまうことになります。 また、集中力がなくなり無気力に なってしまいます。最終的には、 うつ病や不安障害、 強迫性障害を誘発してしまうことも あります。 では、ぐるぐる渦巻く思考を止めるのは どうすればいいのでしょう?1 紙に書く📝  思い浮かぶネガティブな感情を  ひたすら書く 2 身体を動かす  スクワットやジャンプ  職場や電車の中では手をグーにしたら  パーにしたら腕を回したり 3 マインドフルネス瞑想  この方法はかなり効果があります。4 日光を浴びる、散歩に出かける。 5 自分の良いところを鏡に向かって  声に出
0
カバー画像

気持ちや考えを言葉にする効果

こんにちは!ハッピーマインド潜在意識セラピストのあこみです(^^♪今日は『気持ちや考えを言葉にする効果』について。新しく出品しましたサービスをおかげさまで3名様の方にご購入いただき現在お二人の方にご体験いただきました(^^)♡限定10名様モニター価格として90分2,000円でご提供させていただいております。残り湧く7名様となっております。対面でしか経験がなかったのでチャットと画像で本当にできるか心配でしたが別の機会にやってみたところ良い手ごたえだったのでココナラでも出品してみました。お二人の方からは有難いことに高評価をいただき 本当に学びの深い時間となっております。 カラーセラピーは対面にしてもチャットにしても「自分について考える」という事が自然にできるのが素晴らしいツールだと思っています。言葉が出ないかも。。。と心配される方も大丈夫です。色の意味を書いたカードを見ながらお話をしていただくので話しやすいんですね。↓↓↓こちらは娘が帰省してる時にやったもの自分の事を感じたままにお話していただければそれだけで癒しの効果があります。昨日の記事に載せましたが「空白の原理」を使ってご質問させていただくことで頭や心の中でバラバラだったピースが形を整え始めだすことが起きてきます。一度でスッキリされる方もいらしゃれば終わった後からじわりじわりと大きな気づきを得られる方もいらっしゃいます。そして悩んでいたと思っていた事よりも別の事が気になっていたという方も。✨答えはその方の中に必ずある✨皆さんの気づきになれるよう精一杯サポートさせていただきます(*´˘`*)♡私は皆さんのお悩みに対して コーチン
0
カバー画像

清く、正しく、美しく

こんにちは、聖南senaです!最近、私が気を付けていることがあって、、、「清く、正しく、美しく」あろうと気を付けて生活することなんです。お釈迦様のように悟りを開いているわけではないし、マリア様のように清廉潔白で自ら進んで嫌なことを引き受けられる人間ではないし、かと言って嫌なことをされてそれを受け容れらるほど人間できていない。だからこそ「清く、正しく、美しく」あろうと努力することが大事なんです。たまに口が悪くて失敗しちゃうこともあるけど、、、それでも人様に嫌な気持ちをさせないように気を付けるだけで自分が目標としている「清く、正しく、美しく」ある人間に近づいている気がするんですよね。けど、これって実は少し疲れちゃうことなんです!本当は自分の心の黒い部分を隠しちゃうことでもあるので、、、そういうときは思いきっり黒くなるんです!今日だけは黒い部分を思いっきり認めよう!と自分を許してあげることが大事ですよ。そんな時にぜひこのサービス使ってくださると嬉しいです。黒い気持ちを長い時間持ち続けると疲れちゃうので、60分と区切って私にチャット形式でお話してみませんか?もちろん足りなくなったら延長OKです!電話で話したいときはこれから順次サービスをオープンさせるのでそれまでお待ちいただければと思います!皆様がお話をすることで心が少しでも軽くなりますように、、、♡
0
カバー画像

人の悩み

悩み相談の悩みの種類は非常に多岐にわたり、人はさまざまな分野で悩みを抱えることになります。以下に一般的な悩みのカテゴリーをいくつか挙げてみます。■人間関係の悩み・友情や恋愛関係の問題・家族間の対立やコミュニケーションの困難 ・同僚や上司との対人関係の課題 ■健康とウェルネスに関する悩み・身体的な病気や障害 ・心理的な健康問題(うつ病、不安障害など) ・健康的なライフスタイルの維持 ■学業や仕事に関する悩み・試験の不安や学業の困難 ・職場でのストレス、適切なキャリア選択 ・仕事と家庭のバランス ■経済的な悩み・財政的な困難、借金、予算管理 ・仕事の喪失や経済的な不安 ■心理的な悩み・自己価値感の低下 ・過去のトラウマや困難な経験の影響 ・ストレス管理と感情調整の問題 ■生活の変化に関する悩み: ・移住、転校、退職、出産などのライフイベントに伴う課題■依存症に関する悩み・アルコール、薬物、ギャンブルなどへの依存 ■法的な問題と悩み・法的な紛争や問題 ・刑事事件や法的責任に関する不安 ■宗教やスピリチュアルな悩み・宗教的信念や宗教団体との課題 ・スピリチュアルな探求に関する疑問 この中で法的な問題や宗教的な問題は私には今のところ経験はありません。それ以外であれば解決はできないこともあるかもしれませんが、ゆるく相談にはのれます。悩みは抱えておくのではなく、その時その時に対処が必要だと思います。対処と言っているのは、解決することだけではなく、何かしらの行動を移すこと。家族や友人に相談するのが方法としてはよいと思います。ただ場合によっては客観視できる人との対話も対処方法の一つだと思います。
0
カバー画像

最近のワタシ

最近、ジブンの幸せって何?ということを考える機会がありました💓ぼんやり何とな~くはわかるけど、ハッキリはしないだから、ブレるんだよね💦こうなりたい!っていうのがあったとして、それだけが目的になってはいないでしょうか?ぶっちゃけて私の例で言いますと星詠み師として月商○○万円安定して稼ぐ!と意気込んでいた💴だけど、稼げた先を考えたとき集客を常に考え、お客様を目の前にしたときお金がちらつくような星詠みになりたくないそれで月商安定しても満たされない私が本当に欲しいのはお金を気にせず、本当にお客様のことだけ考えた鑑定ができる環境である✡そしたら、星詠み師として月商○○万円は私の叶えたいことではなかった✨私の中では、うっすら気づいてたんだよね💦だから集客に対して他の人のようにがむしゃらになれなかった・・・やろうと思えばインスタLIVEをしたりYouTubeやったりいろいろできたはずでも、私は苦手だということもあるけどそこまでやろうとどうしても思えなかったがむしゃらにやってきた人からすれば本気度が足りないって思うかもしれない💦ただ、私は星詠みをしていて知っていた😀人はそれぞれ違う💡どこに幸せを感じるか?どんなことが幸せだと思うか?は人によって違う✨そして、何がその人のモチベーションになるかも、また違う🌈悔しさがバネになる人もいる穏やかな環境がベースの人もいるお金に余裕があることが重要な人もいる楽しいという感覚が何より大切な人もいるSNSとかで月商7桁達成とか目に入っているから、それが達成できれば幸せになれるんだと無意識に思っていた😢だけどジブンのホロスコープを見ながら「ワタシの幸せ」を考えた
0
2,557 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら