絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

42 件中 1 - 42 件表示
カバー画像

格言

天才は1%の霊感(インスピレーション)と99%の汗から成り立っている。 【解釈】生れつきの天才などいません。ちょっとした思いつきをもとに懸命な努力をしてそうなるのです。エジソン アメリカの発明家 出典-新聞インタビュー 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

第11回「音屋のkatsu」の音楽あるある〜N君の修行編〜

学校生活も後半に差し掛かり、レベルもある程度ついてきました。8段階ある技量レベルで、私はレベル5++。学校の内容や、授業のあり方、色々とツッコミどころ満載な専門でしたが、ある意味ではこのレベルは納得しています。その時の私は、「何で俺がレベル5++なんだよ!せめてレベル6にしろや! 何だよ++って!他の奴に++ついてる奴いねぇじゃんかよ!」と腹を立てていましたが、レベルMAXの「8」の連中はもはや人間ではない程の演奏力を持っている事を重々承知していました。そこらへんで「プロ」を語っている人よりも十分に「バケモノ」レベルです。ちなみに、入学時はレベル3(笑)2年やってもレベルは+2.85って感じでした。ま、自分の努力が足りなかった事は認めています。だって、練習嫌いなんですもん!友人のギタリスト「T」君はレベル6。高校は違うけど仲の良かったベーシスト「N」君はレベル7。んん、なんか恥ずかしい!楽器は違うけど、こんなにも差がつくなんて!今日は「N」君のその後をお話しさせて下さい。「N」君は同じ地元の進学校に通っていました。私達とは全く違う路線のジャンル(ポップ、JAZZ系)が得意なベーシスト。ジャンルや高校は違いましたけど仲が良く、たまにセッションなんかして遊んでもらっていました。(その時に参加していたバンドのボーカルは後にプロミュージシャンへ)「N」君の家も失礼ですがそんなに恵まれた環境のお家ではありませんが、持ち前の明るさと辛抱強さで学校での苦行も頑張ってこなしていました。「N」君はある意味でマイペース。そして天然キャラ。ですが、ベースを持たせるととんでもなく上手いんです。あれは「
0
カバー画像

第6回「音屋のkatsu」の音楽あるある〜音楽祭編〜

今回はいつもの「音楽あるある」シリーズとさせていただきます。前回のアルバイトの件や、バンド活動に明け暮れる高校生活。この時代、私の地元のバンド仲間は学校・学年問わずに仲がよかったです。そんなバイトとバンドに明け暮れた高校三年生のある日。誰ともなくこんな話が出てきました。「なぁ、せっかくだから高校生活の集大成として音楽祭やりたくないか?」当時、まだ街が今ほどシケた感じではなく楽器店やスタジオが数件ほどあったんです。地元の老舗のスタジオに用がなくてもほぼ毎日のようにタムロしていた私達。そんな話が出てきても不思議ではありません。バンド仲間:「誰か、やってくんねぇかなぁ・・・。」私:「そうだなぁ・・・。」バンド仲間達:「・・・・・・・。」私:「・・・・ん?」バンド仲間達:「お前、やってくんない?」私:「えっ?俺が?」バンド仲間達:「そうだ、そうだ。お前が一番適任だって!」そうこうしているうちに担ぎ上げられた私・・・。他のバンドマンはほとんどが進学校の生徒達で、比較的暇(失礼な!)な私と私の学校の仲間達を中心にとうとう「音楽祭」を開催する事になり…。スタジオのオーナーが全面的にサポートをすると言う話の下、次第に話が大きくなっていきました。オーナー:「とりあえず、費用としては50万円は最低でもかかるから!」そんな大金、もちろんあるわけありません。親に話した途端、金の大きさにブチギレる両親。オーナーの提案として、パンフレットを制作する。その際に「広告を掲載して広告料をもらう」と言う戦法を取ると言うもの。その前に、その広告を集める為の前段階の予算が必要でした。私達が考えたのは、一人一人から50
0
カバー画像

格言

天才は1%の霊感(インスピレーション)と99%の汗から成り立っている。 【解釈】生れつきの天才などいません。ちょっとした思いつきをもとに懸命な努力をしてそうなるのです。エジソン アメリカの発明家 出典-新聞インタビュー 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

速さを求めるならば、直描き一本

一発描きにこだわっている理由なんでアタリ取らないの?なんでラフ描かないの?描けばもっと上手くなるはず?いいえ、自分は幼少から一発描きの人だったので、セオリー通りにやると、遅くて下手クソになります。ルーティンってやつです。自分の土俵で勝負してトップに立つ。相手の土俵で勝負して勝った方が気持ちいいかもしれない。だけど無駄なことはしない。一流になる人は、負けるとわかっている勝負をわざわざ仕掛けない。アタリを取って、ラフを描く作業工程。絵が巧い人は本当に基礎がしっかりしています。が、筆者はやるだけ無駄なので、一発描きでレベル上げをしています。最高レベルが100だとすれば、現在は35くらいですね。描くのは速いけど、中の下レベル。速さだけならトップを取れると思う……けど、巧いと言った人は、自分より絵が遥かに不得手な人だけです。プロに評価されて、自分は巧いってやっと言えるんです。素人に褒めてもらって調子に乗っても賞は取れませんし、巧くもありません。筆者が評価されたのは、背景を描いた水墨画でした。しかし選んだのは、絵のプロではなかったので、巧いとは言えません。作文、批評、教育などはプロに天職とまで評価されているので、どれも巧いと胸を張って言えます。勉学に関しても、勉学のトッププロである教授に評価されているので、これ以上ないと言っていいほどの賛美をいただいています。もっと速く、もっと巧く。巧速を目指すので、直描き一本に絞っています。ペンを握ってそのまま紙に描くんです。見ながら描けば、段々巧くなっていきます。模写も殆どしたことがありません。以下は直描きイラストの一部です。那須の須がミスってますね(
0
カバー画像

だからギフテッドじゃない人が、ギフテッドのことを考えたふりをしても余計なお世話なだけなんだって

なんで授業?特異な才能ある子ども支援に8000万円…文科省予算案方針、関心に合った授業作り検討へ                                  読売オンラインより何もわかってない人が、人を育てられるわけがないだろうと何度言えばわかるのだろう(´・ω・`)(実際に言いに行ってないから、何回言っても無駄である)障碍者を育てられるのも、同じ障碍を持つ者か障碍者を研究してきた者だけだよ。自分の知っている人は、障碍者の教育を大失敗した。もう大人のはずなのに、殻に閉じこもって、塞ぎ込んでいるから。その人は教育をとても頑張っていたのだろうが、こどもの人生をめちゃくちゃにしてしまったから、その頑張りが報われることはないかもしれない。頭のいい子を育てたければ、親も頭のいい人でなければならないのだ。強く優しく賢い親でなければ、頭のいい人にはならない。親は、責任重大なのだ。昨今、親にふさわしい能力を身に付ける前にこどもを授かるから、こどもが立派な大人に育たないケースが多くなってきている。出産のタイムリミットが早すぎて、早婚せざるを得ないからか。自分は、親にふさわしい能力を身に付けるまでは絶対にこどもは授からないと決めている。親は子を立派な大人に育てる責任があるからだ。育てられないのであれば、初めから授かる選択肢を捨てるべきだ、と思う。少子化だからって、増やせばいいってもんでもない。能力が低くて性悪な人間が多くなれば、自殺者や不幸が増すだけ。少子化を止めるために人を増やそうとするな。迷惑な人間を増やしてしまっては元も子もない。人格者を育てない限り、どう足掻いても少子化は止まらん。人
0
カバー画像

博多渡航旅第2弾!!!!!!

みなさまおはようございます!!ただいま朝に記事を執筆しております!!今日は大阪の天気は雨ですね...☔️福岡に行った日は天気が良くて気持ちよかったです。やっぱりどこにいても晴れてる方がメンタル的にも整いますよね今回は博多渡航旅コラム2回目という感じですが、今年最後の僕自身の特大イベントでした。今年はいろんなことをしてきましたね...やはり行動して経験した事実がものを言いますよね。福岡はいつかは近々行く!と意気込んでいざ訪れればもちろん素敵な場所だなという感動がありました。けど実際に行ってみて個人的に壮大に神格化されていたイメージとは全く別の価値観やインスピレーションが目で見た景色から入ってきて僕の中で本当にたくさんの経験ができたんですよね。キャナルシティ博多ですね!!リスクは取らないと何事も成功しない実は福岡へ行くまでに僕はかなりの躊躇いとコストのメリットデメリットを悶々と考える時間が多かった為に一日、また一日と過ぎ去る時期があったんですよねそこにもっと言及に追及して話させてもらうと、究極ですが銀行へダッシュしてありったけの貯金残高を崩して財布に現金を2秒でぶっ込んですぐさま新大阪へ向かい新幹線へ駆け込んすぐさま新大阪へ向かい新幹線へ駆け込んだという感じなんです笑これはマジで究極ですが最終ここまでしないと人は大胆な行動に移せないと僕は思っています。しかしこれが普通の人にはできないですよね笑なのでハードルの低い事からチャレンジしていきましょう。ハードルの低い事からチャレンジ朝一番に起きてみなさん何をしますか?絶対スマホ触ってますよね?笑これがヤバいです外へ出て散歩しましょう、これ
0
カバー画像

テクノロジー「天才の製造法」

【レーザー充電器】 脳にレーザーを当てると 脳細胞が活性化して記憶力が増し 短期記憶が25%も増加した事が 研究で示されました。 この実験を行ったのは イギリスの「バーミンガム大学」で 1064nmの弱いレーザーを使用し 熱さも痛さも感じない強さです。 このレーザーを右側の脳に6分間照射して記憶力を計ると短期記憶が25%も増加してて想像以上の結果が出ました。研究者たちはこの方法を使うと安全で簡単で 将来的に脳機能障害がある人の 治療に役立てると言います。 更にADHDや精神疾患の治療や 人工的に高知能の人間を作ったり 多くの人達に恩恵をもたらす 可能性があると言います。 短期記憶が増加するメカニズムは レーザーを当てると細胞内の ミトコンドリアが活性化され 脳の活動能力が増すからです。 ミトコンドリアの働きは 脳が活動する為のエネルギーを 体内に吸収される栄養素から 作り出す役目の物です。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【合併吸収】 短期記憶は 一瞬で数秒から数十秒だけを記憶し 鍛えると脳の記憶力を強化でき とてもおりこうさんになれます。 この短期記憶は 脳細胞の活動能力に依存してて その中でもミトコンドリアが 重要な役目をします。 20億年前まだ我々が単細胞だった時 常時エネルギーを吸収し続けないと 生命活動をする事が出来ず すぐに死んでしまいました。 しかしその単細胞が エネルギーを溜めて作り出す ミトコンドリアを細胞内に 吸収して融合しました。 すると細胞は エネルギーがない場所でも エネルギーを作り出せるようになり 様々な場所に移動していきました。 このミトコ
0
カバー画像

超能力って何?

信じるか信じないかはお任せしますが、筆者には超能力があるようです。この人自慢ばっかりしているなと思われた方、残念ながら自慢ではありません。『天才』も自慢ではありません。特別な力なんて、あっても得しませんから。損することの方が多いのです。特別な存在になりたい人は、『天才』と呼ばれる人達に羨望を抱くのかもしれませんが、十中八九波瀾万丈な人生を送ります。幾億の人が想像するような、まともな人生なんて送れません。生まれたときから使命を全うすることを宿命づけられているので、絶望するほどの試練を与えられます。そんな我等を羨ましいなんて思ってる人ですと、精神力が持たないでしょう。筆者と同じ目線で世界を見て、同じ経験をして、それでも生きようと思う人が何人いるのだろうか?今度アニメ化するらしい、英雄教室の主人公ブレイドに非常に共感してますが。自分も泳げなかったので。普通の人は彼に共感できません。あのぐらいハーレム作ってチヤホヤされたいものです。羨ましがっている人が見ているのは、輝かしい結果だけです。我等の血の滲む努力には一切目を向けない。結果ではなく、過程を見よ。すべてにおいて、過程が一番大事。筆者は苦労ばかりしてきたので、周りの人間と同レベルの方が確実に幸せだと思っています。自分も普通になりたかったのです。特別な力なんて何も要らなかった。どっちも、ないものねだりですね。苦労の方がついて回ってくるので、自殺衝動に駆られることもあります。破壊衝動や殺人衝動に駆られるパターンもあります。人より見えているもの、感じているものが多ければ、ストレスの負荷も尋常ではないのです。筆者は創作でストレスを発散するタ
0 500円
カバー画像

ギフテッドの教育方法

四柱推命でわかる、自分が天才かそうでないかギフテッドについてかなりの頻度でお話してきました。何度か記事を読んでいただいた方はおわかりかと思いますが……ギフテッドとは天才のことです。今回だけ画像を筆者の四柱推命の命式にしてみました。他人様のサイトを使用しているので、引用元を貼りつけております。※URLは貼り付けできませんのでご了承ください。四柱推命|完全無料◆あなたに与えられている性格と運勢エネルギーこちらの動画も非常に参考になります。見ていただければわかりますが、半会、帝旺があります。この方達の分析通りの性格ですね。ふわふわしているところも(笑)天才と呼ばれる人は『印綬』があります。才能に溢れ、「天才」と呼ばれるタイプの人です。鋭い感性を持ち、自らの力で道を切り開いていくことができます。抑えておくべきポイントを見極め、要領よく作業をこなします。注目を集めるタイプで、組織の中の人気者です。そのほか、筆者を表す性格など。誰に対してもやさしくて、困っている人を見ると放っておけません。頼まれていなくてもすぐに救いの手を差し伸べ、助けようとするでしょう。個性が強いほうではないため、どのような環境にも適応できる能力を持っています。器用ですから、たとえ今まで経験がなかったとしても、何でもすんなりこなすタイプです。人とうまくなじみ合いながら、上手に生きます。意見が食い違っている時でも自分が一歩引いて、相手を受け入れるのです。頑固なまでに考え方や意見を押し通すことがないため、円滑な人間関係を築きます。人付き合いにおいて、頭を抱える状況には陥りません。どのようなコミュニティーにいたとしても、さまざ
0 1,500円
カバー画像

「リコリスリコイル」レビューの続き(ネタばれ注意)

こんにちわ、ビッグフィルです。前回で私はこの上なく理解してしまった。そう、語りたい事が多すぎて短くまとめれないと。(笑)なので、全部話すスタンスではなく、分かって貰わなくても大丈夫という心持ちでザックリ話していくスタンスで話してみようと思ふ。では、いくでござる!(ハムすけ風)今現時点で第8話まで見ているという事を踏まえた上で話を進めて行く。まず、才能のある人をサポートするアランという機関☟この機関は本当の天才を無償でサポートをしているが、その目的はまだ作中では明らかにされていない。なお、サポートをされる子供は以下のバッジ?のようなモノを贈られる☟まず、フクロウはモクロー....ではなく、フクロウは「知恵の象徴」であり、その為その最たる存在である天才を「神のギフト」と作中では称されている。これは実は神智学における「天才のメガニズム」ともとてもリンクしていて、地球の神々が住んでいる「シャンバラ」という神界では、地球をこうしようという「大目的」があり、その大目的を遂行する為の「大計画」がある。そして、神の大計画を果たす為に、魂レベルが比較的高めの人間には純度の高い「直観」が降りてくる、その直観は新しいアィディアであり、そのアィディアはいずれも大計画を実行する為のモノであるとされている。つまり、天賦の才は「神のギフト」であるというのは、単なる個人の信仰や比喩表現ではなく、神智学における見解においてはありのままの事実をストレートに言語化しているに過ぎない。それを踏まえた上での「知恵の象徴」だと知ると、単に旧約聖書の物語を彷徨わせる為だけにモクロー...あ、いやフクロウを使った訳ではない事
0
カバー画像

脳には住所がある

脳を味方に!@お気軽脳科学 Byリカママ  脳科学の観点から自分の「深層心理・潜在意識」を確認してみませんか? ココナラ店OPEN!ココナラからも鑑定をお申込み頂けるようになりました♪ 9/末までOPEN記念で半額出品中です♪
0
カバー画像

天才の育て方

あるテレビ番組で天才の育て方を紹介していました。 まあ、センセーショナルな惹句を使うのはテレビでは当たり前ですから、仕方ないのかも知れませんが、天才は育てることはできません。 秀才はできるでしょうが。 天才を意図的に頭が良い人間と定義しているわけです。 まあ、頭の良さにもいろいろあるんですが、ここでは話を簡単にしておきます。 なんでも12歳までに習い事をさせるべきだとのことです。 一番良いのはピアノ。 両手と右足を同時に使う、特に、両手の小指を同時に使うことにより前頭前野が鍛えられる。 二番目が、ダンスで、運動野を刺激することで脳の瞬発力が上がる。 次はスイミング。 前頭葉が発達することにより、思考力が鍛えられ、また、意思決定能力もつく。 そして器械体操。 小脳が発達し、平衡感覚が養われ、同時処理能力が高くなると共に、情報吸収力がつく。テストでケアレスミスがなくなる。 5番目はそろばん。 右脳を鍛えられ、記憶力が強化される。 しかし、お分かりだと思いますが、ここに列記した習い事では天才を育てることはできません。 頭が良くなるかさえも疑問です。 少なくともちゃんとしたデータはないでしょう。 この習い事を推奨したのは脳学者とのことですが、その脳学者自体がそれほど賢く見えないのは面白いですね。 それはいいとして、前頭葉が発達するとか、小脳の働きが活発になると言われても、仮に本当だとしても、時間が掛かりすぎるでしょう。 そして、もっとも重要な点は、子供の時からこうした習い事をしてきたはずのピアニストやダンサー、水泳選手に感心するような賢い人がいるとは思えないことです(個人的見解)。 ち
0
カバー画像

IQを爆発的に高める方法<140以上を希望する方向け>

IQというのは、脳の能力の一つであり、IQが高い=頭がいいというわけではありません。そのため、僕は重視していませんでしたが、一応高いとさまざまなことで役に立ちます。ちなみに僕自身のIQは測定しても判定不可能だったのでわかりませんが、IQがあまり平均値から離れすぎると会話が成立しなくなり、40以上の差が出てしまうともう完全に意味不明な人間になってしまうので、120〜140くらいが人間社会では一番ハッピーだと思います。僕が本当に話したいことを話しても誰も理解してくれないので、あんまり意味ないです(笑)完全に宇宙人状態です。あと、方法がわからないから「IQは生まれつき」とされているだけで、脳のIQに関連する部分を鍛えれば無限に伸びます。僕は昔は平均以下のIQでした。では、なんともまあ、商品が欲しくならないような内容を書いてしまいましたが、解説していきます。**********
0 6,000円
カバー画像

天才

世の中に天才と呼ばれる方がいますね。アインシュタインとか、エジソンとか、音楽の分野ではモーツァルト、ベートーヴェンなどでしょうか。天才というとどうも不幸がつきものというイメージもあります。ホーキング博士なんかはそうかもしれません。またベートーヴェンは耳が聞こえなかったそうです。実は、自分の生涯は、自分で選んで生まれてきたものであるということを聞いたことがあります。おそらく、ラクラク達成できると面白くないとおもって、わざわざハンデを背負って生まれてくるのかもしれません。ただ、そもそも、100mをトップで走れる人が、ハンデを背負って、片足のケンケンで100メートル走りたいということもあるかもしれません。それは、自分自身を鍛えるには良いと思います。でも、100mトップで走れる人が、一般人の半分の時間で100m走るとという手法もアリと思います。つまり、こちらの場合は、自分の余裕を他人に分け与えることができるわけです。こちらの手法とるならば、わざわざ障害をもって生まれてくる必要はないと思います。整理すると、魂の成長を目的として、もし、障害を背負ってくるならば、利己の目的です。でも、余裕を分け与えるという人生設計をした場合は、利他となります。まあ、自分の人生なので、どちらでも良いと思うのですが、同じ能力があるのならば、わざわざ苦しい思いして障害を背負ってくることはないのではないかと思います。
0
カバー画像

1日の睡眠を30分以下にする方法【原始睡眠】

※注意◆この商品は、①変性意識が強力にできる②難しい文章を理解する知能があるという人に適しています。該当しない場合は、買うのはもちろんOKですが、読んでも実行できないので先に変性意識や知能訓練を行なってから実施してください。◆睡眠の研究で「短眠は遺伝で決まる」などというものがありますが、これは間違いであり、西洋科学を信じているタイプの人は購入しないでください。ハーバードやスタンフォード大学を賢いと思っているレベルだと理解することができません。◆睡眠障害を持っている人、発達障害の人、健康ではない人は実行できませんので、先にそちらを直してから実施すると良いでしょう。(読むのはもちろんOKです)◆他の商品などのように簡単にシンプルに習得できるものではなく、あらゆる脳の技術を使っていきますので、難易度的には割と高めです。ちゃんとできない人が多いので、これによって起こった事象には責任を負うことができません。完璧にできなくても、情報としては有益なのと、1〜2時間の短縮はいけるのでおすすめです。◆短眠の方法は世の中にたくさんありますので、内容が似ている可能性もあります。僕は一応全ての本を読んでおり、僕が開発した方法ですのでオリジナルで結構他とは違うと思いますが、少しでも被っているのが嫌な人は辞めてください。僕は自分の方法が一番良いと思いますが、他の方法でもある程度は睡眠の短縮は可能です。ちなみに僕は8分程度の睡眠で生きていますが、誰よりも元気で頭もかなり良いので、その方法も記載しております。ただ、脳のコントロールがうまくないといけないので、少し難しいです。長くなりましたが、、、、、<<睡眠時
0 6,000円
カバー画像

ボイトレに関係?☆博多の美味しい名物お菓子☆

こんばんは(#^.^#)みなさまお元気でしょうか?なかなかウイルスの影響で調子が出ない方も少なくないのではないでしょうか?そんなときに・・・いただきました(^^)/画像にアップいたしております【博多通りもん】です九州。特に北部にお住いの方はご存知でしょうか?有名ですものね(^_-)このお菓子を知ったのは、本日ではなく、さかのぼること約10年ほど前です。やはり、お土産としていただいたのですが、このお菓子。大変美味しいですよ。。。癖になります。モンドセレクションで昨年まで、20年連続で金賞受賞と書いてあります。。中は白あんとは思えない程の上質なおいしさ(これをシロアンと呼んで良いのでしょうか??全く美味し過ぎます。今川焼き(回転饅頭)の中ミルクが入っているようですが、上質な練乳でしょうか?素晴らしいです。ちょっと1個開けてみましょう。外見は見ての通り小ぶりですが、この中が素晴らしいです。切ってみましょう。この白あんが、透き通る蜂蜜の様なアンで、素晴らしいです。コレを食べて、お口とお腹と気分を癒して、ボイトレに励みたいところですね。あ。。当然ですが、ほおばりながらのボイトレはやめましょうね(^^)/株式会社 明月堂 のホームページ、公式オンラインショップでも販売されております。
0
カバー画像

@写真記憶・映像記憶能力を獲得する方法を教えます 受験、ビジネス、資格、TOEIC、科学者の方などにお勧め

テレビなどで、見たものを写真や映像として完全に記憶してしまう人などを見たことがある人は、多いと思います。おそらく、仕事や勉強などで苦労している人は「その能力があれば記憶が楽そうだなあ」などと思ったかなと思います。テレビで紹介されるときは、「天才」と言われて紹介しているので、一般の人には到底出来ないような能力かと思われがちですが、すでにこれが、上に逆らわないように一般市民の能力を覚醒させないための洗脳政策の一部なのです。しかし、脳は皆さまほとんど同じものを持っており、使い方が違うだけなのです。限られた人しか出来ない能力ではなく、練習すれば誰でも出来るようになります。むしろ後天的に身につけた方が、オンオフの切り替えができるので無差別に全てを記憶せずに済み、超記憶症候群の欠点もカバーできます。本商品は、超地味な簡単なトレーニングをお教えするものです。しかし、「複雑で難しいから効果が高い」「インパクトがあるから効果が高い」という発想は捨てた方が良いかもしれません。実際に実用的なものは、シンプルで、単純明快なのです。日本の試験は大体が記憶力を問われる物だと認識していますが、そのため日本では記憶に関して悩む人が多いと感じております。しかし、人生において大事なのは記憶した内容をどう使うかであり、記憶するプロセスは苦労せずに通過する必要があると思います。
0 4,000円
カバー画像

最高の恋愛術【極】〜ダメンズ攻略の奥義〜

こんにちは。Ronaldです。この商品は、高難易度の恋愛の中でも、いわゆるダメンズ、ダメウーマンなどの、精神に問題を抱えており、通常のアプローチが通用しない相手専用の攻略法を載せております。普通に過ごしてて常識的に習得できる技能では攻略は難しいので、精神や恋愛の仕組みをそこそこマスターしている人向け、つまりは上級者向けです。(ダメンズ、ダメウーマンは以下では「ダメンズ」と纏めてよびますが、今回の技術は性別は無関係です。また、実は毒親や迷惑な友人などもこれでコントロールが可能です。)心に傷を抱えた人は特別な魅力を持っていますが、攻略の難易度が高く、それと同時にそのような存在に惚れる側は「優しすぎる」という場合が多く、ドレイン感(愛に飢えている人がこちらの愛情パワーを奪ってくる感じ)が強まります。初心者向けの解説は載せておりませんので、今すぐ読んでも僕は構いませんが、ある程度勉強してからでないと理解ができませんので、ご了承ください。また、ダメンズは愛に飢えており、こちらのカネ、愛、時間の3つを主にドレインしていきますので、そもそも経済的に困窮していたり、健康や睡眠が不完全だと消耗戦になりますので、そこがボロボロの方は先にそちらを解決したほうがスムーズです。※ダメンズと親密になっておらず、ダメな面をこちらにぶつけてこない状態だが、ダメンズと刺激的な恋愛をしたいというハンターの方は、ダメンズは興味が限定されておりますので、そのジャンルにかなり詳しくなりそこから親密になると、ドレインが始まります。ドレインが始まらないと攻略は難しいので、その場合はドレインを目指してください。人生がうまく進
0 6,000円
カバー画像

芸術の才能が開花する方法(絵、音楽、舞踊など)

こんにちは。今回は芸術の才能を開花させる方法について話していこうと思います。早速ですが、そもそも芸術の才能と言うとは何を指しているのでしょうか。才能という言葉の定義は辞書や、一般的に言われていることから推測することができますが、実際に運用されている言葉の中で才能と呼ばれているものは、ちょっと意味が変わってきます。言葉の意味と言うものは状況や場面によってその都度変化するものですので、辞書で定義が固定されていても、実際に運用される意味が違ってくるわけですね。では実際に多くの人が求める芸術の才能とはどういうことなのでしょうか。また多くの人が他の人が才能があると言ったときに、何を具体的に指しているのでしょうか。
0 6,000円
カバー画像

坂口恭平さんという天才で凄くて、どう説明したらいいのか分からない人。

坂口恭平さんという方について、お話したいと思います。坂口さんは、最近、何度かテレビに出たり、ニュースで取り上げられたりしました。取り上げられた内容は、「いのっちの電話」と言って、彼は10年近く前からでしょうか。個人の携帯電話番号をTwitterに載せていて、いのちの電話ならぬ、いのっちの電話を、個人で行い続けてきました。コロナ禍で、この活動が取り上げられているようです。と、ここまで書くと、真面目な方って感じるますよね。彼のTwitterを覗くと、社会問題に鋭い切り口で語ったり、かと思うと、少年が書いたかのような、ピュアな文章が有ったり。最近は、パステルで景色を書いていらっしゃるようで、それが載っていたり。本当に、多才過ぎて、彼をどう説明したらいいのかという感じです。後、ものすごくどぎついジョークも載っている。でも、根底には、彼の愛を感じますね(^^)【彼は初代内閣総理大臣と言いだした。2011年に】私が彼の存在を知ったのは、2011年、東日本大震災が遭って、しばらくした後(だと、記憶しています)。彼が山本太郎さんと対談をしている動画を視たんですよ。坂口さんがおっしゃるに、東日本大震災が起き、政府が活動しておらず、無政府状態になっている。だったら、俺が国を創って、初代内閣総理大臣になったんです、みたいな自己紹介から入ります。「???」という感じでしょう?彼の当時の思いは、彼の著書「独立国家のつくりかた」を読むと、理解出来ます。凡人では思いつかない発想!これがスゴイです!かれは自分の活動を、「アート活動だ」と言っていました。彼は、震災当時は都内在住だったと思いますが、震災後、生まれ
0
カバー画像

1万時間の法則♪

こんにちは。このブログにお越しいただきありがとうございます♪何かに秀でている人というのは「天才」と呼ばれることがありますよね。その「天才」の人たちが何をやっているか、、、、ご存知ですか?・・・・・・・ただひたすらにそのことに打ち込むんですね。そして約1万時間に達すると「達人」とか「天才」と言われるレベルになる!そうです^^♪でも、それって本当なんじゃないか?って思います。バイオリニストの千住真理子さんのお話を聞いたことがありますが、まだ幼稚園に行っていたころから、三度の食事よりもバイオリンを触るのが楽しみだった♪そんな子供が「本当かな?」と思う。。その感覚が「フツーの人」なんです。そうやって、「本当に好き」なことに出会い、本当に好きだから何よりも優先してやった、、、ら1万時間以上の時間を費やしていた。1万時間ってどのくらいかわかりますか?毎日10時間費やしたとして、1000日つまり3年弱くらいかかる。毎日5時間費やしたとして、2000日つまり6年弱くらい。毎日3時間費やしたとしたら、3300日くらいで9年くらい。それだけの時間をかけられるか?と言ったら、情熱がないと無理。普通なら途中であきらめたり、やめたりしますよね。それを「好き」の情熱で続けられた人が「達人」とか「天才」と言われると思うようになりました。さて、何が言いたいかというと、天才に思われる人達は、練習や訓練などの下積みをいとわずやってきているということ。それが1万時間という数値で表されるくらいやっていたら、それなりの結果がでるよ!ということなのだと理解しました。それで、私が通った英語学校の学長先生が言った言葉「英文法
0
カバー画像

虚の星 実の星

 この記事に関しても非常に妨害の多い記事であった。過去数回乗せているがハッカーにぐちゃぐちゃにされている。 過去に書いたことと同じことを繰り返そう。 例に出したのはモーツアルトとサリエリである。サリエリは宮廷音楽家として仕えていたが長い歴史に残るろくな曲が残っていないことで有名だ。かたやモーツアルトは宮廷を出て劇団などの貧乏作曲家となり、貧乏過ぎて死んだがその短い人生での曲は今も高い評価を受けている。この二人の差が音楽の才能と言っても、虚の音楽の才能と、実の音楽の才能と言い表している。 普段の鑑定では、虚の才能については挙げないが、他の入門的簡易占では虚の才能もすべて列挙してあるからまあ、ぬか喜びしないでシビアに見たほうが良い。 同じく、商売の才能、数学の才能、文学の才能・・・についても同じことが言える。 虚の才能は12星座に張り付けたものがほぼ虚になる。また生まれ年で言うのも虚で、紫微斗数は出生時から星座を星にして回しているので、星があっても虚になる。 只例外的に宿曜では宿に星があるだけで吉凶の力を発揮する場所がある。この例外はあまり出てこないが時々大きな作用をすることがある。 したがって山羊座なので職人、射手座なので軍人、などと当てはめていくとちと人生を大きく間違ってしまうこともあるが、特に暮らしていく分にはサリエリのように歴史に残る必要はない。本当の才能があっても幸せになれるとは限らないのであるが、進歩という観点に立つとき本当の才能を持つものがその役割を果たす。 それが以下である。 文昌星   文学の才能 官吏文昌  官僚・教授・医者・弁護士 科学文昌  教授・工学・電子
0
カバー画像

IQが125前後で知能が高ければ有利にはなるが、知能が全ての成功を決定しているわけではないという研究!

今回はIQについてです。 IQは一般的な知能の高さです。 ということは、IQが高ければ、さぞ何でもうまくいくと思いますよね。 僕も思っていました。 多分、良い学校に行くことがみんなの憧れみたいなところがあって、将来を約束されているような感じがしていた時期もありました。 みなさんもそう思ったことはありませんか。 「それに比べて自分はそんなに頭が良くないし」って思って、夢などを諦めたこともあるかもしれません。 では、実際にIQが高い人だけが本当に成功を収めるのでしょうか。 IQは成功を予測できるのか!? タルトゥ大学タルモ・ストレンツェたちは、成功の予測因子としての知性を調査した縦断的研究のメタ分析を実施した(教育、職業、収入で測定)。 インテリジェンスの予測力をより適切に評価するために、成功の予測因子として、親の社会経済的地位(SES)と学業成績(学校の成績)のメタ分析も含めた。 その結果、知性が成功の強力な予測因子であることを示したが、全体として、親のSESや成績よりも圧倒的に優れた予測因子ではなかった。 弁護士や会計士になった人のIQは平均で125前後だったが、相当な幅があり、下は95から上は157まであった。 こうした職業に就いている個人の成功度合いを比較すると、IQの違いで説明できるパフォーマンスの差(管理職による評価の差)は、たった29%だった。 知能はある程度成功と相関していますが、他の要素もたくさんありますので、知能だけでほとんどが決まるとは言えないのです。 ずば抜けたIQの持ち主の将来は!? 心理学者のデビッド・ヘンリー・フェルドマ
0
カバー画像

【みっともない言い訳思考】

日常的スピリチュアル、安田です。 どんな言い訳でも みっともないのですが 「やろうと思った」という言い訳は よりみっともないのです。 私たちの言い訳思考は 天才的なのですが その思考力を用いる方向を 変えることができれば 天才的な思考ができます。 言い訳というのは している自覚がないので みっともなさを感じないのですが 言い訳をしている 自覚ができれば どうにもできないことに 言い訳していることを 認識することができます。 言い訳思考は 天才的なのですが 言い訳をしてしまうと それ以上のことを 考えることができなくなり 前に進めなくなります。 何をしたらいいのかが分からない どう努力をしたらいいのかが 分からない人がいますが 言い訳ができることは やろうと思えばできることなのです。 全くできないことであれば 言い訳しようがないのです。 言い訳していることを 責める必要はないのですが 何に対して言い訳をしているのかを 把握していくことで できることが分かるのです。 できることが分かったとしても すぐに実行できなくてもいいのです。 実行ができるようになるには 転換が必要であり 悟りが必要なのです。 やろうと思えばできることが 見つかっただけでも 前に進んでいるということです。 できることが見つかることで できていないことに 違和感を感じるようになり 転換することができ 悟ることができるのです。 私たちには 「言い訳をしない」という プライドが必要なのです。 どうでもいいことに プライドを持つのではなく プラスになることに プライドを持つことで 発展的な歩みができるのです。 人は他人
0
カバー画像

アリストテレスって、本当に人間だったのか

モーツアルトや、アインシュタインなど、天才って言われてる人。特にアリストテレス。ギリシャ時代。人間が、三平方の定理、発見できますか?よくよく考えてみた。みんな納得しているようだけど、これ、おかしくない?特殊相対性理論って、人間が考えられる?彼らを天才として納得しているようだが、それより、彼らは宇宙人だった。のほうが納得できるのではないか? わかりますよ、”宇宙人じゃない”派のご意見の方は、3つの反論ポイントがあるのでしょう。一つは、宇宙人みたことがない一つは、白石、お前どうした?と導入部分からついてこれていないそして、最後の一つは、人間はできる三つ目の”人間はできる”これ、私としてもかなり魅力的な言葉だが、「魅力に真実を隠されては真の賢者にはなれない。疑うことから始まる。」どこぞの偉大賢者もそういっていた。 仮説であるが、まず、地球人ではないという根拠を述べる。なぜ、彼らが三平方の定理や、特殊相対性理論を思いついたのか、その思いついた理由を述べれる人間がいない。「どうして思いつついたんですかね!?」と大学教授に聞いても「う〜ん」となる。に違いない。つまり、人間の範疇の想像力を持っているものが、アリストテレスやアインシュタインといった者達ということになる。 人間の想像の範囲というものがあったとする。私は、この想像の範囲とは、言葉の範囲に等しいと考えている。つまり、三平方の定理という”言葉がない時代”にそういった想像は生まれない。「三平方の定理。という名前にしよう」と言葉を後で作ったのかもしれない。が、そうではないかもしれない。ルートという記号がある。このルートからもわかるように地
0
カバー画像

この世に天才はいない

世の中には多くの天才と呼ばれている人たちがいますが、今このコロナの状況をみているといったい誰がこの問題を解決させてくれているのか?天才であればこのコロナを完全に収束させているはずです天才がいないため未だに解決に至っていないと思うのです本気になってこの問題に対して取り組まれているのでしょうか?私には疑念があります(勝手に思っています)世の中の薬は食生活に気を付けていれば飲まなくていいものがありますそれは書店に売っている本にも書かれていますが、それを読むたびに仮に解決方法があったとしても事実を公表せず薬などを売るために公表しないのではないのか?と思ってしまうほどもっともっと新しい情報が公にでできていいにもかかわらず、ただワクチン接種しようということが行われています(今のところワクチンも必要なのかもしれませんが、、、)もし、コロナを収束させる有効な方法があるにもかかわらず儲けるために事実を医師会なりが公表していないことがあるのであれば今すぐ公表すべきであると思います(あくまで憶測です)
0
カバー画像

要領、地頭がいいと言われている人たちへ (体験談編)

こんにちは、こんばんは、ご興味持って頂いてありがとうございます。計3回にわたって、書いてきましたが最終的に皆さんに伝えたいことはこの2つです!**********************************************************************◆伝えたいこと①要領がいいねーと言われてることに甘えず気をつけろ!②誰にでも才能は間違いなくある! 足りないのは継続だけだ!継続してないと周りに負けるぞ!**********************************************************************一気に偉そうになってしまって申し訳ありません。。。。少し緩和する為に、私が「要領がいい、地頭がいい人」ことを過信して周囲に差をつけられて、失敗をしてきたかを書いていきます。そして変わるために始めたことも記載します。「私の失敗」は↓です。有名どころだけ上げてみます。今思うと散々過ぎて、、、、、**********************************************************************◆失敗例①営業成績で同期に滅茶苦茶(=自分よりも2〜3倍の新規獲得)差をつけられる②成績が上がらない→詰められる→やる気をなくす→成績下降→同期と差がさらに開く③自信、やる気をなくす→まさかの1年で別部署への異動→暴飲暴食→激太り④当然、できないかついじられキャラに転じて、【できない】が恥ずかしくなくなる⑤自尊心を失い、昔の根拠のない自信に頼り何もしないまま生活**************
0
カバー画像

要領、地頭がいいと言われている人たちへ (理由編)

こんにちは、こんばんは、ご興味持って頂いてありがとうございます。約束していた土曜更新、早速できませんでした。気をつけます。前回に続いて「要領がいい、地頭がいい人」がなぜ周囲に差をつけられるのかそしてなぜ差がついている事に気がつかないのか「考えに至った理由」は↓です。◆結論・“努力(=継続)する習慣がつかないから”周りに差をつけられる・周囲が“努力(=継続)する習慣を身につけている”事を知らない 自己啓発本に書いてありそうな言葉で、雲行きが怪しくなってきました(笑)なんてことはないので、ご安心してお付き合いください。さあ、私がこう考えた理由をここから書いていきますがまずはご自身の現在・過去を回想してみてください↓**********************************************************************①テスト前に一夜漬けでしか勉強してないけどできちゃったー②なんか一夜漬けだったけど、推薦で大学決まったわー③企業研究とか自己分析とかなんもしなかったけど、就活余裕だったわー**********************************************************************いかがですか?結構こんなことありませんか?私は全部当てはまります笑そして【要領が良かった】私は気付くと、こんな悪い癖が身についていました。**********************************************************************①→勉強は試験前に一夜漬けなのでコツコツ勉強はできな
0
カバー画像

要領・地頭がいいと言われる人達へ (導入編)

こんにちは、こんばんは、ムラヤスです。ご興味持って頂いてありがとうございます。いきなりですが、「要領がいい、地頭がいい」これは才能だと思います。個人的にはミニ天才と呼んでいます。少ししか勉強してないのに定期テストはできる球技大会に出れば、運動部でもないのに、色々な種目で活躍したり入社早々、新人なのに営業成績が残せていたりっていう人、周りにいると思います正直すげえ羨ましいです!(笑)ただ、僕は危険な側面もあると思っています。※僻み・嫉みじゃないですよ(笑)どうして、僕が要領・地頭のいいと言われることが危険だと思うかだらだら書くのは性に合わないので、先に私の結論をいいます。◆結論 要領の良さや地頭に依存しすぎると”周囲との差が開きまくる!” →気付かない間に、周りに負けている!ということになりかねないからです。煽ってしまっているようで、申し訳ありません。ただ、この言葉を聞いて、少しでも「なんか、言われてみれば周りの奴ら結構成長してね?」「最近、確かに取り残されてる感あるかも・・・」と思った人「よくわかんねえけど、おもろそう!話聞いたろ!」「どういうこと?なんでだ?」興味・疑問持ってくれた人、ぜひ読み続けてください。皆さんのお役に立てる情報を出せればと思います。 ※今回は導入編なので、次回投稿以降で詳細をお話ししていきます。◆初めにさて、皆さんはこんなことを言われた経験はありませんか?言われたことがある人は、この記事のテーマであり、僕が定義する「要領がいい人、地頭がいい人」=「なんでも、そつなく、さらっとこなせる人」に当てはまると思います。まずは、↓の回想を使って自身の経験と照らし合
0
カバー画像

<コラム>おかしいスピリチュアル①病気や苦しみは試練のためではない

こんにちは。今日は普通に記事を書いてみます。さて、スピリチュアル業界に関する批判記事です。はっきり言う性格なので、苦手な方は見ない方が良いです。僕は能力開発が専門であり気功もスピリチュアルでは無いので、本来はスピリチュアル業界とは無関係なのですが、悩んでいる方はスピリチュアル系が好きな人が多いのでよく話が入ってきます。その中でも多いのが、病気や苦しみを「試練」や「罪滅ぼし」だと捉える話です。例えば、①「前世でいけないことをしたから、今世は苦しまなくてはいけない。」②「辛いことを浴びると、良いことがある(人生の幸福と不幸プラマイゼロ論)」が多いです。まず、①についてですが、はっきり申しますと、今苦しんでいるのは、“解決法を知らないため”です。実際に、僕が正しい解決法を伝え、実行したらケロっと治ります。前世の罪はどこへ行ったのでしょう。自信が無知であることに気づくことによる心理的ダメージを避ける、もしくは勉強するのがダルいから前世やカルマのせいにしているだけです。ここに気づいた人は変わります。ちなみに現代スピリチュアルはプロテスタントの影響が強く出ているため、その思想にどこかで影響を受けたのでしょう。本来の仏教にはカルマという概念はありません。キリスト教にもありません。また、②はそもそもおかしいのです。これはキリスト教の「神は乗り越えられない試練は与えない」という言葉や、よくある「嫌なことと幸せなことの人生の総量は同じ」という論に影響を受けていると思います。まず、産まれた時点で一瞬で死ぬ人は沢山います。この時点で、プラマイゼロではないですね。かなり苦しいはずです。そして、幸せという
0
カバー画像

知能を高める方法を教えます あらゆる宗教や、秘儀の超上層部のみで行われています。

知能を高める方法は複数ありますが、一般的に「知能を上げたい」と考える場合は、合理性や理知的な面を指します。つまりはIQを指します。しかし実際の成功や、自由な人生を獲得するのに必要なのは「情熱」や、「世の中を見る目線」です。IQを高めるトレーニングをいくら行っても、世界を見る目線が平凡で、情熱も無かったら頭が良くなって終わりです。しかし、頭を良くしたい人は、人生を思い通りにしたいから頭を良くしたいのだと思いますので、その際に必要なのは今回の商品のような能力なのです。宗教では一般向けには幸福や平和を説きますが、内部の上層部ではこのようなトレーニングを実施しています。しかし、一般社会ではNGとされている「愚か」な行為こそが、本当はこの能力を獲得するために必要な行為でありますので、普通に過ごしているだけでは手に入りません。もちろん、Alpha的能力や変性意識力、知識や優しさなどは、あなたの人生を自由にするために重要な影響があり、あらゆる能力を獲得した方が効果が出ます。売り込みたいわけではないのですが、「これをやっとけばOK」という裏技のようなものはなく、あくまで人生の無駄を省き最短ルートで願望を叶えるための方法ですので、裏技で楽して成功したい方には向いてないです。(というかその発想自体ヒエラルキーが低い雰囲気を醸し出してしまうので、協力してくれる人が現れず、成功は遠のきます。)知能を高める際、世の中の的を得ていないカスい方法を実施してもほぼ知能は高まりません。そもそも知能が高くなるには地道なトレーニングが必要という発想自体が被支配者層の発想なので、もしも自分の人生を自由にコントロールし
0 9,000円
カバー画像

集中力を切らさない方法教えます そもそも人間は集中力が切れる生物では無い。構造の問題です。

人間の集中力は45分が限界と言われていますが、これは間違いです。私は一日中集中力が切れる事がないのですが、人間ではないのでしょうか、、?脳科学におけるこのような説は、能力を落とすために意図的に拡散されている可能性があり、注意が必要です。世の中を良く見てみると、集中力が一切途切れないで一日中過ごせる人はちょいちょい居ますので、この説は間違っていますし、誰でも同じことをすれば獲得が可能です。ちょいちょい居るというか、人間はもともと集中力が切れる生き物ではないので、もはや天才の能力でもなんでもないですけどね!(笑)集中力がないと感じる人でも、例えば「歩くこと」は可能です。勉強するのも歩くこともどちらも技術です。脳の処理的には重力加速度を常に計算している徒歩行為の方が難易度が高く、本当に集中力が続かない人間なのであれば、ヘロヘロに歩けなくなるはずです。つまり元の能力の問題ではありません。では、集中力を維持し続ける方法の解説です。まず集中力というのは、そもそもそのことが好きかどうかによって影響されるので、好きなことをやるとずっと集中できます。そのため、好きなことだけをやる生活にすれば良いと言う指導者がいます。これは筋は通っていますが、当たり前ですよね!笑そんなこと出来たらみんな苦労しないよって感じで、本質的解決になっていないと思います。嫌いなことでもやる必要があるから困っているのですよね。なので、この商品はそれを解決する方法をお伝えします。もちろん、好きなものの方が優位になりますが、これを実施すると何に対しても集中し続けることが出来ます。ただ、疲労を感じなくなる場合があるので、過労などに
0 3,500円
カバー画像

ポンポンと流れ出るように作曲ができる方法を教えます どんなジャンルでも対応可能です。(変性意識が必要です。)

楽しみにしていた方には、大変申し訳ございませんが、人間はすでに、頭の中で作曲している状態です。しかし、それを認識できないだけですので、それをどのように取り出すかをお伝えします。シンプルな方法ですが、ちょっと難しいです。変性意識が基礎的なレベルで出来ていないと困難ですので、まずは変性意識を習得してから実施してくださいm(_ _)m世の中で作曲法というと音楽理論の習得が適切とされていますが必要ありません。夢の中で知らない曲が流れていたことはありませんか?しかし、頭の中で作った音楽を取り出してピアノなどで弾く際にはある程度楽器の演奏力などがないと普通にきついので、それは別枠で自力で習得してください。〈無限に作曲を行う方法〉天才のようなこの能力は、英才教育や恵まれた環境、特殊な脳の構造など、特別なことを一切必要としません。手順を守り訓練していけば、たとえ専門的な知識などなくても誰でもできるようになるものです。
0 3,500円
カバー画像

IQは30%の努力である

こんにちは。諸星です。まだ暑いですね。IQは70%は遺伝だそうで、エビデンス(根拠)があります。がっかりしましたか?逆に言えば30%も努力で伸びるということです。未知のものを理解する流動性知能は難しいんですが、知識や経験で伸びる結晶性知能は簡単に向上します。読書を頑張りましょう。あなたが高めたいのは流動性知能のはずです。これはピアノの練習を頑張ってたらIQが上がったという人もいます。IQが上がる習慣としては・運動・楽器の演奏・語学・小説を書く・プログラミングをやるなどがあります。パズルも良いです。あとは哲学的な問題についてひたすら考えるなどです。一回で覚える、2~3分で本が精読できるなどという超天才にはならないかも知れませんが、努力次第でかなり賢くなるはずです。ほとんどの人が大学受験がピークで、仕事は毎日同じなので脳を大して使わなくなるからです。どんどん脳を使ってIQを上げましょう。では、またお会いしましょう。
0