絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

43 件中 1 - 43 件表示
カバー画像

「夢を叶えるために欠かせない2つの行動」

・あなたはどんな家に住みたいですか? ・あなたの理想の生活ってどんなものですか? ・あなたはどんな人と毎日を過ごしたいですか? どうですか? 頭の中でリアルに想像できましたか? その願いを叶えられたら豊かで幸せな毎日が送れるはずですよね。 では、その願いを叶える近道、知りたくないですか? そこで今日は、「願いを叶えるために欠かせない2つの行動」についてお伝えします。 ============= 1. 腸内環境を整える ============= どんな行動をするか、どんな考え方をするかも大事ですが、願いを引き寄せるためには、健康であることが絶対にはずせません!当たり前のことと思うかもしれませんが、あなたは真剣に自分の健康と向き合えていますか? 実際、毎日の忙しさで自分の身体の調子を整える余裕がない方も多くいらっしゃいます。 そんな方にまず取り入れてほしいのが腸内環境を整えることです。 幸せホルモンといわれているセロトニンの9割は腸で作られており、腸を整えることは幸せホルモンを増やすことと同じなんです! そのためには、毎日の食事で「水溶性食物繊維」を積極的に摂るようにしましょう。 「水溶性食物繊維」は海藻に多く含まれており、ねばねば系の野菜(オクラ、山芋)、もち麦などが良いでしょう。 幸せホルモンがたくさんあると、日々の小さな幸せを見つけたり感謝をすることが得意になり、恋愛やビジネスがうまくいきやすくなります。 ============= 2. 自己肯定感を高める ============= 自分に自信がないと、他人に対しても不安や疑いを抱くことがよくあります。 そのため、自分を
0
カバー画像

ヨーグルトで「腸内環境が整う」は本当? 夜がお勧め? 管理栄養士が教える摂取時の“注意点”

ヨーグルトで「腸内環境が整う」は本当? 夜がお勧め? 管理栄養士が教える摂取時の“注意点” ヨーグルトを摂取すると「腸内環境が整う」などといわれていることから、食事の際に食べる人は多いと思います。SNS上では「毎日、ヨーグルトと納豆を食べて腸活している」「ヨーグルトは夜に食べるのがお勧め」「夜にヨーグルトを食べると、翌朝快腸」「朝からヨーグルト食べて腸内環境整えた」などの声が上がっています。  ヨーグルトを食べると、実際にどのようなメリットがあるのでしょうか。夜に食べるのがお勧めなのは本当なのでしょうか。ヨーグルトを摂取する際の注意点や摂取するのに最適な時間帯などについて、渋谷DSクリニック(東京都渋谷区)に在籍する管理栄養士の板橋瑠美(いたばし・るみ)さんに聞きました。 夜の時間帯に食べるのがお勧め Q.そもそも、ヨーグルトを食べると、どのようなメリットがあるのでしょうか。「腸内環境が整う」といわれていますが、本当なのでしょうか。 板橋さん「本当です。そもそも『腸内環境が整う』とは、腸内に存在する多数の腸内細菌のバランスが良い状態を指します。腸内細菌は大きく3つに分けられ、良い働きをする『善玉菌』、悪影響を及ぼす『悪玉菌』、優勢な菌の味方をする『日和見菌』という菌が存在しています。 善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランスは『2:1:7』が理想的といわれており、このバランスを維持するためには、善玉菌を増やし、日和見菌を味方につけることが必要です。 そして、この善玉菌を増やすために必要となるのがヨーグルトです。発酵食品であるヨーグルトには、善玉菌の一種である乳酸菌が豊富に
0
カバー画像

父と母のスペシャルブレンドティー♪

こんばんは✨ 今日も日中はムシムシして、相変わらず暑い天気☀ですが、夜は涼しい風が感じられるようになりましたね??❤️ みなさん、体調崩さず元気にしていらっしゃるでしょうか? 私は前回、肩こりや筋肉痛の解消に生姜風呂をおすすめしましたが、そこからなぜかずっと晩御飯に大量の生姜のすりおろしを投入しております(笑)✨ 無意識に身体をあたためるのが身体の疲れを取るのに良いと思っているからでしょうか??、、 前回の記事はこちらから↓さてさて、今回は私の両親が高齢化しつつあるので、そんな両親を元気づけるべく、スペシャルブレンドティーをつくりました♪ 父親は糖尿病予備群なので、糖尿病のスペシャルブレンドティー、 母親はコレステロールが高い、緑内障の一歩手前ということで、それぞれの症状に合うブレンドティーをつくりました✨ それぞれに10種類程のハーブ??が入ってるんですが、ちゃんと分量を考えて、ハーブ同士の味が喧嘩しないように混ぜ混ぜ、、(笑)                 スペシャルブレンドティーを混ぜ混ぜしている様子ハーブティーのブレンドは、飲む人の症状に合わせて、特性が合うハーブを選ぶのがコツ✨ でも、お口に合うハーブを提供してあげるのも大事(笑) 難しいですね!!??(^_^;) 私の父のブレンドティーには主にホーソンベリーが入ってます✨ ホーソンベリー 別名:西洋サンザシ(山査子)、レッドホーソン 学名:Crataegus monogynaこのハーブは古くから動機、息切れ、心臓の痛みなどに用いられてきた伝統的なハーブで、「心臓を守るハーブ」とも言われていて、高血圧や低血圧などの血
0
カバー画像

パニック障害を治したいなら腸内環境を整えるってのは非常に重要なことなのです

私のYoutubeチャンネル[現在もパニック障害]に動画をアップいたしました。今回の内容はパニック障害と腸内環境乱れについてです。大勢の方が自分の腸内環境が乱れていることを認識してないですよ。で、腸内環境が乱れているとパニック障害を治すことの足かせになるんです。↓ご興味がある方は是非ご視聴ください。
0
カバー画像

内臓は疲れ切ってる  断食と腸内環境

免疫の9割は腸!人生を今すぐ変える腸活!↑↑腸が狂うと人生が狂う!腸内環境改善を教えます断食は、身体にさまざまな健康上の利点があるとされています。そのうちの1つは、腸内環境の改善です。腸内環境は、消化や免疫系などの重要な機能に関与しており、不健康な腸内環境は様々な健康問題を引き起こす可能性があります。以下では、断食が腸内環境に与える影響について詳しく説明します。腸内細菌のバランスを改善する腸内には数多くの細菌が生息しており、これらの細菌は健康維持に不可欠です。しかし、不規則な食事や抗生物質の使用などの要因により、腸内細菌のバランスが崩れることがあります。このような場合、有害な細菌が増殖し、健康に悪影響を及ぼすことがあります。断食は、一定期間食べ物を摂取しないことで、腸内細菌のバランスを改善することができます。特に、断食中は腸内に存在する有害な細菌が減少し、有益な細菌の成長が促進されるとされています。炎症を軽減する慢性的な炎症は、腸内環境に悪影響を及ぼし、様々な疾患を引き起こす可能性があります。炎症を軽減するためには、適切な栄養摂取が必要です。断食は、腸内の免疫細胞に働きかけ、炎症を軽減することができます。特に、断食中は身体が自己修復するためのプロセスが促進され、炎症を抑制するために必要な栄養素が生成されるとされています。腸内粘膜を修復する腸内粘膜は、腸管内の細菌や毒素などから身体を守るために重要な役割を果たしています。しかし、不適切な食事やストレスなどの要因により、腸内粘膜は損傷を受けます。腸内粘膜の損傷は、炎症や腸内細菌のバランスの崩れなどを引き起こし、様々な健康問題を引き起
0
カバー画像

善玉菌爆増!腸内環境を整える食品

免疫の9割は腸!人生を今すぐ変える腸活!↑↑腸が狂うと人生が狂う!腸内環境改善を教えます以下に、腸内環境を整える食べ物に関する情報を提供します。腸内環境を整えるためには、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことが重要です。善玉菌は、腸内の免疫力を高め、消化を助け、健康維持に役立ちます。悪玉菌は、腸内環境を悪化させ、消化不良や下痢、便秘などの不快な症状を引き起こすことがあります。以下に、腸内環境を整えるための食品をいくつか紹介します。ヨーグルト乳酸菌を含むヨーグルトは、腸内環境を整えるために最もよく知られている食品の一つです。善玉菌を増やすことで、腸内の健康を促進し、免疫力を高めることができます。キムチキムチには、善玉菌である乳酸菌が豊富に含まれています。また、食物繊維も豊富に含まれており、腸内の動きを促進することができます。ケフィアヨーグルトと同様に、ケフィアにも乳酸菌が含まれています。また、ケフィアはヨーグルトよりも多くの種類の菌を含んでおり、腸内環境をより豊かにすることができます。マンゴーマンゴーには、消化を促進するための酵素が含まれています。また、マンゴーに含まれる食物繊維は、腸内の動きを促進するために役立ちます。オートミールオートミールには、消化を助けるための食物繊維が豊富に含まれています。また、オートミールは低GI食品であり、血糖値の上昇を抑えるために役立ちます。以上が、腸内環境を整えるための食品の例です。腸内環境を整えるためには、これらの食品をバランスよく摂取することが重要です。サワークラウトサワークラウトは、乳酸菌が豊富に含まれる発酵野菜の一種です。消化を助ける食物繊維
0
カバー画像

野菜は腸内細菌さんの分も食べる

こんにちは!食養生スピコーチの久楽佳(くらか)です。よく『あなたは、あなたが食べたものでできています!』と言われるようになりました。私たちは食べたもので作られるので、しっかり食べましょう!ということです。そして、それをもう一歩進めると『あなたは、あなたの腸が吸収したものでできている!』となります。実はこっちの方がより実際の姿です。腸から吸収されるものは、実際に食べたもの、プラス腸内細菌が合成したものも入ります。腸内細菌の中には、ビタミンB群を合成する能力があるものがいます。また、ビタミンKや葉酸も合成してくれます。ビタミンB1は糖質やビタミンB2は脂質を体で使うために必要です。ビタミンB1、B2が足りないと、代謝せずに蓄積される⇨⇨⇨脂肪ですね!!その大切な、私たちの健康の味方でもある腸内細菌の餌は、食物繊維です。野菜や、きのこ、海藻に多く含まれます。私たちは自身のために食べていますが、どうぞ腸内細菌のためにも食べてください。
0
カバー画像

【腸活】腸内環境を改善してくれる発酵食品で善玉菌を増やす【若返るよ】

発酵食品を食べて、善玉菌を増やす 腸内には重さにして、約1キログラムもの腸内細菌が存在します。 善玉菌を増やして、悪玉菌を減らせば腸内環境が良い状態になります。 食事によって腸内で善玉菌が増えるものを食べれば良いのです。乳酸菌やビフィズス菌など。 発酵食品には、乳酸菌や麹菌、酵母菌、酢酸菌など豊富に含まれ、善玉菌を増やすには最適な食べ物なのです。 善玉菌は身体に良い効果を、悪玉菌は悪い効果を出すのです。 発酵食品は沢山ある 発酵食品はそれぞれに生息する菌が違うのです。 腸内環境を良くするためにも、様々に異なった、菌を食べることが大切です。 例えばヨーグルトなら二種類くらい食べてみましょう。 その他に、代表的な発酵食品は、納豆、みそ、醤油、漬物、チーズなど。 発酵調味料では、みそ、醤油、酢、みりん、塩麹など。 世界の文化にも発酵食品は存在し、、キムチ、チーズ、ピクルス、生ハム、豆板醤、バルサミコ酢、ウスターソースなどがあげられます。 発酵を活かした飲み物も忘れてはいけません、、日本酒、ビール、ワインなどのアルコール。 ヤクルト、カルピスなども乳酸菌飲料も発酵飲料です。 こうやって見て、考えると、結構たべられそうですよね。 加齢と共に悪玉菌は増えるもの 悪玉菌が増えると腸内環境は悪くなります。悪玉菌が増える原因には、タンパク質や脂質の摂りすぎ、ストレス、アルコールやタバコなどあります。 そして加齢も。年をとると身体のいろいろなところが不調になりますが、、善玉菌が増えるのもその1つです。 加齢によって腸内細菌のバランスが変化して、腸内の悪玉菌が増えてしまいます。 「自分はまだ若いから
0
カバー画像

栄養が吸収されない病気

栄養が吸収されない病気、あなたはご存知でしょうか。 きちんと栄養を考えているのに、吸収されないなんてことがあるのです。 今回は、その病気について紹介します。①吸収不良症候群とは ②吸収されない栄養素 ③栄養管理の方法 まとめ ①吸収不良症候群とは 食べたものに含まれる栄養素が様々な理由により小腸で適切に吸収されない状態のことです。 腸管の運動異常、膵臓の機能不全、腸内細菌の異常などによって起こります。 症状は下痢、体重減少、疲れやすい、無気力などがみられます。 ②吸収されない栄養素 タンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどの様々な栄養素が吸収されにくくなります。 それぞれの栄養素の吸収不良の原因を示します。 タンパク質…膵臓や腸の酵素が欠けている 炭水化物…膵臓が無い 脂肪…細菌の増殖、十二指腸の酸性化、回腸の機能低下、薬の影響、膵臓の酵素が欠けている ③栄養管理の方法 口から食べるか、口からと経腸栄養との併用です。 経腸栄養は、鼻からチューブを入れて胃に濃厚流動食が届くようにします。 消化しやすい液体なので、普通の食事よりは栄養を吸収しやすい特徴があります。 また脂肪を控え、マクトンオイルを使用します。 まとめ 吸収不良症候群は下痢など、普段から起こりやすい症状もあります。 ストレスによる下痢なのか、冷えによる下痢なのか、あるいは吸収不良症候群の下痢なのかは区別できません。 下痢が長い期間、続くようでしたら内科や消化器科を受診しましょう。 油の摂り過ぎで下痢しやすい、なんてこともあるので油を控えた食事を試してみてから、症状がまだあるようなら受診するのもおすすめです。
0
カバー画像

発酵調味料と腸内細菌の関係

味噌、醤油、みりんなど、身近に伝統的な発酵調味料は多く存在していますが、「身体に及ぼす効果とは」意外とよく分からない事が多いと思います。そこでこの記事では、腸内細菌についてお話させて、いただきます!私たち人間のお腹の中には1000兆の微生物の集合体を持っているといわれています。その中で、善玉菌が優勢の腸内環境であるほど、健康的な体になれることは、イメージをしやすいかと思います。具体的に善玉菌とは?代表的な例を上げると、乳酸菌は腸の調子を良くしてくれます。乳酸菌は食品から取り入れることができ、具体的には、味噌、醤油、ぬか漬け、納豆、梅干し、甘酒など、発酵食品に含まれ、麹を使ったものが多く取り上げられます!乳酸菌の加熱と非加熱での役割それぞれに役割があり、生で味噌と摂り入れると、乳酸菌などが、腸に届き、pHを下げ、弱酸性にしてくれます。悪玉菌はpHが低くなると、弱くなり善玉菌などが優勢になりやすくする効果があります。また味噌汁など加熱した場合は死菌が腸に届き、善玉菌の餌になり、腸内の有害物質を吸着して、便として排出します。食品で体内に入れた菌は腸内に定着することは出来ず、1~2週間ほどで一緒に排出されるため、習慣化する必要があります!このことから、加熱、非加熱の両方を摂り入れることが健康に繋がると理解できます!皆さんもぜひ、健康によい食品を多く取り入れるきっかけにして見てください
0
カバー画像

腸活ダイエットで身体に良い食事習慣を作る【加工食品は口だけが幸せ】

腸がすべて。 腸活ダイエットとは、腸を最優先にした生活習慣のダイエットです。 腸は、生活における様々な問題の解決策の方法を握っていると言ってもオーバーではありません。 健康になりたいなら、まずは腸から。腸を考えた生活で人生の健康に革命が起こるかもしれません。 それくらいに腸に良いことをしたら、腸は裏切りません。 どれだけ腸が重要なんだ?腸は、身体を作るための成分を吸収する臓器です。 血液に含まれる成分や、ホルモンなど、人体を構成するすべての細胞の質と量は、腸の働きによって左右されます。 つまり、何度も言いますが、腸が大事。身体の中心です。 腸内環境が悪いと、ドロドロした血液になります。その反対に良い血液には痩せ物質の短鎖脂肪酸が含まれています。 つまりサラサラな血液のほうが痩せやすくもなるのです。血液の質は腸活ダイエットには重要なのです。 腸内環境が整う、腸活ダイエットのメカニズム 腸内環境が整うだけで、痩せやすい体質になりダイエットも成功しやすくなります。腸内環境が悪いと、血液がドロドロになり、栄養が脂肪になりやすいイメージ。そして便秘にもなりやすく、どんどん太る。 逆に、腸内環境が良くなると、、血液がサラサラになる。そして栄養も体に行き渡り細胞が活性化、その結果、エネルギー代謝アップ目指す。 便秘も解消されて、腸の中もスッキリ綺麗に。そしてどんどん痩せる。そんなイメージ。 腸によい食事を摂り、血行が良くなり、代謝が上がる。脂肪がつきにくい体になる。 腸活ダイエット始めたくなりません?? そして始めませんか??? 人生が健康から楽しくなりますよ。
0
カバー画像

太りぎみは腸内環境が悪い可能性があり自律神経も乱れている【肥満要注意】

太り気味の人は腸内環境が乱れている 太り気味の人は、腸内環境が悪い状態にあり、自律神経も乱れている可能性があります。 その背景にはストレス過多が関係していると思います。 仕事の疲れや、寝不足、将来への不安、現代社会で生きる人間関係などのストレスから食生活が乱れ、生活習慣病や肥満、メタボリックシンドロームなどがあります。 現代の生活では、車移動や、交通インフラの整備などで足腰を使わない運動不足の加速。休日には疲れきってジムへ行く体力も気力も残っていない。 このような生活では、身体へのストレスは軽減されず、腸内環境の悪化も改善されません。 さらに食生活の乱れも進みそうで、まさに自律神経を乱すための負のスパイラルのようなもの。 ストレス社会を生きる人の自律神経の整え方 ストレス社会で疲れている人、肥満気味の人は、交感神経が異常に優位に働き、副交感神経の働きが著しく低下している傾向にあると思います。 自律神経を整えるためにも、腸内環境を改善させて痩せやすい身体を作るためにも、食生活を改善し、副交感神経の働きを高めていく必要があります。 交感神経と副交感神経の、どちらもが高いレベルでバランスを取ることで、腸内環境を良い状態でキープさせたいところ。 自律神経を良くするためには、腸活が必要であり、腸内環境を整えることが自律神経のバランス力をアップさせることなのです。 腸活を行うことで、自律神経の乱れを徐々に整えていき、血流も上げることができ体調のコンディショニングを行うことができるのです。 乳酸菌や食物繊維を摂る 腸内細菌には、「デブ菌」や「痩せ菌」と呼ばれるものが存在します。 すでに太って
0
カバー画像

腸の調子が良いかはアレを見て判断する!

7月22日(菌、あ、間違えた、金)、おはようございます。今日はあなたの腸が良い状態かどうかを判断する方法についてお話したいと思います。※今日は「『腸は第2の脳』汚れた腸が『うつ病』『不眠』を招く」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

行動力を上げたい方に必見!

こんにちは。いつもありがとうございます。(^ ^)私は周りから、行動力あるね!って褒めていただけることがときどきあるんですね。どうして、そう見えるのかな?って自分を振り返ると、ここ数年間で、意識的にしている習慣があるので、今日この場では1つ、ご紹介させていただきます。それは、「腸」を意識することです。「食事に気をつける」という表現と似ていますが、腸内環境を良くすると、体が軽くて、脳がスッキリするんです。そして、行動力が上がった気がします。具体的に、納豆、味噌汁、ヨーグルト、バナナ、チーズなどを意識して食べています。そして、水を沢山飲みます。頻繁にトイレに行くことを恐れずに、見えない体内の環境も、少しずつですが、良くなっているおかげさまで、健康的に過ごすことができています。よかったら、腸内環境を良くする習慣を取り入れてみてくださいね。いつもありがとうございます。またお会いするのを楽しみにしています。(^ ^)
0
カバー画像

腸内環境を整えたいとき漢方という手もある

6月13日(月)、おはようございます。先日、「おなかの調子を整えて、心の調子も整えよう」というお話をさせていただきました。今日は、おなかの調子を整えるときに漢方も活用できるというお話をさせていただきます。※今日は「幸せホルモン『セロトニン』の90%は腸にある!?心を健やかにする腸活メソッド」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇おなかにいいこと何かしていますか?あなたが実践している日々の健康法や本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

腸内環境が良くないと睡眠の質が低下する?!

4月16日(土)、おはようございます。昨夜はよく眠れましたか❓睡眠のもっとも深い段階は脳が「ゴミ」を出す時間なんだそうです。実は、昨日プライベートで少しストレスを感じる出来事があったのですが、今朝起きてみたら、心の状態はまろやかになっていました。きっとぐっすり眠ることができて、脳が「ゴミ出し」をしてくれたんじゃないかなと思います😊※今日は「腸の健康状態が『睡眠の質』に影響を与える!?」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇本日のご感想や取り上げて欲しいテーマなど、ぜひメッセージいただけたらうれしいです😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

【便秘】のセルフケアを紹介

0
カバー画像

おすすめヨーグルト(腸内環境ととのえよう)

3月14日(月)、おはようございます。毎日の食生活で意識していること、ありますか?私は毎日、ヨーグルトにオリゴ糖をかけて食べています😊腸内環境を整えることは、心にも良いとされています。お店に行くと、たくさんのヨーグルトが並んでいますね。あなたのおすすめのヨーグルトは何ですか?※今日は「【腸活】50代にオススメ!機能性ヨーグルト4選」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇あなた好みのヨーグルトありましたら、ぜひメッセージで教えてください😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

心の健康の維持④

・方法5 腸内環境を整えるこれまで早寝早起き、朝食、適度な運動、瞑想についてお話ししてきました。しかし、これらを実践しても、原因不明の体の疲れやだるさを感じることがありました。ちゃんと眠れてるのに、、何で??本屋で見つけた本にその手がかり(自分が実際に実践して改善された)がありました。自分の場合、コンビニ弁当ばかりを食べ、腸内環境は最悪で腸内細菌も大きく減少していたこと(まあ、誰が見てもそりゃ不健康になりますね。。)・腸内環境悪化による、疲れやだるさのメカニズム不健康な食生活が原因で、腸のバリア役である腸内細胞に穴が開く(リーキーガット現象というらしいです)↓未消化の食べ物や毒素などの有害物質が穴から血管に侵入し体中に巡る↓体内のあらゆるエリアで”炎症”が発生 ↓”どんなに規則正しく生活しようが、野菜を食べようがなかなか疲れがとれない”これが腸内環境悪化からくる、疲れ、だるさの一連の流れです。※ここでいう疲れ、だるさとは腸内環境が原因となるものに限定し、過労、加齢、その他の因子によるものは除きます・対策と結果腸内細菌を増やすことをとにかく目的とし、なるべく納豆、キムチ、ヨーグルトを食べ続けました。それも、今日は納豆、明日はキムチ、明後日はヨーグルトのように、ローテーションして食べました。ローテーションには大事な意味があり、一つの発酵食品ばかり摂取しても腸内細菌が多様性にならず、結果的に腸内環境が整備されないということです。だからといって、毎日ヨーグルト摂取や毎日納豆はだめなの?というと、それ自体に問題はないと思います。大事なのは、それぞれの細菌の多様性の存続です。一つの発酵食品
0
カバー画像

新型コロナ対策に、乳酸菌は使えるのか!?

こんちゃ❗️今回は【免疫】についてのお話しです。新型コロナウイルスの影響もあり【免疫】というワードがCMでも増えましたね。免疫とは、身体にとって、害となるモノを掃除してくれる存在。その免疫は、腸に70%がいると言われています。 それもあって、食品メーカーが新型コロナに乗っかって宣伝しているんだと思います。宣伝は自由ですし買うのも自由ですが。大切なのは、新型コロナウイルスの対策として使えるのか!?って事ですよね?先日…・イギリス🇬🇧・アメリカ🇺🇸・スウェーデン🇸🇪を対象とした大規模調査の結果が発表されました。この研究自体は、2020年7月31日までが対象になっているので、流行りの「変異種」に対応しているかは分かりませんm(_ _)m今更、昨年の事を言われても…と思われるかもしれませんが、真面目にやった研究の場合、ただ研究して発表されるのではなく、論文・検査の流れが必要です。わりと早い方なので、スゲーじゃん!と思って頂いてOKです♪【タイトル】COVID-19(新型コロナウイルス)パンデミック時の栄養補助食品の適度な影響新型コロナアプリユーザー445,850人の結果から考察 【研究内容】日本にも、コロナ接触者アプリ「COCOA」がありますよね。この感じで、諸外国でも新型コロナについて色々とリサーチをしているんです。そのアプリを使っている国の人🇬🇧 イギリス:372,720人🇺🇸 アメリカ:45,757人🇸🇪 スウェーデン:27,373人合計、445,850人がサプリを飲んでいるのか。そして、サプリ使用者はコロナ感染に関連しているのか。この辺りを調べた研究になります!むっちゃ興味深い
0
カバー画像

腸活のメリット3選【若返る・免疫力UP・長生きする】可能性が上がる

腸内細菌のバランスを整える食事をすることにより、腸内環境が良くなります。 腸活をすることで身体に良いメリットが3つあります。 アンチエイジング・若返りの効果若返りや、若さを保つために腸内細菌のバランスがとても重要です。 不健康な栄養のバランスを欠いた食事では腸内細菌は増えず、見た目にも反映します。 ある実験によると、年老いたネズミの腸内細菌を若いネズミの腸に移入すると、そのネズミは老けたネズミになったそう。 逆に若いネズミの腸内細菌を年老いたネズミに移入したら、そのネズミは若返ったそうです。 老化は腸から始まるとも言われておりますので、腸内細菌のバランスを良くすることで若返りの効果を得られそうです。 さらに免疫を高めておけば若さをキープすることもできるのです。 免疫力アップの効果腸内細菌を増やす食生活は、免疫力を高めてくれます。 免疫力の約70%は腸内細菌が作ってくれているのです。 腸の中には、腸内フローラと呼ばれる約100兆個以上もの菌がある村があります。 まずはこの腸内フローラの、腸内細菌のエサとなる野菜類や豆類、穀物、発酵食品などを積極的に摂り始めたいところ。カップ麺やジャンクフード、加工食品など多く食べて腸内環境が悪いと免疫力も低下し心身の体調不良に繋がってしまいます。 長生きできる可能性が高まる腸の不調は、脳から心臓、関節まであらゆる場所に病気としてあらわれます。 つまり腸内細菌のバランスが崩れているということ。 腸内細菌の働きは、、、 ①病原菌を排除してくれる ②消化を助ける ③ビタミンを合成する ④幸せホルモンの分泌 ⑤免疫力をつける 腸内環境を良くしておくことで
0
カバー画像

憂鬱の原因は腸から??腸の真実

人間には第二の〇〇と呼ばれる部位がいくつか存在します。 例えば有名なところで言うと第二の心臓ですね。 第二の心臓は「ふくらはぎ」ですが、下半身の血液を心臓にたくさん戻すことから第二の心臓と呼ばれています。 このように第二〇〇は、人間の部位の中でも結構重要なポジションであることが多いです。 人間の体は、直接痛む場所ではないところを良くすると本来痛い場所が治るケースは多いです。 例えば、肩こりの原因が実は骨盤のずれであったり。 肩こりの原因が肩甲骨であることもあります。 今回は憂鬱の原因も、意外な場所から治せるのでそれの解説です。第二の脳 腸腸は、第二の脳と呼ばれています。 結論として、腸内環境を整えることで憂鬱の解消につながる可能性は大いにあります。 憂鬱になったことがある人は分かるかもしれませんが、そういう症状の時は、体調を崩してお腹の調子が悪い。ということはありませんか?? 今までは、脳が第二の脳である腸に悪影響を及ぼして、「憂鬱気味だとお腹の調子が悪くなる」と言われていました。 ただ、最近の研究では、「腸内環境の悪さが、憂鬱を呼び起こしている可能性」ということを示唆しています。 脳が腸を支配しているのではなく、腸が脳を支配しているとまで結論付けている研究者もいます。 今回は憂鬱に限定しましたが、精神障害の原因が、腸内環境の悪さの可能性もあるということです。 今の時代は、十代ですら10人に1~2人は鬱気味であるといわれています。 他人事ではありません。もちろんうつ症状のすべての人が腸内環境が原因とも言えませんが、普段から腸内環境を意識すると、うつや精神障害の発症が減るかもしれ
0
カバー画像

勘違いされやすい!【宿便】の正体とは?

こんにちは、ショウです。僕のnoteを読みに来て頂いてありがとうございます。今回は【宿便】についての話をしていきます。デトックスの一環として、ファスティングをすると身体に溜まってる『宿便』がどっさり出て、腸内環境がキレイになって、体重も落ちるんだっていう都市伝説的なものがあります。 ダイエットをしている人なら一度は聞いたことがあるかもしれませんが、それって本当なのでしょうか?特に、ダイエットの業界において「宿便を出すことによって一気に2〜3kg痩せることも夢じゃない」というような誇大広告により、あたかも宿便が健康被害や太る悪の根源かのような記載をしているものもあったりします。 これ、本当なのでしょうか?まず、単刀直入に答えを言ってしまいましょう。これは嘘です。消化管は、口側から肛門側へ向かって食べた物を移動させるため蠕動運動をしています。常に動いているので、同じところがずっと谷ということはなく、谷にもなれば山にもなります。また、腸の壁は数日で新しい細胞に置き替わり、新陳代謝をしているのでヘドロのように便がこびり付いてしまうことはあり得ないのです。では、宿便の正体とはなんなのでしょうか?実はこれは【胆汁】であると言われているのです。胆汁とはコレステロールを原料に作られる分泌物の事で、肝臓で作られます。普段は胆嚢に溜められて、油物、肉、魚の脂などが腸に入ってきたときに、脂質を乳化して消化・吸収しやすくする為に十二指腸から分泌されます。<胆汁の働き>・十二指腸に食べ物(特に脂肪)が入ってくると、胆嚢が収縮し、十二指腸内に胆汁が分泌されます。胆汁は脂肪の消化を助けて、吸収を促進させます
0
カバー画像

外から乳酸菌やビフィズス菌を摂ってもそれらが腸内で育つ訳ではない!!

こんばんは(^^)/島袋です!最近だとヨーグルトなどの乳製品だけでなくチョコや飲み物、青汁などの商品に乳酸菌が入っていることが多くなりました!!ビフィズス菌はヨーグルト以外ではまだそういう商品はないですが・・・・・そのような商品を食べることで、今まで身体にいない新たな種の乳酸菌やビフィズス菌が繁殖するということはほぼないです。それはなぜか?そもそも腸内環境は「コロナイゼーションレジスタンス」という働きがあります。簡潔にお話しすると外から入ってくる菌が簡単に繁殖しないように腸内は今飼っている菌をベースに保っています。食中毒に関わる菌のように簡単に体内に侵入されたら困りますよね・・・なので胃酸などの消化液で外から入った乳酸菌やビフィズス菌、または悪さをする菌を殺したりして外の菌が体内で簡単に繁殖しないように身体は出来ています。その繁殖しにくい環境の中でも品種改良で生き残る乳酸菌やビフィズス菌はいますが生き残ったとしても長くて1週間程度だと言われています!!もちろん外から摂取することで、腸にもともといる乳酸菌やビフィズス菌の働きを助けるので外から摂ることには問題ないです(^^)/▼腸内環境を整えるやり方をしりたいなら
0
カバー画像

ダークチョコレートの栄養素を摂りたい時に知っ得こと

『ダークチョコレートの栄養素を摂りたい時に知っ得こと』体質分析&マインドフル食事法を提案する米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)ですチョコレートといえば、子供の頃から大好きだったお菓子の1つですただお肌や臓器(消化器官)の貧弱な私の場合は、乳製品は週一のみのお楽しみ※なので頻繁に食べられないですがダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレート、ルビーチョコレートの中でいえばホワイトチョコレートが大好きです※自分としての人生は一度きりなので人生の楽しみとしてご褒美食(食べたいもの好きなだけ)を週2食設けているのですが、そのうち1食は麦・乳・白砂糖はNGのご褒美食日チョコレート禁止令今でこそ週2(乳製品NGのご褒美食日は乳製品不使用のローヴイーガンホワイトチョコ↓を堪能)程度、チョコレートを堪能していますが病院で『チョコレート禁止令』を受けて過去がありますというのも平成初期の中学校2年生の夏に今までポツポツ程度だったニキビが火山が噴火するがごとく一気に顔面がブツブツで真っ赤かにそのニキビは顔面だけでなく、胸(デコルテ)、背中全体にも広がり、その隙間を埋めつすがごとく全身の至る所にアトピー性皮膚炎まで発症最後のトドメとばかりに、縦はほとんど伸びないのに横の身長まで伸びる(要はふくよか体型に進化?!)そんな全身大炎上を起こしたことから、皮膚科との付き合いが始まるわけですが、今のような知識はないのは勿論の事平成初期の時代の皮膚科での治療法といえば、謎の液体と塗り薬と食生活でいえばスナック菓子やチョコレートを控える事(ニキビができやすい体質の人には沢山摂らない方が
0 500円
カバー画像

善玉菌を増やすと◯欲にも良い!?

こんちゃ❗️打ってた記事が投稿直前に消えちゃって、かなり萎えたサプリメントアドバイザー ミスターT です★はい、そうなればね!同じことなんて書けるわけがない。その一瞬にしか生きてない!こうなったらね、善玉菌を増やすメリットについて書かせて頂きます!ご存知の通り、善玉菌を増やすことは、メリットしかありません!・免疫力が高まり、体調を崩しにくい状態になる。・精神的にも充実感を感じる。・体中みなぎるパワーも感じる。・朝の目覚めがよく、目がしっかり開く。※画像はイメージです。この他にも良い事づくしです!そして超絶大事な事。・性欲が上がるいやもう、これに尽きる!2回目の記事となればね、書きたい事を書きます!笑あたし、ホントはこっちの事を書きたいんですよ。人ってしっかり栄養とって腸内環境が整っていれば、3大欲求がとてもバランス良い状態が保たれるんです。ご夫婦のお悩み(悩みじゃない人もいますが)である、レスに関してもまさにそれ。どちらか or 両方が乱れているだけなんです。なので、お互いに腸内環境を整えるだけで、レスが解消されたとお喜びのご感想をそれなりに頂きました。性欲 = 体調が良い。これですので。また、不特定多数の方が見られるとこで言う事ではありませんが…優れたサプリをご使用頂くと、性欲に変化が出ます。これ同業者でも話題になりますので、結構信憑性あります!笑私も一つの判断材料にしていますので、皆様も一つの参考として頭の片隅にどうぞ♪♪お話しが脱線しますが…前職で様々な方にお会いさせて頂きました。一般的に「成功者」と思われる方は、老若男女問わず性欲が凄い。肌もキレイだし、毛の艶もしっかり
0
カバー画像

腸内三国志 - 悪玉菌の増やし方 -

こんちゃ❗️腸内三国志、今日は悪玉菌の軍勢を応援しにいきます♪まぁ〜……ね。悪玉菌を応援するのは、ホントに簡単です!あなたにとって呼吸をするのが簡単であれば、その次ぐらいに簡単です★笑あくびレベルですわ。今回もシンプルなんでね。すぐ答えにいきましょう!笑 (パターン化してきてます・・・)結論 = 体に悪い事をする!🐹今日も良い夢見れま・・・はい、今回も大丈夫ですよ!しっかり書きますから★まず知って欲しいのが…現代人のほとんどは、悪玉菌が多い腸内環境です!それも仕方ないといえば仕方ないのですが…極論、こうして記事を打ち込んでいる私、そしてスマホやPCでご覧になっているあなた。この瞬間にも悪玉菌に援軍を送っていることになりますm(_ _)m体にストレスを与えると、見事に増えます。では、その悪玉菌が多いとどうなるのか。・体調不良になりやすい・下痢・便秘は当たり前。・大便の後、トイレが臭い。・顔色も悪く肌荒れしやすい。・死んだ魚の目。・朝は体が重いので、上手く起き上がれなかったり。・言葉をポジティブに捉えられず、悪い様に解釈してしまう。・イライラしやすい・太りやすい・やる気が出ない・うつになる・アレルギーが発症しやすい・免疫の暴走が止まらない(花粉症の原因)極め付け●性欲が無くなるはい、最悪です!ご夫婦でレスの方のご相談も多くありますが、これが原因なんじゃないかレベルです。この辺りはまた後日書きますね!悪玉菌が増える事で喜ぶ事は何もない!では、どうやったら増えるか。ここを知って少しでも対策をしていきましょ♪・肉中心の食生活・塩分多めのお菓子、甘めのスイーツなどのおやつを食べる・食品添加
0
カバー画像

腸内三国志 〜 善玉菌の増やし方 〜

こんちゃ❗️3つも勢力があると、弱いとこを応援したくなるタイプのサプリメントアドバイザー ミスターT でございますm(_ _)mさて!今日は 腸内三国志 第二弾。  善玉菌の増やし方 です。結論…体に良い事をする。以上でございますm(_ _)m🐹今日も良い夢見れはい、すみません!ちゃんと仕事します!!!善玉菌が強い腸内であれば・・・・免疫力が高くなり、体調を崩しにくい状態になる。・精神的にも充実感を感じる、感じやすくなる。・体中にみなぎるパワーを感じ、周りにも自信があることが伝わりやすくなる。・朝の目覚めがよく、目がしっかり開く。・太りにくい体質に変わる。・同年代と並んだ時に若々しいお肌・髪のツヤがある。・性欲が上がる。(全てはコレ)要は…背中で語れる(オーラを持った)大人になれる!箇条書きしましたけど、書けばもっともっとあります。良いことしかないんですわ。それであれば、善玉菌の軍勢に対して援軍を送りたくなるでしょ?よっしゃ、有無を言わさず送りましょう!!基本的なポイントをお伝えします!● 睡眠一般的には7〜8時間は欲しいところではあります。が、最近の研究では、個人差があることが分かってきましたので、時間に関しては人それぞれです。と言っても、しっかり眠って体を休めなければ善玉菌が弱っちゃいますし、増えません!あと。寝てない自慢をされると、「あ、腸内環境ひでぇんだな」と私に思われますよ★笑● 食事・発酵食品を食べる。・乳酸菌を取り入れる。・食物繊維(野菜・海藻・豆類など)を食べる。・オリゴ糖(野菜・豆類など)を食べる。・小魚、青魚を食べる。・肉、お菓子を食べる割合を下げる。・食
0
カバー画像

腸内三国志 〜 登場細菌紹介 〜

こんちゃ❗️学生の頃「この地球上で戦争が無くなる日が来る!」という文を書いて提出したことがあるサプリメントアドバイザー ミスターTです。大学の宗教学の授業だったんですが…見事に「その思考は危険です!」という評価をされまして。何が危険なのか分からず、独学の勉強では足らず。自分で納得する為に、いつの間にか大きなお寺が職場となっていた。それがミスターTですm(_ _)mさてさて。今回からシリーズでお届け!腸内で繰り広げられる紛争についてお話しです。これはね、我々が生きてる限り永遠の戦い。腸内戦争に関しては、皆様がオギャーと言った時から開戦され、我々があの世に行くまで続きます。体内で争いを盛り上げる登場細菌のご紹介です。・善玉菌・日和見菌(ひよりみきん)・悪玉菌小学生でも耳にするレベルのものが2つ。知名度は上がってきてますが、誰きみ?ってのは1つ。そんな感じじゃないでしょうか。これらが生存する腸内環境を「腸内フローラ」と言います。研究者もね、おそらく腸内環境を見続けて疲れたんでしょう。無数にある腸内細菌が花畑に見えた。そこから「腸内フローラ」と言われる様になりました★この画像で分かる通り、むっちゃ「三密」でしょ!笑ソーシャルディスタンスなんて概念は腸内にはありません。ここの3つの紹介をします。●善玉菌:乳酸菌、ビフィズス菌。これは有名ですね。腸内環境を整え、栄養素の消化・吸収を手助けしてくれています。善玉菌がまともに働いてくれないと、我々の栄養はしっかり吸収されないほどに大事な菌です!●日和見菌:バクテロイデス、大腸菌(無毒株)腸内細菌の最大勢力。普段は善玉菌と一緒に、栄養素の消化・吸
0
カバー画像

死んだ乳酸菌が評価される理由

さて!昨日は乳酸菌は死んでる方が評価される!という内容でした。「大手が言ってるんだから、何言ってんだよ!」とホントに言われ続けて、けなされ、笑われ。それがどうして耐えられたか。私も皆様と同じで、大手のCMを信じていたからです!!今日は死んだ乳酸菌(死菌)を選ぶ理由をご紹介します!理由①乳酸菌に必要なのは細胞壁である。免疫力を高めるには、腸内細菌を増やすのが良い。これはテレビでも言われる様になって来ました。素晴らしい事です。では、その腸内細菌はどうやって増えるか。その一つの方法として、乳酸菌をエサとして食べる事なんです!厳密には…乳酸菌の細胞壁がエサになっているんです。という事は、乳酸菌の細胞壁だけあれば効率的に腸内細菌を増やすことができる。そのため、死んだ乳酸菌の方が理想的なんです♪♪理由②たくさん摂取できる。乳酸菌は、体重10Kgに対して、1,000億個必要。と言われています。結構な量が必要ですよね。となると、ほとんどが水分の乳酸菌をそのまま摂取してると間に合わないんです。細胞壁だけ取り出した方が、大量に摂取できる!ちなみに…生きた乳酸菌で有名な…・ヤクルト400:400億個・R-1ヨーグルト:20億個・・・・・・えぇ、人それぞれのお気持ちがありますよね★理由③相性を気にしなくて良い生きている乳酸菌の場合、実は人それぞれの体質と合うか合わないかが関係してきます。CMや宣伝文句の効果に期待して購入すると思うのですが、逆に悪影響を及ぼす事もあります。その為、様々な乳酸菌を試してみなければ、何が本当に合っているのかの判断が難しいです。死んだ乳酸菌の場合は相性がありませんので、気にす
0
カバー画像

大手の言うことはアテにならん。って話し★

こんちゃ❗️「そういうもんよ」と言われたらそれで終わりなんですが、小さい頃からの疑問。死んでから評価されるってどういうことなの?小学生の頃から、戦死された方の階級が亡くなったら昇格するのが謎でして。アートの世界もそうですし、小説もそうなのかな。評議員が該当者を嫌いなんか?メンバーが変わったから評価されたんかな?とか今も勝手に思っているサプリメントアドバイザー ミスターT です。さてさて。前回までは栄養に関するお話しでした。私といえば、そっちよりもアレですよね。そう…アレ。乳酸菌じゃ〜!!!!!!そうなんです。今日はそんなテンションの日です!笑頭も揺れますわ。あ、お酒は飲めないタイプなのでご安心くださいm(_ _)m乳酸菌との出会いが無ければ、このお仕事をやっておりません。取り扱い商品の中でも乳酸菌のサプリメントがダントツで人気ですし。そもそも、サプリに良いイメージを持っていなかったんです。しかし、乳酸菌との出会いが全てを変えた。My love is forever 乳酸菌と出会った頃のように〜♪♪ 今回は、そんな乳酸菌のお話しです!妙なテンションのまま行きますよ〜 「乳酸菌が、生きたまま腸まで届く」こんな感じの名言を耳にされた事はございませんか?あたしもね、CMで聞く限りでは「よっしゃ、生きた乳酸菌頼むで!」と思って数年前まで積極的に摂取してたんですわ。しっかしまぁ〜……考えればその通りよね。「生きたまま腸まで届く」これ以上は言ってないのよ。だから、それ以上の事を勝手に想像しているのは消費者であって、メーカーは悪くない。はい、そういう事。 乳酸菌は…死んでいる方が良いんです!考
0
カバー画像

通風と腸内環境(乳酸菌)

こんにちは。健美処 おふく堂です。本日は「通風と腸内環境」です。あなたの身近に「通風」の方はいらっしゃるでしょうか?まず痛風とは、血液中の尿酸値が上昇(高尿酸血症)し飽和溶解度を超えると、関節内に尿酸塩結晶が生じます。この結晶を白血球が処理する際、痛風発作(急性関節炎)が発症します。高尿酸血症状態が続くと尿酸結石が腎臓に生じ、腎機能が悪化して腎不全となります。高尿酸血症の原因は様々です。腎臓から尿酸を排出する機能が低下したり、暴飲・暴食、肥満、激しい運動、ストレスなどが原因になると考えられています。降圧利尿剤などの薬物も原因になることがあります。この様な原因と症状に加え、「プリン体を摂取すること」が原因の一つと言われています。それは激痛のもとになる尿酸が、プリン体といわれる物質が原料で作り出されるからです。プリン体は次のような3つの方法で作り出されます。(1) 食べる食品にプリン体が含まれており、食事によって体内のプリン体が増える(2) 体内の細胞の核酸にプリン体が含まれており、新陳代謝により古い細胞が分解されるとプリン体が出てくる(3) 急激にエネルギーを使うとプリン体が生み出されるプリン体の産生量としては(2)が最も多いのですが、(2)は人間が生きている以上避けることはできません。(1)と(3)を上手にコントロールすることが高尿酸血症や痛風の治療・予防にとっても重要です。現代病の様に胃腸が悪い方が多く、暴飲・暴食でさらに悪くなり肥満になってしまいます。その様な状態の胃腸ですとストレスを受けやすくなってしまい、痛風だけでなく色々な病気にかかりやすくなってしまうのです。今現状の
0
カバー画像

ビーツちらし寿司で美人度3割増し

ロシアの郷土料理、ボルシチに使われている深紅の大根がビーツ。日本のスーパーではあまり見かけることがありませんけどね。外側の皮はくすんだ薄い茶色ですが、切ると中はとってもきれいな紅色。この紅色はベタレインもしくはベタラインと言われる色素で、ポリフェノールの一種。ポリフェノールと言えば、抗酸化作用がありがんや動脈硬化、高血圧の予防に良いとか腸内環境の改善が期待できるとか、貧血にも良いとか女性にとって良いこと尽くめなんです。そんなポリフェノールをどっさりと含んでいるビーツ。スーパーでは見かけないけど冷凍や水煮の状態で大きめのデパートなどでは販売されていますし、通販なら生のビーツも買えます。ビーツは水で煮るととってもきれいな紅色の煮汁になります。この煮汁を入れてすし飯を作ると、かわいいピンク色のちらし寿司ができちゃうんです♡保育園の給食で、3月3日のひな祭り献立として出しましたよ♡2年くらい前に冷凍のビーツを見つけて以来スープに入れたりちらし寿司の具にしたりと年に数回、ビーツを使っています。最初の頃は初めて食べるビーツに慣れず、園児たちも嫌々食べていました。今の子どもたちは家庭で野菜を食べることが減っていて、食べる種類も限られています。マヨネーズをたっぷりかけないと野菜サラダを食べることができないの。だったら保育園の給食でしっかり野菜を食べてもらいたい!色んな野菜に慣れてほしい!ってことで、あまりお目にかからない物も頻繁に使っています。☆ラディッシュ☆セロリ☆パセリ☆ヤーコン芋☆そうめん瓜などそしてビーツなんです♪2,3回給食に出していたら、園児はすぐに慣れてくれて、「あっ!これ、前も
0
カバー画像

幸せのアッパーリミット

大好きな人から、或いはご主人様から、お友達からプレゼントを頂いたら・・・・・その幸せ・嬉しい気持ちはどのくらい続きますか?製薬会社主催の精神科医師による講演会での質問でした。もらった時、幸せ・嬉しいと思う人は手を挙げてください!(上げていない方もいらっしゃいましたが・・・)1日で冷めてしまう方、手を下ろしてください。1週間の人2週間の人、1か月、1年、、、どんどん手が挙がっている人の数は減っていきました。とうとう一人だけになってドクターはそのご婦人に質問しました。「どなたからのプレゼントですか?どのくらい続くのですか?」  「主人からです。ずっと続いてるんです。」70代くらいのご婦人だったと思います。大きな会場は少しざわつきましたが、なんだかふわっと温かな空気になったように感じました。 ドクターは「素晴らしいですね!」と言った後、こう付け加えました。幸せのアッパーリミットが大きいのですね。幸せだな~とか嬉しいーという気持ちが長続きする人は、若々しく健康で生きられるのですよ~。感動の余韻に浸り夢見る夢子さんといわれる私は大切なプレゼントや、お手紙を眺めて幸せになるのですが良いことだったのですね♡皆様も是非「幸せのアッパーリミット」を大きくしてみませんか!!
0
カバー画像

エネルギー管理と食事4(腸内フローラ)

私達の腸内には菌が住んでいますが、免疫細胞の70%がある腸内フローラの、菌のバランスが整うと免疫が高まります。免疫が高まった状態は、自律神経を整える神経伝達物質のバランスも良い状態です。腸は第2の脳。いや、腸内菌が脳を支配するという第1の脳説もあり、脳と神経伝達物質と免疫の関係は密接です。 心と身体のバランスを整えるには、腸がチョー大事なんですね^^私達が出来る事は、自分の状態管理に腸内環境を整えることです。というコロナの影響も気になる状況の中、腸を整える食べ物を知っている方は多いと思います。 乳酸菌を含んだものに、ヨーグルト、納豆、漬物、甘酒、サプリなどがあり、 これらの乳酸菌と一緒に、オリゴ糖や食物繊維を食べると、乳酸菌のエサになり、乳酸菌が増えると言われますね。 その乳酸菌には、動物性と植物性があります。 腸を改善したい私は、動物性ばかりだと胃腸に負担を感じるので、動物性乳酸菌である自家製カスピ海ヨーグルトにきな粉と、オリゴ糖を入れ食べたり、 植物性乳酸菌である、納豆、味噌、漬け物、サプリや芋などを積極的に摂っていました。 が、イマイチ効果が分からなかったのですね。 その訳は、どうやら摂取方法が甘かった様です。。。 腸内環境を改善するには、 腸内の善玉菌:日和見菌:悪玉菌のベストバランス2:7:1になる様に、食の乱れ、運動不足、ストレス、加齢が原因でなくなりやすい善玉菌を増やし、菌を育てる必要があるし、悪玉菌も必要です。 多種多様な腸内細菌は、1000兆個以上あり、腸内に住んで腸内フローラを作っていますが、善玉菌である乳酸菌の種類は1500以
0
カバー画像

あなたが太る理由・痩せないのはなぜ?

0 500円
カバー画像

【肌がキレイになる方法】

kensuek。です。 キレイにを提供するお化粧品や美容商材をセールス、販売をしています。 肌をキレイにする方法っていうのは実は、無数に存在しています。 で、効果のあるものを試していくのが一番いいのかなと思うんですが、 様々な方法がありすぎて何から手を付けたらいいのかわからない。 そんな方へ、手っ取り早く「キレイになる方法」を伝えています。  今回から、ココナラないでのブログを通じて、色々な方に知ってもらいたいことを、たまに書いていきたいと思います。  美肌になる方法はたくさんあるけれど、まず、第一歩目として取り組んでいただきたいのが、 「腸内環境を整える」ということです。 もちろん、化粧水や美容液にこだわるのも大切になりますが、 それは、体の状態がよくなってからになります。  その方法は意外と簡単で、・食品・腸内洗浄・体内の環境整備 いわゆる、「体内にいいものを摂取する」ということと「排泄機能を高める」ということ。  そのために、大切なことはまずは、悪いものを排出することにあります。  体内の「デトックスのほぼ9割」は排出機能が正常か、そうでないかがキーポイントです。 さらに詳しく知りたい方はぜひ、コンテンツを活用していただけれえば嬉しいです。 たまにこんなこともシェアしていきます。ぜひ、お楽しみいただだければ嬉しいです。 では、今日も張り切ってまいりましょう!!kensuke。  
0
カバー画像

不調の原因が腸にある人⑥

食後に胃がもたれる胸やけがする慢性的に便秘または下痢おならがよく出るげっぷがよく出るお腹がよく張る食事や生活は変えてないのに上記のような症状がある方は加齢によって腸内細菌のバランスが悪化したサインかも⁉腸は栄養素を吸収する小腸と水分を吸収して便にする大腸に分かれます。善玉菌が2割、悪玉菌が1割、日和見菌が7割で構成されています。45歳からは善玉菌の割合が急激に減少するため腸内環境を整える食事をすることが大切になります。糖質の摂りすぎは悪玉菌を活性化させるため気をつけましょう。野菜・海藻類は腸内細菌のえさとなる食物繊維が多いので積極的に食べましょう。今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

ダイエット成功の先にあるもの!

余分に脂肪を抱えて得することはZERO 0.000・・・理想の自分を目指して、スッキリ整えていきましょう!
0
カバー画像

体の中から健康に

適切な栄養摂取が健康の基本です。そのなかでも、第6の栄養素といわれる食物繊維の役割はとても重要です。食物繊維を多くとると、善玉菌が活躍し、腸内環境がよくなります。腸内環境をよくすると、免疫力が向上し、さまざまな病気やアレルギー症状などのリスクが下がります。腸内環境が健康の要といっても良いでしょう。健康を意識し、健康寿命をのばしましょう!
0
カバー画像

黒酢がいいのかもしれない

とあるところで・・・雑談中便秘だと太るという話になり、まずは腸内環境を整える。それにはたくさんのキャベツの千切り+黒酢がいいという。キャベツがいまだに取り組めていないのですが、(トラウマになりそう)簡単な黒酢の方をトライ。本来はお料理に入れるのがいいのかもしれません。しかしお水で薄めてグイっと1杯。しばらくするとお腹がきゅるきゅる動くのがわかります。酸が強いので胃によくないのかもしれませんが、下剤を使用するくらいならこっちのほうがナチュラルに効く気がしました。ちなみに何も混ざってない黒酢にしています。
0
カバー画像

健康セミナー受けてみました。

コロナが終息することなく、緊急事態宣言・・・・。免疫をあげるにはどうするか?ここがホントに重要だと思って・・・・。免疫はすぐにあげられるのか?とか腸内環境の話とか・・・・・脳の大切さとか・・・・・・必要な人がいれば情報共有します。
0
カバー画像

食育健康アドバイザー講座 初級 病気は食べ物で直す♫

1262講座中 3位にランクインしました(^。^)食育・健康・ダイエット の講座 多くの皆さんに活用頂きありがとうございます♫
0
43 件中 1 - 43
有料ブログの投稿方法はこちら