絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

106 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

どうして日本は子育てしにくいの?

廉清生織のブログの部屋へようこそ日本の少子化なぜ止まらないのか?日本の政府は色々な無償化を実施して子育て事業に応援をしている姿勢を積極的にアピールしていますが・・・根本的に何か間違っているのではないでしょうか?「夫婦の出産意識調査」を毎年実施し今回で12回目となりました全国の女性20歳~39歳・男性20歳~49歳(男性は妻が39歳以下かつ結婚14年以下) の既婚者、合計2,961⼈を対象に出産や子育てに関する意識を調査しています子どもを産み育てやすい国に「近づいていると思わない」と回答した人が8割近くもいたのです日本は子どもを「産みやすい」国に近づいているかと聞いた設問では76.8%が「近づいていると思わない」と回答しましたまた「育てやすい」国に近づいているかについても「近づいていると思わない」が78.1%となっていますどちらも8割近くを占めており大多数の人が日本は子どもを産みにくく育てにくい国だと感じていることわかりますまた子どもが1人と2人以上の人で比較しても子どもを産みやすい国に近づいていると思わない人は「子ども1人」が77.9%「子ども2人以上」が72.5%育てやすい国に近づいていると思わない人は「子ども1人」が79.6%「子ども2人以上」が75.1%となっおりどちらも「子ども1人」の方が4ポイントほど高くなっていますさらに2017年以降の推移を見ると今回が最も「近づいていない」という回答が多くなったこともわかりました子どもを産み育てやすい国に近づいていない理由は? 子どもを産みやすい・育てやすい国に「近づいていると思わない」と回答した人を対象にそう思う理由を具体的に聞
0
カバー画像

嫌なことほど早くやる

やらなくちゃいけないことを、やりたくないからといって後回しにしていませんか?例えば、夏休みの宿題のように、やらないといけないのに手をつけず、最後には慌ててやることになった経験があるかもしれません。実は、嫌なことは早めにやっておくべきです。後回しにすると、いろいろな悪影響が出てきます。その理由を3つ紹介します。 ① 脳のリソースを使ってしまう やるべきことを先延ばしにすると、「やらなくちゃ」と思い続けるため、頭の片隅で常にそれを考えています。その結果、脳が他のことに集中できなくなり、効率が下がります。 ② 他のことがはかどらない やるべきことを放置していると、他の仕事や勉強に集中できません。特に、急がないけれど大事な仕事がなかなか進まず、やる気も出なくなってしまいます。 ③ 遊んでいても楽しめない やらなければならないことを抱えていると、遊んでいても心から楽しめません。まるで心にトゲが刺さったような気分になり、楽しさが半減してしまいます。 結論として、嫌なことは早めに片付けた方が良いです。私も、嫌で後回しにしていた宿題をやっと終わらせた時、とても気持ちがすっきりしました。これからは、嫌なことにも早めに取り組むようにしましょう。
0
カバー画像

50歳からの挑戦!遅いコトないぞ☆広がる世界が待っている!

ごきげんような愛子です!先週9月18日 水曜日から始まった研修です('ω')・・・初日の研修行きました・・・・・・2日目も終えて帰宅後の家事に爆速稼働したところ💦💦 家事分担??夢のまた夢・・・期待すると空しいので諦める???はあ~~有るよね~ 課題提出📒💦課題の解答 終えちゃいました~✎多分、愛子さんの携わった業種内容と重複している箇所が多いんですよね(*'▽')社会福祉 障害福祉 保育士系 等々資格はございませんが、業界的に連動します事がとてもありまして~。☆課題攻略は必須☆設問のクセを解読せよ!!のみ! ねばならない! の断定文言は「×」説明文が入れ替わっている問題のひっかけ対策条例 改正の年号と内容の合致のひっかけ対策この辺は基本ですね~問題の特徴と傾向を解析してみます!!でも一番 大事なのは テキストを熟読すること✋愛子さんは現場に実際、就いているので後付け学習のようですが「確実的な支援と理解」へとなっております(*‘ω‘ *)・・・と・・・前編の導入に触れたところでまたやってみたい職種が生まれました~(笑)介護職に入った頃からふんわりと「だったらいいな💛」的範囲でイメージしていたものがけっこう「イケるんちゃう???」的具体性に見えてきまして。射程圏内で考えて動こうかなと。ね!!愛子さんのこれまでの業種の知識が介護業界と融合されて活かせるポジションを見つけたのね💛「強みを生かす」誰にだってさ。可能性はたくさんあると思うんだ。そのチャンスを掴み取るか流してしまうのかは自分次第だよね♪そしてタイミングも大事💛人生に早いも遅いも無いのです!!やるか やないかそれはいつなのか
0
カバー画像

古民家カフェから学ぶ。オーナーが考えるべき課題とは

皆さんご機嫌いかがですか。 私は最近ありがたいことに忙しくさせていただいてました。 私がやっているLINE拡張ツール関係に興味を持ってくださる方が多く、 昨日もズーム面談で9件ご予約いただきました。 こちらとしても他業種のビジネスに関する話を聞けるので、非常に有意義な時間です(*^-^*) 「よし、休憩しよう!」ということで、近所の古民家カフェに行ってきました!普通のカフェより落ち着く雰囲気で、ゆったり過ごせるのでとても好きなんですよね~ この日は”自家製手ごねハンバーグプレート”をいただきましたよ~😋✨あ・・・またお腹すいてきた(;´Д`)💦 田舎にある古民家なので、お客さんもご近所さんばかりのようでした。 昔ながらの風情ある建物で実家のような安心感。これが古民家カフェの良さですよね!そんなことを考えながらハンバーグを完食しました。 やはりデザートを食べなければ締まりません。 デザートを食べるために生きています。(※言いすぎですが)そこでデザートをを注文しようと周りを見渡しますが・・・ 店員さんがいない・・・( ;∀;) 私の頭の中はデザートで一杯だったので、店中見渡しましたが、いない・・・! これはある意味古民家カフェや、昔ながらの飲食店あるあるですよね(^▽^;) 注文なども口頭でとるタイプのオール人力スタイル。雰囲気だけでなくビジネスも昔ながら。 私はもうデザートを早く食べないと気が済まなかったので(?) なんとかお呼びして店員さんを召喚させていただきました。そして、無事お目当てのプリンGET✨ (‘ω’)…(堅めのプリン最高やわああ!!!) と、心の中で叫びまし
0
カバー画像

自分の時間をどう作るか

おはようございます。”くろのくまこ”です。今日は朝から太陽がギラギラしています。朝の散歩、まだまだ6時台は暑いですね。昨日微熱で学校をお休みした次男は今日も、たまった宿題にブーブー言いながら学校に向かって行きました。「よし!今日はじっくりパソコンに向かえるかな。」と思っていましたが、、今までわんこの相手に追われていました。やっと落ち着きました。私は、ついつい目の前のことが気になってしまい起こる出来事にバタバタと振り回される傾向にあります。『自分の時間をどう作るか』がだいぶ課題です。やりたいことをやりきるために。この課題に向き合いながら、また今日1日過ごします!最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

【機械設計】「擦り合わせ」から「組み合わせ」への転換する場合の課題

・「擦り合わせ」から「組み合わせ」への転換に不安があるけど・・・・「組み合わせ」への転換とは何か分からない?・「擦り合わせ」から「組み合わせ」への転換する場合の課題を教えて! 日本が技術的な国際競争力を更に高めていくには、機械製品に高い性能と多くの機能が求められると同時に、ユーザーの使用条件に見合った製品仕様の多様化への対応などが必要となってきます。「ものづくり白書 2018年度版」によれば、製造業が直面している課題として、ものづくりの観点から製品仕様の多様化への対応を実現する1つの考え方として、従来の「擦り合わせ」を中心とした相互依存に基づく手法から、「組み合わせ」を中心とした構成要件に基づく手法へ転換が挙げられます。 私は機械技術者として25年以上働いており技術士一次試験にも合格しておりますが、従来の「擦り合わせ」を中心とした相互依存に基づく手法に慣れており、「組み合わせ」への変換が本当にできるか不安を感じております。 そこでこの記事では、機械技術者の初心者でも分かりやすいよう「擦り合わせ」から「組み合わせ」へ転換する場合に予想される課題を挙げ、その対策を提案します。なお、課題の分析にあたっては次の①~③の視点に着目しています。①メーカー側の視点(製造、設置の容易さ等)②ユーザー側の視点(品質、機能性、利便性等)③社会の視点(安心・安全、環境、持続可能性等) この記事を読めば「擦り合わせ」から「組み合わせ」へ転換する場合の課題が理解でき、業務改善に活かすことができます。1.「擦り合わせ」から「組み合わせ」への転換する場合の検討課題1.1 転換の必要性 日本はこれまで、商品の
0
カバー画像

2024年を乗り切る鍵【土星が伝える】あなたへのメッセージ ~ 苦手の裏返しは強み!

今年、2024年は【土星】の占星術的な影響下で物事が進んでいく傾向にあると考えられています。【土星】のエネルギーは主に規律と神聖な教訓です。これは、地球にいる私たちにとって持って生まれた「停滞しているモノを癒す」効果があります。これを機会に思い切って手放したいご自身の内面のポイントや癒す必要がある部分を知ることで今後どのようにご自身に接していけば、人生の心地好い流れに乗って前進していけるかの理解が深まります。【土星】は、ご自身の忍耐や決意・覚悟を必要とする挑戦乗り越えるべき課題個人にとって価値のある教訓を教えてくれます。なんだか堅苦しくてこの先、読み進めるのが難儀になりそうな気配ですね。私自身が【土星】を思う時<土星先生>まるでアルプスの少女ハイジのロッテンマイヤーさんのような存在としてイメージします。ハイジ(アーデルハイド)には厳しく接し続けますが、実は、品格のある女性になって欲しい(押しつけなんですが💦)という、ロッテンマイヤーさんからの愛情の投げかけ、でもあります。ロッテンマイヤーさん同様<土星先生>には一切の妥協や悪気はありません。その教えは、時にご自身の苦手意識を持つ部分や分かってはいるものの克服を後回しにしてきた課題に取り組まざるを得ない状況を目の前に提供してきます。ロッテンマイヤーさんがどうだったかは定かではありませんが<土星先生>は地球に存在している私たちが持つ、本当の力、エネルギーが強く、愛に溢れた、美しいモノだと信じています。そして、私たち一人ひとりはネガティブに追いやっていた部分を克服した光に到達すると、心から自分は強く、愛に溢れた、美しい存在だと思うこと
0
カバー画像

【雑談】ブログは「商品」なのだという感覚

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。  今回は、タイトル通り、ブログは「商品」という感覚を持とうという話です。  例えば、検索に乗りそうなワードを使う、長くなる場合は目次を付けるなどです。  (考えが浅い…)  「商品」と考えると、品質を向上させようという気持ちがある一方、委縮してしまって、沢山のブログを書きづらくなるというデメリットもあるなぁ、というのが、率直な感想です。  私的には、量で勝負で行きたいと思いつつ、「適応障害」「電話相談」というワードは入れていきたいと思っています。  どうやれば「ココナラ 〇〇」で検索した時、上位に出てくるか、検討して実験してみたいと思います。  ちなみに「ココナラ」という文言を検索ワードに入れないとさすがに検索上位には出てこないですね。  今回は短いですが以上としたいと思います。    (内容がない…。)  それでは。  メインの電話相談はこちらから。 適応障害に特化した電話相談はこちらです。  最後にハートマーク押して頂けると励みになります。
0
カバー画像

【ミニつぶやき】高校生の悲鳴:課題過多と「マルハラ」の現実

高校生課題多すぎ余裕なさすぎ 「マルハラ(丸投げハラスメント)」という話。「これやっといてね〜」→できるわけないやん、という量と内容定期テスト対策に集中すると、目先の点数をどう取るか?という話になってしまう。本質的な英語力(単語の学習の仕方・英文解釈など)、話したいけど余裕なしChat GPTで 文を整頓・言い換え↓↓↓↓↓↓↓高校生は課題が多すぎて余裕がない、という問題について考えてみます。「マルハラ(丸投げハラスメント)」という話題があります。これは、教師や大人が「これやっといてね〜」と言って、できるわけのない量と内容の課題を投げかけることです。定期テスト対策に集中すると、どうしても目先の点数をどう取るか?という話になってしまいます。しかし、本質的な英語力を身につけるためには、単語の学習の仕方や英文解釈など、より深い理解が必要です。でも、現実問題として、そのような学習に充てる余裕がないというのが実情です。
0
カバー画像

添削課題

キャリコン講座を卒業するには、養成講座の授業の受講と、自宅学習で動画の視聴をして自分で学習を進め、オンラインでテスト受験や添削課題に取り組まなければなりません。結構、スケジュールが大事。何日の授業日までに、ここまでのテストをクリアにしてくださいとか、色々条件があります。なので焦っています。。。正直、毎日の仕事・育児・家事でヘトヘトで・・・っていい訳していたらいけないんですが、とにかく、添削課題、テストが進まない…。授業後の復習だって、全然できていないのに~。量が半端ない…。でも、みんな、これを乗り越えて受検するんですよね。言い訳ばかり、怠け癖をなおしたい。ともかく、頑張ります^^本日もお疲れ様でした♫ゆっくりやすみましょう~
0
カバー画像

僕の子どものころのお話12

専門学校で初めての定期テストが7月にあった。定期テストは何日間かに分かれてやるけど、各テストが高校までとは違って、終わった人から、テスト用紙を先生に提出したら、最後まで教室にいなくてもOKだった。でも心配だったので、一応テスト時間のギリギリくらいまではいて、友だちが提出し出したら僕も提出をして、教室の外で他の友だちが終わるのを待っていた。人によっては、専門学生なので、早く終わってそのまますぐに帰る人もいた。僕は、友だちのテストが終わって、少し話をしてから、帰って、次の日のテスト勉強をしていた。そして、テストが全て終わると、一応、夏休みに入る。一応といったのは、テスト結果が夏休みに入ってからすぐに出て、学校にいって結果をみないといけないから "一応" って書いた笑不合格だと再テストとかして合格しないといけないけど、僕と友だちは問題なく合格して、安心して夏休みを迎えた。高校までは7月の海の日辺りから8月の後半までで、8月の最後の週から学校が始まるようなスケジュールだった。でも専門学校からは違って、7月いっぱいまでテストで、8月から夏休みとなって9月の最初か半ばごろまで休みで、少し長めだった。(大学だともっと長いと思うけど、専門学校だから大学よりは短め。)それでも高校までよりは長かったので、メッチャよかった笑じいちゃんとかに夏休みが8月からだと話すと、「少しずれているだな」と言われた。もちろん、夏休みの課題もないので、友だちとよく遊んでいた笑友だちと遊ばないときは、家で掃除をしたり、となりに住んでいる、ばあばの手伝いとかをしていた。夏休みが終わり、後期が始まると、オリエンテーションか
0
カバー画像

未来のFIRE戦略とトレンド

FIRE(Financial Independence, Retire Early)のムーブメントは、これまでに多くの人々に財務的自立と早期リタイアメントの道を示してきましたが、将来に向けてさらなる進化が求められています。今後のFIRE戦略とトレンドについて考えてみましょう。 まず、テクノロジーの進化がFIRE戦略に新たな可能性をもたらします。仮想通貨やブロックチェーン技術の普及により、新たな資産クラスが登場し、ポートフォリオの多様化がますます重要になるでしょう。また、AI(人工知能)や自動化技術の進歩により、収入の自動化とコストの最適化が容易になることが期待されます。 次に、持続可能性と社会的責任がFIREコミュニティの焦点になるでしょう。環境への配慮や社会的な影響を考慮した投資や生活スタイルがますます重要になります。これにより、FIREを追求する人々がより持続可能で倫理的な方法で財務的自立を達成することが可能になります。 さらに、ライフスタイルの多様化がFIREの未来を形作ります。伝統的なリタイアメントモデルにとらわれることなく、フレキシブルなキャリアやライフスタイルを追求する人々が増えることが予想されます。これにより、地域コミュニティやデジタルノマドなどの新たな生活スタイルが注目され、FIREコミュニティ全体が多様性と創造性を受け入れることが期待されます。 未来のFIRE戦略は、個々の目標や価値観に基づいて多様化し、進化していくでしょう。新たな技術や社会の変化に適応しながら、財務的自立と充実した人生を追求するために、常に柔軟性と創造性を持ち続けることが重要です。
0
カバー画像

コイルの入ったベッドマットのリサイクル

以前に不用品や遺品整理を会社で取り組んだ時にコイルの入ったベッドマットが大量に倉庫の場所を占拠した時期があった。ベッドマットはリサイクルすることまでを考えて作ってほしい。なぜかというと、コイルを取り出しやすい形状で作ってもらわないと燃やせないし、無理に燃やすとコイルが高熱で溶けて固まり、固まったものをはがす作業が高額になるのだそうだ。これは市民税や府民税などが使われるので、非常に効率が悪い。投げた石が地球を一周回って自分の後ろでこに返ってきた状態。環境のことを考えたときに何か考えてみることは大切。簡単そうでやはり難しい事なのかな。長い目で考えよう。子供に残す未来のためにも。会社が利益ばかりを追いかけると、結局は自然が痛めつけられるしそうなると大切な食べ物も作物もバランスを崩すのだから。
0
カバー画像

人生の岐路

就学・就職・結婚・離別。人生の中で「人生の岐路」って、皆さん、どの位実感されていますか?ターニングポイントもたくさんあります。例えば、「新居の購入」なのか「賃貸」なのか、よく「お金のかけ方」「お金の使い方」の中では語られているものかと思います。自分にとって何が正解なのか?相当悩まれる金額でもありますよね。「身の丈」ともよく言われますが、ご自身の身の丈って、測れますか?今、現在の身の丈に応じて「買う」か「借りる」か。建物の値段や質、家賃の値段や質、人生の先を考えて判断するのって、とても難しい岐路ですよね。皆さんは、どう考えますか。今、春を迎えるこの時、周囲では、その話題が非常に多いです。・子供もが生まれたから新たな新居を「買う」か「借りる」か・親と同居するために新居を「買う」か「借りる」か・新たな仕事を始めるために「買う」か「借りる」かどれも先が明確にイメージすることも難しいのかもしれません。一人悩むと、ひどく悩みこんでしまうことも多くあるでしょう。シンプルに・不動産屋さんに相談する。・占い師さんに観てもらう。・家族で相談する。このような場面にもなってきますが。。。最後は自分で決断することには違いないのですよね。そんな時、「自分は~したい」と言う答えまでには、楽には辿り着かないものです。一体自分はどうしたいのか?どうしたら正しいのか?誰の意見を聴いたらいいのか?それでもやはり、最終的には、「自分の考え」です。「自分の考え」を整理する術は、「自分の心に訊く」きっかけが必要です。結構、自分では明確なのですが、「気づいていない」と言うことも非常に多いです。是非、あなたの心の声、一緒に探
0
カバー画像

公教育の現実と未来について・・・

みなさんこんにちは古藤快(ことうかい)です!僕は元小学校の教員で、より多くの人を救いたいと思い教師を辞め、ネット上で活動しています!ココナラでは、習慣化のサービスや子供の学校生活に悩む親御さんについてのサービスを出品しています!前もって言っておきますが、僕は小学校教諭という仕事に誇りをもっていました。何よりも子どもが大好きで子どもたちの成長を実感しながら働ける小学校という場所はかなりエネルギーが上がる場所でした。そんな僕が今から話をすることは元小学校教諭として実感したことです。はっきり言います。僕は公教育の崩壊が始まりつつあると感じています。というよりもう崩壊している地域があると言った方がいいかもしれません。公教育崩壊の理由は個人的に3つあると考えます。1つ目、教員のなり手不足2つ目、現職教員の離職率の拡大3つ目、先生の仕事量の増大1つ目の教員のなり手不足についてですが教員になる人が年々減っています。僕が受けた島根県の教員採用試験の話ですが、2019年→3.4倍2023年→1.6倍(小学校教諭の採用倍率)にまで減っています。160人受けたら100人合格するという訳です。もちろん簡単に受かるようになるのでなり手の質も・・・(想像にお任せします)2つ目の現職教員の離職率の拡大についてですがなり手も少ないのに教員を辞める人も増えているという事態になっています。詳しくはこちら↓しかも精神疾患でやめている人は過去最多を更新しているのです。はっきり言って緊急事態です。3つ目の先生の仕事量の増大についてですがなり手とやめていく人が増えているので必然的に一人当たりの仕事量が増えているのです。プ
0
カバー画像

嫌なことを先にやる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事や学業、日常生活において、嫌なことや難しい課題に取り組むのは簡単なことではありません。しかし、その逆に、嫌なことを先に片付けることが成功への近道かもしれません。 「先に嫌なことを片付ける」というアプローチは、多くの成功者が実践している方法の一つです。これにはいくつかの理由があります。まず第一に、嫌なことを先に終わらせることで、心の中でずっと引っかかっていたストレスから解放されるのです。その結果、次のタスクに集中できるようになり、クリエイティブなエネルギーが湧いてきます。 また、嫌なことを先にやることで、自分の意志力や決断力を鍛えることができます。困難な課題に取り組むことで、自分に挑戦し、克服する力が身につくのです。成功は、その積み重ねによって成り立っていると言っても過言ではありません。 このアプローチは、プロジェクト管理や時間管理の分野でもよく取り上げられています。仕事やプロジェクトにおいて、最も難しい部分や最も時間がかかる部分を先に片付けることで、全体の進捗がスムーズになります。 嫌なことを先にやることは、ただ単に「やりたくないことから逃げずに向き合う」というだけでなく、自分を向上させ、成長させる一石二鳥の戦略なのです。成功者たちはこの方法を使って、日々のタスクを最高の結果に導いています。 もちろん、すべての人にとってこの方法が合うわけではありません。しかし、一度試してみる価値はあるかもしれません。嫌なことを先に片付けることで、新たな視点が得られ、未知の可能性が広がることでしょう。成功への近道は、時には嫌なことから始まるのかもしれませんね。
0
カバー画像

組織が機能する3つの条件

おはようございます。本日は「組織が機能する3つの条件」という内容でお伝えいたします。私は、かつて1万人以上の介護職が在籍する大手の有料老人ホームの会社に勤めていました。これまで様々な仕事を経験して思うのは”組織は信用できない”ということでした。とにかく会社という生き物は、従業員をただの駒としてか思っていないというのが当時の実感でした。今もそうです。様々な組織を支援する中で、従業員が大切だと心から持っている経営者と出会ったのは、極わずかです。ですから、組織を支援するときには経営者の本気度を確認することから始まるのが仕事です。そんな私ではありますが、組織が機能するためには、従業員一人一人が組織の方針と考えを理解することがとても重要だと思っています。私は、むしろ、かつては組織の反乱分子だったからこそ、理解できるのかもしれません。組織の方向性というのは、組織が叶えたい未来のための道筋を理解しているかどうか、そして組織というのは経営者の考えになりますから、経営者の考えを理解するのも重要だということです。組織は、この理解から始めまり、行動となり、結果として機能すると考えています。組織が機能するということは、以下の3つの条件が考えられます。1.働く人材が役割果たし、適材適所で能力を発揮すること。2.売上を上げ、利益を確保すること。3.人々の役に立つこと。「1」の働く人材が適材適所で能力が発揮するというのは、構造や環境の整備が必要です。さらには働く人の能力を適切に見極める必要があります。「2」は事業を継続する上で最も重要な資源です。これがなければ、組織はただのボランティアとなってしまいます。何
0
カバー画像

プログラマは課題発見、課題解決の部分でつまづくのでは仮説

先回のエントリを少し図解してみました。そこそこ整理できているかもしれません。先回エントリはこちら結論1.個人開発において課題発見において困る。何をしていいか分からない。助けて!2.課題があっても解決アイデアをどうするかも大変。助けて!の2つです(笑)1.アイデアの創出は経験不足であることがほとんどプログラマだけの話ではないですが、何か発想して考える、問題を捉えて解決するとは、ある種仕事ならその「粒度」「頻度」「抽象度」みたいなのが違う気がします。ここでプログラマは、多くはアイデアの粒度としては、「既にある仕様書に対してプログラミングする上でのアイデア」とか「不具合として検証するためのアイデア」は当然出せると。ですが、それは個人開発における開発アイデア(事業アイデアといってもいい、別に趣味でもいいのですが)というとき、全く別になるわけですね。つまり、仕様があるものを作る仕事から、仕様がないものを仕様を作る仕事になるというか。ないものを作るという意味ではかなり劇的な変化で、なかなか難しいと。僕自身はプログラマ→企画みたいな感じでやっているので、全く抵抗はないというか、自分がやりたかっただけなので、サンプルとしては偏ってるんだろうなという仮説です。そして、多くのプログラマにとっては、アイデア創出自体が経験不足なのでしんどいし、どうすればいいか分からんとなっているのではないかというこれも仮説ですね。2.課題を見つけてもアイデアどうすればいいか問題1つ目の課題見つからない問題が大きいですが、意外にこちらは改善みたいな感覚で出来る人もいると思います。ただこれは業務の延長線上であるので、例え
0
カバー画像

ニコニコしながら自信満々に

あと10日弱で中間テストが始まります。ということで、今週は学校の提出課題であるワークを点検しています。 そんな中、とても嬉しいことがありました!! 二学期始まって早々の課題テストで良い成績をとってきたラボ生に「とても頑張ったんだね〜」と伝えていました。そしておそらく親御さんもかなり褒められたのでしょうね。 今まで提出課題は学校の締切ギリギリに仕上げていたのに、なんと今回はテスト10日前だというのに習ったところまで全て終わらせていたんです!! 本人によると学校でも進めていたそうですし、親御さんによると、休憩はとっているものの休みの日は一日中課題に取り組んでいたそうです。「別人みたい〜」と嬉しそうにおっしゃっていました^_^ ニコニコしながら自信満々に見せてくれたお顔は忘れられません。私もとっても嬉しかったです!! あと10日弱。一緒に頑張っていきましょうね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

❁相手の課題と自分の課題はそれぞれ全く別のもの❁

【相手の課題と自分の課題はそれぞれ全く別のもの】 そう女神が告げています。どうにもうまくいかない。 タイミングが合わない。 お相手との辻褄が合わず、辛い思いをしてしまうこともある。お二人の状況を一度冷静に 客観的に見てみてほしい。例えば1つ例に出してみるとしたら。 恋愛をしていてお相手からもうずっと連絡がない。未読のまま、既読無視のまま。 3日も4日も、ヘタしたら何週間も連絡がない。そのような状況だけを見てみると あなた様は気が休まらないし、もちろん悩んでしまう。 自分が何かしたのではないか。 嫌われてしまったのではないかと。だけれどもお相手にしてみたら もちろん嫌いになった訳ではないし 別れようというつもりもない。仕事が忙しくなってしまったり メンタルを崩すような出来事があった。 ご家族のことで悩んでいることがあるなど お相手なりの事情がある。だとしたら、例え連絡がつかなくても 未読スルー、既読スルーが起きようとも いつまでたっても会えなかったとしても それはあなた様の問題ではない。お相手がお相手なりの今向き合うべき課題があり それはあなた様とは何も関係はない。状況によっては、あなた様が思い悩む必要もないこともある。 考え方によっては心配しなくてもいいようなこともある。それを冷静に見極めながら進むこと 余計に心をすり減らしてしまわないで。蒼みれい  
0
カバー画像

#1 看護学生さん必見! 効率的なアセスメントの学習方法:見本を利用しよう!

こんにちは、まいける30です。 私は自身の経験をもとに、看護学生さんたちが日々の学習に役立つ情報を発信しています。今日は、アセスメントと看護計画の学習に役立つ効率的な方法をお伝えします。 それはズバリ!「看護のプロ」の見本を活用することです!!割引キャンペーンワードがあるので、最後まで見てね!わん!この記事では、以下の内容を知ることができます。 ・見本を通じて学習することの効果 ・他の学習方法との違い ・見本に基づく学習のメリットとデメリットなぜアセスメントの学習に見本を使うのか? 私たちの生活はテクノロジーの進化により劇的に変化し、看護学の学習環境も例外ではありません。PCとスマートフォンの普及、インターネットの情報量、AIの発展、5G通信の普及など、これらの進化は我々の学習方法に大きな影響を与えています。 しかし、日々看護学生と関わることが多い、私の肌感覚では、それらを看護の領域で十分に活用できているとは言えません。看護学は広範で複雑な学問であり、具体的なイメージを持つのが難しいことは少なくありません。 そこで見本が重要な役割を果たすと考えています。見本を使うことで何がわかるのか?アセスメントと看護計画の見本を見ることで学習効率が上がる理由看護アセスメントと看護計画は、看護実践の核心部分です。アセスメントでは、患者の健康状態、生活習慣、精神的な側面などを評価し、それに基づいて個々のニーズに合った看護計画を作成します。 しかし、理論だけではこれらのプロセスを完全に理解するのは難しいです。見本を通じて学び、実際のアセスメントや計画作成の流れを追体験することで、理論が実践にどのよ
0
カバー画像

自由研究

そろそろ夏休みですね^^夏休みの自由研究は何にするか決めていますか?今日はオススメの自由研究キットを2つ紹介します。1つめは…「マジカルレインボー  プルプル水だんご」です♫メリットは、①簡単につくれる②3色のパウダーを使って、マジカルレインボーな水だんごがつくれる(ミルキーカラーも…)③いろいろな形の水団子がつくれる④実験ブックがついている ことです。2つめは…「星空のしずくアクセサリー」です♪メリットは、①アクセサリーが7個つくれる②キラキラ星空パーツがたくさん☆彡③簡単3ステップでできる ことです。どちらもGakkenが出しています。(さすが、『 学研 』^^)一つ目の「水だんご」は、息子に購入!二つ目の「アクセサリー」は、娘に購入しました!今は、色々な制作キットが販売されていて、どれにするのか迷ってしまいます。。。今回はこの2点を購入しましたが、ながーい夏休みに色々試してみたいなと思います♪
0
カバー画像

障害者グループホーム 地域によって営業方法が異なる

おはようございます。本日は、『障害者グループホームの入居促進方法は、実は地域によって異なる』というお話をいたします。今日は皆さんと検討、考えるというよりは実際に営業活動に同行した考察として、私なりにまとめてみましたので、ご覧いただけますと幸いです。以前、障害者グループホームの営業支援を行った際、東京23区内の相談支援事業所、医療機関、障害福祉課を訪問しました。その時は、まだまだ障害者グループホームの数が不足しており、23区内で障害者グループホームに困ったら東京都から離れた郊外、あるいは他県の施設を希望しているという話が多かったです。そのため、例えば港区から木更津へ、葛飾区から茨城県へ、こういった事実は、私が直接訪問して話を聞いた内容です。さて、しかしながら、当時の状況は数年前のことであり、今は当時以上に障害者グループホームの数が増えております。久しぶりに東京都以外のエリアで障害者グループホームの入居促進、情報収集のために相談支援事業所、医療機関、社会福祉法人を訪問したところ、まず驚いたのは相談支援事業所の廃止でした。統計で調べたわけではないですが、10件訪問すれば5件は廃止しています。もちろん、作成したリストに問題があるのは、当然かもしれませんが、ただしそのリストの情報源は、市区町村が公表しているデータに基づいているものです。郊外において、相談支援事業所が廃止しているとなると、障害を抱えた人々の相談先は社会福祉協議会や比較的、力を持っている法人に集まりやすくなってしまいます。共通しているのは、精神科病院からの退院先として障害者グループホームが選ばれることは、時代や競合他社の増加
0
カバー画像

格言

希望は強い勇気であり、                  新たなる意志である。 【解釈】何かを実現しようと望めば、強い力が自然に沸き起こってくるものです。ルター ドイツの宗教改革者 出典「卓談」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

望みを持ちましょう。                        でも、                            望みは多すぎてはいけません。 【解釈】あまり多くのことを望むと、そのすべてが実現できないために、かえって不幸になることもあります。モーツアルト オーストリアの音楽家 出典「手帳」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

今は冥王星逆行と土星逆行が重なる大切な期間

先日もお伝えしましたが、今は冥王星は山羊座、そして6/18 2時28分に土星が魚座入りしました。6/18~10/11までは冥王星と土星が重なるタイミングなのでとても大切な期間です。冥王星と土星は惑星の中でもとてもパワーが強い惑星なので私達にとって、大きな影響を与えます。土星は試練の星。その土星が逆行期間というのは自分の限界に気づかされたり課題が浮き彫りになります。今のやり方では限界があります。この辺で大きく切り替えましょう。といったメッセージを投げかけてくれています。そして私たちの変容を後押ししてくれるのがこの二つの惑星です。課題を突き付けられることはとても辛いことですが、その経験は私たちを大きく成長させてくれます。この時期は、問題から目を背けず、自分としっかりと向き合い自分軸を確認、必要であれば修正、または方向転換しましょう。今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

格言

的は、    必ずしも命中させるために立てるのではなく、                                                       目印の役に立つのである。 【解釈】目標は、たとえ達成できなくても、それに向かって努力するために必要です。まず、計画を立てましょう。シューベル フランスの哲学者・賢句家 出典「パンセ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

「便秘」癌性疼痛による麻薬使用時の事例

【はじめに】このブログでは、症状に対するアセスメントの具体例を提供します。 私自身、看護学生や新人看護師だった時に、看護過程の記録をどのように行うべきかを理解するのに苦労した経験があります。そのような状況で、私が大いに助けられたのが、先生や先輩のアセスメント例を見て学ぶことでした。例を見ることで、「これが正しい書き方だったのか!」と気づき、アセスメントの書き方がすぐに頭の中で整理されました。 具体例を見て学ぶことは、理解を深め、知識を広げるのに非常に役立ちます。さらに、日本語の表現方法やフレーズについても学べるため、文章力向上にもつながると思います。 ぜひこのブログを参考にして、ご自身のアセスメント力の幅を広げる糧にして頂け