絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

102 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

インターネトって実はアナログ?

インターネットは有線?無線?その仕組みを解説!私たちは日常的にスマートフォンやパソコンを使い、Wi-Fiやモバイル通信(4G/5G)でインターネットに接続しています。しかし、実際に世界中の国々とデータをやり取りする仕組みはどのようになっているのでしょうか?一見するとインターネットは無線でつながっているように感じますが、実は国際的な通信の大部分は**有線(光ファイバー)**で行われています。本記事では、インターネットがどのように繋がっているのか、その仕組みを詳しく解説します。1. インターネットは国と国を海底ケーブルで繋いでいる私たちが日本からアメリカやヨーロッパのウェブサイトを開いたり、海外の動画をストリーミング視聴したりできるのは、国際的な通信インフラが整備されているからです。その主要な手段が海底ケーブル(submarine cable)です。海底ケーブルとは?海底ケーブルは、海の底に敷設された光ファイバーケーブルで、世界中の国々を物理的に繋げています。光の信号を用いた通信は、電波と比べて圧倒的に高速かつ安定しており、大容量のデータを送ることができます。例えば、日本とアメリカの間には複数の海底ケーブルが敷設されており、その一部はGoogleなどの企業が出資して設置されています。代表的な海底ケーブルには以下のようなものがあります。JUNO(日本〜アメリカ)APG(Asia Pacific Gateway)(日本〜東南アジア)FASTER(日本〜アメリカ)海底ケーブルは、全世界のインターネット通信の約99%を担っていると言われており、私たちが利用するウェブサイトや動画サービスも、
0
カバー画像

日記「シンナーとネット」

【ブルーシート】 最近隣の高層マンションの工事現場の 外枠全体にブルーシートがかけられて どんな工事をしてるのか見えなくなり 何やら怪しい雰囲気を出し始めた アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 今までなら窓から工事現場が丸見えて 数十センチ先には建設用の足場があり そこを大工さんが歩き回って仕事をし 毎日ドタドタうるさかった なのにブルーシートを付けた言う事は 中で怪しい粉の取引とか人の形をした 物体を処分したりとか爆弾の製造とか 怖い事をし始めた気がして心配 そこで俺はいつも工事現場の入り口に 立ってる警備員の人にブルーシートを 何でかけたのか聞いてみると「今後の 工事は粉塵が凄いから」と言ってた なのでどんな状況か見ると大工さんが 皆粉塵用マスクをしてゴーグルもして 作業してるから本当に粉塵が酷い所で 働いてる事が解かった でも見た目そんなに粉塵が無いような 気がしたからもしかすると今後工事が 進んでいくにつれ凄い粉塵が舞い俺が 部屋の窓を開けたら地獄と化すかも! そして俺は定期的にポストに入ってる 工事の作業予定表を保管してあるので それを出して確認すると今後の作業は シンナーを大量に使うらしかった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【回線速度】 シンナーを使用する工事が始まると 絶対俺の部屋にも臭いが入ってきて 常時吸い続けるからりラリってしまい毎日気持ち良くなれるのかも! ヽ( ̄_ ̄*)()(* ̄o ̄)/ラリラリラ~ 更に最近風が強くブルーシートが揺れ その音が凄くうるさくて夜中ずっと バタバタと音がし続けるからなかなか 寝付け
0
カバー画像

いつきブログ『ジジ🐈ニュース』令和6年11月28日号

このブログを見てくれるあなたへ🍀 おはようございます👋 いつきです🐷 いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがとう😌 その気持ちが励みになってます✨ 今回の話題は「ネットリテラシーとは?安全で快適なインターネットライフを送るために」です。 今日のニュースで「池袋暴走事故」の遺族・○○さんを中傷したなどの疑いで横浜市の女子中学生(14)を書類送検へ 「殺してあげようか」などと送信 警視庁 という記事がありましたね。書類送検されたのはなんと中学生。簡単に言葉を発信できてしまう世の中になり、やって良いこと、悪いこと。善悪の区別がつかない人が増えています。ココナラでも著作権の侵害を平気で行う出品者がいますよね?ちなみに、この場合は親告罪となります。▶ネットリテラシーってそもそも何? 「ネットリテラシー」という言葉、最近よく耳にするようになりましたよね。でも、具体的に何を指す言葉なのか、ピンと来ていない方も多いのではないでしょうか。 A.ネットリテラシーとは、簡単に言うと「インターネットを安全かつ適切に利用するための知識や能力」のことです。 ▶なぜネットリテラシーが必要なの? インターネットは、私たちの生活に欠かせない存在となりました。情報収集、コミュニケーション、娯楽など、様々な場面で利用されています。しかし、その一方で、インターネットには様々なリスクが潜んでいます。●情報過多:真偽不明な情報が氾濫しているため、正しい情報を判断する能力が求められます。 ●プライバシー侵害:個人情報が不正に利用される可能性があります。 ●サイバー攻撃:ウイルスやフィッシング詐欺などの被害
0
カバー画像

テクノロジー「SNS規制より教育」

今年11月オーストラリアで16歳未満のSNS利用を禁止する法案が提出され日本もSNS規制論が過熱しこの動きを専門家や一部の議員が批判してますこれだと短絡的な対応にしかならず規制するのでなく教育や支援を通じた長期的な解決を提唱し子供の時からネットリテラシー教育を推奨してます【SNS規制論の背景と問題点】1. **規制の背景**:SNS規制の目的はオンライン上での危険から未成年を守ることにありますしかし専門家や議員らはこの規制が票集めの手段であり本質的な解決策ではないと指摘してます2. **規制の影響**:若者がSNSから排除されることでオンラインでの社会的繋がりが断たれ孤立感や孤独感の増大リスクがあるSNSを禁止しても16歳になった瞬間に危険な行動や有害コンテンツへの接触が増える可能性があります3. **問題の実例**オーストラリアではSNSで若者が搾取される事件も起きており適切な教育や支援不足が問題視されてます〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【教育を重視】1. **フィンランドの例**:フィンランドではすべての学年でデジタルリテラシー教育が行われ学校外でも市民向けのスキル講座が提供されていますその結果メディアリテラシー指数で世界1位を6年連続で獲得する事ができフェイクニュースへの耐性が高くて騙されにくい国となってます2. **オーストラリアの前例**:1990年代のタバコ教育改革が喫煙率を大幅に下げた事が長期的教育の有効性を証明しています3. **提案される解決策**:デジタルリテラシー教育を強化し若者がオンラインの危険を認識し安全にSNSをする力を身につけるべき十分な情報と
0
カバー画像

内容証明郵便の出し方【インターネット(e内容証明)で送る方法!】

「内容証明を送りたいけど、郵便局に行くのは面倒だな…」 そんな風に思っていませんか?最近は、インターネットを使えば、わざわざ郵便局に行かなくても、手軽に内容証明を送ることができるんです。 この記事では、インターネットで内容証明を送る方法や、従来の郵便局で送る方法との違いなどをわかりやすく解説していきます。 「内容証明ってなに?」「どうやって送るの?」という方でも、この記事を読めば、きっと疑問が解消されるはずです。 ぜひ最後まで読んで、内容証明について詳しくなりましょう!【なぜ内容証明を送る必要があるの?】 そもそも、なぜ内容証明を送る必要があるのでしょうか? 内容証明は、送った内容と送った日時を証明できるという点が大きな特徴です。 例えば、 契約の解除を相手に通知したい 支払いを催促したい 何かしらの権利を主張したい といった場合、内容証明を送ることで、証拠として残すことができます。 【インターネットでの内容証明のメリット】 インターネットで内容証明を送るメリットはたくさんあります。 手軽に手続きできる: 郵便局に行く手間が省けて、自宅やオフィスから簡単に手続きできます。 24時間いつでも手続きできる: 時間に縛られず、自分の都合の良い時に手続きできます。 手続き状況が確認できる: 送信状況や配達状況などをオンラインで確認できます。 【インターネットでの内容証明の手順】 インターネットで内容証明を送る手順は、以下の通りです。 日本郵便のWebゆうびんサービスに登録する: まずは、日本郵便のWebゆうびんサービスに登録する必要があります。 内容証明を作成する: Wordなどの
0
カバー画像

AIに魂を入れる時代

私のブログへようこそ!霊感がある私にとって肉体って何?と疑問に感じた事がある。一人でイメージをする事が好きだった頃。家庭を見ても社会を見ても「うそ」と「争い」ばかりの世界。まだ、戦争が終わって20年くらいしか経っていないので仕方が無いと見ていた。嘘をつき暴力を振るう人間がお金を儲け優遇される時代、学校では洗脳教育が行われ洗脳されないと「頭が悪い」とされる偏差値教育。あ〜あこんな世の中に生きてこなければ良かった!夢の中で楽しく暮らしたいな〜そんな事を夢見ながら大人になって、社会は以前より少しはましになったのであろうか?もしかすると、私が大人になって社会に適合したからなのか?矛盾だらけの世の中を生きる素手を身につけたのかも知れない。そんな私ももうすぐ還暦に近づいている。霊感があるので目に見えない存在とも話をする事は多い、小さい頃と違っていろんな事も学んで実行してきましたので、目に見えない人の仲間も守護霊も増えました。人の魂(霊体)などの苦しみをとってあげたり、神仏の世界に送ってあげるとそうやってあげた人の守護霊になってくれると言う事だ。そんな事をもう30年間近くやっているので、3千万体くらいの魂や霊体が私の守護霊になってくれている。ココナラでは霊感のある方も登録している人が多いようなので、私の守護霊を見ていただければどんな守護霊がいるのかわかります。以前にも霊感がある安倍晴明の子孫の方に見てもらいましたが、多く守護霊がいると驚いていました。私のお客様の中にも霊感があって悩んでいる人が来られます。私自身も霊感がありこの世の中では生きづらい事は経験していますので、霊感がある方の苦しみは
0
カバー画像

【大注目:30名限定】スマートライフのモニター募集開始

202403のOPEN以降ご利用頂いた方の口コミや紹介をメインにひと月半でプラチナランク達成まで押し上げた立役者の間違いなく一つであるスマートライフがモニター募集を開始致します。通常3000円のご利用金額のところモニターの方は1000円でサービスをご利用頂ける期間限定での募集となります。先着10名までの募集となりますのでこの機会をお見逃しなくお得にご利用下さい。モニター募集条件①サービスご利用後にご自身のSNSにて結果をPR頂ける方②4項目以上の見直し改善が可能な方           orプロパンガスかNET回線が見直し項目に含んでいる方③普段の生活の無駄を省きより良い生活を送りたい方応募方法①サービスページの見積もり欄より記載の項目を入力の上応募する②採用通知を受け取りましたら見積もりより申込
0
カバー画像

【出品サービス紹介】2024年7月の契約見直し

たまにはリアル写真がTOP画です。2024年7月に見直した、インターネットと携帯電話の契約についてご紹介いたします。まず背景から。この契約者ご家族の場合、インターネットはソフトバンク光。携帯電話回線はソフトバンク3回線。ワイモバイル7回線。携帯電話回線は1月。インターネットの契約時期は3月。月々の支払いはソフトバンク光:2494円ソフトバンク、ワイモバイル:各回線983~1783円(電話オプション800円)合計14,000円ぐらいです。それでは、見直し内容のご紹介!◆ソフトバンク光の1GB⇒10GB見直しまず、ソフトバンク光が1GBから10GBにするのにキャンペーンを打っています。3月にソフトバンク光を始めたばかりですが、10GBにすると20000円相当のポイント還元だそうです。1GBの工事費、違約金などがソフトバンクに対して発生しますが、ソフトバンクが払ってくれるそうです。よくわかりませんね。月々の支払額は上がりますが、最初の6か月はキャンペーンで安いらしいです。◆ワイモバイルからドコモへ2回線移動あまり使っていない回線があるため、もっと維持費が安いかお得な契約がないか探していましたが、一番お得なのはdocomoで最初の月はeximo契約してくれれば20,000円現金キャッシュバックとのことでした。ルータも契約予定があったのですが、これは諸事情により取りやめ。20,000円×2の4万円キャッシュバック。使っていない回線なのでeximo契約(4,565円)は月末の5日間だけ、そのあとは安いirumo0.5GB(550円)へ切り替えます。仮に6か月プラス5日維持すると仮定して、4
0
カバー画像

ウェブサイトは、なぜ表示されるのか

はじめまして。現役エンジニアのKentaです。本日は、表題にある通りウェブサイトが表示されるのはどのような技術が使用されているのか、裏側の仕組みを丁寧に解説していきたいと思います。エンジニア以外の方にも分かりやすいように噛み砕いて説明をしておりますので、どうぞ最後までお付き合いください。まず最初に結論です。ウェブサイトは、下記の通りの流れでスマートフォン・PCに表示されております。1. スマートフォンで検索結果にあるサイトをクリックする。2. DNSという技術が使われ、ドメイン名(例: yahoo.co.jp)から    iPアドレスという数字列(例: 192.168.0.0)を取得する3. iPアドレス=サーバの住所となるため、そのサーバへクリックした サイトの表示してほしい旨を伝える。4. サーバから該当のページのHTMLファイルが送信される。5. HTMLが読み込んでいるCSS,JS,画像ファイルなどをサーバへ転送依頼を なげて、ファイルがあればファイルが転送される。大まかな流れはこんな感じですが、更に細かく見ていきます。1. スマートフォンで検索結果にあるサイトをクリックする。ウェブサイトの入口は多くの方が、検索結果から入ると思います。例えば、「夏 旅行」と検索したときキーワードに合致したウェブサイトが一覧で表示されます。この検索結果の一番上のサイトをクリックしてみましょう。ここから、インターネットの壮大な冒険が始まります。2. DNSという技術が使われ、ドメイン名(例: yahoo.co.jp)からiPアドレスという数字列(例: 192.168.0.0)を取得するもう
0
カバー画像

テクノロジー「ネット詐欺手法」

人を騙して誘導する悪意あるサイトを ダークパターンと言いこのサイトは プライバシー侵害したり無駄にお金を 使わせたりして問題視されてます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【しつこく要求】 しつこく要求してくる物は 通知や連絡先の許可を何度も求め 何度拒否しても表示され最終的に 根負けし許可してしまう手口です TikTokは「アップデートや追加情報の 通知をONにすると得です」としつこく アピールし連絡先共有を許可するまで 何度も許可要求を表示したりします 【羞恥心の植え付け】 これは特定の製品やサービスに 登録していない人に対して罪悪感を 抱かせたり恥をかかせたりする手法が 「羞恥心の植え付け」です WindowsはEdgeを標準ブラウザにし EdgeでChromeをダウンロードすると 「Edgeはショッピングには最適です」 と表示され惑わしてきます 【プライバシー・ザッカーリング】これは騙して自分が望む以上の情報を 共有され共有事項は任意の選択なのに 最後のOKを押すと勝手に全部選択され 強制的に共有させられる物ですこれはフェイスブックがやる手法で 由来名もマークザッカーバーグから 取られた名前で世界で大問題になり 多額の倍書金を支払う事になりました 【おとり商法】 これは魅力的な条件を提示して誘引し その後条件を見えない様に描き足して 突然条件を変え望まない契約をさせる とても卑劣な方法です 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ローチモーテル】 ローチモーテルは粘着式のG捕獲器で サブスクの登録は簡単なのに対し キャンセルするのは非常に困難である 卑怯な仕組みのことを
0
カバー画像

2024年 時事問題5(空き家対策)

2025年度の中学受験に出そうな言葉を、子どもでもわかるような言葉で簡単に説明して行きたいと思います。 両親が亡くなったり、 病院に入ったり、 老人ホームに入ったりすると、 実家に誰も住まなくなることが多いです。 私もそうでした。 いらないなら売ればいいじゃん! と思う方もいると思います。 私が実家を売ろうとした時は、 更地にするために 建物の解体費用だけで、 なんと1000万円! と言われました。 もったいないので、 リフォームしながら暮らしています(笑)。自分でペンキを塗るのも楽しいですよ。 話が脱線しましたが、 空き家が増えると治安が悪くなります。 治安が悪くなると、 住みたいと思う人が減ります。 そうすると、 土地や建物の価値は下がり、 さらに売りにくくなります。 そんな中で、 最近外国人の方が郊外の『空き家』 に注目しています。 円安の影響で買いやすくなっています。 外国人の方は 一昔前のおばあちゃんの家のようなデザインを 『COOL』(かっこいい!) と思うそうです。 掘りごたつや欄間に感動していました。 不要になったものを 欲しいと思う人と巡り合わせる、 素晴らしいことですね。 ゴミも減り地球環境にも優しいですね。 インターネットを活用して どんどん広まって欲しいです。 ご不安なこと、気になることがあれば、お気軽にご相談してくださいね。
0
カバー画像

余談:フランスを旅するドイツの猫ちゃんはいなかった

先日、日本のある記事の中で取り上げられていた、気になるドイツの格言に遭遇した。それは次のような言葉だ。"猫がフランスを旅してもネズミ捕りのまま帰ってくる(Eine Katze, die nach Frankreich reist, kommt als Mäusefänger zurück)"その意味は、「人間の本質は簡単に変わる事がない」というもの。これとよく似た格言としては、「ロバが旅に出たところで馬になって帰って来る訳ではない」というものが頭に浮かぶ。そちらは特定の地域で派生したものではなく、ヨーロッパで広く使われている格言だ。(ちなみにロバ〜は押守監督のSFアニメ映画『イノセンス』の作中でも引用されていた。)ロバの方は「不可変の事物が変化する事は無い」という至極当然の論理構造が明確に示されているので納得できるが、ドイツ語の猫ちゃんの格言はどうしても奇妙な矛盾点が気になって仕方がない。意味そのものは何とか受け入れられるのだが、私の中に解決しきれない論理的疑問が生じるのである。それは主に次の三点だ。- ① 彼らは猫ちゃんを軽視しているのか?:ドイツと言えば犬を愛するイメージが強烈だ。ドイツ国民は映画の中で犬が死ぬと怒り狂う、というジョークめいた言葉を聞いた事がある。実際、コメディ映画『帰ってきたヒトラー』では現代に生還したヒトラーがワンちゃんに暴行を加えたスキャンダルが知れ渡り、大騒動になるという展開があった。そう考えると、彼らは「猫がどのような事をしたところで成長しない生き物で、彼らはネズミ捕りぐらいしか取り柄がない」という意図を反映させているのだろうか。- ② 彼らはフラ
0
カバー画像

「今、インターネット戦争(第3次世界大戦)中では⁈💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🏸🤿⛳😎😍

・現実に戦争は起こっていますが、私は当然体験はしていません。しかし、バブル崩壊、その後の後始末及びインターネットの発展つまりは、現実の戦争後、新しい社会の構築に向かってやってきています。これ、現実な事なのです。とすると、インターネットの発展も現実な事のはずです。ところが発展しているだけで、人間に寄り添ったことへの事は、何も変化していないことに気づいたのです。人間の本質は、変わりようがないでしょう!どうでしょうか?インターネット、うつ、コロナ(ウィルス)、そしてスマホ!これらの事により、人類の心の状態がおかしくなっています。さらに、サイバー攻撃という言葉が氾濫しています。戦争中という感覚が起こって当たり前と思うのです。戦争を実際経験はしていませんが、歴史から、パターン化は、読めるはずです。戦争(心の状態がおかしくなる)→終戦日がくる→世界至る所で平和条約を締結→新しい社会の構築へこのパターンが現実に起こっています。とすると、今現在は、世界インターネット戦争の最中と考えてもおかしいとは思えないのです。。この十年以内に、世界インターネット戦争の終戦日がくるという事ですよね!つまりは、サイバー攻撃の終わりの日が到来して、新しい社会のシステムへと移行していくという事ですよね!やはり、歴史上の世界大戦という形をとっていないだけで、世界インターネット戦争の真っ最中としか思えません。さらに、自然災害が後を絶ちません!具体的には、今の状況は、会社勤めが中心なのは、昭和時代から何ら変わっていません。予想もしない新社会とは、この「会社勤めの在り方」が変わらなければ何も変わらないはずです。それが、正し
0
カバー画像

作業自動化のスゴ技!驚くほど簡単に業務効率化できる方法

目次 1. 業務効率化とは?     - ムリ・ムダ・ムラをなくす     - 成果を最大化するためのアプローチ 2. 業務効率化のメリット     - コスト削減     - 従業員満足度の向上     - 品質向上     - 生産性向上・DX推進 3. 業務効率化を進める手順     - 業務の可視化     - 問題点の抽出     - 優先順位の決定・計画     - 解決方法の決定・実行     - 効果検証作業自動化のスゴ技!驚くほど簡単に業務効率化できる方法業務効率化は、現代のビジネス環境でますます重要となっています。手作業の繰り返しや時間のかかるタスクは、生産性を低下させ、ストレスを増やす原因となります。しかし、驚くほど簡単に業務効率化を実現できる方法があります。 この記事では、業務効率化の基本から具体的な手順までを解説します。ムリ・ムダ・ムラをなくし、成果を最大化するためのアプローチを紹介します。 1. 業務効率化とは? 業務効率化は、組織内のプロセスやタスクを最適化し、生産性を向上させる取り組みです。ムリ・ムダ・ムラをなくすことで、成果を最大化します。  2. 業務効率化のメリット - コスト削減: 手作業にかかる時間を削減することで、人件費やリソースのコストを削減できます。 - 従業員満足度の向上: 繰り返しの単調な作業を自動化することで、従業員はより意義のある仕事に集中できます。 - 品質向上: 自動化によりヒューマンエラーを減らし、品質を向上させます。 - 生産性向上・DX推進: 業務効率化はデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進し、競争力
0
カバー画像

【ポルノ・ドーパミン中毒】

今日は少し踏み込んだ話をします。以前インスタでの投稿から、自戒の念を込めて私が子供に伝えたいことの一つに「ポルノ・AVを見ない・性を大切にする」についてどのような効果があるのかご質問があったので、ドーパミン中毒と絡めてお答えします。耳が痛い内容になる方も見えると思いますが、良ければご覧ください。ポルノ依存症まず、多くの男性が知らず知らずのうちにポルノ依存症になっているはずです。 世の中の8〜9割の男性は見ていると言われています。それを見ることによって、自分でも気づかないうちに時間とエネルギーを失っていたり、自分が依存症だという事にさえ気づいていないというのが一番の問題であると思います。昔はスマホもインターネットもなく、なかなかアダルトを見ることは難しかったかと思いますが、2008年よりスマホでも見られるようになりました。包み隠さず言うと、ご多分にもれず私も同じでした…汗。ドーパミンの本来の目的現代の世の中は「ドーパミン中毒」と言われています。ドーパミンとは脳の報酬系で快楽物質なのでとても大切なものではありますが、現代はそれがインスタントに手に入りやすい世の中になっております。本来ドーパミンは、何かを達成した時に放出されることが本質的には身体に良いものです。(例えば)トレーニングをする、自分で食材を購入して栄養バランスを考えて料理をする、何か目標を立てて達成するなどです。それが、ポルノ以外にもジャンクフードなどの脳が喜ぶものがコンビニで100円200円で手に入ってしまいます。これは物事を短絡的な思考に陥りやすい傾向になってしまうと思います。その中でも特に男性に影響を与えるのが、今
0
カバー画像

DNSの設定を変えてネットワークの応答速度を爆速に

DNS(Domain Name System)とは簡単に言うと、自身の端末のIPアドレスを数字の羅列から人間にもわかりやすいドメイン名というものに変換する仕組みの事。 詳細説明は省くが、インターネット上の電話帳のようなものと考えてもらえれば良い。 通常は契約しているプロバイダから自動的に割り当てられるが、住んでいる場所などの環境にも左右され、応答速度が遅い場合がある。 この設定を変えることによってネットの表示速度が劇的に改善する可能性があるという話。 プロバイダが経営しているDNSサービスは当然品質などにも気を配っているが、さほどコストがかけられていないのが現実。 世界一応答速度が速いのがcloudflareというサービス。次点がGoogle。 DNSの設定をこの2つのうちどちらかにすることでネットの応答速度が改善する可能性がある。 今回は世界最速であるcloudflareの設定方法まずはWindowsの設定方法。コントロールパネルを開き、ネットワークとインターネットを選択。次にネットワークの状態とタスクの表示。そして今繋がっているネット回線のIDをクリック。 恐らく大部分の人はIPv4を使っているかと思うのでこちらをダブルクリック。IPv6を使っている人はそちらも。通常は自動取得になっている部分に指定を加える。 cloudflareを使う場合は以下のように入力。 優先:1.1.1.1 代替:1.0.0.1 以上の設定を行い、okを押す。これだけ。 ではiphoneは? 設定からWi-Fiを選択し、接続しているWi-Fiの右端、iマークをタップ。画面下の方に移動してDNSを構成
0
カバー画像

お見合いサイトのAIが女性を紹介してくれました

皆様こんばんは。入会して最初の頃はメッセージを送っても誰からも返事が返ってきませんでした。それを見かねたのかAIが女性を紹介してくれました。前畑絵里さん(仮名)は2歳年上の離婚歴のある女性です。何回かメッセージの交換を続けたのですが、そのうち返事が返ってこなくなりました。前畑絵里さんメッセージ交換をして下さってありがとうございました。お見合いサイトに在籍中AIは3~4人の女性を紹介してくれました。私はAIに「年下の女性を紹介してください」とお願いしたのですが、何故か全員年上の離婚歴のある女性でした。前回、大勢の皆様に閲覧して頂いてありがとうございました。お気に入りの登録をして下さった皆様ありがとうございました。これからもお気に入りの登録をよろしくお願いします。
0
カバー画像

「SIMスワップに気をつけろ!」~ダークウエブの闇

「SIMスワップ詐欺」怖い世の中になってきたぞぉ~!(^^;+アナタは「SIMスワップ詐欺」をご存じだろ~か?ボクもほんのちょっと前に知ったのじゃけど、これって防ぎようがナイじゃん。ねぇ~。だって「あの~、ボクの携帯をなくしたのですけど・・・SIMカードを再発行してくれませんか~?」なんて「携帯ショップ店員」が聞けば「では、身分証明を提示してください!」と言うよね~。それで「身分証明の最高位?」である「顔写真付きの免許証」なんて提示されたらね~、そりゃ~、「ショップ店員」さんも「信じるしかない」じゃん。まあ「免許証」も偽造じゃけど、かなり「ネット」で「情報収集」しているみたいじゃ。「ネット」で直接、相手の「銀行口座」とか「クレジット口座」なんて簡単には「侵入」できないけど、まるごとSIMカードを乗っ取れば、あとは自由自在じゃ。泥棒さんが、「勝手に口座情報等」を「書き換えれば良い」だけじゃし。「2段階認証」だって、軽々と「突破」じゃ。もう、こうなると後は、ど~するのん?「口座のオカネ」は空っぽじゃ。しかも「クレジット」でいっぱいご購入されるし。「踏んだり蹴ったり?」じゃ。;;まあ、中には「カオ認証」とかで防御しているヒトもいるじゃろ~けど、でも「SIM丸ごと」乗っ取りじゃと、ねぇ~、ど~する?ネットでいくら「情報管理」していても、相手もメールやら「LINE」やら「ニセホームページ」やらで「フィッシング詐欺」をやられると、これはも~「ヤバイ」ぜよ。「トロイの木馬」の様なヤツがいっぱい存在するのが、「インターネット」の社会じゃ。「トロイの木馬」・・・映画でボクは最初に観たけど、この「
0
カバー画像

♠ O.D.009_ “ 健太郎 の夢 “=「リバイブ」---(novel)

♠ O.D.009_ “ 健太郎 の夢 “=「リバイブ」---(novel) ◆リバイブとは…? 〔死んだような状態の物事を〕復活させる、 よみがえらせる、復興させるという事。 :::::::::::::::::::::: ■健太郎は、とうに人生の折り返し点を超えて、 まもなく “ ゴール “ という所にさしかかっていると思っていた。 ■=人として、やるべき仕事= ・→成人-結婚-子供3人を、立派に世に- という手順は、自分以外の所は、 ほぼパーフェクトにこなし、 →💀あとは、 「 死に待ち⁉ 」という状態だと思い込んでいた。 ■昔は、 『 人生50年 』 と言われていたので、 ・残り少ない人生。 あまり金もないけど、生き延びるくらいは、 なんとかなりそうだと高をくくっていた。 ■ところが! 最近の=科学の進歩と医学の発達=によって、  * * * * 『人生100年!』 という話が持ち上がってきた!!! ■健太郎: おいおい! 勘弁してくれ!  じゃああ、まだ何十年もあるじゃあないか!!! ■健太郎は、 体はガタガタ、頭も一日のうち数時間しか働かない。 ■体に関しては、 日ごろの不摂生と不養生で、もうボロボロ状態だし、 本人だけではなく、ジュニアの調子も良くない。 ・ほとんど、 放水作業 しかしないのだが、 たまに漏水する(´;ω;`)ウッ… ■老化を感じないわけにはいかなかった。 ■「こりゃあいかん!!!」 と、 「運動!運動!」とばかり、 最近、舶来ものの自転車を買い込んだまでは、 よかったのだが、 ■高かったのと、 白なので汚れるといけないと、 ほとんど、 “ 床の間
0
カバー画像

まあ なんとか

2024年 4月28日 日曜日 今日は時間が有ったから 「助かったぁ~。」って事も・・。 ここんとこ一週間以上 インターネットの接続状況が 全く思わしく無かったのですが 今日は 確かに最悪な状況でした。 元電源ONから始まるループは 再稼働の度に 初期設定に戻る「悪い癖」 「インターネットに繋がっていないから ○○を○○に」などと表記される。 今日までは 気にも留めていなかった携帯電話 それのインターネット状況? iPhoneの設定を開いて見たら こちらも インターネットが繋がっていない? 実は プロバイダーにでも 問い合わせてみるつもりで居たから それこそ 何処に聞けば良いのやらが わからなくなってしまいました。 先日、 樟葉へ行って 映画鑑賞をした時に 電器屋さんへ寄って 「ソレ」を聞くつもりだったのを すっかり忘れてしまっていて 落ち込んでいた訳で 原因のわからない状況は ますます私を追い込んで行くの。 まあ どうせ 電器屋さんに聞いたとて 接続部分の接触とか言うだけだと 私には わかってはいたけれど・・。 だからね 私 ルーターとか WiFi機器 コンセント それらの接続部分を全て 一度 外して 接合し直してみました。 壁から直結する部分も 一度 外してから 差し込み直してみました。 その際、 差し込み口の「オス」と「メス」の 接合部分に「ふう~。」って 息を吹き掛けました。 (アナログ~。) コード類は皆 机の裏側に隠してあるので ホコリが溜まっており ホコリが飛ばないように 大きなホコリは まず拭き取っておき さながら「大掃除」? それだけに面倒臭かった訳で ホント
0
カバー画像

困っています。

2024年  4月20日 土曜日 理由は わかりません。 訳が わかりません。 何か 急に 最近 パソコンと インターネットとの相性が合わず 開通させるのに 一時間近くも掛かっています。 電源を落としての  再起動を何度も繰り返す事が ここんとこ続いています。 コンセントの不具合? 各接続部分の不具合? インターネット料金の未払い? そんな事は無い! 改めての点検も数回行い 支払いは自動引き落としだから 未払いの起こる要素は無いの。 iPhoneで「せえ」ってか? iPhoneでは 面倒っくさいのよぉ・・。 それに 行数が書けません。 あんな小画面で なんて・・。 ホ~ント 面倒っくせえ。 パソコンが悪いのかなぁ? 新しいのを買わないと駄目なの? そんな 簡単に言わないでよォ。 事故でも 病気でも無い。 接続関係で ブログにしろ 動画にしろ 更新が途切れちゃう日が 訪れると思われます。 多分その時 私は 必死のパッチで 走り廻っているのだろうと 今から思っています。 24日 水曜日に 映画鑑賞に行くので その時に 電器屋さんに寄ってみて パソコンと インターネットが 繋がらなくなった事を伝えて 原因と言いますか 対策的な事を教えて貰おうかと。 私だけ? 今 困っているのは・・。
0
カバー画像

個人事業主様・中小企業様 WordPressで安価高品質なホームページを制作します スタートアップにつき、特別価格にて制作します。 3ページ、30,000円からです。

業務内容 Web制作・デザイン制作をしております スタジオRASHOと申します。どうぞよろしくお願いします。 ◆業務内容◆ WordPressのテーマを使って,ご自身で更新できるSEOに強いホームページを制作いたします。 レスポンシブデザインでスマホ対応です。 または、静的サイトを、visual studio codeで制作します。 ◆全プラン共通の搭載機能◆ ・レスポンシブデザイン、スマートフォン対応 ・基本的な内部SEO対策(集客対策) ・Wordpress導入、初期設定 ・お知らせ投稿・更新機能 ・お問い合わせフォーム ・SNSへのリンク対応 ・GoogleマップやYouTubeの埋め込み対応 ・セキュリティ対策 ・LPサイト制作 ・SEO対策 ・MEO対策 ・Googleアナリティクス ・Googleサーチコンソール ◆ご契約後の流れ◆ ①事前のヒアリング/ミーティング: ヒアリングシートにご記入して下さい。 ご契約前に、お客様とのヒアリングを行い、作業量や納期を確認して正式なお見積もり金額をお伝えします。 ②仮払い・素材のご提供: 打ち合わせにてお客様がご納得いただけましたら、この段階で正式な契約とさせていただきます。その際、仮払いをお願いし、弊社が用意したGoogleドライブに画像やテキストなどの素材を提供していただきます。 ③制作開始: お客様が各ページに載せたい項目を決定された後、制作作業を開始いたします。 ④ワイヤーフレーム作成(レイアウトの設計図) figmaにて作成。お客様にてご確認。 ⑤テスト環境へデザイン案を提出(3回まで無料対応): 制作されたデザイ
0
カバー画像

「回線接続奮闘記」

【高速回線】 18歳の時パソコンを買って ジャストネットプロバイダーに契約し ホームページビルダーを使って 初めて自分のHPを作り公開した でも当時ISDNもADSLも使い放題もなく アナログ回線一択のみで回線使用料が 1分60円も取られてしまうから HPを開き終わると必ず回線を切ってた こんなもどかしい使い方しかできず 夢と希望が溢れるインターネットで 気が済むまで使い続けるられないから とてもストレスに感じる。 しばらくしてネットの情報を調べる為 本屋に立ち読みに行くと次世代回線の ISDNが開始されると言うので どんな物か雑誌を買って調べてみた するとデジタル回線でアナログより 遥かに回線速度が速いみたいで しかも使い放題プランもあり 固定電話も同時に使えるらしい ( *゚ェ゚))フムフム この情報を得た俺は 早速回線契約をISDNに切り替えて 使い放題に変更し工事日を決め その日をワクワクしながら待ってた そして工事当日家で待機して待ち 業者がやっと来て早速工事を始め 電信柱から家の中に回線を伸ばして モデムに付けてISDNが設置完了した! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ネット開始】 その後早速次世代高速回線の 性能とやらを見せて貰おうと思い PCでネットに繋いだら全く反応がなく 全然インターネットが出来ない! なのでISDNの説明書を読み 設定を色々いじってみてたり 雑誌を買って対処方法を調べたり 自分で色々調べてやってみた。 しかしこの状態が1月位続き もうどうにもできないと判断し サポートセンターに電話して 何とかしてもらおうと
0
カバー画像

「HP制作奮闘記」

【ネットデビュー】 18歳の時パソコンを購入して インターネット環境を整え もう存在しないジャストネットと言う プロバイダーに入った。 この頃まだインターネット回線が アナログ回線のみでISDNやADSLは もう少し先にならないと登場せず 回線速度がとても遅かった。 しかもインターネットしてると ずっと電話かけっぱなし状態になる為 HPを表示したり画像を表示し終わると いちいち回線を切り通話料を節約する ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 更に表示速度が今と比べて 凄く遅くてHPを全部表示させるにも 15分位かかってその間何も出来ず とても不便なインターネットだった その為ネットするのに買ったPCなのに 当時購入したのワープロソフトの 「一太郎」しか使う場面が無くて 本来の目的を果たせないでいた。 (´・д・`)ショボーン 当時の俺のパソコンが富士通の 「PC 9821XT-16」と言う最新式で 凄く性能が良いらしいがこれでも 一太郎もネットも処理が遅い 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【一太郎】 プロバイダーのジャストネットでは 自分のホームページを作って登録でき そこに好きな情報を載せられるけど 2メガ以内に収めないとならなかった しかも対応ファイル形式が 「bmp」「tif」「png」「gif」など 全く圧縮されない形式ばかりで 一瞬で膨大な容量になってしまった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ でもインターネットをしてるなら ぜひ自分のホームページを作りたい そう思って作り方を調べてみると 一太郎で作れる事が解かる なので一太郎の説明書を読みまくり 操作方法を理解しよ
0
カバー画像

テクノロジー「写真転送の起源」

【写真転送】 ファックスもネットもない1930年代 既に写真を現地から遠くの場所に 電波の通信で送る事が出来る技術が 確立されてました。 メールもSNSもない当時 新聞に掲載する写真は現地で撮影し 人間の脚で運ぶ必要があり とても時間がかかりました。 しかしこの時代すでに 電話線が主要都市に通ってたので その電話線を使った通信技術で 映像を通信で送る方があったのです 仕組みがまず写真をその場で 現像できるように必要な道具と 現像室を兼ね備えた特殊車両を 準備するのです。 その車で現地に赴き記者が写真を取り 写真をすぐにその場でネガにして 金属の筒の回りに張り付け 電波で通信する機械にセットします そして機械のについてる電球をつけ 光をレンズを通し細い光にして 筒にセットしたネガに点として当て その光の点を別のレンズに通します 別のレンズを通った光は 点として当てられた光をまた広げて 先にある光の明るさに応じて大小の 電気が発生する金属に当たるのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新時代の幕開け】 写真の黒の所の光りが弱く弱電になり 白い部分が光りが強いので強電になり 当時の写真が白黒だった事もあって これで十分写真と同じ画を作れました 光の強弱で作られた電気も同じように 写真の色と同じ強弱の電気に変換され その強弱の電気が電話線を通り 受け側の会社の機械に送られます。 受け側の機械が受信した強弱の電気は 電球の光の強弱に反映しその光を レンズに通して細くし点の光にされて 感熱紙に当てられるのです。 光が当たった感熱紙は 弱い光の部分の色がうすくなって 強い光の部分の色が
0
カバー画像

おじさんだけじゃなく

みんなもそうだろうと思うけど年齢を重ねることに気づくことってたくさんあるよねSNSで見かけた若い子が、とても良いことを言ってたりするとその年齢の自分が同じことを言えてただろうかなんて思ったりするけど、これも今だから理解できることなのかもしれないねそう考えるとさ、若い頃にその時属していた社会とは別の未知の世界に飛び込む機会があれば良かったなと思うんだよねそれができる環境にいたなら、もしかしたらそれまでとは違う新しい言葉を紡ぐことができたのかな、なんて考えたりねインターネットの存在は、肯定的に捉えると思うけどそれがあるからこそ、若い子でもできることってたくさんあるよねもちろん、見極める眼力が必要だけどねもっとも、インターネットの恩恵は私のような年配者も享受できるので、存分に使っていこうではありませんか
0
カバー画像

したくないことを断る選択肢をもつ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

毎回のタスクを最高の結果に導くためには、時には「NO(いいえ)」という選択肢を持つことが重要です。仕事やプロジェクトにおいて、すべての要求や提案に対して肯定的に応じることは、時には自己の限界を超え、ストレスや疲労を招くことがあります。 「NO」という選択肢を持つことは、自己の健康やパフォーマンスを維持するために欠かせません。まず、担当することができる範囲を正確に把握し、自分の限界を理解することが必要です。これによって、過度な負荷をかけずに仕事やプロジェクトに集中できます。 また、「NO」という選択肢は、自分の目標や価値観と一致しない依頼や提案に対しても有効です。自分の信念に反することを受け入れることは、モチベーションの低下や不満の原因となります。断ることで、自分の方針を貫き、より意味のある仕事に取り組むことができます。 ただし、「NO」を選ぶ際には、丁寧かつ明確なコミュニケーションが不可欠です。断り方や理由をきちんと説明することで、相手との信頼関係を損なわずに、協力関係を維持できます。 総じて、「NO」という選択肢は、最高の結果を追求するためには不可欠な要素であり、自分のメンタルヘルスやパフォーマンスの向上に寄与します。自分を大切にし、賢明な選択をすることで、より効果的かつ満足度の高い仕事を築くことが可能です。
0
カバー画像

偶然が生まれるゆるさも必要!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常の中で、私たちは計画を立て、目標を追い求め、毎回のタスクに最高の結果を求めます。しかし、そのプロセスにおいて、偶然という要素が時折登場し、驚きや喜びをもたらすことがあります。偶然が生まれるゆるさも、時には最高の結果に導くのです。 計画通りに進むことが当然と思われる現代社会で、偶然に頼ることは時に抵抗を感じるかもしれません。しかし、そこには創造性や柔軟性が潜んでいます。タスクにおいて厳密な計画を立てることも大切ですが、同時に予測不可能な出来事や偶然に対するオープンなマインドも重要なのです。 偶然が結果に寄与する一例として、新しいアイデアが生まれる瞬間が挙げられます。思わぬ出来事が、脳内のシナプスを刺激し、新たな視点やアプローチを生み出すことがあります。こうした偶然の要素がなければ、私たちは日々の課題に対して同じ枠組みでしか考えず、革新や進歩が生まれにくいでしょう。 また、人間関係においても偶然が素晴らしい瞬間を生み出すことがあります。予定外の出会いや偶発的なコミュニケーションが、新たな友情や協力関係を築くきっかけになることがあります。こうした瞬間こそが、人生において最高の結果をもたらすことがあります。 しかし、ゆるさとは無計画なだけではありません。計画や目標を持ちつつも、柔軟性を持ち、偶然を受け入れる心がけが必要です。予測できないことに対して恐れるのではなく、それを受け入れ、臨機応変に対応することで、新たな可能性が開かれるのです。 最高の結果を求めるためには、計画と偶然、両方をうまく取り入れることが肝要です。ゆるさを忘れずに、未知の可能性に対してオープンでいられることが、成功
0
カバー画像

大好きなものを思い浮かべた瞬間にパワーが出る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、私たちは様々な瞬間に出会います。中でも、大好きなものを思い浮かべた瞬間は、まさに魔法のような力が湧き上がる瞬間です。この短い瞬間が私たちに与えるパワーは、驚くべきものであり、毎回のタスクを最高の結果に導く秘訣と言えるでしょう。 何かに情熱を持ち、それが大好きなものであるならば、それは私たちにエネルギーを注入し、前向きな力を与えてくれます。例えば、趣味や特定の活動に没頭することで、日常のストレスや疲れを忘れ、心がリフレッシュされることがあります。その活動がいかに自分にとって大切であるかを思い浮かべるだけで、心が躍動し、パワーが湧いてくるのです。 大好きなものに思いを馳せることは、創造性を高め、問題解決能力を向上させる効果もあります。例えば、仕事で行き詰まった時、大好きな趣味や興味を持っている分野に思いを馳せることで、新しいアイデアや視点が得られることがあります。これがまさに、大好きなものがもたらす魔法の一環であり、思考を刷新し、創造的なアプローチを提供してくれるのです。 大好きなものを思い浮かべる瞬間は、モチベーションを高める優れた手段でもあります。目標や夢に向かって努力する中で、疲れや挫折感に襲われることがありますが、その時に大好きなものを心に描くことで、再び前進する勇気とエネルギーが湧いてくるのです。これはまるで、心に秘めた大好きなものが私たちに力を与え、困難を克服するための強靭な意志を醸成してくれるかのようです。 つまり、大好きなものを思い浮かべることは、私たちの日常において魔法のような力を発揮します。それは単なる幸福感や喜びだけでなく、積極的なエネルギーを生
0
カバー画像

自分の強みを伸ばし、活かすことに力を入れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日々の生活や仕事において、自分の強みを理解し、それを最大限に活かすことは、成功への近道です。強みを見つけ、それを伸ばし、活かすことで、仕事や人間関係において大きな成果を上げることができます。ここでは、強みを発見し、それを生かすためのアプローチについて考えてみましょう。 まず、自分の強みを知ることが重要です。どんな仕事や状況で自分が輝いているか、どのようなスキルや特徴が自分を際立たせているかを見つけることがスタート地点です。これには自己分析やフィードバックの受け入れが必要です。同僚や友人に質問し、自分の強みを客観的に知る手段を見つけましょう。 強みを見つけたら、それを伸ばすための努力が必要です。スキルや特徴は日々の練習や経験を通じて向上します。自分の強みに焦点を当て、その分野でのスキルや知識を深め、専門性を高めることで、他の人との差別化が図れます。 さらに、強みを活かすためには柔軟性も大切です。状況に応じて自分の強みを生かす方法を変える柔軟性があれば、さまざまな場面で活躍できるでしょう。新しい環境や課題に適応し、強みを最大限に発揮することができれば、仕事やプロジェクトにおいて信頼性を築くことができます。最後に、自分の強みを活かすことは他者との協力も欠かせません。チームや仲間との連携を通じて、お互いの強みを生かし合いながら目標に向かって進むことで、より大きな成果を上げることができます。協力と共感を大切にし、他者の強みも尊重する姿勢が重要です。 強みを見つけ、伸ばし、活かす。これが成功への近道です。自分を知り、自分を高め、他者と協力することで、より良い未来に向けて歩みを進めましょう。
0
カバー画像

勝てないゲームなら 「ルール」を変えろ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人生のさまざまな局面で、「勝てないゲーム」に直面することが増えてきました。しかし、そのゲームにこだわり続けるのではなく、一度「ルール」を変えてみることが、新たな可能性を切り拓く鍵となるかもしれません。 人はしばしば、慣れ親しんだルールにとらわれ、同じ手法で問題に取り組もうとします。しかし、もしもそれが通用しない場合、ただ単に努力を重ねるだけでは限界があります。そこで必要なのが、柔軟性を持ち、従来の常識を打破し、新しいルールを導入する勇気です。 例えば、ビジネスにおいて競争が激化している場合、同じ手法ではなかなか差別化が難しいことがあります。そんなときこそ、「ルール」を変えてしまいましょう。製品やサービスの提供方法、顧客とのコミュニケーションの仕方、価値観の共有など、変革を遂げることで新たな市場を開拓し、競争の波に乗ることができます。 また、人生においても同様の考え方が有効です。目標に向かって進む中で障害にぶつかり、これまでのやり方ではうまくいかないと感じることがあります。そんなときは、「ルール」を見直し、新たなアプローチを模索することが重要です。転職やキャリアチェンジ、新たな学びの場を見つけることで、自分の可能性を広げることができます。 ただし、ルールを変えることは簡単なことではありません。変革にはリスクが伴いますが、挑戦しなければ成長もありません。柔軟性と創造性を発揮し、新しいルールを模索することで、勝てないゲームを自分の有利なゲームに変えることができるでしょう。最高の結果を求めるなら、過去の成功体験にこだわらず、新しいルールに挑戦してみましょう。
0
カバー画像

ものごとは、全てうまくいくと信じる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、信念は力強いエンジンのような存在です。「ものごとは、全てうまくいくと信じる!」という前向きな信念は、成功への道を切り拓く鍵となります。この信念が私たちの心に根付いていると、困難な状況でも前向きな姿勢を保ち、目標に向かって進む力を得ることができます。 生活においては、様々な試練が待ち受けています。しかし、困難に立ち向かう際に「うまくいく」と信じることは、自分を奮い立たせ、問題解決へのモチベーションを高めます。このポジティブな信念は、失敗や挫折に対してくじけず、継続的な努力を可能にします。 また、周りの人々との関係においても、前向きな信念は良い影響を及ぼします。ポジティブなエネルギーは共有され、チームやコミュニティの結束を強めます。信じる力があれば、集団全体が共通の目標に向かって協力し、成果を上げることができるでしょう。 成功の道に進む際、信念は行動にも直結します。信じる力があれば、自分の能力を最大限に発揮し、新たな挑戦に果敢に取り組むことができます。この前向きなサイクルが続く限り、成果は次第に積み重なり、最終的な成功へとつながります。 最後に、「ものごとは、全てうまくいくと信じる!」という信念は、希望とポジティブな期待を生み出します。未来への楽観的な見方が、新たな可能性を引き寄せ、良い方向に導いてくれるのです。 信じる力が人生の舵を握り、成功へのドアを開くことを心から信じましょう。前向きな信念が私たちを導く道は、決して無限ではありません。
0
カバー画像

嫌いな仕事はさっさと辞める!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事は日常生活の一環であり、私たちは大抵の時間を働いて過ごします。しかし、時には仕事に対するモチベーションが低下し、嫌悪感が募ってくることもあるでしょう。そんなとき、一つの選択肢として「嫌いな仕事はさっさと辞める!」という考え方があります。 この考えには一見、急ぎすぎるのではないかという批判があるかもしれません。しかし、これは成功への第一歩と捉えることもできます。なぜなら、心から嫌いな仕事に従事していると、それが生活全体にネガティブな影響を与えることが多いからです。 嫌いな仕事を続けることは、自分の可能性を制限し、成長の機会を逃すことにもなりかねません。成功するためには、自分自身を最高の状態で保ち、やりがいを感じながら働くことが不可欠です。ですから、嫌いな仕事にこだわるよりも、自分の価値観や目標に合った仕事を見つけ、前向きなエネルギーを注ぐことが重要です。 ただし、軽率に辞めることも考えものです。新しい仕事を見つける前に、慎重に計画を練り、スムーズな移行を図ることが大切です。また、嫌いな要素だけでなく、そこで学んだり成し遂げたりしたことに焦点を当て、ポジティブな面も見逃さないよう心がけましょう。 嫌いな仕事を辞めることは、自分の人生において新たな可能性を開く一歩かもしれません。成功への道は、自分が心からやりたいことに邁進することで、より輝かしいものとなるでしょう。
0
カバー画像

サーバーとドメインってなぁに??

サーバーについて:サーバーは、簡単に言うと「インターネット上のデータを保存・提供するためのコンピュータ」です。私たちがホームページを閲覧するとき、そのページの内容(テキスト、画像、動画など)はどこかのサーバーから送られてきます。例えるなら、サーバーは大きな本棚のようなもの。その本棚にはたくさんの本(ウェブページのデータ)が並んでおり、私たちが読みたい本を選ぶと、その内容が私たちのパソコンやスマホに表示される、というイメージです。ドメインについて:ドメインは、ホームページの「住所」のようなものです。例えば「google.com」や「amazon.co.jp」など、インターネット上のサイトを特定するための名前がドメインです。現実の世界で言うところの、家やビルの住所に相当します。このドメインがあることで、私たちは無数に存在するサーバーの中から、正確に目的のホームページのデータを取得することができます。言い換えれば、ドメインはネットの世界での「看板」や「案内板」とも言えるでしょう。
0
カバー画像

なにもない

今の私たちは様々な情報が飛び交い、物が溢れている時代を過ごしています。毎日、たくさんのものにふれ、知識をいれて、色々な経験ができます。世の中は凄まじいスピードで成長し続けています。有難いことです。昔なら、時間がかかって得たものでさえ、今は数秒で多くの人が簡単に入手できたりします。スマホが1人1台の時代。外出するときは、必ず、持ち歩きます。スマホが無いと大騒動となりますよね。だけど、スマホが無かった時代。みんな、どうやって過ごしていたのでしょう。……。。。今や考えられません。便利なものが登場し、私たちの生活は格段に良くなっています。ITがなく、スマホやパソコンが無いとか。何もない状態。そうなったら、人間はどうなるのでしょう…。不便ですよね。でも、なんとかするんだと思います。自分達で考えて、別の手段を探したり、苦労したり、様々な方法を試したりして、自分達の暮らしが良くなるように、頑張るんだと思うんです。それが人間らしさというか。人は一人で成し遂げれることなんてほとんどありません。やはり、人に助けられ、協力をして前進するんだと思います。なんにもなくなっても、人はいます。人の力って、凄いんですよ。生命力が。だから、なくしてしまうのも悪くないなと思うわけです。また、最初からはじめられる。とても凄い時代を生きているんだと思います。今。移り変わりが早く、あっという間に進んでいく。そんな時代だからこそ、もっと『人』にフォーカスをあてて世の中を動かすことも忘れてはならないな。とおもう今日この頃です。本日もお疲れ様でした^^ゆっくり休みましょう♪
0
カバー画像

動画配信の歴史:インターネット上で情報を伝える新たな形態の登場

インターネットの普及と高速化により、情報共有の手段も大きく変化してきました。その中で、動画配信は特に大きな進化を遂げ、私たちの生活に広く浸透しました。動画配信の歴史を分かりやすく紹介します。まず、1990年代後半に登場した初期の動画配信は、ビデオファイルをウェブページにアップロードし、ダウンロードして再生する方式でした。しかし、当時のインターネット回線の速度制約や再生に時間がかかる課題があり、利用者向けにはあまり普及しないままでした。 その後、2000年代初頭になると、ストリーミング技術の進歩により、ビデオをリアルタイムでネットワーク経由で視聴できるようになりました。YouTubeが2005年に登場したことで、大衆向けの動画コンテンツが一気に増加しました。YouTubeの特徴は、誰でも簡単に動画をアップロード・共有できる点です。これにより、個人が自身のクリエイティブな作品を世界に公開することが可能となりました。 さらに、2007年にはニコニコ動画が登場し、視聴者がコメントを動画上に投稿するという画期的な「コメント機能」を持ちました。コメント機能により、視聴者同士がコミュニケーションを取りながら楽しむことができ、インタラクティブな視聴体験が広まりました。 また、2010年代にはスマートフォンの普及により、動画視聴がますます手軽になりました。動画配信プラットフォームも次々に登場し、NetflixやAmazon Prime Videoといった有料のサブスクリプション型プラットフォームが人気を集めるようになりました。 さらに、近年ではライブ配信がブームとなり、YouTuberやゲーム実
0
カバー画像

ひみつ道具の秘密

漢字というと中国から「輸入」したものである。また、和製〇語と聞けば和製英語を連想する。「それ、和製英語だから、英語圏では通じないよ。」などと指摘され、「ははあ。」と恐れ入ってしまう。でも、それより大事なものがある。「和製漢語」である。 来年には一万円札が刷新されるので、慶応義塾出身者は寂しいだろうと思う。お札のデザインの肖像画が創設者である福沢諭吉先生ではなくなるからだ。でも、日本国民全体にとっても、残念なことだ。なぜならば、「経済」「経営」などのお金にまつわる漢語は、まさに福沢諭吉が作り出したものだからである。こういう語を和製漢語という。もちろん、日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一も新一万円札に十分ふさわしいとは思うが。 そもそも、中国の正式な国名である、「中華人民共和国」の「人民」と「共和国」はメイド・イン・ジャパンである。その国を動かしている「共産党」も和製。中国には多数の和製漢語が「逆輸入」されている。その理由に関しては今回のテーマではないので省くが、そのことは知っておいても損はない。 昔、ドラえもんの漫画の中で「おこのみボックス」というのがあったのは、結構知られた話です。ドラえもんが例の四次元ポケットから取り出したそのひみつ道具は、音楽プレーヤー、テレビ、ラジオ、カメラなどとして使えます。おこのみボックスに向かって「〇〇になれ」と言えば、たちどころにして、そのボックスは言われたものに変わるのです。発表された当時は「まあ、これは漫画だからなあ。そんなことあるはずないけれど、でも、できたらいいな」と誰もが思ったでしょう。しかし、お気づきのようにこれはもうひみつ道具でも何で
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「ストレス解消」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「ストレス解消」についてです。 【質問】知恵袋はストレス解消になりますか? 【回答】他の回答者様もおっしゃっているように、解消にもなればストレスにもなると思います。 「ストレス」を整理して文字にするだけで多少は落ち着くというのはあると思います。自分がどういう事で負荷がかかっているか客観視できますから。 そういう解消の仕方もあると思います。【質問者様からのコメント】ありがとうございました。
0
カバー画像

「現時点&これからのmen'sのjob云々!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎「客観的に言って、フリーの開発者としてはうまくいっている方だろう。独立した当初は、信用を作るために格安で請けた案件もあったが、近頃ではこちらの言い値を値切られることは、ほとんどなくなった。プログラミングの工程は、上流から下流まで一通りこなしてきたし、最新の言語や不得意なところを補ってくれる協力先もそろえてある。しかし、なによりも評判を呼んだのは、納期をこかさないことだろう。発注者からすれば、僕のスケジュールさえ押さえることができれば、その仕事は、終わったも同然なのだから、自分でいうのもなんだが使い勝手がいいのはまちがいない。発注時点で要件があいまいだった場合は、致命的なズレがないか折々に確認を入れるし、状況によっては別の業者との意見調整も図る。重要なのは、言われたことをこなすのではなくて、きっちりと稼働まで見届ける事。そのためのパーツとして役割をこなすのに必要な材料を揃え続ける事。その結果として、納期が守られ、そんな実績が積みあがればそれだけこちらの「言い値」は高くなる。大量雇用のコンサルファームの無能スタッフに馬鹿高い人月単価を払うよりはよほどいい、と僕は思ってきたし、取引先もそのことを実感しているはずだ。たぶんこのコロナ騒ぎが収まった後に、損失分を取り戻すべく単価に反映させても顧客は文句を言わないだろう。嫌な顔をする担当はいるかもしれないが、たぶん僕はきれない。そう考えるとこのコロナ騒ぎは、僕にとっては収入的な損失すらもないのかもしれない。ただぽっかりと、どこにも行くことのできない休みが増えただけ」「今のプロジェクトは、K国の企業に外注していて、そことのブリッジ業務が若干
0
カバー画像

【広告を考える】広告の本来の役割って?

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。近年は、数値分析やAIの発展で「数字が取れる広告」というものが制作しすくなりましたね。インターネット広告が出始めた頃、「インターネット広告はその効果を数値化してみることが出来ます」なんてセールスをしていた時期がありました。要は、広告の出た回数(imp)とか、広告がクリックされた回数とか、一人の人が見た回数とか、何人がみたとか、広告経由でどれだけの売上があったのかとか。。。そんな指標をさして「広告の効果」っていっていました。今回は、広告の本来の役割って?効率って?というところに触れていきたいと思います。「効率」しかみない弊害「最も効率の良い広告出稿のあり方」を考えてみると「普段から自社の商品を買っている人に、自社の広告をみてもらう」ことが、最も広告が効率的に売上を上げる方法になりますよね。普段から自社の商品を買っている人は広告を見ても見なくても自社の商品を買ってくれるんだけど、どっちにしても買ってくれるから広告を見て買ってくれる割合も高くなる。なので、これが最も効率が良いという数値結果になるわけです。普通なら「広告を見ても見なくても買ってくれるなら、広告を見てもらう必要ないでしょ?だって、見なくても買ってくれるんだから」と言うことになるのだけど、「効率」という指標にとらわれてしまうと「だって効率がいいじゃん」というところから離れられなくなってしまうのがサラリーマンの悲しいところ。サラリーマンって、費用対効果とか業務の効率化とか生産性とかを常に突きつけられてしまうから。特に何かの施策を実施して効率や生産性が下がったら、鬼のように上司に怒られて
0
カバー画像

「そもそもインターネットって何⁈💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎インターネットって何⁈もうひとつわからない!どういうものかということはわからないのですが、どうやらこれでお金がもうかっているのだ。いまいちわからない!ナスダックは上がり続けていてみんながお金持ちになっている。しかし、インターネットの会社は、利益を生んでいるわけではない。そして、今度はチャットGPTなんやらこうやら!理由がわからない昭和生まれには~!もしかして鉄道会社と一緒!そろそろインターネットの解明の時期では⁈インターネット企業とは、小売販売会社と思っています、今でも!しかし、そうではなくて他の企業にノウハウ販売、そのノウハウ販売とは、何かを最大限に活用したり、何かを作ってまとめたり、あるいは管理して、優先順位をつけるノウハウ⁈さらに、インターネットという電気的信号なのにそれでお金持ちになっている。私にはまるで理解不能!例えば、当初は、25ドルで売り出された株が、上場直後に47ドルまで上昇。初日の終値は42ドル。その日一日だけで何百万ドル儲けるというしくみ。これ、単なるお金に稼いでもらうという感覚では!それと自分で受けると思う動画をそれなりに作ってそれを受け入れてくれるインターネット会社に出品してそこにどこかの会社の広告を動画に挿入してお金を稼ぐ。受け入れられたというサインをしてもらう。これが広告を見てくれたという事で収入となる仕組み。正解でしょうか?「自分は、こういうことができます。よかったらどうでしょうか」という事を伝え、さらに宣伝効果もあるのが、インターネット?やはり、(ノウハウ動画&ユーモア動画)がメインになるのでは!しかし、これだと昭和時代の人間の感覚からするとあ
0
カバー画像

インターネット初心者の夏休みまでにホームページをつくる方法

インターネットで商品を販売したいけれどどうしたらいいのかわからない相談する相手がいない。是非、mogana2022にお気軽にご相談ください。マンツーマンで0からお教え致します。専門的な知識がなくても現在、インターネット回線とダブレットインターネットにアクセスすれば簡単に作成できます。最近のmogana2022の断捨離したものはマウス🖱キーボードフォトショップイラストレーターマウスとキーボードは全てタブレットで解決フォトショップ・イラストレーターは写真の加工をしなくても既存の写真に文字色、形、大きさ、配置を指で全て出来てしまいます。インターネットで販売したいときには、Storesで無料で販売できます。何故、Storesなのかというと、超簡単だから。それだけです。Storesのストアーデザインを徹底して活用するとかなりカッコよくもかわいくもできます。ご興味ある方はお声かけくださいね
0
カバー画像

司書のつぶやき:ネットと本の良い関係

「最近はネットでみんな調べるでしょ?本、必要ですか?」時々こんなことを言われます。実際私も毎日のようにスマホを見ていますし、このように情報発信もしています。今回はちょっと私の思いをつぶやいてみます。いつでも気軽に検索できて、たくさんの情報にアクセスできるインターネット。でも、ネットで得られる情報は玉石混合。たまにフェイクニュースなんかもあったりします。そのネットの海の中でおぼれそうになると、どうしても自分の都合のいい情報だけを採用しがちです。何らかの情報を得ようとする時には、それがどこからの情報なのか、出典がはっきりしているものを選ぶようにすること。そもそも、その出典が正しい情報であるのかも重要ですが。(たまに出典がニュースサイトでフェイクの引用だったりしますものね)特にレポートを書く大学生のみなさん。Wikipediaは参考にしてもいいけれど、データの出所にしちゃだめですよ。Wikipediaは誰でも書き込み・書き換えができます。もちろん専門知識を持っている方が善意で書かれていることもあります。一方で、明らかに悪意を持って変更されたりすることもあります。良い記事は出典がはっきり書かれていますので、その本などを当たると良いでしょう。本は情報が多少古くなります。情報の鮮度で言うと、インターネット、新聞、雑誌、本の順番になります。本は出版されるまでにたくさんの人の手を通ってきます。その分ミスが少なくなるのが定説ですが、最近は子ども向け百科事典最新版の大量修正が問題になりました。これもインターネットに慣れた現代の問題点なのではないかと思います。たくさんの項目を専門の方に書いてもらい、
0
カバー画像

IT時代

ハローワークの求人票を見ていると、プログラマーやITサポートやウェブデザイナー、システムエンジニアなどたくさん募集が出ています。とうとう、この時代が来てしまいました。。。プログラムを構成する技術やITに関する仕事がとても多い!!しかも待遇が良い!(給料・休日など)学んでおけば良かったな~と思いながらも、私が若いころはITとは程遠く…親しむ機会もなくこれまできてしまいました。ハローワークで行われている、職業訓練でもWEBデザイナー学科などITを学べる機会もあります。私は、今の仕事もあるしなーと思うと、会社を辞めて、学校に通う自信もない…。しかし、将来的にも必ず需要のある仕事だと思うので、学ぶ機会を作れる人は絶対学んでおいた方がいいと思います。これからの子どもたちにも、プログラミングやITの知識や技術を学ぶ機会をもっと増やせたらいいなと思います。小学校でプログラミングの授業がありますが、本当に簡単な操作で…タブレットを触る程度。もっと技術を教えてほしいなぁ~と思うのですが、なかなか教えるのも難しいんでしょうね。スマホも一人一台の時代。小学生でもスマホを持っている子もいます。我が家の子どもたちはキッズケータイを所持していますが、一人一台携帯電話を持っている時代なんて以前は想像もできませんでした。この10年で世界は大きく変わりました。この先の10年ももっと変わっていくでしょう。この先の世界の進化が楽しみでもありますが、その流れについていき、学び続ける自らの力も必要です。私も、置いていかれないように頑張って今後も挑んでいきたいと思います^^
0
カバー画像

独りよがりでもいい!「一次情報」にこそ価値がある

昔はネットで調べ物といえば、YahooかGoogleの検索窓だけでした。SNSも含めたネット媒体の普及で、あまりにも情報が溢れ、自分では整理できずに判断がつかないことが多くなったように思います。情報の整理も他人まかせそうした中で、まとめ情報やランキング、おすすめ情報など、判断や選択を助けるコンテンツが定着してきています。とくに私たちに影響を与えるのが、レビュー情報です。ブログでも動画でも、未だ触れていないものやサービスに、先んじて触れた人たちの率直な意見や感想は、ものやサービスの作り手や売り手発信の情報とは、比較にならないほど説得力をもって私たちの心に飛び込んできます。実は感性や勘に頼っている一方で、さまざまに整理された情報を受けたとしても、それに100%依存した選択をしているかと言えば、そうでもなく、最後の決め手は自分の感性や勘でに頼っている面も無視できません。自身を振り返るとホントそうです。「後悔しない選択」というのは、結局、自分が決めているかどうかがポイントだと思います。選択や判断を他人に委ねすぎてしまうと、うまくいかなかった場合には、責任逃れや責任追及しか生まれてきません。それは極力避けたいですね。自分の体験と実感をそのままに自分の頭と心と体で感じたままの事実こそが「真実」であること。それを誰しもの本心が欲しているように思います。私から見れば、情報に振り回されてしまって、自分の判断や行動にその情報を活かせていない人がいわゆる「情報弱者」だと思うのです。モノも情報も、多ければいいというものではなく、むしろ必要最低限でいいように思います。自分の感性や勘を磨くために・いいもの
0
カバー画像

アニメ「攻殻機動隊」に学ぶ、『脳』の在り方と障害について。

皆さんは、「攻殻機動隊」というアニメをご存知でしょうか。 「攻殻機動隊(こうかくきどうたい、英語タイトル:GHOST IN THE SHELL)」は、士郎正宗による漫画(アニメ)作品で、ジャンルとしてはサイバーパンクSFに属します。 この作品を原作とする劇場用アニメ映画は、1995年に公開されました。また、テレビアニメ作品が2002年に公開され、原作版・押井守による映画版・神山健治によるテレビアニメ版とその劇場版では、時代設定や主人公“草薙素子”のキャラクター設定、ストーリーを始め多くの相違点がありますが、それぞれ原作を核とした別作品といえるでしょう。その他にも、小説やゲームなどの派生作品が展開されている作品です。(wikipediaより) すべての作品において、共通している点として『脳の電脳化』が挙げられます。情報や外部で管理できる、いわゆる「知識」といわれるようなもの。現在のツールでいうところの『パソコン』や『インターネット』、『外部サーバー』といったところでしょうか。人間にとって、「情報」は『脳に保存する(記憶する)』必要はなく、必要な時に『外部サーバー』から「情報」を入手する、そんなSF世界の作品です。人の『脳の働き』を考えてみると、大きく分けて2つの項目に区別できると思います。人間・動物が、その誕生の時からもっている『主観的感覚』である“感情・本能”と呼ばれるもの。そして『客観的感覚』である“情報・知識”と呼ばれるものです。『脳』の構造を見ても解るのですが、『脳』を区分すると“大脳・間脳・中脳・延髄・小脳”という、それぞれ違う役目を担った『脳』が存在します。“大脳”は
0
カバー画像

【あなたの映画選びの基準≪ホラーあるある編≫~無料掲載ver~】

どもども☆いつも私のココナラ個人映画ブログをご閲覧いただき誠にありがとうございます☆前回の「あなたの映画選びの基準≪制作国編≫」の最後に予告した通りw今回は【≪【ホラー】あるある編≫】の《(共通部分)》をさっそくココナラ個人ブログに無料の範囲でとりあげさせていただきます☆☆(※「制作国編」を見ていないかたはこちらhttps://coconala.com/blogs/2544771/229918)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆では、突然ですがホラー映画好きのみなさんは、『ホラーはこういった展開がもう定番になっててう~む。。』と感じたことはありますでしょうか。私は基本、全ジャンル洋画邦画問わず見るほうですけど、なかでも【オススメ紹介の☆★得意ジャンル分野:ホラー】はあまりにも見すぎてw下記のような感情になりますw【▼≪出品者主観目線によるホラーあるあるの傾向w≫】【≪①≫】大半のストーリー内で出てくる《例:古びたドア》は、「必ず♪ギ~~~ときしむw」{※油さしとけばいいのに。。w【≪②≫】大半のストーリー内に出てくる《例:三面鏡つきの洗面所》は、「最初は誰もうつってないけど、一度開いて、再び閉じたら・・・≪♪ドーーーン!となんか後ろに誰かうつってるw≫」{※霊でも人間でも※用があるなら「※最初から」登場してw【≪③≫】大半の《例:悪魔祓い系のストーリー》は、1:まずは聖水ぶっかけて、2:なんかの聖書を読んで、、3:唱えれば、、、(大半のとりつかれた人は)「うぎゃあ、、!!」と、くたばって一件落着w{※そんなことなら早く対策みつけてようかw【≪④
0
カバー画像

「PCに願いを」

【夜景】18歳の時近くにマンションがあり簡単に屋上に行く事が出来た。(´∀`*)ウフフこの頃はまだオートロックが普及してなくて最高級マンションしか付いてなく簡単に中に入る事が出来た。そこで俺は夜になったら東京の綺麗な夜景が見れるかもしれないと思い行ってみる事にした。そして夜になり夕飯食べてアニメを見て1眠りした後の深夜マンションの屋上に行ってみる。すると思った通り凄く綺麗な夜景が広がってまさに絶景だった。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪その夜景を見て「この素晴らしいネオンの光はみんなの残業で出来てるのかな?」そう感じて働く人に感謝した。この時俺はこの綺麗な夜景を写真に撮りたくて次回来るときカメラ持ってこようと計画を立てたのだった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【パソコン】数日後カメラを持った俺は夜景が見える屋上に行き何枚も写真を撮ってご満悦気分になった。そしてしばらく夜景を見てると吸い込まれそうな星空が広がって綺麗に光る都会のネオンですっかり見とれてしまった。ここで俺は今自分が1番やりたいCGアニメ制作の事を妄想し実行できるか計画を立ててみた。しかし考えて行く内に現在のパソコンだと性能が悪すぎてGIFアニメすら作るのがとても困難だと解った。なぜ解ったのかというと俺が通ってる工芸高校には富士通「FM-TOWNS H20」と言う初のCD‐ROMパソコンがあった。以前このパソコンでパラパラ漫画の「GIF」という物を授業で制作した事がある。( ´ー`)フゥー...この時パソコンの性能が悪すぎて画質が悪いしカクカク動くしアニメとしてとても質が悪く子供だましの物しかできなかった。〓=〓=〓
0
カバー画像

日記「後悔質問状」

【問い合わせ】8月1日から10ギガのネット回線を始めたけど回線速度が10ギガの8%の800メガしか出ず想像と違ってた。回線速度が10ギガまで対応ならせめて2~3ギガ位まで出ないと納得いかなかった。そこで俺が回線契約してるSoftbankに連絡して確認してみることにする。( ´ー`)フゥー...しかし普通に聞くとこちらの設定が悪いと言われるでSoftbank側にミスと指摘する問い合わせをすることにした。そして電話して「回線が繋がってるSoftbankのサーバー側で回線スイッチを切り替えてあるか確認して頂けませんか」と聞いた。するとコールセンター側が「担当の部署に変わりますのでしばらくお待ちください」とまたたらいまわしが始まった。(*`ェ´*)ムーなので俺は「本当に変わった先で今回の問い合わせ内容が解決するのですか?」と質問した。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【たらいまわし】するとコールセンターの人が「大丈夫解決します」と言うのでこの言葉を証拠として録音し今の担当者にこの事を伝えた。その後担当の部署に変わってもらいまた全く同じ質問をすると「専門の部署に回しますのでしばらくお待ちください」と言う。この時俺は案の定また始まったと思って前の担当の人に部署を変わってもらった事を伝えた。するとコールセンターの人が「しかしここじゃ解らないので~」そうまた言い訳をし始めた。(# ・∀・)ムカッなので少々強い口調で「先程の方にこの部署なら解ると言われて来てるので貴方が全部答えて」と伝える。するとしばらく何も言わないので「毎度何回もたらい回しされるのはもううんざりです」「いい加減にしろよ」と
0
カバー画像

日記「悲劇回線速度」

【10ギガ回線】昨日以前申し込んでおいたネット回線速度アップの工事が俺の家で行われた。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°以前使ってた回線速度は1ギガの速度のもので今回新しく変えてもらうのは10ギガの速度が出るもの。工事の前段階で必要な機器が続々送られてきて1ギガの時と違いなんだかたくさん機器がある。俺は10ギガ回線の工事が終わってから機器の置き場所や配線の接続をやるのが面倒だった。(´・д・`)ヤダなので俺は機器が届いた時点で置き場を決めて回線を接続し即使える準備万端にしておいた。この時俺の所に来た機器はNTTの機器2個とソフトバンクの機器3個続々送られてきた。しかし機器を設置してみるとNTTの機器2個だけで10ギガが使えソフトバンクの機器の使用目的が全く解らない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【準備】なので俺はソフトバンクの機器の使用目的を知るため説明書を読み漁ってみた。するとこの機器は電話回線専用の機器でしかも1ギガ回線の時の機器より1回りも大きい。俺はアナログ回線を契約してないからこんな大きなものがあっても邪魔になるだけだった。でも家の中の配線をよく見るとソフトバンク独自のテレビ視聴率調査で使う機械が2つあるのでこれを繋ぐ事にした。これでこのどでかい邪魔な機器の使用目的ができて何とか無駄にならずに済んだ。( ´ー`)フゥー...あとは工事業者が来て10G回線をつければ即10ギガ回線でネットができる。*゚。+(n´v`n)+。゚* ワーィ♪そして工事当日工事業者が2人来て俺の家のつくりを見たらすごくビックリしてしまってた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【工
0
カバー画像

「ガチャ」の正反対が「インターネット」

 半年くらい前でしょうか。「親ガチャ」という言葉を初めて聞きました。その瞬間に思ったことは、世の中のほとんどのことはガチャであり、配偶者ガチャ、子ガチャ、学校ガチャ、先生ガチャ、病院ガチャ、医者ガチャ、教会ガチャ、牧師ガチャ、福祉ガチャと、限りなくあるということです。そして、そのなかで最も大きいガチャが「自分ガチャ」だと思いました。自分で自分は選べないですからね。でも、私は46歳になるつい最近、「自分ガチャ」は当たりだと思うようになりました。じつは、あらゆる自分ガチャは当たりなのかもしれません。(言い過ぎでしたら申し訳ございません。そうだといいなという思いでこう書いてしまいました。) 私は中学で吹奏楽部に入り、フルートを始めました。(フルートという楽器も自分で選んでいません。「楽器ガチャ」です。)高校からはオーケストラに入りました。オーケストラというものは、たくさんの人がいます。なかなか選曲で自分の意向が反映されることはありません。大学では東大オケ(東京大学音楽部管弦楽団)というところに入っていましたが、そのオケは、選曲は多数決でした。まずパートリーダーが話し合いを重ねて、最後の曲決め総会で、投票で決めるのでした。それにしても、自分のやりたい曲がやれるわけではありません。そこでどうするか。「やると決まった曲を好きになる」しかないのです。つまり「やる曲ガチャ」です。曲とも出会いなのです。その代わり、自分からでは出会えなかったようないい曲とも出会えるのです。私はフルートの個人レッスンでも、ほとんど自分のやりたい曲をやるのではなく、ただ与えられた曲を習っていました。しかし、そのおかげ
0
カバー画像

その情報大丈夫??

その情報大丈夫??インターネットを利用すると、いろいろな情報をとても簡単に手に入れる事ができます。 以前は、図書館などに行って調べないと分からないような情報でも、インターネットを使えば一瞬で情報を取得できます。 しかし、実際に使う前に確認したいことに、「その情報は大丈夫?」と言うのがあります。簡単に情報が手に入るようになった反面、誤った情報や不完全な情報も増えています。注意が必要です!一昔前の情報は?では、少し前の情報はどんな物だったでしょうか? インターネットが発達する前の一番のメディアは「本」や「テレビ」が主流でした。さらに専門的な情報は論文などです。現在との大きな違いは、誰でも簡単に情報を発信できるような状況にはなかったという事です。本を出版するには、それなりの費用と時間がかかります。当然、誰でも簡単に出版できるわけではありませんでした。さらに、テレビになると一般の人が情報を発信するのはかなりハードルが高い状況でした。 基本的には、「プロ」に近い人が情報を提供している感じでした。従って、発信する情報に関しては、通常は注意深く検証してある程度正確な情報が提供されていました。今の情報源は?現在でも、本やテレビによる情報配信は行われています。しかし、情報配信の主流はインターネットに移って来ています。インターネットの場合には、ブログや SNS、Web サイトなどが中心になって誰でも、簡単にいつでも情報配信が可能になっています。Web サイトの場合は、サイトを作る必要があるので少しハードルが高くなりますが、ブログや SNS などの場合は、専門的な知識がなくても簡単に情報を配信できま
0
カバー画像

⚠やってませんか?ネットで起きてるトラブル⚠

こんにちは。あずま貴之です。近年、ココナラをはじめ インターネット上で毎日のように 誰かとやりとりをするのが 当たり前になってきてますよね?ただ、トラブルも多いです。 特にやってしまいがちなのが「価値観の押しつけ」 あなたはやっていないですか? 「私は、これが正しいと思う」 「あなたも、そう思うよね?」 こういうのが価値観の押しつけです。 人によって、大切にしているもの 価値観は違って当たり前です。 いま、インターネットを使えば 自由に自分の思いを発信できる 便利な時代です。 でも、自由の意味を履き違えて 自分の価値観を無理やり他人に 押し付けがちな発言も 目立っているのも事実です。 たとえば・・・もし、あなたが頼んでもいない商品が どこの誰だかわからない人から届いて おまけに料金まで請求されたら どんな気持ちですか? 腹が立つし、迷惑な話ですよね? これに近いような迷惑行為が インターネット上ではよく起きてます。 これは、ネットの世界に 慣れすぎてる人に起こりやすいですが 実社会とネットの世界を 別物と感じすぎてるかもしれません。 インターネット上でも そこに相手がいるわけなので リアルな人付き合いと 同じだと僕は思ってます。 でも、顔が見えないネットの世界では他人への扱いがけっこう雑になってる気がします。そんなことをやっていると時に、相手を不快にさせたり怒らせてしまうことだってありますよね?これまでのお話は、あなたが今ココナラでビジネスをされてるなら なおさら気をつけたほうがいいです あなたは顔の見えない相手と 取引をするインターネットビジネスで ちゃんとマナーは守れていま
0
カバー画像

【続・続・続・続】ウェブページ制作珍道中…『luxy.jsで動きのあるウェブページを作ってみた』

ココナラでの皆様のお仕事をはじめ、お得意先さまの案件も頂戴いたしておりますが、その合間にウェブ制作の練習をしております。一からHTMLやCSSのコードを作り上げていくので、まずは数多くの練習をして慣れていくしかないかなと思っています。というわけで、ネットでウェブ制作の様々なTIPSを見て実践しているのですが、「luxy.js」というスクリプトがあるのを発見しました。ウェブに載せる写真など、特定の要素のスクロール速度や方向を、速くしたり斜めに移動させたりできるというもの。使い方の掲載されているサイトを参考に、作ってみました。…というページですが、実際にスクロールさせたものをキャプチャーしましたので、ご紹介いたします。▲パソコンでのスクロール▲スマホでのスクロール(1)メイン画像の、人々が上方向に移動する速度よりも奥のバルーンを遅くスクロールするようにし、手前のバルーンは早めにスクロールさせる。(2)そして、赤い服の女の子と紙吹雪のスクロール速度を変えることで、紙吹雪が浮き上がったように見える。(3)犬の風船と子供たちの写真もスクロールを早めて、立体的に見える。そんな効果を出してみました。なかなか面白い効果が出たのでは…と自画自賛しております。ウェブ制作も、突き詰めれば新たな発見ばかり。一般のデザインものと違い、プログラム知識が必要ですが、バグってもあらゆる原因を探して修正する。バグが直ったときの達成感は半端ではないです。※皆様、日頃は私へのご発注、大変ありがとうございます。これからも、様々なスキルを上げて努力いたします。よろしくお願い申し上げます。
0
カバー画像

プログラムの問題の治し方

プログラムの問題の治し方インターネットを検索すると、よく起きるプログラムの問題点の解決方法が見つかります。この記事では、インターネットの情報を使う場合に気をつけることをまとめてみました。インターネットは情報の宝庫プログラムを開発する際に、インターネットは強力な武器です。 やり方がわからない場合でも、インターネットで検索すると、多くの人が行き詰まるようなケースは殆どインターネットで解決方法が解説されています。プログラムの不具合も、エラ〜メッセージなどを入力して検索すると、大抵は対処方法が見つかります。インターネットで情報が共有されるようになって、プログラムの開発もより効率的に短期間でできるようになっています。しかし、こうした情報を利用する際には注意が必要です。この記事では、インターネットなどの情報を利用する際に注意する点を紹介します。ノウハウ集以前勤めていた会社には、「不具合ノウハウ集」と呼ばれるデータベースがありました。 インターネットでプログラムの問題点を検索した際に見つかる情報は、この「不具合ノウハウ集」に近い情報が大部分を占めています。不具合の対処方法を探したい場合に、検索に最も多く利用されるのが、エラーメッセージなどです。 特に、コンパイラや、インターネットで共有されている情報は、エラーメッセージを元に、何をしたら「エラーメッセージが出なくなる」かの情報が書かれています。ここで気をつけなければいけないのは、「何故問題が起きているのか(原因)」と「具体的に何をしているか(解決方法)」を理解した上で対策をするのが重要です。原因をハッキリさせないで、単に書いてある対策だけをや
0
カバー画像

ざっくり新型iPhone情報☆

昨晩、新しいiPhoneの情報が出ましたね!iPhone13シリーズ、iPad、iPadmini、AppleWatch。盛りだくさんでわくわくします。残念ながら夜中の発表会は見られませんでしたが…。ただ、今回のiPhone、期待されていた画面内指紋認証は搭載されませんでした。今まで通り、FaceIDでの認証ですね。ちょっと残念。というより、ざっと見た感じですがそこまでめちゃくちゃ進化した!という感じではなさそうです。Apple大好きな人はわくわくしますが、普通に使ってる程度の方はそこまで…かもしれません。大きく変化したのは(例年通りといえば例年通りですが)、・カメラ・動画撮影・処理速度・新色登場!あたりでしょうか。カメラや動画はかなりきれいになっていそうです。Proでない方にも良いセンサーがついた模様。ナイトモード強化や、スローモーション動画が撮影できたりと進化しています。が、「新型でなければならない」というほどのポイントはないような気がします…各社の販売価格はまだ出ていませんが、12シリーズのほうが安ければ12シリーズ、価格差がそんなにないなら13シリーズといったところでしょうか。新色が気になるなら新型はオススメですね。13のピンクとかは気になる人いるのでは?個人的にはProのブルーが気になりますが…。ちなみに、全体的に容量は大きくなっているので、13でも最少は128GBになっているようです!これはいいのか悪いのか…('ω')さて、私の出品でスマホやインターネットの料金についてご相談を承っています!新しいiPhoneに変えるかどうかも、お気軽にご相談ください☆
0
カバー画像

【政治】インターネット誹謗中傷対策

こんばんわ、ヴォイドです。インターネットでの「誹謗中傷」対策が強化される様ですね。・ヴォイドメモ「誹謗中傷」とは?根拠のない悪口を言いふらして、他人を傷つける行為である。Googleにも、そう書いてある。法務省の発表によると・・・。「侮辱罪」を厳罰化し、懲役刑を導入するそうです。侮辱罪の現行の法定刑は「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」法制審では「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」の追加を検討。「言論弾圧だ!」って主張もありますが・・・。そもそも、インターネットを利用している善良な人間であれば、「誹謗中傷」なんてしませんよね?その主張そのものが、自己紹介であり、自爆だと言えるでしょう。「誹謗中傷」で通報されたら、最悪、懲役刑って・・・。完全に、人生終了しちゃいますね。しかし、可哀相とは全く思いません。「誹謗中傷」を理由に、亡くなる方が、たくさんいるんですから・・・。
0
カバー画像

もうブログはストックではありません、ご注意ください

WordPressでブログを書いて、13年になります。わたしはファンが増えるというよりは、Googleからの集客で売上を伸ばしてきたタイプのブロガーです。そんなわたしが、2017年頃から思っていたことがあります。そして、今回それを裏付けるように、データもでましたので共有します。ブログはストック。そんな魅力に期待してブログをはじめたかたもいると思います。しかし、残念ながらもうGoogle検索においては、ブログ記事は時間がたてばたつほど、その集客力を落とすアルゴリズムになりました。上図のグラフはブログ記事のアクセス数(赤)、それらの記事由来の売上(青)です。相関しないのです。そして、わたしのブログ記事はたまたま投稿に比例して、伸びていますが、これは1日4投稿して、維持できているトレンドです。それくらい、昨今のGoogle検索結果は、Twitter検索を意識したアルゴリズムに変化しています。2020年11月19日「ググる」より「タグる」?-Z世代の情報処理に関する試論的考察すでに、ニッセイ基礎研究所の2020年の調査では、Z世代については、検索において、「最近、検索によく使うサービスという調査をみると、Googleが33%、Twitterが31%、Instagramが24%、Yahoo!が12%」とレポートを書いています。Google検索が、その地位をSNS検索におびやかされていることは、疑いようがないでしょう。つまり、かつて、ブログはストック、と言われてた時代は以下の前提があった、と理解すべきなのです。・Google検索自体がそもそも右肩上がり(検索方法があまりなかった)・検索され
0
カバー画像

信用に対する罪をご存じですか?

あなたは、信用に対する罪というものをご存じですか。信用に対する罪とは、刑法233条で規定されている罪です。 (信用毀損及び業務妨害) 第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 たとえば、ある企業が債務超過に陥り倒産しそうだとの噂を流したら、信用毀損罪が成立します。 保護されるのは、人の「信用」です。ここでの「信用」とは、人の支払能力や支払意思などの経済的信用に対する社会的信頼を意味します。 最近では、販売される商品の品質に対する社会的な信頼も、人の信用にあたるとされています。 また、人は、自然人ばかりでなく、法人や法人格を有しない団体も含まれます。 具体的には、 ・世間の閲覧を予想して、新聞に虚偽の事実を掲載すること ・インターネットの掲示板に虚偽の掲載をすること 公然性は必要とされていないので、少数の者に噂話をしても流布にあたります。
0
カバー画像

情報発信について考える

広告の仕事をしていたころ、よく「4媒体」という用語を使いました。主要な広告メディアで、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の4つです。それぞれ狙いが異なり、テレビは多くの人に一気に認知を広げる、新聞は提供価値をしっかり伝える、雑誌はコアユーザーにターゲットを絞り込む、それにラジオを加えて、メディアミックスする。その他にも屋外広告や交通広告等がありますね。今は4媒体にインターネットを加えた5つが主要メディアです。 昔はネットなんてほんの少しでしたが、どんどん伸びて、2019年に、ついにテレビを抜いて最大の広告金額になりました。ちなみに、ざっくりのイメージですが、インターネットは2.1兆円、テレビは1.9兆円、新聞0.5兆円、雑誌0.2兆円、ラジオ0.1兆円です(様々な統計あり)。ネット広告は機動性に長け、広告主も幅広く、日々進化しています。 以上はあくまで広告ですが、報道、広報、情報発信という意味でも、今やSNSも含めてネットの力はすごい。圧倒的スピードで、個人や小規模組織が情報を拡散できる。工夫次第で低コストでそれを実現できる。一方、デマ、やらせ、都市伝説など、怪しいものも多い。従って、依然としてテレビ・新聞の情報は信頼性が高いです。しかし、どうしてもマスコミ向公式発表(政府・企業・警察など)がベースになるので、深さはないですね。なかなか調査報道(記者が独自で調べる)は難しい。これからは「テレビ対ネット」なんて構図もありそうです。 さていきなりですが、最近大変面白いミステリー小説を読んだのでご紹介します。「報道のあり方」を考えることにもつながる内容です。タイトルは「天上の葦」(角川文庫)
0
102 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら