小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」(第4回目締切分)の結果
※この補助金は終了しておりますが、他の補助金のノウハウとしては活用できることが詰まってます。参考になれば幸いです。2月5日に小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>(第4回締切り分)の結果が公表されましたね。
今回の採択率もかなり厳しいものとなってました。
採択率は商工会議所管内で37%!
(33,486件中12,400件(約150億円)の採択(会議所管内))
3人に1人しか採択されていない計算です。
持続化補助金<コロナ特別対応>の申請は全5回あり、全ての申請が終了しましたが実はまた令和2年度第3次補正予算で似たような補助金がでます!
そちらもわかる範囲でお話ししますので今回不採択となった方も最後までご覧になって情報としてとり入れてくださいね。この記事でわかること
1.第4回持続化補助金<コロナ特別対応>の不採択の原因 仮設
2.令和2年度第3次補正予算 補助金に係る現況の概要
この記事の信憑性
私は商工会議所の職員であり、大学を卒業してから就職し現在9年目を終えようとしています(今年で32歳)。
県家の資格ではありますが、“経営指導員”という立場で仕事をさせていただいております。
商工会議所は国の認定支援機関に指定されており、補助金や計画書の手伝い等仕事柄携わることがかなり多いです。
この小規模事業者持続化補助金についても、顧客と伴走して計画書をつくっております。
その為、顧客の採択動向も気にかけ、採択の可否に関わらずフィードバックをしております。
ちなみに私は日本一この補助金の記入例を書いております。
理由は、①仕事柄携わる機会が多いことと②ブログで発信していることの
0