絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

ADHDの対人関係トラブル!このままでは、この先大変なことになるかもしれません

早速ですが「お前みたいな性格のやつとこれ以上付き合っていくのは無理」 このような事を言われたことありますか? 私は過去に一度だけ当時の友人に言われたことがあります。 その時のことを考えると友人も頑張って話してくれたのかもしれません。 自然に友達がいなくなることはよくありました。 このように話してくれたのは、この1回だけでした。 言われた当初はショックを受けたのは覚えていますが、心当たりがなく呆然としていました。なぜその様に言われているのか分からない状況で、どうして友人はそのようことを言ったのか…今、思い返してみると友人の思いも理解でき 今こうして振り返ることで 当時とは違う価値観を感じることができている自分もいます。 ADHDの人は「自己中心的」 と言われることが多いかもしれません この自己中心的は少なからず誰にでも当てはまる要素なのですが ADHDの人にはそれに加えて 「相手の気持ちを考えることが苦手」 という特性があります。 これが「自己中心的」をさらに誇張させているのだと思います。 冒頭でお話しさせていただいた友人の話しも おそらく上記のことがきっかけで友人は離れていったのだろうと思います その時も言われたことはショックでしたが 自分の何が悪かったのか分からない なんなら自分は悪くないとも思っていたので 今後も同様なことは続きます。これも10年以上前のことですが 高校生のころの友人と居酒屋で飲み会をしていたんですね。その時、友人が参加していないメンバーの悪口を言ったんです。それを後日、私は悪口いわれた友人に話しました。 その後、友人たちは喧嘩して仲違いしてしまった
0
カバー画像

うちの子、発達障害かもと思ったら…

保育園や学校の先生から「一度検査されてみてはどうですか?」と今まで何の予告もなしにふいに言われることがあったり「あれ?うちの子周りの子と違うかも…」とふと気になってしまうこともあると思います。その後、病院やセンターなどに出向き診断など受けに行くのですが診断に引っかからないこともあれば、診断に引っかかる子もいます大体の親御様は「やっぱりそうか…」と受け止める方もいれば人生が終わったかのように愕然としてしまう親御様がいらっしゃいます。受け止め方も人それぞれですが、この先の育児に不安を抱いてしまう方が多いのではないでしょうか。これは、私がいつもお話しをしているのですが、一人で抱え込んではいけません。味方を作りましょう。発達障害に関わらず、育児は一人ではできません。でも、中には発達障害の事実を受け止めることができず、一人で悩み抱え込んでしまう方がいます。身内でなくてもいいです。まずはどこかでお話しできる場所を探しましょう。
0
カバー画像

うちの娘が支援学級に入るまでNO.4

頑張るあなたをにこにこで応援します🎵えみなつです。今日は続きです 『うちの娘が支援学級に入るまでNO.4』です。 支援学級に関係がある、気になる方はもちろん、全く関係ない方もそんな世界があるんだなあと思って頂けたら幸いです😊NO.4【発達支援センターへ行く】娘が2年生の11月、勉強でお困りがあって、次年度の支援学級に入級が決まりましたが先生とも相談して、発達支援センターに電話しました。が…まあ、予約が取れないあるある😭①母だけの面談 (相談員)②娘と一緒に面談 (心理士)③娘の発達検査 (WISC-4)④母のみ結果を聞きに行く (心理士)⑤追加検査 (OT・ST・K-ABC)⑥母のみ結果を聞きに行く (心理士)初めて電話をしてから、⑥の結果を聞く所まで三か月ほどかかりました~🥲娘の学習の出来なさを私は学習障害(LD)かなと思っていたのですが心理士さんの見立ての結果はなんと、ADHD傾向!(お医者さんではないので、診断ではありませんと言われました)じっくり心理士さんのお話を聞くと、納得の事ばかりでした🙂👌女の子のADHDの特徴は『不注意・物忘れ』です。もう納得しかありません。お勉強が出来ない😢となるのは不注意・物忘れからくる、ちょっとした二次障害。これが分かってから私も先生もとても娘のサポートがしやすくなりました🎉お子さんの勉強について、母の悩みは尽きないですよね~支援センターでは、お子さんのお困りを具体的に伝えるのがポイントです👌気になる事があったらなんでもご相談下さいね✨✨次回は最後『支援学級に入って〇〇だった』です。検査大変だったね、と思って頂けた方は、💖をよろしくお願いし
0
カバー画像

第35話 整理整頓

ADHDの人の苦手とされるのが、整理整頓です。”片付けられない女たち”という本まで出ています。ゴミ屋敷に住んでいる方もその一部です。一つに、収集癖という特性を持っていますので、”勿体ない”、”捨てられない”、”これもあれも後で使うかも知れない”があります。そして、次に、優先順位が付けられないというものがあり、片付けの最中によくありがちな、写真や本を手に取っては、片付けるという目的をさておき、古いアルバムを見入ってしまい、片付けが散乱のまま終わるという結末もございます。ですので、片付け術というほどの難しいことは、言いません。というか、誰でも簡単に今すぐできる片付け方を伝授致します。さて、まず、用意するものは、箱でも袋でもなんでも良いので、4つほど用意します。そして、ここからここまでを片付けるという範囲を決めます。大体は、自分が汚いなぁ、ゴミの山だなという自分で気にしている場所をターゲットにすると良いです。さて、まず、脳ですが、脳死状態で行って構いません。鼻歌まじりでも構いません。つまり、アルバムとか本とか中身を観て、捨てようとか思考が浮かばないほどの脳の状態を用意します。つまりロボットになったつもりで。他人の部屋だと思って。1:ジャンルわけをする2:いるいらない、捨てる捨てないは考えない料理でいうなら、具材を切る、切る、切るみたいな作業になります。さて、手に取ると、大体こんな感じになります。◯シャツ→衣類(洗濯物)→A(洗濯物)のボックスへ(デカいもの、くさそうなもの)◯化粧品小物→B(小物)ボックスへ(整理するだけで一日かかりそうな、でもやったところで、散らかっている部屋には間
0
カバー画像

我が家のザックリ片付け

はじめまして!汚部屋出身 の「らいと」です。ADHDで、以前は片付けができませんでしたが、今は片付けの資格を取り、片付けが得意になりました。我が家のリビング 子供の遊び場Befer の写真を撮り忘れていますが、この写真はAfterです。今までは写真に写っているラックや、ベンチなどで、遊ぶエリアを囲っていました。でも、エリアはだんだん外に拡大していき、リビングは狭くなっていきました…ブロックは白いラックに分け、一番上は完成ディスプレイ、2番目は小さいブロック、一番下は大きいブロックです。ベンチを机代わりにして、立って遊ぶことも、床に散らばって踏む心配も少なくなっています。子供が片づけるときに、「ほおりこめる」って大事!アクション数が少ないと片づける気持ちになってくれやすく、我が家では効果大です。片付けは完璧を目指さず、ザックリでいいと思います。完璧を目指すと終わらないし、手が付けにくくなってしまいます。この写真もあえて、少し散らかっている様子で撮りました。今後も定期的に片付けなどについてアップしていきます。良かったら、また見てください(^▽^)/⇩出品サービスも よろしくお願いします⇩
0
カバー画像

4歳男児怪獣の襲来 その4

こんにちは。元保健室の先生、ちいこです。先日アメリカに帰った、4歳の孫にはASD(自閉スペクトラム症)という発達障害があります。久しぶりの娘と孫の帰国に喜んだのですが、このASD怪獣との生活は、私の気ままな独り暮らしに、台風襲来!というほどのインパクトでした。前回のブログで、医療機関で受診をしてASD(の可能性あり)の診断が出て、臨床心理士さんと面談をしたというところまで書きました。その中で、「なるほど~!」と思った、いくつかを紹介します。✅目に見えるものは理解できるが、 抽象的なことには指示が伝わりにくい  ↓ 「おかたづけしよう」ではなく 「時計の長い針が6のところまでに、  恐竜のおもちゃをこの箱にしまおう」 のように、具体的に指示する。 しかも、タスクはなるべく少なく、 目に見えるお手本があった方がわかりやすい✅彼独自のマイルールがあって、 それを崩されると、かんしゃくを起こす。   ↓ 受け入れる場所と時間によっては なるべく受け入れてあげるが、 できないとき(ほかに人がいるとき、 急いでいるときなど)は、それができなかった 悲しい気持ちは受け入れつつ、 本人が解決できるように促す。 例えば、マンションの2基あるエレベーターの 左に乗り、自分で9階のボタンを押す というマイルールがあるが、 他の人が乗っているときには ボタンが押せないときもあるので 「ボタンが押せなかったのは残念だったね」 と、気持ちを受け入れつつ、「でも、他の人がいるときに、 迷惑にならないようにするにはどうしようか」 と、本人にも考えさせる。✅かるた、オセロなど、ゲームに勝ちたい 気持ちが勝って、
0
カバー画像

4歳男児怪獣の襲来 その3

こんにちは。元保健室の先生、ちいこです。先日アメリカに帰った、4歳の孫にはASD(自閉スペクトラム障害)という発達障害があります。正確には、ASDの可能性がある、と小児科の先生はおっしゃいました。小児科で診察を受け、検査もしたのですがなにせまだ4歳だし、数値的にボーダーラインの項目もあるので、あくまでも「可能性がある」のだそうです。ただ、彼のパパ(アメリカ人)は、アメリカの医療機関でASDの診断を受けています。よく似た気質なので、孫もおそらくASDだろうと思います。パパの方は、孫と違って(と言っては孫に悪いのですが)とても優しい性格です。でも、勝負ごとに熱くなったり、物事に熱中しやすかったり、こだわりが強かったりする、そんなところが二人はよく似ていると思います。パパは、はっきりわからずに35年も生きてきたので、その生きづらさが、全部自分に向いてしまって自分を責めたり自分に腹を立てたりしていました。パパは、今から5年位前にASDの診断を受けたのですが、その時には、「今までの生きづらさが、 自分の性格のせいではなく ASDという発達障害のせいだった ことを知りホッとした」というのです。苦しかったのでしょうね。「自分はなんて身勝手な性格なんだ」とか 「なんと思いやりのない言葉を  言ってしまったんだ」とか…周りの人も「なんで私の気持ちをわかってくれないの」「なんで平気でひどいことを言うの」とか…こんなふうに大人の発達障害は、そのことを知らずに大人になるとその間何年も、何十年も本人も、その周りの人も苦しめたり傷つけたりしてしまうことが多いですよね。なので今回、孫が小児科の発達専門の先生
0
カバー画像

4歳男児怪獣の襲来 その2

こんにちは。元保健室の先生、ちいこです。4か月前にアメリカからやってきた、4歳の孫は、ASD(自閉スペクトラム症)という発達障害でした。赤ちゃんの頃から、こだわりが強く車のタイヤが大好きで、道行く自転車のタイヤだけをじっと見つめていたり、熱くておふろの湯舟にはつかれないくすぐったくて耳かきができないお水が怖くて頭からシャワーをかけれないなど、もしかしたらそうかもなーと私も娘も、心づもりはしていました。私は、学校の保健室の先生をしていたので発達障害の子どもをたくさん見てきたし知識もあるつもりでした。ただ、今回の日本滞在では、赤ちゃんの時よりもずっと顕著にASDの特徴が現れるようになっていて、正直はじめは驚くことばかりでした。まず、なんでも自分でやりたがります。このこと自体は、子供の成長に伴って誰でもそういう時期があり、喜ばしいことでもありますね。でも、我が家の4歳男児怪獣くんは、まず「見ないで!」なのです。着替えも「見ないで!」手を洗うのも「みないで!」トイレも「見ないで!」彼の言うことを聞いて、見ないでいると洗面所が天井まで水浸しになる。トイレに水だか、オシッコだかわからない液体がこぼれている。服も、前後が逆は日常茶飯事幼稚園の長ズボンの上にハーフパンツをはいている…変なかっこう服はさすがに見かねて、ちょっと手伝おうとしたところ、ばあばがやっちやったーーーと、泣き叫びパンツまで全部脱いで初めからやり直し…もうアメリカに帰ってくれーーー心の中では、そう叫びましたよ。でも同時に、娘はえらいな。これにずっと付き合っているんだもんな。私も、少し手伝ってあげよう。そう思うことにしました。
0
カバー画像

4歳男児怪獣の襲来 その1

こんにちは。元保健室の先生、ちいこです。前回のブログは昨年11月に書き込みをしたので今回4か月ぶりです。なぜこんなにお久しぶりになってしまったかというと、アメリカに嫁いでいた次女が、4歳の男の子を連れて帰国し、11月から4か月間、我が家に住んでいたからです。それで、パソコンを開く時間も激減し、ブログを4か月もサボるという結果となりました。この4歳の孫、なかなかにクセ者でありまして、今までの私の静かな独り暮らしを大いにかき乱す結果となりました。どのようにかき乱されたかは、おいおいお話ししたいと思います。昨日次女親子が、アメリカに帰ることになり家の前で涙のお別れをしましたが、空港へ行く車を見送ったあと、すぐさま、彼らのベッドルームのシーツをはがして大洗濯、4歳男児怪獣が散らかした部屋やおもちゃ箱の大掃除をしました。孫は来てよし、帰って良しと、 むかしから言われていますが、 今本当に実感!!今日からは、また気ままな独り暮らしに戻りました。4歳の怪獣は、幸いなことに4か月の間、幼稚園に入ることができたので午前中は幼稚園で過ごしましたがバス送迎のない園なので、毎日9時と13時に片道15分かけて車で送り迎えをしました。これが地味にめんどくさい。9時に送っていったと思ったら、えーもう?すぐに13時のお迎えになっちゃうんですよね。私も若いころ、働きながら4人の子どもを育てて今では4人とも30歳を超え、それぞれ、自立して彼らの生活を送っております。私の子育ては、はるか昔の出来事で、娘たちから、「子育てで大変だったことは?」と聞かれても、「いや、特にない。みんな育てやすかったよ」なんて、のんきに答
0
カバー画像

片付けても片付かない理由〜買い物依存〜

こんにちは、Nanaです。今日は何度片付けても片付かない理由の一つに「買い物依存」があるというお話しをします。今までお片付けの現場に行って、一度キレイに片付けて依頼者本人も満足したはずなのに、数週間たち、また依頼されていくと、前回の片付け作業前よりもとんでもなく散らかっているという事が実際にあるのです。本人も、一度片付けたんだからそれを維持しないといけないとはわかってる。物を買わない方がいいこともわかっている。と言葉ではいいますが、その約束が守れずについつい、色んなお店に寄っては、その時に「欲しい!」と思ったものを衝動的に買ってしまうというのです。その衝動を抑えることは出来ず、物を購入した後は罪悪感に押し潰されてしまい、家の中で動くことが出来なくなり、物を買っては家の中に溜め込んでしまう。というパターンになってしまいます。何度片付けに行っても、次に行く度に物で溢れた部屋で苦しそうに住んでいるという方が実際にいました。まるでその部屋がその人自身の苦しみを表しているかのようでした。これは買い物依存に限らないのですが、依存がある場合は「自分の中に足りない何かがある」時なんですね。つまり自分に足りない物、欲しい物というのは目には見えないものなので、目に見える物質的な物では自分の心を埋めることは出来ないのです。心が「ない、ない」と感じ、目に見えるキラキラした物を「欲しい」と思い、そこから自分に足りないエネルギーを奪おうとするのです、しかしその物から得られる物がなく、「欲しかったのに、もらえなかった!」「心の寂しさを埋められなかった!」と怒り、悲しみ、むなしさを感じてまた別の物を買うという
0
カバー画像

よくある質問①:何でプライベートな事を話すのか?

はじめまして。心理カウンセラー☆haruです。ブログを開いていただき、ありがとうございます^^出品を始めたばかりなので、私の事を判ってもらいたくって、ブログも書いていきます!私は「強度行動障害支援者養成研修の家族の想い」でセミナー講師を5年ほど勤めさせていただいていて、「よくある質問」を紹介させていただきます。よくある質問①:何でプライベートな事を話すのか?→私が負けず嫌いだから。が一番しっくりくる答えです。  娘の事例は少なく、障がい福祉サービス事業所で話していても、「初めて会った例だ」はずっと言われ続けていて。最近は「発達障がいは10人10色」と言われるようになってきていますが。  娘が悪くなった要因は、私にしても福祉にしても支援者の対応が悪かったのが大きな要因です。 間違いは誰にでもあるし、私もその時その時を自分なりに精一杯で対応してきたので。今は、娘に申し訳ないきもちです。  娘のような事例はもう生まれて欲しくない!その思いでプライベートな事だけど、知ってもらう事で「初めての事例」ではなくなるように。そんな思いで話をしています。  特にこの数年「発達障がい」の解明が進んでいるし、早期に対応できる方も増えてきているけれど。 発達障がい児者の親御さんは決めることが多いし、負担の大きさはまだまだタイヘンなところです。周りにだから言えない思いも、匿名だから話せる事がいっぱいある! 娘の支援を続けていて、「頼る手は多いにこしたことはない」と実感しています。私も悩んでいる方の「手の1つ」になれますように。 「重度の人に、軽度の話はしにくい・・・」とか、”発達障がい”の中で遠慮しない
0
カバー画像

「私が死んでも打ちひしがれるな」発達障がいの息子へ

発達障がいの息子を残して先に死ななけらばならない… これが私の一番の気がかりです。 息子の将来を心配せずに逝きたい! それが私の人生の最終的な目標と言っても、過言ではありません。 息子への今の思いを話し言葉で綴ります。 「お母さんが死んでも、打ちひしがれないでほしい!そうならないのなら安心できる。 自然な気持ちに逆らうのは難しいし、無理しなくてもいい。 でも、悲しがったり辛がる君を見たくないな。会話はできないけど、お母さんはきっと君のことを見守っているからね。 生活のことで何か困った時は、 「エンディングノート」をよく読んでね。そこに詳しく書いてあるから。相談できる人の連絡先も、項目ごとに書いてあるからね。 君の発達障がいのことは伝えてあるから、何も心配せずに相談すればいい。 精神的にきつい時は、友達、相談員さんか臨床心理士さん、誰でもいいよ、 一番話しやすい人と話してごらん。 人と比べる必要などない!君は君だ!卑下し続けて、せっかくいただいた命を無駄にしないでほしい。 毎日健康で暮らせることを感謝して、穏やかに過ごしてほしい。 もし私の事を思い出したのなら、こう考えてほしい。今の君を見て、お母さんは嬉しがるのか、それとも悲しがるのか? その点を考えて生き続けてほしい。 最後にもう一度… 私が死んでも打ちひしがれるな。 なるべく楽しいことを考えて、頼れる人に頼って、明るく生きていきなさい!」
0
カバー画像

保育士と遊ばない5歳児

小児専門作業療法士をしているつー先生と申します。 ここでは、事例を基にどんなことをしたのかを記載していきます。 わたしは、小児専門作業療法士となり、発達障がい、脳性麻痺児延べ2000人を超える子どもたちの療育に携わりました。 その経験を活かし、どのようにすれば落ち着いて過ごすことができるのか、手先が不器用なのをどう改善していけばいいのかのアドバイス等をしています。 ちょっとでも気になる事があれば、簡単なアドバイスであれば、メッセージからさせていただくのでお気軽にご連絡いただければと思います! 園訪問時に保育士の先生から「この子とどうやって遊べばいいかわからないんです。」と相談がありました。今まで園でどんなことをしてきたのか問うと基本的には、ミニカーで遊ぶことが多く、ミニカー以外で遊んでも基本的には一人遊びばかり。ひたすら粘土を転がす。スライムを伸ばす。ピアノを弾く。etc...先生が「何をしているの?」と問うものの返事はない。ボールプールに興味はあるものの誘いかけると「イヤ。」と一言。あまり話そうともしない様子。最初にマッチング課題を用いてどの程度語彙があるのか評価。日用品(はし、コップ、はさみなど)は爪切り以外ほとんどわかっている。衣類はマフラーがわからなかったもののズボンやシャツなどわかっている。海の生き物、昆虫もほぼ正解。かなり語彙力があり、表出はしないものの多分保育士同士で話している内容も理解できている。そのため余計に話しにくい環境となっていたのではないかと考える。訪問時にお母さんも同席されていたので、どんな遊びが好きなのか聞き取る。家ではお母さんが抱っこし、ぐるぐる
0
カバー画像

泣いてわめけば。

こんにちは、元№1風俗嬢心理カウンセラーの西村です。今日はわたしの人生で一番の格言となった言葉を紹介したいと思います。それは「人生には、どうにもならない事がある」です。わたしはどちらかとゆうとワガママで我が強いタイプ、でした。それ故に受け入れられない事実に直面した時、怒り、泣き、わめく事で断固拒否し、思い通りにしようとしていたのです。駄々をこねれば何とかなるなんて本当に子供だったと思います。そんな時に言われた言葉が「人生にはどうにもならない事がある」その瞬間ストンと落ちたんです。そっかぁ、どんなに辛くても受け止めなくてはいけないのかぁ、、、心の奥底では気づいていたんだと思います、泣いてわめいても何も変わらないと。ただやりきれない気持ちの持っていきどころがわからなかった。そんなわたしも今となっては、物分かりがよすぎてむしろつまらない人間なのでは?と思うほどです(笑)だけど自分の感情に振り回される事はなくなりました。たまには怒ってみたいかな(笑)
0
カバー画像

カバンの大きさと持ち物と心理。

こんにちは、スピリチュアルヒーラーみんとです。あなたは普段、どのくらいの大きさのカバンを持ちあるいていますか?また、中身はどんなものを入れていますか?量はどのくらいですか?カバンの大きさ、持ち歩いている中身の量や内容は心の中と同じだと言われると、気になりますよね。「昔ほど自分は荷物を持たなくなったなぁ」と、実感するタイミングが最近ありました。持ちすぎてる割に、一番必要なものを忘れてしまうという癖が子供の頃~20代はとても多くて。小学校の先生に、あまりに忘れ物をすることを酷くなじられてトラウマになり、大きなブロックとなって自己評価を低くしていた期間も長かったです。トラウマやブロック、自己受容を高めるワークやインナーチャイルドを癒して、ようやく40代で制限やらを癒して外すことが出来ていきましたが。カバンが小さければいい、荷物が少なければ正しいというものではないのでご理解くださいね^^また、こういった傾向の人が良くないという事でもありません。例えばの話で知り合いと近くにランチに行く、ちょっと街中に遊びに行く時にご自身のカバンの大きさ、中身の量はどのくらいでしょう。その前後の予定でも変わるとは思いますが、ここでは特に予定のない、ランチに出るだけのオフの日。多くの人は、家の鍵、スマホ、財布、まぁ、ハンカチとか。女性なら簡単なリップを直せるくらいのお化粧道具でしょうか。男性ならスマホと財布だけという人も多いですよね。カバンもさほど大きくない、ミニトートくらいでしょうか。しかし、持っているものが少ないほど不安になる、という心理のある方は、「一泊旅行でも行くのか」「これから山にアタックでもする
0
カバー画像

いつになったら平和が訪れるのやら…

みなさま、こんにちは。ゴールデンウィーク帰省のかたもいらっしゃると思います。我が家は妻の実家に里帰り(私はお仕事)して楽しく過ごしてきた(と信じてた)のですが、本日絶賛兄弟げんか中です。すごいって関心している場合じゃないけどまぁ……ですね。そして切り替えも早い仲裁に入ったころには別の話題になっている!!小さい頃はほんと、兄妹想いだった、兄妹、仲良くね!        (感心している場合じゃないけどご勘弁😓)
0
カバー画像

【HSPは日々死にたくなる#2】

HSPの私は何度も楽に生きたい、楽になりたいと願ってきました。しかし、不安が強い点から難しく挫折を味わいました。母の精神不安定さには前々から気づいてはいた。「雰囲気」で察知できるからだ。親子なら尚更である。ぐったりと横たわる母はただただ「ごめんね」と私に呟いた。母が謝る必要など無いのに。母の頬から涙が流れた瞬間フラッシュバックのように父が母を殴る映像が頭に浮かんだ。胸がグッと強く押された感覚に合いあ頭の中が真っ白になり、息ができなくなった。気づけば、真っ白な病院の一室で点滴を打っていた。暫くしたあと、母の同席で精神科医とのカウンセリングが始まった。このカウンセリングで「嘘」をつかなければ孤独で自分を責める、人生が変わっていたのかもしれない。母が同席している手前、「親同士が仲良くしてくれれば気持ちも晴れる」とは口が裂けても言えず、相手の考えを読んで相手が受け取りやすいように応対した。結果として「鬱病」「パニック障害」これらが「初めて」ついた私のもう一つの名前だと感じた。「自分は病気」その日から自分を責める日々が始まった。処方された、ルボックスはまるで効いていない気がしたが一方、セニランは気持ちが悪くて仕方がなかった。違和感はあるが飲むしか選択肢はなかった。私のカウンセリングでは対人関係であったり自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」できるかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。
0
カバー画像

【HSPと発達障害の違いとは】

HSPの方で不安が強く、苦しんでいらっしゃる方もいられるのではないでしょうか。真面目に周りの人の空気を読んでしまうことも。しかし、それだけではない違和感もあるのではないでしょうか。隠れ繊細さんであるあなたがこれまでに疑ってきたカテゴリーで代表的なものがいくつかあると思います。「発達障害」、「AC」、「うつ病」、「躁うつ病」、「パーソナリティー障害」などです。これらのカテゴリーが浮上する度にあなたは、「自分はこれに該当するのではないか」と自分の行動や思考の特性と照らし合わせてきたのではないでしょうか。そして、重なる部分を見つけては「やっぱりそうかもしれない」と期待したと思います。ところが、これらの症状を読み進めると明らかに違う部分が出てきます。たとえば、発達障害であれば「他人への境界力が低いところ」や「社会性が低いところ」は自分に該当しないと感じたと思います。ACで言えば、親を許すワークに違和感を感じたと思います。うつ病かというと、それもズレが出ます。ずっと憂うつなわけではなく、十分休んだり、嬉しいことがあれば元気が出ます。そのような自分にぴったりの特性が見当たらない人が隠れ繊細さんと言えるでしょう。私のカウンセリングでは対人関係であったり自分に対しての「違和感」を明確にしてどうすれば「生きやすく」できるかその人に合ったアドバイスをさせて頂いております。
0
カバー画像

片付けができないのは〇〇がなかったから!?片付けができない原因を探る。

こんにちは、ミニマリストのみくとです。今回は、片付けのできない人の原因について、その解決策とともに、詳しくご紹介したいと思います。ズバリ、あなたが片付けに悩まされているのは、実は簡単な〇〇が出来ていなかったからなんです。これを片付けの前にするだけで、今までやろうやろうとしても出来なかった片付けが、すぐに出来るようになります。その〇〇というのが、「目的を決める」ということです。ちょっと待ってください!この記事を読み終わるのはまだ早いですよ。今回はさらに深掘りして、目的の決め方を具体的に紹介するのと同時に、片付けができない原因まで探ってみたいと思います。是非、最後まで読んで、片付けが出来ずに散らかったお部屋を卒業しましょう!
片付けの出来ない理由は目的を決めていないから。漠然と散らかった場所を見て、「片付けなきゃな。」と思っても、なかなか片付けが出来ませんよね。
結局散らかったままぎゅうぎゅうにモノが押し込まれ、さらに片付けができない状態に陥ってしまうことはよくあります。ではなぜ「片付けよう片付けよう」と思っても出来ないのでしょうか?
それは片付けの仕方を知らない以前に、片付けをやろうとしていないんです。
やろうやろうと思っても結局やらないのは、その状況にうんざりして、億劫になって、そして面倒でやめてしまうんですよね。
これを解決するために必要なのが、目的を決めることなんです。目的を決めれば片付けできる。目的というのは単に「こうなって欲しい」「ここはこんな風にしたい」というもので構いません。
まずは片づけをした後の状態をイメージしてください。
そしてそのイメージ通りの状態から、ど
0
カバー画像

仕事に行くのがつらい!

こんにちは!毎朝、天候が悪く、気分が憂鬱になりますね(◞‸◟)早く、お天気がよくなれば、気分も晴れるのですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。うちの息子なのですが、昨日から仕事をお休みしています。息子は、自閉症スペクトラムという障害を抱えていて、とても生きづらく、繊細です。仕事に行きたくない理由は、職場の人とうまくいっていない事なんです。息子は、その事が原因で、精神的に弱ってしまい、少し身体に症状がでてきました。このような事は、以前から起こります。ストレスがでると、身体が反応するのですね。こういう時は、無理をさせません。そう、無理をしない。親の私は、「無理に仕事に行きなさい!」とは言いません。と言うか言えません。仕事にいけないというのは、よっぽどなのですよ。よっぽど、嫌なんです。職場には、しばらくお休みをいただきました。そして、ゆったりと過ごします。心も身体も休めることで、少しづつ回復します。そして、仕事へ向かうことは、回復してから考えます。人は、つらい事でも、我慢してやらなきゃいけませんか?つらいのには、理由があるのです。身体や心を壊してまで、働くのは、違うと思うのです。健康なくして、楽しい未来はありません。健康であれば、何でもできます。一度、身体を壊してしまうと、なかなか元には戻りません。それを知っているから、人生はゆるく生きようと思っています。無理は禁物です。あたえられた命、自分らしく、輝いた人生を生きたいです。
0
カバー画像

〜有料級〜 家族も片付けしてくれる「ちょこっと片付け」

「ちょこっと片付け」で家族も片付けしてくれるテクニック。こんにちは、ミニマリストのみくとです。今回は僕が実践している片付け方についてご紹介したいと思います。日々のルーティンでもある片付けなのですが、この片付けをすることで、少しづつお部屋がきれいにもなりますし、常に綺麗なお部屋を維持することができるのです。さらに二つの素晴らしい効果があるのもこの片付け方なんです。そのやり方というのが、「ちょこっと片付け」という方法です。日々の生活に、数分だけ気になった箇所を片付ける方法なのですが、実はこの片付けの方法、結構すごいんです...。それ故に、有料にしようと思ったのですが、皆さんの役に立つなら無料じゃないといけないな!と思い、無料で公開しました!ちょこっと片付け。一般的に、片付けや掃除は家事の一端として主婦さん主夫さんの負担になっていることがあります。確かにリセットは大事なのですが、そもそも一度に全てのお部屋を片付けるのは大変ですよね。しかもそれを一人で行うとなると、もっと大変です。さらに片付けというのは結構散らかった時に「よし!ちょっくら片付けますか!」とちょっくらでもない意気で片付けをすると思います。要は片付けるときはある程度の範囲とやる気が必要ということです。そうなると、片付けが重労働になってしまい、ひょっとするとそのままになってドンドン散らかっていってしまうかもしれません。そこで「ちょこっと片付け」を、ちょっとづつ生活に取り入れていくのです。そうすることで、単純に散らかることが減りますし、さらにすごい効果が二つ得られるんです!例えば、リビングでくつろいでいる時の自分を想像してみて
0
カバー画像

絶対にやってはいけない片付け方3選

絶対にやってはいけない片付け方3選みなさんが日々生活する環境は、常に綺麗な状態を保っていた方がいいですよね。探し物が無くなると、時間も増え、集中力も高まります。片付けをするだけで、とても豊かな環境に身を置くことができます。しかし、片付けというものは闇雲にモノを捨てたり、押し入れに詰め込んで見えなければOK!というわけにはいきません。そこで今回は、やってはいけない片付けを3つご紹介します。意外に皆さんがやってしまいがちなことでもあるので、ギクっとした方はこれから改善していきましょう。やってはいけない片付け1:とりあえず捨てまくる。モノがなくなるのはそれは気持ちの良いことです。しかし、汚い部屋で、どれも不要なものばかりだと決めつけて捨てまくったり、一々仕分けるのが面倒だから全部捨てるという行為は危険です。もし、その中にあなたの大事にしていたモノがあったり、家族のモノがあったりしたら取り返しがつきません。僕も実は、家族の大切なモノを誤って捨ててしまった時があります。それはもう、大変でしたし、悲しませてしまいました。みなさんは僕のみたいにならないよう、しっかり読んでいってください。そしてさらに、決断という段階を踏むことで、人は自分のモノたちと誠実に向き合い、綺麗なお部屋を保つことができるようになるのです。ただ捨てまくれば、必要なモノまで捨ててしまい、結局新しいのを買ったり、欲しいと思ったモノをすぐに衝動買いしてしまったりしてしまうでしょう。モノを捨てるときは、しっかり自分にとって必要か不必要か見極めてから、モノと向き合ってから捨てていきましょう。やってはいけない片付け2:目的・目標を考
0
カバー画像

モノを手放すときに 超大事 なこと。

モノを手放すときに超大事なこと。片付けは決断をする作業です。片付けは、一番最初に家のモノを全て出して必要なモノと不要なモノとを分ける作業が必須になってきます。ここでしっかりモノと向き合えるかどうかで、今後自分が綺麗なお部屋でいられるかが決まります。なぜ、片付けるときに必要かそうでないかを決めるのがそれほど大事なのか、そしてこれから片付けをする人は何を意識すれば良いのかをご紹介します。モノと向き合うことで本当に必要なモノがわかる。モノを手放すとき、自分がどれだけ不要なモノを持っていたかがわかります。例えば服で言うと、サイズ・柄・似合うかどうか・古いなどの様々な要因で手放す服が出てきます。そうすると、不要な服と必要な服との区別がつけれるようになります。もう着れなくなったり、自分に似合わないと知ったとき、今後はすぐに手放すことを決断できるようになります。不要なモノがわかれば、逆に自分にとって本当に必要なモノも見えてきます。似合わない服や自分に合うサイズも全て分かったのですから、裏を返せば自分の本当に着れる服・着たい服がわかります。本当に必要なモノがわかれば、今後の買い物でも無駄なモノを買わなくて済みます。自分が本当に必要なモノだけと暮らし、モノにとっても人にとっても良い生活に変えていきましょう。モノに感謝することで、不必要なモノを買わなくなる。あなたがモノを捨てるときに、しっかり感謝をすることで、今後意味のない買い物や、無駄な買い物は減っていきます。たとえばお気に入りのぬいぐるみがあったとしましょう。可愛くてつい買ってしまったお気に入りのぬいぐるみです。しかしそのぬいぐるみは、買って
0
カバー画像

ちょっと疲れた時に読んでほしいメッセージ

こんにちは、たっきーです。寒くなったり暖かくなったり気候の変動が激しいですね。 皆さまもお元気でしょうか。 年度末が迫るこの季節ですが、皆さん頑張り過ぎたりしませんか。 学期末テスト、人によっては入試試験本番。社会人では年度末の決算など 学生も社会人も皆んながちょっと大変な思いをするのがこの季節です。 ブログを読んでくださっている皆さまの心の健康と体調はいかがでしょうか。 僕の場合、この時期体調を壊してしまうことが多くありました。 学生の頃も、社会人の今も… 僕は入社を控えている4月までフリーランスでシステムエンジニアの仕事をしています。 この時期に入ってくる仕事は納期が短く、更にお客様の要望も焦燥されていることからとても強く、難しい内容になっています。 僕も正直、今現在焦っていないかというと嘘になるかな でも学生時代から変わらないかもしれません。どうしてもこの時期になると「学期末だぁ」「年度末だぁ」と頭を抱えてしまいます。でもちょっとは成長したのかな。上手にサボる癖を身につけたからです。 上手にサボるとはどういうこと? 僕は頭の中に貯水槽のようなものをイメージで作っているんだ。 今どれくらいのタスクを抱えているのか常に頭の中にイメージして満タンになって溢れ出さないようにしているんだ。つい忙しい時は自分でコントロールできない時もあります。でもなるべくタスクを抱え込み過ぎずに、頭に余裕を持たせているのが僕の最近のやり方なんです。 僕はシステムエンジニアです。ちょっと例えが偏りますが、今からパソコンを元に例を挙げて考えてみます。 ストレージとメモリの違いは皆さん分かりますか? スト
0
カバー画像

発達障害ADHD 自閉スペクトラムASDについてお悩みのご本人やご家族の方に気軽にご相談いただけるスペースを作成いたしました(^^♪

0
カバー画像

話を聞いてみる

いまの世の中人には言えない悩みがいっぱいです。もちろん世の中は弱肉強食で力の強いものが支配する世界構造となっています。上に立つものは次の自分の首を狙う者に怯えながらその力を発揮しなければいけません。このシステム下でやっていくことに、正直、息がつまりませんか?恐れや不安はやがて心身を蝕んであなたを病気へ導きます。悩んだ挙句体を壊し、社会的ポジションも奪われ絶望を味わう前に軽く話してみて、心の重荷を軽くしましょう。たくさんある問題の中全てを救うことはできません。重荷や足かせに振り回されてつぶれる前に、一つ取り外せるか一緒に考え、答えを見つけれたら今日は昨日より良く寝れるはずです。
0
カバー画像

明日から行きます

ADHD、毒親の育ちの相談に市のサービスに明日行ってきます。真剣に向き合っていきます。どんな感じか感想を伝えていきます。
0
カバー画像

誰でもできるクローゼットの片付け方

クローゼットの片付け方目的・目標の設定↓モノを全部出す

不要なモノを手放す・適正量の決定
↓
残ったモノを分類・グルーピング
↓
収納を考える
↓
収納する
0 500円
カバー画像

はじめまして

こんにちは。はじめましてれおんと申します。よろしくおねがいします。ここでは主に悩み相談をおこなっております僕自身過去にいじめられたりして、精神的に病んだこともあります。だれにでも悩みはあると僕自身考えています。しかし、その悩みを放置しておくとまた新たな悩みを生むことが少なくはないでしょう。ですから深刻化する前にご気軽に相談していただけたらと思います悩みは経験上簡単にはなくなりませんですからすこしでも改善していくお手伝いができたらなとおもいます。今でも精神が不安定になったりする僕だからこそわかることや共感できることが多いと思います。
0
29 件中 1 - 29
有料ブログの投稿方法はこちら