絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

142 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

なまえ変更のお知らせ

皆様へお知らせです。突然のご報告となりますが、私・衣絵(きぬえ)はこの度、名前を変更することを決心しました。「衣絵」という名前は、私にとって本当に大切なものであり、長い間大切にしてきた名前です。しかし、4月に入ってからエネルギーの変化を強く感じるようになりました。心の中に違和感を覚える瞬間が増えてきました。これまでの道のりを振り返り、次のステップに進むためには、新たなエネルギーが必要だと感じました。そんな日々を過ごす中で、尊敬している師匠からの助言もあり、名前を変更することを決意しました。師匠の言葉は深く心に響き、今がその時だという確信を持つことができました。エネルギーの変化が大きな時期に、心機一転して新しい名前に生まれ変わることで、今後の私の活動にも新たな風を吹き込むことができると感じています。正直なところ、「衣絵」という名前はとても愛着があり、これまで私を支えてくれた大切な名前でもあります。しかし、振り返ってみると、少し固く、堅実すぎると感じられることもあったかもしれません。名前にはその人のエネルギーが宿ると言われています。私が感じた違和感や、周りの方々の印象を考えると、次のステージにふさわしい名前へと変えていくことが大切だと思いました。新しい名前とプロフィール類は、近日中に変更いたします。少しだけワクワクしながらお待ちいただければ嬉しく思います。新しい名前は、より皆さんに親しみやすく感じていただけるような、柔らかな響きの名前にしたいと考えています。今までの「衣絵」を大切にしながらも、もっと身近に感じてもらえるような名前を選びました。「衣絵」を大切に育ててくださった皆様、本
0
カバー画像

「ん」のことだま

◉「ん」のことだま◉「ん」は、50音最後の音なので、最後・完結…という意味を持ちます。そして、完結することで、次の新しいステージが始まるのです。新しい世界に飛び込むことを恐れず、ワクワクしながら、無限に変わりゆく変化をワクワクしながら楽しんじゃいましょう〜〜悪い流れを精算し、いいものだけを未来に引き継ぐと言う意味もあります。「ん」のことだまを持つ人は、ものごとを喜びで終わらせる使命があります。終わる時は、みんなが笑っているはず!次の新たなステージを始めるためには、一緒にいる人と喜んで完結させることが大事なのです。「ん」のことだまの人に出会った時は、「何かを終わらせる時ですよ」というメッセージ!あなたにとって、まったく初めての新しいステージが始まりますよ♪***************◉今日のマヤ暦(4/7)Kin14 ◉〈太陽の紋章〉   白い魔法使い 〈ウエイブスペル 〉  白い魔法使い 〈銀河の音〉 音1 「思いが叶いやすい日」今日から、「白い魔法使いの13日間」が始まりました。白い魔法使いのテーマは「受容」人も自分も受け入れる…を意識してみましょう。今日は、「麗しい日」ということで、マイナスのことが起きにくく、思ったことが叶いやすい日です。「こうありたい」というプラスの思いを意識しましょう。もし、嫌なことが起きたら、修正が必要というサインです。自分の行動を客観的にみてみましょう。***************今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。ご縁に感謝!!
0
カバー画像

「を」のことだま

◉「を」のことだま◉「を」は単独で使われることはなく、助詞として単語と単語や文と文などをくっつける役割として働いています。『くっつきの「を」』とも言われていますね。この「を」は、ことだま的に言うと、「ヘソの緒」のことを指します。お母さんと赤ちゃんは、ずっとヘソの緒でつながっていて、そのヘソの緒が切れることでこの世に誕生してきます。「を」はつながっていることを意味します。「わ行」は調和と統合の働きがあるので、接点のない同志をつなげたり、協調性を保って集団をまとめる働きがあります。「を」のことだまを持つ人は、次の新たなステージに向かうための調整薬です。人と人をつなげたり、努力を結果につなげたりするのが役割です。「お」の持つ「喜びで終わって次に進む」も意識するといいでしょう〜。「を」のことだまの人に出会ったときは、「つなげましょう」のメッセージ!人と人、過去と未来をつなげることで何かが見えてくるでしょう〜〜***************◉今日もマヤ暦(4/6)Kin13◉〈太陽の紋章〉 赤い空歩く人〈ウエイブスペル〉 赤い龍〈銀河の音〉 音13『志を高く持つ』今日は、「志を高く持つ」がオススメ!志が決まると、方向性が決まります。決めた目標に向かって、没頭して取り組むことで、結果につながっていくでしょう。また、自分自身の感覚で感じることを大切にしましょう~。「気」を感じる場所に、直接行ってみるのも意識してみてください。 さて、今日で「赤い龍の13日間」が終わります。260日間のスタートを切る最初の13日間…いかがお過ごしでしたでしょうか? 13日間を振り返ってみてくださ~い!この期間に
0
カバー画像

「わ」のことだま

◉「わ」のことだま◉「わ」は統合、調和、平和を意味します。「和の国…日本」という意味もあるし、足し算のことを「和」と言ったりします。また、料理では「和え物」にも「和」という字が使われていますね!これは、違うものを組み合わせて新しいものを創るという意味もあるんです。今、日本語というと、もともとあった「やまとことば」と中国から入ってきた「漢字」とほかの外国から入ってきた「外来語」から成り立っています。まさに、日本古来のものと外来のものを組み合わせて、新しいものを創る…というのが、「和」の本質です。人間関係でも、お互いの違いを認め、わかり合うという働きがあります。「わ」のことだまを持つ人は、「和」の本質を伝えることが使命です。組み合わせて新しいものを生み出すためには、上下関係の出ない円卓のように、平等に調和させることが大事です。「わ」のことだまの人に出会った時は、違うもの同士をまとめるときです。受け入れて、組み合わせて、新しいものを生み出しましょう。***************◉今日のマヤ暦(4/5)Kin12◉〈太陽の紋章〉 黄色い人〈ウエイブスペル〉 赤い龍〈銀河の音〉 音12『感動を分かち合う』 今日は、喜びや感動を周りの人と分かち合いましょう~。気持ちを共有することで、協力者も現れてくることでしょう!また、相談を受けたら、親身になって相談に乗ってあげてくださいね!真剣に話を聞くことで、問題解決につながっていくでしょう~。***************本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。ご縁に感謝!!!
0
カバー画像

「る」のことだま

◉「る」のことだま◉「ら行」の「らりるれろ」は元々、やまとことばにはなかった音だということを「ら」のことだまのときにもお話をいたしました。あったのは「くるくる」「ころころ」といった擬音語・擬態語として使われていただけ!「ラッパ」「りんご」「ルーレット」「レモン」「ローマ」これらの言葉は、すべて外来語ですだから「ら行」は、他の行とはちょっと違う!そして、「る」はどんな音ともくっついちゃう!「ある」「居る」「売る」「得る」「折る」「刈る」「切る」「来る」「蹴る」「凝る」……ねっ!!!「る」のことだまは、変革のための綿密な計画を立てて、すぐに実行できる働きがあります。幅広い視野で情報をキャッチし、必要かどうかを判断する力もあります。そんな「る」のことだまを持った人は、計画を立てて、プランを整えるのが使命です。計画が立てられなくて、行き当たりばったりの人生を送っている人の良きサポーターになります。また、お膳立てが得意で、周りに喜ばれる人です。「る」のことだまを持つ人に出会った時は「プランを立てていますか?」のメッセージ!夢に向かって、しっかりと計画を立てていきましょう〜!***************◉今日のマヤ暦(4/2)Kin9◉〈太陽の紋章〉   赤い月 〈ウエイブスペル〉   赤い龍 〈銀河の音〉 音9 「ピンときた方向へ」 今日は、直感を大切に…。ピンときた方向に動いてみましょう〜。今日は勢いがあるので、直感のまま行動を起こしてみてくださ〜い!行動する時には、「ワクワク」が大切!ワクワクしながら進んだ先には、何か新しいものに出会えるかも! ***************今日も
0
カバー画像

「名前を呼ぶ」だけで恋が近づくって、ほんとにあるの?

「…あの人のこと、忘れたいのに、気づいたら名前を心の中で呼んでる」「特に用もないのに、LINEの名前をスクロールして見ちゃう」そんな経験、ありませんか?実はそれ、“エネルギー”が動いている証かもしれません。スピリチュアルの世界では、「名前を呼ぶ=その人にエネルギーを送っている」という考え方があります。しかも、それはただの妄想ではなく、ちゃんと“縁”をつなぐ力になるのです。呼びかけることで「想い」が届くって、どういうこと?名前には「その人の本質」が宿るとされていて、呼べば呼ぶほど相手とのエネルギー回路が強くなる――。これ、まるで呪文のような話だけれど、恋をしている人ほど自然とそれをやっているから不思議です。ふとした瞬間に相手の名前をつぶやいてしまったり、誰にも聞かれていないのに“○○くん…”と心の中でつぶやく。これって実は、自分の中の「好き」というエネルギーを、相手に届けている行為なのです。恋は見えない通信。想いを込めた“呼びかけ”は、LINEよりも深く届くときがある。紫微斗数では「巨門星」がカギを握るここで、ちょっと占星術のお話を。紫微斗数の命盤には「巨門星(こもんせい)」という星があります。この星、ズバリ「言葉」と「隠された想い」を象徴します。口にしないけれど抱えている感情、胸に秘めた愛、そして――名前を呼ぶという行為にも、深く関わっているんです。とくに、巨門星が「化忌(ネガティブに働くとき)」にある人は、自分の気持ちを素直に伝えるのが苦手。でも、「化禄(ポジティブに働くとき)」になると、言葉が願いを叶える力になる。つまり、名前を呼ぶことによって、“想いをこじらせる星”が、“
0
カバー画像

「や」のことだま

◉「や」のことだま◉「や」は数字の八末広がりの意味があって日本ではとてもめでたい数字とされています!そして「8」を横にすると無限大の意味にもなるし…「八」には成し遂げたものをさらに継続させる意味もあります日本には100年以上続いている老舗が3万社以上もあるんですって!中でも100年近く続いているのが羊羹の虎屋その続いた秘訣は味は変えてもお客さまへの感謝の心はずっと変えないってことだったとか…恋愛が長く続く秘訣も感謝の気持ちを忘れないだそうですよ!感謝って大事ですね!「や」のことだまを持つ人は、「やり続けること」の大切さを人に伝えていく人!『継続は力なり』ひとつでも、楽しみながら続けられるものを持っていると、人生が活き活きしてきますね!「や」のことだまの人に出会った時は「続けましょう」のメッセージ!何を続けますか?思い当たらなければ、探してみましょう〜思いがけず、一生続けられるようなライフワークに出会うかもしれません。***************◉今日のマヤ暦(3/28)Kin4◉〈太陽の紋章〉 黄色い種〈ウエイブスペル〉 赤い龍〈銀河の音〉 音4『整理整頓をしましょう』今日は、整理整頓がオススメです。まずは、部屋の片付けからスタートしましょう~。「いつか使うかも…」という「いつか」はたいていは来ません。環境をすっきりさせると、心も整理しやすくなりますよ♪***************今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!ご縁に感謝!!
0
カバー画像

「め」のことだま

◉「め」のことだま◉「め」は愛を表すことだまです。日本で古くから使われてきた大和言葉では、見ることを「愛でる(めでる)」と言います。人や物の本質を「見抜いて」「見守って」「見届ける」…この3つのプロセスが日本的な『愛』のかたちです。そして、「むすめ」「おとめ」という言葉の通り、女性に「め」という言葉が使われてきました。それは、日本では古くから、女性の中に「愛」を見出してきたからなのです。「め」には、芽を大きく育てて大輪の花を咲かせるように、相手の中にある小さな可能性を大きく育てる働きがあります。「め」の言霊を持つ人は、愛し愛される存在です。まず、日本的な愛の形を実践していきましょう。それが、「め」のことだまを持つ人の使命です。相手をよく見て、見守って、見届けて受け入れることで、大きな可能性を見出すことでしょう。「め」の言霊の人に出会った時は、「よく見ましょう」というメッセージです。よく見て、周りの人をよく知れば、大事な人の存在に気づけるでしょう〜♪ ***************◉今日のマヤ暦(3/26)Kin2◉〈太陽の紋章〉 白い風〈ウエイブスペル〉 赤い龍〈銀河の音〉 音2『大胆にチャレンジする』今日は、赤い龍の勢いに風がつくので、とても勢いが強くなります。 今日は、思い切って大胆にチャレンジしてみましょう。ためらいつつも挑戦することで、迷いや不安が吹き飛ぶでしょう~。少しでも、面白そう…と思ったら、チャレンジしてみてくださいね!***************今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。ご縁に感謝!!
0
カバー画像

名前の母音でわかる!あなたの恋愛タイプと隠れた本音

 「あなたの名前に一番多く使われている母音、意識したことありますか?」 • フルネームでも下の名前だけでもOK • 一番多く出てくる母音をカウント(あ・い・う・え・お) • 例:さおり → 「あ1・お1・い1」→バランス型だけど、ピンとくる母音を1つ選んでもOK🔴「あ」が多い人:情熱的な恋愛体質タイプ • 恋に一直線、燃えやすく冷めやすい • ドキドキ感や刺激を求める • 「追いかける恋」が好きな傾向あり • でも思いが強すぎて空回りすることも…🟠「い」が多い人:知的な恋愛を好むタイプ • 話し合いができる相手に惹かれる • 心の距離感を大事にする • 友達から恋に発展しやすい • 自分の気持ちに気づくのが遅めなことも🟡「う」が多い人:癒し系・尽くし型タイプ • 相手に寄り添いたい気持ちが強い • 安心感や信頼関係を重視 • 少し依存傾向になりやすい • “愛されたい”気持ちを大事にして🟢「え」が多い人:ミステリアスな魅力の持ち主 • 感情を表に出すのが苦手 • 気になってもすぐ行動に出せない • 一度好きになると深くハマる • 駆け引き上手な一面も🔵「お」が多い人:包容力のある大人な恋愛タイプ • 余裕があり、人の気持ちに敏感 • 自然と相手をリードしてしまう • でも自分の本音を隠しがち • たまには甘えてみるのも吉! 「気になる人の名前でも試してみると、相性が見えてくるかも…?」
0
カバー画像

「ほ」のことだま

◉「ほ」のことだま◉「ほ」は一粒万倍をあらわすことだま!よく開運カレンダーなどに「一粒万倍日」ってありますよね!「一粒万倍」と言うのは、一粒のモミが万倍になる…ってことで、ほんの小さなものでもすごく大きくなる可能性があるよ…ってことです。昔は人力で漕いでいた船も、小さな「帆」をつけることで、世界の海原に出ていくことができるようになりました。「ほ」には、安心させる、ホッとさせる…という意味もあります。「ほ」のことだまを持つ人は、大きな可能性と安心感を与えるのが使命です。一見小さく見えても、内に秘めたものが大きく発展する可能性を持っているのが「ほ」の人です。そして、自ら可能性を見出すことで、他の人にもその可能性があると言うことを伝えていく役割があります。「ほ」のことだまの人に出会った時は、身の回りに、小さく見えて大きな可能性があるものがあるので探してごらん…というメッセージです。自分の可能性に限界を作るのではなく、無限大に広がることをイメージしてきましょう〜^ ^***************◉今日のマヤ暦(3/22)Kin258◉〈太陽の紋章〉 白い鏡〈ウエイブスペル〉 黄色い星〈銀河の音〉 音11『不要なモノや気持ちを手放す』 今日は、自分の内面を見つめてみましょう~何が必要?何がいらない?不要なモノや気持ちは、綺麗さっぱり手放しましょう~「手放すのは無理」と思っていても、視点を変えるとスムーズにいくことも!不要なものを手放して、25日から始まる新しいサイクルのよいスタートを切りましょう~~ ****************今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。ご
0
カバー画像

「ふ」のことだま

◉「ふ」のことだま◉「ふ」は浄化のことだま不平や不満は埃と同じ!自然に出てくるものだから 「ふーっ」と吹き飛ばし自分で浄化しちゃえばいいんですまた、風が一方向に吹くように方向性を決める働きもあります「吹く」は「福」に通じることから方向を決めることで福を生み出すという意味もありますアイデアを膨らませたり増やしたりする働きもあります「ふ」のことだまを持つ人はネガティブな感情を「ふーっ」と吹き飛ばし浄化するのが使命ですネガティブな感情は自分のせいだと思いがちですが自然に降ってくるものなんですだから積もらないように日々浄化して本来の輝きを隠さないようにしましょう〜「ふ」のことだまの人に出会った時は『心に何か溜まっていませんか』のメッセージです「ふーっ」と吹き飛ばせば本来の自分に戻れますよ♪***************◉今日のマヤ暦(3/20)Kin256◉〈太陽の紋章〉  黄色い戦士〈ウエイブスペル〉  黄色い星〈銀河の音〉 音9「チャンスが来たら大胆に行動する」物事には、タイミングが大切!タイミングが合うと、想像もしないようなところに運が開けるでしょう~。せっかく訪れたチャンスは、うまく活用したいですよね!チャンスがキタ~~~…と思ったら、行動を起こしていきましょうね!人の話を最後まで聞く…というのも意識してみてください。***************今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。ご縁に感謝!!
0
カバー画像

「は」のことだま

◉「は」のことだま◉「は」は発信のことだま!「跳ねる」「弾ける」など、上に向かって広がる動きを表します。また、自分の能力を使って「傍を楽にする」という意味もあります。そこから生まれた言葉が「働く」です。この「働」という漢字は日本で生まれた国字です。中国から漢字が入ってきた時には、「働」という字はなかったそうです。中国には、働くという概念がなかったんですね!日本人は、周りを楽にさせることが「はたらく」ことだと認識し、人が動く…という字を作ったんですね!その考え方…素敵だと思いませんか?また、「は」には、晴れやかに人に希望を与える働きがあります。発信することで、人に喜びをもたらす力もあります。「は」のことだまを持つ人は、自分が持っているものを外に向かって発信する使命があります。どういうことかと言うと、自分の能力を仕事に生かすこと!生活のため、お金のため…だけでなく、人の役に立つような人が喜ぶことを仕事にしていくことで、より力が発揮されます。「は」のことだまの人に出会った時は、自分の持っているものを発信する時です。せっかく学んだものがあるのなら、周りの人のために生かしていきましょう***************◉今日のマヤ暦(3/18)Kin254◉〈太陽の紋章〉 白い魔法使い〈ウエイブスペル〉 黄色い星〈銀河の音〉 音7『一つのことに磨きをかける』 今日は、一つのことに磨きをかける…がテーマ!あれもこれもではなく、職人のような一途さを持つことで良い結果につながるでしょう~終わりよければすべてよし…を信じて、プラスの思い込みを持って進んでください。***************今日も
0
カバー画像

「行」のお話

◉「行」のお話◉「あ」から「の」までのことだまについて、説明をしてきました。ここで、「行」のお話をしましょう。「行」というのは、「あ行」=あいうえお「か行」=かきくけこ  …という一行の音を指します。これにも、深い意味があるので、今日はサラリとお反ししますね!それぞれの行には、こんな意味があります。「あ行」(あいうえお)=基本のことだま「か行」(かきくけこ)=人間関係のことだま「さ行」(さしすせそ)=行動のことだま「た行」(たちつてと)=土台のことだま「な行」(なにぬねの)=成長のことだま人が生まれてから成長するまでの段階が描かれています。「あ行」には、魂が命となって肉体に入り、オギャーと生まれて空に登っていくまでの一生を書いています。「か行」生まれて初めて出会うのは家族!家族がいっぱい話しかけてくれて、「愛とコミュニケーション」を学びます。「さ行」家族からいっぱい愛をもらって、コミュニケーションを学んだら、外へ出ていきます。幼稚園や小学校など、自分の世界に羽ばたいていくのです。思うがまま行動して、いろんな体験をする時期です。「た行」いっぱい行動して体験したら、その中で自分の土台となるものが見つかってきます。動かないと、体験しないと土台はできないのです。この時期に、しっかりと土台を作ることが必要です。「な行」土台がしっかりできたら、自分の個性を発揮していきます。同じことをやっている人がいるとしたら、自分の強みは何?自分の個性は何?あの人はいいな!…と人と比較して苦しくなることもあるでしょう。そんな経験を通して、自分という宝石が磨かれていくのです。人と違う魅力を自分で気づけたら、
0
カバー画像

「ぬ」のことだま

◉「ぬ」のことだま◉「ぬ」は「布」の「ぬ」布は、縦糸と横糸の組み合わせで作ります。縦糸だけでも布はできないし、横糸だけでもできません。「ぬ」のことだまは、人が生きるためには違うものが組み合わさることが必要だと伝えてくれています。違うものを組み合わせることによって、新しいものを生み出すことができるのです。成長していくために必要なのは、自分と違うものの組み合わせ!自分が縦糸なら、横糸の人を仲間に持ちましょう。個性の違う人とのコラボレーションが成長の鍵となります。「ぬ」のことだまを持つ人は、人との関係を築き、その大切さを教える役割でもあります。「ぬ」のことだまの人に出会った時は、『自分とは違うタイプの人や苦手なものに目を向けてみれば、新しいものが生まれるでしょう』中島みゆきの「糸」という歌の歌詞がまさに「ぬ」のことだまを物語っています。よかったら、聞いてみてくださいね!のメッセージ!***************◉今日のマヤ暦(3/14)Kin250◉〈太陽の紋章〉 白い犬〈ウエイブスペル〉 黄色い星〈銀河の音〉 音3『言葉に気をつける』相手のことを大切に思う気持ちが強すぎると、つい厳しい口調になってしまうことがあったりしますよね!思ったことをそのまま口に出すのではなく、言われた相手の気持ちを考える余裕を持ちましょう~そうすると、思いやりのある言葉に変わり、お互いに気持ちの良い空間になるでしょう~ また、今日は「極性キン」の日!極めることで影響力を持つため、これから広げたいことをとことん突き詰めていくのがオススメです!!***************今日も最後まで読んでいただきありが
0
カバー画像

「な」のことだま

◉「な」のことだま◉「な」のことだまは目標実現のことだま。イソップ物語の「ウサギとカメ」のお話を聞いたことがあるでしょうか?このウサギとカメ…勝ったのはカメですが、足の速いはずのウサギはなぜ負けてしまったのでしょうか?ことだま風に解釈すると、カメ→ゴールを見ていたウサギ→他人と比較していたってことです。カメはゴールだけを見据えて、そこに向かってひたすら走り続けた!けれど、ウサギはどうだったでしょう?「あ、カメのやつ、まだあんなところにいる。ちょっと昼寝でもしようか」「よ〜く寝た!あ、カメのやつ、あんなところまで行ってやがる。急がねば!」ゴールというより、カメと比較していたのです。このように、私たちも何か行うとき、ゴールをしっかり見ている人と他人と比較してばかりの人がいます。どっちがラクに生きられるか…というとカメさんではないでしょうか?「な」のことだまは目標を持って進むことの大切さを教えてくれています。目標を立てれば、必ず達成できるということを…。同時に、他人と比較するのではなく、昨日の自分を比較しよう…ということも伝えてくれています。「な」のことだまを持つ人は目標設定をすることの大切さを伝えていく人です。まずは、自分が目標達成することをじっくりと味わってみましょう。「な」のことだまの人に出会った時は、『今、目標がありますか?』と問われているのかもしれません。人と比較するのではなく、自分の目標を持ちましょう。***************◉今日のマヤ暦(3/12)Kin249◉〈太陽の紋章〉  黄色い星〈ウエイブスペル〉  黄色い星〈銀河の音〉 音1「美しさを意識する」 今日か
0
カバー画像

「と」のことだま

◉「と」のことだま◉「と」は土地の「と」自分の生まれた土地の守り神様が祀られている神社を産土神社と言いますが、「と」のことだまは、命を授けてくれた土地に感謝することの大切さを意味しています。また、「閉じる」の意味もあり、本を読み終わったら閉じるように、一つのステージが終わることを表します。そして、終わると上がるんですよね!次のステージに…。「と」のことだまは、扉を「閉める」「開ける」のどちらの意味もあるんです。「と」のことだまを持つ人は、土地からもらったパワーに満ち、次の段階への扉を開く使命があります。そして、「と」のことだまの人に出会った時は、『一区切りつける時ですよ』のメッセージ!次のステージに向かう時がやってきているのかもしれません。***************◉今日のマヤ暦(3/11)Kin247◉ 〈太陽の紋章〉 青い手〈ウエイブスペル〉 青い鷲 〈銀河の音〉 音13『最後までやり切る』今日は、やればやるだけ得られるものがものが大きくなるでしょう~努力を惜しまず、忍耐強く取り組むのがオススメです。今日で「青い鷲の13日間」が終わります。あなたにとって、どんな13日間でしたでしょうか?この13日間を振り返ってみてくださいね!!今日は「ギフトの日」大きいギフトか小さいギフトかはわかりませんが、あなたにとってふさわしいギフトがやってきます。是非、ギフトに気づいて受け取ってくださいね!***************今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。ご縁に感謝!!
0
カバー画像

「さ」のことだま

◉「さ」のことだま◉山には「サの神」がいて、春になると里に降りてきて桜を咲かせ、みんなに幸を与えると考えられています。「花見」は、神様が来てくれたことを喜ぶ儀式なのです。「さ」のことだまを持つ人は、この「サの神」のように、人に幸を与える人です。人がどうしたら幸せになるか、何に喜ぶかを感じ取る力があります。もちろん、人に幸せを与えるだけの人ということではありません。まず先に自分が幸せになって、こぼれ落ちて余るほどの幸を人に…これは、循環していきます。幸せの循環!!幸せを手にして喜ぶ姿を思い描きながら、「さ」のことだまの人は、今日も颯爽と届けていくでしょう〜。あなたの周りには「さ」のことだまの人はいらっしゃいますか?「さ」のことだまの人に出会ったら、「動きましょう」のメッセージです。「幸せが来ているよ」と気づかせてくれている場合もあります。あなたは、自分の幸せに気づいていますか?***************◉今日のマヤ暦(3/2)Kin238◉  〈太陽の紋章〉 白い鏡〈ウエイブスペル〉 青い鷲〈銀河の音〉 音4『自分の視点を手放してみる』 今日は、自分の視点を一度手放してみることがオススメ!ネガティブな気持ちになっている時は、実際よりも深刻に感じ、ますます落ち込むというループにハマってしまうこともあります。ちょっと見方を変えることで、今までとは違う捉え方ができて、よい方向へと進めるでしょう~***************今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。ご縁に感謝!! 
0
カバー画像

「く」のことだま

◉「く」のことだま◉ 「く」のことだまには隠された才能を見出す蔵出しの人 …という意味があります。 「く」には価値を再発見する力があります価値がないと思っていたものが素晴らしい価値を秘めている…と気づいた瞬間大きな変化が訪れます!!!その発見力こそ素晴らしい価値なのです「く」のことだまを持つ人は自分の中の宝物を見つけるだけでなく相手の中の蔵から宝物を探してあげられる人ですその人の隠された才能を見出し人生を豊かにする手助けをする役割です「く」の人に出会ったときは自分では気づいていない素晴らしい才能がありますよというメッセージ!過去にヒントがあるので振り返ってみましょう~前へ進むより昔に帰る価値もあります未来は過去にもあるのです先祖が残してくれた宝を自分の中に探してみましょう ***************◉今日のマヤ暦 (2/27)Kin 235◉    〈太陽の紋章〉  青い鷲〈ウエイブスペル〉  青い鷲〈銀河の音〉 音1「心を満タンにする」 今日は、音1の日なので自分がこれからやりたいことをハッキリさせて意思決定をしましょう❣️そして、自分の心にしっかりと刻むことです。また今日は、「心を満タンにする」がキーポイント🌹前向きな目標を持つことで、モチベーションアップとなるでしょう。自分の心が望んでいることをして、自分を満たしてあげてくださいね💗自分への心の栄養…大事です🥰今日も素敵な1日を…🍀***************今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ご縁に感謝!! 
0
カバー画像

「き」のことだま

◉「き」のことだま◉森林に恵まれた日本は、「木」が文化を育んできました。日本の木といえば、「ひのき」耐久年数が長く、家具や家のほか神社などの神聖な建造物にも使われてきました。「木」は日本文化の礎なのです。「き」のことだまは、考え方や生き方で周囲の人に指針を与えるインフルエンサーの役割。癒しの働きもあります。「き」のことだまを持つ人は、生き方や考え方が、多くの人のお手本となります。「こうするといいよ」と伝え、人の暮らしを豊かにする役割があります。「見本」となって、人を導きます。「き」のことだまの人に出会った時は、あなたがお手本となる時です。あなたのやり方や考え方を伝えることで、新しいものが生まれます。***************◉今日のマヤ暦(2/26)Kin 234◉〈太陽の紋章〉 白い魔法使い〈ウエイブスペル〉 白い風〈銀河の音〉 音13『今までやってきたことを整理する』 今日は、今までやってきたことを振り返って、思いきって捨てていきましょう~大胆に捨てることで、より大きなものが得られるでしょう~~ 今日で『白い風の13日間』が終わります。感じたことを表現し合う白い風でしたが、皆様にとってどのような13日間だったでしょうか?是非、振り返りをしてみてくださいね! そして今日は、「ギフトの日」です。今まで頑張ってきたね!…と、ギフトがやってきます。どんなギフトが当たるのでしょうか?ちゃんと意識していないと、受け取れません。大なり小なりの自分へのギフト…受け取ってくださいね!!***************今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ご縁に感謝!!
0
カバー画像

「か」のことだま

◉「か」のことだま◉見えないけれど私たちに影響を与えてくれるものを、「か」のことだまで表現しています。「神様」…神様って、目に見えないけれど、いつも私たちのことを守ってくださって、応援してくださっている存在です。「香り」…香りも目には見えませんが、心地よい気持ちになったり、逆に吐き気がしたり…。脳や肌に影響を与えていますよね!「風」…目に見えないけれど、さわやかな風が頬にあたると心地いいですよね!時折、暴風雨のような激しい風に倒れそうになることもありますが…。「顔」…自分の顔って、自分では見えないですよね。でも、顔の表情は相手への影響はすごくありますよね!「陰」…お陰様…って言いますよね!それは誰のこと?そう、見えないけれど守ってくださる「守り」の存在。「か」のことだまは、見えないけれどそれぞれの役割を果たして、人に影響を与えています。「か」のことだまを持つ人は、見えないところから祈り守る人です。そして、その人が自分の役割を全うできるように陰から見守ることが使命です。また、「か」のことだまの人に出会った時は、あなたを祈り守ってくれている存在がいますよ…というメッセージ!そう、あなたは一人じゃないんです!***************◉今日のマヤ暦(2/25)Kin233◉  〈太陽の紋章〉 赤い空歩く人〈ウエイブスペル〉 白い風〈銀河の音〉 音12『親身になって相談に乗る』 今日は、親身になって相談に乗る…がテーマ!相手の気持ちに寄り添い、相手の心の叫び、魂の叫びに耳を傾けましょう~~心を込めて話を聞くことで、愛のあるアドバイスができるでしょう~もし傷つくようなことがあったら、
0
カバー画像

「お」のことだま

◉「お」のことだま◉喜びで終わることの大切さを伝えることだま!すごろくや仕事の終わりを「上がる」と言います。「終わる」というタイミングは、次のステージにステップアップするタイミングだから…。「お」のテーマは『終わり』終わった後、「おお〜!!!」と喜びと感動で締めくくれたら、次のステージに上がれます。でも、何かを終えた時、いつでも喜びと感動で終わるわけではありませんよね。うまくいかなかった…ということもあるでしょう〜。そんな時は、不平不満で終わらずに『よかった探し』をしてみましょう〜。初めから終わりまで振り返って、よかったことってなかったかな?ちょっとだけでも、「おお〜!!!」と喜べることを見つけることができれば、次につながるのです。「お」のことだまを持つ人は、『喜びで終わる大切さ』を伝えていく人です。また、「お」のことだまを持つ人に出会った時は、願いや夢が叶う時が来ていますよ…というメッセージです。喜びを感じると、次に進みます。不平不満になりそうな時は、良かった探しをしてみましょう〜〜〜***************◉今日のマヤ暦(2/24)Kin 232◉〈太陽の紋章〉 黄色い人〈ウエイブスペル〉 白い風〈銀河の音〉 音11『新たな可能性にチャレンジ!』今日は、新たな可能性にチャレンジすることがテーマ!過去の結果にこだわってみても、それはもうしょうがないこと!いい意味で開き直り、手放してみましょう~~過去にこだわるエネルギーを新たな未来へ向けることで、発見や気づきにつながるでしょう~~~♪是非、自分を信じて、新たな可能性に向けてチャレンジしてみてください♪**********
0
カバー画像

「え」のことだま

◉「え」のことだま枝の「え」「う」→生まれる「お」→人生を終える生まれてから人生を終えるまで、人生そのものが「え」人生とは枝葉を広げていくこと!いろんな出会いやご縁によって、またいろんなチャレンジによって、枝葉をどんどん広げていきます。時には、剪定も必要!人間関係を切ったり、仕事を辞めたり…そうやって、枝葉を広げたり剪定したりしながら、それぞれの人生を紡いでいきます。それが「え」のことだま!「え」には肯定と否定があります。「ええ、わかりました」(肯定)「ええ〜〜〜、なんで〜〜〜、やだ〜〜」(否定)どんな物事でも、肯定的な見方をするのと否定的な見方をするのとでは、人生の向かう方向が全然違ってきます。肯定することだけを受け入れるのではなく、否定している自分も受け入れること…それが大事!人生、山あり谷あり!苦難を乗り越えると、そこには見たこともない景色があります。そう、大変なことを乗り越えるからこそ、幸せを感じられるのです。順風満帆な良いことだらけだと、今ある幸せに気付けないんです。そんな「人生そのもの」のあり方を教えてくれる「え」のことだま!深いですね!!!***************◉今日のマヤ暦(2/23)Kin 231◉〈太陽の紋章〉 青い猿〈ウエイブスペル〉 白い風 〈銀河の音〉 音10『助言に耳を傾ける』今日は、アドバイスや助言に耳を傾けましょう〜ちょっとした苦言もあなたのためを思って言ってくれています。ありがたい…という感謝の気持ちを持って聞くことで、良い結果へとつながっていくでしょう〜また、今日は、思いっきり童心になって遊ぶこともオススメです!大人になるとなかなかで
0
カバー画像

「う」のことだま

◉「う」のことだま◉受け入れるの「う」生み出すの「う」嬉しいの「う」ウキウキの「う」運がいいの「う」「う」には、①受け入れて②熟成して③生み出すという意味があります。天の世界から魂が「生命の種」となって地上に降りてきて、赤ちゃんの肉体という器にポ〜ンと入ってきます(①受け入れる)。その「生命の種」は、お母さんのお腹の中で大事に育てられ(②熟成する)、そして10ヶ月経過したのち、オギャ〜という産声と共に生まれるのです(③生み出す)「う」のことだまは、生命を受け入れ、熟成して、ちょうど良いタイミングで生み出される…という意味があるのです。壮大でしょ!普段の日常に例えると、1)カラーセラピーの資格取得の勉強を始めました(①受け入れる=インプット)2)学んだことを自分なりにノートにまとめたり、整理する(②熟成する)3)学んだことを体験するために、モニターセラピーをする(③生み出す=アウトプット)だから、「う」のことだまを持つ人は、「インプットしたらアウトプットしましょう」ということを伝えていく人なんですよ〜「う」のことだまの人に出会った時は、情報収集や熟成をする時期です。アウトプットする時期でもありますので、3つのどの時期にいるのかを判断してくださいね!***************◉今日のマヤ暦(2/22)Kin 230◉    〈太陽の紋章〉  白い犬〈ウエイブスペル〉  白い風〈銀河の音〉音9「タイミングを見極める」物事がうまく進むためには、タイミングが大事です!今日は特に、タイミングを見極めるのがテーマ!直感でピンときたら、それがタイミングです٩( ᐛ )و今日は拡大エネルギー
0
カバー画像

「あ」のことだま

◉「あ」のことだま◉「あ」は50音の始まりの音。これから何かが始まるよ〜〜…という音です。今、まさに扉を開けようとしているところ!扉を開けると、そこには眩いばかりの希望に満ちた世界が待っています。あとは一歩踏み出すだけ!!!「あ」のことだまには、目には見えない世界を「あっ」と言いながら、感じ取る力があります。そんな新しい展開の兆しを感じ取って人に伝えることで、何かを始めるきっかけや希望を与える働きがあります。《名前に「あ」のことだまのある人》あきこさん、あやかさん、あいさん、あんさん、あきひとくん、まりあさん、さあやさん…など名前に「あ」のことだまを持つ人は☆希望を与える人☆新しいことを始めるためのきっかけを与える人☆見えない世界の大事さを伝える人などの意味がありますよ♪《名前に「あ」のことだまのある人と出会ったとき》出会いはメッセージです。出会うことで、そのことだまのパワーをもらうことができます。「あ」のことだまのある人と出会ったときは、★新たな始まりの時ですよ★幸せを感じていますか?というメッセージ!!!!新しい「今日」という日を満喫しましょう〜〜〜***************◉今日のマヤ暦(2/20)Kin 228 【絶対拡張の日】◉『ボランティア精神を持つ』今日は見返りを求めないボランティア精神がテーマです。何かを期待すると、当てが外れた時にガッカリしたり、相手を責めてしまったりしてしまいがち!期待しないことで、心が楽になるでしょう〜〜今日は「芸術の星」が流れているので、音楽やアートなど芸術に触れてみるのもいいでしょう〜〜〈太陽の紋章〉黄色い星〈ウエイブスペル〉白い風
0
カバー画像

今日は一粒万倍日!

◉今日は一粒万倍日◉「一粒万倍日」って聞いたことはありますか?古くから日本の暦にある吉日の一つです。「一粒万倍」というのは、一粒の籾をまけば何万倍もの豊かな稲穂になるという意味!わずかなものが飛躍的に増えるということで、この日に始めたことはやがて大きな成果となる…と言われています。「一粒万倍日」は『何かを始めるのに最適な日』ですよ♪大きく膨らませていきたいことを、ぜひ始めてください!さあ、何を始めますか?借金やちょっとした喧嘩なども大きく膨らむので、注意してくださいね!***************◉名前の不思議②◉今日は、名前の不思議第2弾!富士山ってね、長い間、女人禁制で女性は登っちゃいけなかったらしいんですよね〜〜でね、女人禁制が解かれて、初めて富士山に登った女性の名前…なんていうか聞いたことありますか?なんと「高山たつ」さんこれ、本名ですよ♪最初から、富士山に登ることが約束されていたようなお名前ですよね!世の中には、不思議なことってあるもんだ(๑>◡<๑)***************◉今日のマヤ暦(2/18)Kin 226◉『結果は委ねる』自分の中にある「思い通りにコントロールしたい」という思いを手放しましょう〜〜♪世の中には、自分でコントロールできることとできないことがあります。自分でコントロールできないことに、気持ちを向けちゃうと苦しくなっちゃいます。例えば、試験に合格するかどうか…とかね!やるだけのことをやったら、あとは天に委ねましょう〜〜あなたが一生懸命やったことは、お天道様が見てくれています。ちゃんと応援してくれているので、受かるか受からないか…
0
カバー画像

初めまして!

こんにちは!昨年12月25日にココナラデビューした電話占い師の扇歌(せんか)です。デビューから1ヶ月半くらい経ち、ココナラにブログがあるということを知り、私も書いてみようかな…と思い始めました。普段の日常のことやマヤ暦のこと、お名前のこと、いろいろ書いてみたいと思います。よかったら、お付き合いくださいね!*****************◉お名前のおはなし(No.1)◉ご自分のお名前は好きですか?どんな由来でお名前がつけられたか…聞いたことはありますか?名前って、自分でつけた人はいないでしょう〜〜みんな誰かにつけてもらっているんです。そして名前をつけるときは、一生懸命考えます。「この子に幸せになってほしい」と願いながら、一生懸命考えて名前をつけるのです。そこには『愛』がいっぱい詰まっています。究極の『愛』がいっぱい詰まっているんです。たとえ今、親子関係がギクシャクしていたとしても、みんなみんな「この子に幸せになってほしい」と思って、一生懸命考えて、一生懸命つけた名前なんだ…ということを思い出してくださいね。だから、なにか辛いことや苦しいことがあったら、自分の名前を呼んでみてください…不思議と心が落ち着くのを感じられると思います。自分の名前は、自分への応援歌と同じ!最強の味方です!!そんな最強の味方である名前について、これから、いっぱいお話ししていきたいと思います。どうぞお楽しみに!!!***************◉今日のマヤ暦(2/16)Kin 224◉『好奇心を持って、新しいことにチャレンジ!』今日は好奇心の向くまま、新しいことにチャレンジしてみるのがオススメです。新しいこ
0
カバー画像

節目を超えて✴️♰マリアからのメッセージ♰

販売実績100件を超えたこの機会に、自分のページを少しずつ見直しています少し前にアイコンを新しいものに変えましたが、今日はヘッダー画像も新しくしてみましたそして、目立たないところではありますが、重要な名前と職業の欄も心機一転してみました新しい名前と職業表記に込めた思い現在の名前と職業欄は以下のようにしています✞マグダラのマリア✞光と影☯️のガイド魂を導く❇️スピリチュアル占い師それぞれの言葉に、私の思いが詰まっていますその中でも今日は「導く」ということについてお話ししたいと思いますお客様が新たな道へ進む瞬間に立ち会う実は、私のサービスをご利用いただいたお客様の中で、いつの間にかココナラで出品者として活躍されている方がいらっしゃるんです‼️販売実績100件のうち、2名の方が出品者としてスタートされたのを発見しました🎉🎉お一人目の方は、お話ししている中でその知識量に驚き、「○○さんならココナラでお仕事できますよ!」とお伝えしましたその後、過去の取引を振り返っている時にアイコンが変わっているのを見つけ、覗いてみたら出品者として活動を始められていて、嬉しい驚きでしたもう一人の方は、特におススメはしませんでしたが、非常に高い能力をお持ちだと感じたので、メッセージでお伝えしたところ最近、ココナラで出品を始められているのを発見しました本当に素晴らしいことだと思います!自分の本質に気づくことの大切さ自分自身の本質や特性というのは、自分にとって「当たり前のもの」すぎて、強みだと気づかないことが多いものですそのため、メッセージ鑑定では、お悩みに合わせてお客様の本質や強みについてもお伝えすることがあ
0
カバー画像

「●●」を好きになると人生が激変する?モテ期到来の秘密を解説!

久々のログイン&ブログ投稿になります。どうも うさ太郎です。ちょっと氣になったので実験的に1ヶ月の間ログインもブログの投稿もせずアカウントを放置してみた際にサービスやブログの閲覧にどんな変化があるのか?を検証していたのですが、嬉しい誤算がありました(^^)こちらは私が運営に携わっている占い師の養成講座があるのでその方々に早速共有したいと思いますが、こちらのブログを読んでくださってる方にも感謝を込めてお裾分けです。それは、『ある内容』のブログを書いて置いておくと、回遊率(自分が書いている他のブログに飛んでくれる%)が落ちにくくなるのではないか?ということは、、、、ログインが少なくなってしまっても、安定的に自分自身の紹介やサービス紹介を自動的にし続けてくれる可能性が上がるということを示唆しています。本当はログインしたくなかったけれどもサービスの購入があり対応のためにログインせざるを得なかったので仮説なんですけれどもね。氣になった方はぜひ私の過去のブログを読んで分析してみてくださいね。ヒントというか答えがそこにあります(笑)さぁ、今回は『名前』の話🐰突然ですが、あなたは自分のお名前ってどれくらい好きですか? 「氣に入っている」「大好き」という方もいれば「好きじゃない」「改名したい」という方、「名前なんてただの記号でしょ」と思う方も中にはいらっしゃるかもしれません。実は名前には、私たちの人生を大きく動かす力が宿っていて、名前を氣に入ったり、意味を深く知ることでその力が大きくなるとしたらちょっと氣になりませんか?? 名前を好きになったら人生が動き出す?ある女性がなかなかパートナーに恵
0
カバー画像

相性のいい名前

人は一人一人に名前があります。それは命を表す大切なもの。名前を大切にする人は、命を大切にします。名前には姓名判断など色々な鑑定があります。広く知られているのは、画数をみるという鑑定です。私はこれを否定はしませんが、私の鑑定は少しポイントが違います。画数より「相性」を大切にしています。よいとされる画数でも、その人と相性の悪い名前では意味がありません。相性とは何でしょうか。。名前の相性とは、その人の持つ波動と合っているかです。Aという波動を持って生まれているのに、Bという波動の名前をつけるとどこかちぐはぐしてしっくりこないのです。どんなに素晴らしい画数でも、波動が違うと画数を生かしきれません。私は名前の持つ波動に着目、その人の波動と照らし合わせてネーミングをしています。ガイドからのメッセージ、星座など古くからの鑑定も取り入れて波動を総合的に鑑定します。社会で成功している人、幸せの道を歩んでいる人を鑑定すると、自分の波動と名前の波動が一致しています。そのことから、名前から発する波動はとても大切だということを知りました。これから事業を始める人、赤ちゃんを授かった人、どんな状況や環境での名づけにも波動を生かした鑑定をお届けしたいと思っています。
0
カバー画像

名前って大事?

こんばんは、lunaray0608です。今日は、名前について書いていこうと思います。ココナラでは当アカウントでは「lunaray0608」といった名前にしています。名前の由来ですが、ペット(犬)がいて、フラットコーテッドレトリバーという犬種が2頭います。その子たちの名前と自分の誕生日を入れています。よく、黒いゴールデンと言われてしまうのですが、全く性格も見た目も違うので、初めて見かける方も多いかもしれません^^:とても明るくて、ついつい楽しくなるとわ〜!っと走っちゃう子もいれば自分のペースで行動したいマイペースな子もいます。明るくて、人が大好きなフラットですがドッグランにいくとたま〜に会える犬種だと思います。大型犬なので、大きい都市だとあまり見かけないかもしれません・・・。実際のペットの写真ではないですが、犬種の見た目がこちらです。目がアーモンドのような形で茶色くて、少しお顔がスタイリッシュな感じです。しかし、ココナラは実際にお仕事をするプラットフォームでもあるので名前は、結構大事なのかなとふと思いました。もしかすると、今後のためには名前はひらがなやわかりやすい短い名前にした方が検索する際はしやすいのかもしれません。実際出品されている方はアカウントの名前のことも意識しているのか気になるところです。ココナラってちょっとしたSNSのようなものなので、お名前をきっかけに知ってもらえるってのも結構大事ですね!また書けそうな内容があれば書いていこうかなと思います!
0
カバー画像

不思議な引き寄せ✨♰マリアからのメッセージ♰

私はココナラで「マグダラのマリア」という名前で活動していますこの名前は、自分の中で特別な意味を持っていますが、最近、この名前が不思議なご縁を引き寄せていることを実感する出来事が続きました初めてのパーソナルカラー診断と不思議な必然先日、人生で初めて、パーソナルカラーと骨格診断、さらに同行ショッピングのサービスを受けましたメイクやファッションはもともと大好きですが、今は見た目よりも着心地を重視するようになり、コンタクトができなくなってメガネの生活になるなど、身体も心も大きな変化を感じています「一度くらいこうした診断を受けてみるのもいいかも」と思い、たまたま目に入ったインスタグラムのリールに惹かれたサロンよく見ると、なんと同じ町の方が提供しているサービスだと分かり、思い切って申し込んだのです当日、初めてオーナー様とお会いしてお話ししていると、突然「マグダラのマリア」という言葉がその方の口から飛び出してきて、驚きで言葉を失いましたもちろん私がココナラで活動していることは知らなくて…しかも、それは偶然ではなく、その方にとっても「マグダラのマリア」が特別な存在であったからこそ、引き寄せられたのだとお互いに感じましたこの出会いには何かしらの必然があったのではないか?そうと思うと、不思議な気持ちになりましたその感覚に包まれながら、ファッションでずっと挑戦してみたかったけれどひとりでは選べなかったアイテムを、オーナー様とショップ店員さんの後押しで決断できました❣名前が引き寄せるご縁と変化最近、私は「人からの褒め言葉を素直に受け入れる」ことを意識しています以前は誰に何を言われても、自分のこだわりを
0
カバー画像

vol.126 [言霊学]神様から授かった名前と注意

みなさん、こんにちは。いつもたくさんのご相談内容を打ち明けていただきありがとうございます。言葉というのは古来神がその音に力を宿してつくったその魂を入れ込む器であったりそのものの性質をまるで鏡のように物質世界にうつし出す音になります。われわれが使っている言葉の一つ一つにもこの「言霊」が宿っています。特にお名前というのも大きく「言霊」を宿しその力を中心にして命を育んでいる状態になります。これまで鑑定歴20年間の中でたくさんの方々のお名前を頂戴して魂の状態を霊視させていただきました。そんな鑑定経験と言霊学の観点からとても大きくリンクするお名前においての1つ注意した方がいいポイントがありました。それは「カ行」の音がお名前に2つ以上入っていることです。例えば苗字に1音、お名前に1音入っているとか苗字かお名前に2音入っているとか・・・何を注意した方がいいのかというのは「カ行」は太陽や火の神々のお力を強く帯びている音になります。何事も陰陽のバランスが整っていることが万物の生ずる大きな力や運気の巡りを生む原理になりますがこのバランスが崩れてしまっていることは運気の巡りにおいても不調和が出てきてしまいやすいポイントにもなります。お名前に「陽」である太陽や火の神々のお力の音が2つ以上入っているのであればその音と同じくらい「陰」の力をおびた音がお名前に入っていることで調和が取れていくことになります。お名前に「陽」の力が強い場合は感情の起伏が大きくイライラしたり怒り出してしまいやすい性質の方が多く反対に「陰」の力が強い方はちょっと気になることや不安に意識がいきやすくお心が繊細であったり悩みやすい性質の
0
カバー画像

「お」の名前を持つ人

ことだまのシンボルは、お地蔵様どっしりと構え、周りを優しく見守るお地蔵様。自分のもとに訪れてくれた人に、愛情いっぱいに接するあたたかい心を持っています。【包容力のある人】「お」のことだまを持つ人落ち着いていて、頼りがいががあります。気持ちがあたたかく、仲間や身内を大切にする人です。人見知りの部分もありますが、自分のもとにやってくる相手を受け入れ、そして受け止めるのは得意です。おっとりした面をもっていて、即断即決よりも時間をかけて決めたい。正義感が強く、自分のポリシーに反することは認められません。焦らずじっずくり人間関係を築いてください。びびびとくる付き合いよりも、ゆったりと相手との信頼関係を築いていくことが性に合っています。「お」と相性の良いことだま「ろ」「と」「よ」※温厚 誠実 思いやりがある 落ち着いている おっとり地蔵菩薩は、閻魔大王と同一ともいわれます
0
カバー画像

君の名は。

私はよく名前を間違えられる。嫁いだ先の苗字が、某有名企業(とボカシておきます)の発音に近いため、体感、初対面の4人に1人は間違って呼ばれます。慣れたから全然気にしてないんですが、困る場面もあるにはあります。・病院⇒もし万一誰かのカルテと取り違えられたらと思うとぞっとします。・公的書類⇒これも場合によって別人扱いされるかも。これだけ間違えられる頻度が高いと、”名前って何だろう”とも思います。某漫画にも”諱(いみな)”という概念が出てきます。本名というのは自分そのもので、人に教えてはならない。という考え方ですね。ジブリの”千と千尋の神隠し”でも、名前の一部を奪われ、自分が誰だったのか思い出せなくなってしまいます。自分という人生は自分の名前と共に歩んできているので、名前を捨てるというのは自分を捨てることと同義ということですね。そのくらい名前というのは大事なものです。逆に特に困らない場合は、・レストランの待ち客名簿 ⇒なんならゲームの登場キャラを書いている人もいるくらい、どうでもいい。 だって間違ってよばれても”私だ”ということさえ分かれば何も問題ない。 「私」を呼ばれていることが分かれば”山田さん”でも”小鳥遊さん”(⇐これわかります?小鳥が遊んでるので、鷹無し・タカナシさんと読みます)でも”マリオさん”でも”紫式部さん”でもいいわけで。旦那には「なぁなぁ、」としか呼びかけられませんしねwさてでは、通称ってどうでしょう?・ニックネーム・SNSでのアカウント名・仕事上でのみ使うビジネスネームこれらもやはりその名前で長く活動していると、自分のアイデンティティと共に名前も生きているので相
0
カバー画像

BUREKATSUの由来

こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます!台風が上陸して、日本中が大変な状況かと思いますが…こんな時こそ周りの方やご近所同士でお互いに助け合って行きましょう!ここ2回でコミュニティを作った理由をお話しさせていただきました。そして本日はコミュニティ名の由来をお話しできればと思っています!「BUREKATSU」ってナニモノ?どんな意味があるのか?ちなみに僕たちのコミュニティは「BUREKATSU」という名前で運営させていただいています。おそらく聞き馴染みのない言葉かなと思います。僕はコミュニティを作るときに、とても悩んだことの一つに「名前をつけること」が挙げられます。今後使っていく名前なので、特に悩まれるのではないでしょうか…自分の思い入れのある名前にしようか?みんなにわかりやすい名前がいいのか?IBDにちなんだ名前がいいのか?皆さんなら自分のグループや作品、サービスなど作るなら、一体どんな名前をつけますか?この名前はカナダでの出来事がきっかけで「BUREKATSU」という名前になります。この名前は偶然降りてきたモノだった…それはコミュニティを作ろうと思った少し前のお話です。僕は職場の恩人や仕事のパフォーマンスを上げるために、英語やマッサージを勉強しておりました!その時にバンクーバーにあるカフェをよく利用していました。時々、僕のインスタグラムのストーリーで笑い話半分に使っていた言葉、それが今やコミュニティの名前になっている「BUREKATSU」ではなく、「ブレ活」になります。僕はそのカフェが好きで行っていたのですが、・バンクーバーでは珍しい24時間営業でとても便利・色んな
0
カバー画像

名前あるある⁉️

おはこんばんちは。 この度は閲覧、誠にありがとうございます。 突然ですが、下記の名前には、共通点があります。何だかわかりますか?・織田 忠夫・岸 俊樹・小池 恵子・瀬戸 千登世・中野 佳奈・星野 志保ちょっとヒント。漢字をひらがなにしてみます。・おだ ただお・きし としき・こいけ けいこ・せと ちとせ・なかの かな・ほしの しほわかりましたか?そう、名前が『回文』になっているのです。上から読んでも、下から読んでも読み方が同じになってしまう。そういう名前です。漢字で書かれていると、なかなか気づかないモノですが、ひらがなやカタカナで表記すると、あら不思議といった感じです。意図して名付けたのなら、その真意を確認したいトコロですが、おそらく、多くの場合は、結婚後に苗字が変わってしまって、こうなってしまった…。ということでしょう。そういう場合、もっとレアケースがあったりします。そう、苗字と名前が同じになってしまう。そんなケースがあるかとは思います。例えば、・正木 雅紀・結城 勇気・金子 兼子・佐倉 桜・三木 美樹・南 美波 などなど何かのめぐり合わせだとは思いますが、こういうケースもあったりする訳です。この名前で良いのかどうかは、当人が判断すればよいと思うのですが、「一つの個性になるのでは?」と、ついつい考えてしまいます…。ただ、意図的に名付けることは、いかがなモノかと…。『名は体を表す』といいいます。なので、名付けはキチンと考えることが肝要だと考えています。近年、キラキラネームという名付けがあったりしますが、これは、『親のこだわり』の体現かと思います。奇をてらった名前や、そう読めない漢
0
カバー画像

名前の区切り問題⁉️

おはこんばんちは。 この度は閲覧、誠にありがとうございます。 銀行で、振込などをする時、いつも迷ってしまうことがあります。それは、個人名を入力する際に、姓と名の間にスペースを入れるかどうかです。以前は名前の前にスペースを入れていましたが、全角スペースだと、間隔が空きすぎる感じがして、表記された名前に何となく違和感を覚えます。かといって、半角スペースを入れるのも面倒です。銀行によってはルールが違うのかもしれませんが、イマイチ曖昧な部分となります。「姓と名の間は全角スペースを入力して下さい」とハッキリと指示されたのなら、それに従い、そういうモノという認識で、対応できるのですが…。個人的には、面倒なので、指示がない限り、スペースなしで入力しています。皆さんは、どうしておられますか?さて、この人名が読めるでしょうか?『清少納言』そう、『枕草子』の作者である、『清少納言(せいしょうなごん)』です。本名ではなく、宮中の女房名とのことですが、この名を区切るとしたら、どこにスペースを入れたらよいと思いますか?『清 少納言(せい しょうなごん)』『清少 納言(せいしょう なごん)』大体、この2択で迷うのではないでしょうか?答えは、上になります。本名は実は不明でハッキリしていないようなのですが、『清原(きよはら)』という姓が有力視されているようです。要は、その姓から一字取り、『少納言』という職名が後についた感じです。なので、区切ると『清 少納言(せい しょうなごん)』となるのですが、多くの人は、区切らないカタチで認識しているのではないでしょうか。かくいう私も、いちいち区切ってよむことはありません。
0
カバー画像

行動カードを切る

お久しぶりです。これまでココナラでは「みなづき」という名前で活動していましたが、この度方向転換することになりました。本名「ひろみ」として活動していきますので、どうぞよろしくお願いします。今日のブログは、『私の変化』について書かせていただきます。そもそも、私は名前出し・顔出しは否定的で、ココナラ・SNS・個人ブログではあまりパーソナル部分を出していませんでした。それがどうしてこんな変化を遂げたかと言いますと、私の活動内容に起因します。2024年の年始からTCカラーセラピストとして本格活動を始め、5月にトレーナー資格を取得しました。セッションの経験、講座開講の実績を増やしたいと思ったときに、出来ることはどんどんやって行こうと感じたのです。それが、『自分を出していくこと』初めはSNS投稿でこれまでの人生を振り返ったり、現在の活動内容、実践・勉強の実績を出していましたが、よりセラピストとして信用していただけるにはどうするかを考えた結果が顔出し・名前出しでした。自分が出来ること=自分が持っている行動カードこのカードを活かすも自分だし、宝の持ち腐れにするのも自分です。トランプカードがゲーム内容によって絵柄の強さが変わるように、自分が持っている行動カードは、場に出してみることで強さを知ることが出来ます。逆に言えば、場に出してみないと分からないのが難点ですね。本ブログも、私が個人ブログを運営している経験から得た【行動カード】を場に出している結果です。この記事を見た方が、少しでもプラスに向くきっかけになれば嬉しいです。そして、私と私の活動に興味を持ってもらたなら、なおさら嬉しい!人は誰でも「行動
0
カバー画像

「夏の大遅刻」

【宿題】 9歳の時の夏休み前の最終登校日 先生が宿題を想定通り大量に出して その量にクラスのみんなが阿鼻叫喚し 絶望の淵に落としていった 先生は普段の日の宿題をあまり出さず その代わり夏休みや冬休みや春休みに 一気に大量の宿題を出すので休み前は みんな戦々恐々としてた 夏休みに入ってからの俺は当然 宿題なんてギリギリになってから 急いでやり始めるから始業式までに 結局全部終わらせられない そして学校が始まってから数日間 夏休みの宿題で終わらなかった分を 毎日居残りしてやらされてしまい やっとの思いで終わらせてた (;´Д`A ``` しかし夏休みの宿題の中でも 居残りで終わらせられない物があり それがプール参加とラジオ体操で これだけはさぼる事が出来なかった もし終わらせられないと放課後に 校庭を毎日5周するまで帰れず これを1週間もやらされるから 絶対忘れて行く訳に行かない でもラジオ体操は朝7時から始まり 学校の登校時間より早いから朝飯前に ラジオ体操するグラウンドに行くから 毎日眠たくてとてもしんどかった ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ソーリーロッカー】 夏休みに入ると先生からもらった 宿題計画表を作り順調に進んでるか 毎日チェックして登校日に持って行き 提出しないとならない宿題もあった しかし俺は宿題計画表を作った処で 全然その通りに進む事なんて無く 日々計画が遅れ最終日に近づくにつれ 見るのが怖くなってしまってた アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ でもラジオ体操はきっちり参加でき それは毎朝父親が会社に行く前に 俺を強引に開催場
0
カバー画像

むかしむかしそのむかし(IT機器名前の話)

当然の話ですが、今出回っている各種IT機器について、むかしはそんな名前はでていなくて、概念もない。でも、そのエッセンスに当たる機器の名称はあったわけで・・・今回はちょっとそんなお話。パソコン1970年代に登場した名称で「パーソナル コンピューター」の略その直前までは「マイコン」Micro Computerというのが一般的でした。Computerっていうとたいていそれまでは「デカい」ものだったので、こんなにコンパクトになりました!ってことでMicroという言葉が頭にありました。パーソナル Personal Person_al・・・プライベート用っていう認識をされることもあるとは思いますが、ちょっとニュアンスが違って・・・昔コンピューターは「設備」に紐づいているもので、「個人」(Person)には紐づいていないものだったので、人にが専用することできるようになってますよ。的なマーケティング活動があったことがみてとれます。面白いのは、その当時現在は当たり前にあるIDだとか「アカウント」という概念はなくて、紐づきは「ハードウェア」を想定されていたわけで。アカウントの概念が広がりによりハードウェアに個人が紐づく必要性は薄くなっていているのが現在。当初のマーケティング活動の先にきてしまっているのでいわゆる「パソコン」という言葉自体その役割を終えつつあるのかなと。PDAPersonal Digital Assistantの略で、現在のスマホやタブレットの前段階での姿・・・といいますか、スマホもPDAの一種といってもいいかもしれません。ただ、このスマホの活用方法が、スマホ以前からPDAを使ってい
0
カバー画像

「ダイアナ妃(マイケル)は生きている?!」

「え?ダイアナって車の事故で亡くなったんじゃ~ないの?!」と即、ボクは思ったけど・・・あれ?・・・「写真がアル!」・・・「年相応に老けた感じのダイアナ」じゃ!・・・これって「ウソ?ホント?」どっちなの?・・・まあ、タロットで占うほどではナイかも知れんが、だけど本当に「ダイアナ」本人じゃったら、現在「63才くらい?」かな~??まあ、現在は写真技術も向上して、かなり「精巧なニセモノ」も多いし。年齢調整もできるソフトもアルじゃん。「AI」が勝手に微調整するヤツもあるじゃろ~し。まあ、これって「証人保護プログラム?」的なヤツかな~?やっぱ当時は「ダイアナ」も「ドデイ・アルファイド」という「アラブ系?」の男性とつきあっていたじゃんか~、それで「英国王室」の怒り?でもかっていたのかも知れんぞよ。もしあのまま「結婚」して「子供」できたら「王室」と「親戚」じゃ。そうなるのを防いだ?とも言わてるよね~。それで英国の情報機関「MI6」や「MI5」が動いたのでは?と言われてるけど、ボクもその通りじゃと考えておるぞよ。実行部隊の「MI5?」の部隊員の一人が死に際(しにぎわ)に遺言で「自分がダイアナを暗殺した」と証言した?と言われているね。まあ、多分そうじゃろ~けど、誰が「指令した?」のかが問題じゃ。ま「バッキンガム宮殿」の方々じゃろ~ね。とにかく、今回はタロット占いで「ダイアナの生存」を占ってないけど、ただ、彼女が今も「生存?」している可能性はアルのじゃ。あの「フランスのトンネル事故の写真」くらいでは、ねぇ~、「信じられない」のじゃ。いくらでも映画「ミッションインポッシブル」のように「偽装」できるじゃ
0
カバー画像

テクノロジー「佐藤帝国化計画」

【佐藤の天下統一】 西暦2531年とうとう日本人は 佐藤に支配され佐藤王国が誕生すると 東北大学高齢経済社会研究センターの 吉田浩教授により発表されました 現在の日本では家族と言う意識を高め 家族の繋がりを強くする目的や 社会的に責任を背負う絆を高める為 夫婦同姓制度が採用されています これは夫婦が夫か妻の姓に統一して 同じ姓を名乗ることを指しますが これを繰り返えすと割合の多い姓が だんだん増加していく事になります 現在の日本では1番多い名字が佐藤で 夫婦同姓の為年々佐藤の苗字が増加し 増加率から計算すると約500年後の 2531年に日本人全員佐藤になります 日本には約10万種以上の名字があり その中で最も人口の多い姓が佐藤で その由来は平安時代に栃木県の佐野で 武将の藤原秀郷まで遡ります 藤原秀郷は935年に平将門の乱を鎮め 勇名を馳せて子孫達が藤原秀郷の 末裔の証として「佐野の藤原氏」を 略して「佐藤」と名乗り始めました 2023年時点の調査によると佐藤は 日本人全体の1.5%を占め合計で約 183万人いるとされ約70人に1人が 佐藤さんとなってます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【選択的夫婦別姓】 佐藤性は東北地方に多く 佐藤の次に多いのが鈴木で約177万人 次が高橋の約138万人で次が田中の 約131万人で次が伊藤の約105万人です 結婚して夫か妻の名字に変える時 日本で1番多い佐藤になる確率が高く これを繰り返えすと長い時間を経て 日本が佐藤姓一色になるのです 2022年〜2023年の1年間で佐藤は 約0.8%ずつ増加してる事が判明して 吉田氏は「どんどん佐藤
0
カバー画像

利用者さんの呼び方♪

介護の学校に行ってた時に利用者さんの事は『お父さん、お母さん』では、なくて『〇〇さん』とお名前を呼べましょう。と教えて貰いました(^-^)あなたのお父さんやお母さんじゃないし、皆さま名前があるから名前で呼ぶのが当たり前。私もそう思ってました。これって現場だとなかなか難しくて(´ー`)特に訪問介護は…今の事業所では『お父さん、お母さん』と呼んでます(´ω`)もちろん人をみてですが…これは、事業所の考えもあると思いますが…そして土地柄もあると思います。今のところ、利用者さんがそんな呼び方して気分悪い👎と言われてる方は、いないので良いのかな?って思います。今日も読んで下さりありがとうございます😊💖感謝です😊💖
0
カバー画像

占いのお客様とは・・・PART1(これっていいの?編)

ひかり★です。 今日から新たに(お客様の これっていいの?編)を書いていこうと思います。 占い師さんに電話をするお客様って多かれ少なかれ【悩み】を抱えていらっしゃいます。 人間ですから【全く悩みがない】ということはないんです。 ここでは【時効】 こちらも ひかり★の独断と偏見で書いていきますので、また 生暖かい目で優しい心で読んでくださると幸いです。 Aお客様 男性のお客様ですが、男性には珍しく?【占い依存】のお客様。 毎回4分しか話さないのですが1ヶ月に15回ほどかけてくださるので ひかり★としてはありがたい。 ただ・・・内容が・・・。 朝 お電話をくれてA「先生おはよ。俺今日会社休みたいんだけど休んでいいかな?」 占い師さん「おはよ。いいってでるよ」A「休めるかな?」 占い師さん「休めるってでるよ」 A「わかった~。ガチャ」 Aさん自体悪気も何もないのですが・・・。ある意味報告・連絡・相談ができてるんですが・・・。 一度も長く話すことなく・・・。 Bお客様 自分の持病の悪化に気づいていないお客様。 最初のころは普通のご相談だったのですが、徐々に言うことがチグハグしてきて・・・。 幻覚幻聴が酷くなっていたみたいで・・・。 でも、お客様本人はそのことにすら気づいていなくて。だからといって ひかり★から「病気悪化してるよ」とは【規約上】言えず。遠まわしで一生懸命伝えているけど解ってもらえず。 最後の鑑定は忘れられないものに・・・。 B「〇〇さんの身長は私より高いですか?××さんの身長は○○さんより高いですか?△△さんの身長は・・・・・・」 と、なぜか身長を聞くことを延々とする。と
0
カバー画像

名前の由来とスキューバダイビング

水中では人間がいかに無力であるかを知る。 それゆえ地上のありがたさを実感できる。 機材がなければ呼吸もできず、方角もわからず、思う方向に移動することもできない。 だからこそ入念に機材を点検し、機材を信じることを要求される。 その他、天候、海洋状況、自身の健康状態など。 ガイドは命を預かる仕事。常に安定していなければならない。 私がスキューバダイビングを始めたきっかけは職場の友人の誘いから。 「スキューバダイビングは、心のコントロールに有効だよ」 当時のメンタルフォローは今ほど重要視されていない時代。 後日、気分転換のつもりで体験ダイビングに出掛けました。もともと海のそばで生まれ過ごしていたせいか、幼い頃から海に慣れ親しんでいて、抵抗はなく。 一瞬で虜になりました。生まれてはじめて見た海底の神秘的なこと。 頭上から差す光。 見事なまでのカラフルな珊瑚礁、魚たち。 遺跡など。 今まで体験したことのない無重力感。 静寂感。 驚くほどゆっくりとした、ゆったりとした時の流れ。 好奇心が抑えきれず、インストラクターを目指して船の免許まで取ってしまいました。 ちなみに、私の名前の『ひかる』は、ここから来ています。 海底から見上げたときの頭上から差す光があまりにも神秘的で、いつまでも眺めていたい。 暗闇にさ迷うものに安堵感を与えてくれる。 ちょっとおこがましいのですが。 海底からの浮上はその光を目指します。 浮上と共に海水温度も温かみを増して冷えきった体が少しずつ弛緩され、楽になって行く。 解放されていく瞬間が好きで。 体験ダイビングを終え、本格的なライセンス取得へと舵を切っていきます。最後ま
0
カバー画像

入園入学準備!お子様のお名前、綺麗に書けますか?【美文字・添削・ペン字レッスンはなぺん】

こんにちわ!ペン字レッスンはなぺんの千花(ちか)です♪3月に入りましたね!4月からご入学されるお子様がいる家庭では、入学の準備で大変かと思います( ;∀;)幼稚園や小学校になると、たくさんの持ち物が必要になります。そこで親御さんのやることといえば・・・そう、お子様のお名前を書くこと!!ペンやカバンや、なんやかんや多いですよね!そんな時、お子様のお名前、綺麗に書くことできますか??自分の名前は綺麗に書けても、お子様のお名前の綺麗な書き方を知らないという方も多いと思います。そのような方のために、お名前の添削させて頂きます♪お子様のお名前でも全然オッケーです!ひらがなでも漢字でも、お好きな方を選んでください。3日以内に添削とお手本を返信させて頂きますので、今からでも間に合います(^o^)ぜひお気軽にペン字レッスン、チャレンジしてみてくださいね!
0
カバー画像

名前に込められた願い

誰もが授かる大切な名前。ご自身の名前の由来、ご両親から聞いたことがあると思います。皆さんの大切なお名前には、どのような願いが込められていますか?そして一度、ご自身の人生を振り返ってみてください。あなたのお名前が、あなたの人生を導き、いつもサポートしてくれていることに気が付くと思います。人生で最初のプレゼント【名前】これを授けてもらったことに感謝が自然と湧いてくると、心が温かくなります。名前に守られながら今まで毎日生きてこれたんだなあとも感じられます。ぜひ一度、みなさんに素敵な願いを込めて授けてもらった【名前】にありがとうと伝えてみてください♡ありがとうのパワーは無限大。いくらでも循環して、うれしい気持ちになりますよ。
0
カバー画像

「はるぼく」名前の由来

皆様、こんばんは。今日は、名前の由来を書いてみようかなと思います。「はるぼく」というのは私が組み合わせた言葉になります。私は韓国が好きで韓国語の勉強をしています。なので、名前も韓国語から考えました。ハル(하루)というのは韓国語で1日という意味です。ボク(복) は漢字で「福」という意味です。それを組み合わせて「はるぼく」という名前にしてみました。お仕事をいただいた皆様に頼んでよかった。お話して気持ちがすっきりした。など、想っていただき私とご縁があった皆様がその日幸せだったと思っていただけるように「はるぼく」という名前にさせていただきました。名前のように、皆様の心により添えるよう努力させていただきます。もし、困っていることがあればぜひ、よろしくお願いいたします。最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

コミュニケーションの取り方【ステップ2】

今日はステップ2です。 ステップ1では笑顔について書きました🪄今日のキーワードは名前 です。名前を呼ばれると ふつうに嬉しいですよね🎶相手をハッピーにさせた人が コミュ力がある。と言われます🙂呼ばれるとなんだか仲良くなった気がするし 覚えてくれた=受け入れられたなどなど、良い感情を一瞬で受け止められます。名前を呼ぶ良さは、わかったと思うので 覚え方のアドバイスします! 名前って1回聞いたくらいでは 覚えれません(笑) なんなら初めましての挨拶で『〇〇部 〇〇です』 と言われても 聞き取れんかった😱とかあるし(笑) 秒で忘れた。とか(笑) 一般人の記憶力とはこんなもんです。なので 名前もメモする。 コミュニケーションとして また、聞くのもありです。 触りは『人の名前覚えるのが苦手で、 もう一度教えていただけますか?』 と、メモする。 忘れられた方が傷つかないように、苦手(自分が)とワンクッション置く。そして 『ありがとうございます。 また、お名前お聞きしたら、すみません』と、保険をかける。 ヤバそーな怖そーな人なら 意地でも覚える(笑) または優しそうな人に あの方のお名前は、、とひっそり聞く🫢キャラもありますが名前を聞いたあとに茶目っけで 『分かりました、〇〇さんですね! 〇〇さん、〇〇さん、〇〇さん』 と唱えてみる。自分が覚えるために👍笑顔で明るくは忘れずに自分のキャラに近い覚え方を探してみてください🎶あとは、、座席表を作って名前を記入していく。名刺をもらう。 とか、よくある方法ですね👌名前は積極的に呼んでみてください。参考になれば嬉しいです💕ご覧いただき、ありがとうございま
0
カバー画像

思い込みではなく正しい認識をする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合いますが、その中でも特に重要なのが正しい認識です。何事も、誤った思い込みや曖昧な状態で進むことは避けるべきです。成功に向けて毎回最高の結果を出すためには、明確な指示と不明な点があれば積極的に質問することが欠かせません。 まず、自分のタスクや目標に対して思い込みに陥ることは避けるべきです。何かを達成する際、主観的な意見や過去の経験に基づく思い込みは、正確な判断を妨げることがあります。代わりに、客観的かつ事実に基づいた情報を求め、それを元に計画を立てることが成功への近道です。 指示が曖昧な場合、進む前にはっきりとした指針を確認することが大切です。曖昧なまま進むと、時間と労力を無駄にするだけでなく、誤った方向に進んでしまう可能性もあります。遠慮せずに質問し、確認することで、効率的にタスクを遂行することができます。 さらに、情報が不足している場合も、しつこく質問することが重要です。正確な情報が揃っていない状態で進むと、後で問題が発生する可能性が高まります。必要な情報が揃うまで確認を続け、基盤をしっかりと築くことで、成功への障害を最小限に抑えることができます。 結局のところ、成功への道は正しい認識から始まります。思い込みや曖昧な状態を排除し、明確な指示と十分な情報を得ることで、毎回最高の結果を生み出すことが可能です。成功には努力と計画が不可欠ですが、それを支えるのは正確な情報と的確な判断です。
0
カバー画像

私の名前の由来~カルマとは?~ NO.207

はじめにこんにちは。記事にご興味いただき、ありがとうございます😊今日は珍しく自分についてです(笑)たま~に聞かれる私の名前「カルママインダー」の由来について、 お話をしてみようと思います。名前[カルママインダー]の由来活動を始めようとしていた時、スピ系の友人が素敵な活動名をつけてたんです。 「どうしてその名前が浮かんだの?」 そう声をかけるほど、私にとって斬新な名前でした。 凄い羨ましくて、ライトワーカー(*1)からきている名前だと 教えて貰いました。そこから、つけ方を教えて貰ったのです😍それが、「Karma Minder of the Third Star」という名前✨直訳すると、”3番目の星の宿命の番人”。そこから呼びやすく短くして、「Karma Minder」。名前が誕生した瞬間です(笑)また、この名前が自分の使命であり、魂の目的を表しているので、自分の魂の声に耳を傾けるためにつけました❤カルマって何?カルマについて話すと、実は私たちの日常に深く根ざしています。カルマとは、「私たちの行動や考えが将来に与える影響のこと」です。だけど、カルマって必ずしも悪いものってわけではないのです💦ただ単に縁があるんです!ってこと😘解消しなきゃしなきゃとやっていくのではなく、普通にやるべきことをやり丁寧に生きていけば、自然と解消されていくもの。その意識でいるとカルマというものを特別視しなくなるのです。私の役割は?カルママインダー(宿命の番人)としての私の役割は、自分自身のカルマを理解し、成長させること。そして、他人のカルマに触れ、彼らの人生の目的を照らすことです。時には、前世や過去世の記憶
0
カバー画像

名前の神秘を探る(人生の方向性)✨NO.143

皆さんは、ご自分の名前に対して、どのような思いを抱いているでしょうか?自分の名前は、実は自分自身を映し出す鏡のようなものです。 名前に込められた意味を理解することで、 人生の方向性や本質を探る手がかりになります❣そこで今回は、名前から自分の本質や方向性を知る方法を、 簡単にご紹介します♪「アナグラム」って聞いたことはありますか?生まれた時の名前でも現在の名前でも良いので自分の名前をバラバラにして、文章を作成します。濁点はつけてもつけなくてもOKです。アナグラムを通して、次のようなことが明らかになります。☑人生の方向性☑テーマ☑本質☑波動具体的に例を挙げてみましょう。東京オリンピックでメダルを噛んで話題となった💦名古屋市長を覚えていますでしょうかね?「河村たかし」さんの例を取り上げます。この方のお名前をアナグラムでバラバラにして並べ替えてみます✒すると、・私噛むから・貸したら噛むから・宝噛むからという言葉が生まれます。まるで生まれる時から、噛む運命を持っていたかのようです!🤣と思う程、この方のテーマみたいなものが入っていて、偶然とは思えませんね。この例からも、アナグラムがどれだけ面白く、 また、自分の名前に隠された意味を見つけ出せるのかが分かります♪是非、アナグラムでw自分の波動や本質を感じ取ってみてください💕自分の意識がまだ狭いと新しい並べ方にならないので、時間を置いて、「自分の意識は拡大したかな?」という確認を含めて、再チャレンジするのも良いでしょう☘言葉って本当、エネルギーを持っています。 それを感じ、自分の名前と向き合うことで、 新しい自分の発見に繋がるかもしれません。
0
カバー画像

日記「煙草と女子高生」

【煙草の買い方】 先日銀行に行った帰りに 近くのファミマによって あまいお菓子と煙草を買いに行き アイス買うかケーキ買うか迷った。 でもこの日の夜が涼しかったので そろそろ冷たいアイスでなく ケーキの方が良く感じてしまい シュークリームを買う事にした。 ラン((o(*´∀`*)o))ラン そして煙草を買うためレジに行くと 女子高生がレジをしてて 煙草の銘柄を言って取ってもらうと すこしの間迷ってた様子。 なので俺がその女子高生に 「たばこ買う時名前の方が良いか 番号言った方が良いか どっちが解りやすい?」と聞いた すると女子高生が「名前解るなら 名前の行った方が良いけど 知らない人だと番号が良いです」 そう言われて正解が解らない。 更に女子高生が「番号で言いえば 確実に解るから番号が良いかも」 そう答えてくれたし可愛かったし 今後番号で伝える事にした。 ( *゚Д゚))フムフム 煙草を買う時に俺は 番号が良いか名前が良いか 正解が解らなくてずっと悩んでて 喫煙者の永遠の課題になってる。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ハロウィン】 その後家に到着して 購入したシュークリームを食べると 甘くて美味しくほっぺが溶けそうで もう天にも昇る気分になった。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° しかし少したつと 涼しくなったと言えまだ温かく だんだんアイスの方が恋しくなり やっぱアイスを食べたくなる。 なので次コンビニに行く時は シュークリームでなく 涼しくてもアイスを買おうと 決意したたのだった! <(`^´)> 翌日の土曜日朝起きると 外が騒がしいので窓を開けたら コスプレし
0
カバー画像

名前が秘めているストーリー

こんにちは!朝野です。以前、毎月1本ブログ記事を書くのが目標とどこかに書いちゃった記憶がありますが気づいたらもう10月あららら…いそいそとパソコンに向かったりしております。さて、突然ですが出品者の皆様に質問です。あなたの出品者名 どうやって決めましたか?私の場合はね、まず最初に思ったのが、普通にありそうなごく平凡な名前にしたいということでした。隣に住んでいそうな人物・友人にいそうな人物そういうほうがいいかなって考えたんです。いちから名前を考えるのは小説家がペンネームを考えるみたいな感覚の楽しい作業でした。北村薫さんとか桐野夏生さんのような ジェンダーレスな名前が ほんとうは大好きなのですが今回は電話相談ですから、明らかに女性とわかるほうがいいよね?となりました。もうひとつこだわったのが名前はひらがなで3文字ってこと。さゆり・みちる・まゆみ・かおり・さくら…ひらがなの柔らかい造形と音は、自分の気持ちまで優しくしてくれる気がして。3文字はリズム感がある気がして。リズム感といえば有栖川有栖さんみたいな5+3のお名前も素敵だと感じます。テンションがいったん上がった後に 静かに着地する波形。だってほら、榊原郁恵さんとか竹野内豊さんとかもそうでしょ、小声で呼びかけてみると、口の中に小さく風が起きるような感覚がありませんか?他にも・・・(閑話休題)苗字は 眠れない夜がある→やっと夜が明ける→ 朝が来る という、連想ゲームから「朝野」にしました。こうして4,5パターンくらい候補を考えてうんうん悩んで迷ってひとつにしぼって最後にその名前をGoogleで検索してみました。同姓同名の方が ババーン!
0
カバー画像

日記「雨降りと注射」

【買い物帰り】 先日歯医者に行った帰り イオンにアイスを買いに行くと もう入荷しないと思ってた 1ℓアイスが販売してた! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° この1ℓアイスは 9月20日以前418円だったけど それ以降値上がって518円になり それから入荷して無かった。 しかし先日イオンに行くと 入荷してくれてくれて しかも残り2つしかないので 速攻手に取って買っていく。 たぶん値上げ前に 販売してる店が大量入荷したせいで 一時的に在庫が無くなり 入荷出来なかったものと思われる。 そして久しぶりの1ℓアイスを買い 家に向かってる途中にふと 買い忘れた物がある事に気が付き また来た道を戻っていった。 この時雨が降りそうだったけど まだ平気そうだったから イオンの先にある薬局に 買い忘れた石鹸を買いに行った。 石鹸を買って外に出て歩きだすと なんと!丁度夕立が降って来て 傘がないから土砂降りの雨の中 びしょぬれで帰る事になってしまう ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【最新ワクチン】 先日コロナのワクチン接種した後 熱が出てしばらく寝込むと感じたが 全然熱も出ず普通で なんだか拍子抜けだった。 注射打って熱が出ないと 効果が出ないらしいと聞いてたから もしかして今回のワクチンは 俺に対して効果がないのかも。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ しかし今回撃ったワクチンは 先月できた全てのコロナに効果ある 最新ワクチンと医者が言ってたから それで熱が出なかった可能性がある ワクチン接種後コンビニによると こないだの川口の乱闘事件で 逮捕されたと思ってた
0
カバー画像

「”ハンコ”は世界で大人気~♪^^」

ヘロ~♪ドゥユハブアハンコ??(^^;今、ハンコが世界で大人気とのこと。もう日本ではあまりハンコを必要としていない感じじゃけど~、まだ「印鑑証明」などが必要な取引もあるぜよ。^^;「家の登記関係書類」とか~「車関係の車検証等」とか~、まだまだあるね。^^でも、かなり最近は「銀行通帳」とかもほとんど「ハンコ」って不要かな?ま、まだボクも「定期預金」とかでは、印鑑が必要とのことで、ねえ~、ちょい面倒くさいかも。(^^;日本もね~、大昔って有名な武将とかが、「う~ん。これがワシの書面の証明じゃ」とかって「花押(かおう)」という今でいう「サイン」みたいなヤツを書いていたけど、あれが「手書きのハンコ?」みたいな感じじゃ~ないじゃろか?!^^もちろん「朱印」はあったよ~じゃけど、やっぱ「手書き」っていうのがイイみたい。まあ、世界中で「サイン」はあるけどね~、あまり「ハンコ」って、アジアのそう、中国、韓国、台湾、北朝鮮、日本くらい?かなって。(^^;そろそろ「ハンコ」も「世界基準?」にあわせて「消滅?」の方向に向かうとボクは思っていたんじゃけど~、うん?あれ?なんじゃらほい?「外国人に大人気の印鑑文化」って・・・ほぉ~、だけど、日本人とかだと「漢字・かな」なので特に問題無く「印鑑に名前を彫る」ってできるけど、こりゃ~「外国人の名前」だとちょい困難ではないかな?って思ったね。たとえば・・・・「ジミーヘンドリックス」って、どうじゃ?まあ、「カタカナ」でなんとか印鑑にギュ~って詰めればイケル?かも。あまり、大きな印鑑素材だとね~、ちょい「無粋(ぶすい)」じゃ。ちっちゃい「ハンコ」がやっぱイイのじゃ
0
カバー画像

ひかりの鑑定ってどんなよ。

こんにちは。ひかり★です。さてさて、ここ最近○○シリーズを書いてきましたがちょっと休んでみましょうか。今日は ひかり★の鑑定について書いていきましょう。まず、お客様のお名前(呼び名)と生年月日をお聞きします。これは数秘術を使う際に必要になってくるので先に伺っておくと 昔からの【ひかり★の決め事】になっています。呼び名に関してはお客様をどう呼べばいいかわからないので聞くことにしております。まずは、お客様のお悩みをお聞きします。内容によって ひかり★から質問することもシバシバ・・・。基本的にお客様の話は遮らないように心掛けてはいます・・・。が、途中で言霊が降りてきたりビジョンが視えたりするとその時に言うようにしています。(でないと意味合いが変わってくる場合があるので)ひかり★の使う道具としてはクリスタルチューナーとシンギングボールがあります。要は【音】を使って【占いスイッチ】をオンにしたり【弱】を【強】にしたり・・・。視えるビジョンは様々で、【カラー】【セピア】【モノクロ】【砂嵐】【真っ暗】とあります。どれが良くてどれが悪いというわけではありませんが、【砂嵐】【真っ暗】に関しては〖視えない〗状態ですのでお客様にもごめんなさいを言わざるを得なくなりますね。ひかり★の鑑定で重視しているのはお客様を未来視したときに【笑顔】が視えるか。笑顔=幸せの方程式です。占いや術はもちろんですが、お客様の気持ちを少しでも軽くして声のトーンを1トーンでも上げることができるように心掛けて鑑定しています。上げも下げもせずに気持ちを軽くできるようって結構難しいですね。今日はこの辺で・・・。
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「呼び方」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「呼び方」についてです。 【質問】現在買い物依存症で臨床心理士の元でカウンセリングを受けてます。 その先生から名前+さんづけで呼ばれてるのですが、カウンセリング上で名字ではなく名前で呼んだりするんですか?【回答】同じ姓の方が何人かいるとか、何かしらの理由があれば名前で呼ぶこともありますが、基本的にはないと思います。 不快であれば、そう言ってもいいのでは? 「他の方は姓で呼ぶのに、なぜ名前で呼ぶのですか?」と。 過去、より親密な関係を築こうと、やたら患者さんに馴れ馴れしいカウンセラーを見た事があります。 そのカウンセラーはそうでなきゃいいのですが。【質問者様からのコメント】ありがとうございました。 ベストアンサーに選ばせていただきます。
0
カバー画像

ネーミングから観る大谷翔平

おはようございます。全て叶える自分になる3つの秘訣〜次元を超える自己対話の可能性〜 天才性発掘マイスター龍 庵真です。 ジョギング中にうっかり転倒!アスファルトに頬を擦り付けお恥ずかしい限りです。 ーーー 画像出典:大谷翔平Instagram 連日、日米で大人気の大谷翔平。彼の二刀流には畏れ入るとともに、大人気の秘訣は謙虚さ。 「審判への礼を忘れない」「応援される自分になる」「感謝を表す」等の日本人として大切なものを思い出させてくれます。 まとめて比較した総評は、やはり現地の大谷翔平フィーバーは、とんでもなく大きいのではないでしょうか。 私が興味を持ったのは、彼のネーミングによる影響力です。 カタカムナの「エネルギーで観た名前」で実感したのが、表記が変わることで印象も変わる点。 日本では英雄扱いでも、その他外国では酷評されている理由が、表記によるイメージも影響を与えています。 大谷翔平まずは一般的な本名。こちらは27画で根拠や動機をいかに深掘るかが重要ポイント。 やみくもに深めても周囲と乖離していきます。「望まれているゴール」という、期限や目標をセットに考えることは必要不可欠です。 翔平の「し」は、問題解決能力を有しています。逆説的に考えれば、問題を作り出すことがミッションとも解釈できます。 だからこそ二刀流という前代未聞の揶揄されることをも《前例》となし得ました。 翔平の「い」は、以上・以下の比較力、「胃」の消化力という意味を持っています。 「上」は、「下」があるからこそ成立します。様々な困難をも「トップに立つ」意識で競合を比較し、戦略を練って消化してきたのではないでしょうか
0
カバー画像

オネエと源氏名

おはようございます☆人が生まれてから、最初の贈り物とされる名前。キラキラネームやジェンダーレスネームのような流行もありますが、よりによって、(私も含めて)なぜかオネエの本名って、男らしい名前が多いんですよね(ノД`)・゜・。主観ですが、名前は文字数が増える程、男性的印象も、増すように感じます。特に4文字以上になると、途端に男性らしくなるイメージ…。例にもれず、私も4文字以上の本名です(。-∀-)名乗る際に、コンプレックスを感じる方も多いので、オネエは、第2の名前(通称名)を考えたりします。時間をかけ、熟慮される方が多いと思いますが、私の場合は、学生時代に一番可愛かった同級生の名前を、勝手に拝借しました(''ω'')ゞ笑名は体を表すと言いますが、憧れの人と同じ名前を使っていると、自分も少しずつ、気持ちに余裕や自信が生まれます\(^o^)/水商売デビュー後は、更に源氏名を用意することも多いですが、勤め先に被りが無かったこともあり、私はそのままで働いていました。夜のお店では、特に実績のある方や、役職に就いている方等、名字も作ります。よく聞くのは、成績重視の仕事なので、一条さんなど、トップ(1)に関連したお名前①。また、私が実際にお会いした方で、水城という名字の方がいらっしゃいました。涼やかな響きの裏に、水商売で城を築くという、野心も込められたネームセンスに、耳にした瞬間、感服しました(*_*)もう遅いですが、万一、私が役職に就くことがあれば、使用料を払ってでも、パクらせていただきたいと思っていました笑(・∀・)ニヤニヤちなみに、一般企業で、○○部長や△△課長と、上司の方を呼ぶように、
0
142 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら