キラキラネームから考える、「みげか3タイプ診断」

記事
占い
みげか診断でも重要な要素がある。それは本人がつける名前である。

若い時であれば、ペットの名前、妄想のキャラクターとなり、学生になれば
ゲームのプレイヤー名、大人になれば子供の名前やネット投稿時のペンネームとなる。

会社で起業する時、会社の名前を付ける時にもこの「みげか3タイプ診断」は役にたつ。


未来創造、現在共感、過去再現の3つの時間軸で得意なベクトルの場合はそれぞれどういった名づけをするか、特徴を書いていこう。

①未来創造型
 被らない名前 例)すきづきん → まず重複しない
 独創的    例)みげか → 言いづらいが被らない。一貫性がある (未来現在過去の頭文字)
 一貫性    ふぁわ ← fawa でローマ字片手で打ち込める利便性から使用


②現在共感型
 流行の名前&キラキラネーム 例)光宙(ぴかちゅう)、舞曲(まいめろ)
  ※ユニークで個性的だが、既存の売れたメディアのキャラを使用することが多い
 既存の名前で引っかかりやすい名前:雲隠れしやすい名前 例)Colabo、若草
  ※営利団体の場合、悪事をしたときに検索に引っかかるユニーク名は使わない傾向が強い (Colaboだとコラボで別の所に引っかかるため悪評がネットで出にくい)
 特殊文字を使って個性的にする、読みづらい系 例)†卍 キリト 卍†
 なんとかパパ、なんとかママ というステータス表示系


 ③過去再現型
  シワシワネーム 源之助
  実在する人物の名前 雄一郎、織田 
  読みやすさ、誤字で呼ばれにくい名前
  割と無難で流行に左右されない名前

3タイプ直感診断A.png

こんな感じである。
ざっくり未来創造型は「被らない機能意識」、現在共感は「流行キラキラ目立つ装飾」、過去再現は「無難偉人無難な」名前が多い。

あっこのタイプ私かも!? と思ったらまず自己診断やってみて、自分のタイプをおおよそ把握しよう。
そして、仕事仲間や上司、彼氏彼女や配偶者、子供に対しても同じやり方で分析してみよう。

タイプ相性を意識できるようになると、相手が何で激怒するのか、
どう対処すればよいのかの「対応策」が見えてくるようになる。

それらは、営業による経験ではなく「みげか3タイプ診断」による知恵を借りればよい。


興味持ってくれた方は、ます相談!
スタンドエフエム (stand.fm) では、リスナーの方限定で無料で診断やっていますので是非聞きに来てくださいね(*'▽')
ttps://stand.fm/channels/6369fdb4b4418c968df812d3
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す