絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

77 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

住宅購入 リノベ費用も借り入れする時のスケジュール~タイトすぎるので要注意~

フルリノベーション費用を借入のお客さんが金消契約までに仕様が全然決まらず、お客さんと一緒に、徹夜で内容や仕様を決めたことがあります。無事全部が決まった時は泣きそうになりました・・。どーも、Ponchaです('ω')ここ近年リノベーションありきで、中古住宅を購入する方が増えました。またリノベーション内容も、1000万近くかけてフルリノベーションをするのが当たり前のようになってきました!リノベーション費用が高額の場合、リノベーション費用も住宅ローンと併せて借入をすることがあります。リフォーム一体型住宅ローンについてはこちらの記事を参考にどうぞ!住宅購入 リフォーム一体型住宅ローンの注意点~金融機関によって異なる条件~ただ、リフォーム費用も借り入れをする場合、通常のリフォームと比べて、早い段階で金額確定する必要があり、大変バタバタします。金額確定するためには、プランはもちろん、仕様もある程度きめなければいけません。恐らくいまいちイメージが出来ない方が多いと思いますが、リノベ費用借入時の、スケジュール感を抑えておく必要があります。不動産の契約をしてから、何をするかを考えていると、スケジュール感についていけず、せっかくのリノベが中途半端になってしまいます。ということで今回は、住宅購入 リノベ費用も借り入れする時のスケジュールというテーマでお話ししたいと思います!リノベ費用も借り入れの場合のスケジュール感がイメージできない方もいると思いますので、通常のスケジュールと比較しながらご説明したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジシ
0
カバー画像

住宅購入 契約社員や派遣社員・単身者でも住宅ローンって組める?~様々な属性と住宅ローン~

以前パートの方で住宅購入をしたいから住宅ローンを組みたいという方がいました。めっちゃきつかったのですが、色々条件揃えて、フラット35で通りました!!でも、あれはきつかった・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入する上で、多くの方は住宅ローンを利用する方がほとんどだと思います!住宅ローンを利用するには、金融機関による審査を受けなければいけません。なんとなく皆さんでも、公務員の人って通りやすいよね!アルバイトだと難しいよね!という感じで、通りやすい属性、通りにくい属性ってなんとなーくイメージできるかと思います!では、・契約、派遣社員は?・転職したばかりの人は?・単身の方は?上記のような方の審査基準っていまいちピンとこないですよね?ということで今回は、住宅購入 契約社員や派遣社員でも住宅ローンって組める?というテーマでお話ししたいと思います!住宅ローンを組むうえで、属性によって異なる審査基準について深堀したいと思います!ただ、金融機関によっても大きく異なりますし、不動産仲介さんと金融機関の関係性でも結果は多少異なります。参考程度にしていただければと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といっ
0
カバー画像

省エネ住宅のZEHって!?~ZEH住宅をわかりやすく説明~

小学校の時、熱エネルギーなんて将来絶対使わないと思い、全く勉強しませんでした!が、ZEHや断熱を知るうえで、大変重要で苦労しました・・。過去の自分に、せめて用語だけでも覚えなさい!と言いたい・・。どーも、Ponchaです('ω')ここ近年住宅業界でよく耳にするようになったZEHという言葉。一般の人からすると専門用語みたいで別に知らなくてもいいや!と思う方もいるかもしれません。じつは他人事じゃないんです。というのも、2025年省エネ基準適合義務化に向けて、住宅性能の基準や不動産の価値なども今後大きく変化する可能性があるからです。ということで今回は、ZEH住宅って何!?ZEH住宅の基礎知識というテーマでお話ししたいと思います!3~4記事程、断熱に関する記事を続けて書いていきたいと思います!住宅購入・売却を検討されている方、今後は断熱は大変重要な知識になりますので、今のうちからちゃんと知識を取り入れておきましょう!今回は、過去記事をアップデートしたZEHについてお話をしたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問
0
カバー画像

住宅ローン審査 売主さんが原因で落ちてしまう!?~売主業者さんの場合の裏話~

過去に、めっちゃ感じのいい売主担当さんがいたのですが、実はその人は反社会的勢力の方でした・・。もちろん取引はできなかったのですが、普通に気付かない・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする際、多くの方は住宅ローンを利用します。融資を受けるにあたり、金融機関による審査が行われます。自分が審査に通るか心配になりますよね・・。でも、住宅ローンの審査って借入をする人だけの審査をしているわけではないんです!ということで今回は、住宅ローン審査 売主さんが原因で落ちてしまう!?というテーマでお話ししたいと思います!かなりマニアックな裏話です!あなたが住宅ローンの審査に落ちてしまったのは、必ずしも自身が原因ではないかもしれません!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅ローンの審査ってどこを見ている!?先ずはじめに、住宅ローンの審査についてお話ししたいと思います!住宅ローンの利用する場合、利用する金融機関による審
0
カバー画像

住宅ローン ネット銀行って本審査に落ちやすい?~不動産会社は嫌がっている?~

ネット銀行ってつい最近稼働したかと思っていましたが、日本最初のネット銀行って2000年からと知りました!当時の記憶が全くない・・。どーも、Ponchaです('ω')低金利が続いている住宅ローン!多くの方が住宅購入する上で住宅ローンを利用すると思います。いざ、住宅ローンを利用としようとしても、そもそも借入をする銀行の良し悪しなんてわからないですよね・・。となると、まず真っ先に確認するのが、金利!!金利が圧倒的に低いのは、何といってもネット銀行!でも、実はネット銀行って注意すべきポイントがいくつかあります!ということで今回は、ネット銀行って本審査に落ちやすい!?というテーマでお話ししたいと思います!今では、当たり前のように利用されているネット銀行!非対面で無駄な来店を省いた今のニーズに合った金融機関です。お客さんからすると、そんな金利が安いネット銀行にしたがりますが、実は不動産会社の方はネット銀行を嫌う傾向にあります!その辺の裏話をご説明したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合
0
カバー画像

家づくりって何から始めるの?②【資金計画編】

みなさま、こんにちは! PonこつLifeと申します。 ブログページをクリック頂きました、そこの読者様!ありがとうございます。 数十年、住宅メーカー注文住宅部門で営業をしてきた私の経験値・・・ 何かしらの形で活用(供養)してやって下さい。 では本題です。 永く住む事になる家づくり、失敗したくないですよね。 でもまず何から始めたらいいのか。 このブログはそんな悩みが解決できるような内容で記載します。 少しでもすっきりしてもらえたら嬉しいです・・家づくりのとっかかり、順番を間違えると営業担当の思うつぼです!しっかりと計画を立てて進めていきましょう。 では、今回はこの2.資金計画を立てるこの項目を一緒に進めてみましょう。理想の生活イメージを考える!というワクワクする項目を終えると、次は早速ですが、資金計画を考えなければいけません。少し面倒かもしれませんが、一緒に頑張りましょう!情報があふれいている昨今、ネットやSNSでたくさんの事が書かれていますが、一旦はシンプルに!よく、自己資金0円から!家が買えますよ!という言葉を目に耳にしますが、実際はそんな事ありません・・・・言いようによっては?自己資金0円ってとらえることも出来るかなーという程度です。実際には少しの自己資金は必要になりますので、注意が必要です。
0 500円
カバー画像

家づくりって何から始めるの?【初めては家族で相談】

みなさま、こんにちは!PonこつLifeと申します。ブログページをクリック頂きました、そこの読者様!ありがとうございます。数十年、住宅メーカー注文住宅部門で営業をしてきた私の経験値・・・何かしらの形で活用(供養)してやって下さい。では本題です。永く住む事になる家づくり、失敗したくないですよね。でもまず何から始めたらいいのか。今回はそんな悩みが解決できるような内容で記載します。家づくりのとっかかり、順番を間違えると営業担当の思うつぼです!しっかりと計画を立てて進めていきましょう。では、まずこの1.理想の生活を、家族みんなで考え、イメージするこの項目を一緒に進めてみましょう。理想の生活と言われても、あまりピンとこないと思います。まずは、下記記載の内容を考えてみてください。慣れてくると、次々と考えやイメージが出てくると思います。〇住みたいお家のコンセプト(モダン系、和風、趣味が楽しめる、etc)〇どのエリアに住みたいか(〇〇駅から徒歩〇〇分、通勤しやすい、この学区がいい、etc)〇生活を楽しむためにはどんな家にしようか(車が趣味だから、ガレージは広くほしい、家族の時間を大切にしたいから広いLDKがつくれる家にしたい、趣味の料理が楽しめるキッチンのある家にしたい、etc)ここに挙げた項目はほんの一例にすぎませんが、考えるだけでもとてもワクワクしてきますね!(ため息の方もいますかね・・)
0 500円
カバー画像

住宅購入 売主さんが宅建業者の場合と個人の場合の違い~売主が業者って!?~

初めて不動産業界に入った時、売主が業者さんの場合は~と言われて、売主さんが業者の時なんてあるの?と思っていましたが、めちゃくちゃ多い!きっと私と同じ気持ちになって人は少なくないはず!どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする上で、売主さんってどんな方か気になったりしますよね!新築を除いて、売主さんは個人の方!と思っている方は多いのではないでしょうか?実は、売主さんって必ずしも個人の方とは限りません。売主さんは、その道のプロである不動産会社であることも結構多いです。では、売主さんが業者さんの場合とはどういうときなのでしょうか?ということで今回は、住宅購入 売主さんが宅建業者の場合と個人の場合の違いというテーマでお話ししたいと思います!売主さんが業者さんなのか、個人なのかで契約条件が若干異なるので、注意しましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ売主さんが個人以外の場合ってどんな時?住宅購入を検討し始め
0
カバー画像

売主側、買主側 不動産仲介会社って!?~不動産仲介会社の仕組み~

昔、不動産仲介の人って日中ほとんど事務所にいないので、どこで何をしているのか気になっていましたが、銀行行ったり、役所行ったり、実はめっちゃ忙しそうでした・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅売却・購入をする場合、ほとんどの方が不動産仲介会社さんにお願いをするかと思います。契約や決済の場で、いろんな登場人物がいて、だれがだれなのかわからなくなります。中には、売主さん、買主さん、それぞれに不動産仲介会社がいるということを知らない方もいます。ということで今回は、売主側、買主側 不動産仲介会社って!?~不動産仲介会社の仕組み~というテーマでお話ししたいと思います!ざっくりですが、売・買主さん側の不動産仲介会社と、どんな業務をしているのかざっくりとご説明したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ不動産の売買仲介とは!?先ずはじめに、不動産の売買仲介について簡単にご説明したいと思います!不動産売買におけ
0
カバー画像

不動産取引 決済時における固定資産税の日割り清算とは?~固定資産税と管理費の清算~

固定資産税と都市計画税の日割り清算の仕組みを全然理解できないお客さんがいて、事務所のホワイトボードを使ってでかでかと説明したのを今でも覚えています!どーも、Ponchaです('ω')不動産取引をする際、ほとんどの場合が引き渡しを起算日として、・固定資産税・都市計画税・管理費・修繕積立金を日割り清算します。契約時に日割り清算の説明をされているのですが、結構理解していない方が多いです!ということで今回は、不動産取引 決済時における固定資産税の日割り清算とは?というテーマでお話ししたいと思います!日割り清算をするため決済の時期によって金額が異なります。しっかりどういう計算をしているのか把握しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ固定資産税・都市計画税とはまずざっくり固定資産税・都市計画税についてお話ししたいと思います!固定資産税とは毎年1月1日時点で住宅やマンション、土地などの固定資産を所有する方が納
0
カバー画像

住宅ローン 保証料と事務手数料の違いって!?~ネット銀行は保証料がかからない!?~

保証料と事務手数料について、全然理解できずもっと簡略化してくれ!と思いましたが、よくよく仕組みを理解すると、よくできた仕組みだなーと実感しました。文句言ってさーせん!!どーも、Ponchaです('ω')住宅ローンを利用する際、・保証料・事務手数料が別途必要となるケースがほとんどです。銀行によって保証料や事務手数料の金額は異なるのですが、そもそも保証料や事務手数料の違いって何?と疑問に思う方も多いはず!ということで今回は、住宅購入 保証料と事務手数料の違いって何!?というテーマでお話ししたいと思います!保証料や事務手数料も実は結構いい金額します。金利が安いからこの銀行にしました!と、何も考えずに決めると、事務手数料や保証料が他よりも高く、結局あまり変わらない・・。となりかねません!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ保証料・事務手数料って何?住宅ローンを利用する場合、銀行に対して・保証料・事務手数料が必要となり
0
カバー画像

住宅購入 物件価格以外にかかる費用って何!?~諸費用の内訳を知る~

5人に一人は、住宅購入時にかかる諸費用ってこれぐらいかかりますね~とお話しすると絶望します。あ、大丈夫で~す!と言いながらも、顔が完全にひきつっている人がほとんど・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入を検討する場合、立地や間取り、築年数など気になる点は色々ありますが、やっぱり一番大きな割合を占めるのがお金!!住宅購入をするとなると、何千万もの費用が掛かります・・。さらに物件価格以外にも諸費用が掛かります!なんとなく諸費用を理解している方もいますが、では、どういった項目があるのか?という質問に対して、ちゃんと答えられる人は少ないですということで今回は、住宅購入 諸費用の内訳を知ろう!というテーマでお話ししたいと思います!何千万円という買い物で、諸費用も数十万~数百万円かかります。諸費用というくくりだけでおさめず、しっかりその内訳を理解するようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅は物件
0
カバー画像

家の電気容量(アンペア)って変更できる!?~できる建物とできない建物~

友人が昔、節約をすると言って電気の容量を20Aに切り替えていました。しかし、二つ以上家電を使うとブレーカーが落ちる・・。結局元に戻していました・・。どーも、Ponchaです('ω')家電製品の技術が進化し、今では大変便利な家電製品が増えました!伴って、電気の使える容量を変更したい!けど、そもそも自宅の電気の容量って変更できるの?と疑問に思った方も多いはず!ということで今回は、お部屋の電気容量(アンペア)の変更ってできるの!?というテーマでお話ししたいと思います!電気容量の変更はできる場合とできない場合があります。その辺の理由も踏まえてご説明したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!下記よりも登録できます('ω')電気の容量(アンペア)とは!?電気容量の変更についてご説明する前に、超簡単に電気容量が何かを説明したいと思います!住宅における電気容量とは、同時に使用できる電流量(アンペア数)のことを指します。要は、自身が住んでいる家全体
0
カバー画像

不動産購入 契約解除できるクーリングオフって!?~契約してから8日以内!?~

クーリングオフとずっとクリーニングオフだと思っていました・・。cooling-off 頭を冷やすという意味らしい!どーも、Ponchaです('ω')住宅のような高額な買い物でも、流動性がある為、内見後高ぶった気持ちの状態で買付申込書を記入。気持ちの整理もつかないまま契約!!なーんて流れでマイホームの契約をする方は少なくなりません。契約後に冷静になってみると、実はあんまりいい物件じゃなかった・・。でも、もう契約しちゃったし・・。泣き寝入りするしかないのかな・・。・・・・。ちょっと待ってください!もしかしたらその契約、解除できるかもしれません!ということで今回は、不動産購入 契約解除できるクーリングオフとその条件というテーマでお話ししたいと思います!高額の買い物なので、イケイケどんどんで購入する方はいないと思いますが、万が一のことがあります。クーリングオフがなにか、またその条件をしっかり認識しておくようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこ
0
カバー画像

不動産購入 手付金が少額の場合のリスクって!?~手付金っていくらが相場?

契約当日、手付金の準備を忘れていたご主人。なんとかタンス預金から手付金を支払ったご主人でしたが、奥さんにタンス預金があることがばれ、契約後、奥さんによる自宅の家宅捜査が始まり、タンス預金が全部没収されていました・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産購入をする際、諸費用も借り入れることで、実質0円で住宅を購入することができます。しかし、その場合でも契約時に手付金を支払う必要があります。手付金は物件価格にもよりますが、数十万円~数百万円、中には数千万円にもなります。いきなりそんな金額用意できない!!という方も多いのではないでしょうか?ということで今回は、不動産購入 手付金が少額の場合のリスクって!?~手付金っていくらが相場?というテーマでお話ししたいと思います!住宅購入を検討されている方は、しっかり手付金の相場を知り、少額だった場合のリスクを理解しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅購
0
カバー画像

購入可能な物件の額

住宅購入時には物件自体の価格の他にも、不動産取得税、印紙税、登録免許税、司法書士報酬、ローン事務手数料、保証料、保険、仲介料、引っ越し費用などの諸経費がかかります。 不動産取得税は引き渡しから数か月後に都道府県より納税通知書が届きます。 税率は4%、住宅とその土地については特例で2024年3月31日までは3%になります。 さらに課税標準が 2024年3月31日までに宅地を取得した場合は 固定資産税評価額×1/2に、 新築住宅や新耐震基準に適合する中古住宅を取得した場合には 固定資産税評価額から一定額が控除されます(新築の場合1,200万円)。 特例適用住宅の敷地に関してはさらに ① 4万5千円 ② 土地1㎡当たりの価格×1/2×住宅の床面積の2倍×3% いずれか多い額が不動産取得税額から控除されるため 実質非課税になる場合もあります。 印紙税は契約書などに記載された金額に応じてかかりますが、 2024年3月31日までに作成される不動産の売買契約書 や 工事請負契約書 は 軽減の特例により、例えば4000万円の売買契約書に課税される印紙税は2万円から1万円になります。 不動産の登記は司法書士が行ってくれることが多く、その場合登録免許税は司法書士に報酬とともに支払うことになります。 登録免許税についても特例があり 新築または取得後1年以内の個人の住宅用家屋(50㎡以上等の要件有)の税率は 所有権保存登記 0.4%→0.15%、 売買による所有権移転登記 2%→0.3%、 抵当権設定登記 0.4%→0.1%  となります(2024年3月31日まで)。 住宅ローン事務手数料は銀行に、保
0
カバー画像

中古住宅購入 リノベーション済物件って実はお得!?~買取再販物件の裏事情~

昔、自身で考えたリノベプランの再販物件が全然売れなかったときは、マジで焦りました・・。毎日神頼み・・。どーも、Ponchaです('ω')今では大変多くなったフルリノベーション済物件!新築より安い価格で購入ができ、かつお部屋の中はほぼ新築同様の新品仕上がり。でも、リノベーション済物件って、相場よりちょっと高い・・。だったら、自分でリノベーションをした方がいいのかな?と、思った方も多いはず!ということで今回は、中古住宅購入 リノベーション済物件って実はお得!?というテーマでお話ししたいと思います!リノベーション済物件の裏事情についてお話ししたいと思います!実はあまり知られていないリノベーション済物件の裏側についてです!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノフルリノベーション済の中古物件が主流に!昔は、住宅購入と言えば、新築でした。しかし、今では新築より安い価格で購入ができる中古物件が主流となってきました。というのも
0
カバー画像

住宅購入 引き渡し前のお部屋確認って何をすれば良い?~引き渡し前確認のポイントとは~

引き渡し前のお部屋確認時、お客さんがお風呂の水が出るか確認しようとレバーを回したら、シャワーが勢いよく出て、びしょ濡れになりました・・。夏でよかった・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入の際、物件の引渡しを行う前に、多くの場合が引渡し前の最終確認で再度お部屋の中を見る機会があります。確認と言われても、いったい何を確認すればよいかわからない方が多いかと思います!ということで今回は、住宅購入 引き渡し前のお部屋確認って何をすれば良い?というテーマでお話ししたいと思います!引っ越しをしてから、あれこれ不備が見つかり、ばたばたしないよう、確認すべきポイントはしっかり抑えるようにしましょう。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!引き渡し前のお部屋の確認は何をする?不動産売買契約締結後、多くの場合が引渡しを行う前に、お部屋の最終確認をする機会があります。基本的には、不動産会社の担当者さんに案内をされ、一緒に確認をするのですが、何を見たらよいかわか
0
カバー画像

住宅購入 毎月の支払から借入金額を計算する~ライフプランを考える~

金利の計算をする以前に、シンプルに掛け算や割り算の計算が苦手だったと気づかされました・・・。どーも、ponchです('ω')前回、住宅ローンの借り入れをする際、自身の年収に対してどのくらいの借り入れができるかご説明しました!こちらの記事住宅購入 住宅ローンはいくらまで借りられる?~借入金額を計算してみる~前回は、自身の年収から審査金利、返済比率から計算し、金融機関による借入の上限額の算出しました!ただ、上限いっぱいまで借り入れができても返済が出来なければ意味がありません!ということで今回は住宅ローン 月々の支払額から算出する借入金額というテーマでお話をしたいと思います!毎月このぐらい返済に充てられそうだから、現実的な借入金額はどのくらいか?より実践的な計算をしてみたいと思います!今回は金融電卓や金利の計算ができるアプリが必要になります!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!銀行から借り入れできる金額の計算のおさらい前回自身の年収
0
カバー画像

住宅購入 住宅ローンはいくらまで借りられる?~借入金額を計算してみる~

金利とか数字が超苦手でずっと避けて通ってきたため、この業界入った当時は、知識を付ける為、ひたすら金利の計算をしている夢を何度か見ました・・。どーも、ponchです('ω')住宅購入をする場合、多くの場合が金融機関から住宅ローンの借り入れをします。ただ、実際自分はどのくらいの金額の住宅ローンを組めるのか?と疑問に思った方も多いはず!ということで今回は、住宅ローン 自分はどのくらい借り入れができる?というテーマで、金融機関がどのようにして借入金額を決めているかご説明したいと思います!金融機関によって基準は異なりますが、ざっくりこんな感じで計算しているよ!と参考にしてみてください!こちらの記事と併せて読んでみてください!住宅購入 毎月の支払から借入金額を計算する~ライフプランを考える~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!住宅ローン 用語集借入の金額の掲載をする前に、簡単に住宅ローンを借り入れする際に、出てくる用語を簡単におさらいして
0
カバー画像

住宅購入 買付申から契約日まで1週間?~その期間の不動産会社の動き 後編~

この物件を購入したいというお客さんに対して、買付申込書を忘れてしまった時の絶望感が半端ない・・。どーも、Ponchaです('ω')前回に引き続き、中古マンション購入 買付申込をしてから契約までの期間って不動産会社は何をしているの?のテーマでお話をしたいと思います!前編の記事を読まれていない方はこちらの記事を参考にどうぞ!住宅購入 買付申から契約日まで1週間?~その期間の不動産会社の動き 前編~今回は、買付申込書を提出してから契約までの1週間のうち、契約書類の作成から契約までの業務についてお話をしていきたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!契約までに不動産仲介会社が行っていること続きのお話をする前に、再度お客さんが買付申込書を提出してから、契約までの約1週間の間に不動産仲介会社が行っている内容を確認しましょう!前編と同様の内容を記載しているので、わかっている方は飛ばしちゃってください!・融資を希望する銀行への事前審
0
カバー画像

住宅購入 買付申から契約日まで1週間?~その期間の不動産会社の動き 前編~

過去にお客さん希望で、買付した次の日の夜に契約をしたことがあります。役所調査から、管理会社への確認から、会社総出で行い、無事契約できました・・。あれほど長い一日はなかなかない・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅を購入する時、特に驚かれるのが契約までの期間・・。多くの場合、購入しますと申し込みを入れて、約1週間ぐらいで契約締結することになります。そもそも申し込みを入れてから契約までの間、不動産仲介会社って何をしているのでしょうか?ということで今回は、中古マンション購入 買付申込をしてから契約までの期間って不動産会社は何をしているの?というテーマでお話をしたいと思います!戸建てや新築よりも、やっかいな中古マンションを購入した想定でお話をしたいと思います!今回は長くなったので、前編と後編に分けて説明したいと思います!買付の申込を入れてから約1週間で契約をしますが、その1週間の間で不動産仲介会社は、いったいどんな動きをしているのでしょうか?普段あまり知られていない、不動産会社の動きについてご紹介したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡
0
カバー画像

住宅購入 契約したけどローンが通らない!?契約解除できる?~融資特約の基礎知識~

過去に住宅購入の売買契約を結んだあと、家具などをローンで購入し本審査に落ちた方がいました・・。皆様もローンを組む時は本審査が終わるまで、新しいローンで高いものの購入するのは控えましょう・・。どーも、Ponchaです('ω')マンションを購入するにあたり、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います!しかし、住宅ローンの本審査は不動産売買契約を結んだあとに行われます!では、契約したのに本審査に落ちてしまったら・おうちが買えない?・契約解除ってできる?疑問に思う方も多いはず!ということで今回は住宅購入 本審査に落ちてしまった場合って契約解除できる?融資特約の基礎知識というテーマでお話ししたいと思います!住宅購入するにあたりローンを組む方は、必ず知っておかなければいけない知識です。あまり聞きなれない言葉ですが非常に大事ですのでしっかり理解しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!住宅ローンの本審査は契約後に行われる!?住宅
0
カバー画像

不動産購入 決済当日ってどんなことをするの?~不動産売買 決済時の流れ~

銀行から借り入れをした時、今まで見たことも無いような金額が入金されるので、スクショをする買主さんがいます。これ決済あるあるです!どーも、Ponchaです('ω')不動産の購入の為、売買契約、本審査、金消契約と色々手続きし、ようやく引渡しである決済日!!でも、そもそも決済当日、いったいどんなことをすればよいかわからない人も多いはず・・。ということで今回は不動産購入 決済当日の流れというテーマでお話ししたいと思います!イレギュラーな決済もありますが、今回は一般的な決済の流れについてお話ししていきたいと思います。銀行さんによっても手続きが異なりますし、不動産担当者、司法書士さんによっても若干進め方が異なります。こんな流れで進むよ~という感じで、概要を知ってもらえればと思います!今回は、売買代金をシンプルに借入した場合のパターンで説明したいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!決済当日ってどんな流れで進む?不動産購入の為、・不動産売買契約を
0
カバー画像

住宅ローン控除に必要なお部屋の面積とは?~登記簿面積と壁芯面積とは!?

壁芯って『へきしん』でも『かべしん』でもどちらでもよいのですが、やたらこだわる人がいました・・。私の感覚では、建築に携わっている人は『かべしん』、不動産に携わっている人は『へきしん』と言っているような気がします!どーも、Ponchaです('ω')住宅ローン控除を利用する際、お部屋の面積が一定の大きさでなければいけません。でもなぜか、マンションのような区分建物の場合って、床面積が登記簿面積と壁芯面積と二つあるんです!住宅ローン控除を利用する場合、どちらの面積が対象になるのでしょうか?ということで今回は住宅ローン控除を利用する際の、必要な床面積って?というテーマでお話ししたいと思います!同じ部屋なのに、登記簿面積と壁芯面積は異なるので、それによって住宅ローン控除が利用できなくなることがあります!しっかりと事前に把握しておく必要があります!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!住宅ローン控除とはまず、「住宅ローン控除」について、ざっくりとご説明しておきます!住宅ローン控除や住宅ロー
0
カバー画像

中古物件の売買 ガスや電気の手続きって引渡し前にできるの?~二重契約にご注意を~

昔、不動産を購入された方から、引っ越したけど電気が使えない!といった電話があり、電気の契約いつしました?と聞いたら、契約なんてしてませんけど?と言われました。その日から事前に電気の契約の仕方もアナウンスするようになりました。どーも、Ponchaです('ω')不動産を購入した際、引っ越し日に合わせて、ガスや電気といったライフラインの契約をするかと思います。売主さんがまだ住んでいたり、引渡し日にすぐにお部屋を使いたい場合って、いつライフラインの契約をすればいいかわからない方も多いはずということで今回は、中古物件の購入 ガスや電気の手続きって引渡し前にできる?というテーマでお話ししたいと思います!意外と知らない人も多いので、是非参考にしてみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!不動産売買契約後、いつライフラインの契約をすればよい?不動産を購入して、売買代金支払うことで所有権が移転します。引渡しを受けてから、すぐに引っ越しはせず、リフォーム
0
カバー画像

不動産購入どう考える?

私が再任用を蹴って不動産の業界に入り 住宅の売買を取り扱うようになり お客様と接して思うこと それは ライフイベントを考えて 住宅購入をされる方が 少ないことライフイベントとはその家庭の人生設計のようなもの子どもの出生、住宅の住み替えなどから旅行の計画、家電製品の買い換えなど様々あります住宅購入の理由は様々ですが意外に多いのが 「子どものこと」 小学校に入る前に 住環境を整えようという方が多いです子どもが小学生・中学生であれば学区内で新築建て売りを探す住宅用地を探す高校生であれば通学に便利な駅近・バス停近隣で探す親の観点から子どものために便利なところに居を構えようと住宅を探しています先日も中古一戸建てフルリフォームの物件にお問い合わせのお客様は息子様が高校生になるのでバス停まで2分のこの物件に興味がありまた別のお客様は子どもの小学校学区なので内見をという理由…家族にとって子どもは第一です私もその考えに従って家を建てましたですが、今になって思う事義務教育は9年高校はたったの3年これらは長い人生のほんの少ししかなく退職後の生活の方がよっぽど長いのです今の私の考えは一生住み続けるつもりなら自分が老齢になっても買い物や交通機関に不便がなく病院が充実していること自分たちを中心に考えるべきなのです子どもは独立してしまえば親の思い通りにはなりません私たちが親の思う通りにならなかったように・・・
0
カバー画像

【本当に家は早く買った方が得?】高配当株投資×住宅ローン

こんにちは。本日のテーマは高配当株投資×住宅ローンです。家はなるべく若いうちに購入してローンを組んだ方が本当にお得なのでしょうか? マイホーム購入は一旦見送り、配当金等の不労所得を増やしてからローンを組んだらどうなるでしょう? 投資できる資金、共働きか、年齢、子供等様々な条件にもよりますが、例を取り上げて比較していきたいと思います。 1 早く家を購入するデメリット 若いうちに住宅を購入するデメリットは以下のことが考えられます。 ・地震大国で家を長期的に持つことの災害リスク ・給料に見合わない多額のローン返済に生活が圧迫される ・固定資産税、火災保険、修繕費等の費用 ・ローンを払い終えた時に残るものは何十年前の古い家、設備 ・勤務地等の変更に柔軟に対応できない ・変動する家族人数に対応できない 逆に遅く建てるデメリットは"家賃が勿体ない” これが断トツですかね。 マイホームを購入することで支払うことになる固定資産税や火災保険、長く住宅ローンを組むことによる利息。金額面を比較するとどちらがお得なのでしょうか? 2 シミュレーション 今回のシミュレーションの比較は ①30歳で家を建てて65歳でローン完済 ②30歳~37歳まで高配当株投資+賃貸の家賃支払い⇒38歳で家を建てて65歳でローン完済(我が家の場合、32歳頃に子供を考えている為、1人目の子供が小学生になる前を想定し38歳にしています。) ※高配当株への投資金額は、30歳で家を建てて支払う住宅ローンの負担と同じになるよう算出します。※今回のシミュレーションの金額は、比較しやすいよう①②共、65歳でローン完済し、65歳までにかかる
0 500円
カバー画像

【バスルームの進化】ユニットバスはここまで来た!

こんにちは。本日はバスルームについての記事を書いていきます。 お風呂は大きくユニットバスと在来工法に分かれます。 最近の住宅ではほとんどがユニットバスです。(システムバスとも呼ばれます。) ユニットバスというと、お風呂とトイレがセットのイメージをされる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在はユニット化された浴室のことを指します。 壁、床、天井、浴槽等を組み合わせて一体化されたセット商品になっており、防水性、施工性、断熱性に優れています。 サイズや仕様の規格が決まっている「ユニットバス」 1つ1つの素材を選択したりサイズを指定できる「オーダーユニットバス」 浴槽と洗い場の床だけがユニット化れている「ハーフユニットバス」に分かれます。 一方、在来工法は自由度が高く、自由な大きさ、自由なデザインでつくることができますが、防水処理をより徹底して行う必要があります。 高級旅館のようなお風呂を住宅に採用しようとすると、在来工法になり高額になるし、防水処理が甘いと将来的に水漏れが発生することが懸念されます。 ハウスメーカーでは「この中から選んでください」とよく見る一般的なユニットバスから選択を強いられることが多く、多くの方が機能面と価格の兼ね合いで仕様を決めていきます。 しかし、毎日使うバスルームが高級旅館のようなお風呂だったらどうでしょう。 生活の質がぐんと上がる方も多いのではないでしょうか。 実はそんな夢のようなバスルームが、ユニットバス化されて一般住宅に入る時代がやってきています。 1 注目の浴槽メーカー【USTECH】こちらはUSTECHさんのWABUROシリーズ PM-LINE P
0
カバー画像

【家建てる前に必見!】理想の換気システムは?

こんにちは。今回は換気システムについての記事です。 換気について甘く考えていないですか?換気をしないことで健康被害や住宅の劣化に繋がる恐れがあります。 第一種なのか第三種なのか、賛否両論ありますが、一歩踏み込んで理想の換気システムについて考察しました。 1 換気をしないことによる被害 まずは換気をしないことによって発生する被害を紹介します。  1.1健康被害 換気は室内の空気に含まれる水蒸気の量を下げてくれる除湿効果があります。 その換気を行わないということは、結露を発生させる要因になります。 結露といえば、冬場の窓につく水滴を想像される方が多いかもしれませんが、それだけではありません。 「内部結露」が発生します。 室内の空気に含まれた水蒸気は壁の隙間を通過し、壁内に移動します。 そこで空気が冷やされ結露を起こします。 壁内で結露を起こすとカビが発生します。 カビが発生するとダニが繁殖します。 ダニが発生するとシックハウス症候群を引き起こします。 また、ダニの死骸や糞も喘息や気管支炎の原因になります。 子供や高齢者がより症状を起こしやすいです。  1.2耐久性の劣化 換気をしないことにより発生する内部結露は木材の腐朽をもたらします。 木材の腐朽は建物の耐久性の劣化を起こします。 鉄骨造の場合でも構造体以外は木材を沢山使っています。 また、壁内だけでなく、床下も結露する恐れがあります。 床下は構造体等もむき出しになっており、木造の場合は床下の環境は特に大事です。 鉄骨造の場合は、夏場は鉄骨自体が熱くなっており、温度差による結露をより発生させやすくなります。 断熱材はグラスウール等
0
カバー画像

【住宅の地盤改良、建築会社任せで大丈夫?】地盤改良の基礎知識とHM設計士の体験談

こんにちは。今回のテーマは「地盤改良」です。 建築会社の担当者に全てお任せで本当に大丈夫でしょうか? 地盤改良の考え方について学びましょう。 この記事を読むとわかること ・地盤改良の基礎知識が身に付く ・地盤改良の要否の簡単な判断ができるようになる ・地盤調査報告書の結果を見て気を付けるべきポイントが分かるようになる 1地盤改良工事決定の流れ(契約前) 概算で地盤改良費が見積もられています。 (契約後) ①地盤調査を行う ②地盤調査結果をもとに地盤改良の要否を決定する ③地盤改良が必要な場合、営業担当が何社かに見積り依頼をかける ④営業担当や設計担当が地盤改良会社と地盤改良工法を決定する 地盤改良会社の中でも金額差はかなりあり、工法も異なります。 杭長の決め方については建築会社側がルールを設けている場合が多く、地盤改良会社はそのルールに則って見積もりを作成します。 予想以上に地盤調査の結果が悪く、契約時の予算をオーバーする場合、1番安い見積もりの会社が勝手に建築会社側で選ばれていることがあります。施主に工法を選んで頂いても大抵の方が判断できない為、施主に選択権を与えないケースがほとんどです。 2地盤改良工事の概要 2.1表層改良 建物の基礎の下を1m程度、全体的に締め固める工法です。 セメント系固化剤を混ぜて強固な地盤をつくります。 それほど地盤が弱くなく、圧密沈下防止が必要な際に採用されます。 しかし、基礎をつくる部分を全体的に掘削するため、残土処分費用が他の改良方法に比べ大きくなります。 結果的に総額が高くなることから採用率は低いです。 2.2柱状改良 基礎の下に柱を施工し
0
カバー画像

【基礎で見極める住宅会社選び】ベタ基礎?布基礎?だけではない!

こんにちは。今回は”基礎”に着眼して住宅会社の選定のポイントについて書いていきます。 住宅会社選びの良い材料となると思います。1基礎が重要な理由基礎が重要な理由は ”基礎”は建築基準法上「構造体力上主要な部分」に該当するものであること。 にも拘わらず現場施工が多い為、品質管理が難しい。いくら上物の精度が高くても基礎のレベルの精度が悪ければ建物は傾きます。 施工や品質管理がしっかりできていないとクラック(ひび)が入ります。 住宅展示場に行くと基礎工事については 「ベタ基礎が良いのか布基礎が良いのか」 それぞれのメリットデメリットを話されることが多いと思います。 それも勿論重要ですが、抑えておくべきは基礎工事の品質管理方法について! 現場施工である分、しっかり管理できていないと品質が全く違ってきます。 因みに大手ハウスメーカーが「高品質」である理由は 工場でプレカットした部材を使用する工業化製品だからですが、 そんなハウスメーカーでも基礎工事は現場施工がメインになります。 「そもそも現場施工の何が悪いの?」という方は 車の製造を想像してみるとわかりやすいです。車業界は業界のシェア率は有名な大手メーカーが占めていて、各社が大きな工場で機械を使って製造しています。人が全て手作りするより精度が高いことが容易に想像できると思います。 一方住宅業界の大手メーカーのシェア率はおよそ26%程度。 車と同じ命に関わるものなのに、大手メーカーが大半を占めているわけではないんですね。 工業化住宅の方が品質が良くて、工務店が作り上げる家の方が品質が低い!とは一概に言えませんが、作る人によって差が生まれず
0
カバー画像

住宅購入は生命保険を見直すチャンス!

現役銀行員、1級ファイナンシャルプランニング技能士のFPまっくです。住宅ローンと生命保険は、あまり知られていませんが実は切っても切れない関係なのです。結論として、団信の加入により生命保険はカットする事が可能です。一家の大黒柱に万が一のことがあったら、残された家族の生活が困る。という事で、生命保険に加入している方も多いことでしょう。家族の生活費、住居費、子供の教育費など、できる限り衣食住の生活レベルを落とさなくてもいいように、数千万円の生命保険に加入されているという方が結構いらっしゃいます。しかし、住宅購入の際に住宅ローンを利用される方は一般の銀行であれば通常「団体信用生命保険」(団信)に加入いたします。もし、万が一の事があればこの団信で住宅ローン残債は全て無くなります。ここで考えて頂きたいのは、現在加入している生命保険は「残された家族のための生活費」として加入されていると思います。その生活費の中で一番のウェートを占めている住居費です。その住居費が住宅ローンの団信でカバーできる事になります。要するに、いま加入している生命保険と団信の保障が被っている事になります。しかも、団信の費用はすでに住宅ローンの貸出金利の中に含まれているので、新たな出費は特に必要ありません。密にいえば金利を支払ってますので全くの無料ではありませんが、通常の生命保険と比べると安いです。以上のように、住宅ローンの団信があるので、今加入している生命保険の見直しの良いタイミングと言えます。例えば、今3000万円の生命保険で月1万円支払っていて、今回住宅ローンで3000万円を借りる事になった場合は、今加入している生命保
0
カバー画像

住宅取得時にかかる諸費用っていくらかかるの?

現役銀行員、1級ファイナンシャルプランニング技能士のFPまっくです。マイホームの購入代金だけでも数千万円するのに、更に住宅購入にかかる諸費用って大体いくらくらいなのか心配ですよね。住宅購入金額の5%が必要住宅ローンを利用する事になれば、銀行に対しての手数料や保証会社への保証料の支払いが必要となります。さらに売買契約書にかかる印紙代、不動産登記費用、それに伴う司法書士への報酬も必要となります。この諸費用の総額の目安として住宅購入価格の5%が必要になると言われております。例えば3000万円の購入代金であればその5%=約150万円が目安となります。このほか、固定資産税、不動産取得税、マンションであれば修繕積立費、管理費など何かと出費が必要になります。住宅購入はあながち物件自体の価格や住宅ローンに最初目が行きがちですが、購入当初から諸費用が総額で概ねいくら程かかるかなどの資金計画を綿密にする事で、後になって住宅ローンの借り入れ金額を変更しなくてはいけなくなるなど影響がでてきます。ちなみに、この諸費用も銀行によりますが住宅ローンとして融資を受ける事も出来ますので、自己資金が無い場合でも購入する事が可能となります。住宅取得時にかかる費用【売買契約時】・印紙代:売買契約書に貼付する。・仲介手数料:中古住宅の場合、最初に半金を支払う事もある。【決済時】・登録免許税:抵当権設定などの登記に必要な税金。・司法書士報酬:抵当権設定などの登記を司法書士に依頼する費用。・印紙税:住宅ローンの契約書に貼付。※電子契約の場合は不要・融資手数料:金融機関に支払う事務手数料。・保証料:住宅ローン保証会社へ支払う
0
カバー画像

20年営業マンをやって分かった…「住宅」という人生の選択の意味

ハウスメーカーの営業をしていた時に感じたのですが、家にこだわりがある人とない人がいます。 ぼくは営業マンだったので、その人が家を持つことに意味を持たせることが仕事でした。 でも、間取りや商品や建てた後の暮らしの良さを必死に訴えても「ふーん…」って人がいるんですww 今思えば、家に対しての考え方も人それぞれですし、そりゃそういう人もいるよねと。 みなさんの中にも、それほど家にこだわりが持てない人もいるんじゃないですか?「お金だけで言えば賃貸がおススメ」とか「家を建てる必要ってある?」とか別の記事で書いたこともありますが、ぼくの中では違う考えもあります。 たとえばあなたのご主人や奥様やお子様が「こんな家に住んでみたい!」っていう夢やあこがれがあるとします。 そして、あなたは自己資金も十分あるし、住宅ローンで返済していくのもそんなに負担がないとします。 あなたは、可能な限り自己資金を出してローンを組んで、家族が喜ぶために家を建てることにしました…。 これって、自分が家にこだわりがなくても、人生のライフステージの中で素敵な選択ですよね。 お金に関することで、ぼくのことで言うと、会社員だった時は給料として入ってくるお金を抱え込む(ムダ使いしないように…)考え方でした。 でも、起業してからは、入ったお金で事業のための費用や自分に投資してそれ以上の効果を得られたら…と考えるようになりました。 なんだか最近感じるのは、お金を抱え込んで取っといてもしょうがない気がするんです。 もちろん、安心感はあるかもしれませんが、使わないでいて、歳とって使えなくなっても意味がないですよねww それであれば、家
0
カバー画像

恐くないまどりちゃんの1000プラン 北玄関 4.55m×10.01m の間取り No.3

0
カバー画像

知らない人は損をする!…家を建てたらお金が戻ってくる!?

最近、どの建築会社や不動産会社と話してても、建築費が上がってるという話でもちきりです。 このまま上がり続けていったら、家を建てられる人はほとんどいなくなるのでは!?…と不安になるほど。 そんな中、国土交通省が2021年補正予算を受けてつくった「こどもみらい住宅支援事業」が「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を受けて補助金の予算を追加しました。 交付申請期限は2023年3月まで延長されるそうです!この制度、注文住宅の新築・分譲住宅購入・リフォーム等で要件を満たすと、お金が戻ってくるんです! ぜひ、このタイミングで不動産の購入を考えていた人はチェックしておきましょう。 お金のことが気になって、前に進めない…結婚したり、子供ができたり、ライフステージによって「家を建てようか…」と考える人は多いでしょう。 でも、ほとんどの人が気になって躊躇してしまう原因が「お金のこと」ではないでしょうか。 ほんとはさっさと新築したいけど、思ったより総額が高くなってどうしたらいいか悩んでしまう。 ・うちの親、援助してくれるのかな?… ・家建てるのは、もうちょっと後にしようかな… ・もう少し収入が増えてからにしようかな…でも給料上がるのかな?… そんな時にありがたい制度が「こどもみらい住宅支援事業」。 国土交通省が住宅を購入する人に還元してる補助金です。 この制度の目的は、「子育て世帯」「若者夫婦世帯」の負担を軽くして、高い省エネ性能の住宅を購入してもらうこと。 自ら居住して、床面積が50㎡以上、土砂災害特別警戒区域ではない立地etc… これらの要件を満たせば、省エネ性能によって段階的に60万円、80万円
0
カバー画像

サービス画像ができました‼

ココナラで出品サービスを始めて、サービスの顔でもサービス画像が完成しました(#^.^#)これを見てサービスを購入してもらえる事を信じて仕事に励みます‼昔は1級建築士を取得し男性に負けないよう仕事をしてきたんですが、今は息子を持つ主婦になり、男性が多い業界の中でも、女性の立場で女性の目線で優しく丁寧に対応してければ良いなと思っています。強い言葉を使う必要は無いんですよね。住宅を育てていくのは女性なのですから(^_-)-☆そしてこのお気に入りのサービス画像はChiiさんにデザインしてもらいました‼ この優しい感じがとてもお気に入りです(^^)https://coconala.com/users/3274106
0
カバー画像

南玄関 8.19m×10.01m の間取り No.1

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!南側に道路がある敷地で、東西方向に4.5間(8.19m)、南北方向に5.5間(10.01m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例よ! 随分と余裕のある大きな邸宅の4LDKね! 一階は先ず間口一間半ある大きな玄関。奥にはシューズクロークもあるわね! 応接もできるリビングとダイニングがちょうどよくタタミコーナーを挟んでいるの! 食事の後にゴロンってできるコーナーっていいわよね! 二階は吹き抜けを通して大きなバルコニーまでいける動線になっているの! バルコニーは4帖半もあるのよ!南側だし、お休みの日はここで日光浴もよいかも!敷地に合う建物の提案をしているの! 私のページに遊びに来てね!
0
カバー画像

これから不動産購入を考えてるなら知っておきたい!…

住宅ローンの今後2022年に入ってから、住宅ローンの長期固定金利が上昇傾向です。 また4月からは物価上昇の気配も出てきています。 心配されている原油価格の上昇は、政府の補助金政策の実施もあって徐々に落ち着くのではと言われてますが、食料品を中心とした物価上昇は続くと予測する調査機関が多いみたいですね…。 一方で、コロナ禍は⼀時のパニック状態から抜け出した雰囲気があります。 コロナ前提での社会活動、経済活動が再開されつつありますね。 なんだかこの数年、いろんなことが起こりましたが、こういったコロナ禍の収束や、金利・物価上昇は、住宅ローンにどんな影響があるんでしょうか? 出典:ダイヤモンド不動産研究所「住宅ローン金利(132銀行・1000商品)の金利推移・動向は?」 ネットバンクか、メガバンクか、それとも地銀!?検索すると、住宅ローンの比較サービスっていっぱい出てきますよね。金融機関の商品情報や、金利などの情報が一目で分かります。 特に金利の比較に目が行く中で、気になるのが金利上昇ですよね。 いま、住宅ローンの固定金利は上昇傾向にある一方で、変動金利は下落傾向です。 上の表を見ていただいても分かりますが、固定と変動の金利差は1%台までになっています。 変動が低くて、固定が高いという状況が常態化しています。 例えば3000万円35年で借入したとすると、1%違うと年間の返済額で約10万~20万円の差、35年間の総返済額で約600万~700万円も差が出るんです! だいたい住宅ローンを利用する人のシェアは、変動金利が70%、10年固定が20%、全期間固定が10%と言われています。 今後、更に
0
カバー画像

ペットにやさしい床材

床材と言えばフローリング!と思われる方も多いでしょう。実際、新築物件ではほとんどにフローリング材が使われています。さて選ぼうとするとあまりの種類の多さに驚かれる方も多いのではないでしょうか。無垢フローリングひとつ取っても木材の種類によって価格もピンキリで、コーディネーターとしても悩みどころです。しかし、もしあなたが犬や猫と暮らしているなら、しょっちゅう走り回っている彼らにとっても床材は非常に大切です。そこでおすすめしたいのがペット用の床材になります。こちらは大建工業の商品です。一般のフローリングに比べて滑りにくいのが特徴です。また、フローリングよりも個人的におすすめしたいのがこちら。サンゲツのH-FLOOR、いわゆるクッションフロアです。居室にクッションフロアなんて賃貸物件のようで嫌だとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際、ペットにとってみればフローリングよりも弾力があり、何より爪を引っ掛けやすいクッションフロアは走り回るのにうってつけだったりします。ただし、もし床暖房を検討されているのであれば、床材は床暖房用一択となりますので注意してください。
0
カバー画像

【タマホームの特徴】

本文では、20代・30代で注文住宅を検討している方々へ「間取り・性能・価格」のコストパフォーマンスが高いタマホームを紹介する記事です。■タマホームって良いの?色々、情報を見ていると「タマホームって良いの?」と思われると思います。実際にタマホームで建てた人の意見を基にご紹介して行きます。結論は「賛否両論」です。しかし、他のローコストメーカよりおすすめ度は高いです。特に、安く性能に拘りたい方やある程度の設計だけで良いという方は、一度検討してみるといいと思います。ただし、こんな人は、おすすめできないかもです。「建物に拘りたい」「高級感を求めたい」規格から外れた設計や設備などを求めると出来なかったり、価格が上がったりします■圧倒的なローコスト受注件数が多いからこそ、「いい材料を大量発注」が実現でき高品質かつローコスト住宅を実現してきています!!全て自社発注だからこそ、コストパフォーマンス高く家が建てられるのです!■耐震性能『住宅性能表示制度』という住宅の品質基準を示す制度があり、基準は等級2以上ですが、タマホームは最高ランクの耐震等級3基本としている。木造軸組工法+耐力壁の作り方は、ハイコストやミドルコストの会社でも行っている工法。ローコストメーカとしてはコスパは高い■選べる設備の幅タマホームでは、商品にもよるが選べる設備の幅が他のローコストメーカよりも多いです。「LIXILやタカラスタンダード以外にもEIDAI・クリナップ・パナソニック・TOTO」などから選ぶことができる。■結論としては営業マンの質のバラツキが激しいと思います。印象の良い人もいれば、ポンコツのミスする人もいます。ただ
0
カバー画像

住宅購入時の仲介手数料って必要?~仲介手数料がかからない場合~

サービスで仲介手数料なしでもいいでしょ?という方がいるのですが、不動産仲介会社の収入は仲介手数料だけなんで、それをもらわないと赤字なんです・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産売買における仲介手数料って思って以上に費用が掛かります。今回は、住宅購入時の仲介手数料って必要?仲介手数料がかからない場合ってどんな時?というテーマでお話ししたいと思います。今回は、あくまで買主さんが物件を探してくれた不動産会社に支払う仲介手数料に絞ってお話をしたいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!仲介手数料とは!?仲介手数料とは、住宅の売買の際、売主さんと買主さんの間に入って調整や契約事務などを行う不動産会社(仲介会社)に支払う手数料のことです。仲介手数料は取引が成立したことに対する成功報酬です。ですので物件の売却や購入、賃貸借の仲介を依頼したけど、売買契約や賃貸借契約が成立しなかった場合は支払う必要はありません。要は、物件探しを手伝った不動産会社に対して契約が成立したら、その
0
カバー画像

住宅ローンを上手に選ぶポイント~金利が安い・おススメで決めない~

昔どの住宅ローンが安いのか調べまくっていた同僚がいたのですが、全銀行を網羅していたころには、最初の方に調べた銀行の金利が変わっていて、絶望していました・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅ローンって種類がいっぱいでよくわからないから、とりあえず金利が安いの探そう!そう思っている方って結構多いんです。住宅ローンには色々種類があり、人によって適正な住宅ローンがあります。金利が安い、不動産会社に勧められたからこの銀行の住宅ローンにする!といった決め方は正直おススメしません。ということで今回は、住宅ローンを上手に選ぶポイントというテーマでお話ししたいと思います。専門用語なども出てきますので、下記の記事も参考にしながら読んでみてください。住宅ローンを選ぶ前に知っておくべき用語~変動金利?団信?元利均等?~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!住宅ローンの選択肢はかなり多い住宅ローンの種類って色々あるわけなのですが、まず住宅ローンを選ぶ場合・借り入れ先(大手銀行・地
0
カバー画像

住宅ローンを選ぶ前に知っておくべき用語~変動金利?団信?元利均等?~

金融の用語を全然理解していないときに、実質利回りが○%で~とかサラッという奴に若干イラっとしていました。が、そんなサラッという奴になってしまった自分に現在若干イラっとしています。どーも、Ponchaです('ω')住宅ローンを選ぼうとした際、知らない用語がいっぱい出てきて、わけがわからない!よくそんなお話を聞きます。聞きなれない用語なのでついつい後回しにしがちです。しかし、住宅ローンの種類を選ぶうえで用語自体を暗記する必要はありませんが、どういうことなのかちゃんと理解をしておくが大事です。ということで今回は、住宅ローンを選ぶ前に必要な用語を理解しましょう!という勉強回の記事です。ここの記事を参考にしながら住宅ローンの選定をしてみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!金利って?皆さん、金利とは何かを説明してください!と言われて即答できますか?ちょっと考えてしまう人も多いのではないでしょうか?知っているようで意外とフワッと感覚で覚えている方も多いと思いま
0
カバー画像

フラット35が利用できない中古物件って?~中古物件のフラット35の条件とは~

築年数など確認する時、西暦・和暦バラバラで表記されているのですが、もう西暦で統一しない?っていつも思っているのは、私だけじゃないはず・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入時ほとんどの方が利用する住宅ローン。今回はやたらと物件に対して条件が多い、フラット35に絞ってフラット35が組めない中古物件ってあるの!?というテーマでお話ししたいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!フラット35とは!?フラット35は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する最長35年の全期間固定金利の住宅ローンのことです。住宅金融支援機構は独立行政法人の一つで、国土交通省と財務省の管轄です。なんか難しい言葉が並んでますよね。ざっくりいうと、銀行を窓口にしてお金を貸すけど、住宅金融支援機構が銀行が貸したお金を証券化したりして買い取ってあげるよ~、だから銀行は安心してお金貸してあげてというものです。中古物件でフラット35が組めない建物とは!?中古物件でフラット35が組めない建物っ
0
カバー画像

不動産売買契約後のキャンセル、仲介手数料ってどうなる?

衣替えのタイミングがいつもわからず、全季節の服で溢れかえっています・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入において、一般的には売買契約後に仲介手数料の半分を不動産会社に支払います。しかし、その後契約が解除してしまった場合、仲介手数料はどうなるのでしょうか?今回は、過去の事例を見ながら契約解除になった際の仲介手数料はどうなるかお話していきたいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!仲介手数料とは!?不動産売買における仲介手数料とは、不動産取引の仲介を行う不動産会社に対して支払う報酬です。具体的には、物件の案内や重要事項の説明、売主さんと買主さん間を取りまとめ、交渉・契約の締結に関する処理などです。仲介手数料はこういった業務を代行し、不動産の取引を成立したことで初めて発生する成功報酬です。ですので物件の売却や購入、売買契約が成立しなかった場合は支払う必要はありません。仲介手数料は、契約時と引渡時の2回住宅購入における仲介手数料の支払いは、・売買契約成立時・不動産
0
カバー画像

住宅購入時の仲介手数料の目安・簡単計算~仲介手数料っていつ支払うの?~

仲介手数料の計算式を見た時、何でこんなややこしいんだ!と思ってましたが、実際計算すると普通に小学生の算数レベルの計算でした。なんか見た目に騙された・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産売買における仲介手数料って思っている以上に費用が掛かります。でも実際いくらぐらいかかるのかわからない人が多いです。ということで、今回は住宅購入における仲介手数料ってどのくらいかかるのか?というテーマでお話ししたいと思います。今回は、住宅購入時にかかる仲介手数料を簡単に計算できる方法をお伝えしたいと思います。数字がいっぱい出てきて数字アレルギーの方は拒絶反応が出るかもしれませんが、よく見ると算数の掛け算と足し算しかしていませんので落ち着いてみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!仲介手数料とは!?不動産売買における仲介手数料とは、不動産取引の仲介を行う不動産会社に対して支払う報酬です。具体的には、物件の案内や重要事項の説明、売主さんと買主さん間を取りまとめ、交渉・契約の締結に関
0
カバー画像

住宅購入、仲介手数料っていつ払う?一括、分割?~支払えない場合は?~

集団で爆音を鳴らしながらバイクで暴走しているけど、赤信号ではちゃんと整列して止まっているところを見ると、実はいい奴なんじゃないかと思っちゃいます。リアルかすかべ紅さそり隊・・。どーも、Ponchaです('ω')今回は住宅購入における仲介手数料っていつ支払うの?というテーマでお話をしたいと思います。仲介手数料についての基礎知識は下記の記事をお読みください!住宅購入時の仲介手数料って必要?~仲介手数料がかからない場合~賃貸住宅の仲介手数料の仕組み~仲介手数料は安くできる!?~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!仲介手数料っていつ支払うの!?住宅購入における仲介手数料の支払いっていつ払うの?という質問をたまに受けます。一番最後の物件引き渡しのタイミングの時に一括支払いでしょ?と思っている方が結構多いですが、実際は違います。通常は、・売買契約成立時・不動産の引き渡し時2回に分けて支払うのが一般的です。もちろん不動産会社によって異なりますが、基本は売買契約時に仲介手数料の総額の半分、
0
カバー画像

税込表記の物件の仲介手数料の計算に注意!~売主が不動産会社~

花粉症で鼻水を出しすぎると顔がちょっとふける感じになるのは私だけでしょうか?どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする際、売主が不動産会社の場合、税込み表示となっています。これにはちゃんと理由があります。また、税込み価格物件の仲介手数料は、通常の仲介手数料を計算するより少し複雑です。今回は多少マニアックな内容になっているので、まずは仲介手数料の基礎知識を下記の記事からお読みください。住宅購入時の仲介手数料の目安・簡単計算~仲介手数料っていつ支払うの?~住宅購入時の仲介手数料って必要?~仲介手数料がかからない場合~今回の記事の内容は、経験の浅い不動産の営業マンなど理解していない場合があります。すべて理解する必要はありませんが、こういう仕組みになっているということだけは理解しておきましょう。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!税込表示の物件と税抜表示の物件の違い住宅購入の為物件を見ていると、税込で表示されている物件と税抜で表示されている物件を見かけることがあります。これは
0
カバー画像

省エネ住宅のZEHって!?~ZEH住宅をわかりやすく説明~

昔から理科だけは得意だったのですが、唯一熱エネルギー系項目が苦手で、この先使うことないから思いシカトしていました。まさか、ZEHを勉強するうえで熱抵抗とかが出てくると・・。どーも、Ponchaです('ω')ここ近年住宅業界でよく耳にするようになったZEHという言葉。一般の人からすると専門用語みたいで別に知らなくてもいいや!と思う方もいるかもしれません。じつは他人事じゃないんです。というのも、2025年省エネ基準適合義務化に向けて、住宅性能の基準や不動産の価値なども今後大きく変化する可能性があるからです。また、ZEHについて結構勘違いしている人も多いので、ZEHの仕組みや基準等について詳しくお伝えしたいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!省エネ住宅のZEHって!?ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を略した呼び名のことです。住宅の断熱性能や省エネ性能を向上、併せて太陽光発電などで生活に必要なエネルギー
0
カバー画像

住宅購入時の手付金って!?~手付金は住宅ローンに組み込める?~

手付金を預かる際、たまに札束を手で数えるときがあるのですが、銀行の人みたいにスマートに数えたくて、業務そっちのけでひたすら練習したことがあります。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入の際、自己資金で必要になってくるのが手付金。よく聞かれるのが、手付金って住宅ローンに組み込めますか?という質問。ということで今回は、手付金の仕組みと手付金って住宅ローンに組み込めるのか?というテーマでお話ししたいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!手付金って何!?まず初めに手付金って何かについて説明致します。手付金は、売買契約を締結する際に契約の証や契約の解除などの目的のために支払うもので法的効力があります。手付金の目的としては、・契約をしましたという証明するため・契約を解除する時の解約金(売主からの解除なら手付金の倍返し、買主からの解除なら手付金放棄といった)・契約の取り決めを実行しなかった時の違約金手付金は、買主から売主に支払い、売買代金の一部としても扱われます。そのため、
0
カバー画像

フラット35が利用できない新築物件って?~新築のフラット35の条件とは~

成人の一人当たりのコーヒー摂取量の平均を確実に上げている自信があります。一日8杯ぐらい飲みます・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入時ほとんどの方が利用する住宅ローン。住宅ローンを利用するにあたり、契約者の方の審査が行われます。そして、購入物件も実は住宅ローンを利用するうえで条件があります。今回はやたらと物件に対して条件が多い、フラット35に絞ってフラット35が組めない新築物件ってあるの!?というテーマでお話ししたいと思います。住宅ローン、フラット35、住宅ローン控除などなど、ごっちゃになってしまっている方がいるので、その辺も整理しながらお話ししたいと思います。本当は、フラット35が組めない中古物件についても併せて書く予定でしたが、量が多くなりすぎたので分けさせることにしました。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!フラット35とは!?フラット35は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する最長35年の全期間固定金利の住宅ローンのことです。住宅金融
0
カバー画像

不動産購入時のローン代行手数料って!?~支払う必要ない!?~

不動産の世界って毎回闇が深いと思ってしまうのは、私だけではないはずです・・。どーも、Ponchaです('ω')大体の人は住宅ローンを組んで不動産を購入します。住宅購入した際に、請求書をみると仲介手数料のほかに、ローン代行手数料といった類の項目を見たことはありませんか?もしかすると、そのローン代行手数料、本当は払う必要ないかもしれません!今回は、このローン代行手数料がついてご説明していきたいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!ローン代行手数料って!?住宅購入の際よく相談されるのが、ローン代行手数料って何ですか!?というもの。不動産会社によって言い方は色々あります。ローン申込代行事務手数料や住宅ローン斡旋手数料などなど全て同じ意味です。お客さんの代わりに住宅ローンの手続きを行い、書類等を銀行に提出したことで、発生する手数料のことです。住宅ローンの手続きをお客さんの代わりに行った報酬代というもの。相場としては5万~15万ぐらいですが、実は特段決まりがありませ
0
カバー画像

「住まいづくり」の資金計画 その②

こんにちは。 現役一級建築士のrimorimoです。「住まいづくり」を計画する上で重要なこと。それは「💰お金」です。 先立つものがなければ計画もできません。今回のテーマは「無理のない資金計画を立てる」です。後悔のない「住まいづくり」を行う上で基本なのが、資金計画を立てることです。前回の記事で触れましたが、住まいづくりに必要なお金を調達する為には「自分で用意するお金(自己資金)」と「金融機関から借りるお金(住宅ローン等)」の2つの組み合わせが基本となりますので、その割合を早めに決めておきましょう!以下3つのポイントを纏めました。【❢ポイント1】:自己資金は総費用の20~30%自己資金はどれほどあればよいのでしょうか。分譲マンションでは、提携ローンがついている場合、頭金10%でも購入可能ですが、戸建住宅を新築する場合には支払い時期が数回分かれているので、10%というわけにはいきません。自己資金の割合は高いほどよいのですが、一般的に総費用の20~30%程度がよいとされています。【❢ポイント2】:ローンの金利に注意住宅ローンを組む場合、まずは金利水準をチェックしてください。返済が長期間の場合、わずかな金利差でも返済総額が大きく変わります。例えば、2000万円を期間25年の元利均等返済で借りた場合、金利が1%異なると、毎月の返済額で約1万円、25年の返済総額では2000万円異なります。(知っておくとお得です)次に、注意すべきは、「固定金利」か「変動金利」の選択です。目先の返済金額を見て金利が低い変動金利型を選択しがちですが、長い目で見ると、将来の金利上昇により思わぬ支払い増額を招く危険性
0
カバー画像

「家を買うときの頭金って、いくら必要ですか?」

そろそろ家を買いたい!だけど、先立つものが…。やっぱり少しでも頭金を貯めてからじゃないと買えないかな~。そもそも頭金っていくらあれば買えるの?今回はそんなお悩みに、元不動産営業マンで現役の住宅ローンのプロで自身も2回の中古マンション購入実績がある私がお答えします。①”頭金0円”でも購入できる理由結論から言うと、”頭金0円”でも買える時代になりました。なぜなら購入時にかかる諸費用まで、すべて住宅ローンの金利でくめるようになったからです。ひと昔前までは、住宅ローンは売買代金の9割までとか、諸費用は諸費用ローンとかでしたが、最近は諸費用も含めて住宅ローンの金利でくむことができます。諸費用といっても、具体的にどのような費用があるか具体的に見てみましょう。 今回は、わかりやすく、フラット35で中古マンションを購入する場合を例にあげて説明したいと思います。②借りられる費用と借りられない費用をまとめてみました<借りられる費用と支払先>・売買代金→売主・売買契約書に貼る印紙代→印紙税・仲介手数料→仲介業者・登記費用等→登録免許税及び司法書士・火災保険料→保険会社・適合証明書発行費用→検査機関・融資手数料→金融機関・金消契約証書に貼る印紙代→印紙税<借りられない費用>・固定資産税等清算金・管理費等清算金・ローン代行手数料 固定資産税等は1月1日の所有者に課税されるため、引渡しの年については売主が支払うため日割り清算をします。引渡し時期にもよりますが、概ね5~10万円程度です。また管理費・修繕積立金等についても、月の途中で引渡しをした場合、日割り清算をします。引落しの関係で翌月分まで清算することも
0
カバー画像

「借入が残っていますが、住宅ローンはくめますか?」

家を買う際に、現金で買わない限り避けて通れないのが住宅ローンです、しかしながら、 「過去に返済が遅れてしまったことがある」 「まだ昔の借入が残っている」 そんな状態で新たに住宅ローンを組めるのだろうか?という漠然とした不安から、住宅の購入に消極的になってしまう人も少なくありません。 今回はこういった住宅ローンのお悩みについて、元大手不動産会社営業マン、現役の住宅ローンのプロで、自身も2度のマイホーム購入経験がある筆者が解説します。① 返済の遅れと借入があることの違い まず、返済が遅れることと、借入が残っていることでは、審査における問題が違うことを認識する必要があります。 ・返済が遅れていること→「信用懸念」の問題 ・借入があること→「返済比率」の問題   信用懸念の問題は、この人に貸して、最後まできちんと返済してくれるのだろうか?滞納した場合でも連絡が取れて対応して頂けるのだろうか?と金融機関が過去の返済状況から貸しても良い人か「判断」をすることです。 「判断」なので、各金融機関により基準は異なりますが公開されることはありません。 ただ信用情報に過去の金融事故が載っている方、現在も返済を滞っている方については、確実に不承認になります。一方、返済比率の問題は、今回申込する住宅ローンの返済額と既存の借入の返済額の合計が、金融機関で定めた年収に対する年間返済額の割合(返済比率)以内におさまっているかという「基準」です。 住宅ローン返済額をいくらの金利で計算するか、既存の借入をどこまでみるか、各金融機関によってまちまちですが、概ね年収に対して30~40%以内とされるのが一般的です。 こ
0
カバー画像

住宅ローン減税が見直しへ【2022税制改正】

~~~高所得者への控除額が減額。中古市場には悪影響も~~~政府・与党は12月7日、住宅ローン減税の見直しの大枠を固めた。 ローン残高の1%を所得税などから差し引く現行の控除率を0.7%に縮小する。新築の減税期間は原則10年間、特例で13年間となっているのを原則13年間とする。省エネルギーや脱炭素に貢献するような環境性能の高さに応じて税優遇に濃淡をつけ、中間層に恩恵が及びやすい制度に改める。【ちょっと深堀】 以前より、住宅ローン金利と控除率の逆ザヤが問題視されていた住宅ローン減税が来年より改定されることになりました。 既に住宅ローン減税の適用を受けている方は現在の控除率や期間が継続する形となりますので、新規に自宅を取得する方が対象となります。 改定後は今までの制度であれば控除額をフルで使えていた高所得者層の控除額は減る形となり、新築であれば13年になる期間(現在の特例措置が継続される)が10年で据え置きとなる中古不動産市場にも影響がありそうです。 そもそも住宅ローン減税は自分が支払った所得税が住宅ローンの借入額・控除率に応じて還付される制度です。(還付しきれない分は136,500円を上限に翌年の住民税から差し引かれる) 借入額がローン控除の上額であっても、支払っている所得税・住民税が控除額の上限×1%に満たない場合は控除額をフルで使えないようになっています。 改定後の制度では環境性能に応じて控除額の上限が引き下がり、控除率も1%から0.7%に下がりますが、新築の場合は期間が13年になるので借入金額と年収によっては大きく控除額が減ることにならないケースもあります。(記事では中間層に
0
カバー画像

「団体信用生命保険」

住宅ローンには、原則、団体信用生命保険(団信)がセットになっています。最長35年にわたり年収の数倍もの借入をするのですから、それだけリスクもあるからです。団信というのは、住宅ローンの申込人に万一のことがあった場合、保険が適用され、残りの住宅ローンの弁済に充てられ、結果、遺族に住宅を残すことができます(※お金が出るわけではありません)。団信は、住宅ローンの申込時に健康状態を告知し、保険会社が承諾すると加入することができます。しかしながら、一般的な団信が適用されるのは、死亡や身体障害のみで、あくまで住宅ローンという多額な借金のリスクに備えるためのもの。長い人生にはケガや病気で働けなくなったり、勤務先の倒産等で収入が著しく減少したり、返済に困る場面もないとは限らないので団信だけでは万全とは言えません。生命保険は、家計の大国柱を失っても遺族が不自由のない生活していけるためのものです。団信が適用されれば、遺族が生活していくための費用のうち、大きな割合を占める住居費用を負担する必要がなくなるので、生命保険の見直しをすることをおすすめします。※一般的に銀行ローンの場合は、団信に加入できることが必須となっています。何らかの事情で団信に加入できない場合は【フラット35】の利用をご検討ください。
0
カバー画像

住宅購入前に最低限考えたい4つのポイント

話も聴くファイナンシャルプランナーの佐藤彰です。相談者さまとのお話でやはりメインになるのは、どの費用を節約するかというお話です。その際に大きな出費の1つが住居費です。住居費は一度住んでから見直すのが比較的難しいのが特徴です。そして、住宅ローンを一度組んでしまうと後から節約しようにも方法が限られてくる側面も否めません。そこで、住宅ローンを組む前に最低限おさえていただきたい点について今回は書いてみたいと思います。住宅ローンの毎月返済額の目安 住宅ローンを組む際に金利を金融機関から金利を提示されます。しかし、金利だけでは返済金額のイメージがわきにくいです。ですので、金利よりも返済額で考えるのがベターです。そして、住宅を購入するときのローンの返済額は、毎月の賃料と同じくらいまでならOKという話もよく耳にします。しかし、物件購入後にかかるお金もあります。引っ越し費用、各種税金、手数料、火災保険等項目は多岐にわたりますが、一般的にその経費は購入金額の10%程度用意しておくことが必要です。 ここから毎月必要な諸経費を見積もって、「家賃‐毎月の諸経費=毎月の返済額」と考えるとよいでしょう。 もちろん、これはおおまかな算出方法であり、個々のライフスタイルや家計の状況によって例外もあります。1つの目安としての金額として考えてください。購入時の頭金はあった方がよい? 住宅ローンを組むときは、頭金があった方が金利が優遇されるケースがあります。また早めに返済すること、ローン返済金額軽減のためにも、頭金を用意して購入した方がベターです。ただ頭金を多めに入れるあまり、日々の生活資金がショートする事態は避けな
0
77 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら