絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

50 件中 1 - 50 件表示
カバー画像

買う理由は“欲しさ”じゃない。“信じる”ことだ

長い前書き こんにちは。こんばんは。発条(ぜんまい)ジョウキです。今日は商売のお話をしましょう。また手癖で書いていきます。 みなさんは最近なにか大きな買い物はされたでしょうか?小さいものでもいいんですが、これが欲しい!と、最近強く思われましたか?ある人は幸いです。買い手も売り手もね。それが物騒なものでないならですが。特に無いなって人も多いかもしれません。現代は買い手、つまり需要側が圧倒的に強いですからね。 企業が消費者に「これは要りますか?」「これを買ってもらえませんか?」とお伺いを立てなければなりません。近年は特にその傾向が強いです。 消費者側も「買ってやるよ」という態度になっている人も多いでしょう。別に見下すとかそういうことじゃないですよ。買える時に買っておかないと、という必死さがなければそうもなるでしょう。 つまり売れない。ものが売れないんです。あちこちで広告流していて、何か技能を売るならココナラ!と言われているココナラですら売る側の視点に立って眺めてみれば酷いものです。底値どころか捨て値に近いような金額で取引が成立している。「2000円でオリジナル曲を作ります!権利も譲渡します!」というのは一体誰が得をするんでしょうね?VTuberなどやっていると、自分のスキルツリーにない分野に外注することも多いんです。しかし失踪されることも多い。 ああいえ、ちゃんと納品はされますよ。ただ少し見ない間に音信不通になっていて、新衣装だの差分などが依頼できなくなっている。そんなことになるくらいなら、もっとしっかり料金を取る健全な商売をして安定活動してほしいものなんですが・・・そうもいかない
0
カバー画像

【5月5日の運勢】

運勢を1つ選んでから読み進めてください。運勢の項目・全体運・恋愛運・仕事運・金運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取ってくださいね。5月5日の運勢今日のあなたは、新たな始まりへの強い衝動と、無限の可能性に満ち溢れています。タロットカードの「エースのワンド」は、創造的なエネルギー、行動力、そして新しいプロジェクトや冒険の始まりを告げています。今日は、湧き上がる情熱に従い、大胆な一歩を踏み出すことで、未来を切り開くことができるでしょう。各運勢の詳細全体運:新しい何かが始まる予感に心が躍る一日となるでしょう。これまで温めてきたアイデアを実行に移したり、新しい分野に挑戦したりするのに最適なタイミングです。あなたの内なるエネルギーが貴方を突き動かし、周囲もあなたの熱意に触発されるでしょう。恐れずに最初の一歩を踏み出すことが、大きな成果へと繋がります。恋愛運:新しい出会いのチャンスに恵まれる可能性があります。シングルの人は、積極的に行動範囲を広げることで、情熱的な恋が始まるかもしれません。パートナーがいる人は、二人の関係に新たな刺激がもたらされ、新鮮な気持ちで向き合えるでしょう。素直な愛情表現が、より深い絆を育みます。仕事運:斬新なアイデアが次々と湧き上がり、仕事に対するモチベーションが高まるでしょう。新しいプロジェクトを立ち上げたり、これまでとは異なるアプローチを試したりするのに良い機会です。あなたの積極性が周囲に認められ、新たなチャンスを掴むことができるでしょう。困難に臆することなく、積極的に行動することが成功の鍵となります。金運:新しい収入源が見つかる可能性や、投資など新たな財政的
0
カバー画像

「これは見習いたい!」~笑顔のために働ける方々✨~

何気なくテレビを点けたら、テレビ朝日系列の番組『朝メシまで。』と偶然出会いました。この日は飲食店を経営されている方々のお話を放送していました。 お仕事が終わった後、ようやく朝ご飯を食べるというところにフォーカスした番組のようです。 町の小さな中華屋さんのようなお店でしたが、開店前から行列ができるほどの繁盛店。しかも開店時間は5~6時くらいの早朝です。その時点ですでにたくさんのお客さんが開店を今か今かと待っています。 真夜中に仕込みなどを行い、開店を迎える中華屋さん。 その仕込みも少人数であったり、場合によっては一人で行うなどかなりハードな状況に見受けられました。 開店時間になるとお客さんが一気に入ってきます。 調理も接客も大わらわ。 お店の看板メニューだけでなく、様々な料理が次々と注文されていきます。 驚くのはそのお値段。 地方でも2~2,500円くらいはかかるであろうと思われる『海鮮丼セット』(具だくさんの海鮮丼・お味噌汁・お新香のセット)がなんと1,500円前後。 売上を考えれば粗利率は結構ギリギリに思えます。 また、中華屋さんなのに海鮮丼が出てくるのも面白いですね。 どうやら店主の娘さんの発案らしいです。 「魚市場の近くの店なんだから、海鮮系メニューを出したら?」 というもの。 売上が低迷し、どうしようかと悩んでいた時期に娘から言われたこの一言が今の繁盛店を作り上げたそうです。 家族で協力し合いながら今もお店を続けているとのこと。 温かいエピソードですね。このお店の店主さんは ◆利益率が低いこと ◆仕込みが大変であること(メニューを減らした方がいいこと) ◆ご高齢である
0
カバー画像

「顧客満足を高める商売の秘訣」

商売を成功させるためには、「商品」「サービス」「経営」という3つの要素をバランスよく管理することが重要です。これらはそれぞれが独立した役割を持つと同時に、相互に影響を与え合います。今回は、この3要素の具体的な評価ポイントと、私自身の体験を交えて考えてみたいと思います。商品評価のポイントまず「商品」は、商売の根幹を成すものであり、顧客が最初に注目する要素です。特に飲食業の場合、美味しさはもちろん、見た目や温度、食感といった細かい点が満足度に直結します。例えば、熱々のスープが冷めていると、たとえ味が良くても期待を裏切られたと感じる顧客が多いでしょう。商品評価を高めるためには、味覚や視覚だけでなく、五感全体を意識した商品作りが必要です。サービス評価のポイント次に「サービス」です。清潔感、店内の温度設定、接客態度などがサービスの質を決定します。特に環境面での配慮は、顧客満足度を大きく左右します。たとえば、先日訪れた飲食店では、冬にもかかわらず暖房が薪ストーブだけで、店内が寒く感じられました。薪ストーブ自体は雰囲気が良く、心地よい暖かさを提供してくれますが、それだけでは十分な暖房効果を得られない場合があります。同時にエアコンを併用して、店内全体を快適な温度に保つ工夫をすれば、顧客満足度は大幅に向上するでしょう。サービスの評価は「ちょっとした不便さ」をいかに解消できるかにかかっています。また、接客態度も見逃せません。挨拶や笑顔、顧客の立場に立った丁寧な対応は、リピート客を増やすための基本中の基本です。経営評価のポイント最後に「経営」です。どれだけ良い商品やサービスを提供しても、経営が成り立
0
カバー画像

詐欺師のホロスコープ

「詐欺師のホロスコープ」なんて見出しを書いてみましたが、詐欺師という言葉にもあまり良いイメージはないですね。 詐欺に「師」なんて言葉を付けること自体個人的にはいただけないと思いますが、「師」という言葉が付くくらい、人を騙す技術においては長けているということになるのですね。  そんなことを犯して刑務所に入るくらいなら、それを昇華して正常な商売に活かせばいいのに、といつも思います。  さて、そのような人を騙す人のホロスコープとはどのようなものを指すのでしょうか。  ひとつは水星の位置がどのハウスにあり、どの星座に在住しているのかによります。また、どのようなアスペクトを受けているかにもよるでしょう。  商売上手な人は、何よりも水星がどのようになっているかにかかっています。水星は知性やお金儲け、商売、コミュニケーションなどの象意があります。ですから、お金儲けや商売に関することは、まず水星がどうなっているのかを見るのが一番です。  したがって、詐欺師のホロスコープは、まず水星が良い状態になっているであろうということが言えるでしょう。また、さらに犯罪を犯すリスクがあれば詐欺に走る傾向があると言えます。  大抵は善男善女ですから、このようなホロスコープにお目にかかることはないと思いますので、経済的に恵まれたり、商売が上手な人のホロスコープに出会うことが多いですが、自戒しなければ詐欺師とまではいかなくても、水増しや隠ぺい等の行為に及ぶこともあります。  商売上手な人、あるいはお金儲けを目指す人は、ぜひ自戒を意識して経済活動に臨まれることをお勧めします。
0
カバー画像

「断捨離なんて・・・デキマセン!?」

なんかキライなんだよねぇ~♪前から流行(はや)っている、「断捨離」とかいうヤツじゃ。何かどっかのテレビ番組でも「毎週放送」していたぞよ。お掃除おばちゃん?みたいな専門家が出てきて「あら~!これは・・・そうですね~、じゃ、この棚をとりつけてぇ~、ココは100均で売っているプラボックスで~、はい!これでスッキリでしょ~♪」って・・・「まあ、確かにスッキリとして、何か、キレイ?ではアル~。しかも収納力も前より格段に上昇してはいるよね!」うん。ボクも一応は「占い師?」というか「風水的な基礎知識?」は少しはアルぜよ。まあ、「風通しも良くはなるし~、ゴミやチリやカビ等も掃除し易いのはわかるのじゃ。」方位的なモノとか「光や風」をどのように使うのかが、「キモ」じゃ。特に「湿度」なんて高いと、これはも~「地獄」じゃ。「病気の元」になるぜよ。ただね~、ボクとしては「そんなに神経質?にならんでもエエのでは?!」という感じじゃ。前に「断捨離界のプリンセス」というか「世界的に有名になった(コンマリ?)だったっけ?」なんかそんな風な名前じゃったけど彼女のやり方は尊重するし、あれはあれでとてもイイと思うよ。「洋服は、キラメキ?がアルというものを残し、あとは処分するのがイイのでは?」とか何とか・・・まあねぇ~、ボクもちょっと「マネ?」しようかなぁ~って思って、ちょっとやってみたけど「ほとんど残した?!」のじゃ。^^;イヤぁ~、「まいっちんぐ」じゃ。かなり「ボロボロの下着?」でもやっぱね~新品のヤツもあるけど、これがね~、「捨てる」ことが出来んかったのじゃ。そういう場合は「コンマリ?」さんなら「ちょっと一時保管
0
カバー画像

神社の絵馬

神社に行くと絵馬を買ってお願いを書いて飾っておいてもらう事ができます。絵馬に目標、夢、希望、願い、恋愛など多岐にわたります。ではもともと絵馬の原点はどこなのか?昔、神々は騎乗した姿で現れるとされていました。そして古代から神に生きた馬を奉納する風習があり、馬が生贄とされていたようです。時代は変わって馬の代わりに馬形(土馬、木馬)のものになり、現在の絵馬という形となり奉納されるようになりました。皆様も一度、絵馬に夢、目標、恋愛、仕事のスキルアップ、勉強など願望を書いてみてはいかがでしょうか!梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

売れない時にやること

こんばんは!沖縄在住イラストレーターEtomoと申します。寒くなっていますねさぁ、今日のご依頼は、、、残念、無かったです。しかし、がんばるぞ!ところで、ココナラだけに限らず、サービス、商品が売れない時って、すごく不安ですよね。だから私は、その不安を払拭するために市立図書館に行き、自分の商売に役立ちそうな本を借り読みまくります!市立図書館って、結構利用されている人、少ないと思うんです。市立図書館は、本の種類も豊富で、無料で借りれるので経済的です。ホントおすすめですよ😊シンプルな素材用のイラスト作成やっています!イラストのシンプルさで、上下いたしますが「基本料金」で複数作成も可能です。まずは気軽にお見積り相談を!
0
カバー画像

飲食店の次のステージ

〜今回はある程度軌道に乗った個人飲食店事業者について〜個人事業主で、ある程度商売も軌道に乗ってきて、自分の時間が確保できるようになった方向けです。(まだ軌道に乗ってない人は、まずは軌道に乗せることだけに全集中してください)。ある程度、常連様も増えてきて、売上も上がって安定してきて、まぁなんとか生活には困らないな。って方が次に目指すべき道が二つあります。「増店」と「ミニマム化」。両極端ですが、現状維持は退化ですのでご注意を。理由を説明しますね。「増店」の理由は「数の利」が働くからです。戦においても数の力はすごい強く、商売でも同じことが言えます。簡単に説明すると認知度が倍々に増えてくる(ドミナント戦略)。取りこぼし(機会損失)が少なくなる。コラボができたり、他店舗に誘導したり。利益面でも各店舗からの収入がある。などなど多大な効果を生み出します。デメリットは「管理が大変」「不祥事が起きたら風評被害に遭いやすい」。注意してほしいのは「近場に出店すること」!じゃないと数の利が半減します。「ミニマム化」は商品を絞ったりして利益率を上げたり、常連様だけにしてお店の敷居を上げて固めたり、もっとお客様サービスに特化することです。売上が下がるじゃないか?と言う人もいるんですけど、逆に上がっていきます。商品を絞ることでのOPの簡略化と原価率の抑制、クオリティの向上、一見様お断りによる客単価の上昇などなどの戦略が打てます!パレートの法則といって、8割の売上は2割の常連様が生み出しているっていう昔からある今でも使われる法則です。増店も、ミニマム化も本質は「お客様満足」です。行きたくてもちょっと遠くてなか
0
カバー画像

「メルカリ戦争」勃発~^^;

「あの~、これっても~ちょっと安くなる?」「え~っと、これはも~すでに7000円ほど安くしてますけど~^^;」「じゃ、いくらならいいの?!」「え?今はまだ未定ですね~」「じゃ~、5万でどう??」「う~ん。10万の半分ですかぁ~^^;」「ジャンクだし~、修理費込みで10万位になるからイイでしょ?!」「はい~、でも今はこのまま継続して販売いたします~」「あら、そ!じゃ~とっても欲しいけど、アキラメルわ~;;」と、そういってカスタマ~は去った。「ふう~っ!う~ん。そうね~、なかなかメルカリもこりゃ~大変じゃわい!」との「思い出?」ができたボク。^^;;そんなあとで・・・なんと!・・・その時計が売れた~~~!!!^^やっほ~とつい、「お隣近所の目も気にせず」、「涙腺崩壊?」になった!(ちょいウソ)その値段は・・・「88000円」じゃ!「お~~っ」こりゃ~エエわい。なんか「商売のイロハ?」を会得したボク?も~有頂天じゃね~♪^^ホホホ~「さてえ~、じゃ、お客さんに返答して~早速、梱包してすぐ発送じゃね~♪」との段取りを理解しているツモリだった。でも・・・あれ?・・・「やることリスト」出てるけど・・・あれ?・・・前にあった「バーコード」がナイ!・・・え~っ!・・なんで?・・・ボクはあわてた!・・・^^;そう、その「バーコード」は相手とか自分の住所とかを「匿名」とか「有名?」で送る為の必要なコードじゃね。(コンビニで要る~)そう、そういえば~、前の日に突然「あなたのタイトルには商標登録?とか特許侵害?とかの問題あるよ~!」ってメルカリからの忠告?いや削除!があった。それも突然夜中に!ひ~そう
0
カバー画像

不便と手間を利益にする

〜今回は不便と手間を利益にする方法について〜便利な物=価値がある。と言う風に安直に考える人が多い。私は、便利で快適でモノや商品に価値がある業態を「レストラン型」と言っている。飲食店で例を挙げると「調理」「配膳」「片付け」に対してその質が高ければ高いほど価値があるということ。いわゆる「フルサービス」というやつ!その世界では料理の味、接客レベル、清潔感などが他店舗と「比較」され、良ければ価値となりソコにお客様はお金を払う。その中で「不便と手間=価値を下げるモノ」として扱われることが多々あるがそれは大きな間違いで、私は不便で手間がかかるものに価値がある業態を「BBQ型」と言っている。BBQは手間もかかるし中にはライターとか使わずに火おこしからする輩までいる始末。わざわざ不便で手間がかかる方へ自分からいっている(笑)でも、そこで出来たお肉が焦げてようが、不味かろうが「楽しさ」となり、その「体験」にお客様はお金を払う。車のミッションに乗り続けるのも、DIYするのも、車やロープウェイを使わずに登山するのも、全部BBQ型。ここで大切なのは「BBQ型には失敗という概念がない」こと。そして、これから圧倒的に需要があるのは不便と手間に「体験としての価値」をつけていく「BBQ型」だということ。「あなたの“めんどくさい”にビジネスが潜んでいる」※詳しく聞きたい人は連絡ください。
0
カバー画像

【勝つビジネスよりも負けないビジネス】

【勝つビジネスよりも負けないビジネス】飲食に限らず、どの業界業種でも「負けないビジネス」を作り上げることが必要。「勝つビジネス=失点しても多く点を取れば良い」※飲食を例に挙げると・多少のクレームがあってもそれ以上のお褒めがあればOK・味が悪くても見栄えが良くて写真映えすればOK・提供時間が遅くても味が美味しければOK・人件費が高くても売上があがればOKなど↓勝ち続けると同時に基準(ハードル)が上がり続ける。つまり、次来店された時に基準を満たさないと簡単に負けてしまう(潰れてしまう)。失点によって得点しないといけない数が変わるので「失点ありき」になってしまう。「負けないビジネス=失点しないから負けない」※日本酒バー百薬を例に挙げると・クレームが起きる所がない・持ち込みなので味や見た目が悪くても百薬の責任じゃない・セルフなので提供時間が遅いなど無い・固定支出分は固定収益(日本酒会などのイベント)で回収なので実際の営業分が全部利益など↓失点しない仕組みだからこそ負けない(潰れない)。負けないからこそ、本当に注力したい箇所に力を注げる。「負けないビジネスモデル=長所を伸ばすよりもまずは欠点を無くす仕組みを確立させることに全力を注ぐ」※主に飲食業界のコンサルティングをしております。※更に詳しく聞きたい人は連絡ください。
0
カバー画像

(192日目)髪。

ワイ「今日は髪を切りに行きます。」助手「そう言えば去年ってめっちゃ伸ばしてたよね。」ワイ「あそこまで伸ばしたのは人生初でしたね。」助手「なんで伸ばしてたの。」ワイ「そんな気分だったので。」助手「じゃあ、なんで切ったの?」ワイ「会社から切れと言われたので。」助手「ポリシー無し?」ワイ「その時の気分次第ですよ。髪に未練はありません。」助手「じゃあハゲても大丈夫ね。」ワイ「毛根死滅だけは避けたい。」助手「未練タラタラだね。」ワイ「なので美容院に行ってきます。」助手「1000円カットだと思った。」ワイ「私はもう10年以上美容院に通ってますよ。」助手「この世で美から最も遠い存在なのに。」ワイ「歳を経るほど身なりには気をつかいます。若さでカバーできる時代はとうに過ぎ去りましたからね。」助手「誰も見向きもしないよ。」ワイ「おそらく私のことが気になる女子は一定数存在していると思われます。」助手「髪も薄けりゃ根拠も薄いね。」ワイ「美容院は安心感が違います。」助手「お店によるんじゃない?」ワイ「そうですね。今の美容院が3つ目です。一番長く通ってますね。」助手「そうなんだ。」ワイ「最初のお店は初めは良かったんですが、通うにつれ手抜き感が出てきました。」助手「アナタ程度だから手抜きでいいと思ったんじゃない?」ワイ「2つ目のお店は1回しか行きませんでした。」助手「なんで?」ワイ「自分のことばかり喋ってたんで鬱陶しくなっちゃいました。」助手「アナタはそういうタイプ嫌いだよね。」ワイ「好き嫌いというより『客の目線』になってないのを感じてしまう。」助手「お客さんあっての商売だしね。」ワイ「指摘するのも面倒くさ
0
カバー画像

みげか3タイプから、「どの商売レンジ」が得意かを把握して、メディアに騙されていないか再確認することが大事!

みげか3タイプ診断は、未来、現在、過去で「どの時間軸にワクワクして、どの時間軸に興味がないか」を性格判断するものだ。長所を伸ばすことは社会貢献、短所補うことは自己満足、という言葉の通り、逃げてな部分は「外部で補う」ことで幸せになろう! という生き方だ。今回は、「得意商売レンジ」について語る。まずわかりやすい「アーリーアダプター逃げ切り型」。これは「女子大生、オナホを売る。」というリコピンさんがそれにあたる。ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0C2J3GS17エロ本か? と思いきや、ビジネス本である。彼女自身が大学生でありながらウェブサイトを作って会社ごと売って儲けた金で「オナホ」を新規開発してさらに儲けた。なぜ彼女がそれを選んだかは本を読んで欲しいのだが、凄い所は「売れたらその会社ごと売却して次の原資にあてる」ことを繰り返していることだ。過去再現型の方は、一度ニッチでも売れた実績があるなら腰を据えて事業拡大したり、改良すると考えるだろう。何故なら組み合わせや成功体験を「継続」「運営」することにワクワクするからだ。でも彼女は、「バレて大手競合が参入してレッドオーシャンになる前に高値で会社を売る」ということを繰り返している。高値の時に売り抜く。これが出来るのは才能と運と判断力が必要だ。未来創造型の自分は、わかるし、「未知を既知」にしたら興味が失せて賢者モードになってしまう。現在共感型からすれば、この流行一番乗りから最大の価値の時に売り抜くことは「英断」であり、共感できるところであろう。彼女は、未来+共感性による病める天才だが、分析力をツールや他の人の協力で補っ
0
カバー画像

神つづり⛩️・・・2023年の春4月です!

こんにち😊今日は、2023年4月5日です🌸 学校の始業式や入学式もそろそろですね。各企業の入社式は終わり、初々しい新人✨と思しきスーツの方を見受ける日々となりました🙂少しお休みしていた人も、4月になれば  ”そろそろ動き始めなくては・・・。” と思う方もいらっしゃいのではないでしょうか。春はちょっぴり、ソワソワ…ザワザワしてしまう季節ですね🌼さて、2023年の4月はどんな風が吹くのでしょう。ここから先は、神つづりと致します。 ~⛩️~⛩️~⛩️~⛩️~⛩️~⛩️~⛩️~今年の4月は、 新しい改革に向かう試みが増えるでしょう。 これまでの、リモートやマスク生活等から、人々は「情」の欠如を学んだことでしょう。多様に変化する社会を目の当たりにし、個々が、強く生きる為の策を講じる時期がきたのです。改革とは、変化することです。 固定概念に捉われない自由な意思が求められます。 今までは言えなかったことでも 今必要と思う知恵や経験を、思い切って言葉にして伝えましょう。そして、少しずつ順を追って改革していく事が望ましいでしょう。4月は、変化を好まない人にとっては、負荷のかかる始まりです。変化を好む人であっても、全てを変えるのではないことを心掛けましょう。新たなる時は、誰もが心に不安を抱えているものです。特に4月は、意識を持って「笑顔」に努めましょう。 笑顔は、凶事を吉事に変えるお守りです。 そして、互いの心の壁を払う、最大のボランティアです。 4月は、新たな仲間を信じ、 未来を叶える強い一歩を踏み出しましょう。 ~⛩️~⛩️~⛩️~⛩️~⛩️~⛩️~⛩️~ 今日も良い一日となりますように・・・
0
カバー画像

福祉VS商売

 いつもご覧いただきましてありがとうございます。(*^ ^*) 今回は'根本'として「福祉と商売、一体何が違うのか?」をお話します。 ※あくまでも、私自身の「解釈」ですのであしからずに。( ̄▽ ̄;) '商売'は'ビジネス'と置き換えてもよいです。【福祉】・事業主はお国や各地(民間の場合もありますが、法律上(児童福祉法や障害者総合支援法)お国や各地の実情やルールに従わなくてはいけません)・対象が限定的(「児童福祉法」→未成年の子ども、「障害者総合支援法」→自他ともに障がい者として認められた人)・(地域によっては)サービスも限定的(各地の'予算'次第です)・利害関係はほぼなし(というよりも、事業主がお国や各地である以上、基本的には私たちが納める「税金」が財源)・専門性が高い(最低でも業界資格、できれば国家資格は必要)・慈善活動(ボランティア)もあります 欧米の場合はもっと福祉に対しては幅広いですが、日本は法律上「守備範囲」はかなり狭いです。【商売】・事業主は基本的に民間ですが、最近は個人(商売に関する法律「商法」や税金に関する法律「税法」などがありますが、その範囲内であれば'ほぼ自由')・対象が一般的(もちろん対象を'絞った'ものもありますが、ほとんど事業主次第)・利害関係がある(資本主義社会である以上、'売買'という形で利害関係が発生します)・専門性は低い(このココナラでも高校生から始められます)・慈善活動(ボランティア)ではありません 商売には必ず「善悪」が存在します。詐欺は商売としてはすごい仕組みですが、倫理道徳上「絶対悪」です。【共通点】・最終的には「人間」が対象、判断(A
0
カバー画像

(107日目)90年代の思い出話

もう2023年・・・。気づけば30年も経ってた。もう、じじい。すでに、じじい。目下、じじい。いやダァぁぁぁぁぁぁあ!!!!!・・・ふぅ。あまりにも年月を感じて発狂しました。と言うことで、90年代の自分を振り返ってみたいなぁ。当時は音楽を聴きまくってたんだけど、今思えばとても偏ってましたね。聴く音楽は全て「ビーイング系」。今の人はこれを聞いても『?』って感じでしょうが一世風靡していた音楽制作事務所。所属しているのはB'zが有名ですが、当時はZARD、WANDS、大黒摩季やDEEN、T-BOLANなど。絢爛豪華なアーティストが勢揃い。オリコンのランキング上位を独占していたこともあったなぁ。で、ビーイング系のアーティストのCDを買いまくっていたんですけども、これまた商売のやり方がうまいんだ。オタク心をくすぐるってんですかね。ビーイングは基本的にグループ内でアーティストを使いまくりです。例えば、B'zのコーラスに大黒摩季が参加したり、WANDSのボーカルがDEENに歌詞提供したり、TUBEのギタリストがZARDに曲提供したり。当時はCD全盛期でしたから、購入したCDの裏側にあるクレジットを見ると参加アーティストが分かるわけです。そうすると、ついつい参加アーティストのCDとかも買ってしまう。イメージは↓。正直、このループのおかげでとんでもないCDの量になった。それこそ、ビーイングまみれ。ぬ〜〜〜ん。そして、メディアにあまり出ない(出さない)ので曲は有名でもアーティストのことを詳しく知らない人は世の中に多かった。なので、「俺は詳しいぜ!」が通用するので、よりオタク心をマックスにしてくれるわ
0
カバー画像

ムカつくんだが正論:こじらせ経営者に学ぶ②「結果がすべて」

前号の続きです。今日は、「結果がすべて」というお話をシェアします😍経営者の彼は、カメラマン兼動画制作のクリエーターです!時間を売っていません。ウデを売っています✨会社員時代が長かった私。(今も、これからも会社員なんですけど)仕事の上で結果を出すことの重要性は、心得ているつもりでしたが、ただ、「つもりだった」ことを、痛感しました。私は、彼から仕事を下請けしていて、彼の撮った写真を、補正・加工しています。最初から彼は厳しかった!厳しいことは慣れています。前職や前々職で受けた厳しさに比べたら、まだ優しいほう。ダメ出しは、ちゃんともらわないと、何がいけないかわかんないので、指摘をくれることには感謝してます。指摘したあとは、お説教が続くんですけど、「俺たちは結果が全てなんだ。 結果は、お客さんの評価だ。 つまり0か100。または100以上。 お客さんが気に入らなければ、 どんなに良いものが出来ようと、 何日時間をかけようと、 寝ないでやろうと、 だめ。 お客さんが気に入ってさえくれれば、 自分では何がいいのかわからんと思ってもOK、 10分でできるんなら、それでもOK」 心の声) この説教が、しつこいんです😂 この説教、1000回は聞きました。 もう、暗唱できるくらい何度も聞いたので、 繰り返さないで!!! 説教モードになると、昭和のがんこ親父みたいで、 ジジくさいから、すごくいやです笑 動画に撮って、後で見せてやりたいです。 居酒屋で部下に武勇伝語ったり、 同じお説教を延々してくる嫌われ者の上司みたい・・・***話は戻ります。彼の言っていること、すごく正論。理屈は分かりますが、深い意味
0
カバー画像

(44日目)やってみなはれ。

なんでもかんでもついつい手を出してしまうそんな性分ですが、だいたい長続きしません。しかし、秋でもないのに飽き性な私が続けていることが・英会話レッスン・料理・ギター『なにか共通点があるかも』と思って俯瞰してみたものの特になにも見つからず。なので、飽き性なのに飽きないのはなぜか、謎のまま、という結果になりました。「謎」というと↓が懐かしい。よく聞いたなぁ。小松さん、いま何してんだろ?そんな謎を解きたい気分。「じっちゃんの名にかけて!」ってことでブログ始めますか。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆自分の性格を表してる言葉がある。『まずはやってみりゃいいじゃん♪』そう。何かを始めることに戸惑いや迷いをあまり感じない。始める前からウジウジ悩まない性分なんです。だって、どれだけ考えてもそれって脳内のイメージでしかないです。実行から得られた結果ではないんですよね。永遠に。もちろん考え抜いてやらないといけないこともありますが、そんな大仕事なんて全体のごく一部。まずはある程度の形にしてから出せば良いんです。それを出したことで、周りからの意見や指摘を募ることもできるし、出したときに思いつかなかったアイデアを反映できるかもしれない。気づいたときに内容を見直せばいいんです。いくら頭で考えても実際の問題点や課題は生まれてきません。頭でイメージするだけでは絶対に出てこないトラブルや課題なんかもあるんです。だから、やってみることがスタート。やってみて気づけることや、わかることは実は多い。例えやったことで失敗したとしてもお客さんに影響が出なければいい。社内に迷惑かけるくらいならぶっちゃけなんとかなる。
0
カバー画像

(30日目)安売りの無策。

冒頭の茶番。皆が楽しみにしているであろう茶番。明日の茶番は思いついたのに、今日のネタが浮かばない。とてもモヤモヤします。ってことで、モヤモヤという言葉を辞書調べてみた。{”もやもや”の意味}by goo辞書1 煙や湯気などが立ちこめるさま。2 実体や原因などがはっきりしないさま。3 心にわだかまりがあって、さっぱりしないさま。4 毛や髪などが群がり生えるさま。5 色情がむらむらと起こるさま。6 ごたごた言い争うさま。ちなみに私の今の心境は、5ではありません。朝っぱらですからね。頭髪が気になるお年頃なので4だったらいいなとは思いますが。さて、グダグダな感じで始まりましたけど、グダグダ言わずに本題行きまっす!☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆《安売りの理由》『なんとか売上を上げたい!』『お客さんに認知されたい!』こんな気持ちになったとき、ついつい値段を下げてしまいがち。もちろん、初めの値段設定が市場価値よりも高かったりサービス内容に見合っていなければそもそも値付けセンスの問題ですが。ただ、継続的にその価格でサービス提供したいと考えるなら、「安売り」はしないほーが良い。ゼッタイ。安売りしてしまうとドツボにハマります。結局は”体力勝負”になってしまうから。ってことは、体力のある相手(企業)が勝つに決まってます。価値を提供できる相手が勝つに決まっています。例えば長距離走で絶対的な体力の差があって、弱いほうが勝てますか?「じゃあ、100円ショップはどーなんよ?」そんな声も聞こえてきそーですが、100円ショップはそもそも、100円製品を提供し続けることがコンセプト。だから、100円で
0
カバー画像

今はAmazonメインも商売を最初に学んだのは楽天市場

 シムネックス合同会社代表の中曽根です。当社はAmazonと楽天市場の両方に同時に出店していた時期が有り、それぞれに捨てがたい魅力が有るので、今回は「起業」をテーマとして、その一部だけですがお話ししたいと思います。(詳しくは今後出品予定の講座でお話しします。) 当社は創業後の2年間はAmazonと楽天市場の両方に出店していました。現在は固定費が安くワンオペで回せるAmazon一本に絞りましたが、楽天市場にはAmazonには無い魅力がたくさん有ったので、チャンスが有ればまた復帰したい気持ちが正直強いです。 起業のきっかけは人によって色々だと思います。脱サラしたいとか、私の様に定年後に起業の夢を実現したいとか。それらの共通の問題として一番のネックが「商売経験ゼロ」からのスタートだという事です。 私の場合もそうでした。ネットショップで起業すると決めたものの、いきなり独自ショップを開いても集客は不可能と考えて、最初は出店料が安いAmazonに出店(というよりも出品者登録)しました。ところがいざ商品を出品しようとしたら、SKUだのASINだのと、聞いた事も無い略語や複雑な操作画面、そして最悪はJANコードが無いと商品登録すら出来ない(当時)と知り、これはもう無理と思って楽天市場の資料請求をしました。 資料請求すると楽天市場から電話がかかって来たので、「楽天市場はJANコード無しでも出品できるか」と聞いたところ出来るとの事なので、年間出店料28万円を払って楽天市場にも出店しました。 その後しばらくしてJANコードを取得したのでAmazonも続ける事にして、Amazonと楽天市場の両方で同じ
0
カバー画像

聖霊馬の呪術訓練

8月末にオランダより不思議な雰囲気の馬がいるとの連絡が入りアイスランドで生まれ育った馬を呪術用に購入しましたこれで呪術用の馬は二頭目となります一頭目は自分の人生をより理想に近づけるため自分の願望成就用にエネルギーを使用しています以前より、お客様への呪術提供用にも馬が欲しいな~と思っていたので 話しを頂いた時は直感的に即決で購入しました乗馬訓練などしていない野性味豊かな馬でとにかく不思議な雰囲気・・・ 写真だけでも、物凄いエネルギーを感じますそしてとても神秘的な陰陽を宿命的に生まれ持っています毛並み・・・白と黒のブチ模様 → 陰陽 目の色・・・右目が黒、左目が青 → 陰陽 しかも雌馬で潜在意識の力が強くエネルギーも並外れたものを持っています※陰陽では雌=女性=潜在意識です。とにかくスピリチュアル能力が高いため放し飼いにしてある果樹園の中にいる意識体や霊体なども見えているようです更に、現在ではなく以前厩舎で飼われていた馬の記憶やエネルギーなども読み取っているようなので更に驚きです馬の世話は大変なため委託しているのですがテレパシー能力も高くどんどん話しかけてくるそうです私自身もとても愛着を感じテレパシー! 通常2週間~4週間必要な呪術訓練をたったの1週間ほどで完了できそうなほど本当に驚くほどスピリチュアルな能力が高いのでまだまだ先だと思っていた馬の呪術ご提供が17日から開始出来ることになりました正直こんなに能力の高い馬がいるのかと皆で驚いています 馬の名前は、アイスランド語で「フィッドゥラ」と言いますヴァイオリンのようなアイスランドの古い楽器の名前と同じです サイキック能力とアイスラ
0
カバー画像

【悪用厳禁】商品を安く感じてもらう方法

こんにちは。SAPOTEです。突然ですが、気になったものを購入しようと思って、金額を聞いたら尻込みしてしまった経験はありませんか?わたしは依然、オーダーまくらを購入する際に価格にびっくりしてしまい、購入を迷ってしまったことがありました。ですが、その後の店員からの説明で『なるほど』それなら買う価値ありと思い、購入を決意しました。今回は少々高めの商品を売る際に、お客に少しでも安く感じてもらう方法をシェアします。どんな商品でも使えるテクニックなので、ぜひ参考にしてみてください。70,000円の枕冒頭のはなしですが、快眠が得られるじぶんに合ったまくらを探しに、買い物に出かけたときのはなしです。あるお店の店員に70,000円という、わたしからしたらとても高額なまくらをすすめられました。よくよく話を聞く限り、個人骨格に合わせたつくりになっているため、快眠を誘発するとてもよい商品だということがわかりました。ただ、問題は価格です。どうしようか迷っているわたしに、店員をこう説明してくれました。わずか19円--------------------------------------------------------------当店のまくらは、中のビーズなど無償で交換させて頂いております。そのため、定期的にメンテナンスに訪れていただけたら、10年間は使用していただけます。金額で悩まれる方もおりますが、70,000円を10年間で月割り計算すると、およそ月額583円です。更に日割り計算した場合、およそ19円となります。当店は一日19円で快眠をお届けしております。単純計算で、人間は人生の1/3を睡眠にあ
0
カバー画像

超能力者が解説「エネルギーの種類」

どんなエネルギーの経験がありますか?今まであなたが受けたエネルギーワークや霊能ワークは何のエネルギーを利用していましたか?高次のエネルギー?宇宙のエネルギー?守護霊や天使、龍?エネルギーを受け取るということは自分の体の中に別のエネルギーを取り込むということですそれは慎重にならなければいけないことに気付いていますか?高次のエネルギーや宇宙のエネルギーと聞けばすごく強力で効きそう!と、感じるかもしれませんがそれって、宇宙食を食べるのと同じだと思いませんか?私たちって宇宙人でしょうか?高次元に存在しているのでしょうか?私たちは地球の自然界の一部です地球の自然界には沢山のポジティブなエネルギーが溢れているのになぜわざわざ宇宙や別次元のエネルギーを求めるのでしょうか?例えば、宇宙で創られた見たこともない食べ物を渡されたらあなたはそれを「元気が出そう!」と喜んで食べますか? 恐らく「これを食べたらどうなるんだろう・・・」と不安になって口に入れることすら躊躇するのではないでしょうか?目に見えないから口から入れないから高次のエネルギーや宇宙のエネルギーを神秘的に感じ 「なんだか凄いエネルギーを入れて貰った」と思ってしまうのかもしれません無添加エネルギー私共のヒーリングは人間と同じ自然界のエネルギーですエネルギー装置を使用しているので 「贈り主の思念」 「贈り主の心身の影響」という添加物も入っていません地球の無添加エネルギーを強力に集めお客様の潜在意識にお送りし強力に活性化させて現実に大きな変化を起こしています潜在意識は自分の現実を創り出すとても重要な意識ですそこにどのようなエネルギーを送るのか
0
カバー画像

日記「最新医療商法」

【レントゲン】先日ヘルニアの薬をもらう為病院に行き長時間の精密検査をしてきた。病院に行くと大混雑で受付してから30分位待たされウトウトしてしまってた。しばらくするとやっと俺の名前を呼ばれレントゲン室に案内された。ε-(・д・`;)フゥ…そこのロッカーで専用の衣服に着替えレントゲンを撮る事になる。( ´ー`)フゥー...レントゲンを撮る時ツルツル滑るベッドに横たわり横向きやうつ伏せや色々な体制にさせられた。この時男の人がポーズをとった俺をカメラの位置に合わせる為俺の所に来た。するとツルツルベッドに寝てる俺を縦横無尽にすべらせ丁度良い場所に軽々移動させてまるで俺を子供の様にしてた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【MRI】そして無事レントゲンを撮り終わり次にMRIを取る為別の部屋に移動する。しかしそこにあったMRIは写真で見たMRIと違いコンパクトになった最新式MRIがあった!( ゚Д゚)ワオそのMRIはベッドが筒の中に入るものでなくドーナツ見たいな物がベッドを水平に移動する物だった。俺はMRIの進化なんて全く解らずこんな短期間で凄く進歩してる事にビックリしてしまう。(@_@;)その後俺は生れて初めてMRIの台に寝ると両手両足をバンドで固定され動けなくされてしまった。これが普通なのかと思ったが何だか怖くなってきて全然落ち着かないまま検査が始まってしまう。MRIが始まると物凄く大きな機械音が鳴り改造手術を受けてるようで仮面ライダーの気持ちを理解した。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【改善】しばらくMRIの中にいると大きな機械音も気にならなくなりそのまま寝てしまった。スヤス
0
カバー画像

神様は「何でも屋」ではありません。

初詣に行きましたか?神社に行くと、条件反射でお願い事をしてしまいます。「いいことがありますように♪」子供の頃からの習慣で、神様と言えば「お願いを叶えてもらえる存在」と思い込みがありました。しかし、これは都合の良すぎる姿勢です。神様にお願いを叶えてもらう姿勢は、神様を「何でも屋」として扱っているのと同じことでこれは大変失礼です。神様は「何でも屋」ではありません。そこには、「敬意と尊重」が足りません。そして、自分のお願いばかり押し付ける人には、強欲でわがままな印象が強くなる。「面倒な人」と思われ、避けられてしまいます。神様にお願いを叶えてもらおうとしていると、何もお願いを叶えてもらえなくなるのは・・・私は、ふと思いました。神様にお願いを叶えてもらうのではなく、神様のお願いを叶えるのです。そもそも、神様と具体的な接点は無いので神様との接点を作ってみたらと思いました。ですから、神様の声に耳を傾けてみるのです。神様の声は聞こえないように思えますが耳を澄ませば「神々しい声」が聞こえてくる瞬間があるかもしれません。「言語」として聞こえてくるとは限りません。さまざまな「音」として聞こえてくるでしょう。風の音かもしれません。犬の鳴き声かもしれません。車の音かもしれません。神様の声が聞こえてきたら、私の出番。神様からのお願いを叶えるために、アクションを起こしましょう。ボランティア、人助け、社会貢献などをです。無理に行う必要はありません。自分にできる範囲でかまいません。奉仕の気持ちを持って、人に喜ばれるアクションに取り組むことです。神様のお願いを叶えると「ありがとう」と感謝されます。神様から感謝され
0
カバー画像

昨日は移動で7時間でお休みしました。疲れちゃったよ。

じめじめですね。少し涼しいかな…。今日はパワースポットへ行ってまいりました。 石川県にある金劔宮(きんけんぐう)という神社です。 ここは金運をもたらすと言われてます。よくYouTubeなのでもupされてますが公式ではそれはないとおっしゃってますが信じるものは救われると思い私は信じます。(*´艸`*) 今は不透明な世の中ですよね。 きっとコロナでみんなが不透明な世の中で置かれていますよね。 私のその1人です。 でも(もう、あかんわ〜)って思って生きていくのと(あかんかもしれへんけどやってみよう)とは気持ちがちゃいます。 なので今日は先勝言うことで昼までに金劔宮へ参ってきました。 そしてお守りも買ってお財布入れました。 ご利益あればいいなぁ〜♡ 神様にお参りするのはほんとに新鮮で気持ちが救われたという話です。 ご覧なってくれた方ありがとうございます!! おおきに( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
0
カバー画像

ネットの商人は感謝してます。の言葉を使うと売り上げが上がります。

0
カバー画像

田舎と街➀

関東よりの観光地だけど割と田舎なところに住んでいたのですが、職人になるため就職が決まり大阪に移住して、色々と違いを感じるようになってきました関東と関西という違いもあるのかもしれませんし、現在住んでいるところの地域性も関係しているのかもしれませんが、自分のイメージとのズレというか想定外に自分をあわせていくのには考えさせられところがあります。車の運転の難易度は田舎と街では街の方が上がる気がします。田舎でもどこから人や自転車が出てくるかは分かりませんから危機管理を持って運転しないといけない事には変わりませんが、母数が増えることによって頻度も上昇するということはあるのではないかと思います。田舎ではあまり見かけないような凄惨な事故が街ではみかけることが多い気がします。横断歩道を歩行しようと待っていると田舎では高確率で車は止まってくれますが、現在の地域ではほぼ止まってくれません。街に引っ越してから、美容室に髪を切りに行ったのですが、結構衝撃を受けまして、田舎ではあたりまえのようにカットでもシャンプー、ブロー、マッサージもしてもらって7千円くらい、白髪染めをつけると1万円ちょっとくらいで2時間くらいかけて丁寧にやってくれます。そんなイメージをもって今の近所の街の美容室にいきまして、どんな感じにしたいのかは口頭ではうまく伝えれないだろうと待ち時間で雑誌をみていたのですが、どうしましょうと聞かれ伸びた分を切ってボリュームを落としたいと伝えるとすぐにバサバサ切りだして、結構大胆にいくなーと思いながら最終的には割とイメージに近い感じにはしてくれたのですが、切って、払ってこれでどうですか?みたいな感じ
0
カバー画像

2024年★金運が気になるなら!!

・自分のお金に関する運気を知りたい ・金運アップ、収入アップしたい   その為にはどうすればいいの?など金運についてお悩みをかかえているなら! お気軽にご相談ください。 <a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/3114420" data-service_id="3114420" data-width="468" data-comment="0" data-invite="0" data-user_id="4163439">未来の【金運】【財産】★タロットで占い鑑定します 未来の富と成功★タロットが明かす財運の予兆</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://coconala.com/js/coconala_widget.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,'script','coconala-wjs');</script>
0
カバー画像

最初の価格付けなど入りはかなり大事

当たり前ですが、最初安い価格から入るとそれを高くしていくことは結構難しいです。これは「駆け出しは安くやる」ことを否定するわけでなくて、同じ人や同じお客さんや企業で単価を上げるのは困難という意味です。このあたり結構大事なはずですが、色々と見たところでは、ここを明記している人は少ないと思っています。非常に細かいようですがかなり大事で、・Aさんから100円で受けて仕事を始めた。Aさんとは今では1000円でやっている。・Bさんから100円で受けて仕事をはじめた。Cさんとは今では1000円でやっている。100円とか1000円はイメージでしかなくその仕事をやれってことではないですよ。それで、前者で考える人もいそうですが、多分ほぼないんじゃないかと。僕が昔無料でやっていたとかそういう人が、今仕事をしているかどうかですが、それはゼロです。今は全然違う人と仕事をしています。最もアイデアを出すという仕事をやっているのは、違う人と色々な人と仕事をしたいという本質的かつ潜在的な欲求?だからかもしれません、これは僕の話です。ですので仕事によってはリピートが基本でかつ固定してその同じ人でというのがあるかもしれません。分からないですが、例えばアニメーターみたいなところであれば、アニメーションを作ってという人は「限られる」のであれば、そうやって顧客が変わることがないなら、前者なのかもしれません。と書いていてそうなんじゃないかと思ってきました。というわけで、業界や仕事によるといえば終わりますが、僕にとっては少なくとも後者が普通というところでした。というか、僕の経験として前者がないだけですから、前者が世界に存在し
0
カバー画像

自分ビジネスの作り方

自分ビジネスとは、一人でビジネスを生み出すこと、と一旦定義します。とはいえこれですと、スタートアップからスモールビジネスから、地域ビジネスや身の丈ビジネスまですべて含むのですが、形態や目指すものが違うので、一旦省きます。逆にいえば、全てに共通するのではないかというところでは、既存のビジネス研究(研究というとなんかムズカシク感じますがそうでなく)があるかです。シンプルに「この商売おもろいね」「このビジネスなんで成立するんだろ」みたいなことをどれだけ思って、どれだけ考えるか・・・。それに尽きると思ったのでそれについて書いてみます。自分の興味から入るまずは自分の興味から入るパターンです。好きとか得意とか、興味があるものです。牛丼が美味かったらその商売や仕事を調べてみる。聞いてみる。そういうところですね。数字やデータや仕組みなど情報を適宜入れてみる面白いという体験を前面に出さなくても、データや分析が面白い人はいるかなと。そういう時は分析されたものを楽しむのもいいですが、自分でデータを分析することで楽しむのもありですよね。例えば中小企業のビジネス動向という時に「うっつまらさなそう」という人と、「へーどういう視点なんだろ」で興味を持つ人が分かれる気がします。自分なりの疑問や違和感を入れてみるツッコミです。なんでこうなのか、自分ならこうするとか。そういうことを既存のビジネスや商売や仕事にしてみる。それだけなのですが、鈍っているとこれができなかったり、そもそもやってないと何それ?となるのですが、自分が疑問を持つことを忘れてしまうのは点ではありがちです。それがずっとだとしんどいので、何か変えたい
0
カバー画像

自分が得意なものを多分そのまま売らない方が良い

これはある種ビジネスの考え方です。例えば僕はアイデアは湧いてきますが、勝手に湧いてくるわけではない。当然カロリーがいるわけですね。それは材料を集めたり思考をするというところで何度も書いています。例えば上の記事ですね。気になる人は参照してみてください。ではその出てきたアイデアを未加工で、つまりそのまま売れるでしょうか?答えは否です。つまりできない、難しいです。端的にこれは商品化されてないからです。例えばあなたがきゅうり農家だとします。その時、きゅうりを取れたとしてそのまま売れますか?実際には、どこか売れる場所が必要です。農家さんの畑を通る人は限られるからです。つまり、スーパーやECモールですよね。その場合何が要りますか?そうです。写真や生産者としてやっていること、どう育てているか。こだわりですよね。または価格やその送付方法、パッケージも必要です。ここで、透明な素朴なビニルにきゅうり3本が入っているものと、生産者の顔や名称が入っていて「きゅーりくん」という名前が入っているものがあったとします。あなたはどちらを手に取りますか?答えはないんですが、僕なら後者です。別に前者がだめではないですが、比較されるんですよね。味が良ければいいじゃないかはここでは通じず、完全にそこにある情報で左右されると。最もどちらも食べて好きな方を今度は食べるかもしれませんから、一旦そこの長期間の話は省きます。商品化されてないと魅力が減る上のきゅうりの例でいえば、魅力度が減るといってもいいでしょう。あとは、粗いというか、洗練されてないといってもいい。と、偉そうに言っていますが僕が全部洗練されたものを作っているとか
0
カバー画像

人→仕事→お金という原則

ビジネスを生み出すというところで、ありがちだと思うのは「お金」ファーストってやつです。自分が儲かることをしたいってことですね。順番でいえばお金→仕事→人みたいな。一方で、人ファーストは、人→仕事→お金です。当然、人ファーストでやってくださいというか、僕はそうしたいのでそうすると。お金ファーストの課題を簡単に挙げてみます。1.お金が得られれば何をやってもいい:倫理性の崩壊端的にいえば人を攻撃してもいいし、社会的に攻撃してもいいというか、そういうことです。道徳の授業をやりたいのでなく、倫理性がない商売って、例えば法律を犯すとかですよね。法律が確かに時代に合ってないからという理解は一応分かるのですがそれでルールを破っていいよというなら意味がなくなりますよね・・・。結構怖い話です。倫理性を保つというのは商売やビジネスをする人の必須科目だと思いますが、別に誰でも持っているので何を今更というのもあるわけですね。2.お金が得られるなら何でも手を出す:詐欺にかかりやすい次に詐欺です。漫画的表現で「目がお金になっている」というのはとても分かりやすいですがまさにそのようなイメージです(笑)目がお金になっている人達は「何でどれくらい儲けられるか」だけなので、そこにいる問題や課題、社会的にまずアウトですから、そういうのが1と同じくないのも合わさり色々と手を出します。儲かるビジネスはなにか?って真っ当なようで実はとてもズレていて、お金を大事にしているというのとは意味が大分異なるかなと。詐欺の問題は詐欺主体者はトカゲの尻尾切りみたいで逃げられるようにしておき、末端だけが痛いだけですよね。3.物事をお金とい
0
カバー画像

ハニトラですか?それともビジトラ?

今日、お昼のテレビで京都の土地も買われているという深刻な話をやっていました。アメリカのビルとは違う!文化だよ!と腹が立って聞いていたら、(ちなみに古きよきものを潰したいグローバルさんも世界で暗躍中のよう)ところが「買ってもらうことはいいことですよね。廃れてしまうくらいなら。」という話をいわゆる知識人の人が言っていました。これらの人がどうなってるのか書かれていたので載せます。各国で知識階級の取り込みをやっていたようで、それをエリートキャプチャーというそうです。C共〇〇に利益を与える人をターゲットにし、その上層部に資金提供を行ったり、C国へ招いて接待したり、金銭的接待や性的接待をしていたそうです。力のない人は狙われないのです。(別の方の告発によれば性接待の最中の映像は撮られてるそう)また世界のメディアを掌握するために莫大な資金を投入しているとあります。しかしここは日本です。だから高市さんは暴露したのです。国民の皆さんが期待した仕事ができません、それは実はこういう理由ですと。日本から流出した技術を利用し莫大な資産と軍事力を手に入れたのです。『知識人』はこのことを自覚しているのでしょうか。あと、誰かが言ってるのではなく、もうすでに多くの人が知っている、関心のある話題だと思います。親〇派だと片づけてしまう前に、そのいきさつを知らないと危険ではないかと思ったので書きました。日本人を守るために正しい行いをする人を攻撃したら、この国の人はどのような判定を下すでしょうか?
0
カバー画像

プロパガンダがプロパガンダを嗤う

もしもあなたが卓球のスマッシュを相手にむかってすぱーんと打つなら・・・なんてセリフを言いながら打ちますか?身近な人の悪口は避けたいので、世界に向けて言うならば・・・『ロシアがプロパガンダをしている。お年寄りがテレビに騙されているってどの口がいうんやー!』huruだと海外ニュースが見れるそうなのでぜひ日本のニュースと比較してみてください。ずいぶん偏ってんなと自覚するはずです。。海外ニュースでは事実を淡々と伝えるだけで、誰が悪人だとか個人的な感想とかは述べないらしいです。当たり前です。こういった点からも、まともな討論番組を配信すれば商売として独り勝ちすることがわかります。その際大事なのはクオリティだと思います。(嘘を垂れ流せば誰もわざわざ見ない)A案B案 両方の意見を聞ける場にしなければただの洗脳です。考えるのはこちらなので扇動も洗脳もいらないのです。
0
カバー画像

「お客様は神様」ではない話

自分をすり減らさない商売の心得「お客様は神様です」って本当?あるインタビューで、かつての大物歌手・三波春夫さんがこう答えたそうです。「お客様は神様です」この言葉、一度は聞いたことがありますよね。でも、これはあくまで彼のステージに立つときの心構えの話。つまり、「お客様の前では真剣に、神聖な気持ちで歌う」という意味でした。ところがこの言葉、いつの間にか別の意味で使われるようになりました。「お客様だから何でも許される」「お金を払う側が偉い」こんな風に思い込んでいる人、実はたくさんいます。「神様」は勘違いされている例えば、飲食店や小売店でこんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。「俺は客だぞ!」「金を払ってるんだから言うこと聞けよ」
0 500円
カバー画像

下記に該当される方を紹介して下さい

●インターネット上の販売店舗を運営している方●カフェ・レストランなど飲食店を経営している方●整骨院・エステサロン・マッサージ店を経営している方●花や植物など植物の小売店または卸業を経営している方●健康向け商品の運営に携わっている方●既存で効果的なノベルティ商品をお探しの方
0
カバー画像

瀬戸 まちなか本の市に参加します

ちょっと、宣伝なのですが…瀬戸 まちなか本の市にこっそり参加しますもし、興味がある方がいらしたら、現地に来てください私も、会場のどこかでこっそり、古書を売ってます
0
カバー画像

【経営者向け】エネルギー交換・循環の法則

※本記事は、「エネルギー交換・循環の法則」の無料記事を読んでから、ご検討ください。 従業員がいる企業の経営者(社長)が、 エネルギー交換・循環の法則を踏まえて、 商売繁盛、業績アップ、従業員がイキイキ働いてもらうには、 経営者(社長)はどんなことに取り組むべきか? 単なる賃上げ?頑張りに報いる?成果主義?ではなく、
0 1,000円
カバー画像

2024年03月15日(金)最強開運日

明日は一粒万倍日・天赦日・寅の日の3つの吉日が重なる最強開運日です。私ぷにどらごん★は今日かと早とちりをして、今までの私の元に訪れて頂いたクライアント様(ヒーリー様)の金運アップとかを願い祝詞奏上したりしましたが、明日2024年03月15日(金)に、気持ちを正して、ちゃんと・今は変化の年でもあります。ぷにどらごん★の元に訪れて下さった、方達の過去に受け取るはずだった幸福・変化への無理なく対応・良縁・眠っている才能開花・特に金運アップを願い明日は祝詞とヒーリングを行います。皆様の運気上昇願わせてもらいますよー(^O^)/♥明日・一通り何時もの祝詞奏上後◆弁財天真言・大黒天真言・毘沙門天真言※金運アップ◆不動明王真言・厄神明王真言・金剛夜叉明王真言※悪縁切り(生霊返し)◆愛染明王真言※良縁◆ヒーリングは辰年でもあり私オリジナルの龍のヒーリングを贈ります。皆様、訪れてくれてありがとうございました。少しでも多く幸せプラスな方向へと陰ながら応援しています。※無料だから、それなりかもしれないけど心込めて、お祈りします。
0
カバー画像

○○には流れがある

こんばんは!沖縄在住イラストレーターEtomo(いつも)と申します。只今絶賛不調中であります😅今年、4月末になるとココナラ歴2年に!なので分かるのです「不調な時もあるさ!」なので、こんな時は、いろいろご依頼をいただいた時に力を発揮できるように勉強や、出品サービスをブラッシュアップまた新出品サービスのアイディアを考えるのです!私や私の様な方々も「諦めるな!」『ビックリマン風 似顔絵』作成サービスはじめました!営業用の名刺シールのイラストにいかがでしょうか気軽にご相談を
0
カバー画像

金運とは何か?

最近はプログラミングを勉強したり、タイピングの練習をやっています。今日はWordやExcelを覚えました。WordやExcelそのものはすぐに覚えられたのですが、タイピングは慣れなので、毎日やっても半年はかかるのではないかと思います。パソコンが使えるのが最低限のレベルの時代なので、パソコンが使えるかどうかで格差が開きます。収入が少ないという人は、パソコンを覚えたり資格を取ったらどうでしょうか?金運の話ですが、時給が決まってる人は確実にお金がもらえる代わりに、収入が増える可能性もありません。何らかの商売をやっているとか、指名制の仕事をやっている人は、運が大きいので金運です。金運はなんですか?という質問を受けたのですが、何の努力もしないで金持ちになるわけではありません。商売やビジネスをやってる人が売れるかどうか?が金運なんです。そして、プログラミングやパソコンの操作を覚えたり、資格を取った方がいいですよ。商売系は売れれば青天井で限界はないですけどね。
0
カバー画像

金運が上がるお財布の話

開運鑑定所 九星気学鑑定士 姓名判断鑑定士の青山祐己(あおやまひろみ)です今日はお財布の話です。お財布の色に、 こだわる方はとても多いと思いますが、 基本的に好きな色でいいのです。自分が好きな、 自分らしい色で、 本領発揮できて、 お金がたくさん舞い込むなら、 それが一番幸せなのではないでしょうか? グリーンなら、 対人関係に恵まれて豊かになります。 赤ならカリスマ性、 黄色なら家庭円満で・・・などなど。 柄や大きさも関係してきます。 財布については6時間語れます(笑)一番おすすめしたい、 みなさんが喜んでくださるお財布は、 「お金が湧いて出てきて貯まるお財布」です。 これを意味する色は、 ブラック・ネイビー・チャコールグレー・モノトーンなど。 一般的によくある色目なので、 手に入りやすいと思います。 修理して長く使える、 しっかりしたメーカーのものにしてください。 (開運チャレンジ) 雑誌などで、 好みの色目の財布を探してみましょう。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者 必見!】メガソーラースキーム他

社会人なら聞いておいたほうがいいニュースがいろいろ。1時間の長丁場。太陽光電気代の話 重要→25:00~から あまりに杜撰。国会で追及してください。カリフォルニアでは廃棄できずに土に埋めてるらしい。
0
カバー画像

欲望を刺激する

何かを売るには人間の欲望に訴えかけることが重要です。安全健康、長生きお金性社会的成功などです。それによって何が得られるか?買う側の視点で考えることです。私はWebデザインを学んでますが、素晴らしい作品を作っても、売れなければ意味が無いのです。スピリチュアルも売れなければ、素晴らしい文章を書いても意味が無いのです。消費者は素晴らしい広告や看板が見たいのではなく、自分の欲求を満たしたいのです。私自身は消費者心理の本を読んでますが、安い本では「世界最強の商人」という本の、巻物の部分だけを繰り返し読むといいでしょう。あなたがエステをやってるなら、香りやBGMが大きな効果を発揮するでしょう。私は文章で売るしかないんですが、香りやBGMは脳科学的にも売れ行きと関係あるそうです。スターバックスのコーヒーが美味しいのは、あのお店の空間と香りのせいです。あなたがビジネスをやってるなら、相手の本能的な欲望に訴えかけているか?を見直してみてください。あとは有名な、消費者はドリルが欲しいのではなく穴が欲しいのだという話もあります。素晴らしい広告では無く、何を与えられるか?です。行動を起こしてもらわないと意味が無いんですよ。本当に欲しければ何としてでも買おうとするのが人間です。
0
カバー画像

商売でうまくいくコツ

商売というのはお金儲けでなく善意だと個人的に思っています。今まで自分が学んだこと、もっているものでこれだけ幸せになれたけれど自分だけ独占するよりもみんなに共有し分け与えられたらと。自分は今もこの先もずっとそれらで遊べるし幸せなのでお金が目的として先に来ない、という感じですね。
0
カバー画像

金運 5

 もっともオーソドックスなのが商才である。 自分の不要物をメルカリ、ヤフーオークションで売る。などに始まりよそから商品を調達してきて販売する。あるいはクラウドファインディングで資金調達して製造・仕入て売るなどの、最新のやり方から、従来のネットショップ、店頭販売などが挙げられる。 商いに関しては、ねっちっこく、あきらめずにやることが肝要で一気に売上上がったりしないからゆっくり続けるものが勝つ。 これら商売ネットワークの構築がうまいのが三才星の生まれの人たちだ。この三才星にいろいろな要素が加わり、三才格として成立するとその道の専門分野で有名になり、付加価値がついてくる。 一気にクラウドファインディングで集金したり、ネット販売して当たったりすることも起こってくる。 まあ物を回してお金のやり取りは当たり前の話であるので、ここがずさんでまともにできない人はサラリーマンをしていくのが生活的にはいいということになる。
0
カバー画像

タイピングと商売

私はココナラでは有料にしましたが、500円では単価が安すぎるので、1000円にしようと思います。 30記事も売れば、こづかいの足しになりすますね。 ホリエモンは、寝ながら書いてるそうですが、スマホの重さも馬鹿にならないので、けっこう疲れますよ。 私はアプリでは文字数はカウントできて、コピペも簡単なGoogleドキュメントを、使っています。 使いやすいのが無料でリバーオフィスというオフィスです。 文字数もリアルタイムで見れるので、かなり使いやすいです。 私は小玉歩としいう人に騙されて、ネットビジネスの教材を、買ったことがありますが、15000文字の商材を作っても、まったく売れませんでした。 無料メルマガ登録をしてもらって、それでかなり学んでもらってから、実は有料も、あるんですよという話になります。
0 1,000円
カバー画像

えべっさん、さぶい・・・です

どうも、煉です今朝起きたら、さぶっ!もしかして、雪かな?と思い起きたら、「晴れてる・・・」天気予報観たら、今日は晴れ、明日は雪どうりでさぶいわけです・・・さて、1月で10日と言えば・・・十日戎(とおかえびす)ですね~いやー、めでたいめでたい!七福神の一柱である【戎えびす神】(えびす様、えべっさん)を祀る神社の祭礼です!100万人は訪れる 「今宮神社」が有名です。 関西の方はおなじみですね! ちょっと、コロナ渦なので、どのタイミングで詣でるのかは皆様のご判断となると思いますが・・・今日は、気持ち晴れやかに過ごしていきたいと思います!
0
50 件中 1 - 50
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料