絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

204 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

6/15(日)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

こよみダイジェスト今日は少し凶意の強い日。動くことでこじれるよりも、静かに過ごすことに意識を向けると吉です。無理に頑張らなくても大丈夫。今日は慎重に進む日として、自分にやさしく過ごしてみましょう。日中は比較的穏やかな流れ。小さな片づけや、心を整える習慣を取り入れると、運の流れが安定します。ただし、午後の前半は感情や運気の揺らぎが出やすい時間帯。夜更かしや考えごとは避けて、早めに休むのが吉。今日は休むことも運を整えるという選択肢を忘れずに。こよみ詳細 月干支:壬午
気温と感情が共に高まりやすい月。外へ向かうエネルギーが強まり、余計な一言や衝動的な行動に注意。「熱くなりすぎない工夫」を意識すると流れが穏やかに星曜:日期星
学びと知恵を後押しする星。インプット・整理・下調べに適した日。目に見えない努力が評価につながる流れ日干支:乙卯
優しさと成長のエネルギーを持つ日。争わず調和を選ぶことで、物事が自然に整う。人との関係を穏やかに保つことが運の鍵十二直:収
物事を「収める」「取り込む」エネルギーの日。成果をまとめたり、収穫・回収・整理整頓に向くが、金銭面のトラブルや欲張りには要注意。「足るを知る」姿勢が大切二十八宿:昴宿
学び・収穫・知恵の発展を司る宿。研究・計画・文書整理など「積み上げること」に力が宿る。堅実さを重視して五行:水
感情と直感のエネルギーを象徴。流れに乗る柔軟さがある一方、揺れやすさも。無理に結果を急がず、「整える時期」として心を澄ませる意識を九星:一白水星
静かな感情の波が背景にある日。内向的になりやすく、言葉よりも空気感や態度が信頼を築く。無理な社交は避け、信頼でき
0
カバー画像

6/13(金)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

こよみダイジェスト今日は吉と凶が入り混じる、少し波のある一日。
流れのよい時間帯もあれば、慎重さが求められる場面もありそうです。午前中は、心の整理や身の回りを整えるのにぴったりな時間。
気になることを片づけたり、小さなことを丁寧に進めたりすることで、気持ちにも余白が生まれてきます。午後になると、ふと前向きな気持ちがわいてきたり、やってみようと思える瞬間が訪れるかもしれません。
そう感じたときが、今日の「追い風」。思いきって一歩動いてみると、いい流れにつながりそうです。夕方以降は、少し疲れが出やすく、感情も揺れやすくなる傾向。
がんばりすぎず、やさしく一日を締めくくる意識を。今日は、自分の調子に合わせて動くことが、運を味方にするポイントです。
リズムを整えながら、必要なときにそっと踏み出してみましょう。こよみ詳細 月干支:壬午
蒸し暑さが増してくる頃。心身の余裕がなくなると焦りや衝動に出やすいとき。人との関わりには、距離感と休息を意識して。星曜:五期星
予定変更や段取りの狂いが起きやすい星。気持ちの切り替えが肝心。思い通りに進まなくても、柔軟に対処を。日干支:癸丑
内面の調整力が問われる日。自分のペースを守りながら、じっくりと積み重ねていくことに適している。無理に進めるより「立ち止まりながら考える」選択を。十二直:危
気持ちの波や迷いが出やすく、慎重さが必要な日。大事な契約や交渉、無理な行動は控えるほうが安心。安全確認を徹底して。二十八宿:婁宿
計画性が問われる日。建築や修繕などには適すが、無計画な実行や軽はずみな判断は避けて。目的の明確な行動は吉。五行:木
内側から伸びようとす
0
カバー画像

6/12(木)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

梅雨に入った途端毎日雨ですね。洗濯物が乾かなくてどうしたらいいかなと悩んでいる春木ひらりです。人の悩みなんて、千差万別ですが、洗濯物が乾かないのは私の中では深刻なことだと思っています。さて、今日の暦です。こよみダイジェスト月破大耗がある大凶day。今日は、動けば動く綻びがでやすい日。他にも乱れや崩れをもたらす星が並び、強く出れば出るほど思わぬ摩擦や損失につながりやすい傾向があります。
積極的に進めるよりも、普段通りこなすことに意識を向けるのが吉。また、すべてを完璧にこなそうとしなくて大丈夫。
今日は台風が来ているような日と思って。ひと呼吸おいて、慎重に過ごす日として、自分にやさしく過ごしてみましょう。注意すべき点は、昼から夕方にかけて、感情やエネルギーの波が乱れやすい時間帯が含まれています。
焦りやすい場面では一度立ち止まり、心身を緩めてあげることが運を整えるポイント。今日は、休むこと・静かに過ごすことが、運気を守るいちばんの近道かもしれません。
大きな判断や動きは、明日以降に見送るのが安心です。こよみ詳細 月干支:壬午表に見えるものと、内側で感じていることがズレやすい気配。
心の熱が高まりやすいぶん、イライラや焦りにつながることも。
「少し冷ます」「いったん止まる」を意識すると、心も流れも整います。 星曜:四期星季節の巡りと関わりが深く、調整や切り替えに適した星。
体調や生活リズムの乱れを感じたら、無理せず整えることに力を注いで。
立て直しのチャンスが散りばめられた一日です。日干支:壬子流れやすく、広がりやすい性質の日。
情報や感情もあふれがちになるため、刺激に過敏にならない
0
カバー画像

6/11(水)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

こよみダイジェスト今日は辛亥の日。
吉神の後押しがある一方で、凶神の影響が目立つ揺らぎのある一日です。
焦って動くよりも、今日は静かに整えるほうが、結果的に運が安定しやすくなります。特に11:00〜12:59頃(午の刻)は、吉時が重なる時間帯。
どうしても外せない予定がある場合は、できるだけこの時間帯に集中を。とはいえ今日は感情や人間関係のトラブルにつながりやすい凶神が多く出ています。
一見うまくいっているようでも、あとからズレが出たり、思わぬ誤解を招くことも。無理に動かなくても大丈夫。
今日は静かに進める日と切り替えて、
身近なことや心の整理、体調を整えることに時間を使ってみてください。
それが、次の吉日に向けての仕込みになります。こよみ詳細月干支:壬午 今月は、水の柔軟さと午の陽気さが交じり合う、少し不安定ながらも活気のある気配が漂っています。感情の波を感じやすいかもしれませんが、変化を受け入れることで新しい流れに乗れるでしょう。星曜:三期星 この星は、物事が変化しやすい時期を示すとともに、新たな始まりの可能性も秘めています。予期せぬ出来事があるかもしれませんが、柔軟に対応することで道が開けます。日干支:辛亥今日は、内側に秘めた強さと、外に対するやさしさが同居する日です。繊細さがありつつも、芯の通った行動ができます。十二直:執 この日は「固執する」「取り込む」といった意味合いを持ちます。何かを始めるには良い日ですが、頑固になりすぎないよう注意が必要です。二十八宿:壁宿 壁宿は、物事を始めるのに吉とされますが、特に学問や建設、契約ごとに向いています。ただし、今日のように凶意が
0
カバー画像

6/10(火)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

暦ダイジェスト今日は庚戌(かのえ・いぬ)の日。
慎重に進む流れが強く働く一日です。
無理に動こうとすると空回りしやすく、気を張りすぎると心身ともに疲れがたまりそう。
大きな決断や強引な交渉は避けて、穏やかに過ごすことを意識してみてください。昼前からお昼ごろにかけては、比較的整いやすい流れがありそうです。
この時間帯を使って、小さな片づけや思考の整理をするとスムーズに進みます。
誰かと話すなら、無理に結論を出すより『聞いてもらう』『共感する』を意識して。今日は、流れを見守りながら進むくらいのペースでちょうどよさそうです。
焦らず、自分の心にやさしく寄り添う一日にしていきましょう。こよみ詳細月干支:壬午
直感や感情の波が表に出やすい月。
情熱が湧く反面、感情に火がつきやすい傾向もあるため、深呼吸しながら進めると吉。星曜:二期星
五穀豊穣や物事の育成にかかわる星。
地道な積み重ねや裏方の努力に光が当たりやすい日です。日干支:庚戌
正しさや責任感が前に出やすい日。
白黒つけたくなる場面もありますが、柔軟な姿勢が人間関係を整えるカギに。十二直:定
物ごとを定めるのによい日。
契約や決意、形にする作業に向いています。心を整えながら進めて吉。二十八宿:室宿
吉星のひとつで、建築や修繕に適した日。
家に関することを整えるのによい流れ。ただし重い決断には慎重さも必要。五行:金
整理整頓・断捨離・評価にかかわる日。
細かなことが気になる傾向があるため、批判的になりすぎない意識を。九星:五黄土星
自分の内側と向き合うような空気。
気が強く出すぎるとトラブルの原因にも。主張よりもバランスを意識して。中
0
カバー画像

6/9(月)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

こよみダイジェスト今日は己酉の日。
「静かに整える」力が働く一日です。吉神が多く巡る一方で、凶神の影響も強く、心や体に負担がかかりやすい流れ。
無理に動こうとせず、自分の内側を整えることを意識すると、自然と運が整っていきます。午後から夜にかけては、穏やかな流れがやってくる時間帯も。
片づけや身のまわりを整えること、静かな時間を大切にすると、気持ちの切り替えにも吉。『今日は少しペースダウンでちょうどいい』
そんな視点で過ごしてみてくださいね。自分のリズムを取り戻すことが、何よりの開運行動です。こよみ詳細月干支:壬午
夏の熱気に水の勢いが加わる月まわり。
感情の波が大きくなりやすく、直感的に動きたくなる一方で、心の浮き沈みにも敏感になりやすい時期です。
無理せず、整える時間を大切に。星曜:一期星
週の始まりの日。物ごとの「はじまり」や「節目」を象徴する流れ。
内面を見直し、次に進むための準備や調整に向いています。日干支:己酉
緻密さや計画性が高まりやすい日。
一方で、頑なになりすぎたり、相手への厳しさが出やすい傾向もあるため、柔らかな視点を忘れずに。十二直:平
物ごとを安定させたり整えることに向く日。
掃除や片づけ、心身のメンテナンスに最適。争いごとや契約は避けた方が無難。二十八宿:危宿
知性や感性が高まりやすく、創作や表現に向く一方で、神経過敏になりやすい面も。
派手な勝負事よりも、静かな環境で集中するのが吉。五行:土
かためる、根づかせるといったエネルギーが働く日。
堅実に整えることが開運の鍵に。頑固さや意地の張り合いには注意を。九星:四緑木星
人とのやりとりや伝え方がテーマに
0
カバー画像

6/8(日)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

昨日は対面鑑定DAYでした。今は、介護があるので月2回出店しています。やはり対面鑑定が好きなので、気分的にもやり甲斐が感じられました。お客様には感謝しかないです。ありがとうございました。さて、今日の暦です。比較的に良さげな感じです。こよみダイジェスト今日は戊申の日。
吉と凶が入り混じる、ちょっと揺れやすい流れの日です。
やる気があっても、タイミングがかみ合わなかったり、思わぬズレが出ることも。
そんなときは、無理せず「今できることだけ」でOK
ペースを乱さない意識が、整いにつながります。お昼前後は、行動を起こしやすい流れがめぐります
買い物や連絡、発信など、軽めのアクションには追い風が吹きそうです
焦らず、いつもの自分のペースで過ごしていきましょう。こよみ詳細月干支:壬午
行動的になりやすい月の流れの中で、気持ちが外へと向かいやすくなります。がんばりすぎず、自分のペースを守ることが大切です。星曜:日期星
一日の流れがはっきり出やすく、よい方向に動きやすい日でもありますが、油断すると波に巻き込まれるような面もあるため、丁寧さを意識して過ごしましょう。日干支:戊申
やるべきことを決めてから動くと、物事が順調に運びやすくなります。段取りを整えて、ひとつずつ着実に進めることを意識して。十二直:満
これまでの努力が実りやすい日です。完成させることや仕上げることに取り組むと、満足感や整いが得られます。二十八宿:虚宿
感性を使った表現活動や、気分転換に向いています。ただし、お金の話や契約などは慎重に進めた方がよいでしょう。五行:土
どっしりと落ち着いた流れの日です。慌てず、今ある環境やものを
0
カバー画像

6/7(土)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

ようやく週末ですね、1週間が終わる頃には睡眠負債がめっちゃ溜まっている春木ひらりです。今日は、どくだみとレモンバーベナのお茶を作ろうと刈り取りしました。時間がなかったので、ざっとしか洗っていないので心配です。ドクダミが洗いたりてない気がすごくするので明日もう一度しっかり洗ってから干そうかなと思います。では、暦です。今日は吉神が多く、全体的に動きやすい一日となっています。特に午前からお昼頃にかけては、良い流れが入りやすく、
お金や契約にまつわる行動、誰かと会うことなどもスムーズに進みやすいでしょう。無理のない範囲で、やっておきたいことを一つ進めてみるのもおすすめです。こよみ詳細月干支:壬午
  気持ちの切り替えがしやすく、思考も行動も前向きに進みやすい流れ。
   過去の感情やこだわりを整理するには良いタイミングです。星曜:六期星
 日々の積み重ねが運を育てる星。続けていること、習慣にツキあり。日干支:丁未
 自分のペースで物ごとを進めたい日。周囲に合わせすぎず、自分の判断を大切に。十二直:除
 「取り除く」「浄化」に向く日。片づけや厄払い、不要な習慣の見直しに。二十八宿:女宿
 冷静な判断力が活きる日。契約・整備・縁談・交渉ごとに向く反面、感情的な対立には注意。五行:水
 流れを読む力が大切になる日。柔軟さと思いやりが開運の鍵。九星:二黒土星
 周囲との協調がテーマに。無理せず着実に進めることが吉。中段:中
 安定感はあるが、重さも伴う日。焦らず、地に足をつけて進める意識を。方位の象意:猴鼠龍殺、沖牛煞西
 「西」方面に注意。大きな移動・旅行・物の出し入れなどは避けたほうが安心
0
カバー画像

6/6(金)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

芒種になりましたが、今日はまだ運気は低迷中です。土曜日には好転しますので、無理せず金曜日を乗り越えていきましょう。では、今日の暦です。今日のこよみダイジェスト今日は丙午(ひのえ・うま)の日。
強い凶意が重なりやすい一日で、慎重な過ごし方が求められます。
無理に前へ出るよりも、「いまの自分に必要な準備や整え」を意識することが吉。特に午の刻(11:00〜12:59)には吉時が巡ります。
やむを得ず動く場合は、この時間帯を選ぶとよい流れがつかめそう。今日は気持ちを温め直す日として、ペースを落としながら、自分を労わることを意識してみてください。こよみ詳細月干支:壬午
情熱の内に静けさを秘めた月。表に見える勢いより、内側のバランスを整えることがテーマです。動きたい気持ちが湧いても、焦らず丁寧に。星曜:五期星
吉凶が混ざり合う星。状況が極端に動くこともあります。自分の立ち位置や流れを確認しながら過ごすことが大切です。日干支:丙午
熱意や情熱が高まりやすい日。気持ちが先走ると空回りしやすいため、落ち着いた対応を意識して。特に感情面のぶつかりに注意が必要です。十二直:建
物事の「始まり」に適した日ですが、今日は凶意が強いため、形にする行動よりも「気持ちや計画の準備」にとどめておくと安心です。二十八宿:牛宿
勤勉さや誠実さを大切にしたい日。金銭面や計画の見直しには向きますが、祝いごとや新しい始まりには不向き。コツコツ整えることに適しています。五行:水
情報や感情が流れやすい日。冷静に物事を見極める姿勢が求められます。うわさ話や感情に振り回されないよう気をつけましょう。九星:一白水星
敏感で繊細に
0
カバー画像

6/5(木)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

やっと書き終えたら消えてしまって泣きそうになった春木ひらりです。今日は、芒種。節入り(季節が変わる日)は、18:56ごろです。丸っと日中が節前。その後節後です。節の引越しなので、運気はめっちゃ揺れてると思ってくださいね。今日は、節入り節後で分けて記載しています。ご了承ください。こよみダイジェスト 節入り前季節がひとつ進む節入りのタイミングです。
けれど、その切り替わりの前には、少しざわついた空気も。吉神もある日ですが、重たい凶神がそれをかき消してしまいそう。
無理に進もうとせず、「今の場所で整える」意識が大切です。酉の刻(17:00〜18:59)は心が揺れやすく、ちょっとしたことでズレが生まれやすい時間帯。
今日は、ゆっくりめのペースで。季節の変わり目に、体も心もひと休みさせてあげましょう。こよみダイジェスト節入り後芒種を迎え、季節の流れがひとつ進みました。
けれど今夜は、通書に強い凶神がいくつも並ぶ、気の揺らぎやすい時間帯。体がなんとなくだるかったり、気持ちが落ち着かないと感じたら、それは流れに敏感な証かもしれません。
今日は「整える」「見直す」をテーマに、夜の時間を静かに過ごすのが吉。寝室まわりを整えたり、スマホやデスクの不要な通知を整理したり。
ほんの少しでも「余分なものを手放す」だけで、心がすっと軽くなっていきます。深夜にかけては、思い出が浮かんだり、感情が揺れやすくなることも。
今日は無理をせず、あたたかくして早めに休むことが、いちばんの整えにつながります。こよみ詳細 芒種・節入り前月干支:辛巳
  強さと熱さを持つ「火」の月。何かを切り開く力がありますが、争いや衝突
0
カバー画像

6/4(水)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

6/4(水)暦占い*日々をととのえる暦占いだよりもう梅雨のようですねって、毎日誰かと話している春木ひらりです。昨日は上弦の月でした、月は今乙女座を運行中です。今日の月を中心とした星周りは、トランスサタニアン達とダイナミックに絡んでいます。土星や木星とも絡んでいてわちゃわちゃ感が半端ない星回り。ちょっと心の揺れもありそうだし、閃いた割にはではどうやって?と躊躇するみたいな感じです。こよみも読んでみて、どう過ごすか決めてみてはいかがでしょうか。まあ、今日はどっちも重いですね(笑ゆったりめがいいかもです。今日のこよみダイジェスト今日は凶神が多く凶意が強く流れる一日です。
行動を急ぐと、思わぬトラブルやすれ違いが起きやすくなります。
今日は「静かに過ごす」「足もとを見直す」ことを大切にしましょう。無理に頑張らなくても大丈夫。
心と身体の声に耳を傾けて、自分にやさしく過ごしてみてください。特に夜遅い時間(23:00〜1:00頃)は、気持ちや運気が不安定になりやすい流れです。
早めに休んで、穏やかに一日を締めくくる意識が吉です。今日は「ゆっくり息をととのえ、今あるものを見つめ直す日」と考えて、無理せず、ゆったりとお過ごしください。こよみ詳細月干支 辛巳ちょっとした変化や区切りを意識する流れがあります。自分のペースを大切にしながら、心の整理や身の回りの小さな調整が吉です。星曜 三期星季節の節目を意識したいタイミング。新たなサイクルを始めるよりも、今あるものを大切に見直すのが運を呼び込みます。日干支 甲辰意欲や計画性が表に出やすい日ですが、今日は焦らず慎重さを意識して。大きな決断や新しい挑戦は
0
カバー画像

6/3(火)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

6月は、祝日がないんだなあと、暦を見ていて思った春木ひらりです。一日ぐらいあったほうが、メリハリがついていいのでは?と思っています。行き着く暇なく、このまま夏にダイブすると疲れるんですよね。7月の海の日まで、祝日ないのはキッツイです(笑では、今日のこよみです。一見良い日に見えるのですが、さてどうでしょうか。こよみダイジェスト今日は、麒麟日。
古くから吉兆とされる聖獣の名を冠した日で、特別な縁や導きを感じやすいタイミングです。
また、通書には「旅行や遠出・契約・開業・商談・ご縁のつながり」に関する吉象も並んでおり、
特に選ぶ力、進める力が授かりやすい配置が見られます。一方で、同時に複数の強い凶神も含まれており、
「動いてよい流れ」と「慎重に過ごしたい流れ」が混在する一日です。焦って前に出るよりも、
ほんの少し立ち止まって、空気やタイミングを見極めて動くことがカギ。今日の流れは、
朝から昼にかけては比較的スムーズに物事が進みやすく、
夕方から夜にかけては注意が必要な空気も混ざりやすくなります。「今は進めるとき」「今はひと息つくとき」と、
自分の感覚を信じてリズムを整えることで、今日の運気をうまく活かせます。こよみ詳細月干支:辛巳
 「自分の芯」を意識したくなる月まわり。外の意見に振り回されず、じっくり考えて選ぶ姿勢が大切に。星曜:二期星
 「物ごとが動き出すはじまりの力」を意味します。新たな流れの起点にするには良い星ですが、急ぎすぎは禁物。日干支:癸卯
 やさしさや柔軟性が表に出やすい日。ただし、情に流されすぎると迷いが増すことも。小さな判断ほど丁寧に。十二直:開
 始める・広げる
0
カバー画像

6/2(月)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

6月になり、無事に月間ダイジェストを出したので、魂が抜けてペースダウンしている春木ひらりです。そして、天気が雨が多くて、メンタルに地味にくるなあと。あと寒いって何?となっておりました。月読みを休んでいますが、もうしばらくお待ちください。とうとう、[アストロゴールド]を導入したのです。でも設定が終わっていないので、終わったら始動します。もやったこと今日は「寅の日だから動いてOK!」と思われがちかもしれませんね。SNSでも、そんな投稿が目立つなあとみていました。
実際の通書では探病凶日、修灶凶日など注意すべき要素が多く、
金運行動を始めるには、あまり安定していない日です。凶神がつよ強で、吉が少ないのです。動くより、整えるのが合っているんだよ?っていう感じ。
今日はそんな暦の声を静かに受けとめるのが吉かな。
計画や見直しに目を向けることで、次のタイミングがよりよい形で巡ってきます。あやかるのは構いませんが、全員に当てはまるわけでもないですしね。正冲や的呼に当たる生まれ年の方は、加護はないと思っていいかなと思います。こよみダイジェスト今日は少し凶意の強い日。
無理に動いて流れを乱すよりも、「心の中を整頓する」くらいの意識でOKです。
気を張らず、自分にやさしい過ごし方を。
申の刻(15:00〜16:59)は気持ちが揺れやすい時間。
今日は休む勇気を大切にして。こよみ詳細月干支:辛巳
  火と金の気が交わり、知性と直感が鋭くなる月。判断力は冴えるが、対人関係はやや刺激的になりがち。落ち着いた対応が運気を安定させます。星曜:一期星
  物事が一度きりの流れに乗る日。やり直しが効きづらいため
0
カバー画像

2025年6月の暦ダイジェスト(半分無料で読めます)

もう半年おわるのかと、ずっと書きながら考えていました。プライベートでは、介護ライフが始まり半年も経っちゃったのか(12月からだからね)と気が遠くなりそうになっています。いまだに、電車に乗ると嬉しいしなんか通勤が懐かしくなるのです。胸いっぱい深呼吸したくなったりします(笑外で働くのが好きだったのだなあと、その度に思うんですよね。ま、通勤でずぶ濡れなんてことは無くなったので悪いことばかりではないですね。下半期は楽しいこと沢山抱えられるようにしたいです。暦もどんどん活かしますよ!6月のざっくり暦陽の頂点、そして陰の兆しへ
芒種、夏至・月破大耗、陰陽の揺らぎの狭間な6月6月は、季節の節目がふたつも訪れる、大きなうねりのある暦月です。
前半には「芒種」、後半には「夏至」が控えており、それぞれが運気の転換点となります。「芒種」は田植えや種まきなど、自然界がいよいよ本格的に動き出すサイン。
そして「夏至」は、陽の気が1年で最も高まる上半期の頂点で節目の日です。
この日を境に、自然の巡りは少しずつ「陰の気」に傾きはじめます。こうした節目の前後は、通書でも「気の流れが乱れやすい」「揺らぎやすい」時期とされ、慎重な立ち回りが求められます。夏至の日の過ごし方◎夏至って?どんな日?夏至は、1年のうちで[昼の時間がもっとも長くなる日]です。
2025年は6月21日(土)が夏至にあたります。太陽の力=「陽の気」が極まるときであり、ここを境にすこしずつ「陰の気」が増えていく、いわば一年の気の折り返し地点。
占いや風水の世界では、季節の大きな節目として、とても重要視されてきました。外の光が強まりきる日だからこ
0 1,000円
カバー画像

5/31(土)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

今日で5月ラストとなりましたね。6月の暦ダイジェスト 総合版を作っています。集中しないと本当に用意できないのと、日付出しがすごく時間がかかるのです(笑なんとかお届けできそうなのでお待ちくださいね。ただし、総合版は半分無料で公開し、半分は有料となりますのでご了承くださいませ。こよみダイジェスト今日は吉と凶が入り混じる日。
迷いや揺らぎが出やすく、物ごとがスムーズに進まない場面もあるかもしれません。
無理に前に出るよりも、タイミングを見極めるのがカギ。朝のうちに動くと追い風が入りやすく、心地よく過ごせそう。
一方で、お昼前後は少し気を張る時間。
「やる」と「休む」の切り替えを意識し、自分のペースを守ることが開運のコツです。こよみ詳細月干支:辛巳
火と金が交わる日。内なる衝動やアイデアが湧きやすいとき。思いつきをかたちにしようとすると、すぐに動きたくなる流れも。焦らず、落ち着いて整えると吉。星曜:六期星
物事が進みにくく、停滞しやすい星まわり。焦って進めるより「今は一歩手前で整える」がカギ。日干支:庚子頭が冴えやすく、分析力が高まる日。勢いで動くより、考えてから慎重に進めるのが吉。十二直:危 高いところや不安定なことには注意を。計画や準備には向きますが、大きな決断や契約は慎重に。心が揺れやすい日でもあるので、「整える・見直す」ことに力を使って◎。二十八宿:氐宿
建築・家まわり・衣服関係に吉。ものづくりや手仕事を丁寧に行うと運が整う。家族との関わりを大切に。五行:土
安定と育みのエネルギー。がんばりすぎより「整える、守る」を意識して。消化器系に負担をかけない食事を心がけて。九星:四緑木
0
カバー画像

5/30(金)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

明日で5月も終わりですね。1ヶ月すらあっという間と思っています。月末になるとひしひしと感じるにですが、みなさんはどんな時でしょうか。昨日は対面鑑定日でした。リピーターさんがきてくれまして、当たった!ありがとうございますとお礼を言われました。今回ばかりは、来世への旅立ち関係だったので、良い結果になり私もびっくりでした。時に亡くなった方からお伝えすることも、これも本当に偶然なのですが年に数回あります。霊感がないとは言えませんが、見えないし普段は全くわかりませんが、こうしてお役に立てることは嬉しいなと思います。ということで、暦に話を戻しましょう。こよみダイジェスト
今日は月破大耗を筆頭に凶神がずらりと並ぶ、注意を要する一日です。
動きすぎると空回りしやすく、結果に繋がりづらい流れです。「やるべきこと」よりも、「やらなくてもいいこと」を減らす意識で。削ぎ落とすくらい、絶対やらないといけないことだけにフォーカスしていきましょう。そして慎重に流れを見極める日として過ごしましょう。午未の刻(11:00〜14:59)は特に運気が揺らぎやすい時間帯。
無理な外出や人のコミュニケーションや協働で行う作業は控えめに。
休息をとることも、運を整える選択肢のひとつです。こよみ詳細●月干支:乙亥
 → 敏感さと感受性が高まりやすい月。心の声に耳を傾けると、小さなサインにも気づけそうなとき。●星曜:五期星
 → 物事の変化が加速しやすく、進める・止めるの判断が問われやすい星曜。冷静な見極めがカギ。●日干支:辛巳
 → 意志が強く、やると決めたことに突き進みたくなる日。相手の気持ちを置き去りにしない配慮が吉。
0
カバー画像

5/29(木)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

今週が終わるといよいよ6月なんだなあと、暦占いを作成しながら遠い目になりました。もうすぐ夏至になるし、陽の気が一番満ち溢れた季節でもあります。そして何よりも、上半期が終わることの衝撃の方があって(笑頑張って書いているこの暦占い、今年1年は頑張ろうというモチベーションだったりします。毎日チャレンジってかなりしんどいんですわ。それでも、お役に立てたらと思って下半期も頑張っていきますね。こよみダイジェスト今日は吉神の力がしっかりと働く日。
前向きな気持ちや素直な行動が、よい流れを引き寄せてくれそうです。
中でも午前中〜お昼ごろは運の追い風が吹きやすい時間帯。
無理のない範囲で、小さな一歩を踏み出してみてくださいね。こよみ詳細月干支:辛巳
 行動力が湧きやすい日。直感的に動きたくなりますが、言葉や態度が強く出やすいので、やさしい気配りを忘れずに。 星曜:四期星
 変化や巡りの流れが強まる日。節目や整え、立て直しに向いています。日干支:戊戌
 頑固さや自己主張が強くなりがち。信念は大切にしつつ、他者との調和を意識して。 十二直:執
 現状維持や約束を守ることに良い日。新しいことを始めるより、続ける・保つが吉。二十八宿:角宿
  芸術や表現活動に向いた宿。理想が高まりやすい反面、対人では理屈っぽくなりがち。言葉選びをやさしく。五行:木
 成長や助け合いの気が満ちる日。イライラしたら、深呼吸とストレッチを。 九星:二黒土星
 慣れた道を丁寧に歩くイメージで。家庭や日常のリズムを大切にすることで安心感が生まれます。 中段:和
  心と環境の調和を意識したい日。家の中の整えが、外との関係も円滑に
0
カバー画像

5/28(水)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

昨日は新月でしたね。アファメーションはしてみましたか?でも、見るだけでは運気の波は凪になってしまいます。この暦占いも同じです。読むだけでなく、ぜひ実践してみてくださいね。ほんの小さな積み重ねが大きな波になっていくと思います。ぜひ、偶然を必然に変えていってください。みんながハッピーになっていくことを願ってこのnoteを書いています。それが私の幸せになっている気もします(笑みんなでいい運気をつかんでいきましょう。こよみダイジェスト今日は、吉神の力がしっかりと働く整いやすい日。
前向きな気持ちや素直な行動が、よい流れを引き寄せてくれます。
気になることがあるなら、まずは心のままに動いてみて。特に日中から夕方にかけての時間帯には、運気の追い風が吹きやすくなります。
願いごとや行動、誰かとのやりとりを始めるには、ちょっとした勇気が幸運の種に。今日という日を、あなたの「追い風」に変えていきましょう。こよみ詳細 月干支:辛巳(かのと・み)
 → 感情や直感が強く出やすい日。気になったことは「まず行動」してみるのがおすすめ。星曜:三期星
 → 人脈やタイミングに恵まれやすい日。人との出会いや交流を大切に。日干支:丁酉(ひのと・とり)
 → 集中力が高まり、言葉に力が宿りやすい日。表現や伝達にツキあり。 十二直:定(さだん)
 → 物事を整えたり、まとめたりするのに良い日。計画の見直しや調整にも◎。二十八宿:軫宿(しんしゅく)
 → 芸術・音楽・手仕事に向いた日。穏やかさを大切にし、争いごとは避けて吉。 五行:火
 → 行動力はあるが、焦りすぎに注意。ひと呼吸おいて動くとバランスがとれます。 九
0
カバー画像

5/27(火)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

今日は双子座の新月。新しい風が吹きはじめるタイミングです。吉神の後押しが多く、物事を始めるにも良い流れ。ただし「重日」の今日は、ぶり返しや再燃に注意。焦らず、心の声に耳を澄ませながら動いてみてくださいね。こよみ詳細月干支:辛巳
 → 直感的で、物事をぐいぐい進めたくなる気配。強さと潔さが前に出やすい一日です。無理をせず、自分のペースを意識すると◎。星曜:二期星
 → 新しい段階への移行、切り替えに向いた星。転職・模様替え・目標の再設定など“節目”を感じたら、それは吉兆かも。日干支:丙申
 → 活発で明るい気配。情報や人とのやりとりが増えそう。早とちりや軽口には気をつけて。十二直:平
 → 「整える」日。計画の見直しや、配置換え、メンテナンスに吉。始めるよりも、ならす・バランスを取る行動が◎。二十八宿:翼
 → 美容や衣類関係、文章や契約ごとに向く宿。話し合いやプレゼンなど、“見せる”活動も吉。裁判や訴訟は控えて吉。五行:火
 → 活動的で明るい気の流れ。ただし、感情が昂りやすく、衝動的にならないように注意。冷静な判断力を保って。九星:九紫火星
 → 注目されやすい日。自己表現や発信にツキがあります。逆に感情の起伏も出やすいので、言葉選びはていねいに。中段:制
 → 抑え・調整の力が働く日。無理に動くよりも、落ち着いて順序を整えることで運気が整います。計画見直しや微調整を。方位の象意:坎(北)
 → 落ち着き・秘密・感情がテーマの方位。集中力が高まる一方、こもりすぎには注意。情報や気持ちの整理を。気をつけたい方角:煞方=南
 → 南方への遠出や重要な話し合いは避けた方が無難。感情
0
カバー画像

5/26(月)*日々をととのえる暦占いだより

暦ダイジェスト強い凶神がいくつも重なる日です。
そして、動土系を嫌がる凶神が多いため、土を動かす作業や家の工事、畑しごとは避けた方がよいでしょう。
予定を動かすよりも、今あることを静かに見守るのがおすすめ。午前から昼すぎには少しゆるむ時間帯もありますが、基本的には慎重な行動を心がけて。こよみ詳細月干支:辛巳
 → 思考が冴えやすい日。言葉に強さが宿る分、相手の受け取り方にも配慮を。星曜:一期星
 → 季節の節目やスタート地点を感じる日。先を見すえた準備に向いています。日干支:乙未
 → 優しさや配慮がカギ。自分の考えを押しつけず、調和を大切に。十二直:満
 → 物事が満ちる日。吉事には向くが、凶神の重なりにより過信は禁物。二十八宿:張宿
 → 勇気をもって発信することに吉。ただし感情表現の出方には注意を。五行:金
 → 判断力や分析力が冴える日。言葉の使い方に注意。九星:八白土星
 → 小さな変化や調整に良い日。頑なになりすぎず、やわらかく対応を。中段:中
 → 穏やかに現状維持を心がけると吉。方位の象意:財帛神は西方(煞西)
 → 西の方位に動くこと、金銭面の動きや旅行は控えめに。気をつけたい方角:煞方:西
 → 家の西側でのリフォーム、模様替え、物を動かす行為などは避けましょう。胎神の位置:碓磨・厠・室内北
 → 水回り(トイレや洗面)に胎神がいます。掃除はOKですが、工事や大きな模様替えは控えて。介護や子育て中の方は、入浴・排泄介助に少しだけゆとりのある時間をとる工夫を。注意が必要な時間帯:丑の刻(1:00〜3:00)
 → 夜中に感情が高ぶりやすく、寝つけない・悪夢を見
0
カバー画像

【子平命理学】易学の種類と機能 (周易・四柱推命・卜)

1. 周易 周易は中国古代の知恵が込められた経典で、易学者にとって人間の運命を解釈する重要なツールです。このレポートでは周易の機能を易学者の観点から分析し、それが現代社会でどのように応用できるかを探求してみます。 周易は64卦で構成されており、各卦は特定の状況とそれに伴う変化を象徴します。易学者はこれらの卦を解釈して個人の過去・現在・未来を眺望し、人生の重要な決定に対する助言を提供します。 周易は伝統的な知恵と現代的な状況をつなぐ架け橋の役割をします。易学者は周易の原理を現代社会の問題に適用し、個人や企業の意思決定過程に深い洞察を提供します。 易学者たちは周易の古典的な解釈方式に現代科学の原理を融合させたりもします。これにより、周易は単なる占術のツールを超え、人間の本性と運命に対するより深い理解を可能にします。 周易は易学者にとって運命を解釈し、アドバイスする上で欠かせない核心ツールです。それは過去から伝えられてきた知恵を現代的状況に合わせて再解釈し適用することによって、私たちの人生に新しい方向性を提供します。周易の深みのある分析は個人や組織がより良い未来を設計する際に大いに役立ちます。 2. 四柱推命学 四柱推命学は個人の運命を解釈する東洋古典予測学の一分野で、易学者にとっては人間の人生と性向を分析する上で重要なツールです。このレポートでは易学者の観点から四柱推命学の機能を分析し、それが現代社会でどのように応用できるかを探求してみます。 四柱推命学は人の生年月日に基づいて彼らの気質と運命を分析します。これは宇宙の基本原理である陰陽五行と連結されており、易学者はこのような情報を
0
カバー画像

5/25(日)暦占い*今日は天赦日!日々をととのえる暦占いだより

暦ダイジェスト今日は、年に数えるほどしかない特別な吉日「天赦日」。
通書でも「ビジネス商売スタート」「契約」「願掛け」など多くの行動に追い風が吹く一日です。午前中の卯・巳・午刻には、それぞれ開運の時刻が並び、
実際に動くことで運の流れが形になる可能性が高いでしょう。さらに、「買い物」「開運行動」など、実務的な行動にも◎。
願いを込めて何かを始める、新しいステージに向かう、その第一歩にふさわしい日です。一方で強い凶神もあり、感情面や対人面では一瞬の波立ちに注意を。
人間関係に微細なひっかかりが生まれやすい配置もあります。
意図せず冷たい言い方になってしまったり、気にしなくていいことが心に引っかかったりするかもしれません。
だからこそ、「丁寧な言葉」と「落ち着いた態度」が吉日パワーを活かす鍵です。凶神に飲み込まれないようにしましょう。今日の過ごし方まとめ吉日効果を活かすには、午前中にアクションを願いごとを商談、契約、申し込み、祈願、始動に向いています感情の小さな波には冷静に対処を自分と誰かの「ちょっとした違い」を飲み込めたとき、大きな運の流れが動き出しますこよみ詳細月干支:辛巳
 → 気が急きやすく、やる気が高まる日。外向きの行動に向きますが、内面の焦りには注意を。星曜:天赦星・四元三將 → 年に数回しかない貴重な開運日「天赦星」が巡る特別な日。 → 四元三將も重なり、物ごとの流れが動き出しやすいタイミング。願いを届ける行動に向きます。日干支:甲午 → 明るく前向きな行動力が出やすい日。
ただし勢いが強すぎると“せっかちさ”や“強引さ”として出やすい一面も。
  思いやりを持って話
0
カバー画像

易学研究会31 飲み会は新橋へ

昨日、東京易占学院の易学研究会。 射覆 ①次のどれでしょう? 1.ジェフグルメ券 2.百貨店共通券 3.ビール券 4.アイスクリームギフト券 5.QUOカード 6.図書カード 水沢節の初爻が出て、 坎がいっぱいになったのでビール券にした。ハズレ。 答え 5.QUOカード ②次のどれでしょうか? 1.フルーツゼリー 2.パンナコッタ 3.水ようかん 4.プリン 5.くず餅 6.ティラミス 山天大畜の初爻が出て、 何かどっしりした物だろうと思って、 初爻もあって、フルーツゼリーにした。  答え 1.フルーツゼリー 当たった。 ③ペットボトルは何味でしょう? 1.天然水 2.麦茶 3.緑茶 4.りんご 5.ミルクティー 6.レモン 私が出した出題。 答え 4.りんご 誰も当ててくれなかったのでじゃんけんになった。 占例 ニトリで椅子を買って配達をお願いしたら、日にち指定はできるが時間の指定ができない。何時に来るか? 70代後半女性。借地に建てた一軒家に住んでいたのだが、今年2月に自前のビルを建てて引越して空き家になった。借地権ごと一軒家を、売るのと貸すのでは、どちらが良いか? 栃木県に別荘があるのだがなかなか行けない、そこで売ろうと思っているのだがいつが良いか? 別荘を売ることの可否。 今年の易研旅行で東京大江戸博物館に行く。 その後ランチをどうするのか。 G先生から私にどこでランチしたらいいのか打診があったので、 お調べしてプリントアウトしてお持ちした。 ①3880円だけど昼からしっかりちゃんこが食べられるお店。 ②1000円でランチちゃんこの雰囲気が楽しめるお店。 ③ちゃんこは食
0
カバー画像

5/24(土)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

今日のこよみダイジェスト今日は強い凶神が重なる、動きにくさを感じやすい日。
物事のスタートには慎重さが必要です。
特に台所や火まわりの修理・改装も今日は避けたほうが良いでしょう。9:00〜12:59頃(巳〜午の刻)は吉時が巡ります。
気分が落ち着きやすく、人との小さな交流や心の整頓に向いている時間です。今日は、予定を詰め込むより余裕を持たせたり、途中で休息を取って一呼吸おくことを意識して。
無理やり動くよりも、できるだけ動かない選択が、明日への布石となります。こよみ詳細月干支:辛巳
→ 直感が冴えやすく、過去と未来の交差点に立つような感覚がある日。焦らず「今ここ」に集中することで、本来の自分を取り戻せます。 星曜:六白金星
→ プライドや責任感が強まりやすい日。自分にも他人にも厳しくなりすぎないよう、柔らかな視点を忘れずに。 日干支:癸巳
→ 表に出ない感情が揺れやすい一日。静かに過ごすことで、本当に必要な情報が自然と見えてきます。十二直:建
→ 本来は「始める」力が強い日ですが、今日は重日や凶神が重なっているため、現状維持や整備に切り替えるのが吉。二十八宿:柳宿
→ 美容や清掃、心身の調整に向いた日。祝いごとや引越しには不向きですが、穏やかな趣味時間などには良い流れ。 五行:水
→ 柔らかく流れる性質。こだわりすぎず、受け止めて流す姿勢が大切。感情や言葉も、ゆったりと。九星:六白金星
→ 管理や計画を見直すには良い日。家族や身近な人との関係に厳しさが出やすいので、優しさのひと言を添えて。中段:制
→ 勢いにブレーキがかかりやすく、物事が思い通りに運びにくい日。無理に進めるより
0
カバー画像

5/23(金)暦占い*日々をととのえる暦占いだより

5/23(金)暦占い*日々をととのえる暦占いだよりこよみダイジェスト今日は、凶神の影響が強めに出やすい一日。
凶神の作用で、感情的なトラブルやカスハラ(カスタマーハラスメント)などが起こりやすくなっています。
また、複数の凶神の作用から、住まいや衣類、祈願・供養なども慎重に。今日は、新しいことに踏み出すよりも、今あることをメンテナンスする意識が吉。
落ち着いて足元を整えることで、次の流れがスムーズになります。特に戌の刻 19:00〜20:59は、疲れが出やすくコミュニケーションもズレがちに。
夜は静かに過ごし、無理を手放して心と身体をいたわる時間を。こよみ詳細月干支:辛巳
→「火」の気配が強まり、意志の強さや直感力が冴える日。ただし、感情的になると冷たさや攻撃性に転じることも。心のバランスを意識して。星曜:五期星
→ 陽の巡りが弱まりやすく、体調や気持ちに揺らぎが出やすい時。こまめな休憩や調整を大切に。日干支:壬辰
→ 新しいものを内に蓄えるエネルギーを持つ日。直感と知恵が働きやすい一方で、優柔不断になりやすい面も。整理や調整に向いています。十二直:閉
→ 万事を閉じる日。開業・婚姻・契約など新しいスタートには不向き。終える・整える・内側を閉じることには良い日。二十八宿:鬼宿
→ 物事を整えるには良いが、婚姻は大凶。衣類・住居・教育・学びごとなどには吉。派手な行動は控え、淡々とした作業が吉。五行:水
→ 流れを柔軟に保つことが運を整える鍵。感情が揺れやすいので、話し合いは冷静さを意識。九星:五黄土星
→ 自我が強く出やすく、周囲との衝突も起きやすい日。頑固にならず、相手の立場に
0
カバー画像

5/22(木)暦占い|日々をととのえる暦占いだより

こよみダイジェスト今日は「注意して過ごしたい日」
ちょっとした無理や油断が、体調や気持ちの乱れにつながりやすい一日です。体調やトラブルに関係する凶神がいくつも重なっています。
予定通りにいかないことや、思わぬアクシデントも起きやすい流れです。丑の刻(1:00~2:59)は、心がざわつきやすい時間帯。
この時間に目が覚めてしまったり、眠れない場合は、深呼吸やお気に入りの香りで気持ちを落ち着けて。今日は、急がず、焦らず、できるだけ自分のペースを大切に。
大きな決断や移動は、なるべく控えるのが無難です。こよみ詳細月干支:辛巳
 → 月全体として「思考の深さ」や「変化への向き合い」がテーマ。心の奥に眠る感情や意図に気づきやすいとき。無理せず、少しずつ気持ちの整理を。星曜:四期星
 → 季節の節目にふさわしい整えの星。心身の揺らぎを感じやすい日でもあるので、いつもよりゆっくり目のリズムで過ごすのが吉。日干支:辛卯
 → まっすぐで真面目、だけどちょっと不器用。無理をしない、言い過ぎない、を意識して。こまめな確認や休憩も大事に。十二直:開
 → 新しいことを始めるのに向く日。心の扉を開くような、やさしい行動や出会いが吉を招きます。二十八宿:井宿
 → 基礎・土台を整えるのに向く日。勉強や学び、仕事の仕組み作りなど、積み重ねが運気に直結しやすいタイミング。五行:木
 → 柔軟で成長する力をもつエネルギー。良くも悪くも「人との関わり」に影響を受けやすい日。距離感を大切に。九星:四緑木星
 → コミュニケーションの運気が強くなる日。周囲との調和や会話のキャッチボールが運を開きます。噂話にはご用心
0
カバー画像

5/21(水)暦占い|日々をととのえる暦占いだより

今日、小満です。節が動く日は運気が不安定になります。そのほか、今日は「協紀不取」の日。暦の基本が止まるとされる日です。 通書では、いくつもの凶神が重なり、とくに「檳榔殺(びんろうさつ)」という強い凶神が出ています。この「檳榔殺」は、気分の不安定さ・衝動的な行動・事故・ケガ・言葉の暴発などを象徴するもの。 人と会うときは言葉選びを慎重に、家事や運転にはいつも以上に注意を。朝から昼過ぎまで吉時タイムで進展運も。ただし「整えてから動く」が鉄則です。午後からは少しずつ気が乱れやすくなるので、早めに大切な予定を終わらせ、夜はゆっくり過ごしましょう。こよみ詳細月干支:辛巳→ 強い火の気を含む日。知恵や情熱が高まりやすく、自分の考えを貫きたくなる傾向も。頑固になりすぎず、柔軟さを意識して。星曜:三期星→ 時節の移り変わりをつかさどる星。流れが変わるタイミングに当たりやすく、「小さな選択が、大きな変化を生む」日とも。日干支:庚寅→ 陽の金と陽の木がぶつかる日。決断力が増す一方で、衝突や焦りにも注意。意志が強くなりやすいため、「やわらかさ」を意識した対応が吉。十二直:開→ 万事に通じる吉。特に開店・告白・お披露目などに最適。 ただし「協紀不取」のため、暦全体では慎重さが必要。大きな始まりごとは見送りが無難。二十八宿:昴宿→ 神仏への祈願、技芸事の始めなどに吉。ただし、婚礼・家造りには不向き。精神性・創作活動のスタートには適しています。五行:金→ 収穫・完成・秩序をあらわすエネルギー。こだわりが強くなりすぎたり、評価に敏感になりやすい面も。白黒つけたくなったら、深呼吸を。九星:四緑木星→ 情報運・
0
カバー画像

5/19(月)暦占い|日々をととのえる暦占いだより

今日は節入りで、早朝3:54に小満を迎えました。季節の区切りとしては良いのですが、今日は通書を開いた瞬間にやっぱり節入りどきは、運気が揺らぎやすいし、これは慎重に過ごしたようが良い一日だなと感じました。無理に動かず、現状維持するほうが運気が整いそうです。こよみダイジェスト今日は、節目の節入り「小満(しょうまん)」です。小満節いりは、3時54分季節はさらに陽気を増し、草木がすくすくと成長を始めます。 ただし暦の上では、強い凶神が多く慎重さが必要な日。 前に出るよりも、整える・守るが吉。動くなら午前中の吉時を活かして。こよみ詳細◉月干支:辛巳 → ひとつの流れに区切りをつけて、次へと切り替えるような流れがある日。 やるべきことを「やりきる」意志が運気の波に乗るチャンス。◉星曜:二期星 → 二期星は整え直しに適した星。物事の見直しや、途中で止まっていたことの再始動によい日です。◉日干支:己丑 → 慎重さが鍵。結果を急がず、じっくり育てていく視点が大切。地道な作業に集中すると吉。◉十二直:成 → 「仕上げ」や「完成」に良い日。成果を確認したり、仕切り直しの場面にも適しています。契約や環境整備にも吉。◉二十八宿:觜宿 → 知識・教育・話すことに関わる吉日。ただし、争いごとや議論には注意。話す内容を選んだり、発言の仕方に要配慮を。◉五行:火 → エネルギッシュで活動的。ただし、感情が高ぶりやすい傾向も。冷静さを保つことが鍵となります。◉九星:二黒土星 → 慎重な行動と、裏方に徹する姿勢が運を呼ぶ日。周囲のために動くことが、巡り巡って自分を助けます。◉中段:中 → 安定した気配。普段通りを心
0
カバー画像

5/19(月)暦占い〜日々をととのえる暦占いだより

毎日、台湾の通書をベースに紐解いて暦占いをお届けしている春木ひらりです。 朝起きたら、空気がなんだか重たくて、「ああ、梅雨が近いな」と感じました。 気温よりも湿度に体が反応する季節ですね。こんな日は、無理にがんばろうとせず、「できることをひとつだけ」でも十分。 この暦が、そんな毎日にそっと寄り添うヒントになればうれしいです。こよみダイジェスト今日は吉と凶が入り混じる日。 動いてよい時間帯と、慎重に過ごしたい流れが両方あります。 無理に前に出るよりも、タイミングを見極めるのがカギ。5:00〜11:00(卯〜巳刻)は吉時で、商売や金運の行動が実りやすい時間帯。 反対に、11:00〜13:00(午刻)は凶の気が強く、焦りや判断ミスに注意が必要です。吉を生かすための静と動のバランスが問われる一日。 バランスをととのえる力が、運の波を穏やかにする秘訣です。こよみ詳細◉月干支:辛巳→ 五行は「陰の金」と「陰の火」の組み合わせ。 内に秘めた意志と熱意がありながら、少し感情的な揺らぎも起きやすい日。 焦らず、冷静に熱を扱うことがカギです。◉日干支:戊子→ 陽の土と水の組み合わせ。 自立・発展を目指す日ですが、土と水がぶつかりあうため、 意思疎通のズレや感情の混乱には注意が必要です。 誠実に、少し余白をもって人と関わることが吉。◉星曜:一期星→ 四期星のひとつ。春から夏へと運気が動き出すタイミングを表します。 種まきや物ごとの立ち上げにも向き、活動的な「動」の星。 ただし急ぎすぎず、じっくり育てる気持ちで。◉十二直:開→ 物ごとを開く日。始まり・門出に向く吉日。 開店・契約・新しいことを始めるに
0
カバー画像

5/18(日)暦占い|日々をととのえる暦占いだより

背中の痛みがすごくて、昨日は一日中寝ていました。やる気も出なくて、お家入院状態でした。一日休んだので、体もメンタルも回復したのでようやく暦占いを紐解けました。暦ダイジェスト今日は「通宜不取」「協紀不取」など、通書がそっと止まってと告げる大凶日。 月破大耗・重日・四窮と、凶神が重なりやすく、予定通りに進まないことも。 だからこそ、何かを「進める」のではなく「見直す・休む」ことが整えに。 一度立ち止まることが、明日への最良の準備になる日です。こよみ詳細月干支:辛巳 → 小さなことにこだわりがちな月の気配。 頭では割り切れても、心がついてこない…そんな感覚が出やすい時期です。 今は「受け流す力」が必要。考えすぎず、柔らかく構えて。日干支:丁亥 → 優しさと芯の強さをあわせ持つ日干支。 ただし今日は月破が重なっており、意図せぬズレや誤解が起こりやすい日です。 人に期待しすぎず、自分のペースで過ごすのが吉。星曜:昴星 → 美意識や芸術性を高める星ですが、今日は吉よりも凶の影響が強め。 人間関係では細かいことが気になりやすく、衝突や誤解に注意が必要です。 「まあいいか」の一言が運を和らげます。十二直:破 → 「別れ」や「壊す」ことには良い日。 一方で、結婚・契約・新しい物事のスタートには不向き。 大切なことほど「今日はやめておく」という選択が運を守ります。◉二十八宿:昴宿 → 本来は美や芸術の象意をもつ宿ですが、 今日は凶神が強く、落ち込みやすさ・対人のトラブルに注意が必要。 できるだけ静かな環境で、心を整える時間を。◉五行:土 → 安定と継続のエネルギー。 ですが、今日は「大耗」などで土
0
カバー画像

5/15(木)暦占い|日々をととのえる暦占いだより

こよみダイジェスト今日は、感情が揺れやすく、無理をしすぎると心身に響きやすい日。整えることや、身辺を落ち着かせる行動が運気の安定に繋がります。寅の刻(3:00〜4:59)は身体を休めてゆっくり休みましょう。夜更かしはトラブルの元です。卯の刻〜巳の刻(5:00〜10:59)は吉。朝のうちにやるべきことに集中を。今日は、あえて立ち止まることが大切な日。動くより、落ち着いて身のまわりを整えることで運がひらけていきます。こよみ詳細月干支:辛巳→ ものごとを深く掘り下げたり、内面を見つめ直すのに適した月。外に出すよりも「練る」「温める」ことが大切なときです。星曜:四期星→ 季節の節目にあたり、変化の気配が強まるとき。体調管理や気分の浮き沈みに注意を。日干支:甲申→ 動きはじめには適しません。迷いが生じやすく、衝動的な行動が裏目に出やすい日。冷静な判断が鍵です。十二直:平→ 整えること、現状維持が吉。大きな変化は避け、日常のバランスを保つ意識を。二十八宿:奎宿→ 書道や文芸、発表ごとに吉。契約や交渉ごとはやや慎重に。感情のコントロールを意識して。五行:水→ 情報や感情が巡りやすい日。言葉の扱いが運気に影響。過剰な詮索や情報疲れに注意。九星:六白金星→ 責任感が強まりやすい日。まじめに取り組むのは良い流れですが、頑張りすぎて一人で抱え込まないよう注意を。目上の人や決まりごととの関係では、丁寧な対応が吉です。中段:中→ 運気の流れは中庸。良くも悪くも「そのまま」が反映されやすく、油断は禁物です。方位の象意:伐→ 無理に開拓、突破しようとする行動に凶。周囲と調和しながら、整える方向が吉。気をつけ
0 500円
カバー画像

5/14 (水)日々をととのえる暦占いだより

明日は畑に生姜を植えようと思っている占い師の春木ひらりです。暦を見ると、実は「土に手を入れるには慎重さが必要な日」。でも、どうしてもその日でないと動けないこともありますよね。そんな時は、「朝の早い時間に静かに作業する」「西や西北を避ける」など、通書からの“やさしいアドバイス”を参考にしています。畑は南にあるので方位にも気をつけながら、そっと、けがに気をつけて、朝イチでやろうと思います。こよみダイジェスト今日は「止まる勇気」が開運アクション5月14日(水)は、無理に進まず「整える」を大切にしたい一日。凶神がかなり多く、特に午後は判断ミスや空回りが起きやすいので、急ぎの決断は避けて。朝のうちにできることをゆっくりと。キッチンまわりの掃除や模様替え、大がかりなことは今日は控えめに。人との会話では、丁寧な対応が心の摩擦を防いでくれます。うまくいかないことがあっても、それは見直すためのサイン。焦らず、自分のペースで大丈夫。育児や介護のなかにいる方も、「できたこと」に〇をつける気持ちで過ごしてみてください。こよみ詳細月干支:辛巳→ 「金」と「火」が交わる月。外からは落ち着いて見えても、内側では意志や感情が強く燃えています。落ち着いて見直す力と、情熱的に押し進める力がせめぎあう時。今日の行動は冷静に、言葉には余白をもたせて吉。星曜:三期星→ 季節の変わり目を知らせる星。運気の波が入り混じり、心も揺れやすい日。体調管理とペース配分を意識して。日干支:癸未→ 繊細さと優しさがにじむ日。無理せず、自分や他人に「ゆるす」気持ちが運を整えてくれます。柔らかい対応が吉。十二直:満→ 成果や収穫を表す日。
0 500円
カバー画像

5/11(日)暦占い〜日々をととのえる暦占い便り

母の日ですね。自分も母ではあるけれど、親が健在だと“祝う側”として過ごすことが多くて、ちょっと気を使ったり、ふと寂しさを感じることもある占い師の春木ひらりです。でも、きっとそんな気持ちもあるあるですよね。今日はできるだけ、心を平らに、静かに過ごそうと思います。世の中のお母さんたちみんなが、ほんの少しでもほっとできる、そんな一日になりますように。こよみダイジェスト吉神と凶神のバランスは凶がやや優勢。だからこそ、早めの行動と自分を整える意識を持って過ごしましょう。母の日向けのおすすめ時間帯は....7時〜13時頃(卯刻・巳刻・未刻)がベストタイム。気持ちを届けるのにぴったりな時間帯です。朝イチでどうぞ。花を手渡す・電話やLINEで「ありがとう」を伝えたり、一緒にランチや食事でもOK。どんな形でも、あなたらしいやさしさが運気を整えてくれる一日となるでしょう。こよみ詳細月干支:辛巳 → 内に熱を持ちつつも、表面は冷静に見せるバランスの月。  心の温度差に気づいて、自分のペースを守りながら過ごすことが整いにつながります。 育児や介護の真っ只中にいる方へ  今日は無理に笑顔を作らなくて大丈夫。  黙って過ごす時間にも意味があります。星曜:虚星 → 想像力や感性が大切にされる日。  余白や静けさの中に、本音が浮かび上がりやすくなります。日干支:庚辰 → 意志の強い金の気と、変化を促す辰の組み合わせ。 責任感が強まりやすく、頑張りすぎてしまう傾向も。 育児や介護の真っ只中にいる方へ  「ちゃんとしなきゃ」と思わなくて大丈夫。  できていることに目を向けて。十二直:閉 → 閉じる・終えるのに向く
0 500円
カバー画像

5/10(土)暦占い|日々をととのえる暦占い便り

今日は雨予報のところが多いのかなと思います。天候が人の心に影響を与えるように、星の動きもまた、私たちの運命を左右することがあります。今日はあいにくの雨ですがそんな雨を利用して静かに自分自身と向き合う時間が持てると素敵だなと思います。雨でも皆さまの心の声に耳を傾けたい占い師、春木ひらりです。5/10(土)の暦占いをお届けします。こよみダイジェスト今日は、何かを「開く」ことに適した吉日。始めたかったことに向き合う、家の中の空気を全部入れ替えてみるなどが吉。気持ちの切り替えだったり、身の回りの小さな整理にも向いています。午前7時〜午後1時ごろは、流れが整いやすく、新しい一歩や願掛けの時間帯に適しています。午後は人間関係のすれ違いが起きやすい運気なので、自分の主張を通すよりも相手の声に耳を傾けることが大切です。なお、今日は玄関まわりや西の方角の大きな模様替え・工事などは控えて。(※胎神の位置:大門外・正西)そして、育児や介護の真っ只中にいるあなたへ慌ただしい一日の中で、たとえ数分でも「自分の心を整える時間」が持てたなら、それだけで運の流れは変わっていきます。「これだけはできた」と思えることが、明日への小さな希望の種になりますように。こよみ詳細月干支:辛巳→ 変化に強く、内面の熱意が試される月。情に流されず、理性を大切に。周囲に振り回されそうなときこそ、自分の軸を静かに取り戻すことが、心の安心につながります。星曜:六期星→ 流れが不安定になりがち。立ち止まり、見直す姿勢が大切。全部を完璧にやろうとせず、「今日はここまで」と決めてひと息つくことを忘れずに。日干支:己卯→ 調整力が問われる日
0 500円
カバー画像

5/8(木)暦占い 日々をととのえる暦占い便り

気候が良いので油断すると昼寝したくなる、占い師の春木ひらりです。明日の暦占いをご紹介していきます♪なんとなくとか、直観で当たり!を卒業し、ベストなタイミングを知って活用していきましょう。こよみダイジェスト今日は吉と凶が入り混じる、バランスの取り方が大切な日。良い時間帯と、注意したい流れがそれぞれあります。無理に動くよりも、「今がそのときかどうか」を見極める目が運気アップのカギ。辰刻〜酉刻(朝9時〜午後5時頃)は吉時が続きますが、申刻(午後3時〜5時頃)は注意が必要です。気持ちのアップダウンも起きやすい一日。だからこそ、自分のペースや感覚を大事にして、無理のない一日を。「今は進む」「今は整える」といった切り替えが、運気を味方にしてくれます。育児や介護の真っ只中にいる方へ頑張りすぎなくて大丈夫です。今日は「やる」と「休む」を意識的に切り替えて。どちらもあなたの大切な行動であり、運を整える力になります。こよみ詳細月干支:庚辰→ 内に秘めた力を形にするとき。今までの積み重ねが形になりやすい月です。自分の頑張りは見えづらくても、確かに積み重なっています。焦らず、そのままで大丈夫です。星曜:五期星→ 流れの切り替わり。過去の手放しと未来の準備がテーマ。「いったん手放す」「少し休む」ことも準備のひとつ。無理なく次の流れを待ちましょう。日干支:戊寅→ 勢いが強く出る日。計画を一歩進めるには良い日ですが、慎重さも忘れずに。 焦りやイライラが出やすい日。ひと息ついて、自分にもやさしく。十二直:收→ 片づけ・収納・仕舞うことに吉。はじめるより「整える」がよい流れ。たった一か所の引き出しでもOK。整っ
0 500円
カバー画像

5/8(木)暦占い|日々をととのえる暦占い便り

GWが終わり、連続イベント出店だったのでようやく、GW気分になりほっと一息ついている、占い師の春木ひらりです。明日の暦占いをご紹介しますね。なんとなくや、直観で当たり!を卒業し、ベストなタイミングを知って活用していきましょう。こよみダイジェスト今日は「成(なる)」の日。物事がかたちになりやすく、成果や実りを得やすい一日です。地道な努力が実を結びやすい運気なので、積み重ねてきたことを信じて動いてみてください。中段も「中」で安定感があり、吉神も多く集まる吉日寄りの暦です。特に午前から午後にかけては「喜神」「進貴」「大進」など、動きの後押しが入りやすい時間帯が巡ります。ただし、未の刻(13〜15時)は凶とされる時間帯のため、重要な決断や交渉ごとはできるだけ避けて、休憩や静養を。また、羊年(未)の生まれの方は少し慎重に。焦らず整える意識が吉となります。「午の刻(11〜13時)」に大事な動きを入れると、吉神のサポートが得やすい一日です。夜の「酉(17〜19時)・亥の刻(21〜23時)」は「再スタート・感謝・整え」に良い流れがあります。吉神が優勢な今日は、いつもより少し前向きに、今できることに着手してみるのがおすすめです。子育て中・介護中の方へ思い通りにいかないことも多い日常ですが、今日は「今できることを形にする」ことが運気アップの鍵になります。たとえば、「食事を丁寧に用意できた」「声をかけてあげられた」…それだけでも十分に吉日を活かせています。頑張っている自分自身に、静かに〇をつけていきましょう。暦詳細月干支:辛巳→ 頭を使うこと、知恵や工夫が試される月。思考が鋭くなりやすい一方で、言葉
0 500円
カバー画像

5/7(水)暦占い〜日々をととのえる暦占い便り

GWが終わりました。これで、7月まで祝日がないのが寂しい春木ひらりです。皆さんのGWはどんな感じでしたかね。お疲れの方も多いと思います。暦を活かして運気の波に乗っていきましょう。こよみダイジェスト月干支:辛巳 → 静かに内側から変化を起こす月。慎重さと知恵がカギ。華やかさの裏に、計画や見通しが求められます。月干支:丙辰 → 情熱と理想を胸に、じっくりと未来の土台を築く月。あせらず「備える」が吉。星曜:三期星 → 変化や再出発に縁のある星。気持ちを切り替えるのによい日。日干支:丙子 → 火と水が交わる日。感情が揺れやすく、慎重さがカギ。人と合わせすぎず、自分のペースを大切に。十二直:危 → 慎重さが求められる日。無理に始めるより、足元を見直す・注意深く行動することが吉。二十八宿:箕宿 → 習い事や技術を磨くには良い日。創作活動や計画の見直しにもおすすめ。争いごとは避けて。五行:水 → 情報や感情が動きやすい日。話す・伝えるには良い反面、感情的にならないよう注意。九星:七赤金星 → 楽しさやおしゃべりに気持ちが向く日。反面、無駄遣いや軽はずみな言動には注意。中段:中 → 安定運の日。急がず、確かなことから着実に進めることで運気が整う。方位の象意:伐 → “切る・断つ”の意味あり。迷いを断ちたいときには向くが、大事な決断は慎重に。気をつけたい方角:煞方:南 → 南方位に関する外出・訪問・引っ越し・移動などは控えめに。特に対人関係の衝突注意。胎神の位置:厨灶(かまど)・碓(うす) 外・西南方 → 台所・食品庫・炊飯器や電子レンジなどの調理家電周辺、また西南方向の工事や模様替えは控えるの
0 500円
カバー画像

5/6(火)暦占い〜日々をととのえる暦占い便り

皆様は、今年のGWは楽しく過ごされたでしょうか。今日のイベントのWSにキッズたちが来てくれるか、かなり心配な春木ひらりです。GW最終日に、親子で思い出作りのお手伝いがしたいなと思っています。たくさんの笑顔に会えたら嬉しいです。こよみダイジェスト今日は【凶神やや優勢】の一日。「破」の日であり、月破・大耗・往亡など、失いやすい象が目立つ配置です。新しいことを始めるよりも、「整える・見直す・手放す」に向いた日。思いがけないトラブルや感情の乱れが出やすいので、慎重に行動を。こよみ詳細月干支:辛巳意志ある静かな情熱。思いを内に秘めながら、自分の軸を整える月。言葉や感情の衝動には注意して、“芯のあるやさしさ”を意識して。星曜:二期星「流れを見極め、賢く動く」。物事の変わり目や切り替えタイミングに意識を向けて。日干支:乙亥やさしく柔らかい思考の日。繊細さが裏目に出やすいときは、距離を取って自分を守って。十二直:破別れ・手放し・終了に関わる行動に適しています。契約やスタートには不向き。二十八宿:尾宿お祝いごとや金銭に関する行動は避けて。人との距離感や言葉の使い方に注意が必要。五行:火情熱や活性の気が高まりやすい日。反面、感情が爆発しやすいので冷静さを忘れずに。九星:六白金星自立心・責任感が強く出る日。仕事モードになりやすいが、人に対する厳しさには注意。中段:中偏りのない中庸な日。過不足なく、整える意識で過ごすのが吉。方位の象意:義礼儀や信義、つながりに関することに焦点。誠意を持って向き合えば運気にプラス。気をつけたい方角:煞方:西西方への移動・訪問・物の移動は控えて。とくに金銭・交渉に関わる行
0 500円
カバー画像

5/4(日)暦占い|日々をととのえる暦占い便り

イベントで占いを4日にします。お客様に会えるのがとても楽しみな春木ひらりです。イベントだと、キッズも来てくれて親子で楽しんで行っていただけるのがとても嬉しいです。可愛いお悩み聞かせていただけたら嬉しいです。今日のこよみダイジェスト今日は、吉神がしっかりと支えてくれる安定感のある日。特に「解除」「整える」「清める」ことに向いていて、気持ちの切り替えや、不要なものを手放す行動におすすめです。午前から午後にかけて、辰時・巳時の吉時帯を活かして行動することで、開運力が高まります。少しずつ前進していく「風山漸」の卦も出ており、焦らず着実に進むことが運気を呼び込むカギとなります。ただし、「執日」や凶神の影響も一部あり、大きな契約や無理な強行突破は避けたほうがベター。「整える・手放す・仕切り直す」ことにフォーカスしてみてくださいね。こよみ詳細月干支:庚辰 → 意志の強さと実行力がテーマの月。 地に足をつけた行動や、基盤を固めることに追い風あり。コツコツ積み上げることで運が開けてきます。星曜:日期星 → 今日という一日を「丁寧に」生きることが開運のカギ。地味でも意味のある努力や、心を込めた行動が光を呼びます。日干支:癸酉 → 情報整理・身の回りの整頓にぴったりな日。派手なアクションより、静かに整える時間を意識して。十二直:執 → 守る・続ける行動に向く日。新しいスタートより、今あるものを育て直す意識で。二十八宿:房宿 → 芸術活動や祈りごとに吉。家庭内の整えや心のケアにも向いている穏やかな星です。五行:金 → 決断・区切りの力が働く日。無駄を省くことや、やめる勇気も大切。ただし冷たくなりすぎな
0 500円
カバー画像

5月の運を味方につける「暦の知恵」大全 ─ 大ボリューム!天赦日・新月・易のメッセージまで完全網羅!

若葉が眩しい季節となりましたね。ゴールデンウィークも始まり、陽射しが日に日に力を増して、何よりも木々の緑が鮮やかに目に映る5月です。皆様、いかがお過ごしでしょうか。飛び石連休なので、前半は普通に仕事の方も多いかなと思います。お子さんがいる方は、学校がありますしね。皆様の人生の岐路に立ち会い、様々なお悩みに向き合っている占い師の春木ひらりです。東洋と西洋の占術どちらもこよなく愛し、多角的な視点で占いをしています。5月は、さらにボリュームアップしてお届けします。ようやくの完成形です。この形でずっと続けていく感じとなります。特に、転職、介護、子育て、セカンドキャリア、相続、副業など、人生の転機を迎えている方々にとって、日々の暦を味方にできるように…と願いながら書きました。大きなことを成功させた方や、経営を上手にしていて桁違いな方は、ベストなタイミングで持って、意図的に行っている方が多いそうです(師匠談)ピンときたからなんとなくを卒業し、知って活用するスタイルに変えませんか。今月も無料で読める範囲をたっぷりご用意しました。 途中から有料部分になりますが、無料でも「暦を味方にできる」ように構成していますのでぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。5月は、春と初夏のはざまの季節。暦の上では、夏に分類されていますが(笑行動力が湧いてくる時期とも言われていますが、その分無理が重なると、5月病など体調や人間関係のバランスを崩しやすい面も不安視されやすいです。日々の暦を活用しながら、気をつける日にはしっかりと休息を、良い日には行動のチャンスを掴んでいただけますと嬉しいです。皆様が、自分らしく一歩ず
0 3,000円
カバー画像

5/1(木)暦占い|日々をととのえる暦占い便り

いよいよ5月始まりました。GWも平日も変わらない生活をしているのですが、皆さんは満喫していらっしゃるといいなと思っています。そして、今月が終わると、1年の半分が終わるまで残り1ヶ月って早くない?と思っている、毎日、しつこく、皆さんの運気が上がったら嬉しいなと、思いつつnoteを書いている、占い師の春木ひらりです。有料記事となっている部分がどんな感じなの?と思う方も多いかなと思います。気になる方は、直近の記事をご覧いただけるとわかるようにしました。参考になさってくださいませ。また、この後にアップする、5月の総合版がかなりいい感じなので、お読みいただけたら嬉しいです。今日の暦占いが、あなたの一日に小さなヒントや癒しをもたらせますように。こよみ詳細月干支:庚辰 大きな変化を内包する月。いまは土台を整え、少しずつ根を張る時期です。四期星:新たなサイクルの兆しが見え始める日。 始まりの気配がある一方、無理に前進しすぎないことも大切です。日干支:庚午 陽の金と陽の火がぶつかり合う、勢いと緊張感を帯びた日。 判断や言葉が鋭くなりやすく、 物事を切り拓くには良い反面、対人面では衝  突に注意。 大きく動くより、まずは“調整と整え”を意識すると運気が安定します。十二直:伐 物事を断ち切る、見直すことに適した日。 人間関係や習慣のリセットにも◎二十八宿:角宿 芸事・技術に吉。ただし、他人との対立や口論には注意が必要な日でもあります。五行:土 物事を形にする「安定と蓄積」のエネルギーあり。着実な行動が吉を呼びます。九星:一白水星 直感や感情の揺れが出やすい日。冷静さを心がけて。中段:中 物事が「中庸
0 500円
カバー画像

易学研究会30 飲み会は来月

昨日、東京易占学院の周易研究会。 皆さま用事があったり、体調がお悪かったりとで、 参加者4名だった。 射覆 ①次のどれでしょう? 何の商品券か当てる問題。 誰も当たらなかった。じゃんけんに勝つ。 ②柏餅は何個(10~20個)でしょう? 誰も当たらなかった。じゃんけんに勝つ。 ③350ミリリットルペットボトルです。何味でしょう? これ私が出題したんだけど、 味当ては誰も当ててくれないなぁ。 当ててもらえそうに出題してるんだけどなぁ。 皆さまでじゃんけんしてた。 占例 T島先生。漢方薬やサプリを何種類も取っているが、 辞めても大丈夫だろうか? 四卦立てられていた。 T島先生、サプリが何から作られているか知らなかった。 サプリは石油から作られているんだよ。 健康にいいと思ってサプリを何種類も飲んでいらっしゃってるが、 そのサプリで肝臓腎臓をやられるよ、という話になった。 肝臓の数値が高い、って話してくれた。 早くサプリ辞めて、 普通の食べ物から栄養を取った方が良い、って話になった。 G先生。旅行に行くが、その旅行の注意点を占って欲しい。 全員で占った。 皆さまの占った卦が水雷屯、水天需、沢水困が出て、 水の悩みが起こることが予想される。 季節外れの台風とか、線状降水帯とか。 秋の研究会旅行についてのお話しが少々あった。 お店を調べて欲しいと言われたので、 昨日帰ってきてからちゃんこ寺尾を検索する。 予約入れた方がいいみたい。 ランチなら1000円から食べられるみたい。 ビールも飲める。 来月研究会参加者で飲み会する模様。
0
カバー画像

📆 2025年4月21日(月)~4月27日(日)の運勢 🌿

春の風が心地よく、自然のリズムと自分の心を重ね合わせたくなる季節ですね。今週は、気持ちの切り替えや整理に良いタイミングです。環境を整えながら、自分自身を見つめる時間を大切にしてみましょう✨🌟 あなたの命数(運命数)を知っていますか? 🌟自分の命数を知ることで、日々の運勢をより深く理解することができます📖以下の期間に生まれた方は、それぞれの命数に該当します。🔸 巽命(2/4頃~3/20頃生)🔸 乾命(3/21頃~5/4頃生)🔸 兌命(5/5頃~6/20頃生)🔸 離命(6/21頃~8/7頃生)🔸 震命(8/8頃~9/22頃生)🔸 坤命(9/23頃~11/6頃生)🔸 艮命(11/7頃~12/20頃生)🔸 坎命(12/21頃~2/3頃生)🔍 注意二十四節気の節入日は年によって異なるため、正確な生年月日で命数を確認したい方は、万年暦などをご利用ください。それでは、命数ごとの運勢を見ていきましょう🌿🔹 巽命(2/4頃~3/20頃生)🌟 全体運穏やかな流れの中で、自分の考えや感情を整理するのに適した週です🍃焦らずゆったりとした時間を持つことで、内面の安定につながります。💼 仕事運地道な作業が大きな成果につながる時期📋丁寧に取り組むことで、周囲の信頼をさらに高められそうです。📖 勉強運暗記よりも理解重視の学習がはかどる週📘基本を見直すと、新しい気づきが得られるでしょう。💖 恋愛運言葉よりも行動で気持ちが伝わりやすい週💞小さな気配りや優しさが、相手の心に響きます。🏃‍♂️ 健康運規則正しい生活が、気力・体力ともに回復のカギになります🌿🎯 開運ポイント: • ラッキースポット: 静かな書斎や図書館
0
カバー画像

日本易学協会の研究会8 何かしらもらって帰ってくる

昨日、日本易学協会の研究会。 射覆の問題を1問持参する。 まず武隈先生のご本の読み合わせ。 「質問していいんですよ。」とT田先生と武隈先生に言われたんだけど、 「本に言われたことを書いています。」と答えたら、 武隈先生から「書いて覚えるのが一番良いです。良い易者になれますよ。」と言われた。 占う時に武隈先生のご本も参考にして占断しているので、 武隈先生が本の書かれたことについて、 載っていないことを言われるので、 言った事を書きとって、 後でいくらでも見れるようにしないといけない。 いつ何を言うかわからないので、 質問するどころではない。 占例。 スマホをなくしたのだが出てきたか? M田美先生の旦那さまの年筮。 トランプ当選が日本にとって良いか悪いか? 国家試験に合格するか? 射覆。 今日は3問出た。 ①混ぜご飯の素です。何味でしょう? これ私が持っていった問題。 ①~⑥まで、象意の意味がある。 答え あさり。 金曜に深川さんに行ったので、お土産を買った。 深川丼の混ぜご飯。 武隈先生が当てていた。 ②何県のお土産でしょう? これも武隈先生が当てていた。 ③カレーは何種類? 答えは3種類だったんだけど、 当てた人いなかったのでじゃんけん。 じゃんけんに勝つ。カレーお土産になった。 小林喜久治先生の占例。 高島嘉右衛門の本読んだ? って聞かれたんだけど、 すいません、まだ読んでないです。 積読。 何せ、去年からの録画、まだ10月を観ているので。
0
カバー画像

📆 2025年3月31日(月)~4月6日(日)の運勢 🌿

🌸 いよいよ4月に入り、新しいスタートを迎える季節ですね。環境の変化が多い時期ですが、焦らず自分のペースで進むことが大切です。今週も運勢を参考にしながら、充実した日々を過ごしましょう✨🌟 あなたの命数(運命数)を知っていますか? 🌟自分の命数を知ることで、日々の運勢をより深く理解することができます📖以下の期間に生まれた方は、それぞれの命数に該当します。🔸 巽命(2/4頃~3/20頃生)🔸 乾命(3/21頃~5/4頃生)🔸 兌命(5/5頃~6/20頃生)🔸 離命(6/21頃~8/7頃生)🔸 震命(8/8頃~9/22頃生)🔸 坤命(9/23頃~11/6頃生)🔸 艮命(11/7頃~12/20頃生)🔸 坎命(12/21頃~2/3頃生)🔍 注意二十四節気の節入日は年によって異なるため、正確な生年月日で運命数を確認したい方は、万年暦をご利用ください。それでは、命数ごとの運勢を見ていきましょう🌿🔹 巽命(2/4頃~3/20頃生)🌟 全体運新しい月の始まりとともに、運気も上向きになっていく時期です🌸今までの努力が少しずつ実を結び、新たなチャンスが巡ってくるでしょう。人とのつながりを大切にすると、思わぬ幸運が訪れるかもしれません✨💼 仕事運自分の意見をしっかり持ちつつ、周囲との調和を大切にすると良い結果に📊少し積極的に動くことで、新たな評価につながるでしょう。📖 勉強運計画的に学習を進めることで、大きな成果が期待できる週📚無理なく、着実に学びを積み重ねることを意識すると◎💖 恋愛運穏やかな関係を築ける時期💞相手の気持ちを大切にしながら、自分らしさを大切にすると良いでしょう。🏃‍♂️ 健康運適度な
0
カバー画像

易学研究会29

昨日、東京易占学院の易学研究会。 昨年引越ししてからの、行くのは2回目の参加。 まだ道を覚えられなくて、迷いそうになる。 目印はセブンイレブンだ。 射覆(せきふ)。 ①次のどれでしょう? 券の種類を当てる問題。 沢水困の初爻が出て、 卦だけでは判断できなかったので、初爻の1番にした。 当たった。 ②お菓子は次のどれでしょう? G先生お得意の出題。 お菓子の頭に全部信玄餅がついている。 信玄餅団子とか信玄餅饅頭とか。 外す。 当たった人が誰もいなくて、じゃんけんで買った。 ③飲み物の味は何でしょう? 私が射覆の出題をした。 500ミリリットルペットボトルの味は何でしょう? 出題の選択肢は、一応象意でわかるように出題した。 一白はカルピス。二黒は麦茶。三碧はレモン、お茶。 六白はアップル。七赤はコーヒー。 答え カルピス。 誰も当ててくれなかったので、じゃんけんになった。 カルピスのいちご練乳味だよ。 期間限定品だよ。 占例。 国家試験に合格するでしょうか? M田先生のお義母さまの年占。 N口先生のお友達のお父様の年占。 KH沢先生のお姉さまの病気占。 確かこんな感じ。 昨日から新しく研究会に参加する先生が来た。 T島先生と同門同学生だそうで、 これからもよろしくお願いします。 M田先生が暦を買うと言うので、私も便乗して買った。 毎年の節入日の確認とかでやっぱり暦は使う。 なくてもいいかと思っていたが、買った。
0
カバー画像

タロット・周易 あれこれ Vol.3

さて、前回は、周易の概要なんかを、つらつら書いた訳だが、少しかじっている人にとっては、退屈だったかとは思う。とはいえ、なにせ、日本では、絶滅危惧種なので、一般向けに、説明した次第である。そもそもは、今回の事を書こうとしたら、長くなり過ぎてしまったので、2回に分けたのである。本題は、こちらである。易(煩雑なので、以下、周易は、易と省略する)には、色々な種類の「卦」(タロットでいうところのカード)がある訳だが、その中で、「地火明夷」という卦がある。「火」が「地」の下にある形で、お日様が沈んで、地上が真っ暗になってしまった状態。「明」るく正しい者が、「夷」(やぶ)れ傷つく事を意味している。人は誰しも、正しい言動をしているのに、困窮して、その理不尽を嘆く訳だが、「地火明夷」は、はっきりと人生のフェーズには、そうゆう時期があると言い切っている。陽(正)が弱まり、陰(邪)が強くなる時と言っていいだろう。正しい言動をしているから、ずっとハッピーという訳にはいかないのだ。孔子と弟子の子路の問答にも、こんな下りがある。孔子一行が、諸国を旅していたら、賊と間違われて包囲されて、食料が無くなった時のやりとりだ。子路「君子(孔子を指す)でもこんな苦しい目に遇うことがあるのですか」孔子「君子だって時には窮地に陥ることは有るさ。只その時君子は平常心を失わず冷静に対処するが、小人が窮すると濫(乱)れてなにをしでかすか知れないよ」。孔子は、琴を弾いて、包囲が解けるのを待ったらしい。「易」は、周の文王が、殷の紂王に、逆心を疑われて、幽閉された時に書かれたとされる。紂王は、「酒池肉林」という言葉の由来となった暴君
0
カバー画像

タロット・周易 あれこれ  Vol.1

「占い師」になって、そろそろ、早いもので、もう2年目になるのだが、「どうも、当たる人と、外れる人というのがいるな〜。」という事に、最近、気づき始めた。ちなみに、今回の話は、「卜占」(タロット、オラクル、易等)「偶然」を使う占いを対象としている。私の対面の「卜占」のスタイルは、私がカードを切って、お客様に引いてもらい、私がリーディングするというスタイル(なぜ、こうなったかも、いずれブログで書くつもり。)したがって、悪い結果が出たとしても、オブラートに包めないし、忖度のしようが無い。私が未熟で、リーディングを間違える可能性は高いが、カードは間違ってはいない筈だ。多分、お客様の深層心理、本当の気持ち、直感、ヒントを表してるのは間違いない。私の場合、出たカードは、写メを撮ってもらう事が多い。家に帰って、ネットでカードに関連する無数の「キーワード」を読んで、一晩寝て、朝起きたときに覚えている、頭に残っている「キーワード」が、多分、お客様の答えだ。誰でも、直感みたいなのはあるし、使えるのである。話がそれた。この「卜占」は、意外と、経営者や「決断」をする仕事の方は、うまく使っているという印象を受ける。A,B,Cと選択肢があると、Aを選んだらどうなるか? Bを選んだらどうなるか?Cを選んだらどうなるか?とか、Aに任せたらどうなるか?Bに任せたらどうなるか?Cに任せたらどうなるか?といったものが多い。また、肉食系女子もうまく使っているwAと付き合ったら幸せになるか?Bと付き合ったら幸せになるか?Cと付き合ったら幸せになるか?もてる人と付き合ったら、ある程度、覚悟しなくてはならないw例えば、あなた
0
カバー画像

現在の選択が未来の結果!MZ世代と四柱推命・六爻占術

長い人生の旅程の中で、自分の未来を知ることは誰も持つことができない自分だけの強みだということを未来を背負っていく若者たちは必ず知るべきだろう。未来を知らないということは暗い不確実性のトンネルの中を走行するのと同じで、未来を知るということは明るい確実性のトンネルの中でヘッドライトをつけて走行するのと同じだ。過去と違って、現代は変化とスピード時代だ。若者たちの未来は時間が経つにつれて加速化する快速の時代であるため、未来を知って準備しなければならないというのは当然の道理であり、そのような準備された姿勢はスピード時代にふさわしい自分だけの強みと言えるだろう。 象徴はsymbol、emblemといった単語に解釈される。ある形態を真似ることを意味し、具体的には抽象的な事実や考え、感じなどを含蓄した代表性を持った記号や具体的な事物で表すことを意味する。象徴は多様な意味を含蓄的に伝えるための昔の賢人の知恵だった。周易(現代の六爻占術)と五行がまさにこのような象徴の代表的な伝達体系になる。このような象徴の意味を探して言葉で伝えるのが現代の四柱推命と周易だ。 未来を知ることができ、予測できる学問で、周易や四柱推命は人類の歴史で最も古い学問だが、試行錯誤と発展の過程を経て、他の追従を許さないほど名実共に未来予測の学問になった。周易の64卦が象徴ではないと言える人はいない。四柱推命においても60干支と五行が象徴ではないと言える人はいない。陰陽の気運という意味そのものがすでに象徴性を意味するためだ。周易の記号(陰・陽)で構成されている64卦は真の古代人類の知恵であり、その象徴物であることは否定できない。
0
カバー画像

易学研究会 ゆかりある公園を巡る日帰り旅行

昨日22日、東京易占学院の易学研究会。 年に1度の日帰り旅行。 今年は、江戸時代からのゆかりある公園を巡る旅。 総勢8名参加。待ち合わせは駒込駅北口。 G先生がレンタカーを借りてくれて運転してくれて、 この先何か所も巡ります。 集合時間9時半で、10時スタート。車内の様子。 ボックスワゴンカーなので、8名収まります。午前中まずは六義園。池には鴨さんが。 「小学校の時に来た。」と言ったら笑われた。続いて巣鴨地蔵商店街へ。 テレビでは見たことあるんだけど、初めて着た。旅行計画の時に、 巣鴨でご飯を食べる時間になると聞いてから、 真っ先にグーグルで『巣鴨 喫煙 レストラン』と検索した。 出てきたお店、プルメリア。 軽食も出してくれる喫茶店で、巣鴨地蔵商店街の、 入ってすぐの2階にあった。階段を上がる店先にランチの看板。ポーク焼肉ランチを食べる。 品数が多くて、食べ応え満点だった。 凄く美味しかった。 食後にコーヒーがついてきたが、 濃い目のコーヒーで美味しかった。 私達が来ちゃって席を独占しちゃって、 常連さんたちがカウンターで食されていた。 ごめんなさいね、って思ったけど、 12時前に入って席に座れて本当に良かった。 私達も常連さんたちもタバコを吸っていた。 たばこ吸えるお店、ブラボー。お昼を食べてとげぬき地蔵様へお詣り。 柄杓でお水をかけて、 置いてあるタオルで頭をこすってきた。 頭良くなれ良くなれ。 物覚えが良くなれ。巣鴨地蔵商店街の目玉。 日本一の赤パンツ、マルジ。 集合場所に来た先生方に、まず聞いちゃった。 「お久しぶりです。おはようございます。パンツ買いに行きますか?」
0
カバー画像

易学研究会23 もう研究会旅行のこと

金曜日、東京易占学院の易学研究会。 <射覆(せきふ)> ①次のどれでしょうか? 1.花とみどりのギフト券 2.ビール券 3.QUOカード 4.百貨店共通商品券 5.アイスクリームギフト券 6.おこめ券 天地否二爻変が出て、まず思ったのは食べ物ではないな。 2番5番6番を却下。 花と草の象意がないので、1番でもないな。 3番か4番か迷って、3にする。 答え/3番。やった当たった! 当るのが好きである。 ②山梨土産です。次のどれでしょうか? 1.信玄桃(桃饅頭) 2.信玄餅万寿(饅頭) 3.信玄軍配(サンドクッキー) 4.信玄棒(きなこ棒) 5.信玄餅どら(どら焼き) 6.信玄餅 天風姤二爻変が出て、風が関係あるのかと思って3番にした。 軍配を動かせば風が起きる。 答え/6番。ハズレ。 占例/我が家の弁護士にお頼みしている件について。 占例/KH澤先生の義母さま82歳の今後の病状について。 占例/KH澤先生の病気がちになってしまった14歳猫ちゃんの今後の病状について。 胡散臭いうちの件から飼っている猫ちゃんのことまで、 幅広く占例が出た。 研究会で行く今年の旅行について皆さんでお話しする。 10月に行った方がいいか11月が良いのか、 皆さんで占う。 今年は東京都内で動くことになって、 江戸東京博物館や回向院、吉良邸など、 下町の散策になりそう。 私「ちゃんこ寺尾でランチしましょう! たまに寺尾がお店に出てる。」って提案する。 そしたら今はもうランチはやってなくて、 「寺尾亡くなったでしょう。」という話になって、 お兄さんがやっているちゃんこ屋さんがランチやってるそうで、 あーそれは
0
カバー画像

今週のカードおみくじ(3/3~9)

今週のカードであなたに必要なメッセージを。おみくじ感覚でどうぞ。選択肢3つです。気になるカードをお選びください。補助カード3枚出しています。左より①オレンジフクロウさん②ターコイズフクロウさん③レッドフクロウさんお選びいただけましたか?補助カードオープンです。ソフィア易の破天荒おみくじメッセージです。①オレンジフクロウさんあなたには明るい希望や未来が届けられる時が来ています。周囲の方からの圧力や戦いを挑まれる状況があるかもしれませんが、恐れないで、びくびくしないで堂々としてください。天があなたに切磋琢磨して実力を与えようとしています。いつもの逃げに陥らないで!!希望や夢を持ち続けて。自分を信じて進みましょう。②ターコイズフクロウさんあなたのまわりにはいっぱい天からのサインがきていますよ。過ぎ去ったこと、うまくいかなかったことに執着していると、せっかく新しいひらめきやアイディアが浮かんでも、気づかないってことが起きますよ。几帳面さを少し緩めて、もっと自然体で過ごしましょう。shouldでやっていることを少し手放してみたら、もっと発想が自由になりますよ。あなたの生命力、逞しさが戻ってきますよ。③レッドフクロウさん今金銭の使い方で困ってることがありますか。気持ちが大きくなって、必要のない出費とかしていますか。今は必要なことにお金を使いましょう。無駄遣いを減らして、お金の使い方を考えましょう。そうすれば、あなたの夢や希望を叶えることに近づきますよ。気持ちが穏やかでない時やストレスがある時にお金を使いたくなったりします。お金を無駄に使いたくなる時の自分を振り返ってみるのもいいかもしれませ
0
カバー画像

人生の岐路で迷った時、心強い道しるべ。賢者からのアドバイス。

吉が出ました。「地来復 四爻(ちらいふく よんこう)」これは、仕事やビジネス、生活の中で迷子になったときの指針のようなものとイメージしてみて下さい。この卦が教えてくれるのは、その状態から抜け出すためのヒントです。例えば、一人で迷っている時に賢い人からアドバイスを受けるような感覚です。先輩や上司からの良いアドバイスを受けて、迷子から脱出する方法を見つけるという事です。そして、この四爻は※「中行独り復る(ちゅうこうひとりかえる)」つまり、自分一人で善なる方向に戻ることができるというメッセージです。あなたが一歩一歩、賢いアドバイスを受けながら、自分の立ち位置を見つめ直し、良い方向に向かって歩んでいくことができるのです。例えば、仕事で迷子になった時には、先輩や同僚からのアドバイスを聞いて、自分のやり方を見直してみましょう。そして、その良い方向に進むためのステップを踏んでみて下さい。あなたが尊いアドバイスを受け、良い方向に向かって歩んでいくことで、確実に良い日が訪れるでしょう。自分に自信を持ち、迷子から抜け出して素敵な一日を過ごして下さい。体調が悪かった人は回復するでしょう。※「中行独り復る」(ちゅうこうひとりかえる)「中に行き、ひとりで復活する」といった解釈があります。これは易経の「地雷復 四爻」において、四番目の爻辞に現れる言葉で、賢者や良きアドバイスを受けて、ひとりで善なる方向に立ち返り、立ち直ることを指しています。独り立ちして自ら進むことで、良い方向に向かうというメッセージが込められています。
0
カバー画像

”天の力”を得る最もカンタンな秘訣とは?

吉が出ました。「天雷无妾 初爻(てんらいむもう しょこう)」は、とてもポジティブで力強いメッセージを持っている卦です。「無欲・至誠にして進めば吉」自分の欲望や期待を抜きにして、純粋で真摯な気持ちで物事に向き合うと良い結果が待っているということです。初爻は、一点の邪欲もなく、純粋な志を持つ人を指しています。つまり、自分の本来の姿勢や真実な気持ちを大切にし、それを貫くことが良い結果に繋がるのです。これは仕事やプロジェクトにおいても同じです。自分の真剣な姿勢や誠実な態度が周囲に感じられれば、上司や同僚からのサポートや信頼が得られやすくなります。この卦は※「往く攸あるに利ろしからず」(いくところ あるに よろしからず)「天の摂理に逆らわず、あるがままの姿でいなさい」という意味。とも言っていますが、これは全体を見るという意味で、つまり長期的な視点で物事に取り組むことが大切だと教えています。易学の教えをビジネスや社会に活かすなら、期待や欲望を抜きにして、真実な志を持って努力することが成功への鍵です。そして、その姿勢が天の力とも言える助けを引き寄せると考えられています。ですので、自分の目指す目標に向かって、一歩ずつ進んでいくことで良い結果が待っているでしょう。「天雷无妾 初爻」は、まさに無欲で至誠な姿勢を持ち、自然の流れに身を任せつつ進んでいくことが重要です。これによって、天からの助けを受けながら目標を達成することができるのです。要点を挙げると、無欲・至誠で物事に向き合うことが大切。期待や欲望を抜きにして自分の真実な志を大切にする。長期的な視点で物事に取り組むことが成功への鍵。天の助けを引き
0
カバー画像

あなたの才能、知識、技術、お金、資源・・上手く使いこなせていないかも?

凶が出ました。「水風井 二爻」は、井戸の水が小魚に注がれている状況を表しています。でも、つるべが壊れていて水が漏れてしまっているんですね。これを身近な言葉で言い換えると、自分の才能や資源はあるのに、うまく活かせていない状況です。例えば、お金があるのに使い方が上手くなく、結局はポケットからこぼれてしまっている感じです。そして、その状況が※1「井谷鮒に射ぐ。甕敝れて漏れる」つまり「井戸の水が小魚に注がれているけど、壊れたつるべから水が漏れてしまっている」と表現されています。自分の能力や資源はあるんだけど、それをうまく活かせない理由があるようです。他の人たちには恩恵が行き渡っているけど、自分にはあまり恩恵がない感じです。解決策としては、つるべを修理して水をうまく使えるようにする事。自分の能力や資源を有効に活かす方法を見つけ、無駄に逃げてしまうことなく、しっかりと利用していくことが大切です。清らかな水が蓄えられているけれども、上手く活用できていないと指摘されています。また、甕が壊れている状態が水の無駄遣いを象徴しています。つまり、まずは自分の内にある素晴らしい資源や能力を活かせるように整え、そして無駄なく使えるように工夫していくことが大事です。それでは、今日も良い一日をお過ごし下さい。※1「井谷鮒に射ぐ。甕敝れて漏れる」(せいこく ふに そそぐ。 つるべ やぶれて もれる。)井戸の水をイメージし、人や植物を養うことを象徴しています。井谷鮒に射ぐ(せいこく ふに そそぐ)井戸の水が小魚に向けて注がれている様子。しかし、ここで言われている「鮒(ふに)」は小魚を指し、その水が効果的に使われて
0
カバー画像

易学研究会21 2024年新年会

昨日易学研究会。 出発時、何だか絶対飲み会になりそうな気がしたので、 リュックにたばこを忍ばせていく。 <射覆(せきふ)> ①次のどれでしょうか? 1.アイスクリームギフト券 2.ビール券 3.おこめ券 4.QUOカード 5.百貨店共通商品券 6.図書カード 艮為山三爻変が出て、艮で高級品だと思って5にした。 答え/アイスクリームギフト券 ②お湯を注いでお召し上がりください 1.コーンポタージュ 2.お汁粉 3.梅こぶ茶 4.インスタント味噌汁 5.生姜湯 6.ミニラーメン 天風姤五爻変が出て、巽で麺かと思って6にした。 答え/お汁粉 ③食べ物です。何でしょうか?季節もの。すぐ食べられる。 火風鼎五爻変が出て、袋を持たせてもらったら軽くて、 火を使う乾き物だと思って、すぐ食べられる海苔と答えた。 答え/節分豆 先生方の2024年度の年筮発表会。 M田美奈先生、K泉先生、M田先生、T島先生、M浦先生。 M田美奈先生の占例。 台湾の総統選を占われました。 A.沢山咸四爻変 民進党 B.水風井初爻変 国民党 C.沢雷随初爻変 民衆党 やっぱり飲みに行く話になって、 4人たばこ吸うので、赤坂に座ってたばこ吸える居酒屋があるので、 そこに行きましょう、という話になった。 T島先生はバイクで来てて、 この後空手の先生をすると言うので不参加だったが、 他5人で赤坂に移動。 飲み会になってから、年筮の、細部な、 占い師による占い師のための検討会になった。 飲んでたばこ吸いながら勉強会の続きができる。 本当に勉強になる。また来月。
0
カバー画像

易学研究会20 忘年会

昨日易学研究会。 <射覆(せきふ)> 1.お茶の種類は次のどれでしょうか? ①ジャスミン茶 ②レモン&ジンジャーティー ③ダージリンティー ④ルイボスティー ⑤柿の葉茶 ⑥ミントティー 雷地豫 初爻変 震為雷 震ばっかり出るので、 お茶の中でも代表的なお茶だろうと予測して、 ダージリンにした。 答え④ 私はルイボスティーがどんなお茶だか知らなかった。 それでは当てられない。 2.次のどれでしょうか? ①QUOカード ②百貨店共通券 ③ビール券 ④アイスクリームギフト券 ⑤図書カード ⑥ジェフグルメ券 雷山小過 初爻変 雷火豊 雷山小過で大缶の象なので水だと思ってビール券にした。 答え⑥ 年筮の披露の時間になって、 卦を立ててきたのが私とN口先生2人だけだったので、 発表した。 易者は毎年冬至の日に1年がどうなるのかの年筮を立てる。 山水蒙の三爻変が出た。 来年1年かけて、国家資格介護福祉士の勉強をする。 山水蒙は勉強の卦だ。 そんなに悪い卦ではない。 今の自分の取り組みに間違ってはいないであろう卦が出た。 占例/K泉先生 依頼者は50歳男性医師。奥様が3歳下。娘さん15歳。 別居して5年経つがこのまま別居を続けた方がいいか、 それとも離婚した方がいいか悩んでいる。 奥さまの性格がキツく、 優しい女性に浮気をしたらバレちゃって別居に至った。 別居のまま 水風井 三爻変 坎為水 離婚する  風地観 三爻変 風山漸 あと2年もしたらお子さまの状況や、 奥さまの心情なども変わってくるので、 現状維持で別居を続けて、 離婚しない方がいい、とアドバイスされたそうだ。 部屋に入ったらすぐに「
0
カバー画像

易学研究会19 占例がわんさか

本日易学研究会。5名参加。<射覆(せきふ)> ①ある魚を使った食べ物です。次のどの魚でしょうか? 1.かつお 2.ホタテの貝柱 3.いわし 4.さんま 5.まぐろ 6.あさり 地火明夷3爻変だったので、あさりと答えた。 答え:いわし ②次のどれでしょうか? 1.百貨店共通商品券 2.花と緑のギフト券 3.シェフグルメカード 4.クオカード 5.アイスクリームギフト券 6.ビール券 風雷益3爻変だったので、クオカードと答えた。 答え:百貨店共通商品券 占例 2021年から緑内障初期~中期を患っているが、 今まではレーザー治療で眼圧を下げていた。 今後はどのような治療をすればいいか? ①主治医の勧め通りにレーザー治療を続ける 水地比2爻変 ②他の病院で手術による治療をする 火天大有初爻変 ③今通ってる病院の医者に勧められた病院の手術 雷沢帰妹3爻変 ④①②の病院とは別の、緑内障専門の医者がいる病院での手術 雷地豫上爻変 結婚生活に悩んでいるが、 子供がいるため離婚に踏み切れないでいる。 しかし限界が来ていて離婚したいがどうか? 風水渙2爻変 75歳女性。 家出をしている孫娘20歳の今後はどうなるか? いつ帰ってくるか? というご相談でしたので、 いつ帰ってくるかを占いました。 孫娘は大学中退、ガールズバーで働いている。 今現在居場所はわかっている。 坎為水上爻変。 家出娘の判断が面白くて、 坎為水上爻の爻辞が『3年経っても脱出できずに凶』だった。 最低3年は戻ってこない、と占断されたそうだ。 来月の易研は冬至の日に開催される。 毎年冬至の日に年占を占うしきたりで、 易研で皆様の年占
0
カバー画像

易学研究会18 占例がわんさか

金曜日易研へ。 〇射覆(せきふ)1.山梨土産です。次のどれでしょうか? ①ふじシフォン ②富士山チーズ  ③富士山山頂の輝きショコラクランチ ④富士山あわせ焼きあんこをサンド焼き ⑤富士山タルトクッキー ⑥富士山碧き頂きラングドシャ 地風升の三爻が出て、 坤が出たから柔らかい物かな、と思って①にした。 答え ⑥ 2.次のどれでしょう? ①図書カード ②おこめ券 ③百貨店共通商品券 ④アイスクリームギフト券 ⑤QUOカード ⑥ビール券 兌為沢四爻が出たので、 金の代わりになる意味が最も強い金券だろうと思って、 自分の欲しいカードを書いた。⑤にした。 答え ② 占例 K泉先生 ①71歳男性。軽井沢に土地を買い別送を現在建てており、完成予定は再来年の7月。これについて注意点はないか? K泉先生 ②今住んでいる家が築28年で、今年エアコンが壊れたことで、家の改築、改装、新築、あるいは土地を手放すことを考えている。どうすればいいか? M田先生 講演会に出席できるかどうか? M浦先生 母が他のお寺に50年お参りしていない。どういう状態なのかもわからない。母の実家の寺に連絡を取った方がいいか? T島先生 29歳バツ1の独身女性。昔から孤独で男がいないと辛くなるので好きでもない男と付き合ってしまう。これは自分の生まれつきの性格なのか? 家庭環境のせいか? この状態は何か夢中になれるものができれば改善するのか? 今月は皆さまの占例がたくさん出て、 私も持っていったが私のは出さなかった。 G先生からシュークリームの差し入れが今回もあり、 射覆で誰も当たらなかったラングドシャがお土産になった。 本当
0
カバー画像

易学研究会17 成田山新勝寺と佐原

先週金曜日22日、易学研究会の日帰り旅行に参加。 朝友だちに起してもらう。 何とか起きれた。 待ち合わせのJR船橋駅へ無事到着した。 これで何とか1日過ごせるだろう、とホッと一息。 参加者はG先生、KH沢先生、N口先生、M田先生、 初参加のM田先生、私。 まずは成田山新勝寺へ。参道にてうさぎさんのお出迎え。 成田山新勝寺。 私子供の頃に1回来た。 それ以来なので多分40何年振り。 来たことは覚えているが他は全然覚えていない。門をくぐってお寺さんに行くのだが、 参道の階段はきつかった。 中に入ってお参りして、滝を見に行った。 私スピリチャルな場所に行くと気持ち悪くなったりするので、 滝を見に行くと言われてドキドキしたが、 何とか無事に見学終了。 だけどアップダウンがきつくて燃料切れ。11時にランチの予約をG先生がとってくれていた。 お参りよりも、本日の目玉。 成田と言えばうなぎでしょう。 うな重肝吸い付き。 美味しかった。予約した私たちにお店の方から無料のデザートが振る舞われた。 私梨今年初! ぶどうも初! お昼を食べて次の電車の時間まで1時間弱あったので、 皆でお土産を買ったりした。 成田ってうなぎの他に羊羹が有名だそうで、 なごみの米屋というお店で羊羹買いまくった。 なごみの米屋さんではお水取りができるそうで、 ああ、成田ってお水がきれいなのね。 だから羊羹も美味しいのね。 朝起こしてくれた友達と、 羊羹が有名なのを教えてくれた利用者さんと、 自分ち用に羊羹3本買った。 もう食べたがすっごく美味しかった。 成田はうなぎと羊羹なのを絶対に忘れない。 電車で無事移動。 佐原に着く
0
204 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料