絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

56 件中 1 - 56 件表示
カバー画像

意外と知らない「チョコレート嚢胞」の原因&症状…“破裂”することもあるって本当なの? 産婦人科医が解説

意外と知らない「チョコレート嚢胞」の原因&症状…“破裂”することもあるって本当なの? 産婦人科医が解説 婦人科疾患の一つである「チョコレート嚢胞」。3月には、女優の菜々緒さんが20代の頃からチョコレート嚢胞を患っていたことを告白し、話題となりました。その特徴的な病名ゆえ、名前を耳にしたことがある女性は多いと思いますが、原因や症状を正しく知っている女性は案外少ないかもしれません。  痛みはあるのか、どんな女性がかかりやすいのか……「チョコレート嚢胞」とはどんな病気なのでしょうか。神谷町WGレディースクリニック院長で産婦人科医の尾西芳子さんが解説します。 チョコレートのように茶色い「血液」がたまり…  チョコレート嚢胞は、「子宮内膜症」の病態の一つです。  子宮内膜症とは、子宮の内膜と同じ成分が子宮の外(腸や卵巣、腹膜など)にでき、月経のたびに子宮外でも出血する病気です。卵巣に病変がある場合、出血がたまり、古くなった血液がチョコレートのように茶色くなるので、「チョコレート嚢胞」と呼ばれます。  このチョコレート嚢胞について、「破裂する場合がある」と聞いたことがある人も少なくないのではないでしょうか。これは事実といえます。  チョコレート嚢胞は、卵巣の中にできた水風船のようなものです。そのため、ある程度大きくなると破れて、中にたまった血液が出てきてしまうことがあります。その場合、救急車を呼ばなければならないほどの激しい腹痛が起こります。破裂後に放置してしまうと、骨盤内で炎症が起き、最悪の場合は命にも関わります。  では、チョコレート嚢胞になりやすい女性の特徴はあるのでしょ
0
カバー画像

昼食後に眠くなるのはなぜ? どうすれば防げる? 原因&対策を医師に聞く

昼食後に眠くなるのはなぜ? どうすれば防げる? 原因&対策を医師に聞く 昼食後に眠くなった経験がある人は多いと思います。その際、眠気がひどく、仕事や勉強がはかどらなかったことはありませんか。SNS上では「昼食後に眠気が襲ってくる」「昼食後のミーティングは死ぬほど眠い」という声が上がっています。  なぜ昼食後に眠くなってしまうのでしょうか。午後の眠気を抑えるために、昼食を抜くのは問題ないのでしょうか。有効な対策について、「みぞぐちクリニック」(東京都中央区)の溝口徹院長に聞きました。 昼食を抜くとカロリー不足で低血糖の恐れ Q.そもそも、昼食後に眠くなってしまうのはなぜなのでしょうか。原因について、教えてください。 溝口さん「昼食後の眠気は、血糖値の急激な低下による『低血糖』が原因の可能性があります。通常、血糖値は食事をしても穏やかに上昇し、その後、穏やかに下降していくのが、体にトラブルが起きず、理想的な動きです。 血糖値は空腹時で80mg/dl、食後一番高くなっても140mg/dlの間を動くのが正常なのですが、1回の食事で炭水化物や糖質を多く摂取すると、血糖値が正常の範囲を超え、高血糖の状態になります。 すると、体のシステムが上がり過ぎた血糖値を下げようと、インスリンホルモンを出し、血糖値を下げて正常に戻そうとします。その際、インスリンホルモンが必要以上に多く出てしまい、血糖値を下げ過ぎてしまうことがあります。 血糖値が80mg/dlを下回ると低血糖の状態になり、眠気や空腹感、脱力感、気が遠くなる(ぼーっとする)、思考低下、めまいなどの低血糖の症状が起きます。 昼食
0
カバー画像

あなたが普段付き合っている人に満足しているのなら、それは成功している証!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、私たちの生活において重要な役割を果たします。家族、友人、パートナー、同僚など、私たちが普段付き合っている人々が、私たちの幸福感や満足度に大きな影響を与えます。そして、その関係が私たちを満足させるかどうかは、私たちがどれだけ成功しているかを示す重要な指標です。 満足感の源としての人間関係の成功は、さまざまな要素によって支えられています。まず第一に、相互の信頼と尊重が挙げられます。関係が成功するためには、お互いに信頼し合い、尊重し合うことが不可欠です。これにより、双方が安心感を得て、関係をより深めることができます。 また、コミュニケーションの質も重要です。良好な関係を築くためには、率直なコミュニケーションが欠かせません。感情や考えを素直に伝えることで、誤解を避け、お互いをより良く理解することができます。そして、適切なコミュニケーションは、関係を強化し、満足感を高める助けとなります。 さらに、共感や支援も満足感の源となります。困難な時に支え合い、喜びを共有することで、関係はより深まり、満足感が増します。お互いに理解し合い、助け合うことで、関係はより強固になり、成功への道を歩んでいきます。 最後に、関係が持続的であることも成功の証です。長期間にわたって続く関係は、お互いの成長を支え、新たな喜びを見出す機会を提供します。そのような関係は、お互いにとっての安定感や幸福感をもたらし、満足感をもたらすでしょう。 人間関係の成功は、私たちが幸せで満足しているかどうかの重要な指標です。信頼、コミュニケーション、共感、持続性など、さまざまな要素がその土台を支えています。ですから、私たちが
0
カバー画像

イライラの原因

イライラの原因!この原因はイライラさせる他人にあるのではなく、あなた自身の内側にあるのです。私たちは日々、様々な人々と関わり合いながら生活しています。その中で、他人の行動や言葉にイライラしてしまうことがありますよね。多くの場合、私たちがイライラするのは、自分の中にある「他人はこうあるべき」という期待が裏切られたと感じるからです。たとえば、あなたが時間に厳しい人で、約束の時間に遅れることを極端に嫌うとしましょう。もしあなたの友人が約束の時間に遅れてきたら、その遅れがあなたの内側にある「時間厳守が大切」という期待とぶつかり、イライラという感情が生まれます。他人の行動そのものよりも、それがあなたの期待とどのように対立するかが、イライラを生む主な理由なのです。この認識は、イライラをコントロールする上で効果があります。なぜなら、他人を変えることは非常に難しい、不可能に近い一方で、自分自身の期待を管理することは、訓練と意識によって改善できるからです。自分の内側にある期待を見直し、現実とのギャップを減らすことで、イライラを感じる機会を大幅に減らすことができるのです。このアプローチの素晴らしい点は、他人に依存せずにあなた自身の感情をコントロールできるようになることです。期待を設定することは、無意識のうちに行われますが、意識的にその期待を調整し、より柔軟な考え方を持つことで、イライラを回避できるのです。具体的にどのようにしてイライラを減らすことができるのでしょうか?まず、自分が何に対して期待を持っているのかを認識することが大切です。自分の内側を見つめ、自分がどのような期待を持っているのかを明らか
0
カバー画像

寂しさは〇〇ではない!寂しさを感じる原因4選

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はココナラで恋愛相談と雑談、ライフコーチとして活動しています。今日のブログではモヤモヤする原因の1つ!【寂しさ】について記事を書いていきたいと思います!是非!最後までご覧くださいね♪♪あなたも思ったことはありませんか?ふと寂しさを感じてしまう時寂しいという感情が付きまとって離れない時正体やその原因がはっきりしなくて余計に寂しくなってしまう時寂しさを感じる原因や理由はちゃんとあります!ここで寂しさを感じる原因4選を発表します!寂しさの原因1将来への不安感からくるもの自分自身の将来に希望が見出せないとどうしても気持ちも弱くなり不安で寂しく感じてしまうのはごく当たり前です。自分の将来を大きく左右する出来事が起こりそうだったりどう頑張っても明るい将来が予想しにくかったりする場合寂しさを感じやすくなってしまいます。寂しさの原因2世間体や常識から外れた感じを受けたから世間体の価値観に左右されやすい人はその価値観から少しでも外れてしまうと仲間外れにされたような気がして寂しさを感じてしまいます。自分自身がどう感じるかよりも「世間からどう見られているか?」という部分を重要視するため世間の風潮が変わると寂しさの種類も簡単に変化するという特徴があります。寂しさの原因3周囲からの愛情不足家族や恋人、友達など親しい人達からの愛情が感じられないと孤独と寂しさを強く感じやすくなります。気にかけて貰えない=愛されてない=寂しいと孤独な気持ちが強くなってしまうのです。寂しさの原因4自分の気持ちに素直になれない自分自身の中にある様々な感情や想いを素直に認められ
0
カバー画像

引き寄せは・・・ おはようございます。

おはようございます。 今日は、雲流れる少し暖かい朝になりました。 「引き寄せの法則」の話を最近書きました。 「引き寄せの法則」とは、日常的に引き寄せない事(物)を、現実を捻じ曲げて引き寄せる事になります。 「普通では起こりえない」何かですが、前述したように誰でも『日常的』に引き寄せをしています。 日常的に?引き寄せる? それが出来ているからこそ、今日まで命を繋いでいるのだと思います。 「お腹が減れば、ご飯を食べる。」 当たり前のように思うかもしれませんが、「朝起きて、ご飯を食べて、仕事をして、自宅に帰ってからご飯を食べて、寝て起きて、給料日(収入)が来て、ご飯の材料を買って、ご飯を作って・・・・」 この世で生きていく上で必要な物を労働による対価で手に入れて、身体を養っています。 人生では、「食べさせてもらう時代」があると思います。 それでも、この世の身体の命を身体に引き止める為に、元気に生活できるように、一生懸命働いて、「引き寄せ」を毎日行っています。 その行為は、「明日の命」を引き寄せているようにも観えます。 そして、「引き寄せの法則」も遡れば、「原因結果の法則」という事になります。 しかし、「過ぎたるは及ばざるが如し」 日常的な物を引き寄せる事は、引き寄せたモノ達に対しての感謝と、「足ることを知る」との中庸を尊ぶ心も必要になるのでしょう。 引き寄せも、その思いだけに隷従していると、「過ぎたる欲望」が訪れ、末は破滅への道を歩むのかもしれません。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

(318日目)そもそも「悩み」ってなんやねん!という諸症状に、早く飲んで早く効く。

『恋の悩みというものは、何歳になってもすべきではないか?』そのような疑問を感じたので調べてみたのですが、なぜそのように思ったのかはこのブログを書きながらも思い出せません。恋だの愛だのをしていると女性ホルモンが活性化して「若くキレイでいれる」というオマケ付き。こりゃ恋するっきゃないっすね。ちなみに女性ホルモンと言いながらも、男性でも少量ながら生成されるらしいです。結論。『恋する心が最高のアンチエイジングである』かの哲学者カメ=キチが発した言葉と言われているとかいないとか。さて本題。以前のブログで『悩んでも仕方ねーべ』的なことを書きました。とは言え、人はなぜ悩むのか?について書いてなかったので今日はそこに触れたいと思うのです。悩みを抱える人って、そもそもが不安思考に陥ってしまうタイプだと思うのです。自分の行動・周囲の環境を踏まえて未来を想像したときに『悪いことが起きる』想像ばかりが膨らんでしまうのではないか?そのように感じます。ハッピーな未来が描けない。ここに問題の全てが包括されているように思います。しかしこれを改善するのも難しかったりします。だって脳の思考パターンがそうなっちゃってるんだもの。それが過去の家庭環境が影響していたり、過去の経験(トラウマ)だったり様々でしょう。だけど、その発想・思考が結局は自分を苦しめている・・・と考えたとき、その思考のままで良いのか?と自分自身に問いかけてみる必要性はあると思います。ある意味、不安思考だからこそ慎重であるというメリットも無くはないです。しかし、石橋も叩きすぎてぶっ壊してしまえば渡ることもできなくなるのと同じで、自ら進路を塞いでいる行
0
カバー画像

判明

息子のイライラ、メンタル不安定、家出、文句、無気力、拒絶…などなど。原因が、判明しました!それは、「 疲労 寝不足 」です!!!学校も忙しく、先生から言われたストレス、出来事、体と心の成長、朝早くおき、塾へ行き、夜遅くかえってくる。休みはほぼなく、学校の宿題や塾のテスト・課題に追われて、疲れがたまり。寝る時間も短いので、寝不足。。。(年齢的に反抗期もあるかと思いますが。。。)連日、続いておりましたが、先日、インフルになり、休息を取る時間ができました。好きなだけ寝る。好きな時間に起きる。また寝る。勉強しない。1週間以上。そうすると、病気の回復とともに、精神も安定し、通常のメンタルになりました。学校を休んでいることで、時間ができ、塾の課題もゆっくりと取り組めたようです。授業にも出席できず、のんびりしすぎて、心配ではありましたが、休息をとることで、勉強に取り組む姿勢がみえてきました。あれだけ、怒りながら、やりなさい!といっていた塾の勉強も取り組めるようになっています。寝ることを優先させることの大切さを改めて実感しました。まだまだ、受験勉強は続きますが、、、心配ながらも、見守りたいと思います。本日もお疲れ様でした!ゆっくりやすみましょう^^
0
カバー画像

あなたを「決断迷子」にする原因とは?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【あなたを「決断迷子」にする原因】 というテーマについてです。 突然ですが質問です。 あなたは 2つの商品から1つの商品を 選んで購入するときに、 どちらを購入するか 迷ってしまうことがありますか? 私たちは日々生活をする中で 仕事やプライベート、 ビジネスや投資など 違いはありつつも 普段様々な場面で決断を強いられています。 しかし、時に訪れる 重要な決断を求められる場面において なかなか決断をすることができず、 チャンスをふいにしてしまった人たちを 私は何人も知っています。 そして、 このような失敗をしてしまった人たちには ある「共通点」がありました。 それは、 【選択肢が多い】 というものです。 コロンビア大学の シーナ・アイエンガー博士による 「ジャム実験」という実験では、 スーパーマーケット内の ジャム試食ブースで、 24種類のジャムを並べた時と 6種類だけジャムを並べた時を 比較してみると、 数の少ない6種類の時の方が ラインナップの多い24種類に比べて 売上高のパフォーマンスが 高かったという結果が出ました。 このことから、 「人は選択肢が多いほど、選べなくなる」 ということが分かります。 注意点として、 選択肢を1つにすることは おすすめできません。 1つしか選択肢がない状態だと 「他に選択肢があるはず」という 心理状態になってしまうからです。 この先、AIなどの発展により 様々な選択肢を出してくれるサービスが 現れるかもしれません。 しかし、決断という行動は 人間にしか出来ないことであり 決断をする力がこの先 不要に
0
カバー画像

テクノロジー「名医AI」

【係留索症候群】 ChatGPTは 米の医師免許試験にも合格できる程 精度の高い医療分野の答えを出せて 医療以外の事でも期待されています そんなChatGPTが 3年間で合計17人の医師達が 原因を特定できなかった 7歳の少年の病気を言い当てました この病気が1日中体の痛みが続く 「係留索症候群」と言う病気で 歩行の異常や慢性的な痛み 自律神経が安定しない症状が出ます 2020年当時4歳のアレックス君は 体の痛みを突如訴え始めたので 母のコートニー氏が毎日 痛み止めを与えて我慢させてました 当初痛み止めのでアレックス君は 痛みが和らいでいましたが だんだん薬の効果が無くなってきて 体の痛みは悪化してしまいます。 痛みを我慢する為さまざまな物に 噛みついて耐えてたから両親が 「虫歯じゃなかろうか」と思い 歯科医の診断を受けさせました しかし歯科医に見てもらうと アレックス君に虫歯が無い事が判明し でも噛む事以外にも歯ぎしりが凄く この事も心配でした。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【気道閉塞】 このままだと歯ぎしりをする事で 呼吸がしずらくなってよく眠れず 睡眠に影響が出てると感じた医者は 「気道閉塞」かもと考えました。 なので歯ぎしりを治す専門医の 歯科衛生士を紹介されて 診断してもらった結果 頭蓋骨の形が通常と違ってました その違ってた場所が口蓋と言う 口の中の上部の鼻と口を分けてる 壁の役目をしてる骨の部分で ここがとても小さかったのです。 この口蓋が口と歯に対して小くて そのため睡眠中の呼吸がしにくく 熟睡できずに脳が酸素不足になり 脳機能障害の可能性がありまし
0
カバー画像

あなたがもつ『〇〇』の原因は?

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡毎日暑い日が続きますね💦本日はインナーチャイルドについてお話しをしたいと思います。以前、インナーチャイルドは『地雷』のようなものだとお話しをしました。アダルトチルドレンはインナーチャイルドを持っている人のことを言います。あなたが『地雷』を持つことになってしまったきっかけ(原因)についてこのブログを読みながら少し振り返ってみてはいかがでしょうか?ちょっと辛いかも…という方は無理しなくていいですよ(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*あなたには、大人になってから感情が乱れるような特定なシーンはありますか?言われたくない言葉されたくないこと誰にでもあるのではないでしょうか?例えば…頑張っているのに「がんばれ!」⇨追い込まれている気がする 頑張りを認められていない気がする「やってあげたのに」⇨恩着せがましい お返しを強要されている気がする「できて当たり前」⇨できない自分はダメなの?「まだ?」「早くして!」⇨急かされる =遅いと責められている気がする  周りに合わせないと置いていかれるような気持ちになる「ちょっと待って!」⇨待たされる=軽くみられているようで不安になる家族(親)に言われたり、されたりしたことが、あなたの「アレルギーワード」「アレルギーシーン」となります。大人になってから感情が乱れるような特定のシーンは、「アレルギーワード」を言われたり、「アレルギーシーン」をされた、時に起こります。「アレルギーワード」「アレルギーシーン」はいわゆる『地雷』ですね。インナーチャイルドです。ア
0
カバー画像

戦争が起こる原因って案外シンプルかも⁉︎

今日はちょっと当たり前のことを書きますが、本質をついていると自画自賛しているので、皆様にも吟味していただきたいと思います🤔さて、どの家庭にもそれぞれルールというものが存在するかと思います☝️例えば…、お金を触ったら必ず手を洗うとか、家族といえど人前ではオナラやゲップをしないとか、服のたたみ方はこうですよとか…。中にはびっくりするような我が家のルールを耳にすることもありますが…🙄このルールについて、もちろん我が家のルールを他人の家に遊びに行っている時とかにやっちゃうと、どーなるか?もちろん簡単に想像はつきますよね😁怒られます☝️嫌われます☝️呆れられます☝️無視されます☝️などなど…。中には「いい加減にしろ!」って言われて殴られるかもしれませんね💨つまり、ネガティブな感情が起きてくることにより、相手とぶつかる可能性が出てくるということです😩でもよくよく考えてみると、お互いにはお互いの家庭のルールがあり、それはどちらも自分達にとっては当たり前のことであり、正義です。なので当然、自分達が間違った主張をしているとも思ってもないし、今まで信じてやってきた自分達の主張を今更曲げるつもりも起きないでしょうね😑こうやって家庭間でいざこざが起きてしまうと、一度崩れた関係性はなかなか元には戻らないでしょうね…💧険悪なまま時間は過ぎ、お隣さんだったりすると引っ越すこともできず、ただただ不穏な空気感で暮らすようになる。最悪ですね😮‍💨しかしこれ☝️この最悪な空気を作る現象‼️何かに似てません?そーなんです。僕はこの家庭同士が起こす現象と国同士の戦争が起きる現象とが一緒に見えて仕方ないんです🙄家庭も国も
0
カバー画像

★現実とは未来から過去への創造

//問題//ワンダフル・ビジュアライゼーション さんが取引先のジャニーズ事務所のプロジェクトチーム(53人)への手土産を買いたいと思いドーナツ店に行ったら、次のような詰め合わせが売られていました。このお店では今「異なる6セットを買うと10%引き」のキャンペーンをやっています。10%引きになるように、ぴったり53個買うには、どの6セットを買えばいいでしょうか?//結果を決めれば内訳(その内容)がわかる//買った結果を最初にイメージします。全部だと8セットあります。6セットを買うということは2セットは買わないということになります。買った部分が6セットで買わなかった部分が2セットとなります。8セットの合計個数は、1+2+3+6+8+12+15+20=6753個を買うということは逆に考えてみると、67-53=14 14個を買わないということです。つまり、2セットで14個になるセットを買わないということになります。14個になるセットは、6個入りと8個入りのセットの2セットです。あと、2個入りと12個入りのセットの2セットもあります。よって、買う6セットは、1個入り、2個入り、3個入り、12個入り、15個入り、20個入りのセットの場合と、1個入り、3個入り、6個入り、8個入り、15個入り、20個入りのセットの場合とになります。//結果がわかれば内訳(その内容=原因)が決定される//私の個人的な考えになりますけど、「原因があって結果が生じる」のではなく、「結果があって、その結果が生じるように原因が創造される」と思っています。始まり(スタート)は、原因からではなく結果から!「引き寄せの法則」と
0
カバー画像

お肌のエイジングケア!「〇〇」にお任せ!?

皆様いつもありがとうございます。 今回は 「水素とエイジングケア」 というテーマで ご説明させていただきます。 1.エイジングケアと水素 呼吸における生体反応や ストレスによってもたらされる 「活性酸素」は、 美容においても 大きな影響を与える要素 として注目されています。 「シミ・シワ」 を作り出す原因は メラニン色素を 過剰に増加させる 「活性酸素」です。 私たちの肌の脂質が 「活性酸素」 に触れると、過酸化脂質が生まれます。 酸化したドロドロの脂質は、 周囲を巻き込んで 連鎖的に増加します。 こうして 「シミ・シワ・くすみ」 はどんどん広がっていきます。 さらに 「活性酸素」 が肌のコラーゲンなどを 酸化することにより、 肌のハリや弾力が失われ、 シワの生成が加速されます。 また、 「活性酸素」 は新陳代謝を悪くするため、 ターンオーバーの乱れを招き、 古い角質細胞が 表皮に蓄積することを 招きます。 ※「ターンオーバー」:肌の細胞が一定の周期で生まれ変わる仕組み 2.慢性炎症による老化 酸化ストレスは同時に 「慢性的な炎症」 も引き起こします。 私たちの皮膚細胞も、 「紫外線」や 「ストレス」などにより、 こうした慢性炎症が 健全な細胞までも破壊し、 老化を進めてしまいます。 すなわち、 細胞の老化を食い止めるには、 「活性酸素」と 「炎症」という、 この2つの現象に いかに対抗するか ということに尽きるのです。 「水素」は、 こうした「活性酸素」を 除去することで、 「シミ・シワ」の原因を 取り除くとともに、 ターンオーバーの正常化に つながります。 また、 「水素」
0
カバー画像

恋人を心の拠りどころにしない

恋人との別れは辛くて、悲しく苦しいものです。 時には、嬉しいこともあるかもしれませんが、それでもつき合った人というのは、感情を重ねて一緒に同じ時間を過ごした大事な存在です。 その存在は、あなたの『心の拠りどころ』になっていたと思います。 恋人だけじゃなく私たちは、多くのものを知らず知らずのうちに拠りどころにしています! 家族、仕事、健康、若さ、お金、友人・・・ でも、そのどれもが永遠ではありません。 恋人と同じような別れかたをするということは、『拠りどころからの離れかた』が同じ、ということだと思います。 離れかたは、自分から離れる場合と、相手が離れていく場合の2つがあります。 後者の場合は、たまたまです。 自分や相手に原因を求めようとして、それでも原因がわからないとき、人は方角だの運命だの、他のものに原因を求めようとしますが、原因はシンプルなんです。 たまたま条件が重なって、そうなっただけです。 次に自分から離れる場合、これは、今の拠りどころが永遠ではないと気づいた場合です。 恋人が拠りどころではないのは、当たり前のことです。 仕事もそうであるように、一時期の拠りどころにはなっても、永遠ではありません。 でも、拠りどころを恋人に求め続けているなら、それは青い鳥を探すようなものです。自分の足りない部分を恋人や、青い鳥の持つ幸福で埋めてもらおうとするのは、やめましょう。 自分の足りない部分、それは自分の特性であり魅力なんです! あなたが今、素敵な恋愛をしていたら、きっと今までの別れかたを気にしないと思います。 別れかたにこだわるのは、原因に理由付けがほしいからだと思います。 全ての
0
カバー画像

テクノロジー「鶏と卵の結論」

【観点】 古代ギリシャから存在してた 鶏が先か卵が先かの論争に とうとう生物学者たちが 本気で答えを出してくれました。 その答えは 進化の過程のとらえ方で変わり 卵の誕生で言うなら卵が先で 鶏の誕生で言うなら鶏が先です。 卵の誕生が先の場合 鶏の卵の様に殻を持つ卵は 3億2500万年前に初めて誕生し これが卵の元祖になります。 元々卵は 羊水を外部に出しても平気なように 柔らかい膜に閉じ込めて水中で 外部に出されたのが始まり。 しかしこの状態だと地上では 羊水が揮発してなくなってしまう為 固い殻の中に羊水を閉じ込めて 卵として産んだのが最初です。 ベルギー王立自然史博物館の 古生物学者「クーンスタイン」氏は 「固い殻の卵を生めた事により 魚類が水中から陸上に上がれました」 「この進化があったからこそ 脊髄動物の進化を飛躍させ 我々人類も誕生できたのです」 このように答えてます。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【進化】 真の鳥類が化石として現れたのは ジュラ紀の中期から後期 約1億6500万〜1億5000万年前に 初めて誕生してます。 この事から鶏が生む卵の存在は 鳥が鶏に進化するより ずっと大昔から存在し 卵の観点で言うなら卵が先です。 しかし鶏が産んだ卵をさす場合 鶏の祖先が産んだ卵が元祖で 鶏がいないと産めないから 鶏が先になります。 現在の鶏の祖先は 今から約5000万年前にいた 「セキショクヤケイ」という鳥の 突然変異した亜種です。 その後東南アジアに住んでた人が紀元前1650年~紀元前1250年の この間のどこかで亜種を家畜化しここから現在の鶏に変わりました
0
カバー画像

【無意識の苦しみ】蓄積を失くす方法

人間が何故、苦しみを抱え続けて生きるのか。 それは自分自身の苦しみの原因である心の動きが見えていないからに他ならないのです。 瞬間瞬間に自分の心がどんな刺激を受けて、どう反応し、結果的にどのような状態に至って、それが苦しみとして感知されているのか。 その複雑な心の動きが理解できないが為に、知らず知らずのうちに心に荷物を抱え込んでしまって、それが苦しみというものになってしまっているのです。 私たち人間は隙さえあれば、自分の苦しみの原因とでもいうような心の荷物を背負いたがります。 背負わずにいれば良いものを背負ってしまうのも、自身の過去の罪悪感や劣等感などからくるものと言えるでしょう。 しかし心の荷物を背負ったのであるならば、背負った瞬間にいち早く気付き、降ろすことが重要になります。 そのまま背負ったままにしてしまうと、知らぬ間に降ろすことのできない大きな荷物に肥大してしまいますからね。 自分の心の苦しみの原因はなんなのか。それは自分に起こってくる物事に対する自分の心の反応の仕方が原因なのだと知ることから入るとよいでしょう。 また、自分の心が見えないから問題なのであるならばできる限りの自分の心を自分で見える化していけば良いだけなのです。 自分で自分の心の動きを見える化させるためのやり方は実に簡単です。心の中で何かモヤモヤ・イライラするものがあると思った時にでも構いません。そんな時には白紙またはノートとペンを用意して自分の心の中を目の前の白紙またはノートに見える化させていくだけです。 自分が心の中で思うことをどんなことでも心の中に湧いてくる思い、言葉を順不同でも構わないので書いてしま
0
カバー画像

(47日目)見えてるものが違うから。

一昨日はヤクザのお兄さんとの交流について書き、昨日はフザけたタイトルで書きました。最近、自分が見えなくなってきました。真面目で、ストイックで男気に溢れた私はどこに行ったのでしょう?自分のブログを見返すほどにフザケていて男気のかけらもないけど愛に溢れたキュートな自分しか見えません。そんな私は愛と言う名の”いいね”を求めています。さぁ、🧡ください。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆昨日は「怒りのコントロール」についてツラツラと書いた。この”ツラツラ”という言葉、意外と好き。さておき、自分と異なる思考を持った人と話すと『なぜこうも噛み合わないのか?』とギモンに思う。みんなも思うよね?思うって言って!じゃないと、泣いちゃうから😭気を取り直して。話が合わないのはもちろん「思考(考え方)の違い」が大きいことは言うまでもない。ただ、この考え方の違いはなにから生まれるのだろう?それは「見ているものがちがう」からだと思う。<例:会社でのできごと>以前、会社の求人DMを作る過程について話題にしたことあるけど。私は「無駄を省くこと」が関わる人間にとって最適解だと思ってる。だから、全体の課題を洗い出して無駄を省くプロセスを考えて最適な状態に持っていこうとした。しかし、その作業リーダーであるパイセンは違った。自分が作業をしていることに無駄が存在していることに気づいてなかった。なぜなら、そのパイセンにとっては「(既存のやり方で)納期に間に合わせる」ことが大切だったわけだから。だから、その目的達成のために人も集めるし、作業準備もしてくれるし、ときには残業してでも必死で間に合わせていた。その姿を見て『
0
カバー画像

【紹介】子供の不登校から抜け出すには、どうすればいいんやろ・・

こんばんわ! さき♡女性の味方する関西姉さん です。 今日は、出品者さん紹介(^-^)☆。。悠由カウンセラー さん! https://coconala.com/users/3486461 【こうゆう相談、お話が得意】不登校のお話も、聞くこと得意だそう(*´ω`)・・ 自身の子供たちがなった経験やオープンチャットで、3年間色んな話しを聞かれてたご経験があるそう。。 後、パニック障害・結婚・子育てについての相談も伺っているそう・・ とっても、真面目で繊細かつ、マイペースな方よ~(*^。^*) 文字でのやり取り上、マイペースで真面目?繊細?と 個人的に感じてた。 不登校などの、相談したい人 性格が似てる人など・・ 悠由カウンセラーさんに、相談してみると良いかも。
0
カバー画像

「原因探り」追うか退くかを見極めるポイント

こんにちはタブロウです。今回は「原因」を探る時に、原因を探っている動機を見極める事でそのまま進んでみるかそれとも退くかを決める判断のポイントを書いていこうと思います。結論としてはコチラ:何でか知らないけど、確信めいた「知りたい」があるこの場合はGOです。その原因をきっかけとして今まで盲点となっていた何かを見つけつつあります。これは閃きが来る可能性があります。失敗したときの原因さぐり:これは、我々が今まで受けてきた教育の結果、数ある問題解決方法の中でやり慣れたやり方です。なので、ある程度は仕方ないと思って失敗したなぁと後悔をつまんだら即撤退がお勧めです。この原因探りって簡単に言うとこんがらがったコードを辿って、何がどのコンセントなのかをハッキリさせる事です。オフィスあるあるです。席替えになってデスクの下を見た時の絶望感。どれが自分のPCの電源かたぐってみないと分からないアレです。原因は何を結んだらどうなったか?を振り返る事には有効です。それを知っておく事で、あの時はこういう事が起きたら、次はこっちと繋いでみよう。と結び方を考える事が出来ます。原因と結果を結ぶ電源コードはとってもスーパーマルチプルなのでなんにでも繋げられます。片一方は必ず自分にくっついているというだけです。生きていれば、色んな結びつきが起こります。たこ足配線なんて目じゃない位複雑な結びつきになっている場合もあります。何でか知らないけど、確信めいた「知りたい」があるの場合は、こんがらがったままにしておいた電源コードをたぐって整理整頓を行うタイミングの時によく起こります。整理整頓が起きる時は自分が変わった時です。縁の整
0
カバー画像

梅雨バテ・夏バテに注意!

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897とっても暑い毎日ですね。 ご体調、崩されていませんでしょうか。 蒸し暑いかと思えば、肌寒さも感じたり、 気温も天候も変動が大きいこの時期、 「梅雨バテ」や「夏バテ」、 気をつけなければいけませんね。 私も最近、なんだか疲れが取れにくく、 眠気を強く感じることが…。 私の場合は、またこの季節がやってきたな。 と原因がわかっているので、特に 動揺することはないのですが、 原因がわからないと、 「あれ?なんだか最近調子が変だな…」と 不安を感じることもありますよね。 梅雨バテや夏バテの原因は?「自律神経の疲れ」だと見聞きしたことは ありませんか? 高温多湿の環境に体を適応させるだけでも とても大変なこの時期、 それだけでなく、屋外はとっても暑いのに 屋内ではエアコンがガンガン効いていると、 激しい気温差が発生しますよね。 この気温差が、1日に何度も発生すると その度に体内環境を適応させようと 自律神経が頑張り続けることになります。 その結果「自律神経」が疲れ果ててしまい 交感神経と副交感神経の切り替えが うまくいかなくなってしまうそうです。 自律神経は、私たちの体の色々な部分に 影響しますので、 自律神経のバランスが乱れると、 食欲不振・胃腸の不調・睡眠障害・ 頭痛・めまいといった、様々な症状が 出てきやすくなってしまう といわれています。 これらの症状が 強く出ないようにするためには、やはり 日々の「生活リズム」「生活習慣」を 意識することが大切ですよね
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

あなたの望む未来の世界は、あなたしか創造できない❣ あなたの望む未来の世界の創造をサポートする、宇宙からのメッセージをカードを通してお伝えします❣ ✨4月10日(日)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Obstacles & Challenges』 です。 このカードは、向き合って 乗り越えるべき障害や権力争い、 難題を表しています。 困難が立ちはだかるかも しれませんが、素直な気持ちで 失敗の原因を大局的に見ようと すれば、切り抜けるのは不可能では ありません。 渦中に巻き込まれないようにして ください。 一息ついて、状況を客観的に見極め ましょう。 そして、プラスの方向に進むには、 どこを調整すべきか、あるいは どんな決断に変更を加える必要が あるかをじっくり観察してください。 人生は、学びに尽きるといえる でしょう。 被害者の役を引き受けては いけません。 この経験から学んだことを、知恵と して身につければ、将来、同じ ような事が起こった時に役立てる ことができます。 また、このカードは私生活あるいは ビジネスの場で競争が起こっている ようなときにも現れます。 この時期は、独創的な考えをする のに最適のタイミングです。 誰よりも輝くにはどうすればいいの だろうか、と自分に問いかけて みましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

原因がわかると安心する

頭が痛い、お腹が痛い、なんだかわからないけど動けない・・・こんな時は辛いですね。どこの病院にいっても、たくさんの検査をしても「なんともありません。」「どこも悪くありません」って言われたら、増々落ち込みます。何軒かの病院をはしごして、最後に病名をつけてもらえるとホッとするものです。でも、おかしいですね。病名をつけてもらえるというのは、病気確定なのです。健康ではないということなのです。なのにホッとするのです。私たち人間は、とても知りたがりです。知って、名前をつけて、分類したいのです。それは自分の病気だけではなく、人生のあらゆることをです。わからないから不安になるのです。だから反対に、わかれば安心して落ち着くのです。病名がわかるということは、原因がわかるということ。これがわかっただけで「な~んだ」と安心してしまい、そこで終わってしまう方もいるくらいです。この腰の激痛は何番目の骨がずれているからですと言われただけで安心して、痛みが減る方もいらっしゃるようです。例えば、どうしても既婚者の男性を好きになってしまうでもいいですし、年下ばかり好きになるでもいいと思います。付き合い出せばいつも同じ形で別れることが合ったりする方など。自分ではそんなつもりがないのに、どこか偏ってしまう、そしてそれがあまり自分の中では好ましくないことがあるときは、どの骨がずれているのかわかると安心するように、どこに原因があるのかわかるといいですね。そういう時にも占いは一つのヒントになるかもしれません。占いは当たる当たらないではなく、「なぜそうなってしまうのか?」を探るのにも適しています。いつも同じ失敗をしたり、いつも
0
カバー画像

#79 花粉症の原因

花粉症はなぜこんなに多いのか?第二次世界大戦で日本は敗戦国になった。日本はアメリカ軍にことごとく焼け野が原になった、アメリカ軍に焼かれたのは平野はもちろん山までも・・・戦後の日本は焼け野が原に家を建てるのに材木が必要になり、1950(昭和25)年に制定された「造林臨時措置法」を契機に、一気に植林が進められた。長期間借りられる融資制度などもできて、山林経営者は政府に後押しされる形でスギやヒノキの植林事業に精を出した。針葉樹ばかりの日本の山は1980年ごろにはスギやヒノキの山になり花粉が飛ぶようになり、このころから花粉症の人が出てきた。針葉樹ばかりになって広葉樹の植林が進まなかったのは、昭和30年代から40年代に急速に普及していく石炭や石油などの化石燃料の普及と深い関係がある。広葉樹は山を豊かにする貴重な資源なのだが、安価な石炭や石油が入ってきて植林しても採算が合わなかったのかもしれない。この二つの原因でスギやヒノキの植林事業が進んだ結果が現在の花粉症の人が多くなった原因だと聞いています、花粉症が進んだのは仙台辺りからと聞いています。花粉が飛び出すのは、1月1日~最高気温を日々プラスして500度を超えると花粉が飛ぶと言われている。#恋愛 #復縁 #婚活 #結婚 #占い #言霊 #潜在意識 #Loop理論 #ズバリ導与 #リモートビューイング #統計学 #ツイキャスわくちゃん #占い師わくちゃん #いろはにポテト
0
カバー画像

スリーカードは「原因」「現状」「これから」と考えると実用的

 タロット占い師の実力はいわゆる的中させることもそうですが、お客様のご要望をいかに適切にカードに語らせるかにあります。 ただ、カードを並べて「こんなん出ました」というのはこれは素人さんの遊びです。 プロは、お客様の悩みの種類によって最適なスプレッド(カードの展開の仕方)を瞬時に判断します。 今日ご紹介するのは「スリーカード」です。 これはオーソドックスな見方では「過去」「現在」「未来」をそれぞれ表します。 でも、誰かの過去と現在と未来をなんとなく占ってもしょうがないですよね。アパートの一室でコンビニでビールとさきイカ買ってきて余興にやるのは良いかもしれません。 これをタイトルにありますように「原因」「現状」「これから」と捉えるととたんにものすごく実用的になります。 例えば、自分では何故だかわからないけど、最近上司が明らかに自分に対してよそよそしい。彼女でも良いです。理由は言ってくれないけど、何だか距離を置かれている。その「原因」はなんだろう……。 ようするに、自分の気がついていない直近の過去を探るわけです。 例えば一枚目のカードが一番左の「月」だったとしましょう。 月の正位置は「不安や迷いを感じる」「先が見えない」「得体が知れない」「もやもやした状態」を表しています。 要するに、この間のデートであなたは彼女に、何か不安を与えるようなことをしてしまった、もしくは言ってしまったのではないか。これを考えてみることが大切だと、鑑定士の私はあなたにアドバイスすることができます。 この間のデートのことを思い出してください。彼女が何かハギレが悪くなったことはありませんでしたか?もしかすると、
0
カバー画像

バグ修正の三つのステップ

バグ修正の三つのステップ新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。今回は、2022 年最初の投稿ということで、バグ修正のコツを紹介します。 プログラミングのバグを修正するには三つのステップが必要です。この記事ではバグ修正の三つのステップについて紹介します!バグ修正のために必要な三つのステップバグ修正を「きちんと」行うには三つのステップが必要です。 実は、バグ修正のステップで多いのが二つのステップで解決しようとしている場合が多いのですが、この方法だとバグを「きちんと」修正できない場合があります。まずは、必要な三つのステップを紹介します* 起きている問題* 問題が起きる原因* 問題の解決方法の三つです。そんなのは当たり前と思うかもしれませんが、かなり多くの場合真ん中の「問題が起きる原因」が飛ばされている場合がとても多いのです。 そうすると、きちんと問題を解決できない場合も結構出てくるというのがこの記事で紹介する事です。原因がわからないと「有効な対策」が取れない問題が起きる原因がわからないと、有効な対策を立てるのが難しいというのが「解決できない場合がある」理由です。問題の解決方法というのは、具体的にどういうことかというと、「原因を取り除く」ことです。 しかし、原因がわからない場合何を取り除いたらよいか分かりませんよね?真の原因でない物を取り除いても、根本解決にはならない場合があるのは、別の原因(理由)があるからです。 その別の原因が起きれば問題は残るということです。以前も挙げた例ですが、「熱がある」というのが起きている問題だとします。 本来ならば、何故熱が出て
0
カバー画像

バグの症状と原因

バグの症状と原因プログラミングにバグ(不具合)は付き物です。プログラミングに限らず、何かの問題には表面的な症状と、その原因があります。バグをきちんと修正する上で原因をきちんと突き止めて修正する事がとても重要です。この記事ではバグへの対処方法のポイントについて紹介します。症状と原因プログラムのバグには、「症状」と「原因」があってこの二つは別の物です。 症状は、目に見える問題点で、何かおかしいという直接の問題点です。例えば、計算結果が想定している結果と違っているなど、「計算結果が違う」というのが症状です。一方で原因は「計算結果が違くなる理由」になります。例えば何かの計算が抜けているとか、計算の順序が違うなど、計算結果が予想通りにならない根本的な理由の事を指しています。プログラムのバグを修正するには、基本的にはこの「原因」を突き止めて、その原因を取り除くというのが正しい問題の修正方法になります。根本解決と対処療法ところが、原因をきちんと突き止めずに、問題点を「抑える(隠す)」ことも可能なケースがあります。例えば、熱を出して体調が悪い場合に、解熱剤を飲んで熱を下げるという処置は対処療法と言われる方法です。ちょっとした熱だと風邪かなという感じでこの様な処置をするケースは多いと思いますが、熱が出る原因は風邪ではなく他の病気という場合もあるわけです。逆に、風邪ではない場合でも、解熱剤を飲むと熱は下がるわけなので、それで対処してしまうと、隠れている真の原因(別の病気)の発見を遅らせる原因になります。プログラムの場合でも同じで、実際は処理の過程に何かの間違いがある場合でも、例えば Google
0
カバー画像

🔮ママが子供の行動にイライラする本当の理由!

子育てをしていると子供の行動にイライラする場面って結構あったりしますよね💦特に急いでいたり自分の体調が優れなかったりするとイライラがマックスになってしまったりして💦でもそのイライラの本当の理由は子供の行動にあるのではなくママ自身の潜在意識に原因があったりします🔮本当はママだって子供のように自由奔放に振る舞いたいけれどそんなの大人だから無理と思っていたり子供のようにゆっくり1つのことをやりたいけれどそんな時間なんて自分には無いと思っていたりそんなふうに我慢して自分を押し殺しているママの心の中は目の前の子供の行動を通して投影されていたりします自由にならないジレンマママ自身に対してのイライラが子供に対するイライラだと感じてしまうこともそんな時はママが子供のように自由を手に入れてみましょうそんなの無理と思わずにまずは5分からはじめて自分も自由を手に入れてもいいんだ!という許可を自分自身に出してあげましょう😇その気持ちを持つだけでも子供に対するイライラの回数が減少していきますそれでも無理と思う時には周囲に助けを求めましょう親族がいない場合でも助けてくれる公共機関もあります📲💞ワンオペ育児という言葉もありますが子供は無限の可能性を秘めている社会の宝物だと🌸👶👦👧👱🌸私は思っていますなんだか政治家の演説みたいになってしまいましたが😅💦ママひとりで頑張る必要はありません今日も頑張ったママさんお疲れさまです😂自分で自分を褒めてあげてくださいね😊💐
0
カバー画像

思い込みについて

思い込み今回の内容は皆さんの中にある思い込みについて書いていきます。 まず思い込みとは何かと言えば、「深く信じ込むこと」と辞書にはあります。 誰かに言われたことなのか、事実かもしれないし、事実ではないかもしれないことを自分の中で深く信じ込むことこそが思い込みなのです。 では、悩んでいる人はどういった状態なのでしょう。 現実に今この瞬間に悩んでいる人はほとんどいないと言っても言い過ぎではないでしょう。 言い換えれば悩むべき問題はないはずです。 こんなことを書くと「私は今現実に悩んでいる」という人もいるかもしれません。 しかしよく考えてみてください。 もし仮に今借金があって今後借金をどう払えばいいのか悩んでいるとします。 この悩みは実は未来のことを悩んでいるのです。 他にも例えば過去に失敗した経験をいつまでも忘れることなく、悩み続けている人もいます。 この人も先ほどの例と同じで、この人はこの瞬間に悩んでいるのではなく、過去のことを悩んでいるのです。 つまり、現実に起きていることで悩んでいるのではなくて、過去のことや未来のことを現実に起きているかのように想像し、過去のことを「忘れることができない」と信じ込んでいたり、まだ起きていない出来事に対して、「こうなるに違いない」と信じ込んでいるのです。 私は悩みがないことが良いとは思っていません。 悩みがあるからこそ、自分を変えようと考えたり、成長できるよう努力をするきっかけを作ってくれるものだと信じています。 しかし、その自分で作り上げた想像の世界にて、勝手に悩みを大きくして、しかもその悩みが大きくなりすぎストレスを増大し、心身に異常をきた
0
カバー画像

【素朴な疑問&解決策‼︎】なぜ、声は枯れるのか?「声帯への意識で声かれは対策出来る!?」

【タイムテーブル】00:00 オープニング【なぜ、声は枯れるの?】 00:55 その「兆候」を見逃さない!! 02:49 ポイント①:声帯閉鎖の力を加減する 05:29 ポイント②:息の圧を加減する 07:38 エンディング(まとめ) 歌を歌っていると。 歌の練習をしていると。 必ずぶち当たる【壁】があります。 それが、、、 【なぜ、声は枯れるの?】 「いよ~し!!ジャンジャン歌うぞ~!!」 と意気込んでカラオケに行ったは良いもの、の。 1曲歌っただけで「声がガラガラ汗」 もう2曲目は、普通に歌えない(´д`) これでは歌の練習はおろか、 歌そのものを楽しむ事も出来ないですよね(゚Д゚) この地獄のスパイラルに陥ったのは 何を隠そう、そう!この私です笑 そんな時に 「どうしたら、声が枯れないように歌ったら良いか。」 考え、調べ、実際に試した方法があります(^_^)b それを今回はシェアさせて頂きます♪ 何かのヒントになれば嬉しいです(^^)/~~~ 【その「兆候」を見逃さない!!】 →「声帯のヒリヒリ感」を感じたら「黄色信号」!! まず、シンプルですが効果的なチェック法があります。 それが「自分の声帯」の感覚が「ヒリついて」いないか?です☆ 単純に「喉が痛む」「声が枯れる」と言うのは 「声帯」に過度な負荷がかかってしまっているのが原因。 しかも「声帯」と言うのはとても繊細なもの。 ちょっとの力で、想像より大きな負荷がかかるものです(´д`) そんな「負荷」を軽減するには 「2つ」のポイントがあります☆ 【ポイント①:声帯閉鎖の力を加減する】 →意図的に「息漏れ」を声に混ぜて、声
0 500円
カバー画像

ストレスが原因で腰痛に!?注意すべき腰痛のサインや改善のコツをご紹介

腰痛は多くの人が悩まされる疾患の一つであり、厚生労働省の調査では、女性は肩こりに次いで二番目に、男性では一番症状を訴える人の割合が多いという結果が出ています。 腰痛にも色々種類があり、急性のぎっくり腰のような一時的に通常の生活が難しくなるような腰痛はもちろんですが、長引く慢性の腰痛も辛いものがあります。 今回は、慢性腰痛の原因、改善法やその注意点などを紹介します。 【目次】 ■慢性腰痛とは?原因や特徴を紹介 ■内臓や骨に原因がある可能性もあるため要注意 ■ストレス性の腰痛を改善するためには?悪循環から抜け出すコツをご紹介 ■まとめ 慢性腰痛とは?原因や特徴を紹介 まず慢性腰痛とは、腰の痛みが三カ月以上続く状態、あるいは痛みが良くなったり悪くなったりする状態を指します。 しかし、病院で検査をしても原因がはっきりしない場合も多いと言われています。 今回はその中でも原因の一つとして考えられているストレスについてご紹介します。 ●長引く腰痛の原因はストレスにあった!?ストレスと腰痛の関係をご紹介 ・ストレスと腰痛の関係について ストレスは脳機能に影響を及ぼし、その結果身体に様々な不調が現れます。 睡眠障害やお腹の不調などは、ストレスの影響として多くの人が考えるのではないでしょうか。 実は腰痛もストレスによって引き起こされることがあります。 そのメカニズムの一つとして考えられているのは、血行不良です。 心理的ストレスにより冠動脈が一時的に痙攣をおこし、それによって動悸や息苦しさが起こることがあります。 これと同じようにストレスにより腰の筋肉の血流が悪くなり腰痛を起こすと考えられています。
0
カバー画像

正しいバグの治し方!

正しいバグの治し方!プログラムには殆どの場合、「バグ」があるものです。余程規模の小さなプログラムを除けば、小さなバグはどうしても残ってしまう場合も多くなります。プログラムを作ったら、まずは動作確認やテスト(検証)をして、意図しない動作の修正を行います。この記事では、正しいバグの治し方について考えてみました。バグとは何か?プログラムで意図しない動作をする場合がありますが、これをバグと呼んでいます。少なくても検証をきちんとしていないプログラムには基本的にバグは存在する場合が殆どです。テストをしながらこうしたバグを修正する作業をデバッグと呼んでいますが、プログラム開発では重要な作業になります。ところで、バグを修正する際はどのように修正しますか?シンプルに言えば悪いところを見つけて、それを直すという作業になりますが、実は意外に簡単ではありません。バグの原因はいろいろ考えられますが、よくあるケースを例に挙げると:* 変数などの書き間違い* 処理の条件の間違い (プログラムの論理の間違い)* 想定外の条件の発生* タイミングに関連した不具合などがあります。バグの原因はこれ以外にもたくさんありますが、この辺りが良くあるバグの原因です。プログラムを書く人や書き方にもよりますが、書き間違いはよくあるミスです。最近は、プログラムを入力するエディタの機能が向上しているので、ある程度のミスはプログラムを入力する段階で気づく機会も増えているので比較的少なくなってきています。ところが、プログラムの論理的なミスは発見するのが少し難しくなります。 プログラムの書き方自体には問題がなくても、処理の条件や想定外の
0
カバー画像

【歌う事が嫌になってしまった方へ】「3つの原因」と「解決方法」

【タイムテーブル】00:00 歌う事が嫌になってしまった方へ 01:30 歌う事が嫌になる原因「TOP3」 02:22 ①なかなか上達しない時は? 04:45 ②ダメだしでヘコんだ時は? 06:42 ③疲れて調子が悪い時は? 07:52 「体験談」私が救われた事 09:52 エンディング 【歌う事が嫌になってしまった方へ】 今回は心辺りがある方には是非お伝えしたい事!! 「歌う事が嫌になった事ありませんか?」 何を隠そう、私自身何度もあります!笑 それでも続けてこられたのは、 いくつかの「乗り越える」為のコツがありました。 今回はその「原因」と「対策」のご紹介です(^_^)b 【歌う事が嫌になる原因「TOP3」 】①なかなか上達しない ②ダメだしをされてヘコんだ時 ③疲れなどで体調が悪い時 勿論、これだけではないとは思いますが、 「よくある原因」としてピックアップしてみました☆ これらの「対策」をご紹介します(。・ω・。) 【①なかなか上達しない時は?】 →「小さな目標(スモールSTEP)を用意する」 目標次第ではなかなか達成できない場合もよくあります。 長い事、未達成が続くとモチベーションは下がるもの。 その対策に「大きな目標」へ到達する為の「小さな目標」を 設定する訳ですが・・・ 意外と「小さな目標」はどんな風に決めたら良いか? ここでつまずくパターンもあります(。・ω・。) そんな時は詳しい人に相談をしながら、是非 スモールSTEPを設定してみましょう☆ 【②ダメだしでヘコんだ時は?】 歌を聴いて貰う機会が増えれば増えるほど、 このリスクも大きくなります(^_^;) とは
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス:高い声が出ない】お悩み3つのタイプ「原因と改善策」

【タイムテーブル】 00:00 オープニング「高い声が出ない」 00:45 お悩み3つのタイプ 02:08 タイプ①:背中に響かせるイメージ 05:07 タイプ②:大地に響かせるイメージ 07:35 タイプ③:声区の架け橋をイメージ 09:50 エンディング ミックスボイスの練習をされている方を見ていると 色々なお悩みがあるかと思います(^_^;) その悩みは千差万別・・・と思いますが、 実はある共通項があるなと感じました! 今回はその共通項を「全部で3つのタイプ」に まとめてみました(^^)/ ~ミックスボイス~ 【お悩み3つのタイプ】 タイプ①:地声で張り上げちゃう タイプ②:裏声になっちゃってる タイプ③:声がひっくり返っちゃう ではそれぞれの「症状」と「ポイント」 そして「具体的な対策」を 解説してみたいと思います☆ 【タイプ①:地声で張り上げちゃう】 「症状」 叫んでいる感じ。音程は下がり気味。喉が苦しい。 「ポイント」 背中に響かせるイメージ 「対策」 ・リラックス ・「ハ行」で発声練習 ・口角を上げる ・喉仏を後ろへ引っ張る感覚 ・リップロール 【タイプ②:裏声になっちゃってる】 「症状」 苦しくはないが、声が細くなり、力強さや深みがない。 「ポイント」 大地に響かせるイメージ 「対策」 ・喉を開く ・「母音:お」で発声練習 ・裏声×エッジボイス ・喉仏を下へ下げる【タイプ③:声がひっくり返っちゃう】 「症状」 高い音になると声量が急に下がり、息が持たない。 「ポイント」 声がひっくり返っちゃう 「対策」 ・喉仏を下へ下げキープ ・喉を開いたままキープ ・ゆっくり
0 500円
カバー画像

サプリメントは効果がない?原因はあなたの身体に栄養素が足りてないから

薬と違ってサプリメントや漢方は栄養素が身体にいきわたるまでに時間がかかります。身体の仕組みをお伝えしているPTグッチです。サプリメントでよく聞く論争が「効く」「効かない」です。前提としてサプリメントは「食品」であって効果の類を証明できるものではありませんが、健康な身体と精神は良質な食べ物から出来上がるという医食同源という意味合いで考えていただければと思います。身体に栄養素が不足していると肌荒れはもちろん、代謝も落ち太りやすくなったり、身体が冷えるようになったりしていきます。あなたの調子がいまいちなのはひょっとしたら栄養素が足りていないからかもしれませんよ。サプリメントは効かない?その理由とはサプリメントを愛用していて思うのは「長く使わないと分からない」という特徴があるということ。理由としては太るという事を例にとると分かりやすいです。いきなり太るワケではありませんよね。時間をかけて徐々にカロリーを代謝で消費する以上に取り続けるという習慣を繰り返して初めて身体に贅肉が付くんです。これと同じで身体は生命(と健康)を維持するために常に代謝を繰り返しています。その燃料というのが食事(栄養素)です。良いシャンプーなどを使うと髪の感じが変わっていくように、質の良い食事をしっかり摂っていれば身体はそれに応えてくれます。逆に質の悪い(添加物の多い)コンビニ弁当やインスタント食品ばかり食べていると身体はどんどん老けていきます。年齢を重ねていくと基礎代謝も段々と落ちていくし、老廃物も身体に溜まっていく状態です。言わば真水に泥水を注いでいくようなもの。そして、サプリメントはその状態に真水を注ぎ入れるよ
0
カバー画像

2021.3.20 新たに知った事~身体編~

おはようございます、Sizu屋です。久しぶりに運動をしたら、太ももが筋肉痛になりました。本日は、新たに知った事 について記載します。最近、鼻水が出るようになってから頭痛が良く起こるようになりました。あまり鼻風邪という物を引いたことが無かったので、こういった症状が出るのは知らなかったのですが、地味に辛いです。痛み止めで解消出来るのかなと思いつつ、一度調べてみましたら、「口呼吸による一過性の酸素欠乏からくる頭痛」との記載がありました。確かに、口も鼻も呼吸出来ますが、口は物を食べる時にも使用するのに対し、鼻は空気を入れる事に重点が置かれている器官です。そう考えると、効率的に空気が取り入れやすいのは鼻か・・・と納得しました。他にも色々記載があったため、一概に酸素の欠乏のみが原因とは言えませんが、今できることはそのぐらいのため、現在は寝ている時に口呼吸になりにくいようにする工夫を考慮しています。中々忙しいと調べる時間がありませんが、こうやって小さい事も原理を知って対処する方が、不快感も減る様に感じます。
0
カバー画像

苦しみの原因

続けて、湧いてきたので、表現しようと思います。今朝お話した方・・・住んでいるお部屋はお気に入りなのですが、下に住む人が、ベランダに出てたばこを吸うのだそう。その匂いが嫌で気になって仕方がない。どうしたものか・・・そのようにお話してくださいました。私たちが還るところ、目指すところがあるのだとしたら愛そのもの、源そのものの意識。宇宙意識、神意識と様々な表現されることがありますが、全て同じだと感じています。もともとそれそのものであるということを思い出していくことです☆どのような反応も許せる視点。そこは同時に何が起きても、平安で平和な心地でいられる場所。世界や現れは、いつも書いていますが自分の内側で掴んでいる観念や、考え、思い込みを”苦しみ”や”違和感”という反応をとおして教えてくれているのですね。今回のお話の場合”たばこは悪いものだ”このような観念が潜んでいるということを教えてくれています。たばこは害になることもありますが、リラックス効果として良きものを与えるという側面もあります。自分にたばこが悪いものだという観念があったのだなと気付くことで少し緩み、良くも悪くもないんだな。そう握りしめているものを手放すことができれば内側の拘っていたものがなくなるので下の階の人のことも気にならなくなるか知らぬ間に、あれ?最近見ないなということも起きてきたりするのですよね。苦しみは和らいできます。そして、たばこは悪いものだという観念を手放し下のたばこを吸う人を許せるということにも繋がってきます。また一つ、愛、源の意識へと融合できたという喜びも味わえるのですね。こんな風に、日常の些細な苦しみは、”これが
0
カバー画像

『空気(人の気持ち)に敏感』な事で悩んでいる人へ

HSPの人って、周りの人の気持ちを感じ取りすぎて困る事ありませんか?空気を読みすぎてしまうとか、相手がストレスを感じていると、それに引っ張られてしまうという悩みを経験した事はないでしょうか?中には、人といると自分の気持ちがわからなくなったり、今の気持ちや行動は自分の意思なのか周りに影響されたものなのか迷ったりするなど、人それぞれに表現や感じた方は違いますが、HSP気質の人は少なからず、この様な経験をしたことがあると思います。HSP気質の人が空気を感じすぎてしまう理由は、HSP気質の人の脳にあるミラーニューロンの影響で、周囲の人の気持ち(空気)を感じ取ってしまう共感性(感受性)を持っているからです。これは気質として、もともと備わっているものなので、『感じ取る・感じ取らない』を自分で意識的にコントロールできるようなものではなく、普段から自然体に反応してしまう個性(習性)です。なので、基本的に自分自身が周りの気持ちに反応しているという事実に無自覚な事が多く、一種の癖のように知らぬ間に周りに配慮した行動をとっています。※特に子供の事はこの傾向が強く、本人はその事には気が付きません。その為、『人の空気に流されずに、自分の好き嫌いや感情を表に出して、自分の意思で行動選択できる気質の人』を見た時に、『人の気持ちを考えて行動選択してしまう気質』である自分たち(共感性のある人・HSP)の考え方や価値観を比べて、はじめてその違いを意識します。※私の経験では、人と積極的にかかわる事が多くなり、行動の違いを意識し始める思春期あたりから、自分と人の性格の違いを感じ、自分の性格に違和感を感じる事が多くなり
0
カバー画像

【ミックスボイス:高い音がキンキンする人へ】その原因と解決策をご紹介!

・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【ミックスボイス:高い音がキンキンする人へ】 「まずは原因を把握しよう!」 ①ハイラリンクスになっている(喉仏が上がりすぎている) ②高い声を出そうとして、喉が詰まっている ③喉周りの筋肉が力みが入り、喉を締め付けている ④アゴが前へ出てしまっている(ヘッドアップ) ⑤胸式呼吸になっている いかがでしょうか?? 何か一つでも思い当たる節がある場合は【要注意!】 高い声は勿論、音域を広げる事も難しいです。 また、下手をするとすぐに喉を痛めて、 思うように歌う事すら出来なくなる危険もあります(゚Д゚) こうした原因を排除して上手く歌うにはどうしたら良いのでしょうか? その解決方法を今回は【2つ】ご紹介致します(^^)/ 【高い声が「キンキン」する人へ!解決策!】 ☆腹式呼吸をマスターしよう! ☆鼻腔共鳴をマスターしよう! 「腹式呼吸:ポイント」 ・仰向けで寝た状態ならほとんど出来ます。 「チェック方法」 ・片手を肩へ、もう片方の手をお腹へ当てます。 ・肩は動いていないかチェック ・お腹はちゃんと膨らんでいるかチェック 「鼻腔共鳴:ポイント」 まずはきっちり「ハミング(Um~♪)」を行います 「歌などフレーズで鼻腔共鳴を行うヒント」 あいしてる~♪ こんなフレーズがあった
0
カバー画像

復縁したい人必見! 別れの一番の原因について

本日の動画は、 復縁したい人必見! 別れの一番の原因について  ご紹介しています。 巻末には音声動画も添付しておりますのでご活用下さい。
0
カバー画像

中学受験の明日のために その4 間違い直しが最も大切

 できなかった事をできるようにするのが勉強です。ですので、間違えた問題を放ったらかしにするのは勉強ではありません。間違えた問題は必ず間違い直しをしましょう。間違い直しの方法ですが、まずは解答を見て答え合わせをし、どこを間違えたのかを探します。1分で構わないので探しましょう。見つけたらそこを修正します。その後、なぜ間違えたのか、どうすれば次に同じ間違いをしないで済むかを考えましょう。そこは時間の許す限り考えて下さい。原因や対策が間違っていても構いません。自分なりの分析や対策を考える事が大切なのです。一方、どこを間違えているのかがわからなかったり、はじめから手も足も出なかった場合、解説をよく読みましょう。ここで大切なのは、解説の意味を理解して終わりにしない事です。一旦解答解説を閉じて、もう一度自力で再現できるかを試してみて下さい。そこで再現できれば間違い直しは終了です。しかし、初見では解けなかったわけですから、問題番号には△などの記号をつけると良いでしょう。自力で再現できなかった場合は、それ以上考える必要はありません。問題番号に×をつけて詳しい人に聞いてみましょう。自分はこのように考えたが一体どこがおかしいのか、この解説の意味はどういう意味なのか、という質問の仕方をしてみましょう。ただ漠然とわかりません、というより理解が深まります。質問をした後はそれで終わりにするのではなく、自宅でもう一度再現できるか試してみて下さい。再現できれば×は△に変わります。そうやって×の問題をできるだけ△にしていく努力をしましょう。一気に◯にしようとしなくて大丈夫です。次に△の問題を◯にする事が課題になり
0
カバー画像

中学受験の明日のために その7 ケアレスミスを防ぐには

 ケアレスミスが直らないと悩む人は多いです。あとで見直すと、どうしてこんな所でミスしてしまったんだろうと不思議に思いますよね。ケアレスミスを無くす事は正直難しいですが、減らす事は可能です。まずどこを間違えたのかを探しましょう。間違えた箇所が見つかったら、なぜ間違えたか、どうすれば同じ間違いを繰り返さないで済むかを考えます。そして対策がわかったら、メモ帳にその対策を書きます。新しいパターンの間違いが出るたびに対策をメモ帳に書いていきます。そしてテストの日になったら、そのメモ帳を読み返して、自分はどのような間違え方をしやすいかを自覚してテストに臨みましょう。こういった習慣が身につけば、漫然とテストを受けるよりケアレスミスは減ります。周囲から言われてもなかなか直らないのがケアレスミスです。本人は間違えたくて間違えているわけではないからです。私は、ケアレスミスを減らす方法は自覚と見直しだと考えています。自覚を促すためにメモ帳を活用する方法は今お伝えしました。もう一つの見直しについては、練習の時からする習慣を身につけましょう。練習でできないことはテストでできません。練習の時に、問題文を読んでわかった問題に関しては1回目で正解することにこだわるのです。1回目で正解するためには見直しが欠かせません。間違えることがいけないと言っているわけではありません。1回目で正解することに大きな価値があるという価値観を持ってほしいのです。自信を持って前に進むことは大事ですが、疑うことは同じくらい大事です。練習で1問解く毎に見直しする習慣を身につけることをお勧めします。これら2つの習慣を身につけることができれ
0
カバー画像

最近気付いた!私が夜更かししてしまう原因とそれを解決した方法!

今日はかなり遅くなってしまい、もう深夜2時過ぎ^^;早く寝なくてはーーー!でも以前は、2時3時就寝は当たり前でした。昔から夜型人間だったのですが、体のためにも、次の日眠くならないためにも、やっぱり早く寝るようにしたいと思いながら、なかなか早く寝ることができませんでした💨でも少し前から、0時台に寝れるようになったんですよね😆!自然とそうなった変化に喜んでいたんですが、どうして早く寝れるようになったのか?それを考えてみたところ、多分ストレスが最近減ったからかな💡と気付きました。今まで早く寝れなかったのは、眠くないからではなくて、眠くても寝たくなかったんですよね。早くに寝たくなくて、YouTubeを遅くまで見てしまったり、ダラダラと夜更かしをしていました。そしてその原因は、子育てや日々の生活の中のストレスが原因だったのではないか∑(゚Д゚)と、考えてみて初めて気付いたのです∑(゚Д゚)ストレス発散のために、夜更かしをしていたのですね💦ではなぜそのストレスが減ったのか???それは❗️コーチングを学び、コーチングを受けているから、ということが大きな要因だと思いました✨❗️コーチングによって、悩みやモヤモヤが、徐々に減っていたのですね(*'▽'*)そして気付けばストレスや悩みがほとんどない、出てきても解消されやすい状態になっていたので、そのおかげで夜も自然と早く寝る気になっていったのです✨夜更かしの原因がストレスだった、というのも初めて気付いてびっくりでしたが、夜更かし改善に間接的にコーチングが役に立っていたということも、初めて気付いてびっくりでした😃❗️コーチングは、悩みの解決や、何かモ
0
カバー画像

【出来事が偶然ではない理由】

日常的スピリチュアル、安田です。 全ての出来事には 必ず原因があるのですが その原因は分かりようがないのです。 もし、原因が分かったとしても 既につくられた原因であるので 変えようがないのです。 全ての出来事には 偶然はありません。 偶然にするとしたら 全てを偶然にしないと 辻褄が合わなくなります。 これは偶然で これは偶然ではないという 矛盾が生じるのです。 偶然ではないのですが かといって、絶対的な 必然でもないのです。 原因によって 結果が生じるというのが 宇宙の法則であり 原理原則なのです。 出来事が偶然ではない理由は 意図的にできることが少ないのと コントロールができないこと ばかりだからです。 出来事というのは 見えない導きによって 起こるのですが その見えない導きは 私たちにはコントロールが できないのです。 努力をして、最善を尽くして 原因をつくることはできても 結果のコントロールはできません。 原因と結果の法則は 変わらないのですが 結果がいつ実るのかは 分かりようがないのです。 見えない導きが 霊的世界からの 協助なのですが 霊的な協助というのは 霊的世界のタイミングと 都合によって導かれます。 この世の私たちにできることは 努力をして、最善を尽くして 原因をつくることだけなのです。 学ぶこと、実行すること 瞑想、運動という 基本的な努力を 積み重ねることで 原因をつくることができます。 霊的世界というのは 単に死後に行く 世界ではなく この世の私たちと 共に歩む世界なのです。 霊的世界から この世の私たちに 協助をすることで 霊的に成長することができ この
0
カバー画像

【積み上げられる目標設定】

日常的スピリチュアル、安田です。 目標設定というと 結果だけを 目標にしてしまうのですが 結果だけの目標では 苦しくなります。 なぜなら 結果はコントロールが できないからです。 結果というのは 与えられることなので どんなに願っても 願った通りに 与えられるとは 限らないのです。 結果を出すには 原因が必要なのですが 原因をつくることは コントロールができるのです。 どういう原因をつくるのかを 目標にしていくことで 目標設定が重荷ではなくなるのです。 コントロールができる 目標設定をしていくことで 目標設定からのモチベーションを 上げることができるのです。 私たちに必要なのは 積み上げる歩みなのです。 努力というのは 積み上げることができ 積み上げ続けることで 原因をつくることができるのです。 基本的な努力である 学ぶこと、実行すること 瞑想、運動は 積み上げることができ 積み上げている感覚が モチベーションの維持になるのです。 そして、積み上げる歩みをすることで 達成感を感じることができ よりモチベーションを 上げることができるのです。 結果というのは 目指すことであり 目指していくには 原因を積み上げる歩みが 必要なのです。 この原則は どんなに時代が進んでも 変わらないのです。 今の時代には 歩む動機、目的 目標設定の明確さが 必要なのです。 今まで動機、目的、目標設定を 考えてこなかった人にとっては 非常に面倒に感じるのですが 目指すことが明確でないと 歩めなくなるのです。 過去の時代は マイナスからプラスマイナスゼロを 目指すことができたのですが 今の時代は プラス
0
カバー画像

帰ってくるもの  おはようございます。

おはようございます。 今日も上天気な朝になりました。 いつの世も、出したものは帰って来るようです。 良いものも悪いものも、どちらも帰って来ます。 それに拒否権は無いようです。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

天命を待つ  おはようございます。

おはようございます。 今日は、未明に降った雨で路面が濡れてはいましたが、後ほど陽の光が差し込んできそうです。 「人知を尽くして天命を待つ」との言葉がありますが、プロセスにおいては自分でやらなければ誰もやってはくれません。 そして、何もやらなければ何も起こりません・・・? 残念な事に、何もやらなかった結果も出てきます。 「原因結果の法則」がある故ですね。 色々な結果の中にありながらも、幸せになる結果のプロセスを積み重ねて、「天命を待つ」しかないように感じた朝でした。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

偶然はない   おはようございます。

おはようございます。今日は、湿度の高い曇天の朝になりました。 この宇宙には、何ひとつの偶然は無い、木の葉が一つ落ちるのも、創造主の摂理の中にある。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

【有料】子どもはなぜ他害行為(たたく、押す、蹴る、噛みつく、暴言を吐く)をするのかの話

前回の記事関連記事子どもと関わる場面で必ず出くわすのは「他害」です 叩く、噛む、つねる、引っ張る、押す等など 多くの関わる大人を悩ませていているのではないでしょうか情緒が成長する上で、争いや自分の意思を通そうとする気持ちをたたくなどの行為で表すことは必ずありますし必要なことですしかし、中には、感覚面や、特性面の強さ、環境面からの原因で、成長につながりにくい「他害」もあります ここではその「他害」になり得る要素を以下にまとめていきたいと思います
0 500円
カバー画像

怒りは自分否定が原因・何を言われても自分を完璧と思う事

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡今年も終わりますね、どんな一年でしたか?今回は怒りについてお話しますね。怒りが何故沸いてくるのか、それは自分を否定されている事が一番の原因です。自分の事を信じてくれない、大切にしてくれない、認めてくれない、愛してくれない…。そう言った否定された屈辱から怒りに変わるのです。すぐにキレて怒り出す人っていますよね?そうゆう人は我慢が多く、自分が我慢している事を他人がやると怒りを感じて言葉のトーンに怒りが乗ってしまいます。なので普通の話している事でも言葉がキツイ人は、いつも我慢している世界が好きな人なのです。我慢している=自分を認めてくれないって思い込んでいるのです。怒りは子供の頃から溜め込まれているので、何かのきっかけで爆発すると止まりません。爆発のきっかけはどこにあるか分からず、何気なく喋っていても突然怒り出す人もいます。怒りは負のエネルギーで体に負担もかかります。溜め込みすぎてしまうと病にもなります。自分では気が付かないからこれは怖いです。全て記憶からなのでしっかりとお掃除して下さい。私の鑑定ではそのお手伝いをしております。決してあなたが悪いわけではありません。先人のお客様で1度お掃除をしたら現実がガラッと変わった方がいました。それだけ記憶のお掃除すると現実が変わるのです。
0
カバー画像

体調不良になったら真っ先にチェックしてほしいところ

娘の風邪が治らず、明日の幼稚園ももはや絶望的で気が落ちているからか、私まで体調が悪化してしまいました。。。気遣いの足らない主人、たかパパは、私たちが体調悪かろうと山登りへ行ったり、ジムへ行ったりと好き放題。私の仕事を心配することもなく自分の仕事へ行くことに何で結婚しちゃったんだろう・・・と、思ってしまったりね。普段は好きですが、波動が下がっている時は嫌いになりがちです。苦笑さて、自分や家族・身内が体調不良になってしまったら真っ先にチェックして頂きたい箇所があります。それは・・・排水溝です。なぜか理由は分かりませんが、排水溝の・ゴミ受けの黒カビができると体調を崩してしまうサインになることが多いのです。我が家だけではないはずですが、そもそも毎日掃除していないという方は例外になりますので、掃除はしているけどカビが生えてしまった!という方は、ちょっと注意してみて下さいね。体調悪いので今日はこの辺で。詳しくは動画をご確認くださいませ⇩
0
カバー画像

それは、遠くにある

落としてしまったボール思わず謝った。投げた人が悪いんじゃない。落とした人が悪いんじゃない。何かが起こる原因って、もっと、前からおきている。
0
カバー画像

因果

僕が自分の言葉で書こうと思っていたのですが、既に同じ話をしてくださっている和尚さんがいらっしゃるので、そのリンクを貼るに留めます。よろしくどうぞ^-^
0
カバー画像

本当の鏡の法則の意味は・原因外にはないと言う事

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡春になり気温差が激しい日が多くなりましたが体調は如何でしょうか?さて。鏡の法則ってよく聞きますよね?嫌な人は自分の鏡とか…でも嫌いな人ってどうしてもいますよね?じゃあなんでそんな人と出会ってしまうのか?それは自分の内にある感情の問題です。根底は記憶です。嫌な人に出会った時、問題は外側にはありません。 全て自分の中にしかありません。相手はただ悪役を演じているだけなのです。いくら自分が被害者と言っても、永久に終わりません。嫌な人がいなくなっても次から次へと同様な人がやってきます。見るのは自分の内側の感情です。その人の何が嫌なのか、何が許せないのか? その感情がどこから来ているのかを、自分の内側をしっかり見る事です。人のせいにして挙句には集団で排除する人もいるようですが、それをやってもあなたの前にまた同じような人が現れます。そして、次はあなたが嫌な人にやった事をされます。自分の感情の根底を見てあげない限り永遠に終わりません。答えは自分の中にありますので外側のせいにしないで自分をしっかり見てあげる事です。
0
カバー画像

原因があり結果が出る

【暴飲暴食】で「お腹を下す」 【不良姿勢】で「腰が痛い」 【目の使い過ぎ】で「充血、頭痛」 【ストレス】で「胃腸の不具合」 【使いすぎ】で「手首の痛み」 【水分不足】で「体調不良」 正常、正常、正常なんです。 人間の体が【異常】に対して気付かせるシステム。 【原因】があり「結果」がある。 「結果」だけなかったようにすることを繰り返してると、 よりひどい「結果」になるか他の部分に「結果」は出てくる。 たぶん、みなさんわかってますよね?(笑) 「わかってるけどさ~」という心の声が聞こえる(笑)
0
カバー画像

ブラックボックス

「原因」と「結果」その間には「ブラックボックス」今起こったことの原因は何?でも探せないし、わからない。だから、いま起こったことを「原因」にすればいい。   
0
56 件中 1 - 56
有料ブログの投稿方法はこちら