絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

56 件中 1 - 56 件表示
カバー画像

テクノロジー「EVの走行充電」

【走行中に充電】 電気自動車は航続距離や充電時間で ガソリン車より航続距離が短く ガソリン車の給油より時間がかかり まだガソリン車より性能が低いです そこでこの電気自動車の性能不足を 走行中に道路から充電するやり方で 解決法が模索されておりアメリカで この方法の実証実験が行われました これは世界初の電気自動車が 走行中に充電可能な高速道路を インディアナ州の道路に設置して 実験を行うと言う物です 電気自動車に道路から充電する方法は 2018年にスウェーデンでテストされた 電気自動車に電車のパンタグラフを 取り付ける方法です そして道路に埋め込まれた電線に パンタグラフが触れる事で充電し 常時バッテリーが満タン状態を保て 電力を気にせず走れる様になります しかしこのパンタグラフ方式だと 走行ラインが電線から外れると 充電がされなくなってしまうので 走行中余計な神経を使います そのため非接触式ワイヤレスの 充電技術の研究が進められて イスラエルやスタンフォード大学で 開発を行っていきました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【実証実験】 今回の電気自動車の無線充電実験は インディアナ州のパデュー大学と インディアナ州交通局が合同で 実証実験を行いました パデュー大学の研究者がが設計した ワイヤレス充電システムは 道路の下に電線を埋めてそこから 車に電気を送る物です そして道路に専用の走行場所を作り 電気自動車の下にアンテナを付けて 道路の下から来る電気を受け取り 充電する方法です 2022年エジプト開催の国連環境会議 COP27に参加したインディアナ州の エリックホルコム知事が2
0
カバー画像

勉強したことを価値として吸収するには

あなたは、これまでに色々な経験をし、色々なところで学んできたと思います。そこで振り返っていただきたいのですが。その中で、自分のスキルになったものとならなかったものを把握して欲しいのです。「その違いは何なのか」と。 おそらくそのほとんどは情報側の問題ではなく、あなたの解釈であったり、あなたがその得た知識をどう活用したのかによります。本でもそうですが、読んだだけで終わってしまえばその1500円の本は仮にビジネス本だったとしてもあなたにとっては娯楽でしかありません。しかし、あなたが街を歩いていて子供が何気なく言った言葉を自分のビジネスに役立てたとします。それが成果に繋がったとしたら。。。そう、情報の仕入れや使い方は有料・無料とは無関係に、あなたの活用の仕方で大きく変わるということです。 有料のものしか価値がないというのは幻想です。 無料であっても、価値があるものは世の中沢山存在します。 それをあなたがどう解釈し役立てるかの方が大切なのです。 そう、重要なのは、得た知識を何かしら1つでも役立てているかどうか、これにつきます。これがないと、どんなにいい知識を得たとしてもそれは娯楽でしかありません。いい知識かどうかなど人によって違うということです。 本当にいい知識は、あなたが少しでも自分のやっていることに活用できるかどうかが大切です。逆に考えると、本当に今学んでいることを無駄にせず吸収したいと思うのであれば、自分のやっていることに少しでも役立てることはできないかを考えなから学ぶことです。そして、得たことを実験でやってみる。 常にこの考えで物事を学べば、あなたにとって無駄な学びはなくなります
0
カバー画像

悩みの突破口は、他人の意見を聞くことが一番。自分では思いつかない、解決のヒントが得られる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、誰しもが時折立ち向かう悩みや困難があります。時には道が見えず、心が迷い、一歩踏み出せないこともあるでしょう。そんな時、私たちは自らの内なる声に耳を傾けることも大切ですが、同時に他人の意見を求めることが、新たな視点や解決の糸口を見つけるための鍵となります。 他人の意見は、私たちが持つ限られた視野を広げ、新たな視点を与えてくれます。私たち自身が気づかなかったアイデアや考え方、解決策が、他人の口から出ることも少なくありません。それは、他者が持つ異なる経験や知識、洞察力が、私たちの悩みに新たな光を当ててくれるからです。 また、他人の意見を聞くことで、我々は自らの感情や思考を客観的に見つめ直す機会を得ます。時には、自分の感情に囚われて客観的な判断が難しいこともありますが、他人の意見を通じて客観的な視点を得ることで、より冷静な判断が可能となります。 さらに、他人の意見を聞くことは、人間関係を深める貴重な機会でもあります。他者の意見を求めることは、相手に対する尊重と信頼を示す行為であり、良好な人間関係の基盤となります。そして、他人からの支えや助言は、私たちが困難に直面した時に、心の支えとなり、進むべき方向を示してくれるでしょう。 したがって、悩みや困難に直面した時には、他人の意見を求めることをためらわず、積極的にコミュニケーションを図ることが重要です。他人の意見を受け入れることで、新たな視点や解決策を見つけることができるだけでなく、人間関係を豊かにし、心の支えとなることでしょう。
0
カバー画像

「芳香剤でガンになる?!」

えぇ?何で?そんなこと聞いたことナイぜよ~。そんなこと言ったら、日本中の家は「ガン」だらけ?じゃん。もちろん、ボクの家だって、「有名メーカー」の芳香剤や消臭剤なんていっぱいあるぞよ。いつでも「シュ~!」どこでも「シュ~!」ってやってたら「ダーリン」がね~「イヤ~っ!何してんのぉ~!アホかっ!」って、超怒られたのじゃ。え~?ボクの立場は?「だって・・消臭で、除菌って書いてアルもん。それに香りもイイしっ!」(^^;それが「ガン促進」の可能性がアルって。ホンマかいな~?ま、確かに「化学成分」でアルのは間違いないけど~でも「マウス」をつかっての実験では、「ガンを促進する!」との結果じゃ。香料って「ヤベ~」やつじゃったのじゃ。ボクは前「食べる方の香料」で「危険」じゃと書いたけど、まさかの「部屋置き型」とかの普通の「芳香剤」が「超危険」だなんて・・・ま、おそらくほとんど「化学薬品」じゃろ~て。「生薬由来とかの本物の植物?」とかならエエのじゃろ~けどね。それに「無香料」ならエエとは思うぜよ。でも、そんなこと言ってたら・・・ほとんどナイじゃん。それで調べるとアルにはあったぜよ。ま、もしご興味あれば、それを購入がエエとは思うけどね。では、ご参考までに、下記に動画を配置したので、興味あれば動画をご覧くださいまし~♪(^^;;;((( it becomes cancer with a flavor )))possibility to suffer from a cancer with a flavor is pointed out.it is thought that fragrance used
0
カバー画像

物語に催眠スクリプトを組み込む 実験4

※イメージしながら読み進めてくださいかつて、ある森の奥深くに、小さな村がありました。 この村には、様々な動物たちが仲良く暮らしていました。森の中には、さまざまな花が咲き、色とりどりの鳥たちが歌を奏でていました。 この森には、一つの不思議な伝説がありました。伝説によると、森のどこかに「永遠の花」という、一度見つけたら最も深い願いが叶うという花が咲いていると言われていました。しかし、その花を見つけるのは容易ではありませんでした。多くの動物たちが探しに行きましたが、その花を見つけた者はいませんでした。 ある日、小さなリスが「永遠の花」を探しに出かけることに決めました。リスは、最初は強い決意を持って森を歩き始めましたが、途中で困難にぶつかるたびに、心が揺らぎました。時には、道が見えなくなり、方向を見失いそうになることもありました。 しかし、リスは森の中で出会う他の動物たちから、さまざまな話を聞きました。たとえば、カメが「ゆっくりと着実に進むことの大切さ」を語り、カラスが「高い視点から物事を見ることの重要性」を伝えました。リスはこれらの話から、小さな一歩でも踏み出し続けることの意義を学びました。 日が経つにつれ、リスは森の美しさやその中の小さな発見に心を奪われるようになりました。困難に直面するたびに、リスは「永遠の花」を見つけることよりも、その旅自体に価値を見出し始めました。 そしてある日、リスは自分が夢中になっていた旅の途中で、気づかぬうちに「永遠の花」を見つけていたことに気づきました。その花は、思っていたよりもずっと身近なところにありました。 今回は、すぐに諦めてしまうという悩みに焦
0
カバー画像

物語に催眠スクリプトを組み込む 実験3

※イメージしながら下の物語を読み進めてくださいかつて、静かで広大な森の中に、さまざまな動物たちが住んでいました。 森の中には、高くそびえる木々、美しい花々、そして澄んだ川が流れていました。 動物たちはそれぞれの才能を持ち、森の中で自由に生活していました。 ある日、森の動物たちは、年に一度の大会に向けて準備を始めました。 この大会では、それぞれの動物が自分の特技を披露し、互いに称賛し合うのです。 しかし、小さなリスは、自分には特別な才能がないと感じていました。 他の動物たちはみんな何か特別なことができるのに、自分には何もないと思っていたのです。 リスは、他の動物たちが自分の才能を磨くのを見ながら、森の中を歩き回りました。 そして、ふとした瞬間に、美しい蝶が舞い降りてきて、リスの頭の上にとまりました。 リスは蝶に話しかけました。 「どうして、私には才能がないのでしょうか?」と。 蝶は優しく答えました。 「君はまだ気づいていないだけ。森の中のすべての生き物は、自分だけの特別な才能を持っているんだよ。時には、それに気づくのに時間がかかることもある。でも、大切なのは、自分自身を信じることだよ。」 リスは考え込みました。 自分自身を信じること。 その言葉が心に響いていました。 大会の日が来ました。 他の動物たちは、一つ一つ、見事な才能を披露しました。 そして、リスの番が来たとき、彼はまだ何をすればいいか分かりませんでした。 しかし、リスは深呼吸をし、蝶の言葉を思い出しました。「自分自身を信じる」と。 その瞬間、リスは目を閉じ、心の中で自分自身に言い聞かせました。 「私には、私のやり方がある
0
カバー画像

物語に催眠スクリプトを組み込む 実験2

※イメージしながら、下の物語を読み進めてください遠く離れた海辺に、一つの光がありました。この光は、見る者によってさまざまな色に見える不思議な光で、その色は誰にも語り尽くすことができませんでした。 ある夜、悩み多き旅人が、その光に導かれるように海辺を訪れました。 旅人は、心の中の不安や疑問を持ちながら、光に向かって歩き始めたのです。 光は、まるで旅人に話しかけるかのように、やさしく波間で揺れていました。 「あなたがここにいる意味を知っていますか?あなたの心が何を求めているか、もうすでにわかっているのではないでしょうか。」旅人は、光に包まれながら、ふと心が軽くなるのを感じました。 まるで、海の波がすべての不安を遠くへと洗い流してくれるように。 光は言葉を持たずとも、何か大切なことを伝えているようでした。 時間が経つにつれ、旅人の心は穏やかな海のように静かになりました。 そして、海辺を離れるとき、旅人は不思議と心に新たな力を感じていました。 この物語の終わりが、あなたにとって始まりかもしれません。 光のように、心の中で何かが輝き始める瞬間を、あなた自身が感じるかもしれないのです。 催眠スクリプトをどこまで物語に組み込めるか?実験第2弾です。今回は、読むことで不安を軽減させるように作ってみました。どこまで効果があるかは未知数ですが、ぜひ試してみてください。最後までご覧いただきありがとうございます。この投稿が少しでもあなたの役に立ちますように。
0
カバー画像

物語に催眠スクリプトを組み込む 実験1

※イメージしながら、下の物語を読み進めてください。昔々、ある静かな森の中に、小さな声を持つ動物たちが住んでいました。彼らはいつも緊張しており、自分たちの声に自信が持てませんでした。 ある日、森の中に新しい動物がやって来ました。この動物は大きな声で話し、いつも自信に満ち溢れていました。小さな声の動物たちは、新しい友達の大きな声に驚きましたが、同時に彼から学びたいと思い始めました。新しい友達は、小さな声の動物たちに、リラックスする方法を教えてくれました。「深呼吸をして、心を落ち着かせてみよう。そして、自分の心の中にある強さを感じてごらん」と彼は言いました。動物たちは、そのアドバイスに従いました。深く息を吸い、ゆっくりと息を吐きながら、自分の内側にある力を感じ始めました。彼らは森の中で、自然の音に耳を傾け、心が穏やかになるのを感じました。次第に、小さな声の動物たちは、自分たちの声が少しずつ大きくなっていくことに気づきました。彼らはもう緊張することはなく、自分の声に自信を持つようになりました。 そして、森の中で開かれる大きな集会の日、小さな声の動物たちは、自分たちの新しい声を披露しました。他の動物たちは驚き、小さな声の動物たちの変化を称賛しました。 その日以来、森の中の動物たちは、自分の声を大切にし、自信を持って話すことができるようになりました。終わりこの物語は、催眠スクリプト(催眠誘導する言葉)を物語にどこまで組み込めるのか?という疑問から、読むことで自然とリラックスし、自信を持って話す力を内側から引き出すことができるようにリラクゼーションや自己肯定のメッセージを組み込んで作りました
0
カバー画像

失敗を恐れずチャレンジし続ける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は時折、挑戦と失敗という試練に直面しますが、これらは成功への不屈の意志を築く上で欠かせない要素です。失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、個人的な成長や達成において重要なステップとなります。 失敗は成功のもととも言われる通り、失敗から学び、改善することが次なるチャレンジで成功する鍵です。挑戦に立ち向かい、成功と失敗の両方を経験することで、個人は自身の強さや弱点を理解し、成熟していきます。成功だけでなく、失敗からも得るべき教訓があることを知ることが重要です。 挑戦と失敗を恐れずに進むことは、新しいアイディアや革新的なアプローチを試みる意味でも重要です。新しいことに挑戦することで、限界を押し広げ、自らを向上させることができます。失敗があっても、その経験を通じて新しいアイディアや戦略を練り直し、より賢明に行動できるようになります。 また、失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、困難に立ち向かう強さを培います。困難な状況や失敗が訪れた際に、逃げずに向き合い、解決策を見つける姿勢が成功への道を開くのです。逆境こそが成長の機会であり、その中で培われる強さこそが真の成功に繋がります。 挑戦と失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、最高の結果を得るための積極的なアプローチです。過去の失敗や挫折を恐れずに、それを前向きなエネルギーに変え、次なるステージに進むことが重要です。成功への道は滑りやすく、時には辛抱強さや忍耐が必要ですが、その過程で築かれる自己成長こそが真の価値なのです。 挑戦と失敗を受け入れ、それらを乗り越える強さを培いながら、常に前進し続けることで、最終的には自分自身が求める最
0
カバー画像

「いいこと」を遠慮なく受け取る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が自分に対して遠慮がちになりがちです。他人の気遣いや社会のルールから、「いいこと」を素直に受け取ることが難しくなっているようです。しかし、それは自分を成長させ、ポジティブな変化をもたらす一歩となりえます。 遠慮することは良いことですが、時には「いいこと」を遠慮なく受け取ることも大切です。他人の善意や助けを受け入れることで、自分の力だけでは達成できないことに挑戦できるかもしれません。これは、単なる甘えではなく、新たな経験や視点を得るための大切なステップなのです。 例えば、同僚からの助けや上司からのフィードバックがあるとき、それを素直に受け入れることで仕事の質が向上するかもしれません。また、友人や家族からのサポートを受け入れることで、自分の精神的な安定感が増すこともあります。他者の善意を受け入れることは、一方的な受け身ではなく、双方向の信頼関係を築く助けにもなります。 「いいこと」を受け取ることは、自分に自信を持ち、ポジティブなエネルギーを生み出す手段ともなり得ます。他人があなたに良いことをしてくれることは、あなたがそれに値する存在であることを示しています。その信頼を受け入れ、感謝の気持ちを持つことで、自分の心も豊かになることでしょう。 ただし、これは相手に甘えることではありません。受け取った「いいこと」に感謝し、それを自分の成長やポジティブな変化につなげることが大切です。また、他人にも同じように善意を向け、共に成長し合うことが、より良い人間関係を築く鍵となります。 結局のところ、「いいこと」を遠慮なく受け取ることは、ポジティブな変化を生み出す大切な一歩です。他人の善意を受
0
カバー画像

生き埋め  おはようございます。

おはようございます。 今日は、雲が流れる寒空になりました。 だいぶん前ですが、私は閉所恐怖症でした。 非常に酷くなった時期もあり、高速道路がダメ、飛行機がダメ、エレベーターがダメなどが出ていました。 ある時にふと思い出したのが、幼い頃に遊んでいた時にフトン巻きにされて恐怖を覚えた事がありました。 もう少し経ってからですが、恐怖の事を考えている時に、「生き埋め」にされて土を被せられるシーンが脳裏から湧き出てきます。 「なるほど、生き埋めになったから狭い処が怖いのだな・・・」 その様に理解した事があります。 そして、恐怖を乗り越えるには、「自分自身が最も恐怖と感じるものを実態」としてイメージし、それが出現するか?との心理実験をすると、恐怖を感じるシチュエーションでも、「それは起こる事が無い」という事が実証されました。 その心理実験からは、閉所での恐怖を感じる事は無くなりました。 「原因が分かれば、対処ができる」 知恵はあっても、思考と行動に結び付けないと、心も納得しないようです。 「心の不思議」とは、非常に興味深いものだと思います。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

何億の人間がいても、自分は自分である!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

何億もの人々が地球上で共存しています。この膨大な人口の中で、個々の存在がどれほど特別であるかについて考えてみましょう。何億の人間がいても、自分は自分であるという信念が、個々の人生においてどれほど力強い影響を与えているでしょうか。 社会の中で個人は、しばしば群れとしての一部と見なされがちです。しかし、その中で自己認識を持ち、他者とは異なるアイデンティティを確立することは、個々の成長と幸福において重要な役割を果たします。何億もの人がいるからこそ、個人が発揮する独自の才能や経験が、社会に新たな価値をもたらすことができるのです。 この世には同じような経験をしている人が何億もいても、その中で自分だけが抱える独自の喜びや苦悩があります。他者との共通点は大切ですが、同時に個々の違いが豊かさを生み出します。何億の中で自分は自分であり、その自己を理解し、受け入れることが、精神的な安定と幸福感の源泉となります。 また、何億もの人間が存在する中で、自分自身の価値や存在理由を見つけることは、人生において重要な課題です。他者と比較することなく、自分の強みや目標に焦点を当て、自分の人生を積極的に築いていくことが、満足度の高い生き方への鍵となります。 「何億の人間がいても、自分は自分である!」という言葉には、自己肯定感と独自性を大切にするメッセージが込められています。他者とのつながりは大切ですが、自分を見失わずに、他者と異なる美しい個性を大切にすることで、何億の中で自分だけの輝きを見つけることができるでしょう。
0
カバー画像

「事実」と「判断」は必ず分ける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功するためには、日常的なタスクや決定において、事実と判断を明確に区別することが不可欠です。これらの要素を混同することは、誤った方向に進む原因となり、最終的には望ましくない結果を招く可能性があります。 まず、「事実」とは客観的で確実な情報を指します。これは誰もが同意する普遍的な真実であり、感情や主観的な要素が介入しにくいものです。例えば、「今日は水曜日である」というのは事実です。このような事実を把握することは、正しい判断を下す基盤となります。 一方で、「判断」は主観的な見解や意見を指します。これは個々の経験や価値観に基づいており、異なる人々が同じ状況を異なる判断で捉えることがあります。例えば、同じイベントを経験した複数の人が、それに対する感想や意味付けが異なることがあります。 成功においては、事実を冷静に分析し、主観的な判断に影響されずに行動することが重要です。タスクに取り組む際には、まず客観的な事実を確認し、それを元に冷静かつ論理的な判断を下すことが求められます。感情や主観的な要素に振り回されないことが、成功への近道となるでしょう。 また、人間関係やビジネスにおいても同様の原則が適用されます。相手の言動に対して感情的にならず、客観的な事実を踏まえた上で適切な判断を下すことが、円滑なコミュニケーションや成功につながります。 要するに、事実と判断を明確に分け、客観的な情報と主観的な見解をバランスよく組み合わせることが成功への鍵となります。これによって、冷静かつ効果的な行動が可能となり、望ましい結果につながるでしょう。
0
カバー画像

テクノロジー「地球VR計画」

【VRの街】 国土交通省が 地球全体を仮想空間にする 「プラトー」と言うプロジェクトを 行っています。 現段階だとまだまだ未完成ですが 製作途中のサンプルが公開されてて 下のリンクからサイトに飛ぶと どんな感じの物か確認可能。 サンプルの使用方法は 左上のハンバーガーをクリックし 下の「カタログから検索する」を クリックすます。 すると地名が表示された画面が出て そこから見たい地名を選択すると 表示したい情報が出るので選択し 「シーンに追加」をクリック。 そしてしばらく待つと 立体的な街が表示され 見るとまだ全然製作途中のせいか のっぺらな建物が出てきます。 この街の動かし方は Google Mapと同じ操作方法で 街を色々な角度で見る事が出来 地面の下まで潜る事が出来ます。 更に細かい設定をする時は 左側にあるコントロール画面で 色々な情報を追加する事が出来 細かい情報を見る事が出来るのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【様々な実験】 プラトーが完成した時できる事は ゲームのようなリアルな街並みを 自分のキャラを使って移動でき 世界中様々な場所を探索出来ます コンクリートの建物で 電波が減衰する度合いや 窓ガラスでの太陽光が反射率など シミュレーションする事も可能 建築物の材質や築年数の 情報も表示されるようになり 高さや用途や建築構造などを 色分けして表示させられます 建物単位で浸水リスクも表示でき その高さの津波によって 浸水する建物だけを色付けして 表示することもできるのです。 この空間に数千万人の人を設置し イベント時の人の流れや 暴動発生個所や群衆雪崩リスク
0
カバー画像

仕事 格言

率直な意志の相違は進歩を示す健全な兆候だ。 - ガンジー - (インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869~1948) Wikipedia梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

200柱の龍たち。人生実験だ❣️

なぜに200柱の龍がいるか。それは、こんな夢を見ていたから。ある日。なぜかDr.コパが夢に出てきました。で、わたしは聞きました。「わたしの名前っていいですか?」そうしたら。「よくないね。にじりゅうがいいよ。二百の龍と書いて二百龍ね」こう言われたんです。その夢ははっきりと覚えていて。で、わたしは自分の名前を二百龍に変えました。でも、なぜにこの名前?由来は?気になって、いろんなところで聞きました。龍に関するお寺とか。でも、わからず。仕事は、二百龍にしてから、イマイチ。うーーーん。悩むわたし。それである日、インドの占い師にズームで話を聞きました。そうしたら。「あなたは、過去生で多くの人の指導者だった」こう言われたんです。実はわたし、今回の人生でも、結構多くの人の上に立つことが多く。でも。過去のトラウマもあり、人とうまく接しきれないんですね。肝心なところがダメダメ。そのため、多くの人を傷つけてしまったと思います。それで、なんか腑に落ちたんです。また、そういうことにチャレンジか。りゅうちゃんの存在に気づいた時に、200もの龍がいることに気づきました。わたしが傷つけてしまった人。癒しを必要としている人。そんな人たちの龍たちも面倒みれる人になる。いや、でも。わたしはビビりました。そんなこと、できるんだろうか?怖いな。しんどそうだな。そんな気持ちが出てきました。ぶっちゃけ、もう、悠々自適に暮らしたいお年頃。何をすれば200柱も!?うーん。めっちゃ、怖いぞ。怖い。怖い。特別なことはする必要はないかもしれない。自分がどれだけ毎日明るく生きられるかだ。でも。何かが必要。そんな気がする。せっかくなった
0
カバー画像

男女年齢問わずに楽しめるものは…

今日はラボ生の親御さんからお送りいただいたアンケートを拝見しながら、夏の予定を考えておりました。 多くの方が苦手克服や復習をご希望でしたので、出来る限り皆さんのご都合と合うように考えております。 やはり復習等は長期休暇を使うのがベストですからね。 そして、毎回大変なのが「夏ラボ」のテーマです。 子どもたちが男女年齢問わずに楽しめるものを考えるのですが、なかなかコレ!!といったものが出てこない。 まあ、毎年何かしら急に思いつくので、焦ってはいませんが、常に頭の中が実験やらアートやらお料理やらがぐるぐるしています^ ^ まだまだ思案中ですので、アイデアのある方やお子さんはぜひ教えて下さい。そして、アンケートは昨日締め切りですが、まだお受けしていますので、お時間がございましたら、お答えいただけると助かります。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

無事にお金は入るのか…?実験開始!

やってしまいました…。もう、後には引けません。 来月、どうしても参加したいイベントがあるので、申し込みました。 参加費のほかに、交通費と宿泊費もかかります。 しかし、実はこのままだと家計がマイナスになってしまうのです(生々しい話ですね)。 悩みました。 迷いました。 はっきり言って怖いよ~(||゚Д゚)ヒィィィ!でも、参加したい気持ちが強いのと、参加せざるを得ない流れになってしまったのとで、これは断る理由がないと判断。 あとはもう、これまでさんざん学んできた潜在意識やら引き寄せやら自己啓発やらを実践するだけ。 必要なお金は入るはず!ですよね。(ね?ね?同意がほしい(≧▽≦)さあ、その後のあんこ母さんがどうなったか、嬉しい報告を乞うご期待! では、良い土曜日をお過ごしくださいね♪
0
カバー画像

テクノロジー「孤独の変化」

【過酷な実験】 人の生活において社会的関わりは とても重要な事が知られていて 関わりを持たず孤独な状態だと 身体的にも影響が出てきます。 今回この事が科学に証明され 8時間孤独でいる状態だと 3食抜くのと同じ栄養を消費し 倦怠感もでる事が解かりました。 実験を行ったのは オースリアのウィーン大学 ここの心理学者である 「アナ・スティヨビッチ」氏。 実験方法は 研究室とコロ助で都市封鎖された 自宅の2か所に人を分けて 色々な状況下で実験しました。 研究室で行われた実験は まだ孤独を経験した事が無い 18歳~30歳の女性を集め3日間で 1日づつ3つのテストをしました。 テスト内容は 「8時間誰とも接触しない日」 「8時間食事をとらない日」 「8時間食事も人の接触も無い日」 人との接触が無い日は スマホも出来ず本も読めず 研究者との接触も無く 本当の孤独状態だったそうです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【実験結果】 実験中指定の時間に手書きのメモで ストレスや気分や倦怠感など書き 心拍数やコルチゾール量も こまめに調べてもらいました。 都市封鎖中の自宅で行われた実験は オーストリアとイタリアとドイツの 87人の被験者にスマホを使って 状況を報告してもらいました。 孤立してたか誰かと接触できたか ストレスや気分や倦怠感など これを1日5回報告してもらい 1週間続けてもらったのです。 その結果 実験室で行われた状態と 都市封鎖の自宅の状態は どちらも一致した結果が出ました。 この結果8時間孤独感を味わうと 3食抜いた時と同じ体力を消費し 疲労による倦怠感が出て 体に悪影響がで
0
カバー画像

テクノロジー「オウムの孤独」

【孤独なオウム】 タブレットを使って 他の飼い主のオウムを見せ続けたら ビデオ通話を楽しむようになり 社会的行動をとって賢くなりました 野生のオウムは とても賢くて大きな群れですごし 社会的行動を取って役割分担をして 他のオウムにも気を使います。 しかし人間に飼われてるオウムは 1匹で過ごしているから孤独で 野生のオウムより賢くなく とても寂しい状態にあるのです。 そこでイギリスのグラスゴー大学の コンピューティングサイエンス学部 イエリナヒルスキーダグラス氏達が 孤独問題の解決方法を研究しました その方法こそタブレットを使って 他の人のペットのオウムを映し 自分と同じ仲間と会話させ 孤独にさせない方法です。 この実験を行った18羽のオウムは 自分でタブレット操作できるように 特殊な訓練で操作方法を覚えさせ その後自宅で観察されました。 訓練内容は オウムがベルを鳴らせば 人間がタブレットに他のオウムを 映してあげる方法がとられました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ストレス発散】 そして人間がタブレットに オウムを何匹か映しその中から どのオウムと会話したいか オウム自身に選ばせたのです。 そしてタブレット操作の訓練後 我が家に戻ったオウムの小屋に ベルとタブレット設置し どんな交流をするのか見ました この実験を合計1000時間以上 約3か月間で147回行うと オウムが画面上のオウムに向い 歌ったり羽繕いし始めたのです。 更に新しい技術を学び始め オウムが飛行できるようになったり 部屋の中でエサ取りの行動をし いたずらもし始めました。 この事からオウムたちは 画面上
0
カバー画像

テクノロジー「遅刻の原因」

【遅刻の原因】 遅刻してしまう人は 記憶や時間や空間認識を司る 「海馬」という部分が原因とされ 訓練で簡単に変えられるそうです。 この海馬には 時間細胞として働く脳細胞があり これが時間の経過の感覚を 生み出してます。 研究を行ったアスピー氏は 行き慣れた場所や知ってる所だと その空間に脳が慣れてしまい 時間のたち方を軽視すると言います ロンドンに来て間もない学生に この地域の地図を渡して 目的地までの時間と 目的地までの地図を書かせました。 すると知ってる場所の 移動時間を短く書き 知らない場所までの時間を 長めに書いてました。 同じ場所でも 知ってる人と知らない人では 移動時間にかなりの差が出て これが空間に対する時間の慣れです 目的地の地図は 知ってる所の町並みなら細かく 知らない所の町並みならザックリと 街並みを表現してたのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【環境での時間認識】 行き慣れた場所まで行く場合 移動時間の感覚と距離の感覚が 慣れてしまって支度する時間や 徒歩の時間をあまく見積もります。 イリノイ大学の アーバナ・シャンペーン校が 2007年に発表した論文では このような事が書かれてました。 「私たちは通常 過去に行動にかかったと思う時間に 基づいて時間の見積もりを行います」 と過去の情報記憶が原因と言います 更に「記憶や認識は 常に正確とは限らないため 想定と実際にかかる時間とに 差が発生してしまう」とのことです キャンベル大学では 長い音楽2曲聴きながらの行動と 短い音楽4曲聴きながらの行動の 人の時間認識を計りました。 すると長い音楽2曲の
0
カバー画像

テクノロジー「幸福週4勤務」

【実験結果】 産業革命以来イギリスは 週5日勤務の文化が根付いてて この古い文化を見直し どんな結果が出るのか実験しました その結果 週5日勤務から週4日勤務にすると ストレスレや生産性が改善され とても良い結果が出たのです。 2022年6月にイギリスは 実験に参加する企業を募集し その企業に従業員の賃金を下げず 6か月間だけ週4勤務にしました。 すると病欠率が65%減り 退職率が57%減り ストレスや病気がも大幅に軽減し 絶大な効果を上げたのです。 更に日本でも問題視されてる ブラック企業で発生する 燃え尽き症候群の度合いも 71%軽減してる事が解かりました 調査方法は まいにち調査参加者全員に対し 日記を書き続けてもらい それを調査員に渡しました。 その日記を大勢の調査員で 1つ1つ確認していき 働く環境での心境の変化を確認し 直接会って面談も行ったのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【休暇の使い方】 週4勤務にすると 自分の為だけに使える時間が増え 有給休暇を取るハードルも下がり 60%の人が介護の両立も出来ました 更に趣味の時間が増え 副業で成果を上げられる事が出来 社会生活と仕事の両立を 62%の人が容易になったそうです しかし逆に週4勤務にすると 企業収益が減少すると思われたが 収益が減少するどころか 1.4%も増加した事が解かりました 今回実験に参加した企業は 良い結果が出たことを踏まえ 92%の実験参加企業が 今後も週4勤務を持続するそうです この実験に参加した企業は オンラインショップや 仮想通貨会社やアニメスタジオや 地元の商店まで多岐にわたりま
0
カバー画像

AIに勝ったのか負けたのか理解不可能

フリーランスを始めて半年程が経ちました。この間、スタート時からコンスタンスに仕事を提供いただいている方から悩ましい言葉を受けました。 私は、その方からの依頼に沿ってブログの原稿を納品しています。 1か月程が経ち、ブログが使われている場所が分かり、広く世間の方が閲覧可能なサイトで閲覧数や順位が表示されていました。 始めて見たときは低い順位だったのに少し前にはジャンルの中で26位まで上がり、その後40位、35位、30位、昨日はとても下がっていました。 それを見た私は依頼主に順位が上がらないことを詫びました。 彼から「順位を目的にしていないので気にするな」と説明を受けましたが、それじゃ何を目的にしているのか疑問が残ります。 なので、何を目的にしているのか尋ねてみました。 彼の説明によると、これからブログの執筆など文章の作成はAIによるものに置き換わるそうです。 ヒット数が見込める単語や記事の条件などを指定するとAIが文章を作成することになり、今は実験段階にあるようです。 人間の仕事が減るのは仕方ないし、凄い時代と感じました。 確かにAIに置き換わるのもうなずけます。 でも、ちょっと寂しく感じます。彼の説明は続きました。 私の文章はAIでは模倣不可能な内容で、これからも生き残る可能性があり別の社会実験の対象になっているそうです。 順位は関係ないというのは、それが理由らしいです。 違う社会実験なのかぁ。 あれ? それってAIに勝ったの? 負けたの? 相手にされていないの? モヤモヤは大きくなるばかりです・・・。
0
カバー画像

#27 乗り気だったのに。

どもども!ユキです!一昨日、英会話の家庭教師の方から営業メールが来て、こっちは購入する気満々だったのに、向こうがなぜか折れちゃったんですよね…私はこれまでの英語学習の経緯とどの程度の英語力かを伝えた上で『これはよく使う単語!』があれば勉強したいです。と言ったところ『非常に高いレベルの英会話を期待されているとお見受けしました、私では役不足です。』と断られてしまいました。いや、私が初めてのお客さんになりかけてたんだからもっと頑張ろうよ!役不足かどうかなんてやってみないとわからんやん!逆に何か教わったらそれわそれでラッキーやん!って思ったんよね。文字で言おうとしたらお説教っぽくなりそうだったので言いませんでしたが、せっかく営業しに来て、相手が食いついて来てるねんからもっと押しなさいよ!失敗したっていいやんって、少し残念な気分になりました。話しは変わりますが、ブログ宣伝なし、プロフィールをシンプルに!実験スタートしました!ブログは早速面白い数字になってますよ!私のブログの閲覧数はひとつのブログにつき、低くて40ちょっと高くて60後半です。前回投稿したブログは20でした。いつもの約半分か三分の一ですね!ここ最近では最低記録です。ちまみにこのブログもSNSを使って宣伝しません。もう少し観測したいので、1~2週間ほど続けてみようと思います。それか宣伝する、しないを交互にやってみても面白そうですね!このブログはここまでにします。最後まで読んでくれてありがとうございました!!またね!
0
カバー画像

格差と挑戦

中学生のころ東京のはずれから湘南まで夜発朝着友達と自転車の旅をしました帰りまた自転車で帰るのかーーやだなーーーと置いてきた自転車は今頃どこにいるんでしょうかAnnco(あんこ)です本日は、格差と挑戦についてとある実験ある2つの部族の村があり1つは教育熱心で厳しい村1つは放任主義の村それぞれの村の子供を1人ずつ交換したという実験するとその交換された子供は精神病を発症したという恐ろしい実験環境が変わると常識も変わる幸せの価値観さえ変わる格差とは何か日本社会の中での格差と成果における格差自分を軸に考えても揺らぐ揺らぐ戦争は政界で起こっており今、私の子供たちは寝るところがあり食べるものがあり学校にも行ける夢を語れるなんと恵まれているのかならば挑戦しない選択肢はないでしょう上を見ればキリがないよ前を見てごらん世界は広い
0
カバー画像

格言

人生の大目的は知識ではなく、                                行動である。 【解釈】どれほどたくさんのことを学んでも、それを生かすために行動しなければ何もなりません。ハックスリー イギリスの生物学者 出典「技術教育」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

脳は騙されやすい

さて、タイトルにある「騙し」について簡単なテストで実体験して頂きます。世間一般には「暗示」とか「洗脳」といったネガティブなイメージになってしまいますが、その様なものでなく例えば「自分の望む結果」「自分の望む自分」などは、自分自身の「脳」を「騙す」ことによって、それが必然となり、現実も変わり「自分の望んだ」結果にいきつきます。・・・。信じられないですよね。では、さっそくテストしてみましょう。『今日は11月17日です』 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ どうですか? 頭の中で、どんな「考え」や「脳」の反応があったと思いますか? 『あれ? そうだっけ??』 『そっか、17日か。』 『今日は何日だっけ・・・。』 その様に思い・感じた方(迷い)は、ありませんでしたか? ここで肝心なことは『今日は11月17日である』という文字(言葉)に「脳」が反応したことです。 今日は、当然11月16日です。日本中この事実は変わりません。 にもかかわらず、一瞬の疑いを感じたのであれば、その瞬間「脳」は騙されたのです。 おわかりになりますか。そう「簡単に騙される人の脳」を体感した瞬間です。だから、もし自分自身で「自分の脳を騙す」ことができたら、「自分の望む結果」「自分の望む自分」に、少し近づくことができるかもしれませんね。
0
カバー画像

日記「按摩最新技術」

【最新医療技術】今日行きつけの病院に行き指圧マッサージを受けツボをギュウギュウ押されふにゃふにゃになってきた。*゚。+(n´v`n)+。゚* ♪そして施術の先生がいつも通り体重をかけて押して押されるたびに俺はフガフガフガと声が出てしまう。あとマッサージ受けてる時施術の先生に俺のブログで医学の事も書いてると伝え宣伝しておいた。その内容を聞かれたので人工的に脳を培養して作った脳オルガノイドの研究の事を先生に話してみた。するとその先生は人口脳の事なんて全く知らず色々詳しく教えてほしかった俺はちょっと残念だった。どうやら医者は専門分野の事なら凄く詳しいけど専門分野が違うと全然詳しくなく知らない事だらけらしい。( *゚Д゚))フムフムなので他の事を聞く事にし「最新医療ってすぐ使われないけど何でつかってくれないの?」と先生に聞いてみた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【臨床実験】すると先生は「大学病院なら最新の治療方法を率先的に使って検証してるよ」そう答えてくれた。更に「この病院のような町医者だと大学病院で検証した後じゃないと最新技術を使えないんだ」と言われ医療の弊害を知った。しかも最新医療は国から認可が下りてない物ばかりで保険がきかないから1回の治療が10万円位になる時もあるらしい。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッその金額を聞くと生死の境目になった時位しかとてもお金を出す気になれず健康でいようと誓ったのだった。でも病院側が実験的に最新医療を行う時は被験者扱いにしてくれてただで受けられる事もあると言う。しかしその状態になってたらもう一か八かのかけの状態だからとても生還できる
0
カバー画像

夏休み初日は『夏ラボ』

今日は夏休み初日!! なぜラボでは、朝早くから探究ラボの夏期講習『夏ラボ』が開催されました。 「涼しげなScience & Artを楽しもう」ということで、持ってきてくれたペットボトルの空き容器に海を作っていきました。 まず水に食用色素で海の色をつけていくのですが、皆んな様々。 青色の海もあれば、濃い色にして深海をイメージさせたり、オレンジ色にして、夕焼けの海など個性が出ていて素敵でした。 他にも実験を2つほどしましたが、どれも歓声の嵐!! 「やりた〜い!!」との声が飛び交っていましたが、「こっちから順番ね。」なんてちゃんと自分たちで決めて進めていましたよ。 1時間半たっぷり遊んで、お腹を空かせて帰っていきました^_^ 夏休み初日からみんながあんなにも喜んで、楽しんでくれたので、今年の夏は良い夏になりそうです。 楽しかった〜♡ それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

行動次第でタロットの結果はホントに変わるのか?

占いをする二月です。占いを学び始める前に「占いを学ぶなら、一緒に学んでおいたほうがいいものがあれもこれも」と、プロの占い師の方からアドバイスをいただきました。本当に少しずつではありますが今もなお。タロットをしながらより一層ご依頼いただいた方へ寄り添えるよう、占いに活かせそうなことを学んでいます。そして昨年12月に、自分なりにやんわりとした一歩になりそうな検定を受験して合格しました。さて、その検定前なのですが。通勤時間や帰宅後、週末を利用して勉強してはいたものの。普段、朝から夕方(というか夜)までサラリーマン的生活をしているのと家事もあるので、なかなか余裕がない日もあったりして。これ……だいぶヤバいんじゃね?テキスト最後までいけてないんだが?ということに当時なっていました。トホホ!とりあえず、まだ日があったので、やれるところまでやったろうじゃん!と思ったのと同時にやる前、やった後でタロット見てみたら面白いんじゃない?と思ってやってみました。タロットは行動次第で変わっていくものと、ココナラに出品前からご依頼いただいた方々にお伝えしているものの。ホントにそうなのかな? と。【やる前のやばい時】※ヘキサグラムスプレッドという展開方法で出しています。※自分のことですが他人行儀リーディングしています。【質問】勉強がなかなかヤバいんですが、どうしていったらいいですか?【リーディング】ちょっと不安定な状況のようですね。このままだと、結果が思うようには出ないと思われます。闇雲にやらず、落ち着いて。今の状況で、できることはなんですか?自分の生活で使えそうな時間を洗い出して計画的に勉強に使って行きま
0
カバー画像

科学技術「病院ロボ魂」

【オート手術】人がまったく操作しない完全自立型AIロボットで豚の手術を成功させました。この手術を成功させたのは米のジョンズホプキンス大学のロボット研究チーム。豚の手術はお腹を開く腹腔鏡手術を行い腸を縫い合わせました。しかもこのロボットが行った手術結果を医師たちが確認すると人間より完璧な出来でした。この研究チームは元々人が操作して手術をするロボットアームを開発してます。今までの医療用ロボットは事前に人間が動きを入力しその通りに動くだけの物でした。今回このロボットを大改修してAIや予測できない動きの物体を常に追跡できる処理能力を持たせ医療用ロボットにしました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ロボットの苦手】現在人間の代わりに仕事をしてくれるロボットは自動車製造をはじめ様々な業種に取り入れられてます。ロボットを使う事により人件費や時間が大幅に少なくなり儲けを出しやすくなってます。しかしこれらのロボットは常に人が指示した動きしか出来ず自分で作業計画を立てて臨機応変に対応してくれません。なので予想できない動きをする生物に対し何かをするという事が苦手で常時変わる状態に対応できません。しかし今回開発されたロボットは常にウネウネ動いてる腸を糸で縫い合わせる偉業を見事達成しました。このロボットは完全自動手術を目指し2016年から開発が始まりました。当時このロボットの性能は腹部を大きく切って開かないと手術が出来ませんでした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【穴に手を入れる】現在のこのロボットは開発が進んで腹部を開かず穴を開けて手術をします。その穴にこのロボットを入れて常にウネ
0
カバー画像

大学院生の年末年始(大学教授)

こんにちは、大学教授のトモです。私は昨日が年内最後の出勤でした。今日は、自宅で時間があるときには学生の授業レポートを採点しています。自分は理系の大学院生でしたが、今でも年末年始になると思い出すことがあります。理系は実験のデータを取得するようなテーマが多いですが私の同級生で、なかなか本実験できない女子学生がいました。その学生は、修士論文の提出(1月上旬)を控えた12月31日、大学に宿泊し、修士論文を書いていたとのことです。大学院生は、授業で単位を取れば卒業とはなりません。自分でテーマを掲げ(指導教員に決めてもらう場合も多数あります)それをまとめなければ修了とはならないので、主体的に大学院生活を進めます。日々、遊んでいた女子学生ではなく、まじめでしたが予備実験や本実験などのところでうまく進むことができずかなり苦労していたようです。彼女は無事に修了しましたが、大学院生は特別な生活スタイルであることを実感した出来事でした。大学院生には理解されやすい「あるある話」ですがそれ以外の人たちには驚かれてしまいます^^;今日も、きっとどこかの大学では、研究室にこもって実験をしたり、研究論文を書いている大学院生もいると思います。体調に気をつけながら、頑張ってほしいです😊それでは、また☆
0
カバー画像

科学技術「怪盗ニャァ」

【ツンデレ猫】ネコはしょっちゅう飼い主に呼ばれても反応せず知らんぷりしてます。しかし猫は飼い主の声が聞こえてるのに聞こえないふりをしてるのです。この猫の犯行を今回科学的に証明でき動かぬ証拠を突き止めました。更にこの証拠を突き止める実験で飼い主の声を判別できるだけでなく飼い主の位置も追跡したて事が証明されました。なんと猫は自分の記憶の中にある地図を使い飼い主が今どこにいるのか把握し続けてるのです。この事を証明した人は京都大学の心理学者「高木佐保」さんの研究チームが証明しました。そしてこの実験の事は2,021年11月10日の科学誌「PLOS ONE」に掲載されたのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【実験方法】実験方法は4m四方の猫専用部屋を作ってその中に1匹ずつ入ってもらい実験してみました。猫専用部屋には対角線上に「窓」「ドア」がありこの2か所に飼い主の声が聞こえるスピーカーを設置します。そして実験開始されると以下のパターンでスピーカーから飼い主の声を流し猫の反応を観察しました。①飼い主の声をドアのスピーカーから流し2.5秒後にまた同じドアから飼い主の声を流します。②見知らぬ人の声をドアのスピーカから流し2,5秒後にまた同じドアから見知らぬ人の声を流します。③飼い主の声をドアのスピーカーから流し2,5秒後に窓の方から飼い主の声を流します。④見知らぬ人の声をドアのスピーカーから流し2,5秒後に窓の方から見知らぬ人の声を流します。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【実験結果】実験は50匹の飼い猫が参加し飼い主も50人実験に参加し盛大に行われました。そして50匹分の
0
カバー画像

Raspberry Piか仮想マシーンか?

Raspberry Piか仮想マシーンか?Raspberry Pi を使わなくても、仮想マシーンを利用すれば色々な実験はできます。この記事ではどちらの方が良いのかを考えてみました。仮想マシーンならばお金がかからない?当然、最初に考えるのが「コスト」です。Raspberry Pi の最新版を利用する場合には本体の値段として、概ね 1 万円から 2 万円前後のコストがかかります。では、仮想マシーンならどうでしょうか? 既に利用している PC で仮想マシーンを動かす場合には、コストがかからないように見えますが実際はどうでしょうか?まず、仮想マシーンを利用する場合、仮想マシーンを動かすための仕組みが必要です。 仮想マシーンを動かすのによく利用されるソフトウエアは概ね以下の通りです。* VMWare Workstation Player* Oracle VirtualBox* Parallelsあたりだと思います。Windows や Linux の場合は、VMWare Workstation Player か VirutalBox を利用する場合が多いと思いますが、商用目的の利用でない場合は、基本的に無料で利用できます。Mac の場合は、Parallels を利用する場合が多いかと思います。VMWare Fusion(ARM 版はプレビュー)も利用できます。2021 年 10 月現在では、新しい ARM ベースの Mac の場合は Parallels の有料プランになります。こちらのコストは年間約 80 ドル程度のコストが発生します。仮想マシーンを動かすために必要なソフトウエアにかかる費
0
カバー画像

かかとを砕きそうになった話。

どうも、まるやまです。わたくし事ではありますが、つい先ほどかかとをぶっ壊すかと思いました。事の発端は喉が渇いた事であります。ポカポカ陽気の差し込む窓際で、毛布を被りぐっすり昼寝をしていました。そんな暑い格好で寝れば喉が渇いてしまうのは至極当然の事でしょう。ですがそこは賢いまるやま。なんと事前に(一昨日)コーラの買い出しを済ませていたのです。(これは最高に美味しいコーラを飲むことができる)ルンルン気分のまるやまは意気揚々と1階に向かいます。その道中、階段のちょうど真ん中付近で事故はおきました。踏面の角を踏み抜かんばかりの力で、着地してしまったのです。右のかかとを。この時の私はルンルン気分。足取りは軽くとも場所は階段。下方向への力は普段以上。地獄を見ました。さて今回のオチとしては、理想のコーラを飲むことができなかったということでしょう。1階に降り冷蔵庫を開けると、そこにはコーラの姿はありませんでした。はて、不思議なこともあるものです。理由は分からずとも、現実問題コーラはそこにはないのです。誰かのネコとは違い、私は確かに冷蔵庫を開け、コーラの存在を確認しました。その結果がこれなのです。切り替えの速いまるやまはコーラを諦め、冷えた緑茶を飲み2階へと戻って行きました。枕元にコーラが存在していました。なるほど。寝る前のまるやまの仕業でしょう。さてそのコーラですが、煮えたぎっておりました。それはそうでしょう。同じ場所にいた私も暑くて目が覚めた訳ですから。おいしくは、なかったですね。ここまでが導入。ここからが本編。緑地を黒く、コンクリートを白く塗ればかっこいいかな?と思ったまるやまは、買うだけ
0
カバー画像

研究現場で着るものは?

化学の研究と言えば、フラスコ、ビーカー、試験管、そして白衣を思い浮かべる人が多いんじゃないでしょうか?大学の研究室では白衣を着ている事が多いですし、化学系の学部は入学時に購入必須となっています。では、企業の研究ではどうでしょうか?実は、白衣を着ることは一部の分野を除いてありません。着るのは作業着です。製造現場などで着用されるものと同じです。なぜかというと、白衣はヒラヒラしているので、器具を巻き込んだり、機械に巻き込まれる危険性があります。さらに、作業着の方が体全体を防護出来る上、帯電防止機能が付いています。帯電防止は極めて重要です。化学の実験や工場などで起きる火災や事故の多くは静電気によるものです。多くの有機溶剤は、ちょっとした火花放電で簡単に着火します。しかも湿度が低いと、有機溶剤とガラス器具との間で起きる摩擦だけで静電気が起きます。実際、ヘプタンを使って化合物のろ過をしているとき、青白い炎が出たことがありました(ヘプタンは危険物第4類第1石油類に指定されています)。笑えませんね...この経験をしてからは、冬の実験作業ではアースに工夫をするようになりました(ブフナーロートや吸引瓶に濡れた布などを巻くetc.)。有機溶剤をホースなどで送液するときも摩擦で静電気が起き、一歩間違うと大きな火災になります。そのため、送液速度や作業前の除電などに注意を払う必要があります。ガソリンスタンドで働いたことがある方はご存知かと思います。乙種危険物第四類で勉強しているはずです(ほとんどの人は忘れていると思いますw)。僕は仕事柄、全ての危険物を扱える甲種危険物取扱者を持っていて、保安講習を3年毎に
0
カバー画像

【文献紹介#19】NPM1のシグナル伝達はTLR4/MD-2を介して媒介される

こんにちはJunonです。 今月公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:TLR4/MD-2 is a receptor for extracellular nucleophosmin 1 著者:Kota Nakatomi, Hikari Ueno, Yuto Ishikawa, Ronny Christiadi Salim, 他 雑誌:Biomed Rep. 論文公開日:2021年2月4日 どんな内容の論文か? 「ヌクレオホスミン1(NPM1)は、主に核に局在し、壊死または損傷した細胞によって受動的に細胞外に放出されるか、または単球およびマクロファージによって分泌されます。細胞外NPM1は、サイトカイン産生を促進することにより、強力な炎症刺激因子として作用することから、NPM1はDAMPSとして作用することが示唆されます。しかしながら、NPM1の受容体は不明です。過去のエビデンスでは、HMGB1やヒストンを含むDAMPSがToll様受容体(TLR)と結合する可能性を示唆しています。本研究では、NPM1シグナル伝達がTLR4経路を介して媒介されていることが示されており、TLR4がNPM1受容体であることが示唆されました。TLR4は、細胞内シグナル伝達に必須の骨髄分化蛋白質-2(MD-2)と結合しています。さらに、TLR4 アンタゴニストであるLPS-Rhodobacter sphaeroides(MD-2 アンタゴニスト)と TAK-242(TLR4 シグナル阻害剤)は、分化した THP-1細胞によるNPM1誘導TNF-α産生を有意
0
カバー画像

【文献紹介#17】SARS-CoV-2阻害剤としてスクリーニングされた物質

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:Identification of existing pharmaceuticals and herbal medicines as inhibitors of SARS-CoV-2 infection 著者:Jia-Tsrong Jan, Ting-Jen Rachel Cheng, Yu-Pu Juang, Hsiu-Hua Ma, 他 雑誌:Proc Natl Acad Sci U S A. 論文公開日:2021年2月2日 どんな内容の論文か? 「COVID-19は、現在有効な治療法がありません。今回の研究ではヒトおよび動物で使用される3,000 以上の薬剤をスクリーニングし、効果のあるものを同定しました。その結果、メフロキン,ネルフィナビル,および甘草(Ganoderma lucidum (RF3),Perilla frutescens,Mentha haplocalyx)の抽出物がSARS-CoV-2感染症に有効であることが確認されました。」 背景と結論 SARS-CoV-2の感染は、気道上皮細胞上のヒトアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体と3量体ウイルススパイク(S)タンパク質の相互作用から始まり、ウイルスの侵入とTMPRSS2のプライミングにより、Sタンパク質が切断され、ウイルス融合が開始されます。侵入後、ウイルスゲノムRNAは、ポリプロテイン1a(PP1a)およびポリプロテイン1ab(PP1ab)に翻訳され、これらは、その後、パパイン様(
0
カバー画像

勝負の日の前 準備か休息か

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談しています。例えば明日、あなたがしゃべるプレゼンがあるとします。睡眠不足だったり、疲れていると、自分の口から出る言葉が冴えないと思うんですよね。かといって準備不足も不安ですよね。皆さんなら前日の時間をどちらに使いますか?プレゼンの準備か休息か。両方に使えたらベストですけど、それができない場合です。これ難しい選択じゃないですか?私には難しいです。私、今まで圧倒的に準備に使っていました。そうでないと不安だからです。準備不足だと失敗しそうで不安なんです。最近私、休息に当ててみようかと思っているんです。でもそれは私にとって勇気の要る決断です。だから、その時の自分の割り切り方を今日はご紹介します。どうせ失敗すると考えて下さい(いきなり? 笑)ものすごく準備しても、ものすごく睡眠とって行ったとしても失敗したとします(爆笑)失敗したとしても、「当日冴えた頭で、その場で意図せず生まれる自分の力を、最大限に出してみる」という経験をしてみたいな、と思っているんです。と言いましても、それは私のココナラ電話相談での話なので、ちょっと限定的かもしれませんが、しっかり休息をとって色々な準備無く、ご相談者様の話に全集中した方が、私の口から良い言葉が出るみたいなんです。お話が始まった時は、「これはどこへ行くのだろうか?」と思いながら少し不安もあったりするのですが、気がつくと、なんか良い方向へ向かう気がします。あくまでも実験中ですが。ではまた。
0
カバー画像

【文献紹介#15】NSCLC細胞とHUVECとの相互作用を介したHYOU1の発現が、スフェロイド腫瘍におけるがんの進行と化学抵抗性を制御する

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:Expression of HYOU1 via Reciprocal Crosstalk between NSCLC Cells and HUVECs Control Cancer Progression and Chemoresistance in Tumor Spheroids 著者:Minji Lee, Yeonhwa Song, Inhee Choi, Su-Yeon Lee, Sanghwa Kim, Se-Hyuk Kim, Jiho Kim, Haeng Ran Seo 雑誌:Mol Cells . 論文公開日:2021年1月31日 どんな内容の論文か? 「肺がんは、全てのがんの中でも罹患率と死亡率が両方とも上位に位置しています。肺がん細胞と腫瘍微小環境(TME)との間のクロストークは、肺がんの病態において重要なものであり、抗がん剤治療のターゲットとなっています。これまでに、肺がん細胞と内皮細胞(EC)の間のクロストークが、多細胞性腫瘍スフェロイド(MCTS)において化学抵抗性を誘導することが明らかにされてきました。本研究では、肺がんスフェロイドにおける化学抵抗性の発現には、肺がん細胞と内皮細胞とのクロストークに応答して分泌される因子が重要な役割を果たしていることを明らかになりました。その結果、肺がんスフェロイドにおけるHYOU1の発現は、ECと肺がん細胞間のクロストークに応答して分泌される因子によって増加することを明らかにしました。肺がん細胞
0
カバー画像

【文献紹介#14】混合製剤に含まれる個々のモノクローナル抗体の定量方法

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:A hydrophobic interaction chromatography method suitable for quantitating individual monoclonal antibodies contained in co-formulated drug products 著者:Lin Luo, Bowen Jiang, Yuan Cao, Long Xu, Mohammed Shameem, Dingjiang Liu 雑誌:J Pharm Biomed Anal. 論文公開日:2021年1月30日 どんな内容の論文か? 「2 つ以上の抗体を含むモノクローナル抗体(mAb)混合製剤は、いくつかの治療上の利点がある。しかし、mAbの生化学的および物理学的特性が類似しているため、製剤中の個々の抗体を定量することは困難である。3種類のmAbs を個別に定量するための疎水性相互作用クロマトグラフィー法(HIC法)を開発し、正確な定量性を示した。この方法は、各mAbの安定性試験における濃度変化をモニターするために適した方法である。」 背景と結論 モノクローナル抗体(mAb)治療薬は、より高い標的特異性、より長い半減期、規制当局による承認の可能性の高さなど、低分子医薬品と比較していくつかの利点があることが実証されています。現在、550 以上の抗体が治療薬として開発されていますが、その多くは二重特異性抗体、抗体医薬コンジュゲート、抗体フラグメント
0
カバー画像

【文献紹介#12】NLRP3インフラマソームはPD-L1発現を上昇し、リンパ腫の免疫抑制に寄与する。

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:NLRP3 inflammasome upregulates PD-L1 expression and contributes to immune suppression in lymphoma 著者: Fei Lu, Yanan Zhao, Yihua Pang, Min Ji, Yanping Sun, 他 雑誌:Cancer Lett. 論文公開日:2021年1月28日 要旨 「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)患者においてリンパ腫組織中のインターロイキン(IL)-18レベルの著明な上昇と、PD-L1発現とに正の相関があった。さらに、DLBCL細胞株におけるNLRP3のインフラマソーム活性化はPD-L1を上昇させ、細胞障害性T細胞の割合を減少させた。NLRP3インフラマソームの抑制は、in vivoでは腫瘍微小環境におけるPD-L1の発現を抑制し、PD-1/TIM-3を発現するT細胞、骨髄由来の抑制細胞、腫瘍関連マクロファージ、および制御性T細胞の割合を減少させることで、リンパ腫の増殖を抑制し、抗腫瘍免疫を改善した。さらにin vivoでの研究では、IL-18が抗リンパ腫免疫の負の制御に関与する主なエフェクターサイトカインであることが明らかになった。興味深いことに、NLRP3 ブロッカーと抗PD-L1治療を併用すると、リンパ腫治療中に拮抗的な効果を示した。以上の結果から、NLRP3はPD-L1と免疫細胞を調節することで免疫抑制を促進していることが
0
カバー画像

【文献紹介#9】抗体の劣化を防ぐことが出来る精製方法!

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:Highly selective Protein A resin allows for mild sodium chloride-mediated elution of antibodies 著者:Julia Scheffel, Sophia Hober 雑誌:J Chromatogr A. 論文公開日:2021年1月25日 どんな内容の論文か? 「新しく開発されたProteinA樹脂を用いることでマイルドな条件下(中性、低塩濃度)で精製することが可能となり、抗体の質の低下(変性、失活、凝集など)を防ぐことが出来る。この技術は抗体医薬品の品質維持や開発のブレークスルーに貢献できる。」 背景と結果 治療用としてのモノクローナル抗体(mAb)の活用は常に拡大しており、多種多様な抗体を選択的に精製できる効率的な方法は技術革新にとって非常に重要です。今日では、抗体や Fc 融合タンパク質を不純物から分離するための分離技術が数多く存在します。プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用いた精製法は最も広く利用されています。プロテイン A 樹脂に捕捉された抗体の溶出には、pH を中性から 3~3.5 の低 pH にシフトさせることから、抗体によっては凝集を助長します。抗体凝集体の形成および除去は、精製プロセスの収率を低下させ、いくつかの抗体は、これらの酸性条件下で完全に分解されてしまいます。そのためProtein Aアフィニティークロマトグラフィーの溶出をマイルドに
0
カバー画像

【文献紹介#7】ワンちゃんの老化のマーカーになる?(ニューロフィラメント軽鎖)

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:Neurofilament light plasma concentration positively associates with age and negatively associates with weight and height in the dog 著者: Jackie Perino, Margaret Patterson, Mehdi Momen, Mina Borisova, Amanda Heslegrave, Henrik Zetterberg, Jordan Gruel, Emily Binversie, Lauren Baker, John Svaren, Susannah J Sample 雑誌:Neurosci Lett. 論文公開日:2021年1月23日 どんな内容の論文か? 「健常なワンちゃん(純血種ラブラドールレトリバー)の血漿中のニューロフィラメント軽鎖濃度は年齢と正の相関、体重と身長とは負の相関を示し、BMIとは相関性を示さなかった。」 背景と結論 ニューロフィラメント(Nf)は、軸索を構造的に支持し、脊髄軸索径の調節に寄与しています。ニューロフィラメントは、ニューロフィラメント軽鎖(NfL)、ニューロフィラメント中鎖、ニューロフィラメント重鎖、α-インターネキシンの4つのサブユニットから構成されています。これらのうち、NfLは最も豊富で可溶性が高いため、生体試料中から容易に検出することが可能です。ヒトでは低レベルのNfL
0
カバー画像

【文献紹介#5】マクロファージの分極に関する数学的解析

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:Bifurcation and sensitivity analysis reveal key drivers of multistability in a model of macrophage polarization 著者: Anna S Frank, Kamila Larripa, Hwayeon Ryu, Ryan G Snodgrass, Susanna Röblitz 雑誌:J Theor Biol. 論文公開日:2021年1月21日 どんな内容の論文か? 「数学的解析を用いてマクロファージの各表現型への分極の理解を深めるための研究である。このマクロファージの分極には外部からのシグナル伝達が必要であるが、マクロファージの内在的な経路も同様に重要であることが示された。」 背景と結果 単球は血液中を循環する免疫細胞であり、マクロファージに分化する。マクロファージは、ファゴサイトーシスを介して病原体や損傷を受けた細胞を排除することが出来る免疫細胞です。自然免疫において重要な役割を果たし、抗原提示およびサイトカインシグナル伝達を介して獲得免疫応答を開始するのに役立っています。マクロファージの多様な機能や可塑性にはそれらが受け取る外部シグナルの影響を受けます。例えば、サイトカイン刺激に基づいて、マクロファージは、活性化(例えば、M1またはM2)または非活性化(例えば、M0)のように異なる表現型に分極します。 M1様マクロファージは古典的にサイトカイン
0
カバー画像

【文献紹介#4】定量的ウエスタンブロッティングにおける優れた正規化方法

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:Biological validation of a novel process and product for quantitating western blots 著者: Diller T, Thompson J, Steer B 雑誌:Journal of Biotechnology 論文公開日:2021年1月20日 どんな内容の論文か? 「染色フリーの総蛋白質検出を内部標準とした場合、ウエスタンブロッティング法においてハウスキーピング蛋白質による正規化よりも優れている。」 背景 ウエスタンブロッティング(免疫ブロッティング)は、細胞または組織から抽出された複雑な多たんぱく質混合物から特定の単一タンパク質を検出するために広く利用されている免疫検出技術です。その中でも定量的ウエスタンブロットは、異なる個体、条件、病状、または他の生物学的変数を表す一群のサンプルにおいて、標的タンパク質の相対量を比較するために使用されます。その際、複数サンプルの総タンパク質レベルを正確に識別して測定するため、内部標準として「ローディングコントロール」が用いられます。このコントロールは、すべてのサンプル中に存在すると推定され、その相対存在量が生物学的変動または実験条件によって影響されないタンパク質に対する一次抗体の添加を指します。ローディングコントロールの候補タンパク質としては、偏在的に発現される「ハウスキーピング」遺伝子産物が一般的に良いとされています。このように内在性ロ
0
カバー画像

やってみようで始まる私の占い

お久しぶりです!私はこう見えてとても好奇心が強く、探求心も人一倍強いのですが、占いに関してはやってみようという気持ちで始めることが多く。恋愛に進展する可能性のある人の特徴を占ってみようか…とりあえずやってみよう!から始まっています。そしてじゃあ実験に付き合ってもらおう!との事で、初めて友人の”次に恋愛に進展する可能性の人物”を占ってみました。そして恐らくその人物は既に会った事がある人かもしれないと伝えてはいたのですが…その特徴に当てはまる人物から翌日に連絡があり、ずっと好きだったという連絡があったそうでその友人は大変びっくりしていました。さすがの私もびっくりしましたが…こういうのが何度かあり、じゃあこれもサービスに付け加えよう!という感じで、占いのサービスを決めていく感じでございます。必ず予め実験をしてから決めております(*'▽')たまにあるのですが亡くなったペットの気持ちを見ていただけませんか?というご相談をいただきます。こちらに関しては正直言うと私は自信がありません。亡くなって間もないというならまだ現実味があり、できるのですが、いつのタイミングで転生するかなどを考えたら何年も前のペットの気持ちは本当に正しいのだろうか?という矛盾が生まれてしまうからです。カード占いでははっきり知る事ができないです。そして死人に口なしではないですが、亡くなったペットのお気持ちは今はこうですよとお伝えしても、飼い主さんすらそれはわからないので、答え合わせすらできないと思うのです。すごく嫌な言い方をしてしまいますが、何とでも言えちゃうような事にお金をいただきたくはないのです。ですから、購入してくだ
0
カバー画像

花火の科学、炎色反応について

2022年7月13日 11:43 note シンガクモン今年もすでに、7月です。夏休みも近いですね。夏といえば、花火! 今回は、色鮮やかに夜空を彩る花火について、科学の視点で見ていきたいと思います🎆 花火には、赤青黄色とさまざまな色のものがあって、カラフルで綺麗ですよね? あの色は、どうやって色をつけているのか、考えたことありますか?すでに、ご存知の方も多いかと思いますが、結論からいうと、、 炎色反応 という現象を利用して、さまざまな物質、薬品が使われているんです。 炎色反応とは、主にある種の金属元素がガスバナーなどで加熱され、そのエネルギーの吸収と放出でおこる発光現象です。 高校化学の範囲で、リアカーなきK村…とかで暗記しませんでしたか?w 各元素と炎の色なんて何の役に立つんだ?だから何?!と冷たい反応で授業を受けたかもしれませんが、、、実際役に立ってて、あなたの心を癒したりしてるんですよ。 花火を見ると綺麗なんですが、私は儚さを感じてしまい、なんとなく寂しくなります。と同時に、フジファブリックの『若者のすべて』が脳内再生されます🎵 オススメの名曲です☝️ さて、炎色反応を示す元素は限られていて、Li,Na,K,Ca,Sr,Ba,Cuなどです。周期表の場所で言うと、主にアルカリ金属、アルカリ土類金属が多いんです。1価や2価のイオンになりやすいものが多く、最外殻に1個か2個の電子をもっていて、これがカギになってきます。 光というのは、エネルギーであって炎からエネルギーを吸収して、吸収したエネルギーを放出することで、色の光がでます。炎色反応を起こる元素はたまたま可視光領域の光エネ
0
カバー画像

水は温まりにくく、冷めにくい、1番の温室効果物質?

この地球に、当たり前に存在する『水』についてまた一つ小噺を。タイトルの通り、水は温まりにくく、冷めにくい物質だと聞いたことがあると思います。つまり、質量当たりの比熱が大きいといえます。 ここで比熱とは何か?比熱の単位はJ/(kg•℃) で、1kgの物質を1℃上げるためのエネルギーの事を言います。温度を上げるために必要なエネルギーの比較で使えます。水の比熱は4180J/(kg•℃)です。逆に温まりやすく、冷めやすいの代表とも言える鉄は444J/(kg•℃)であり、水の10分の一程度。 ここから水を温めるには鉄のほぼ10倍のエネルギーが必要になるということが分かります。 物質がエネルギー受けると原子、分子の運動が激しくなり、運動の激しさの指標が温度という事になります。原子、分子の運動はおおまかに4つからなります。 ・原子(分子)振動:固体及び液体における原子や分子の振動であって、互いにある程度の拘束をしている状態。 ・分子の回転運動:液体、及び気体における分子が回転する状態。 ・分子(原子)の運動:気体における分子や原子(単原子分子)の運動そのものであって、互いの衝突は考慮するものの、相互の拘束はないものとして扱う。 ・分子中原子、イオン同士の相互作用(振動):固体及び液体において、構成する分子中の原子の振動やイオン間で生ずる振動によるもの。 目に見えない物質もさまざまな動きをして、それが温度で表れてくるということなんです。 さて、話は地球温暖化にぶっ飛びますと、温室効果の悪者とされる二酸化炭素に比べて、なんと水(水蒸気)の方が温室効果の寄与率が2倍以上大きいんです!単純に濃度的
0
カバー画像

パワポでぬりかべの目を作成した動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、パワポを使ってぬりかべの目を作成した動画です。パワーポイントは様々な用途で使えるのでとても便利ですよね。あなたはパワポでどんな資料を作成していますか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

【望み①】はじまり。

はじめまして。遊びに来てくださってありがとうございます。クラスペディアと言います。黄色いポンポンしたお花の名前が由来です。実は文章を書くのは得意でない方でもっとゆるーくふわーっと書けたらいいのに。と思うのですが、ここが私の個性だとも思う。でもここで日常の実験を記したり、気づいたこと、体現して学んだこと、知った知識をオープンにしてみたいと思ったのでここから始めてみようと思います。どうなるのか・・・。チャレンジだらけだけど、それが楽しい。怖いけど、やることにもワクワクする。良かったらこれから覗きに来てください(^^最初の1ページは【望み①】について。本日は恋愛の望みについて、1つ例にして考えてみたいと思います。例えば特定の好きな人がいて、片思いしている。その人と付き合って、結婚したいとします。ここで大事なのは、その人と【付き合って結婚する】を望みにしてしまっていないか。・・・です。実は付き合う・結婚するということは【人間の言葉】でしかないのです。え?どういうこと?と思うかもしれません。本当に大事なのは、あなたがその人と付き合うこと・結婚することなのでしょうか・・・。本当でしょうか?仮に付き合って、結婚したとしてそこで得たいものはなんですか。このモヤっとしたところで本日はストップしたいと思います。もしよかったら考えてみてください。
0
カバー画像

親子で楽しむ夏休みの宿題(国菌について知ろう)

こんにちは毎日暑い日が続いていますが夏バテはしていませんか?夏休み企画として親子で楽しみながら日本の国菌について知っていただける企画を用意いたしました。1日で完成できる内容です。1.甘酒の作り方2.まとめ方3.どんなことを調べるのかなど そのまま取り組めば夏休みの宿題が終わってしまうように図解解説編【甘酒の歴史】【コウジカビ】【なんで甘くなるのか】についてやも作成してあります。ブログを読んでいただき親子で取り組んでみてください。
0 500円
カバー画像

研究の醍醐味(教授)

いまA実験を実施中昨日はA実験を慎重に行っている最中だが、測定中のふとした瞬間に、Aよりももっと本質的に大切と思われるB実験とC実験が閃いた!今はA実験を成功させ論文化させることが最優先しかし、早くB実験とC実験をしたくなってしょうがない嬉しい悩みこういうことも研究の醍醐味
0
カバー画像

雨にも晴れにも感謝ですね

今日は久しぶりに晴れましたね。やっと洗濯物が外に干せました♡夕方は急な雷雨にビックリしましたが^ ^; そして、午前中はまだ暑さが厳しくなかったので、お買い物も自転車で行ってきましたよ。 近くのスーパーなので、車でいくより断然早いですし、何より余分なものを買わないですからね^ ^ あとは、夏期講習の『夏ラボ』で行う実験の練習?確認?をしていました。どれぐらい◯◯を入れれば良いか、何度も試してみましたよ。 子どもたち楽しんでくれるかな〜。より楽しくなるように、試行錯誤してみますね。 それでは今日もゆっくりお休みくださいませ。
0
カバー画像

Vlog作成

この前、和歌山県に行った時に実験的に作ったVlogです。学んだこととしては、動画の編集、カット、BGM、字幕の入れ方など動画の撮り方、縦か横か動画の音実験Vlogなのでできは良くないですがYouTubeまでアップしたということで達成感はあります。今後どんどん撮っていきたいと思います。ありがとうございました。
0
カバー画像

実験

今回、ココナラ、初投稿です。これからよろしくお願いします。実験もかねての投稿です。内容は次回以降読めるものを書いてみます。
0
56 件中 1 - 56
有料ブログの投稿方法はこちら