絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

53 件中 1 - 53 件表示
カバー画像

糖質の基礎知識まとめ

糖質のことに関しては調べれば沢山出てくるので重要だと思うところだけまとめます。 ★お品書き★ 1.糖質は依存しやすい 2.多糖類、二糖類、単糖類について 3.成人が1日に食べていい量 順番に軽く解説します。 1.糖質は依存しやすい 糖質は「マイルドドラッグ」とも呼ばれています。 実は麻薬と同じぐらいの依存性があるとされています。 何事も適度であればいいのですが、現代人は明らかに取りすぎです。 2.多糖類、二糖類、単糖類について 結論は「消化の速度が違う(エネルギーになる速度の違い)」と考えてもらうと楽かと思います。 多糖類のほうが消化に時間がかかり、腹持ちが良いといった感じです 対して単糖類はブドウ糖や果糖などですぐにエネルギーになり腹持ちが良くないです。 3.成人が1日に食べていい量 2023年の一般的な成人の1日の推奨される糖質摂取量は、健康的な食生活を維持するためにおおよそ150グラムから200グラムです。 しかし、力仕事や頭を使う仕事などで取るべき糖質の量に違いはありますが、糖尿病が増えているのが糖質のとりすぎを表しています。 今回は糖質について簡単に重要だと思った部分をまとめました。 ダイエットするにあたって食事制限は避けて通ることはできません。 しかし、しっかりと知識を持っていれば痩せることは可能です。 一緒に頑張っていきましょう。
0
カバー画像

ダイエット中の飲み会はこれで解決!【痩せおつまみ3選】No.21

ダイエット中の飲み会はこれで解決!【痩せおつまみ3選】以前の記事で投稿した”お正月太り対策”を実践されて、体重が少しずつ抑えられてきたのではないでしょうか?まだ読んでない方は、今からでも遅くありません!どれも大切ですが、特に③が大切です💪諦めずにお正月太りを適切に対処していきましょう!ダイエットをするなら、お酒だけ(読んでいない方は前の記事を見ないと勿体無い!)でなはなく、おつまみを上手に選んでいくことが極めて大切です!!!そこで今回は、ダイエット中に避けられない飲み会があるあなたへ!”痩せおつまみを3つに厳選”してまとめました。この記事を読み、卒業式や入学式へ向けてのメリハリのある体の土台作りを目指していきましょう。①カッテージチーズ数あるチーズの中でも高タンパク質&低脂質!ビタミンB2が豊富なため、糖質や脂質が分解できます。つまり、糖質や脂質をエネルギーとして使ってくれます。乳酸菌の働きによって、腸内環境が整い、老廃物の排出を促します。②あたりめ噛む回数が多いため、少量でも満腹感を得られます。高タンパク質&低脂肪!③枝豆・むくみ解消→カリウムにより体内の余分な塩分を排出!・便秘解消→食物繊維が豊富なため、排便リズムが整う!・若々しくなる→肌や髪の材料となるタンパク質が豊富!実は枝豆は最強です。これらを意識して、お正月時の生活習慣を改善していきましょう!ダイエットは、”モチベーション”と”知識”が非常に大切です📝厳しいことを言うと、どれだけ良い方法も”継続”しなければ成功しません!!!ぺんのダイエット指導では、”モチベーション”&”知識”といった力を身
0
カバー画像

メンズフィジークで受賞しました🏅

先日開催されたメンズフィジークというボディコンテストで無事入賞することができました!サービス利用者様、ココナラ出品者様の応援が大変励みになりました。誠にありがとうございました🙇・日々の自身の体づくり・パーソナルトレーナーとして8年活動・3000件以上のダイエット指導をして培った経験を活かし、サービス利用者様に正しいダイエットを提供致します📝私が大切にしていることは 「ストレスが少なく頑張れる範囲」を探していくことです。 ストレスの感じ方は人それぞれ違います。それは人によりお仕事/周りの環境/生活スタイル/性格/ストレス耐性が異なるからです。そのため、ダイエットの仕方は人それぞれ異なってくると私は考えています。”あなただけ”に合ったダイエットをご提案させていただきます!一人一人に丁寧に寄り添ったダイエット指導をしている為少人数対応型です👌枠が空いている時がチャンスです!✅何度もリバウンドを繰り返した ✅一人じゃ頑張れない ✅痩せたいけど、ついつい食べすぎちゃう ✅30代以降、一気に代謝が悪くなってきた一緒に程よくダイエットをしていきましょう😌まずは、2週間からハードル低いダイエットを始めよう!夏に向けて本気のダイエットをしてみませんか?正しいダイエットを知ることでこの記事の内容をより深く理解できます。5kg以上本気で痩せたい方限定!徹底サポートしますこちらの記事もおすすめです↓
0
カバー画像

「糖質ちょいオフ」でみるみる痩せる

こんばんは。美ボディー製作所です。「糖質ちょいオフ」とは、いつも食べている糖質量より、1口から2口程度減らすことです。これを続けるだけで、痩せていきます!糖質ちょいオフで減らした分は糖質以外の食材で補います。また、1日3食を規則正しく食べることも大切です。例えば朝食を抜くと、空腹から糖の吸収が速くなり、昼食時に血糖値が上昇します。夜遅くに食べるのもNG。脂肪の合成にかかわるたんぱく質は22時~深夜に最も増加します!この時間に食べると脂肪は蓄積されがちに。夕食は19時までに済ませるのが理想です。これから夏に向け、本格的にダイエットをしてみませんか?ボディービル大会で入賞経験があるパーソナルトレーナーが1か月間毎日、食事、運動、メンタルを中心としたダイエットサポートをさせて頂きます。質問し放題です!!他にも、ダイエットサポートを体験してみたいという方に、10日間のダイエットサポートをしておりますので、体験されたい方は是非こちらのダイエットサポートをオススメします!
0
カバー画像

歯を磨かないと大変なことに?!

こんにちは!美ボディー製作所です!みなさん!朝起きてからの歯磨き、間食を食べてからの歯磨き、寝る前の歯磨きはちゃんとしていますか?もし、これらを少しでも怠るとどうなるのか?結論からいうと太りやすい体質になってしまいます!!口の中の健康は体の健康に直結します。歯周病や虫歯菌が歯茎から血管に侵入し、血液に運ばれて全身に影響を及ぼすからです。また、歯周病が進むとインスリンの働きが妨げられ肝臓に中性脂肪がたまって太りやすい体質に!日ごろから正しく口の中をケアすることが大切です。これから夏に向け、本格的にダイエットをしてみませんか?ボディービル大会で入賞経験があるパーソナルトレーナーが1か月間毎日、食事、運動、メンタルを中心としたダイエットサポートをさせて頂きます。質問し放題です!他にも、ダイエットサポートを体験してみたいという方に、10日のダイエットサポートを行っておりますので、体験されたい方は是非こちらのサポートをオススメします♪
0
カバー画像

よく噛むことでダイエット効果あり?!

みなさんは食べ物を食べる時よく噛みますか?あまり噛みませんか?食べ物の噛む回数は人それぞれだと思いますが今回は、よく噛むことによるメリットをご紹介します。噛む回数を増やすだけで様々なメリットがあります。まず、噛む回数を増やすと、満腹中枢に作用するホルモンが長時間分泌されるため、食後の満腹感が持続します。また、よく噛むことにより代謝が上がり、ダイエット効果も得られます!さらに、口内では唾液を通して消化酵素が分泌され、食事の消化吸収をアシストします。食事ではよく噛むことを意識するだけで、満腹感の持続、代謝が上がることによるダイエット効果が期待できます!是非、みなさんもよく噛むことを意識して、効率的なダイエット活動をしましょう!みなさんが理想の体になるためのダイエットサポート・筋トレサポートをしています!この機会に理想の体を手に入れませんか?
0
カバー画像

ダイエット比率10の内訳はモチベ4食事3睡眠2運動1

こんにちはハリーです!今日はダイエット成功における考え方というものを私なりに書き出したいと思います。最近すっかり暖かくなり春がもう来ていますね桜も綺麗に咲いていますね!昨日は上野公園に行き桜どおりを楽しみました。通年ジム業界では【暖かくなってきたからダイエットを始めよう】【今年の夏は痩せる!】というモチベーションが上がってくるので繁忙期に合わせて企業キャンペーン広告を打つ時期だと思います。そこで今回はタイトル通りダイエット中においての頑張る比率みたいなものを私なりにお伝えしたいと思います。ダイエット比率10の内訳はモチベ4食事3睡眠2運動1それぞれの理由など簡単に解説したいと思います。モチベーション:比率4モチベーションが1番の比率としてないとダイエットは続きにくい・なぜダイエットをしているか・ゴールがはっきりとしているか・続けていける環境を作れているかこの辺りが曖昧になっている方はまずはじっくりとダイエットをなぜやりたいかを考えてみるといいかもしれません食事:比率3甘い誘惑や食事に誘われたときの上手な乗り換え方や生活環境に合わせた食事がてきていますか・日中動き続ける仕事だが1日1食に我慢して いる・無感情でサラダだけ食べ続けている・週に1回はご褒美が必要様々なダイエット法がありすぎてどれが自分に合っているかわからないという方もいると思います。まずは自分の生活状況を書き出していくと何かみつかってくるかもしれません睡眠:比率2寝てる間に身体は大活躍してくれますダイエット成功者に関わらずスポーツ選手、社会的に成功されている方含め睡眠をおそろかにしてうまくいきにくいです。・つい夜更か
0
カバー画像

短期決戦のダイエットは卒業しよう❗️

体オタク⭐️ダイエットの専門家おぎゅうです。ご覧いただきありがとうございます。この記事では【短期決戦のダイエットは卒業しよう❗️】というテーマについてお話ししたいと思います。・・・・・と、その前に…。お知らせをひとつ。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ちょ〜っと、私のページ…。全面的に方向転換していきます❗️もちろん【ダイエット】というジャンルは変わりません。だけどね〜。なんか言いたいこと、言えてないなぁ〜っていう違和感があったんですよ…。なので…。まずは「方向転換していきま〜す」というお知らせだけしときますね。ではでは。・・・・・短期決戦のダイエットは卒業しよう❗️短期決戦のダイエットといえば?代表的なのは、ネットで見る…特にサプリで多いかな〜?⭕️日で5キロ痩せました❗️っていうタイプのダイエット。大体が1980円、2980円っていう…お手頃価格です。手が出しやすいですよね❓・・・・・それで、ウエストがブカブカになってる動画があったりして(笑)こんな動画、いくらでも作れますよね?とは思っていても…。信じちゃうのよ。見てる時は、もうメーカーの思うツボに入ってる訳です。疑ってはいるんだけどね…。ポチる時はこんな心理です。↓↓↓半分信じてないけどぉ…⁉️半分信じてないんですよ。このことに…あなたも気づいてますよね。・・・・・だけど…。「もしかしたらいけるの…?」「これだったらいけるの?」「〇〇大学の先生って書いてあるし…。」こうやって、信じたくなるんです。・・・・・だけどね〜。「本能」は信じてないんです。賢いんですよ。だけど「何かに頼りたい」だから「何かアイテムが欲しくなってるだけ」です。本能
0
カバー画像

超能力者が解説「潜在意識の書き換えが出来ない理由」

潜在意識を書き換えたはずなのに潜在意識の書き換えを謳う様々なサービスやセミナー、セッションなどがありますよね果たして本当に潜在意識が書き換えられたと思いますか?例えばあなたがネガティブになりがちな思考を潜在意識の書き換えサービスでポジティブにしてもらったならあなたは心がけなどしなくてもポジティブな感情が湧き上がるようになるはずです今までと同じ物を見ても同じ体験をしても潜在意識が書き換えられたのであれば以前とは感じ方が変わりネガティブな感情が湧き上がらずポジティブな感情が湧き上がり物事の良い面に目がいくはずなのですところが潜在意識を書き換えてもらったはずなのにいつまでたってもネガティブな感情が湧き上がってくるとしたらその原因は・かなり根深いネガティブ感情の持ち主・ネガティブ感情を持つことが宿命・潜在意識が書き換えられていないということが考えられます「かなり根深いネガティブ感情の持ち主」なのであれば、引き続きセミナーに参加して覚えたことやセッションやエネルギーワークを毎日続けていけば時間の経過と共にネガティブ感情が薄れていくはずです「ネガティブ感情を持つことが宿命」なのであれば、どれだけ働きかけても変えられないのが宿命なのでその宿命の範囲内でネガティブ感情と上手につきあっていくしかありませんでは、潜在意識を書き換えたはずなのに「潜在意識が書き換えられていない」とは、一体どういうことなのでしょうか?人間には生命維持の本能が備わっている 人間には生命を維持するための恒常性機能が備わっているのをご存知でしょうか? 暑ければ汗をかいて 体温を36度程度に保とうとします寒ければ毛穴をキュッと
0
カバー画像

ダイエット中に食べても太りにくい間食5選

ダイエット真只中の方の中には、大好きな間食をやめたり糖質カットをしたりと食事制限をしている方もいるのではないでしょうか。 ダイエットにおいて食事に気を遣うことは大事だとわかっていても、できればつらい食事制限をせずに痩せたいですよね 今回は、つらい食事制限はもうしたくない!という方の為に、間食を味方につけたダイエット法についてご紹介します。 ダイエット中に食べても太りにくいおすすめ食材5つ ダイエッターにとって、大好きな間食を避けることはとてもつらいですよね。 ダメだとわかっていても、つい誘惑に負けて食べてしまうなんて人も少なくありません。 「間食=太る」とイメージしている方も多いと思いますが、実は食べても太りにくい間食があるのです。 間食を味方につけるダイエットは、食べるものを工夫することがポイントです。 さらに、食べる時間帯に気を付けていれば、ストレスを溜めることなく効率的にダイエットを続けられるでしょう。 それでは、食べても太りにくいおすすめの間食やポイントをご紹介します。 ●ナッツ類は栄養が豊富 間食をすると太るというイメージから、脂質の多いものを避ける必要があります。しかし脂質を含む食品を控えすぎてしまうと、その反動で空腹感が増してダイエットには逆効果になってしまうのです。 そんな時は、アーモンドやクルミなどのナッツ類を間食に食べることがおすすめです。 ナッツ類には脂質が多く含まれ、その他にもビタミンや炭水化物などの栄養分が入っているのでバランス良く痩せることができるでしょう。アーモンドには、ダイエットの味方であるビタミンEや食物繊維がたっぷりと含まれているので、代謝を
0
カバー画像

豆富(豆腐)を楽しめれば大丈夫♪

アロハ♪ハナイノウエです。気温差が激しいこの時期にはしっかりと栄養をとって元気に春を迎えたいタイミング。皆さん、元気に、そして「楽しく」、食事の時間をお過ごしですか?私はハワイ時代、栄養学については専門的な研究室に所属させていただきました。そこで多くの摂食障害で悩んでいらっしゃる方に大変貴重なお話を聞かせていただくこともできました。この研究室の教授は少なくてもアメリカで栄養学を学ぶ方なら誰もが知っているとても有名な方。ご縁を頂けて、今思えば本当に本当にラッキーでした。そして、私が拒食症の方への献立のアドバイスで悩んでいたとき、「ハナは日本人の流れているでしょう?TOHU、どうして選ばないの?」お豆富!そうなんです、いきなりお肉やお魚を食べられなくてもいい。というより、「食べられるなら食べていらっしゃる。それでも食べられない」で悩んでいらっしゃるという基本的なことを忘れて動物性たんぱく質にこだわっていた私。心から反省しました。今も過食でなく拒食傾向で悩んでいらっしゃる方からのご相談もお受けしています。ご本人もですが、小学生から高校生といったお子様をお持ちの方もとても多いです。そこで、「お豆富を安心して楽しめれば大丈夫ですよ」とお話します。もちろんお肉やお魚、なんでも楽しく食べられるようになるのが目標です。でも、今食べられないのに求め続けても、食べられません。「なんで食べないの!?」「食べないんじゃない。食べ『られ』ないの。」クリアに理解できなくても構いません。でも、お豆富の力、借りてみてください。用意する側も一緒に楽しむのがポイントです。豆富ステーキでも和洋中エスニックと楽しみ方
0
カバー画像

5月の連休までに3kgやせる方法 世阿弥の秘伝に学ぶ

こんにちは。”パーソナル ナース”の うさぎ(卯鷺)です。😀ゴールデンウィークまでに3kgやせる方法 世阿弥の秘伝に学ぶこのブログでは、ダイエット本をはなれて、世阿弥に学びます。手に入れるのは、 ダイエット成功のカラダと 笑顔のゴールデンウイーク世阿弥の一言 「秘すれば花なり 秘せずば花なるべからず」 秘密にしているからこそ、すごいと思う。秘密でなければ人はそうは思わない。 つまり、 秘伝というのは「なんだそんなことか」と思える 当たり前のことしかし、秘伝とは、つまらないことだと考えてはいけない。 問題は秘伝の中身にあるのではなく 受け取る側の悟り方にある。 ・・・奥が深いですね。そこで やせる秘伝!とは、秘伝 ①3食バランスよく食べる ②毎日体重を測り記録する ③体重が増えていたら食べる量を減らす 「なんだそんなことか・・・」と思うなかれ実はこれこそが ”秘伝”なのです。小学生でも言えるけれど、90歳でも実行できない。秘伝のなかみ 解説 \(^o^)/ ①3食をバランスよく食べる  バランスの良い(主食・主菜・副菜がそろう)食事が最も安全 主食(ごはん・パン・麺類など) 主菜(肉・魚・大豆製品など) 副菜(野菜・海そうなど) 食事を抜くと吸収力が良くなってかえって太りやすいカラダになります。 食事を抜くとおなかがすきすぎて、ドカ食い・早食いのもと。 特に朝ごはんを食べない人は太りやすい。 ②毎日体重を測り記録する 己を知ることは最高の戦略!!カレンダーに体重記録は、超おススメです! ⇒毎日自分が見る&家族も見る 現状の”見える化”は最強です。③体重が増えていたら食べる
0
カバー画像

エステに行くなら風呂入れ!風呂で出来る、効果抜群ダイエットマニュアル

今まで、ダイエットで高額なエステに通われたことがありますか? もしくは、高額なサプリとかに手を出したことはありますか? 「これを飲めば、一週間で○○Kg 痩せる」 という謳い文句は、ダイエット産業全盛の今の世の中、どこでも見かけるような広告です。 確かに、これらのエステや、サプリで痩せるかもしれません。 ただ、一つ覚えておいて欲しいことがあります。 「楽に痩せたものは、楽に戻る」 これは、真実です。高額なお金を払って一時的には痩せたとしても、その痩せた状態がいつまで続くかは疑問です。 楽して手に入れた結果は、楽に戻るということが多いのが世の常です。 高いお金を出して、すぐにもとの状態に戻ってしまうというのは、悲劇以外の何者でもありません。 お金にたよるダイエットというのは、リバウンドしやすいように感じます。 私の周りを見てみてもそうです。 しかし、私はお金をかけないでダイエットをやったおかげか、リバウンドせずに、友達から羨ましがられるスタイルをキープしています。 お金をかけないでも、効果のある方法をきちんとやればダイエットは出来るのです。 お金に頼ったダイエットというのは、金銭的にも続かないばかりか、スタイルを維持するのも続かないという皮肉なことが多いです。 お金をかけないで、どうやって私が周りが羨むスタイルを手に入れ、その状態をキープしているか、これからこのレポートでお伝えしていこうと思います。 先ほど、 「楽に痩せたものは、楽に戻る」 と言いましたが、私がこれからお伝えする方法も、難しいものではありません。 誰でも、お金をかけずに続けることが出来ます。 しかし、簡単に出来る
0 1,000円
カバー画像

【悲しみの…結果発表】脂肪10%への道:day after 30【ダイエット極限実験室】

最初に最初に。この記事はかなり長くなります。忙しい人は、上の方の見出しだけでも大体の内容がわかりますので、どうぞ。あいさつ皆さんこんにちは。事故もありつつ、謎の体重増加もありつつ、波乱万丈の1か月でしたね。僕自身も、新しく始めている事業のために人と連絡をとったり交渉したりとドタバタしています。新型コロナのせいで、仕事を失ったり、生活が一変してしまったという方、たくさんいらっしゃいますね。僕に何かできることはないかなと、いろいろやってみてはいますがなかなかうまくいきませんね。今後も頑張ります。結果発表さて早速ですが、結果のほうを見ていきましょう。忙しい人のために、結果だけ先に書きます。たったの-2.7㎏でした。今期の実験開始時点のデータは、以下の通りです。まずは少し分析してみましょう。とりあえず、10%には程遠い体ですね。体脂肪と骨格筋量は、足の裏からの電気の通電率で判断されるので±2%程度は誤差が発生します。減量中は毎日今日は筋肉が2㎏増えた!とか、体脂肪が2㎏減った!とか一喜一憂しそうになりますが、一日に増える筋肉も体脂肪もせいぜい100~200gです。減量中は、PFCバランスを見直す時以外は原則として一週間ごとの最低体重だけ気にしていけばいいです。それでは一か月経過後のデータを見てみましょう。冒頭にも書きましたが、体重で-2.7㎏体脂肪層量を計算してみましょう。開始時体脂肪27.5㎏終了時体脂肪26.7㎏計算上の振れがあるので、念のためにday29とday31の両方の体脂肪量を計算してみました。day29:26.4 day31:26.3結論として、体脂肪減少量は約1㎏といっ
0
カバー画像

【ダイエットの本質】脂肪10%への道:day23【ダイエット極限実験室】

お詫びとご報告まず初めに、お詫びとご報告から。day19にも書きましたが、day18夜中のトレーニング中、ふくらはぎの筋肉が断裂しました。お医者さんの診断結果として、・腓腹筋断裂・中程度の断裂(三段階のステージⅡ)・運動は1か月禁止・全治3か月・痛みが抜けても松葉杖は使うこと・カーフレイズ500㎏はバカのやることという、なかなかの重症でした。手術しなくても何とかいけること、そして、ちゃんとリハビリすれば元の筋力まで戻せることは、せめてもの救いでしたね。ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました。そしてごめんなさいね。ただ、トレーニングしていく以上、今後もあることだと思いますし、この機会を利用して、少しチャレンジしてみたいこともあるので、ポジティブにとらえていければなと思っています。というわけで、こっそり今日からジムに行きます。(反省ゼロ)計画変更について特にご連絡はしていませんでしたが、個人的な目標として年内に―30㎏達成を計画していました。この計画がおそらく2月ごろまでずれ込むかとは思われます。現時点でちょうど―20㎏程度の減量なので、ここからは運動補助なしで落とすのが難しくなってくるところですから、仕方ないですね。これまでは、一日3000kcal摂取しながら有酸素で1000kcalずつ消費する生活だったのですが、これからは、一日2000kcal摂取しながらほとんど有酸素をしない生活になります主に食事のボリュームの変更になりますが、データとして方針が変わるのでいったんまとめておきます。ハイファット・ケトジェニック結果まとめ大量の脂肪をとりながら炭水化物を極端に制限する、高
0
カバー画像

【大けが】脂肪10%への道:day19【ダイエット極限実験室】

あいさつ&結果報告  1週間近く、更新できなくてごめんなさいね。試験ラッシュに追われて、まともに更新できませんでした。 この間何をやっていたかというと、ずっと牛肉や豚肉だけを食べ続ける生活をしていました。これがなかなか難しいんですね。 お肉って、検索すれば一応、どの部位がどれ位のカロリーがあるかはわかるんですが、実際には、肉によってまちまちなんです。 たとえば、同じもも肉でもオーストラリア産と、アメリカ産と、国産では何とカロリーが1.5~2倍くらい違います。 そんなこんなで、大体毎日1~1.5㎏ずつお肉を買ってきては完食していたんですが、全然うまくいきませんでしたね。 そうは言いながらも、長らく超えられなかった24%の壁をやっと超えることができて、23%台に突入しました。ここからが勝負ですね。早いとこ20%を切りたいですねぇ。食事 まずは、牛ハラミです。低温調理でショウガと醤油味に仕上げました。なかなかおいしかったですが、これは食べすぎたのか、食べていた三日間むしろ体重が増え続けました。つづいて、豚軟骨の低温調理版です。これは、ぽきぽき食感の軟骨が楽しくて、いくらでも食べられる感じでした。ただ、あごが強くないと、骨が砕けないので、あごツヨツヨマン向けです。女性には無理です。これも、部位がカルビということもあってか、スーパーハイカロリーだったらしく、食べるたびに体重が増えていきました。最後に、プルプル軟骨。豚軟骨を、圧力鍋で1時間煮込んだものです。めちゃくちゃうまい。。。あのぽきぽき食感だった軟骨が、ぷるぷるのゼリー状になって、こってり濃厚でめちゃくちゃうまい。。。味は完全に、
0
カバー画像

【見えない壁】体脂肪10%への道:day11・12【ダイエット極限実験室】

あいさつ&結果報告 皆さんこんばんは!今ちょうど13日目のトレーニングを終えて、買い物をして帰ってきました。近頃、忙しさが限界を超えて、逆に忙しくなってきました(なんじゃそりゃ)まったく意味のない挨拶を済ませたところで、ちょっと余談ですが、なんだか体脂肪が減らなくなりましたね。一つには、毎日のトレーニング時間が筋力トレーニングに割かれてしまって思うように有酸素運動ができていないのが原因なんじゃないのかと思われます。もう一つは、やはりかなりのペースで落としてきたので体が危険信号を出して体重を確保しようとしているんでしょうね。さて、結果報告です。丸々二日でわずかに-300gもちろん、一か月に直せば4.5㎏なんですが、何というか体脂肪の落ちが悪くなってきているのを感じますね。20%を切って、このあと10%台になるとなお落ちにくくなるのかなと、思うと、切り札を残しておきたいですね。 切り札として温存しておきたいのは、これまで検証してきて一応効果がみられている部分痩せトレーニングプログラム。そして有酸素モリモリプログラムですね。 ほかにもまだ使っていない代謝亢進系サプリメントも検討していますがそれはあくまで裏技ですね。お楽しみに。食事  食事について、day10を終えて第5期の実験に突入したので少し工夫をしてみています。摂取カロリー量は明らかに増やしていますが、3000程度に抑えつつ、摂取元となる食品はより高脂肪なものを探して試してみています。 明日あたりから牛肉を試してみるので結果をお楽しみに。ここ二日ほどは、ほぼ鶏肉でした。忙しさの限界突破により、もはやただ焼いて食べるだけという感じ
0
カバー画像

【やらかし勃発】三食鶏モモ肉生活!【ダイエット極限実験室】体脂肪10%への道:day7・8・9・10

あいさつ&結果報告 みなさんこんにちは!早速ですが、やらかしました。ちょうど10日目になるday10(減量実験全体ではday40)にいい感じに体重を落とそうと思って、day9にチートデイを入れたんですね。今は、炭水化物を極限まで制限しているので、チートデイはほぼ炭水化物のみで4000kcal摂取を目指すんですが。。。何が起こったかというと、単純におなかを壊しました。朝3合昼3合夜4合(大盛カツカレー)とお米を食べまくったんですが、翌日から無限におなかが…。多分ですが、普段完全に肉野菜食をしていると炭水化物の消化能力が極端に落ちるんじゃないかと思いますね。これがその証拠のトイレの写真です。嘘ですよ。さすがに品がなすぎる。(自戒)おなかくらい壊すでしょう?なにがそんなにやらかしなのと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、減量生活において下痢は、ギルティ(重罪)です。理由として①必要な栄養素が吸収できない。(特にタンパク質)②脱水症状のせいで筋トレがまともにできない(やってはいけない)③体調不良中は体脂肪がほとんど落ちない。④むくむ(アシドーシス)⑤ケトジェニック中なので回復食(おかゆなど)が食べられない。何にもいいことがないんですね。僕が下剤ダイエット否定派なのもこのあたりの理由からです。意外と質問が多いんで、下剤ダイエットについてちょっと最後のところに追記しておきますね。とりあえず、ごめんなさいね。というわけで、さっそく、結果報告をしていきます。 今回の実験開始時114.7㎏なので、ちょうど‐2.0㎏の減量になりました。正直、体感としては、毎日の体重測定で、体重がほとんど減っ
0
カバー画像

三食鶏モモ肉生活!【ダイエット極限実験室】体脂肪10%への道:day4・5・6 いきなり停滞期!?

あいさつ&結果報告  ちょっと想像を絶する忙しさで、二日ほどまともに眠れない事態でした。更新がまとめて担ってすみませんね。やっとこおととい夜あたりから時間が調整で来て、昨日は14時間くらい眠りました💤 さて、誰しも忙しくなるこれからの時期ですが、減量生活のほうは謎の停滞期に陥っています。まずは、画像のグラフを見ていただければ早いと思うので、どうぞ。これ、むしろ、太ってるんじゃね?24.2%何か、魔物がいるんじゃないかと思いますね。これが停滞期なのかはわかりませんが確実に起こっていることは、毎日筋肉が約100gずつ増え続けてますね。このペースなら3年も続ければ筋肉だけで+100㎏、10年なら筋肉だけで300㎏増やすことができますね。そんなわけあるかっ^^この筋肉量の増加はおそらく、依然つけていた88㎏あたりで止まると推察されますね。マッスルメモリーについては、長くなるので割愛しますが、減量でみんなが気にする、太りやすい体になる。というやつは、減量終了後適度に筋トレしながら筋肉を戻せば簡単に防げるということですね。一つ、僕が感じているのが、やはり睡眠時間や身体活動量の減量との関係性です。この数日間ほんとに忙しかったんですね。試験を受けないといけなかったり、情報収集に走り回ったり、遠出して買い物をしたりと。 結果、有酸素運動の時間もほとんどとれず、睡眠時間も不規則になりました。こういう状態が体にとっては、「エネルギーを無駄遣いしている場合じゃない」という風にとられて、体重減少を抑えてしまったのではないかという仮説ですね。 今日以降はだいぶ、ゆっくりになると思うので引き続きめげずに続け
0
カバー画像

三食鶏モモ肉生活!【ダイエット極限実験室】体脂肪10%への道:day3 純然たる日記

あいさつ&結果報告  みなさんこんにちは!毎日寒くなってきてますね。そろそろタンクトップからノースリーブに衣替えする時期が来たかなと感じたりしています。 最近ちょっと急激に忙しくなってきてしまっていて、身動きが取れなくなりつつあるんですが、やりたいことが無限に出てきて少しどうするか迷いつつあります。そのあたりは最後のほうにまた話しますね。 さて、というわけで鶏モモを三食導入したこの減量生活。最高にうまいだけでなくいい感じに体重も反応してくれているんで、よさげですね。 では、本日の変化です。ちょっと見づらいですが、これは特別な実験をした結果昨日の昼頃に一時的に体重が増えただけなので、間の1回分は気にしないでくださいね。体重-300g 体脂肪+0.1% 筋肉量-400gあんまりよくないですね。体重そのものは落ちていますが、しっかり筋肉だけが落ちています。普通に考えれば、ケトジェニック初期の筋肉内の炭水化物消費だと考えられますが、これが続くようなら食べる量を増やすか、内容を改善する必要が出てきそうです。 食事 鶏もも肉 各2枚 × 三食 + おまけ程度の野菜 合計3000kcal一応参考画像を載せておきますが、写真そのものは昨日のものです。※実はちょっと忙しすぎて盛り付けずに食べちゃいました。トレーニング 理由はわかりませんが、ちょっと過労気味のようで、トレーニングのボリュームを減らしました。そして翌日は一日休養日とすることにしました。胸ベンチプレス・インクラインベンチプレス・ダンベルフライ・インクラインダンベルフライ上腕二頭筋インクラインダンベルカール・バーベルカール・ケーブルカー
0
カバー画像

三食鶏モモ肉生活!【ダイエット極限実験室】体脂肪10%への道:day2

あいさつ&結果報告  こんばんは!書くのが遅くなってごめんなさいね。待ってくださった方がいたようで、ほんとにありがとうございます。朝起きて、読んでくださっていたらうれしいですね。 さて、なんだかんだで、これを書きながらday3の最後の食事が終わったところなんですが・・・。  油って最高やな鶏もも肉、、、カリッとジューシーで最高にうまい。たまらん。体重さえ順調に落ちてくれるなら減量食実験史上一番うまい減量食であることは間違いなさそうです。さて、気になる結果ですが。なんだかんだ、前日から、1.6㎏マイナスとなっています。前日の、体重からの減量幅はおそらくほぼすべて水分抜けだと思いますんで、あんまり参考にはなりませんが、とりあえず増えてはいないということで良しとしましょう。最低3~4日はしないと減量法の真価はわかりませんからね。食事  これまで、鶏むね肉の料理に毎日舌鼓を打ってきましたが、おとといからついに鶏もも肉生活が始まることとなりました。 体感としては、まず鶏むね肉と同じく空腹感がほとんど来ない。朝8~9時に鶏肉を食べて、次に昼過ぎにたべるまで、まったくと言っていいほど、おなかが減らない。これは鶏むね肉の時と共通ですね。 一方、鶏むね肉と違うのは、まず、①身体から沸き上がる熱量がなくなった。 鶏むね肉を食べているときは、毎日毎日体中からあふれる熱が凄かったんです。どれくらいかというと、ずっと半ズボンとタンクトップで平気なくらい。しかし、鶏もも肉にしてから、摂取カロリーはほぼ倍になっているにもかかわらず、身体があったまらない。 ついに、寝るときに部屋の窓を閉めました。まだハンモッ
0
カバー画像

【ダイエット極限実験室】体脂肪10%への道:day1 おなかが減らない

あいさつ&結果報告さて、記念すべき初日ですね。初日といっても実験なので食事のスタートは昨日からです。昨日の悪夢のような鶏むね肉処理(前の減量で買いこんで調理済みだった)が終わったところの計測結果をお知らせします。これが今回の第4期実験のスタートラインですね。一応ポイントを整理しておきます。体脂肪率を10%まで落とすために①体脂肪を落とす(あたりまえ体操)②筋肉量を増やす(相対的に脂肪の比重を下げる&代謝を増やす)前日から体重+300g    体脂肪率+0.2%    骨格筋量+200gスタート前の段階なので、はっきりした理由はまだわかりませんが、雲行きが怪しいですね。いきなり増えてるやん!食事鶏むね肉を一日で6枚=2.1㎏食べました。ほんとに限界かなって思いましたね。食感はジューシーで柔らか美味しいんですが、同じ味付けで三食。ヤバすぎでしょ^^切り方を変えて、無駄な抵抗をしてみました。結論、まったく意味がなかったので、一枚目の切り方に戻して晩御飯も食べました。これ、多分ですが、皆さんまねしないほうがいい。精神力の弱い人は初日で躓くし、吐くと思いますね。あと温泉卵10個。ほうれん草2㎏合計3000kcal調整でした。食事に関しては、明日以降ほぼ同じ画像ばかりになるので省略していくかもしれませんが、そのあたりは上手に見ていってくださいね。トレーニング昨日は脚の日でした。一番初めに、重量の扱えるシーテッドレッグプレス。400㎏*10回*3セット脚を閉じて、ハムストリングスだけに力を入れてナロウ。120㎏*30回*3セットカーフ(ふくらはぎ)を鍛えるため、かかとを外して、ストレッチポジ
0
カバー画像

【ダイエット極限実験室】体脂肪10%への道:0日目 無理かもしれんね。

あいさつ皆さんこんにちは、僕は今、次の減量生活の減量食を研究がてら作って1食食べてみたところです。人間というのは、弱い生き物なので、どんなことでもそれができないと思えばできなくなります。自分は意志が弱いから、毎日勉強することはできない。そう思えば、まず難関資格を取ったりすることはできません。どんなことでも、自分を信じて最後までやりきる。それが本当に大切なんですね。それでははりきって、減量食を見てみましょう。これは、無理かもしれんね。こんなの一日3~5回食べ続けるのは、無理かもしれんね。人間というのは、弱い生き物なので、どんなことでもそれができないと思えばできなくなります。いや、無理なものは無理ですよ。最初、いつものお皿に盛りつけていったら、全然入らないから大皿に切り替えました。鶏むね肉でやろうとすると、どうしても1食2枚食べないといけないんですね。もちろん味付けは、『塩』そして2時間半後にはまたこれをもう一回食べないといけない。今回の実験メニュー例低温調理鶏むね肉 2枚 700g 750kcalほうれん草  12束  500g塩           適量メニューの評価このブログを読んでくださっている方は、ご存じかと思いますが僕はかなりの大柄で、かつ大食いの悪食です。モットーは『口に入れて害のないものはすべてうまい』しかし、このメニューはきついですね。朝目を覚まして7分後に、肉中心のメニューで1.2㎏さらにニュートリションと水分補給のために液体を1リットル大食いかな・・・。鶏むね肉は特にボリューム感があるので、すでに調理してしまった分を食べ終わったらすぐに鶏もも肉に切り替えていこ
0
カバー画像

【ダイエット実験室】体脂肪-15%実験始まります。説明編

ここまでとりあえず、雑に筋肉を放り投げながら17㎏程体重を落としてきました。いつも読んでくださる皆さん、ありがとうございます。一応、ちょっといろいろな方面からの問い合わせもあって、過去のブログに関しては一定の時期で一括一斉削除させていただく予定です。そういう意味もあって、いつも読んでくださる数名の方々には、改めてお礼を申し上げます。ありがとう。画像は拾い物です。今まさに左下くらいの感じなので、春までには右上くらいまで行きたいですね。ちょっとした話ちょっとした話なんですが、毎日毎日体重計に乗って、体重はこの3か月ほぼほぼ落ち続けてきました。しかしながら、僕も男性なんで感じるんですね。鏡を見るたびに自分の身体が、筋肉が小さくなっていることを。実際、筋肉の大きさと筋力とはイコールではないので、この3か月にも持ち上げられるバーベルの重さなどは大幅に大きくなりましたが、やはり、、身体が小さくなるのってちょっと悲しいんですよね。昨年まで、ガチガチの農家だったので、収穫期ともなれば毎日片手に60㎏ずつコンテナをつかんで1日に100往復以上トラックまで運んだりしていました。そのころの最大の筋肉の量が、88㎏。そこから、新型コロナの影響で農家を廃業することになったタイミングまで運動量が減って、体重も落ちた結果80㎏まで筋肉を失いました。さらに、今年の8月から減量をはじめて、一番落ちたときで74㎏まで筋肉を失いました。つまり何がいいたいかと言うと、男子だったら筋肉は失わずに減量する方法を知りたい。もっと言うならゴリゴリゴリマッチョ化しながら体脂肪だけ落としたい。そういう実験を、やろうじゃないか。ち
0
カバー画像

【1か月記念】1日1000kcal生活NEO:day30 計測前日にお寿司を!?できらぁっ!

あいさつ まず最初に、すまん!30日目の大事な測定の前日に、お寿司を食べました。まぁ、一食ぐらいいいんじゃないの?って思われるかもしれませんが、よくない量を食べました。(回転ずしにして30皿+太巻き2本+α)というわけで、気合を入れてみていきましょう。(開き直り)↑大トロは、へたくそが握ってもうまい。はっきりわかんだよね。日次記録 day28→day29  体重+200g 体脂肪-0.4%day29→day30    体重+100g 体脂肪+0.2%見たらわかる。あかんやつや。食事内容 day29 三食それぞれ ブロッコリー 鶏むね肉 白米(180g)day30 昼食 お寿司30皿分+太巻き2本+煮物1㎏    夕食 味噌煮込み鍋焼うどん 3㎏ ※ただし、うどんは1玉運動内容 day29 背中トレーニング 主にチンニング・ラットプル・ローイング     day30 大胸筋・上腕二頭筋 ベンチプレス・ダンベルフライ(+両種目インクライン) 残りはケーブルでコンパウンド系追い込み有酸素運動は、両日ともにトレッドミルで1000kcal以上消費。食べれば太る。食べると太るんですね。大事なことなので2回言いました。まぁ、おじいちゃんの1回忌なんで、親戚も集まってみんなでワイワイやりました。そういえば、ビールも飲みましたね。こういう日もある。ということで、気にしないで行きましょう。続いては、1か月ということもありますので、普段は公開していない細かいデータも紹介していきましょう。月間記録まとめ減量開始時(8月)             体重130.9kg 体脂肪率35% 骨格筋量79㎏1日1
0
カバー画像

1日1000kcal生活NEO:day28 肉まんの結果は…

あいさつ 明日は、じいちゃんの命日で、家族が集まってお寿司を食べます。じいちゃんのためにも、お寿司をおなか一杯食べるしかないですよね。はぁ、、、つらいなぁ。お寿司食べたくないなぁ。。減量中なのになぁ。。。。いやいや!いけない!ここは個人のためにも死ぬほどお寿司を食べなければ(欲望丸出しただの言い訳)日次記録 第三シークエンス開始より、7日目。この7日間で、ちょうど1.5㎏マイナス。肉まんを食べる前日と、食べた翌日で、-300g大勝利。 ここにきて、やはり明確に、一つの疑問があります。それは、口から食べたカロリーと、運動や代謝で使うカロリーは実は別物なんじゃないかという話です。 運動量が変わっておらず、また、食事の摂取カロリーが同じなら、単純に肉まん一個分だけ、体脂肪が減る量が抑えられるはずなんですね。 しかし、実際には連日の減少量よりもむしろ100g多く体脂肪が落ちた。確かに、1日の事なので誤差もあるかもしれませんが、もしかしたら、一定カロリーまでは、『食べたほうが痩せる』というカロリー値があるのではないかと考えられますね。 僕のこれまでの実験の前提としては、摂取カロリーは抑えれば抑えるほど痩せる。ただし、一定より抑えると、体脂肪よりもはるかに早く筋肉が分解される。という理解でした。 今回の肉まんや、第三シークエンス全体の摂取カロリー+800という設定自体がただ筋肉を落とさないだけでなく、優先的に脂肪を燃やしやすくなる条件のようなものに、該当しているんじゃないかという気がしますね。食事・運動記録 朝食・昼食・夕食ともに、  鶏むね肉300g              ごはん 1
0
カバー画像

1日1000kcal生活NEO:day26・27 誘惑に負けた男の末路

あいさつ  さて、1日1000kcal生活NEOも後半戦に差し掛かったわけですが、ここにきてふと感じていることがあります。日中めちゃくちゃ眠たい。 僕の1日はだいたい、食事の合間に午前中株をちょこっとトレードして、午後から勉強。夕方ジムに行ってからごはん。 日によっては、ちょっと資格のために通学しているので、11時ごろに帰ってきてからジムに行ってくたびれて寝る。そういう感じで過ごしています。 なんだか近頃、いくらでも眠れるんですね。昼間でも、時間を見つけて眠たくなったら寝ます。もちろんこのあたりは、稼ぐ手段を持っているからということにはなりますが、そのあたりは、今回は省略します。 第1・2シークエンスの、摂取カロリーと糖質を両方とも厳しく制限する生活では、意外と眠気が来なかったんですね。これはおそらく、脳の中のホルモンバランスが崩れる結果、自律神経に異常が生じるため、眠気を誘発できなくなるせいだと思われます。 現在行っている第3シークエンスは、実際には、1日1800kcal程度摂取しながら、そのうち1000kcalを消費するという形をとっています。 おそらく身体は、口から入ったエネルギーは必要な体の機能の維持に最優先で回し、運動で使うエネルギーは体脂肪を燃やすという方式をとっているんだと思われます。 その結果、毎日1000kcal分の運動をしている分だけ、回復しようとするため、めちゃくちゃ眠たい。そんな27日目です。日次記録 第3シークエンス開始時より、‐1.2㎏ 体脂肪約-7㎏今回の実験中にある日突然体脂肪率と筋量が大規模に変化することとなりましたので、ちょっと見づらくな
0
カバー画像

【衝撃事件勃発】1日1000kcal生活NEO:day22~25 食事と運動まとめ

あいさつ こんばんわ!みなさん、いかがお過ごしでしょうか。ちょっと忙しさにかまけて。というわけではなく、ブログの見出しや形式について少し考えていたので、更新が久々になってしまいました。ごめんね。 さて、この1日1000kcal生活NEOですが、開始数日経過したところで、きっちり体重が落ちてきましたね。以前の厳密な1000kcal生活よりもかなり再現しやすいので、おすすめかなと思っています。やり方のルール説明などは、次の見出しでまとめますね。1日1000kcal生活NEOのやり方・ルール①毎食必ず、白米180g(300kcal)を摂る。②毎食必ず、鶏むね肉半分以上のたんぱく質を摂る。③1日の合計カロリーは2000kcalまでとする。④毎日必ず1000kcal以上運動する。⑤筋トレも毎日少しでいいのでする。何をやっているかというと、カロリーは摂る。とるにはとるが、運動で消費する分を差し引きすると、実質1000kcalしか身体には残さない。というルールですね。サプリメンテーションについては、ちょっと書ききれないので、割愛しますね。また機会と要望があれば、書かせていただきます。食事紹介というわけで、僕は1食450kcal~500kcalに調整した食事を連日摂ってきましたので、一覧でご紹介させていただきます。代り映えしませんが、これくらいの感じで食べれば痩せるんだなぁ、くらいに参考にしてみてくださいね。↑最後の写真は、鶏むね肉の下味が間に合わなかったので、仕方なく温泉卵で代用しました。温泉卵は1個70kcalなので、4個食べれば大体鶏むね肉1枚分です。体重体組成変化 【衝撃事件勃発】体重
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day21 ドキドキ結果発表

あいさつ  なんだかんだで、あっという間に、20日が過ぎましたね。早いものです。 近頃、トレーニングのほうに集中しすぎて、正直減量食について深く考えなくなっています。 「別に腹に入れば何でもいいだろ」の精神で、1000kcal未満になるようにだけ気を付けながら食事をとる10日間でした。 さて、今日はこれまでの10日間の体重の推移についてみていこうと思います。10日間記録  体重 約0.9㎏ 体脂肪-0.8% なるほど。これが停滞期ですね。大変よくわかります。低カロリー生活が一定の期間過ぎたことで、身体が完全に基礎代謝値を落としています。 僕は、勝手にこの現象をブレイク状態と読んでいますが、このブレイク状態に入ると多分抜けるまでは体重減少をもとには戻せないと思いますね。 実は、チートデイを定期的に設定するのはこの状態にはいらないためであったり、あるいは、入ってしまっても、そこから抜け出すためなのですが、正直、チート一日で必要カロリーを摂りきるというのは凄く難しかったというのがほんとのところですね。 さて、普段はあまり、公表していないのですが。ちょっと今回はグラフのほうを載せていこうと思っています。サイズ調整も方向調整もできないので、許してクレメンス。これが、この期間の体脂肪・体重減少ですね。青い線が体重、黄色い線が体脂肪です。もちろん緩やかに落ちてはいますが、体脂肪が何度も何度も上に反発して上がろうとしているのがお分かりいただけるでしょうか? ちなみに、一番大きく落ちているのが点線の位置で、これはチートデイの翌日になります。 このように、身体は、あまりにも厳しい摂取カロリーの制限
0
カバー画像

ダイエット応援ブログ!生活改善編。

こんにちは。元航空自衛官の熊埜御堂(空曹)です。ダイエット応援ブログは好評ですね。続編を書こうと思って今、シリーズ化を考えています。毎日、書くだけでも良いかも?そんなことを思っています。さて、今日の本題ですが、ダイエットを習慣化することも大切ですね。3日坊主では体は変化が現れないからです。最低でも3カ月は続けることを考えてみましょう。続けると言う凄く、シンプルな話題ですが、これが意外と難しいのですよ。しかし、継続は力なり、と言います。続けることで第質の改善ができる可能性は大いにあるのです。途中であきらめたりしないで、ダイエットを続けることを考えましょう。特に続けることは運動と食事改善です。運動は基本は毎日、行い、食事もスーバーやコンビニ弁当ばかりを食べない。これだけでも大きく体質が変化するはずです。ダイエットを成功させるためにも毎日の継続を心がけましょうね。明日も記事を書きます。お楽しみに!!最後までご覧いただいて、いつもありがとうございます。元航空自衛官の熊埜御堂(空曹)
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day19&20 あのサプリ実験始めます。

あいさつ  こんばんは!昨日の更新を、さぼって長時間筋トレをした結果、手首をちょっとケガした、そんな村長です。みな様いかがお過ごしでしょうか。 だいぶ気温が下がってきたので、そろそろタンクトップでの生活をやめないと周囲の目が痛いと言われ、しぶしぶズボンを買いに行きました。 実に、5年ぶりに冬ズボンを買いました。 そんなことはどうでもいいというわけで、減量についてです。 きわめて個人的な話ですが、ちょっとここ2日ほど、朝食について考えていたりします。通常時の生活では、朝ご飯はしっかり食べましょうって言いますよね?筋肉をつけるバルクアップ期間も同じですね。 ただ、減量中ってどうなんでしょ?とふと思ったんですね。 もちろん、筋肉の分解を防ぐために、朝起きたらすぐに、BCAAなどのサプリメンテーションはしますが、空腹感が出てくるまで、無理に朝からお肉を食べなくてもいいんじゃないか。と思っているところなんです。 軽くドリンクを飲んで、ヨーグルトでも食べて、そのままジムを済ませてから、朝食。悪くないような気がするんですよね。日次記録 体重 前々日から-1.0㎏ 筋肉量-0.7㎏恐ろしい結果が来ましたね。なんと、この2日間をかけて、ほぼ、筋肉を失って1㎏ダウン。いや、ダウンの㎏としてはかなりのものですけどね。内容が悪すぎる。話にならない。 客観的に見て、2日で300gの体脂肪が落ちたのは、悪くないですが、計算上は、2日で-5000kcal近く失っているので、筋肉分の減少を考えても、500gは落ちてほしいところですね。水分の兼ね合いもあるのでもう少し様子を見ますが、正直、宿便の問題があるん
0
カバー画像

手抜き&コスパ最強の減量食について ~1日1000kcal生活・外伝~

あいさつ 皆さん、いつも読んでくださってありがとうございます。減量についていろいろな媒体で発信していると、結構聞かれるのが、『でも、お高いんでしょ?』というご質問。 今回は、そのあたりについて、ご説明していきたいと意気込んでいます。 なお、手前から提案しておいて大変申し上げにくいのですが、おそらく今回紹介している減量食には、保温機能のある炊飯器か、低温調理機の使用が必須となっています。どちらもお持ちでないという方は、差し出がましいようで恐縮ですが、早くくそして寝ろ。 冗談はさておき、炊飯器の保温モードは低温調理機の0.1度刻みの温度設定と異なり、正確に指定温度が選べません。この結果、鶏肉が固くなったり、半生でおなかを壊すことがありますので、中長期的に調理されるのでしたら低温調理機の購入を強くお勧めいたします。ご説明 初めに、減量のスタイルについてご説明しておきます。僕がやっているのは、『カロリー制限+タンパク質多め食』によるDIT代謝熱減量法です。 簡単にご説明すると、一日1000kcalまで摂取して、同時並行で筋トレと有酸素運動をします。摂取カロリーは2000程度まで許容するものとしますが、摂りすぎた場合は、有酸素で同じ量消費するルールです。 食事の熱還元率が高いので、身体がいつもポカポカして、代謝量が高くなるので1000kcalの厳しい制限下でもめちゃめちゃ元気で過ごせるのがメリットです。※サプリメンテーションについては、完全に任意ですので、今回は省きます。極論お金がなければマルチミネラルとマルチビタミンだけ飲んどけばいいです。メニュー紹介【蒸し鶏】 何のひねりもない蒸し鶏
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day18 リバウンドは気合で!

あいさつ さて、無駄にチートデイやって増えた体重は、どうします?もちろん、絞るしかないですね。たった1日で増えた3㎏なら1日で絞れるよなぁ?(脅迫)というわけで走ってきました。15㎞。そしてさらにガンガン有酸素やってきました。結果、どうなったでしょうか・・・^^日次記録  体重(前日より) ‐2.6㎏ 筋量-0.6㎏仕方ないですね。筋肉がせっかくいい感じに戻ったんですが、だいぶゴリっと失いましたね。体脂肪に関しては、ほぼ完全にリバウンド前に戻せたので、ここから無理に落とそうとすると再び筋量が減ってしまいます。この辺で良しとしましょう。ちょっと見づらくなったかと思うので経緯をまとめておきますが。チートデイでふざけた量の炭水化物を摂ったら、普通に1日で3㎏体重が増えたので、摂取カロリーは1000kcalに制限しながらやれる限りの有酸素運動をやって1日で体脂肪は燃やし尽くしてきた。ということです。食事・運動記録 食事内容 朝食 鶏むね肉 1枚 300kcal        ブロッコリー  300g     昼食 プロテイン    200kcal       夕食 鶏むね肉 1枚 300kcal運動内容 有酸素運動 10時間 7000kcal     ランニング 15㎞  2400kcal合計  食事   800kcal    運動消費 9400kcal        ‐8600kcal 体感・所感 結局、大体のことは気合で何とかなる。こういってしまうと、このブログの意義そのものが揺らぎますが、そういうものだと思います。 食べてもいいのか、いけないのか。そういうことは、食べてから考えて
0
カバー画像

体重1㎏あたり1日3~4gのたんぱく質ってどれくらい?

はじめてスポーツをガチるとき、誰もが通る道、それが、プロテインだねっ今日はあくまで日記ですが、簡単に、タンパク質のとり方について思うことをまとめておこうと思います。仮に、僕の体重が100㎏だとして、(実はもっとありますが)1日に、必要なたんぱく質はどれくらいになるでしょうか?ちなみに、国の推奨する量は、この場合100g程度になります。トレーニングをハードにやる。できればモリモリゴリゴリマッチョメンになりたい。そういう方は、最大4~5倍くらいまでとっても効果があるといわれていますね。一応、半年くらいを無駄に消費して実験してみたんですが、初めに、タンパク質を体重1㎏あたり、1g程度まで制限して、(ショルダー)フロントプレスを3か月やってみたんですね。筋トレ経験のある方なら、ご存じかと思いますが、まだあんまりやっていない種目って、やり始めはよく伸びるんですよ。なので、僕もそこを考慮して初めに伸びにくい低タンパク質のほうを実験してみたんです。最初、僕は肩が弱いので55㎏から始めて、3か月で67.5㎏になりました。あくまで個人のデータですから参考までですが、そのあと、毎日4回プロテインを追加して、食事にもなるべくタンパク質を取り入れて同じことをやってみたんですね。67.5㎏から始まって、同じ3か月で85㎏まで上がるようになりました。リストラップの存在を知らなかったので結果として、めちゃめちゃ手首が痛くなりましたが。正直なところ、いろいろなサプリも試してきていますが、トレーニングを始めるにあたっては、タンパク質すなわちプロテインが一番体感があって、コスパがいいサプリだと思いますね。ではどう
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day17 到来リバウンド地獄

あいさつ まずは皆さん!ただいま!なんだかんだで無事に、試験を受けることができました。出来栄えは、まぁ、思ったよりもずっとできてびっくりしていますが、結果は期待してないですね。何事も、合格するには、それなりの勉強がいるということですね。余談ですが僕が取ろうとしている資格は、大学に行くか、半年間の有料講習を受けるか、試験一発合格のどれかでとれるらしいんで、当分はおとなしく、口座に通うとします。今日のブログとしては、試験の前日の晩御飯と、試験当日の食事で何が起こったのか。そして、自分なりの原因を分析してみたいと思います。日次記録 試験前日より、+3㎏  体脂肪+1.3㎏減量開始時より ‐3.3㎏「あきれて、ものもいえんわ^^」いやでもね、まさかね、たった4食で3㎏も太りますかね?信じられませんね。でもね、この後書きますが食べたものを一覧で書いてみると、ちょっと理由が見えてきますね。食事・運動記録 試験前日(土曜日)の朝ご飯昼ご飯             鶏むね肉 2枚             温泉卵  4個             ブロッコリー 3本試験前日(土曜日)の晩御飯 お漬物 300g             白米 1㎏             プロテイン 50g             鶏もも肉 1㎏             柿    4個             白菜   半玉             焼き魚(さんま) 3尾試験当日(日曜日)の朝ご飯 白米 1㎏             手羽先 12本             味噌汁 4杯             ベーコ
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day14 ついに体重計壊れる。2週間の結果報告

あいさつ  なんだかんだと、1000kcal生活をはじめて二週間が過ぎます。思い返せば嘘ばかりの二週間でしたね。(1000kcalどころ0kcal生活とかありましたから) こういうことは、だらッとやるとマンネリ化するので、なるべく節目を見つけては、10日だの、1週間だので感想をまとめていったほうがいいと思っています。 一応、友達のアドバイスで元の体重は伏せておいたほうがいいということなので、伏せておきますが、8月の減量開始から、実はもう3か月ほど減量生活を続けています。そういうわけで普通ならとっくに停滞期に入っているころだとは思っています。 実際、筋肉の落ち方はなかなか厳しいものがありますが、体脂肪も相変わらず順調に落ちてくれているので、このまま頑張っていこうと思っています。  ちなみに、こんな大事な日に、体組成計のbluetoothがいかれて、体組成データが取れませんでした。体重のみになりますが、明日はまた元に戻るといいですね。週間結果発表 二週間前から、体重-6.3㎏(前日比-0.6㎏)でした。大した苦労もなく、毎週3㎏落ちてくれるのはめっちゃいいペースですね。1000kcal生活の前は、一日二食置き換えダイエットで、完食にプロテインを飲みまくっていました。このころの減少をちょっと振り返ってみようと思いますえ。8月1日から9月1日まで 8月1日から9月1日までで、‐4.3㎏9月2日から1000kcal生活開始までの期間 9月2日から10月9日までで、‐4.1㎏まとめてみると、8月の減量開始から、1000kcal生活が始まるまでで8.4㎏減少。1000kcal生活開始後の2週
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day13 最高の結果+次の実験に向けて

あいさつ  1000kcal生活最大の敵を見つけましたね。そう、欠食です。普段、3~4時間おきに何か口に放り込む生活をしていると、特に厳しいカロリー制限下では、忙しくて一食抜く。これが、致命傷になります。 なぜか?それは、めちゃめちゃおなかがすくからですね。めちゃめちゃおなかがすいたら、たくさん食べたくなる。でも食べていいものには限りがある。 結果として、ストレスや我慢のもとになって、減量が失敗するきっかけになりかねません。 さて、僕はどうしたか。そういえば言っていませんでしたが、野菜にはカロリーがありません(サンドイッチマン)。つまり、ブロッコリーもオクラもいくら食べてもカロリー計算には入りません。ええもちろん、嘘ですとも。嘘ですが、実際のところ、大きな房でまるまる食べてもなんとせいぜい50kcal程度。僕は割とたくさん食べられるほうですが、一房のブロッコリーを食べれば十分おなかが膨れます。 つまり、減量食を一食抜いてしまったら、その次の食事の時に、ブロッコリーを一房ゆでて一緒に食べましょう。これで解決ですね。 もう一つおすすめなのは、もう、あきらめて普通にご飯を食べましょう。お茶碗一杯分の白米を、減量食と合わせて味わって食べちゃいましょう。 別に一食抜いた後なのでカロリー上の問題は大したことありません。気になる方はジムで20分だけ有酸素運動してください。それで十分おつりが来ます。 さて!明日も頑張っていきましょうね。日次記録 体重-5.7㎏ 骨格筋量-1.5㎏素晴らしい記録ですね。なんと、前日から1.1㎏も筋肉量が回復しました。マイプロテインのBCAAとミールリプレイスメン
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day12 やっと届いた!開封式

あいさつ  いつも読んでくださって、ありがとうございます。こんにちは!村長です。さて、あっという間に2週間を迎えようという実験生活ですが、どんどんといろいろな実験をしながら、身体を絞っていってます。なんだかんだで毎週3キロ近く落ちているのですが、近頃誰からも気付かれなくなりましたね。 毎日会っている人たちはやはり、気づかないものなんでしょうかね~。どっちでもいいですが。心配されなくて済むのは、いいことですね。 大体数か月ぶりに合う人の第一声は『病気か!?』ですからね。マイプロテインから届いたもの今回先の便で届いた、サプリメントの一覧です。ちなみに、肝心のプロテインはまだです。プロテインミールリプレイスメント バナナプロテインミールリプレイスメント チョコシトルリンマレートベータアラニンクレアチンモノハイドレートグリシンL-グルタミンBCAA411マルチビタミン正直なところ、僕が一番大事にしている、血行系のサプリと、インパクトホエイという、ホエイプロテインがまさかの後の便になってしまって、シンガポールで止まっています。最速で明日、シンガポールを抜けられるということなので、期待して週末を待ちます。 一応、おすすめしとくと、クレアチン・アルギニン・シトルリン・BCAA(もしくはEAA)あたりは、筋肉を残しながら体重を落としたい人には必須かなと思いますね。今回の実験でも、使ってない期間の筋肉の落ち方は凄いレベルでしたね。 あと、おなかが減ると夜眠れなくなる人は、寝る前にお風呂につかって、ふろ上がりにグリシンを飲んで寝ると、嘘みたいに眠れます。グリシンはいろいろな精神を調えるホルモンの材
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day11 欲望の向こう側チートデイ

【警告】あいさつ【警告】  こんにちは皆さん。いつも読んでくださってありがとうございます。さて、今日は警告から。 チートデイに関しては、賛否があります。僕は基礎体温と肝グリコーゲンのコントロールのために定期的に実施していますが、行えば単純に、体重は増えます。当たり前ですね。期間に制限のある方は実施しないほうがいい場合もあります。 もう一つ、チートデイは甘味や大量の炭水化物から始めないほうがいいです。減量中は体のインスリン感受性が高まっています。この状態で糖質を一気にとるとインスリンが大量分泌して血糖値が逆に急降下します。そのうち改善しますが、人によっては失神したり最悪心停止したりと、危ない結果が待ています。食べ始めは、むしろ脂肪分のあるものや食物繊維のとれるものから始めるほうがいいと思います。食事・運動記録  では、行ってみましょう。運動 なし。 0kcal食事 朝食 オムレツ 卵10個 バター50g 1200kcal      バナナシェイク プロテイン  1000kcal      マグロ   800g        800kcal      ごはん   1㎏        3560kcal   昼食 モスバーガー ダブルモス 2個             とびきりハンバーグチーズ 2個             フィッシュバーガー 1個                      2370kcal      マックシェイク チョコ・バニラ 各1                      684kcal   おやつ 家系ラーメン         800kcal         
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day10 重大発表というヤバみ。

あいさつ タイトルの回収はもう少し後になりますんで、お許しを。とりあえず、今日について一言。ファミマの、焼き鳥は、やっぱり便利。つまるところ、これさえ食べれば簡単にケトジェニックできます。一番のおすすめはトリカワ・塩。これ一本で大匙一杯分の油分が取れるので、MCTオイルがお高くて手が出ないという人でも簡単にカロリーを抑えながらケトジェニックできますね。日次記録 計測開始時点より、‐4.2㎏ うち骨格筋減少量1.9kg純粋に、体脂肪だけが落ちました。さすがはケトジェニック。骨格筋量をほとんど落とさずに、減量できています。とはいえ、ほかの記事でも触れましたが、昨年来実に12㎏も筋肉量を落としてるんですね、僕。わかりやすく例えると、子供を3人産んだのと同じだけの筋肉を捨ててしまったんです。脂肪まで入れると、たぶん10人近くなるんじゃないかなと。これといって特記すべきこともありませんが、筋量低下が止まったのは非常にいいことですね。食事・運動記録 食事 アイスコーヒー 2L   ファミマの焼き鳥 カワ 3本            モモ 2本   トータル 800kcal運動 背中トレーニングを中心に、昨日できなかった大胸筋下部と腹斜筋の   トレーニングを行いました。体感・所感 きわめて健康。きわめて快適。なんの苦痛もありません。あえて言うなら、ちょっと周りからいい刺激を受けて、しばらく進めていなかったプロジェクトを進めるきっかけになりそうなことなど、かなり、前向きな気持ちがモリモリわいてきていますね。この現象は単に、優しい人に出会ったとかそういうレベルの話ではなく、身体のケトジェニック
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day9 「ファミマでケトジェニック開始」

あいさつ  第二週始まりは事実上の絶食(絶飲食ではない)から始まったわけですが、さすがに絶食時間が72時間を超えると、身体だけでなく精神に変調をきたしかねないので、このあたりから食事を開放していこうと考えています。 というわけで、このday9はなんと丸々三日ぶりにコーヒー以外のものを口に入れました。 正直なところ食欲そのものはまだまだコントロール可能なレベルなので、漫画やドラマのように、「気でも狂ったように貪り食った」というようなことはなかったですね。普通にもぐもぐしました。日次記録 体重-0.7㎏ 体脂肪+1.6㎏明らかな計測ミス。摂取カロリー0kcalで、体脂肪が1キロ近く増えるわけがない。おそらくは皮膚の乾燥などの理由なのではないかと思われますが、納得のいく結果が出るまで体重計に乗るというのでは、実験とは言えないので。 今日のところは、体重だけ信用できるデータかなと考えておこうと思います。 ただ、先週一週間で3キロ以上の体脂肪を落としているので、そろそろ、ホメオスタシスの影響が出てきてもおかしくないかなという時期でもあります。 身体には「普通の状態」を維持しようとする機能が備わっていて、そこから大きく短期間で変化すると、元に戻そうとするんですね。ここ数日で感じるのは、特に絶食に入ってから体温が一段と低くなり、夜間の眠気が強くなったように感じますね。食事・運動記録 食事 アイスコーヒー 2L   ファミリーマートの焼き鳥 3本 約300kcal   ザバスのプロテインジュース 500㏄ 100kcal運動 胸・二頭・三頭・肩・首と広範囲に高強度でトレーニング   近頃トレ
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day7・8 「結果報告&0kcalロケットブースト」

あいさつ   皆さんおはようございます。なんでこんな時間なのか。それは、今までずっと夜中から有酸素運動していたからなんですね。頭いかれてるんじゃないかと、自分でも思いますね。1時間当たり700kcalのペースで7時間。  11時過ぎに、自宅を出て、いったんジムでウエイトトレーニングをしてから休憩がてら漫画喫茶で『呪術廻戦』を1時間ちょっとで一気読みして戻ってきました。はい。まぁ、呪術廻戦の話は需要があるなら折を見てしますけど、おじさんの口から感想聞きたい人はいないでしょうからね。 さて、まずは第一週の結果報告から。第一週はなんだかんだといいながら摂取カロリーをほぼ全日消費カロリーが上回る生活になりました。結果として、1週間でマイナス約3.5㎏体脂肪で3㎏程の減量になりました。 この結果にどこまで再現性があるかわかりませんけれど、ブログの内容として書いてきた食事を普通になぞりながらある程度の有酸素運動をしていれば1か月で3~5㎏の減量は誰でも余裕なんじゃないかと思いますね。日次記録 体重+0.5㎏ 体脂肪-0.6㎏ この数字、おかしいと思いませんかね?ただ、実はめちゃくちゃ正しいんです。もったいぶる気はないのではっきり書いてしまうと、この二日間。正確には木曜日から僕はコーヒーしか飲んでいません。意図的に炭水化物をカットすることで、身体をケトジェニックダイエットのスイッチオン状態に切り替える作戦なんですね。 僕は何度もやっているのでわかっているのですが、このケトジェニック状態が始まった瞬間に体脂肪が一気に落ちやすくなって逆に筋肉が水分を含んで重量増加します。これはおそらく、皮下脂肪
0
カバー画像

1日1000kcal生活:day6 食事制限中に8時間走ったらどうなる?

あいさつ みなさんこんばんわ。早速、用事で一日記録を飛ばしてしまいましたね。すみません。今後もこんな感じで行くことになるともいますのでどうぞよろしくお願いします()。さて、記録開始から明日でちょうど7日間になるわけですが、せっかく一番落ちやすい最初の1週間ということで昨晩からちょっと多めに有酸素運動してみました。おそらく、普通の人には再現できない量なので、いつも通りあくまでデータとして活用してください。日次記録 計測開始時点より、-4.0kg うち骨格筋減少量1.9kg計測開始から6日間で約2㎏の筋肉と2㎏の脂肪を落とすことになりました。想定はしていましたが、有酸素運動を大幅に増やすと筋肉の減少量が圧倒的です。この二日で見てみると、なんとたった二日で1.4㎏も骨格筋量が落ちました。ただ、特筆すべき点もあって、脂肪の落ち方ですね。常識的に言って、一週間を待たずに体脂肪2㎏落ちるということは絶対ありません。体脂肪2㎏を燃焼するには、脂肪分だけで1.4万kcalの消費が必要です。さらに、脂肪を落とすとき、その半分程度の筋肉も落ちるのですが、その落ちるときに無駄に消費するエネルギーは筋肉1㎏あたり4千kcalとなっています。6日で1.8万kcalを余分に消費するということは、普通の食生活の中で行おうとすると、毎日6時間水泳をするのと同じ消費カロリーになります。つまり、無理ですね。その点、今回の生活においては空腹感に襲われることもなく、ここまでの勢いで脂肪が落ちているので、非常に価値のあるデータになったのではないかと考えています。食事・運動記録 朝10時 オートミール60g ブロッコリー
0
カバー画像

実験:厳しい食事制限 1日1000kcalで生活してみる

人体には恒常性保持機能が備わっていて、普段の状態とあまりにも乖離した、例えば無理な食事制限をすると、かえって、体重が落ちにくくなる。常識ですね。実際、僕もこれまで基礎代謝2600kcalの70%程度の食事制限をしてみましたが、ばっちり筋肉だけが落ちて体脂肪が落ちにくくなりましたね。では、いっそ基礎代謝の3割強まで落としてみたらどうか?ちょっとやってみようと思いまして、実は昨日から摂取カロリー1000kcalシーリングしているんですよ。2日目の感想としては、昨日徹夜してしまったせいかもしれませんが、めちゃめちゃ眠たいのと、昨日ジムで追い込んだ体の各部位がめちゃくちゃ痛いです。正直、これまでの筋トレライフでもほとんど感じたことのない種類の痛さですね。一番近い痛みでいうと、アームカールを限界までやった時のあの痛い感じです。パンプ感に近い感じもあるかもしれませんね。おそらく、乳酸代謝と血液の循環がうまくいっていないんだと推察されます。とりあえず1~2週間程度、続けてみながら感想を書いていこうかなと思っています。僕の見立てでは、日中体がだるくなるのと、視力と思考力が一時的に低下するんじゃないかと思っています。このあたりが、メソッドとしてありかなしかの大事な要素になるかなとは思っています。短期間で勢いよく脂肪を落とせるようなら、むしろアンダーカロリーで1年とか生活するより内臓への負担が小さくなるということも考えられます。ちょっと真面目に体組成を測りながら記録をとっていこうかと思いますねぇ。※※注意※※この実験は、普通に危険です。人によっては意識障害や、最悪の場合心停止などのリスクもあります
0
カバー画像

実験計画:プロテインパンケーキの話

皆さん、連休をいかがお過ごしでしょうか?僕は順調に減量実験をしながら紅茶の試飲会やゴルフのアプローチ練習など何かとドタバタしています。(連絡が付かない言い訳ではあります。)早速本題ですが、ちょっと予算と時間に余裕があるので趣味である減量食の研究をやりたいなと思っています。具体的にはプロテインパンケーキミックスってどうなのかなという話です。案件だのアフィリエイトだのは一切ないので緩く読んでくだされば幸いです。現状簡単に痩せたいなら食事代替系の製品を飲んで、軽い有酸素運動を継続するというのが一番簡単だと思いますし、ブログのほうでも繰り返してきましたが。あえて、ここから楽しく減量をすすめたり、おなかの調子についても考えていくようなことができたらなと思っています。Ⅰ プロテインパンケーキミックスって何? -マイプロテイン好きすぎ問題- さて、知ってる人は知っている。プロテインパンケーキってご存じですか?プロテインパンケーキというのは、減量中食べてはいけないパン・ケーキ食品のどまんなかである、パンケーキをタンパク質モリモリ、炭水化物極小で構成した食品のことです。 バルクアップ(筋力・筋量増加中)のおいしいおやつとして、また減量中の息抜きおやつとして、予算に余裕のあるダイエッターの間では割と有名な食べ物、なのです。 なのですが、意外と、みんな食べたことないですよね。ちなみに、僕が使ったことのあるマイプロテインさんの製品の栄養成分はこんな感じです。着目してほしいのが、一食分のカロリーが186kcalしかないという点と、糖類が1.7gしか含まれていない点ですね。おおよそ、おおさじ一杯の砂糖が1
0
カバー画像

ダイエット:運動か食事制限か 三つのポイント

この質問めちゃ多いですね。多いと日に何回も聞かれますね。なんでどっちかなのか?ということは置いておくとして、どうしてもどっちかしかできないなら、圧倒的に、運動が簡単です。以上。と言ってしまうと味気ないので、ちょっとだけ具体的に見てみますね。ポイント①:現状の把握とホメオスタシスまず、現状についてどれくらい把握してらっしゃるかなと、常々思うんですね。ダイエットしないで放っておいたとして、いったい月に何キロずつ増えていっているでしょうか?大体お悩み相談でいらっしゃる方は、平均で月0.5~1kg程度の増加量なんですね。これは、摂取カロリーでいえば、9kcal×500~1000=4500~9000kcal。消費カロリーでいうなら、7kcal×500~1000=3500~7000kcal。一日当たり、たったの100~200kcal消費すれば増えるのは止まりますね。500kcal消費すれば毎月1キロずつ減りますね。これが簡単な状況の把握になりますね。そしてもう一点、ホメオスタシスの話です。身体は、常に「健康で今と同じ状態」を維持しようとする力があります。この力は、身体が痩せるときにも強く働いて、特に食事を制限すると「栄養が入ってこなくなったぞ、エネルギーを節約しろ」という命令をガンガン出して、痩せるのを邪魔します。細かい話は難しくなるので控えますが、この力を上手に抑えるのが上手に痩せる重要なポイントになります。サプリを使う手もありますね。ポイント②:食事はそのままでも月2キロは痩せる毎日500kcal消費すれば、食事はそのままでも月2kg落ちます。500kcal×30日÷7000kcal=
0
カバー画像

半年で30キロ痩せて30キロ太ってそれからまた6キロ痩せた話。ー痩せる薬太る薬の人体実験やってみましたー

ちょっと気になってインタビューしてみた100人くらいにダイエットしたことある人に、「何が一番つらい?」と聞くと、ほぼほぼ全員が、「食べたいものが食べられないこと」と答えるんですね。あ、先に行っときますが、この記事はフォロワーさんむけの暇つぶしの読み物で、別に商品を売りつけたり、痩せ方を伝えてビューを稼いだりするものではありません。いわば友達向けの読み物ですのであしからず。本題に戻って、仕事で体重コントロールする人、とりわけハードな減量をする人たちに同じことを聞いてみると、半分くらいの人は一般的なダイエッターと同じように、「食べないこと・食べられないこと」がつらいと答えるんですね。では、残りの人たちは、何と答えたのか。あくまで僕が調査した限りの話になりますから、母数は100人程度ですが、残りの人たちは、「夜眠れなくなるのがつらい」などの日常生活のつらさを訴えるひとが一定数いるのと、驚くべきは、「食べないといけない食事の量が多くてつらい」と答えます。ちょっと意外ですよね。このことを知ったのが、僕が大幅減量・増量の実験をしてみるきっかけでした。具体的な痩せ方長々と読んでいられない人のために、端的に書きますが、ポイントは、①一日3000キロカロリーピッタリとる。(基礎代謝+500)②炭水化物は(調味料も入れて)15グラムに抑える。③大量の食物繊維をとる。④PFCバランスで40~50%は脂肪でとる。⑤1週間に一回は普通のご飯を3食食べる。⑥二週間に一回は一日4~5食満腹食べる。さて、一つずつ説明する前に、簡単な全体像の説明ですが、人間は、脂肪・炭水化物・タンパク質の三つをどれか適当に分解
0
カバー画像

小春 結桜のダイエットMEMO

ブログはお久しぶりです⭐︎ブログを書いていない間は約1年半筋トレ休憩で資格取得、日常生活にも変化加えてコロナにより在宅ワークも多くなり体重が3キロ増!!!!!!!!😱162cmで一時52.5kgに・・・なぜか身長も伸びてた〜ですが6月1日から筋トレ再開し、現在50.5kg(ー2kg)短期間でついた脂肪は短期間で落としましょう🤗ブログの再開とともにココナラの機能チェックも久しぶりにおこなったらブログ機能が・・・・!ブログ機能があると便利だな〜と思っていたのでとっても嬉しいです❤️こちらではダイエットの記録報告を行なっていこうと思います♪これから夏に向けて私も皆さんと一緒に頑張ります🙌ちなみに試験はまだ格闘中です😹不器用なので並行してできないのですが、コロナにより試験もどうなるのか未定なので一旦ダイエットにシフトします!日常ブログはプロフィールにてURL載せてます✨(ココナラブログにURLは貼れないみたいです🙏💦)またこれから更新していくのでCHKしてみてください☺️❤️いつも見て下さりありがとうございます☆まだまだ落ち着きのない世の中ですが、みなさんお身体ご自愛くださいね。🌸小春 結桜🌸
0
カバー画像

ダイエット成功者の変化をご紹介!!

福岡市南区でパーソナルジム・プライベートヨガYOLOを運営しております原田です^ ^1ヶ月間のダイエットプログラムを実施したお客様の変化がこちら♪30代女性のお客さまのダイエット成果♪シルエットの変化まで出したい方はぜひお待ちしております!(お客様が受けたサービスがこちら)ビデオチャットを使ったオンライントレーニングも受け付けております!まずは初回の体験からどうぞ♪
0
カバー画像

ダイエットでこれだけは気を付けて!

こんにちは!美ボディー製作所です!ダイエットをされているみなさん!どのようなダイエットをされていますか?私がよく耳にするのは糖質をカットする糖質制限ダイエットです。糖質制限ダイエットをされてている方で糖質をほとんど摂らなかったり、完全にカットしてしまったり、間違った考えを持ってしまい間違ったダイエットをされている方が多くいます!糖質制限ダイエットをするとしても最低でも糖質は1日3食、ご飯を男性であれば1食180g程度女性であれば1食140g程度、食べる必要があります!何をするにしてでも同じことが言えますが、完全に糖質をカットしてしまうと体にむしろ悪影響となり痩せにくい体をつくってしまいます。
0
カバー画像

100キロ超えの肥満中年から変身!

人間頭で想像したことに出来ないことは無い!!知識と気持ちさえ整えば変えることはできるはず!
0
カバー画像

身近なコンビニのご飯でもダイエットできます

こんにちは!Yです!今まで未経験の【初心者】さんを主にダイエットやトレーニングのサポートを行っています!今回、現代人の必須であるコンビニ食でのダイエットサポートサービスを開始いたしました!ダイエットをするからといって、特別に自炊ばかりをしなければいけないと言うイメージを払拭したく考えました!ダイエットの初期であればコンビニでのチョイスを工夫するだけで問題ありません。まずは痩せる実体験、成功事例をご自身の中で経験してもらえるよう毎日サポートさせていただきます!
0
カバー画像

ダイエットプラン!販売中です。

こんにちは。元航空自衛官の水沢貴志です。今日も体重計に乗ると筋肉が増えていて基礎代謝が上がっていました。日々の運動の成果が確実に出ていますね。人が驚くような激しい運動はしていないのですが、ダイエットを続けていると日々、効果を実感しています。運動と食事は基本的なことですね。お菓子を減らせばもっと痩せるかもしれないです。今日も軽い運動と軽い食事を済ませました。全く食べないようでは体にも良くないから、食事はとることにしています。読者さまも興味があればDMでご連絡ください。無料相談も行っております。ご検討宜しくお願い致します。
0
53 件中 1 - 53
有料ブログの投稿方法はこちら