絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

22 件中 1 - 22 件表示
カバー画像

未来に起こる問題は、未来のあなたが何とかしてくれます!

こんにちは、リタです。最近出会った、名言をご紹介しますね大丈夫!未来に起こる問題は、未来のあなたが何とかしてくれます!!先の事は心配しなくても 未来のあなたが何とかしてくれるんです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝誰もが日々 成長している もちろんあなたも!あなたが越えられない問題、あなたには起こらない!だから、将来の心配をするのはやめましょうねあなたが今日一番、気に掛けることは・・・・心をなるだけ平和に保つように意識すること‬(..◜ᴗ◝..)・美味しく食事をいただくこと⸜( ´ ꒳ ` )⸝・そして今日も命あることに感謝することですよねଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧家族や、上司や、知らない人から感情を傷つけられる場面があっても、過剰に反応しないで「この人はこういう人だから」ね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )と割り切り、気分転換しましょうねあなたの心を守るのは、あなたの一番大事なお仕事ですから。わたしリタも、ブラック企業ではたらいているので毎日、理不尽な暴言とか言われてます( ; ›ω‹ )瞬間、苛立ちます「早くやめたーい!」と毎回思い(笑)「くそっ~!!」とチョコ食べたり、コーヒー飲んだりして気分転換 気分転換(ง •̀ω•́)ง会社を辞めた先の事とかシングルマザーなので、老後とか将来の心配事は沢山あるけど、未来に起こる問題は未来の私が解決してくれるだろう!と思い直し、日々健康であることを一番に意識しいろんな自己投資をするように心がけています自己投資については、またの機会に書きたいなと思いますいつもあなたを応援していますね       リタ
0
カバー画像

なぜ人は不安なのか?それは○○○○だから❣

こんにちは。 はる🌟背中押しまくる人生サポーターと申します。😄ブログにお越しいただきありがとうございます。🌸 ✨がんばらない為に戻る場所✨子供は、大人もそうですが 安定と安心が確保されている環境が いちばん能力を発揮できます スタンフォード大学 脳外科医  ジェームズ・ドゥティ氏 この言葉と「マインド・フルネス」をベースに「がんばらずに生きる❣」あなたが楽に人生を楽しむ考え方が出来るように 応援させていただく為 ココナラで活動させていただいてます。😃 このブログは 少しでもあなたの心が楽になるお手伝いが出来ればと 不定期ではありますが書いています。 よろしくお願いします。m(_ _)m今回のお話は「なぜ人は不安なのか?」は人間の〇〇〇〇だから気にせずほおっておければいい!というお話をしますそれではスタート❣不安は選ばなきゃいい?少し想像していただけますか?脳の中ではこんなことが起きています😄例えばあなたはパートナーと温泉旅行に行きました♨かけ流しの露天風呂眼の前には自然の景色が広がり🏞少し肌寒いなかちょうどいい温度のお湯で気持ちいい気分ですそこにセクシーな異性が入ってきました👫軽く会釈をしてすごく感じのいい笑顔です素敵!😅その後あなたのパートナーが入っていましたパートナーはその様子に驚きしかも怒っている様子ですヤキモチ❓😅あなたは何もしていのに部屋に戻っても不機嫌だんだん腹が立ってきました。パートナーはあなたが信じられないと喧嘩になります😣ついに別れ話まで別れ話がこじれて包丁を持ち出してあーーーーーーーーーーーーーーすみません。終わりのないストーリーなのでこの辺で😅・・・・・
0
カバー画像

将来が不安ですか?

将来は不安ですか?安心したい安定したいですよね。最近、安心、安定は、無いのでは・・・。と感じるようになりました。そうしてから逆に不安が無くなったといえば、嘘になりますが、少しだけ覚悟のようなものが生まれました。私自身は安全第一思考が非常に強いです。就職氷河期で、非正規生活も長く、やっとのことで正社員になれた時、「ようやく、安定が入った・・・」そう思ったのです。しかし、その1年後ハラスメントに遭い、適応障害になり、休職後退職しました。やっと手に入れたと思った「安全、安心生活」一気に崩れました。このお陰?で自分自身が変化に対応できるようになろう。という、覚悟のようなものが生まれてきたのです。安心を手に入れてもそれは一瞬で「移り」ます。何かを達成しても、一瞬は達成感や幸せを味わいますが、時間が経つにつれて、「無い」ものに意識がいき不安になったり、不満を言ったりするようになります。自分自身が変化しようと思って生きていれば、不安になる「暇」がなくなります。もちろん、今本当に辛くて、鬱になって頭の中にぐるぐると不幸を思い巡らせている方もいらっしゃるでしょう。私自身、そのような生活をしていました。その時に気づいたのは安心安全な環境は無いということで逆に落ち着いてきたのです。もし、メンタル不調で負のループから抜けれない場合は、本当に体の栄養不足がある場合もあるので、食事を改善したり、生活を改善するための「お知らせ」かもしれません。栄養不足だと脳に血が行き届かず、集中力が落ちてどうしてもマイナス思考に偏ります。プラスに考えるよりもマイナス思考に陥る方が「ラク」だからです。私自身、マイナス思考は「
0
カバー画像

【再販前】救済給付金の実態に裏の裏まで公開します!

皆さん、こんばんは。 暴露系社長こと代表ガーヒー(比嘉)です。本日は再販をスタートさせる本サービスの 救済給付金がどんな給付金なのか? どういうタイミングで受給できるのか?も含めちょっとずつお話ししておきます☆今週中には本サービスの修正も終わらせ販売を 再スタートする予定ですので、少しずつではありますが、 救済給付金の実態や裏の裏まで公開していきます。 では救済給付金がどんな給付金なのか? それは、、 補助金などとは違い、申請をすれば、 実費負担をする前に受け取ることができる、その名の通り生活を救済してくれる給付金なのです。本当に素晴らしい制度だと思っています。それに、、 国が認めた給付金でもあるため正真正銘、綺麗なお金です。決して悪いことをして手にする給付金ではありません。そして、、どんなタイミングで受給するものなのか?これが本当に重要なところですので、 本当に資金に困っていて、 リフォーム費用にお金を回すのが 困難な人にだけ、 将来に不安を感じお金が使えない本気でこの情報を知りたい人にだけ、 お伝えするというのは、過去のブログでもお伝えしてきていることなので、 ちゃんとブログも見てくれている人にだけ伝わるように分けてお知らせしていきますので、この重要な、どんなタイミングで救済給付金を受給するのかは、次のブログで詳しくお伝えしますので、絶対に見逃さないようにしてください!それでは次のブログもお楽しみに☆
0
カバー画像

自分流のマインドフルネス

ここ数年よく耳にするようになったマインドフルネス過去の失敗や辛かったこと、未来に希望が持てず将来が不安という風に悩んでいる時って、『今ここ』ではなく心ここにあらず状態で悩み苦しんでいることが多いんですよね。過去は変えられないし未来は現在を積み重ねた先にしかなく今考えても仕方がないことを悩んで不安やストレスを増やしてしまっている、なんてことはありませんか?そういう状態から抜け出し『今』に心を向けた状態をマインドフルネスと言うのだそうです。目を瞑ってあまりあれこれ考えないようにして雑念も払って呼吸に意識を向けて・・・という『瞑想』がマインドフルネスには有効な手段とのこと。私は勝手にこれをマインドを満たす状態にすることと解釈してまして(;^_^A瞑想は何度かTRYしたけど、寝てしまうかやっぱりいろんなことを考えようとしてしまうので難しくて💧そこで自分流のマインドフルネスを最近取り入れてみることにしました!それは夜ベッドに入り、眠りにつく前に隣で寝ている猫の体温を感じながら今私はここで猫と一緒に寝ているよなんて幸せな時間なんだろう✨とそれだけに意識を向けて眠りにつく・・・というもの( *´艸`)考え過ぎて疲れている脳を休ませ、ストレスを軽減し癒しを得ることが目的なら動物に触れ合うのが私にとってはベスト。職場でストレスチェックを毎月行っていますが◎しなければいけない業務がたくさんある  → そうだ◎疲れてヘトヘトになる時がある → たまにはという風に✅を入れて行くんですけど、じゃあそれによってどれだけストレスを溜め心身共に疲れているのか?という問いに答えて行くと、◎夜が眠れない → 全く
0
カバー画像

将来の危機に備えても不安は消えない。本当の解決策は〇〇をすること

老後2000万円問題、が話題になったように、今、日本人の多くが将来の生活に不安を抱えています。特に、自分が年をとってきたからのお金の不安、健康の不安、人間関係の不安・・色々な不安要素が心の中で暴走し、ひたすら安心感を求めるために極端な行動に走ってしまうこともあります。防災グッズをかたっぱしらから揃えて避難グッズで部屋を占領されてしまうもしもの備えに、たくさんの保険に入り保険料を支払うのに毎月の生活が苦しいお金がなくなったら怖いから、超節約生活をして毎日、ストレスを抱えている仕事がなくなったら怖いからパワハラ、ブラック労働の環境で限界が来ても辞められない路頭に迷うのが怖いから、モラハラ夫、いじわるな姑と暮らす毎日を我慢しているこんな状況の方は多いのではないでしょうか。タロットでも、このようにいつ来るかわからないけれど、来たらとんでもなく怖いことになる・・そんな漠然とした強い不安を抱えている時に月のカードが出ます。この月のカードのメッセージは、恐怖や不安の正体が謎に包まれているから余計に不安になるという点です。逆にいうと、恐怖の正体を詳しく調べて、輪郭をはっきりさせれば不安は消えていきます。また、不安の正体がわかれば、今できるバランスの良い予防策を打つことができます。やみくもに、防衛策だけをたててしまうのは、漠然と抱えている不安の正体があいまいだからです。つまり、自分自身や周囲の人から教えられた妄想が含まれているのですね。その妄想にフォーカスしてしまうと、不安や恐怖はどんどん大きくなり、最終的には、自分は無力で、運からも見放される・・という意識になり、安心を求めるために今を犠牲にす
0
カバー画像

その夢はあなたのものですか?

「いずれは実家に戻って、親の事業を継ごうと思います。 それが親の希望なので…。」世間的には、美談ですね。親としても嬉しいのでしょう。・もともと興味があった・自主的にやりたい事・その土地が好きなどなど、ご自身のやりたいことで、自主的な考えであればどんどん突き進んでやっていったらいい夢だと思います。ただ、たまにご自身の夢ではなく、ご両親、親族の夢を渋々、内心嫌々、ご自分の夢としている方もいます。もし、ご自身の心で、それが嫌々である場合、・なんでこれやっているんだろう…・親がやれっていうからやったのに!! いずれはどこかの未来でバランスを崩して、上手くいかなくなってしまうことがあります。嫌々やるにも、考え方は別でありますが…あなたの人生はあなたのもの。今回は、本当にその夢はあなた自身のもの?それとも誰かのもの?誰かの夢に、あなたが乗っかっていないか、少し考えてみても面白いかもしれませんね。
0
カバー画像

【体験談】私の人生を変えた近未来診断

私は「近未来診断」というサービスを出品しています。気になる物事が将来どうなるかをエネルギーの流れを読み取って鑑定するサービスになります。エネルギーの流れは目には見えないので、紙に書き出して可視化したものをお渡ししています。今回は、私が初めて近未来診断を受けた時の体験談をお話ししたいと思います。私が初めて近未来診断をお願いしたのは2016年5月のGWです。ITエンジニアとして、とある企業で働いていた私は、自分が希望するスキルが身につけられない環境での仕事に不満と焦りがあり、会社を辞めるべきか迷っていた時期でした。しかし、辞めてうまく行かなかった時のことを考えると怖くなってしまい、なかなか一歩踏み出せないでいました。そこで、お世話になっていたヒーラーさん(現在の私の師匠)が近未来診断というサービスを行なっているのを思い出し、お願いすることにしました。相談内容は以下3つの方向に進んだ場合、今後5年間どうなるか。①今の会社で働き続ける②同業他社に転職する③独立してフリーランスとして働く結果は以下のようなものでした。※原本はメモが書かれていて見にくいので、私がいつも使用している用紙に書き写しました※結果の見方グラフの横軸の数字は年月。横軸より上がプラス、下はマイナス。プラスで上に行くほど良くなり、マイナスで下に行くほど悪くなる①今の会社で働き続ける→ 一番選んではいけない選択。この先も能力が発揮できない。②同業他社に転職する→ おすすめできない。するとしたら2020年以降。③独立してフリーランスとして働く→ 一番良い。エネルギーが強いので問題は発生しない。意外な結果でした。私は安定思考で
0
カバー画像

臨床検査技師の将来性

今回のテーマは臨床検査技師の将来性について考えてみましょう。 私たちは検査のプロとして日常業務を行っているわけですが、医療現場にいると命の尊さを感じたりもする機会もあります。 検査の測定機器の進歩によって臨床検査技師として将来性について不安や心配になっている人も多いのではないでしょうか?その不安や心配ごとについて、私の経験も踏まえてこれから先に求められている臨床検査技師像について一緒に考えてみましょう。 臨床検査技師の現状 病院などで検査するにも、昔は手作業がほとんどでしたが、現在では機器の進歩によって自動分析装置で測定を行っているのが現状だと思います。(自動化の加速) 我々検査技師の技術も進んでいます。専門性の高い学会認定の資格なども増えており、細胞検査士や超音波検査士など、自動化する部分が難しいと分野の資格もあります。今後も需要がある資格の一つとして覚えておいて下さい。その他には糖尿病療養指導士という糖尿病患者さんへ検査の説明や検査結果の見方についてレクチャーを行います。患者さんと直接接することが少ない検査技師ですが、糖尿病療養指導士はおすすめです。また、高齢者が増える一方で、糖尿病患者さんも増加傾向にあると考えています。 また、最近では病院やクリニック、検査センターへの就職先などが一般的に多い傾向でしたが、医療機器メーカーへ就職する人も増加傾向にあります。 検査技師が検査機器を扱う技師さんへ商品説明したりするので、説得力はあります。また、ある程度経験を積まれると医療機器メーカーからのお誘いなんてこともあります。 *私も就職して8年位臨床を経験したときに器量機器メーカーへ来
0
カバー画像

自分は将来、どんな風な夫婦関係を築いていたいのか

いろんな年代の方とお話ししたり、SNSの投稿を見ていて「夫元気で留守がいい」は違和感があると言っていたお客様。。。確かに!!私も留守を喜ぶってなんだか違和感。。。普段一緒にいるご夫婦なのかな??謙遜して仰っているのかもしれませんね♡違和感の内容を聴いていくと自分は将来どんな風な夫婦関係を築いていたいのか気になっていてまだそれは、ぼんやりしているということでした😊夫婦関係、パートナーシップは育てるものと仰っていてセッション後に早速、旦那さんにもお話しされたとのこと♡お互いの気持ちを話すことでじわじわと優しい気持ちで過ごすことができたそうです❣️夫婦の会話が増えたらいい関係性を育てられそうですね😊❣️どんな風に過ごしていたいかをイメージすることで今からでも、その関係性は自分好みに変えていけると思っています。/あなたは、どんな夫婦関係を築いてきましたか?これからどんな関係を育てたいですか??\ぜひ、紙に書いてみつめてみてください♡1回でも意識できると、変えていけるはずです😊書いてみたけど、変わらない。変えられない。これで良いのかな?と感じていたら、ぜひその思い、お話しを聴かせてください♡夫婦円満に繋がる行動や見直しポイントを一緒に探していきましょう。
0
カバー画像

~知足者富~今を生きるか、将来のために生きるのか

私は当時、40歳まで生きてないだろうなと自分で思っていました。それが気が付いた時に過ぎていて・・・急に老後が心配になった瞬間でした。それからはかなり節約家になり、欲しい物も極力我慢する生活をしていました。スーパーで半額商品を見つけると今日はラッキーと思える人です。食べたい物よりも先に値段が目に入る習慣がついてしまっています。日常的に義両親の買い物を頼まれていますが、2,000円を超えると使いすぎた!!!という罪悪感と共にたまに吐き気もしてきます。そんな節約重視の私ですが、何故急に記事を書こうかと思ったかというと、将来の生活が心配で節約に生きていた私の価値観を揺るがす出来事がありました。外食は基本的に月1回か多くても2回です。だいたい回転すしが多いですが、ここ十数年、年に数回ですが記念日には必ず訪れる料理屋さんがありました。店主が昨年12月に手術するので、2か月くらい休みますというお話を聞いており、お店の前を車で何度か通りかかっても依然閉店のまま・・・今月に入り何かおかしいなと思い久しぶりにSNSを開いてみた所店主が亡くなっていました。一度は退院したようですが、容態が急変し帰らぬ人に・・・・まだ40代半ばのシェフでした。ご兄弟の方が最後の記事を書いてくださっていました。まさかという思いでいっぱいです。その日から、何だか心が落ち着かないという日々でした。将来のために節約しているけど、本当に自分にその将来が来るのか?様々な事が頭を巡り、眠れない日もありました。この出来事をきっかけに、今までより少しだけ将来のために生きることと共に今も生きてみようと思いました。
0
カバー画像

しのちゃん、めっちゃ倉式珈琲好きやなっ!!

最近、インスタを毎日発信するようになった。 なぜなら、私のキャリアコンサルタントとしてのコンセプトを、 「頑張るあなたを毎日応援♪  あなたの魅力を最大限に引き出す、  あなたの一番身近なキャリアコンサルタントShino」 にしようと思いだしたからだ。 「何か身近な人の力になりたい」という思いが、私にはもともとある。 せっかく、キャリアの勉強をしているのだから、 それを少しでも周りに還元したい。 インスタを開くと、 「なんかしのちゃん頑張ってるな~。 私も頑張ろっ♪」 そんな気持ちになってもらえたら嬉しいなと思い、 まずは、身近な人たちに毎日発信する気持ちで インスタを結構更新するようになった。 しかし、私のインスタ発信を 私をよく知る友人たちはどのような思いで見ているのか、 正直全然わからなかった。 発信しすぎと思われていないだろうか。 うざいと思われていないだろうか。 意識高すぎと思われていないだろうか。 何様のつもりと思われていないだろうか。 実は不安な思いを抱えながら、 毎日発信は継続していた。 そんな時、一人の友人から1通のLINEが。 友人「しのちゃん、めっちゃ倉式珈琲好きやなっ!!」 私「ちょうどいいところにあるねん。笑   ごめんな、インスタアップしすぎで。」 友人「おもろいからええねん!    倉式珈琲行ったことないから、行きたくなったわ。笑    今度連れてってな。」 この機会に、正直、私のインスタ発信をどう思うか聞いてみた。 友人「私は、キャリアコンサルタントShinoというよりかは、    しのちゃんのインスタとしてみてるから
0
カバー画像

個人鑑定✩N様「将来がすごく不安でモヤモヤ…」

皆様、いかがお過ごしでしょうか? 美夢香(みむか)です^^ .。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+ さて、本日は、知人の個人鑑定の結果を 一部ご紹介いたします。 「ミラーオラクルカード」でテーマを、「トラディショナルタロット」で現状、問題、今後、顕在意識、潜在意識…など心の中を深く掘り下げて見てみました。 相談内容としましては、「将来がすごく不安でモヤモヤしてしまう…」というものです。 仕事や家族、自分のことを考えると、なんとなくモヤモヤして不安になってしまう、とのことでした。 .。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+ 鑑定結果はコチラ↓ ◆テーマ 【EARTH】 あなたの心や身体が本当にしたいことはなんですか?人の考え、意見に流されることなく、地に足をつけて自分を見つめて見てください。◆現状 と障害になっていること現状【ペンタクルの8・正位置】 自分磨きのときで、目の前のことに対してコツコツと積み重ねていくときです。障害【ペンタクルの5・正位置】頼れる人がいなくて、孤独を感じていて、精神的に追い詰められているようです。◆顕在意識と潜在意識顕在意識【魔術師・逆位置】迷いがあったり、自分には才能や自信がない、と感じています。潜在意識【カップの7・逆位置】本当のところは自分がやりたいことがあることに、どこかで気がついているはずです。◆原因と今後原因【ソードの7・正位置】責任逃れや嫌なことから目を背けてきたことが原因の
0
カバー画像

不安・不安・不安・・どうする?

ひとつの不安が次の不安を呼んできて、ココロの中がうめつくされる!前に、増殖をストップしましょう。”なにものか正体がわからない”これが不安を産む最大の原因です。その先がどうなるかわからない。どう対処したらいいかわからない。じぶんが乗り越えられるのかわからない。わからないものだらけだから、不安になるのです。だから、不安を感じたら・・・この不安ってなんだろう?↓どうしてそう思うんだろう?↓それはどうしたら解決するんだろう?↓その解決方法にむけて今できることは何かないだろうか?とちょっと具体的に考えてみてくださいね。その不安に対して、何か動けることが少しでも見つかれば気持ちは落ち着きを取り戻します。ひとりでは難しければ、一緒に向き合いましょう(^^)
0
カバー画像

相談を本格的に始めました。

ツイッターで集客をしながらブログを書いています。婚活や運転手の経験を活かしたアドバイスが必ずできると思っています。運転手はもう10年も経験していますね。偉い人はとても気を使いますが、仲良くなれば友達以上に気さくにお話が出来ますよ。中間管理職や役員クラス、管理職や女性の偉い人など、本当にいろいろな経験がありました。どれも懐かしい思い出です。でも思うことはどんな人でも心の中に葛藤と悩みがあると言うことです。詳しくは書けませんが、そんな苦しい立場の人を電話相談でお手伝いが出来ればそれは私の幸せでもあるのです。専門用語で「吐き出し」というものがあります。これは心の中にたまったわだかまりなどを人に話すことで気分が楽になることのようですが、今のストレス社会にはとても重要な役割があると感じています。・努力しても報われない。・先が見えない・将来が不安そんな苦しみはありませんか?相談経験が豊富な私ができる範囲でお力になりますよ。婚活、将来の不安、心の病気、接客のストレスなど吐き出しによって少しでも気持ちを楽にしてみませんか?私がお力になります。最後までご覧いただいていつもありがとうございます。
0
カバー画像

Nice to e-meet you.

はじめまして。今回、初めてブログの投稿します。Keigoです。この名前で登録したかったけど、先に登録した方がいたので完全本名をさらすことになってしまいましたw当方、アパレル業界に従事しはや10年以上が経ち現在も販売員上がりではありますが、アパレル製品の仕入れを担当する仕事をしてすでに7年目と言った感じです。当時、接客が好きで20代半ばくらいまでは、がむしゃらに店頭でお客様接客に磨きをかけていました。ですが、ふと30代に突入に辺り、自分の中でもう一人の冷静な自分が顔を出してきたのです。ほんとにいいの?このままで幸せになれるの?人生一回切りやで?(当方、関西出身です。)って、販売の仕事に自信ややりがいを感じてはいましたが、今の仕事がなくなった時、自分の強み・武器って何?って。To be continued..
0
カバー画像

お金について学ぶメリットとは!?

こんにちは、現役サラリーマン 資産形成管理アドバイザー じゅんです!「投資を始めたい、老後に向けて資産を増やしたいけど何から始めたらいいの?…」と悩んでいませんか?そんな方に向けて、初心者でも若手サラリーマンでも30代・40代になっても、悩まず始められる投資のハウツー記事を書きました!今回は「お金を学ぶメリット」について投稿します!お金を学ぶことはは、サラリーマンにとってもとても重要です。これからの人生を設計しやすくなり、夢や計画実現に近づきます。そして、あらたな気づきや感動を得られ、より豊かな人生へと繋がります。サラリーマンでもお金について学ぶメリット1、選択肢が増える仕方なく、必要だから嫌々と義務感で勉強するのは、あまり身に付かず、長続きしなく、学んでもすぐに忘れてしまうものです。お金について学ぶことでどんなメリットがあるのか知り考え、サラリーマンでも学ぶことの意義を改めて考えてみましょう。家を買いたい、転職した、海外で暮らしたいなど人生において転機は誰にでもやってきます。お金があればすぐに行動できることもありますが、貯まるまで待とうとなると、やる気がその間に失せてしまったり、状況考えが変わってしまったりする場合もあります。本来進みたい方向とは異なる道を選択せざる終えなかったりすることもあります。お金を学ぶことを通じ、今後の人生やライフプランでどんなものを叶えたいか、そのためにお金おをどのように使い、貯めて、増やしていくか、計画が達成しやすくなります。価値あるお金の使い方や投資の仕方は人によって異なります。周りの人と同じことをするのが必ずしもいい結果になるとは限らないため、
0
カバー画像

確定拠出年金

こんにちは、現役サラリーマン 資産形成管理アドバイザー じゅんです!「投資を始めたい、老後に向けて資産を増やしたいけど何から始めたらいいの?…」と悩んでいませんか?そんな方に向けて、初心者でも若手サラリーマンでも30代・40代になっても、悩まず始められる投資のハウツー記事を書きました!今回は確定拠出年金についてお送りします。確定拠出年金とは■企業型年金規約の承認を受けた企業が勤務する従業員に向け、 拠出された掛金と、その運用収益との合計額をもとに、 将来の給付額が決定する年金制度です。■掛金を事業主が拠出する企業型DC(企業型確定拠出年金)と、 加入者自身が拠出する iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)があります。■加入対象者60歳未満(規約で65歳まで延長可能)企業型DCの拠出額 ※拠出とは支払う・納付するという意味・確定給付型年金を実施していない場合 月55,000円 年660,000円 個人型年金(iDeCo)への加入を企業が認めている場合 月35,000円 年420,000円・確定給付型年金を実施している場合 月27,500円 年330,000円 個人型年金(iDeCo)への加入を企業が認めている場合 月35,000円 年420,000円拠出上限金額が決められているので、会社の規約を確認してみましょう!次回は「税制メリットと運用」について投稿します!https://coconala.com/mypage/user
0
カバー画像

【国が認めた制度】払いすぎた○○が返ってくる!?

皆さん、こんばんわ、 暴露系社長こと代表ガーヒー(比嘉)です。 皆さんは、 【国が認めた制度】 払いすぎた利息が返ってくる!? こういった広告を一度は目にしたことがあると思います。 今回、私がお知らせする救済給付金とは、 過払い金のことではございません。 私がお知らせしていく情報には、「そろそろリフォームだけど使えるお金がない」「将来の不安からなるべくは貯金したい」こういった悩みを持った人達の為にこれまで私が培った経験や知識、ノウハウで お困りごとを救済していきたいと思ってます。 では肝心な救済給付金の中身とは? 平均100万、着工前、3ステップだけで 簡単に手に入れられる 知る人だけが知る、特別な給付金です! でも、こういった文面だけでは、 本当にそういったものがあるのか? 騙そうとしてないか? このような疑問や不信感を持たれるのは 当然だと思ってますので、 これまで私がリアルに指導した 伝承した際の写真と合わせて 説明していきます☆ 次のブログでは正真正銘の証拠写真を公開していきます! それでは次回、ブログをお見逃しなく☆
0
カバー画像

ひとつひとつ

ひとつひとつ 一つ前進あるのみ その恋に 進展はありますか? 占いを通して 未来を視てみます
0
カバー画像

よく見る夢

定期的に見る夢があります。それは「電車やバスに乗って目的地に向かっているのに、目的地に着けない(もしくは違う場所に着く)」という夢です。たぶん将来の不安が夢に出てくるんでしょうけど、本当によく見ます。今回はちょっと変わった夢でした。「目的地に向かうため電車に乗っていたところ、いつのまにかバスに変わっていた。バスの行き先がわからないので、運転手に聞こうとするがバスが揺れてなかなか運転席に近づけない。途中、海が見えてきたが迫ってくる感じで恐怖を覚えた。」といったものでした。海は好きなので、なぜ恐怖を覚えたのか謎です。将来の不安が海という形になって出てきたのでしょうか?久々にリアルな夢でした。
0
カバー画像

動かないものは動かそうとしない方がうまくいく

どんなにがんばっても自分の力ではどうにもならない時「なんとかしなければ・・」とやみくもに動いてもうまくはいきません。どうにもならないことは、どうにもならないのです。だからといって、あきらめたり捨て去ったりするのではなくて。どうにもならないことを動かすことより自分に目を向けてみるのはどうでしょう?いつも通りを丁寧に大切に過ごしてみる。今あるものをあることをしっかり感じてみる。時がきたら解決することもあります。ただ、今の状態が辛くてたまらない。このままだと不安でたまらない・・・そんな方は私に話してみてくださいね。一緒にココロ軽くなる方法を見つけていきましょう。
0
22 件中 1 - 22
有料ブログの投稿方法はこちら