絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

34 件中 1 - 34 件表示
カバー画像

目標設定することで得られるものとは?

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/24758979月になりましたね。 少~しずつ、寝苦しい夜も減ってきた ような気がしますが、 健やかに過ごせていますでしょうか?^^ 8月の1ヶ月間は どのように過ごされましたか? 何か少しでも、成長を感じたり 満足感や幸福感のある時間が過ごせていると 素敵ですね♪ さて、 あなたの今月の目標は何ですか? 私はというと、 8月は時間に追われることが多く、 心身共に慌しい日々を過ごしたこともあって 楽しいこと・楽しみなことを考えて過ごすを目標にしています^^ 目標って、そんなことで良いの? と思われた方もいらっしゃいますよね? こんなことでいいんです! 立派な目標を立てることが 1番大事なのではなく、 “自分が掲げた目標を意識することで、 自分の気持ちが前を向く瞬間を作る“ ことが大事なんですよ^^! ぜひ、今月の目標立ててみてください♪ 一緒に、前を向ける時間や ワクワク感が持てる時間、 自分を鼓舞してあげられる時間を 少しでも多く過ごしてみませんか?^^ それでは、 今晩も穏やかにお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

心について~真正面から受けすぎないこと~

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897心にゆとりがなく 涙が溢れる、ひどく落ち込む、苛々する、 人や物に当たってしまったなどという経験、 ありますでしょうか。 私たちの「心」は “いつも変わらず常に安定”とは なかなかいかないものですよね。 仕事ひとつとっても、 業務自体の内容・量・濃さ等だけでなく 職場内の人間関係・環境等も とても大きく関係していて、 ・どっと疲れた ・傷ついた ・落ち込んだ ・自信を失くした など、 マイナス感情に飲み込まれてしまいそうに なることもあると思います。 そういうとき、 自分で自分を 必要以上に責めすぎていませんか? あなたの中にある、そのマイナス感情は あなた自身だけの問題ではなく、 周りの色々な状況・環境によって 引き起こされてしまった可能性は ありませんか? 例えば、 ・ミス自体は大きなものではなかったけれど  たまたま上司の機嫌が悪く  大きな声で怒鳴られてしまった ・自身はいつもと変わらず働いているのに、  忙しく余裕がない同僚に  心無い言葉を浴びせられてしまった など、 これらは、「あなただけのせい」で起こった 出来事ではありませんよね。 それでも、 傷ついたり、落ち込んだりしているその時は 「冷静」でいることが難しく、 自分でも気づかないうちに 必要以上に自信を失くしてしまったり、 過度に自分自身を責めてしまったり、 そういうことがあるかもしれません。 こんなとき、大事なのは なんでも、全てを 「真正面から受けすぎないこと」 です^^ 逆
0
カバー画像

大切な人を「大切に」するということ

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897いつも私のブログを 読んでくださっている方のなかには、 「自分を大切にする」 ということは、ピンとこないけれど 「自分の大切な人を大切にする」 ことは、いつも強く想っているという方、 いらっしゃるのではないでしょうか。 「自分のことを大切にする」 とても素敵なことですし、できたほうが より「幸せ」を感じられるかもしれません。 しかし、自分のことには鈍感でも 自分の大切な人のことにはとても敏感 ということ、決して悪いことではない と私は思っています。 自分のことも、大切な人のことも、 どちらも「大切に」できると はなまる◎なのかも?しれませんが、 それができないからといって 自分を責めたり、駄目だと思ったり することはないのではないでしょうか。 では、 あなたが大切にしているその人は あなたのことを大切にしてくれていますか? 大事なのはここです。 あなたのことを「大切にしようとしない」 あなたに、大切にしてもらうことばかりを 望み、それで満足し、自分が心地良ければ あなたがどう感じていようと問題ない と 思っている人には、要注意!です。 こういう人からは離れたほうが良いかも しれません。 大切な人を、ちゃんと大切にできるって とっても素敵です。 そんなあなたが傷ついてしまうような 選択はできる限り避けられると良いなぁ。 と思います。 それでは、 今日も穏やかにお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

この夏の過ごし方は???

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 8月ですね。 暑い日が続いていますが、暑さに負けず 過ごせていますでしょうか?^^ 今年は、色々な夏のイベントも 復活しているところが多々あるようで、 去年までとはまた違った楽しみ方が できている方も多いのではないでしょうか♪ 一方で私のように 医療や福祉現場に携わっていたり、 お仕事やおうちの都合等で、 相変わらず厳しい行動制限があるなかで どうにか楽しみを見つけながら 過ごされている方もいらっしゃると思います 色々な状況があると思いますけれど、 そんな中でも、皆さんが 「楽しいと思えること」 「幸せを感じられること」 を日々の生活に 積極的に取り入れながら過ごされている といいなぁ^^と思います。 皆さんのおすすめの場所、遊び、 過ごし方などあれば、 ぜひ教えていただけると嬉しいです。 それでは、今日も 穏やかにお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

逞しさとは?

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897先日、友人と 約5年ぶりに連絡を取った時のこと、 「気づかないうちに逞しくなるものだね」 「何が逞しくさせたんだろう」 という会話になったのですが、 そのときにホッと安心する、支えになる ような言葉をもらったので、 今日は皆さんと、そういうことを ちょっとだけでも共有できたら嬉しいな。 と思っています^^ 皆さんも、気づかないうちに 「あれ、なんか少し逞しくなったかも?」 と感じたことが、もしかするとあるかも しれません。 そんなとき、 「何が逞しくさせたのか」を 考えたことはありますか? 私の場合は、振り返ってみると、 「小さな成功体験の積み重ね」 が大きかったのかな。と思っています。 考えたことがない方は、 一度考えてみられると良いかも? しれません^^ 過去の自分と比べると逞しくはなっていても 相変わらず、 心の揺れが大きくなって、なかなか安定とは 言えないときもあるけれどね。 とも話した私ですが、 その時に友人がくれた言葉のひとつが 「揺れても、折れずにしなれば良いんだよ」 だったのですけれど、 嗚呼、本当にそうだなぁ。と しっくりきて、安心して、 またきっと色々なことがある毎日から そっと私を支えてくれそうな、そんな 魔法の言葉をもらった気分でした。 相手がくれた、ちょっとした言葉に 大きく掬われることってあると思います。 躓いたり、悩んだりしていて、 もし私のように掬われる方がいらっしゃれば こうやって私が発信することにも 意味があるのか
0
カバー画像

「暑さ」と「睡眠の質」

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897暑い日が続き、 寝苦しい夜も増えてきていますが しっかり眠れていますでしょうか? 実は、暑い夜というのは 「睡眠の質が低下する」といわれています。 “身体の深部体温が自然に低下していくと 睡眠を深くすることができる” と聞いたことがあるかもしれません。 ということは、 暑い夏の夜は、深部体温が下がりにくく “睡眠の質が低下してしまう” ということになりますよね。 更に、湿度の高い日は 寝具がなんとなくジメッとしていたり、 汗で体がベタベタしてしまったり、 不快感が大きくなりがちですよね。 暑さによって、「睡眠の質」が低下すると 疲れやすさが出てくるなど、普段の生活に 良くない影響が出てきてしまいます。 必要以上に我慢するのではなく、 上手に冷房や扇風機などを使用して 深い睡眠が取れる工夫をすることは、 とても大切です。 暑すぎても良くありませんし、 冷やしすぎても良くありませんので 「程々に」「適度に」 温度や湿度を調節しましょう^^ それでは、今日も 穏やかな1日をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

「ごめん」と言える強さ、優しさ②

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897先日、 ごめんという一言が欲しかった部下と、 ごめんと言えなかった上司のお話を させていただきました。 上司の最初の返答は、、、? 皆さん、 何だったと想像されたでしょうか? その言葉とは、、、、、 「あれ、ごめんって言わなかったっけ?」 その後は、 同席している私の客観的な視点からしても ひたすらに言い訳をしている…という 言葉たちが出てきていました(;^ω^) ここでもまだ、「ごめん」と言うことが できなかったのです。 部下は、こうやって話してもやっぱり たった一言の「ごめん」を言ってもらえない そのことに更に傷ついてしまい、 余計に涙が止まらなくなってしまいました。 ここで仲裁役の私、 2人の言っていることを要約しながら、 「相手はこういうことを言っていますよね」 ということを、 1つ1つ、2人に伝えていきます。 話し始めてから1時間半が経過したとき、 上司よりようやく 「ごめんね。僕が悪かったね。」「そういうつもりはなかったのよ。  でも、傷つけたね。気をつけるね。」 という言葉が出てきました!! その上司の言葉を聞いた部下は、それだけで 泣きながらも、強く、うんうんと頷き、 ふわっと笑顔を見せていました^^ 上司も本当に悪気はなく、むしろ その部下のことをとても「信頼」していて、 自分がいつも「謝っていなかった」なんて 思ってもいなかったということでした。 それから、「甘えていたんだと思う」と。 言葉って、とっても大事ですよね。気持ちはあっ
0
カバー画像

どんなお願い事をしましたか?

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897今日は「七夕」ですね。 お子さんと一緒に、お仕事場で、 近くのショッピングモールで、など 短冊に願い事を書かれた方も いらっしゃいますでしょうか。 私も、患者さんや利用者さんと一緒に 願い事を書いたり、飾り付けをしたり、 「七夕」の日を、皆さんと一緒に目一杯 楽しみました^^ 行事ごとって なくても困りはしないけれど、 ちょっとした楽しみになったり、 非日常感を味わえたり、 行事があることで、 いつもとは少し違った気持ちを感じられる ことってありますよね^^ あなたは どんなお願い事をしましたか? あなたはどんなお願い事をしたいですか?
0
カバー画像

「ごめん」と言える強さ、優しさ

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897あなたは 「自分が悪かった」と自覚したとき、 一言「ごめん」と 言うこと、できていますか?^^ つい最近 私のいる職場で起こった出来事なのですが、 自分のミスを自覚しながらも プライドが邪魔をし、 素直に「ごめん」と言うことができなかった 上司と、それに悶々としながらも 「ミスは誰にでもあるから仕方ないよね」と 自分に言い聞かせ続けた部下、 ついに部下に我慢の限界にきてしまい… 衝突が起きてしまいました。 今まで見たことのない、激しめの2人の衝突 その仲裁に入ることになったのですが、 部下が涙を流しながら、一生懸命に上司に 伝えていたことは、 「ただ一言ごめんと言ってくれるだけで、  私は掬われるのに…どうしていつも絶対に  その一言をくれないんですか…」 ということでした。 ミスによって、その作業に時間が余計に 掛かったり、仕事量が増えたり、 時間配分・調整が狂ったり、 この部下の方には、これらのことが いつもよりも少し大変なこととして 乗っかっていたのですが、 これまでもそういったことがあっても、 それらに対して文句を言ったことは 一度もなかったそうです。 「ミスは誰にでもあるから仕方ない」 「私がやることをしっかりやるだけだ」 そう思って、これまでもひたすらに 頑張ってきたのです。 ただ、いつも心の中に 「なんでただ一言、 ごめんって言ってくれないの、悲しい」 という気持ちがあったのですね。 上司の最初の返答は・・・・・? 続きは長くなりそうで
0
カバー画像

梅雨バテ・夏バテに注意!

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897とっても暑い毎日ですね。 ご体調、崩されていませんでしょうか。 蒸し暑いかと思えば、肌寒さも感じたり、 気温も天候も変動が大きいこの時期、 「梅雨バテ」や「夏バテ」、 気をつけなければいけませんね。 私も最近、なんだか疲れが取れにくく、 眠気を強く感じることが…。 私の場合は、またこの季節がやってきたな。 と原因がわかっているので、特に 動揺することはないのですが、 原因がわからないと、 「あれ?なんだか最近調子が変だな…」と 不安を感じることもありますよね。 梅雨バテや夏バテの原因は?「自律神経の疲れ」だと見聞きしたことは ありませんか? 高温多湿の環境に体を適応させるだけでも とても大変なこの時期、 それだけでなく、屋外はとっても暑いのに 屋内ではエアコンがガンガン効いていると、 激しい気温差が発生しますよね。 この気温差が、1日に何度も発生すると その度に体内環境を適応させようと 自律神経が頑張り続けることになります。 その結果「自律神経」が疲れ果ててしまい 交感神経と副交感神経の切り替えが うまくいかなくなってしまうそうです。 自律神経は、私たちの体の色々な部分に 影響しますので、 自律神経のバランスが乱れると、 食欲不振・胃腸の不調・睡眠障害・ 頭痛・めまいといった、様々な症状が 出てきやすくなってしまう といわれています。 これらの症状が 強く出ないようにするためには、やはり 日々の「生活リズム」「生活習慣」を 意識することが大切ですよね
0
カバー画像

失敗をどのように心が捉えるか

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897小さな失敗を 笑ってやり過ごせるときと、 なんだか無性に苛々して仕方がないとき ありますよね。 昨晩、仕事から帰宅し夕飯の準備に取り掛かったときのこと、 炊飯器を開けると、 熱っっ々の生米が・・・!!!!! 私、やってしまいました(^^;) 水の入れ忘れ・・・笑 「あっちゃー・・・」 とはなりましたが、なんだか笑えてきて 「まぁ、こんな日もあるか」と即切り替え! 結局、夕飯はパスタになりました(笑) ちょっとした失敗、生活していると どうしても起こってしまいますよね。 ただ、そのとき 「くっそー!」と苛々するか しょんぼり悲しくなるか 「仕方ないか」と開き直れるか… 私も昨日はたまたま、大きなストレスが 掛かっていなかっただけで、 もしかして仕事でうまくいかないことが あっていたら、 「あーもう!私って本当にだめだ!」 となっていたかもしれません。 失敗したとき、自分の心がどう捉えるか、 それは、その時の「心の状態(余裕)」に よって変わります。 いつもスーパーポジティブでいれる人 ばかりではありません。 もしも、 きー!となったり、しょんぼりしたりしても またニコッ^^とできれば Ok ではないでしょうか。 それでは、今日も穏やかにお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

この梅雨の過ごし方は???

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/24758976月も、もう半分が過ぎようとしていますね 梅雨入りしたところも多く、 ジメジメとたたかっている方も多いのでは ないでしょうか。 雨の多いこの時期、 靴や服が濡れて、気持ち悪かったり、 せっかくセットした髪型が崩れてしまったり 傘で手が塞がってしまったり、 ちょっとしたストレスの積み重ねで なんとなく調子が上がらない、憂鬱だなぁ。 と感じている方、多いと思います(><) 気候が、私たちの心や体に与える影響 というのは、自分が想像しているよりも ずっと大きかったりするものです。 温度や湿度、気圧などに適応しようと 一生懸命、体が頑張るわけですから どうしても ストレスが掛かってしまいますよね。 それでも、こんな梅雨時期とも 私たちは付き合っていくしかないので、、 何か少しでも、「気分が上がる」ことを 見つけたいですね^^ 私は、お部屋を好きな香りにしてみたり、 いつもよりちょっと良いおやつを 選んで食べたり、小さな「幸せ」を 私自身が感じられるようなことや、時間を 過ごすようにしています♪ ジメジメとしたこの時期、 あなたはどのように気分を上げていますか?
0
カバー画像

あなたの6月の目標は何ですか?

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。https://coconala.com/users/24758976月ですね。 5月が終わり、6月が始まり、 こういうちょっとした「区切り」があると また、新たな気持ちでスタートを 切り直すことが、なんとなく しやすいのではないでしょうか。 皆さんは、 6月の目標、何かありますか?? ちなみに私は 「“楽しむ”をがんばる」を6月の目標に してみました^^ 特に何か大きな出来事があったからと いうわけでもなく、友人の 「雨で憂鬱な気分になることも あるかもしれないけど、 それを楽しめるくらいになれたら 良いなぁ。一緒に楽しもうね。」 という言葉を聴いて、 “心が温かくなったから”という 些細な理由から設定した目標です♪ どんなに小さな目標でも なんでも良いから、「目標を立ててみる」 おすすめです♪ 目標があると、それだけで 「あ、ちょっと頑張ってみよう」という 気持ちが沸いてくることって あると思います。 自分が辛くなったり、 あまりにも負担に感じる目標ではなくて、 「私が頑張れる、力になる」目標を 立てられると、より素敵ですね。 目標が「クリアできるか」は ひとまず置いておいて、 まずは、「目標を立ててみる」 そして、経過を楽しみながら、 「目標に向かっていってみる」 そうやって、生活の中に 少しの意識を持ってみると、今よりもっと 「豊かさ」を感じられる?かも? しれません。 目標を立てたからといって、 必ず達成しなければいけない! ということでもないと思います。 試してみても良いかなぁ?という方が いらっしゃいまし
0
カバー画像

承認欲求とは?②

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897先日、「承認欲求とは?」という記事で 「他者承認」と「自己承認」について お話をさせていただきました。 前回の続きになりますが、 「他者承認」「自己承認」が 偏っていたり、強すぎたりすると どんなことが起こってくるのか、 ということについて 今日はお話できればと思います。 まず、 他者承認欲求は、自己承認欲求よりも 「低次の欲求」といわれています。 どういうことかというと、 他者から「あるがままの自分」を受け入れて もらえて初めて、「自分で自分を認めたい」 という、自己承認欲求が生まれてくる ということですね。 他者承認欲求が強すぎるとどうなるの?他者承認欲求を満たそうとすることは、自分のことを認めてもらえるかどうかを 「他者の感じ方に依存している」と いうことになりますよね。 ということは、自分の中では これでもか!という程頑張ったとしても、 他者がそれを認めてくれなければ、 評価してもらえないということになります。 他者承認欲求を満たそうとすると、 他者から認めてもらうために 本当の気持ちを出せずに飲み込んだり、 自分の心や時間を犠牲にしたりしてしまう ことも考えられますよね。 こういったことから、一般的に 低次の他者承認だけに捉われず、 高次の自己承認へ移行することが必要だ といわれています。 自己承認欲求が強すぎるとどうなるの? 自己承認は、自分の存在価値を 他者に依存することなく 承認欲求を満たすことができますよね。 しかし、 自己承認欲
0
カバー画像

承認欲求とは?

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897今日は、「承認欲求」について 触れてみたいと思います。 承認欲求とは?? 「他者から認められたい、自分を価値ある 存在として認めたい」という願望 などとよく表記されていますよね。 承認欲求は大きく分けて ①他者承認 ②自己承認 の2つに分けられるといわれています。 ①他者承認とは =「他人から認められたいという欲求」 他者から注目をされたり、尊敬されたり、 良い評価を受けたりしたりすると、 満たされる欲求です。 ②自己承認とは =「自分を自分で認めたいという欲求」 例えば、わたしは私のままで大丈夫、とか 私は価値ある人間だ、とか そんな風に思えることが、自己承認です。 承認欲求は誰もが持っている自然な欲求 承認欲求が全くゼロという人はいません。承認欲求が「強い」か「弱い」かという 違いは、人によって様々ですよ^^と いうことですね。 そのうえで、「他者承認」「自己承認」が 偏っていたり、強すぎたりすると どんなことが起こってくるのか、 ということですが、少し長くなりそうなので、これはまた次回 お話させていただきます。 それでは、今晩も 穏やかな時間をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

自身の偏りを認め、寄り添う

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897あなたは、ご自身の「偏り」に 悩んだり、苦しんだりすることは ありませんか? いつもいつも均等なバランスが保てていて、 “全てうまくいく”ということは なかなか難しいのではないでしょうか。 バランスが割と良いというだけで なんとなく目の前のことがうまく進んだり、 逆にバランスが悪いときというのは 何をやってもなかなかうまくいかなかったり 私たちは、そういうことを繰り返しながら それでもまた前を向いて、 折り合いをつけながら生活していますよね。 「偏り」は誰にでもあります。 自分自身の「偏り」を愛でること、 「偏っていても良いんだ」と 認めてあげることができると 日々の生活が、少し楽になる方もいるのでは ないかな。と思っています。 「偏り」って、どういうこと? と思われる方もいらっしゃいますよね。 「思考の偏り」と言ったほうが わかりやすいかもしれません。 例えば、同じ物事に遭遇したとしても、 「よくできた」⇔「たいしたことない」 「頑張るべき」⇔「頑張らなくて良い」 「他人の評価が優先」⇔「自分の心が優先」 など、その人によって 受け取り方が違いますよね。 これって、「どちらが正しい」なんてことは ないのではないかなぁ。と、 最近の私は思います。 自分自身が「どちらの思考に偏っているか」 ただそれだけのことではないかと^^ ただ、極端に偏っているよりも、ある程度 バランスが取れていたほうが「生きやすい」 と感じることはあると思います。 ・二分割思考に
0
カバー画像

ショッキングな出来事に遭遇したときには②

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897先日、ショッキングな出来事に遭遇した際の 「ストレス反応」などについてお話を させていただきました。 今回は、そのような時の「効果的な対処法」 についてお話できればと思います。 前回も少しお話させていただきましたが、 ショッキングな出来事に遭遇し それによってストレス反応が現れる、 このこと自体は全く問題ではありません。 ただ、「その時、どう対処するか」は とても大切です。 できるだけ早く、できるだけ楽になれる 方法を、知っておく・持っておく というのは、その後のあなたの生活に 必ず影響してくるからです。 効果的な方法とは ①孤立しない  「独りになりたい」「人に会いたくない」 と思う方もいらっしゃると思います。 しかし、「孤立」は “回復を遅らせる”ともいわれています。 ②人に頼る・話す  誰でもを頼るとは少し違って、 「信頼できる人を頼る」ことが大切です。 今、自分の中にある気持ちを「吐き出す」 という作業は、「私はどう感じているのか」 を気づかせてくれます。 そして、自分の話したことを 受け止めてくれたり、認めてくれたり、 保障してくれたりする人がいることで だんだんと安心していくことができる ということもありますよね。身近な人には話せない…というときには ココナラのような場所を利用する というのも、とても良いと思います。 ③受け入れる 大きく2つの「受け入れる」があります。 まず、 「ストレスを感じている自分を受け入れる」 そして、 「人から
0
カバー画像

ショッキングな出来事に遭遇したときには?

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897皆さんは ショッキングな出来事が起こったとき、 どのように対処していますか? 実は、私自身もつい先日、 ここ数年で1番のショッキングな出来事 に遭遇しました。 私の場合は、1度大きく崩れはしたものの 周囲の支えもあり、 なんとか気持ちを作り直して、 たまに後ろ向きになったりしながらも まあまあ前向きに過ごしていけていて、 支えになってくれる人や事に 本当に感謝です。 ショッキングな出来事に遭遇したとき というのは、 「ストレス反応」が出てきますよね。 どうして「ストレス反応」が出るのか、 それは、あなた自身の心が その辛さや悲しみを乗り越えようと しているからです。 例えば、どんな反応が出てくるでしょうか。 ・涙が止まらなくなる ・怒りが込み上げてくる ・不安に押しつぶされそうになる ・罪悪感で胸が締め付けられる など、 感情を自分ではコントロールできない 状態になることは、多い少ないはあれど 誰しも経験したことがあるのでは ないでしょうか。 心のストレスが、「身体に現れる」と いう方もいらっしゃると思います。 それから、普段の生活の行動的な部分に 現れる方もいらっしゃいますよね。 (じっと座っていれなくなる等) 中には、実際にストレスはあっても、 ストレス反応を“感じられない” という方もいらっしゃると思います。 反応の現れ方は、 人によって、本当に様々です。 ですから、 まず、ストレスに対する反応が人と違う ということに過度に悩まなくて良いんです
0
カバー画像

日常のリズムを取り戻そう

こんにちは。いつもありがとうございます。峰川 みゆうです。https://coconala.com/users/2475897皆さん、GWはどのように過ごされましたでしょうか。いつもと変わらず、お仕事を頑張られていた方、せっかくのお休みを利用し、少し遠くへお出掛けをされた方、皆さんそれぞれが、有意義な時間を過ごされていると私もとても嬉しいです。いつもより、少し長めのお休みを過ごされた方のなかには、日常のリズムを取り戻すのに大きなエネルギーを要している方もきっといらっしゃると思います。朝、辛くても起きられている、仕事が始まる時間に職場に行けている、なんとなくだるくてもそれなりに仕事に取り組めている、食事を最低限ちゃんと摂れている、翌日のために寝る時間を意識できている、こういう1つ1つを積み重ねられているとそのうちに感覚や気持ち、リズム等が少しずつ戻ってくると思います。頑張りすぎず、でも少し踏ん張って、また通常モードに切り替えていけると良いですよね。一緒に、まずは今日1日踏ん張りましょう~♪それでは、今日も穏やかな1日をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

疲れやストレス、溜まっていませんか?

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/24758974月ももう終わりですね。 月末は、色々なお仕事に追われ、 忙しくされている方も 多いのではないでしょうか。 疲れやストレス、溜まっていませんか? やることが多かったり、 時間に追われていたりすると、なかなか 心にゆとりをつくってあげることが できなくなってしまって、 なんだか心がざわざわしたり、苛々したり… ということもあると思います。 休憩なんてしていられないくらい 忙しい時でも、 ・ひとくちコーヒーを飲む ・ちょっと伸びをする ・ちょっと深呼吸をする など、 一瞬でできる、少しの休息を自分に与えて あげながら、過ごせると良いですね。 それでは、今日も 穏やかにお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

ストレスから腰痛が起こる?

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897今日、4月20日は「腰痛ゼロの日」といわれている ことをご存知ですか? 「腰(4)痛(2)ゼロ(0)」の 語呂合わせからきているそうですね。 「腰痛」に悩まされている方、 結構多いのではないでしょうか? 私も、もう何年も腰痛と付き合いながら 生活をしているひとりです。 この「腰痛」、 実は「ストレス」が原因のこともあること をご存知でしょうか? 「腰痛」というのは、症状の1つで その「原因」は色々ですよね。 例えば、筋肉の炎症・骨折・ヘルニアなど 検査をして、 原因がはっきりわかるものもあれば、 レントゲンやMRI検査をしても 原因が特定できない腰痛もあります。 この、原因が特定できない腰痛のことを 「非特異的腰痛」といいます。 腰には、関節や筋肉、血管、神経など たくさんの組織が集まっていますよね。 ですから、「腰が痛い」といっても、 そのどの部分が炎症を起こしているのか、 痛みを生み出しているのかということを 明確にすることは簡単でないときも あるそうなのです。 私が先日、病院を受診した際、先生から 「非特異的腰痛」と分類される腰痛が、 約20%あることを教えていただきました。 そして、私自身の腰痛も、 まさしくこの「非特異的腰痛」です。 そしてこの「非特異的腰痛」の中に、 ①「腰自体の不具合」と ②「脳機能の不具合」によるものがある と考えられるのだといいます。 この①と②の不具合は、 “共存することが多い”ともいわれており その日の「身体」や
0
カバー画像

愛情や優しさを目一杯注ぐということ

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897“春、綺麗に咲きますように”と 患者さんたちと一緒に 心を込めて植えた、チューリップが 今年はあっという間に咲き終えました。 毎日のように、花壇に様子を見に行き、 きっと綺麗に咲くだろうお花たちの葉に 優しく声を掛けている方が たくさんいらっしゃって、 皆さんの愛情を 側でとても感じられた時間でした。 相手が人でも、物でも、動物や植物でも、 “愛情を注ぐことができる”というのは 本当に素敵ですね。 咲き終えたチューリップが、 “また来年も元気に咲きますように” と、その下準備を今は皆で頑張っているところです。 どんなときも、 人の愛情や優しさに触れると、 本当に心が温かくなりますね。 それでは、今日も 穏やかな時間をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

春の自立神経の乱れに負けないために

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897皆さん、体調はいかがですか? 先日、春先の不調について “本調子でないことを責めないで”と いうようなお話をさせていただきましたが、 今日は、春の「自律神経の乱れ」に対する 対処法を少しお伝えできればと思います。 そもそも、自律神経とは? 自律神経には、 ①交感神経 と ②副交感神経 があります。 活動しているときに働くものが 「交感神経」 リラックスしているときに働くのが、 「副交感神経」です。 この2つがバランスを上手にとれていると 疲れやすさ等も出にくく過ごせるのですが 「自律神経」は、自分でコントロールする ことがとても難しいため、 ちょっとしたストレス等でも バランスが崩れてしまうことがあります。 春に自律神経が乱れやすいのには、 「寒暖差」が大きいことや、 「気圧変動」が大きいことも関わっていて、 交感神経が優位になることにより 疲れやすさ等が出やすくなっているのです。 コントロールがしにくい自律神経に対し、 私たちにできることは、 「生活リズムを整える」ことです。 生活リズムを整えてあげることで、 調子を崩す回数を減らしてあげることが できるといわれています。 自律神経への負担を減らすために ①朝食を食べる朝食を摂ることは、自律神経を整えるのに とても大切だといわれています。 大音量の目覚ましで飛び起き、 一気に行動を開始するのではなく 朝食を食べる時間をできるだけ確保して あげられると良いですね。 ②同じ姿勢で長く居ることを避ける 例
0
カバー画像

春先に感じる不調とどのように付き合っていますか?

こんばんは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897春先の不調を感じておられる方、 多いのではないでしょうか。 実は私も、この時期は毎年少し苦手で いつもよりエネルギーをうんと遣いながら、 それでもなんとかこの時期の私の心と うまく付き合いながら過ごしています。 春は、寒暖差が大きかったり、 環境の変化が大きかったり、 なにかとストレスを感じやすいですよね。 そのようなことから、自律神経が乱れ、 心身に影響が出てきてしまっている という方が、もしかすると多いのかも しれませんね。 春先に不調を感じる方は、約9割もいる という調査結果も出ているくらい、 この時期に悩みを抱えている方は多い といわれています。 人間、いつも100%絶好調!というわけにはいきませんので、 「自分だけに問題があるんだ」 「自分がコントロールできないのが  いけないんだ」 などとは思わずに、 自分だけでなく、こんなにも多くの人が この季節ならではの心身の不調を 感じているんだなぁ。 ということを客観的に捉えてあげて、 必要以上に自分を責めない、 今の自分(や周り)の状態を認めてあげる というようなことができると、 それだけで少し、心の負担を取り除いて あげることができるのではないかな。 と思います。例えば、 ・いつも通り寝ているのに、いつまでも眠い ・な~んか身体がだるい ・気分がソワソワする ・なんだかイライラする ・いつもより落ち込みやすい ・肩や腰が痛い など、このような症状を抱え、 悩まされていませんか? これらの状態は
0
カバー画像

「休む」に対するハードルが 高く感じる方へ

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897皆さん、 いつも本当によく頑張っていますよね。 頑張りすぎて、疲れていませんか? 限界を超えてもなお 頑張り続け、 調子を崩されてはいませんか? 以前にも、同じようなことを問いかけてみたことがあるのですが、今回は、「休む」についてもう少し具体的に触れてみたいと思います。社会生活の中では、 多くの人と関わりながら仕事をしなければ ならないことも多いですよね。 「本当は体調が悪いけど…」 「なんだか職場に足が向かない…」 などと、休みたい気持ちが強くても 他者に迷惑をかけてはいけない…と、 どうにか自分の心に折り合いをつけて 働き続けている方は少なくないのでは ないでしょうか。 「自分の心をコントロールできること」や 「頑張り続けることができること」は 本当にすばらしいことです。 しかし、 自分の心や身体の「助けて」のサインを 無視してしまっていたり、 気づかなかったりして、 プツリと糸が切れてしまう、 倒れてしまう、 こんなことになっては、本末転倒ですよね。 自分の心身が、 ある程度、健康に保たれていないと 「働くこと」ができなくなってしまいます。 そうは言っても、 どうしても他者のことが気になって 休めないよ… という方、 悪いことをしているわけではないのに どうしても感じてしまう罪悪感や不安感を どうすれば小さくしてあげられるでしょう。 ~考え方を転換してあげる~ ①休む = 良い/悪い で考えない 「仕事を休んでしまった、悪いことをした」 と考
0
カバー画像

初体験から得るもの

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。https://coconala.com/users/2475897先日、 上司とゴルフへ行ってきました。私がゴルフを始めてから 1年程経つのですが、 実は、お友達以外の方と一緒に コースに出るのは初めてで、 それはそれはも~う緊張しました。迷惑をかけないように、 とにかく前へしっかり打たないと! というプレッシャーやら、下手っぴでも、せめて 皆さんの気分を害さないような 振る舞いをしないと!やら、 自分で勝手に作り出してしまった 緊張やプレッシャーに、時々 飲み込まれそうになりながら、 程々に楽しんでくることが できました。苦手意識の強いものや、 自己評価が極端に低い事柄を 他者と共有するときは、 過度に縮こまってしまったり、 まだ現実に起こっていない 悪い妄想を、どんどんと 膨らませてしまったり、 というようなことが 起こってしまいがちですよね。 100点じゃなくて良いんだから苦手なことがあるのも当たり前 自分で自分を追い込みすぎず、 自分自身を 少し遠くから見てあげられる ちょっとの冷静さを持てたり、 “私は十分やれている。大丈夫”と、自分を認めてあげる言葉を 自分の心に掛けてあげることが できたりすると、 悪い魔法にかからずに済むかも しれません。私自身も、 不安な気持ちに飲み込まれないように これからも心のトレーニングに 励まなければなりません。こんなに緊張したゴルフでしたが、 結果としては、まあまあうまくいき終わってみれば、 “な~にあんなに心配してたんだろう”という感じです。笑ちょっとした成功体験になり、
0
カバー画像

「疲れ」と どのように付き合っていますか?

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897三連休の方も多いでしょうか? 皆さん、 どのようにお過ごしですか? アクティブに遊ぶのも良し、 ゆっくり休むのも良し、ですね! お仕事や、家事、育児など 頑張りすぎて「疲れた」とき、 どのように「疲れ」と付き合っていますか? 疲れが 溜まりに溜まってしまうと、 体調を崩したり、判断能力が低下したり、 マイナス要素が 強く出てきてしまいますよね。 「疲れ」を放っておくことが 良いことではないだろう…ということは 皆さん既に わかっていらっしゃることだと思います。 では、 そもそも疲れとは何なのでしょうか? 疲れを感じているときは、 「心・身体に過度な負担が掛かっている」 状態だといわれています。 だから、私たちの心身が これ以上負荷を掛けたら壊れてしまうよ! とサインを出して、 今以上に疲れを増幅させてしまわない ように、守ろうとしてくれているのです。 疲れの種類 疲れには、 ①末梢性疲労 と ②中枢性疲労 というものがあります。 ①末梢性疲労とは =体の疲れのことです。 対して、 ②中枢性疲労とは =心の疲労のことです。 この、どちらも感じるときもあれば、 どちからしか感じないときも あるのではないでしょうか? 疲れに対するアプローチ それでは、疲れから回復するためには どうしたら良いのでしょう? ①質の良い睡眠をとる 「眠る」という行為には、 心も、身体も、 休めてくれる効果があります。 眠れない!というときは リラックスできる香りや音、 温かい
0
カバー画像

当たり前を「当たり前」にできるって素晴らしい!

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897だんだんと暖かくなってきましたね^^ 過ごしやすい気温で、嬉しい反面 花粉症の私は、 くしゃみ・鼻水・痒みとの戦いの日々が 始まってしまいました。 花粉症の皆さん、 また今年もなんとか耐えましょう(><)! さて、今日は 「当たり前を当たり前にできるって素晴らしい」 ということをお伝えできればと思っています。 「自分には長けているものが何もなくて…」 「人よりできることがあったとしても、  それは結局  できて当たり前のことなんですよね」 などと、 お話をされる方がいらっしゃいます。 私自身も 自分には秀でたものが全然ない、 当たり前のことしかできない… と悩んだ時期がありました。 でも、ある時 「当たり前のことが当たり前にできる、  それはとても立派なことだよ」 と言ってもらえる機会があり、 ハッとしました。 「当たり前のこと」が「当たり前にできる」 これって、 とても大切な「才能」のひとつですよね。 当たり前のことができる人って、 小さな努力を「積み重ねられる」人です。 「努力ができる」ことも才能です。 そして、どんなに小さなことでも 「継続できる」こともまた才能ですよね。 当たり前のことを当たり前にできる人は、 努力し、継続するだけでなく、 更に「改善する」ことも続けられています。 これらをしっかり繰り返し、 積み重ねていけることは、容易なことでは ありませんよね。 当たり前のことが当たり前にできる「力」 を養えているあなたは、と
0
カバー画像

先生の気持ち、生徒の気持ち

学校で相談員をするようになって もうすぐ1年。この1年 たくさん初めての経験をさせていただきました。もう すべての生徒さんが愛おしい 学校で働くことが決まった時 生徒さんがありのままを出せる場所にしたいというのがありました ありがたいことに 「家族には話せない・・・」 「先生には話せない・・・」 といいながら 私に話してくれるようになり ここの目標は 達成できているように感じています 最近ひさしぶりにどう対応したらよいか 悩むことがありました 先生は 教える立場だから ごもっともなことを生徒に伝える 生徒さんは そのこともわかっている わかっているけど できない・・・ それが できないのがよけいに辛い・・・。 私と先生で話していた時 先生のある一言で なんだか・・・ 相談員としての役割が できていないような気持ちになりました 相談室って そんなふうに思っていたんだ先生・・・ おちこむ私・・・。 カウンセラー仲間や 信頼できる先生の友達に 話を聞いてもらっているうちに 「あ~良かったんじゃん私。大丈夫!」 と思えるようになり 心が解きほぐされていきました それと同時に 学校や先生の気持ちや思いを もっと知りたいと思いました 先生は何に困るのか どうゆう思いでいるのか 今まで 正直、生徒さんよりの気持ちでした 「なんで学校はわかってくれないの」 「常識的にはそうだけど、そこじゃないんだよ」 生徒さんに偏っていて 学校や先生の気持ちをわかろうと しなかったのですよね 無意識に・・・ 学校は敵・・・ わかってくれない・・・ みたいな 相談員としてのもう一つの役割 先生と生徒さんの気持ち
0
カバー画像

辞めない理由

こんばんは。いつもありがとうございます。峰川 みゆうです。https://coconala.com/users/2475897まだまだ寒い日が続いて、気が抜けませんね。 今夜も暖かくして過ごしましょう☆ 皆さんは、仕事、学校、習い事など、辞めたくても、辞めない理由を必死に考えて”どうにか頑張って続けた”という経験、ありますでしょうか??「頑張る」「耐える」という力もとても大切ですし、色んな感情と向き合って、闘って、乗り越えるというのは本当に素晴らしいことです!! ただ、自分が壊れてしまうまで頑張ってしまうというのは、やはり避けたほうが良いです。最近、お仕事でのお悩みをお伺いすることが多かったのですが、頑張って頑張って、頑張りすぎて、張り裂けてしまった…という方が、本当に多くいらっしゃいました。みなさん 「本当は休みたかった、辞めたかった」 けど、一生懸命辞めない理由を考えて どうにか耐え続けてきたという、 頑張り屋さん方でした。 頑張ること、期待に応えること、 社会では、抱え切れないほど沢山のことを求められることもありますが、 何よりも大切なのは、あなたの 身体が、心が、元気で穏やかでいられるかどうかです。どうか無理をしすぎないでください!!大丈夫でなくなってしまう前に、 この声が届いていますように。 皆さん、穏やかな夜をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

よろず相談員として③

私が「自己実現」という言葉に出会ったのは大学時代でした。それまで、意識することが全くありませんでした。大学の講義で「Abraham Harold Maslow(マズロー)氏」の「欲求階層説」に出会うまでは。 大学で学び、医療福祉の実践を行ってから、このことは支援者としてはとても大切な視点であると考えています。この理論上では、人間の基本的な欲求を、ピラミッドのように並べています。ピラミッドの一番下にあるのは「生理的欲求」。つまり、生命を維時するための本能的なことです。食事、睡眠、排泄、(一部の)性的行為などです。その上にあるのが、「安全の欲求」。このことは、安全性、経済的安定性、良い健康状態の維持、良い暮らしの水準、事故の防止、保障の強固さなど、予測可能で秩序がある状態を得ようとする欲求です。この上層にあるのが、「社会的欲求と愛の欲求 」です。「生理的欲求」と「安全の欲求」が十分に満たされると、この欲求が現れるとされています。自分が社会に必要とされている、果たせる社会的役割があるという感覚。情緒的な人間関係についてや、他者に受け入れられている、どこかに所属しているという感覚。愛を求め、今や孤独・追放・拒否・無縁状態であることの痛恨をひどく感じるようになるといった感覚があります。その上層にあるのが、「承認(尊重)の欲求」です。自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求ことです。多くの支援対象者が、この段階付近におられると考えています。その根拠として、自己承認欲求が満たされないために、認知症状や精神疾患が悪化してしまった例を数多く見てきました。「誰かに認められた
0
カバー画像

よろず相談員として

大学を卒業後、様々な介護現場を経て、現在は時代の急先鋒である「総合相談支援」の現場に従事しています。また、自身も「いち介護当時者」として、家族の介護を行っていました。このことから、相談員やケアマネジャーとしての心構えを「自分なりに」考えています。人(相談者)より様々な意味で貧相ではいけない。相談者は何らかの課題を抱えている蓋然性が高く、相談を受ける立場の者に「すがりたい」といった願望が少なからずあると思います。そのため、所謂、「相談員」や「ケアマネジャー」などの相談を受ける立場の者は、中身だけでなく外見や立ち振る舞いも頼りにならなくてはいけないと考えています。このことにより、外面や内面において人前に出ても「恥ずかしくない」、「頼りになりそう」といったことを重視しています。例えば、「貴方(読者の方)が相談して、何か頼りない」であったり、「本当にこの人で大丈夫なの?」などと感想を持つ相談員もいるでしょう。これまでに、サイズやセンスなど(悪い意味で)時代などに合っていない外見している「うらぶれた」雰囲気の相談員、リスクマネジメントが微妙な相談員、論外として言葉遣いがわけわからない相談員、そもそも支援が必要な(と思われる)相談員、など様々なタイプを見てきました。これら残念(と思われる)なカテゴリーに属さないため日々、自身のアップデートに努めています。人(相談者、支援が必要な方、支援が必要と思われる方など)との信頼関係の構築について経験上、上記の相談員には難しいと心底から思っています。また、後進の確保や育成にも悪影響と考えています。その根拠として、「ダサイ」職業には就きたくないと我が子が
0
カバー画像

相談員の在り方の話

他者と完全に分かり合うこと。 親友、夫婦、親子…どんな関係性においても個人的には不可能だと思ってる。 まして、相談の場面で…お互いに「初めまして!」での1~2時間程度の短時間においてはお互いに共有できる情報が少なすぎるよね。 お互いの保有する情報の量と関係性によってもちろんある程度のレベルまでは達することが可能だけど、以心伝心レベルについては現実的じゃない。 ただ、お互いに「理解しようとすること」。 これについては努力を惜しむことなくつぎ込む価値がある♪ その姿勢こそが相互理解の基本であり最も大事なことだよね。 昨今話題になって久しいLGBTQについても、理解できなくても理解しようとする姿勢を示すことが重要かと。 「きちんと理解はできないけど、そーゆーことなんだね」 「自分とは考え方が違うけど、君の考えは分かったよ」といった形で相手の価値観を認めることが大事。 お互いにその姿勢を見せず、自らの考えを押し通し他者を自分の考えに染め上げようとすると、議論ではなくただの批判の応酬となる……とても生産的な行動ではないよね。 主張すること自体は別に良いんだけどね… 少し話題ずれたね(^_^;) 深い相互理解に及ばなくとも、時間がごくごく限られる相談の場面においても「他者を理解しようとする姿勢」こそが求められる相談員の在り方であり、相談者が求める相談員の姿かなと………ボクが実践できてるかといえば…(ΦωΦ)フフフ……言うは易し行うは難し(笑)
0
カバー画像

印象に残った面接

老健という在宅復帰施設で、入退所の相談員をしていた時の印象に残った出来事について書きたいと思います。(個人情報は隠します)ある時、ケガが治るまで1ヶ月だけ施設に入ることを条件に入所してきた人がいました。 しかし、いざ母親が入所したら 「面会したらすぐにでも帰ると聞かないだろうから、もう会わないし家にも連れて帰れません。」 と娘さんから当初の予定と違う方向性を打ち明けられたのです。 娘さんにとって母親は怖い存在で、母親の言うこときかなければならない存在だったのです。 これを機会に離れようとひそかに考えていたのでしょう。 ここで娘さんに確認しました。 私「お母様が怖いし離れたい気持ちはわかりました。ところで、そんなお母様でも今まで娘さんの言うことをきく時はありましたか?」 そうすると 娘「母が風邪ひいたときにご飯を持って行ったときとかはすごく笑顔で喜んでくれました。」 という返答がありました。母親のことを娘さんが”自発的に心配して動いているとき”は、機嫌がよくなり、そして話が通りやすかったそうです。 私「逆にわがままを言ってきかなかったり、怒ったりするときは?」 娘「私が母に注意したり、嫌味を言う時です。」 母親が感情的になり、特にうまくいかない時は”母親の存在を否定されたとき”のようです。 そこでこう聞きました。 私「では約束を守らず、会いも来ないとどっちの反応が出そうですか?」 娘「・・・たぶん手がつけられなくなります。」 こんな面接の結果、ずっと施設に預けるのは先の目標にして、まずは施設で嫌な印象を残さないこと。施設に慣れることを今回の目標にしました。 そして、母親を気にかけ
0
34 件中 1 - 34
有料ブログの投稿方法はこちら