春の自立神経の乱れに負けないために

記事
コラム
こんにちは。
いつもありがとうございます。
峰川 みゆうです。



皆さん、体調はいかがですか?

先日、春先の不調について
“本調子でないことを責めないで”
いうようなお話をさせていただきましたが、

今日は、春の「自律神経の乱れ」に対する
対処法を少しお伝えできればと思います。


そもそも、自律神経とは?


自律神経には、
①交感神経 と
②副交感神経 があります。


活動しているときに働くものが
「交感神経」

リラックスしているときに働くのが、
「副交感神経」です。



この2つがバランスを上手にとれていると
疲れやすさ等も出にくく過ごせるのですが
「自律神経」は、自分でコントロールする
ことがとても難しいため、
ちょっとしたストレス等でも
バランスが崩れてしまうことがあります。

春に自律神経が乱れやすいのには、
「寒暖差」が大きいことや、
「気圧変動」が大きいことも関わっていて、
交感神経が優位になることにより
疲れやすさ等が出やすくなっているのです。



コントロールがしにくい自律神経に対し、
私たちにできることは、
「生活リズムを整える」ことです。


生活リズムを整えてあげることで、
調子を崩す回数を減らしてあげることが
できるといわれています。



自律神経への負担を減らすために



朝食を食べる

朝食を摂ることは、自律神経を整えるのに
とても大切だといわれています。

大音量の目覚ましで飛び起き、
一気に行動を開始するのではなく
朝食を食べる時間をできるだけ確保して
あげられると良いですね。



②同じ姿勢で長く居ることを避ける

例えば、座りっぱなしの時は
ちょっと背伸びをする・立つ歩く
軽くストレッチをするなど、
血流が悪くなるのを防いであげましょう。

そうすることで、
疲れが溜まってしまうのを軽減してあげる
ことができます。



③夜、湯船に浸かる

よく聞く話かもしれませんが、
入浴することにより、
深部の体温を上げてあげることで、
その後、体温が下がっていって
入眠がスムーズになり、眠りの深さも
深くなるといわれています。

お風呂の温度は、熱すぎず、
「ぬるめのお湯」がおすすめです。




春は、気候の変動だけでなく、
生活環境も大きく変化し、
変化の多い・大きい時期です。



「できることをできるだけ」やってみて、
春の不調を
一緒に乗り越えていけると嬉しいです。



それでは、今日も
穏やかな1日をお過ごしくださいませ。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す