絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

仕事でストレスを抱えている方のチャクラ診断結果は?

こんにちは!チャクラ調整スペシャリストみのりです。今日は日曜日、明日からまた出勤。嫌だ~と思っている、そこのあなた。仕事でストレスを抱えている方の、チャクラ診断結果はたいてい、第1チャクラと第7チャクラの両方が動いていません。チャクラはエネルギーを受け取る、身体のパワースポット。天からの新鮮なエネルギーを受け取り、大地へ不要なエネルギーを排出してエネルギーを循環させます。チャクラは、サンスクリット語で「車輪」という意味で、常に回転しています。同じ方向、同じスピードで動くのが良いとされています。⭐︎●●様のチャクラ診断結果⭐︎ 前面 第1チャクラ 不動 第2チャクラ 左回転 第3チャクラ 縦揺れ 第4チャクラ 左回転 第5チャクラ 左回転 第6チャクラ 左回転 第7チャクラ 不動 背面 第1チャクラ 左回転 第2チャクラ 左回転 第3チャクラ 斜め揺れ 第4チャクラ 左回転 第5チャクラ 左回転 第6チャクラ 左回転 第7チャクラ 横揺れ「不動」とは、チャクラが正常に動いていないということ。身体の中は、換気していないお部屋の空気のように淀んだ状態といえるでしょう。そのままにしておくと、「鬱」にもなりかねません。チャクラは誰しも7つあり、その7つがバランスよく回転していると、すっきり毎日を過ごせます。お身体のエネルギーを入れ替えましょう。
0
カバー画像

頑張りすぎに注意

今月、友達に、イラストレーターの友達を紹介してもらい、自分の絵の弱点、いい点など教えてもらい、添削してもらいながら行ったところ、こんなに良くなるんだ!と嬉しくなり、絵の質を高めつつ頑張っていたら、とうとうきた。精神崩壊。無気力になり、呼吸もしにくくなる。シャワーも浴びれず、人間らしく生きていられるのか不安になりつつとりあえず今日は乗り越えられそう。お昼もレトルトカレーライスでなんとかしのいだ。夜は夫が帰ってくるので、それまでに軽く下準備。面倒くさいのは後回し。とにかく夫には尽くすけれど自分は適当。でも気づいた。人って人らしい生活をしないと人じゃなくなって余裕もなくなるのだと。だから、頑張りすぎには気を付けて。特に気候の変化が激しい今くらいの時期は健康な人でも自律神経が乱れて体調崩すから。というわけで、ゆっくりすごせる人はゆっくりしましょう。
0
カバー画像

痩せている人の気持ち「太れなくて悩んでいる」

今日朝ヨガに参加しました身体を動かすと気分もスッキリ                                                                  ヨガの最後に質問コーナーがあり そこで「太れなくて悩んでいる」という相談がありました そのことに対して「太れない悩みは深刻。それは、共感してくれる人が少なく嫌みにとられることがあるから」との回答に心がジーンとしましたじつは私も同じ悩みがあります 小さい頃から胃腸が弱く 一気に食事が食べられなく食事の時間が苦痛でした 本当は「おいしい~!!」と感じながら食べたい 大食い選手権でおいしそうに食べられる人がとても、うらやましかった 「痩せているね」「もっと太りなよ」「たくさん食べて栄養とらないとだめだよ」「それだけで、たりる?」と言われることがとてもストレスでした 痩せている人の対策として・消化機能を高めること・少しずつ食べる・白湯を飲む・毎日体重計にのらない(ストレスになる)・自律神経を整えることが大切とのことでした 自律神経を整えることこれは漢方を学んだときにも同じことを聞きました 見える部分(胃)だけではなく胃と繋がりが深い見えない部分の自律神経を整えることって改めて大切なんだと感じます私が鑑定しているオリジナル占星術でも胃がとても弱点とでているんですよね😂胃があまりにも弱いとそこよりも根元からアプローチして根本から変えていくことが大切ですね自律神経整えていきます♡
0
カバー画像

57 「こたつで寝ると風邪をひく」って本当なの?

「こたつで寝ると風邪をひく」って本当なの? 脱水症状&自律神経の乱れも? 内科医に聞いた  親から「こたつで寝ると風邪をひくよ!」と注意されたことがある人は多いことでしょう。実際、その暖かさと気持ちよさから「こたつでそのまま眠ってしまった」経験がある人もいると思いますが、「風邪をひく」ことについては「本当なの?」「どうして風邪をひくのかよく分からない」「むしろ『頭寒足熱』は健康にいいのでは」といった疑問の声もあります。 「こたつで寝ると風邪をひく」のは本当なのでしょうか。実際のところについて、内科医の市原由美江さんに聞きました。 鼻や喉が乾燥しやすくなり… Q.そもそも、人間における、風邪をひきやすい状態とは。 市原さん「風邪は鼻や喉にウイルスが感染することによって引き起こされ、咳(せき)や鼻水、咽頭痛、発熱などの症状を起こします。ストレスや睡眠不足、不規則な生活などで免疫力が落ちたときにかかりやすくなります」 Q.医学的立場からみて、こたつで寝ると風邪をひくのは事実でしょうか。 市原さん「こたつと風邪の関連性を研究したデータはありませんが、関連はあると思います。こたつの中で寝てしまうと脱水症状が起こりやすくなるため、鼻や喉が乾燥しやすくなり、ウイルスに感染する可能性が高まることが考えられます。 また、人体は通常、汗が皮膚で蒸発するときに熱が奪われ、体温が下がります。そのため、体温が上がると汗をかき、自然と体温が下がるように調節されるのです。しかし、こたつの中では高温に長時間さらされるため、汗をかいても体温が下がらず、体温調節の機能がうまく働かなくなります。 その結果、自律神経
0
カバー画像

春の自立神経の乱れに負けないために

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897皆さん、体調はいかがですか? 先日、春先の不調について “本調子でないことを責めないで”と いうようなお話をさせていただきましたが、 今日は、春の「自律神経の乱れ」に対する 対処法を少しお伝えできればと思います。 そもそも、自律神経とは? 自律神経には、 ①交感神経 と ②副交感神経 があります。 活動しているときに働くものが 「交感神経」 リラックスしているときに働くのが、 「副交感神経」です。 この2つがバランスを上手にとれていると 疲れやすさ等も出にくく過ごせるのですが 「自律神経」は、自分でコントロールする ことがとても難しいため、 ちょっとしたストレス等でも バランスが崩れてしまうことがあります。 春に自律神経が乱れやすいのには、 「寒暖差」が大きいことや、 「気圧変動」が大きいことも関わっていて、 交感神経が優位になることにより 疲れやすさ等が出やすくなっているのです。 コントロールがしにくい自律神経に対し、 私たちにできることは、 「生活リズムを整える」ことです。 生活リズムを整えてあげることで、 調子を崩す回数を減らしてあげることが できるといわれています。 自律神経への負担を減らすために ①朝食を食べる朝食を摂ることは、自律神経を整えるのに とても大切だといわれています。 大音量の目覚ましで飛び起き、 一気に行動を開始するのではなく 朝食を食べる時間をできるだけ確保して あげられると良いですね。 ②同じ姿勢で長く居ることを避ける 例
0
カバー画像

自律神経の乱れが気になる方へ|ただいま最安値でご相談を承っています。

ブログへ訪問していただきまして、ありがとうございます。 元自動車整備士・元社会人営業マンを経験した現整体師。 転職したことで天職にめぐりあえた、自律神経と気持ちのケアの専門家たけちゃんです。ココナラでは主に、お気持ちをケアするサービスを出品しています。私は、大阪の堺市というところで、さかい快福整体堂という整体院を営み、2022年の4月8日で9周年を迎えます。これまで、数多くの自律神経の乱れによる体調不良の方や自律神経失調症や不眠症・不安症など、心療内科を受診されている方のサポートをさせていただきました。様々なお客さまに来ていただくのですが、お客さまのなかでも会社経営者さん・個人事業主・フリーランスの方もお越しくださっています。私も個人事業主で、一時期体調不良の時があったため、お客さまのご事情が分かることの一つに、体調不良を悟られないように、お仕事をがんばっている方が多いです。・笑顔・口調(元気な声やトーン)・仕草本当は体調がわるいのに、それを悟られないように仕事をされているため、自宅に帰るとドッと疲れがでて何もする気がおきない。イライラしてしまう。眠れない。お薬に頼ってしまう。そのような方にお越しいただいています。過去の私がまさにそうで、いくつもの整体院や鍼灸などの治療院をめぐっていました。でも私の場合、それらの治療では治りませんでした。完治したと思える一番の要因は「メンタルを鍛えたから」。一人で事業をされていると、孤独といいますか話し相手が少ないため、知らず知らずのうちにストレスがたまってしまい、感情に浮き沈みがある。あるいは暴飲暴食をしてしまう(食べたくなるのは一気に副
0
カバー画像

自律神経をわかりやすく説明します

自律神経とは、自分の意思とは無関係に、自動的に働く神経です。呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・生殖・免疫などを四六時中、自動的に調整してくれています。例えば体温は、自分の意思でではなく、自動的に一定値になりますよね。心臓だって勝手に動いています。食べたものも無意識で消化、吸収し、栄養を循環させます。このように、生きていくのに必要不可欠な働きを自動で24時間365日してくれるのが、自律神経なのです。以下、さらに詳しく説明していきます。交感神経と副交感神経自律神経には・交感神経・副交感神経があります。それぞれ反対の作用をするため、どちらか片方が活発になると、もう片方は抑制されます。シーソーのような関係ですね。代表的なものとしては、交感神経が優位になると・心拍数上がる・筋肉や血管が収縮・胃腸の働きは抑制など副交感神経が優位になると、逆に・心拍数下がる・筋肉や血管が弛緩(ゆるむ)・胃腸の働きが活発など緊張してる時などはドキドキしたり、体が固まったり、食欲がなくなったりしますよね。これは交感神経が優位になったためです。逆にリラックスしてる時は心拍数も穏やかで、体もゆるみ、食欲が出たりします。副交感神経が優位な状態ですね。戦闘モードとリラックスモードこの交感神経や副交感神経は「生き残る」ために必要なシステムです。どういうことか、というと、我々の祖先が狩りをしていた頃に遡ります。狩りをするのは命がけです。こちらがやられるかもしれませんし、そうでなくても猛獣にいつ襲われるかもしれません。そう、交感神経が活発になるのは、猛獣に遭遇した時なのです。戦って倒すか、逃げるか。生き残るには、どちらか
0
カバー画像

自律神経失調症克服マニュアル|第一部~自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴~

今日からシリーズでお伝えする自律神経失調症克服マニュアル。このマニュアルを作った目的は、  ・自律神経失調症なのかどうか分からない ・心療内科へ受診にいくべきかどうか迷っている ・鍼灸・整体などの治療を頼らずに、自分の力で自律神経の乱れを整えたい ・情報がありすぎて混乱している このような方のために、整体業界17年目。日本自律神経研究会で習得してきた知識と技術。これら健康の専門家としての視点。そしてもう一つ。私自身が自律神経失調症を患い克服した患者としての視点。この2つの視点を活かして書かせていただきました。 「できるだけ早く元気だった頃のご自身を取り戻していただきたい!」 その思い一心です。 まず第一部として「自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴」その1をお伝えさせていただきます。 【自律神経失調症になりやすい特徴:その1】 ◇我慢をする◇我慢は体に毒と比喩されるほど、我慢をする傾向が強い方は自律神経失調症を患う可能性がございます。 なぜなら我慢は、自律神経を構成する交感神経(がんばる神経)が優位になるからです。 我慢をしないイメージとしては、自由奔放・リラックス・あとは素直もそうかも知れません。 これらは無理をしているイメージがつかないことからも、自律神経を構成する副交感神経(休む神経)が優位になります。 社会の中で生きていくためには、ある程度の我慢は必要ですよね? 【我慢の主だった例】・本当は嫌なのに頼まれごとを引き受けてしまう ・言いたいことがあるのにグッと堪える 我慢はこのように本当はこうしたい思いを抑え込んでいる状態です。あな
0
カバー画像

心の病と向き合うリアルレポート|第一話「原因不明の体調不良に悩まされる」

ご訪問ありがとうございます。今日から何回かに分けて、私が経験した心の病いとその経緯について書かせていただきます。つたない文章ではありますが、少しでも参考になればうれしく思います。今日は第一話目となります。さっそくご覧くださいませ。■原因不明の体調不良に悩まされる私は二十歳で自動車販売会社に自動車整備士として就職をしました。 狭いエンジンルームをのぞき込む修理や車の下にもぐって作業をする。そんな無理な体勢が影響したのでしょう。はじめて体の不調で悩んだのは首の痛みでした。特に左の首に激しい痛みを感じ、首をもんだり健康グッズで押したりしながら毎日を過ごしていました。 やがて自分ではどうにもならなくなり整骨院やマッサージに通いました。しかしながらプロの方にお願いしても、首の痛みはよくなりません。「もう首の筋肉を取って欲しい!」とさえ思ってしまうくらい、毎日つらかった記憶が残っています。入社4年目をむかえると、整備士から修理の受付業務であるサービスアドバイザー職に異動となりました。年々責任も増したことで、無意識にストレスがたまっていたのでしょう。ある時期から毎日深夜の2時頃に目が覚めて、そこからしばらく眠れない日々が6ヶ月以上も続きとても困りました。さらに追い打ちをかけるように、胃腸の不調・動悸・体がフワフワする・喉が詰まる・ふらつき・頭重感など、どんどん体の調子が悪くなっていきました。それぞれの体の不調に対して適切だと思う医療機関を受診しても、「特に異常はないですよ、安心してくださいね。」「とりあえず薬でようすを見てみましょう」このような説明を受けるばかりでした。お恥ずかしい話し、「体
0
カバー画像

繊細さん(HSP)が自律神経失調症になりやすい理由

結論からお伝えすると、繊細さんは「感じる力が強い」ことでエネルギーの消耗がはげしく疲れやすくなるからです。私たちは誰でも疲れすぎると体調を崩してしまいます。人によっては倦怠感ある人は胃の痛みまたある人は頭痛など、体調不良は十人十色です。なぜ数多くの体調不良があるなかで繊細さんは自律神経失調症になりやすいのか?その答えは繊細さんは、傷つきやすい・自己主張が苦手(感情の抑圧)・ネガティブな情報の影響を受けやすいなど精神的ストレスの影響を受けやすいからです。 そうはいっても、繊細な人にとって感じる力が強いことはある意味ふつうのことです。ですので、疲れやすいことはごくいたって普通のことなのかも知れません。人によっては、疲れやすいと気づいていない方もいらっしゃると思います。実は...・疲れやすいことがごくいたって普通である・疲れやすいと気づいていないこの2つは自律神経失調症になりやすい落とし穴です。そこで今、読んでくださっているブログでは繊細さんが健康的な日常を過ごしていただくためのワンポイントアドバイスをお伝えさせていただきます。 繊細な人が健康的な日常を過ごしていただくワンポイントアドバイスそれは繊細から繊細ではなくなるように、つまり「変えようとしない」ことです。なぜなら、繊細さは生まれ持った気質(個人の性質)の可能性が限りなく高いからです。繊細でいいんですよ。繊細であることを受け入れてみましょう。自分のよいところもわるいところも含めて自分という一人の個性です。もし、受けいれる意味がよく分からない方は、「自分にやさしくなる」という解釈でも大丈夫です。うまく伝わっているとうれしく思いま
0
カバー画像

夏本番に入る前に、徐々に体を慣らしましょう

こんにちは。 スピリチュアルHappyコンサルタント の Lemongrass KIYOです。 上級心理カウンセラー マインドフルネススペシャリスト フラワーアレンジメント講師 数秘術鑑定士 タロットリーダー として、 Happyコンサルティングで 日々、皆様に愛と幸せをお届けしています♥全国的に梅雨が明けたと思ったら、猛暑、酷暑が急にやってきましたね。そして今夜は満月。人間の体は水分が多く含まれているので、海水が月の満ち欠けで、変化するように、人間の体調も、月の満ち欠けで変化します。科学的データがあるかどうかは、分かりませんが、満月の日にお産が多いのは、私が体験していますw。普段は2、3人しか生まれないような、中規模の病院で、私の出産日は6人。そして先生はお一人。こちらとしては、バタバタしている看護師さんに、声を掛けるのも悪いし、産まれそうだし、でとても大変だった記憶があります。そして、低気圧と高気圧が急に入れ替わったことで、自律神経も大幅に揺さぶられ、体調と共に、精神的にも乱れがちになります。そして、この温度差。どんな健康な人だって、注意をしなければ、体調を崩してしまいます。当たり前な事ですが、1.決して無理をしない2.いつもと同じと思わずにセーブして動く3.水分(塩分)をとる4.食べられるものを適量食べる5.具合が悪くなったら、すぐに休む6.経口補水液などを用意しておく7.ぬるめのお風呂に入るなどなど、色々と対策をしてくださいね。ちなみに、私はこの頃、お風呂にお塩を一握りとハッカ油を数滴落としたぬるいお風呂に入っています。お塩によって、発汗作用が高まりつつ、数滴のハッ
0
カバー画像

体と心が喜ぶ「自律神経を整えるため」にできること7選

〜歩くパワースポット〜心と体を整えるライフコーチいずみです。今回は、体と心が喜ぶ「自律神経を整えるため」にできること7選というテーマで書いています。▼こんな方に向けて書きました ☞ 心を整えてみたけど、体の不調が続く ☞ 体を壊したからメンテナンスが知りたい ☞ 健康になれる習慣を取り入れたい ☞ 自律神経を整える方法を知りたい▶︎この記事を書く理由🗒ぼくは「心と体を整えるライフコーチ」なんです。だからね、心の話ばっかりじゃなくて、体を整える話もしていきたいわけです。何より実際のところ、心だけでも体だけでもない、両面が揃ってこそ「健康な状態」でい続けることができると思っています。だからこそ「体を整えること」について、ひとつ書いてみたいなと思った次第です。そして、その重要なキーとなるのが「自律神経を整える」ってことなので、今回はこのテーマにしました。*コーチングセッションの中では、対話によって心を整える気づきをもたらしたり、目標達成に向けての対話をすると同時に、体の健康を整えるコツについてもお伝えしています。😚「自律神経を整えること」は、心も体も喜ぶ。前回お話しした通り、ぼくたちは「近くにあるものほど、小さく見積もりがち」です。つまり「聞いたことある言葉ほど、安く見積もりがち」なので、自律神経を整えようセルフケア話すことが大事だよバランスの良い食事適度な運動ストレスは抱えないように挨拶をしようなど「聞いたことあるね、」の中に実は大事なことがたくさんあります。というわけで、ここで改めて「自律神経を整える」と言うことに意識を向けてくれたら、嬉しいなと思っています◎「自律神経を整える」
0
カバー画像

自己肯定感の上げ方って?

こんにちは!お久しぶりです。風邪が流行ってますね。子供の学校が学年閉鎖して、私に風邪がうつり寝込んでました。未だにくすぶっています…w咳が乾燥のせいで余計に治りません。皆様もお気をつけてください💦さて、タイトルにある「自己肯定感の上げ方」についてお話します💕それには、「自分を褒めて好きになる事が大切」です😊「そんな当たり前の話か」「綺麗ごと言ってるわ」「褒められるならやってるってww」って声が聞こえてきそうですねwその通りです。できるならやってるちゅーの!ですよねwというのも、私自身「自分が大嫌いで愛せない人」でした。その原因も子供時代に親に愛されず、綺麗な服や普通の服がなく(兄弟共有でよくわからない服や汚れた服など)、家はごみ屋敷で異臭が凄かったり、ガスが止まってお風呂に入れなかったりなど色々あったせいです。よく親には「デブ」と言われていましたので、そのせいもあるかと思います💦過去の私は何するにも自信はなく、プライドも普通よりは高く、長所よりも短所のがすぐ何個も見つかるし、「自分なんてどうせ愛されない」が常にあったり、束縛が強かったり、愛されてる証拠が欲しかったり、ちょっとしたことで彼氏に「浮気してない?」「嫌いになった?」と聞いてたり…あげたらキリがないほどでしたww恋愛で不安が起きるのはよくある事ですし可愛いのですが。私の場合は明るい感じではなかったです。見た目に自信もなかったので、40kg台と痩せていても「太っている」と本気で思っていたし、無茶もしました。鏡を見ることが大嫌いで全身鏡を見て服を買うことが苦痛だったり、友達にも「痩せてて普通の生活してるくせに」と内心嫉妬し
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら