絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

1,612 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

6月20日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ペンタクルの4逆位置four of pentacles reversed抱えるペンタクル、遠くの町午後:ペンタクルの2正位置two of pentacles uprights波、赤い衣装全体:死神正位置death uprights旗、白い馬アドバイス:ソードのペイジ正位置page of swords uprights丘、雲タロットカードの寓意解釈午前:ペンタクルの4逆位置four of pentacles reversed執着していたものを手放すタイミングを示します。守りに入りすぎていた姿勢がゆるみ、少しずつ他者との関わりや流れを受け入れられるようになります。経済面・感情面での柔軟性が戻ることで、新たな動きや視野の広がりも期待できます。抱えるペンタクル胸や頭の上、足元にしっかりと抱えられたペンタクルは、所有や支配への強いこだわりを表します。逆位置ではこのこだわりが緩み、執着からの解放や、独占的な態度からの変化を示します。今までは「離したら損をする」と思っていたことに対し、「離すことで軽くなる」「人と分かち合える」といった発想の転換が起こる兆しです。自分の価値や安心を、物や立場ではなく、もっと本質的な部分で見つけられるようになる流れです。遠くの町背景に小さく描かれた町は、社会や他者とのつながり、あるいは本来の居場所
0
カバー画像

6月19日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ワンドのキング正位置king of wands uprights首飾り、冠、足元のトカゲ午後:恋人たち逆位置the lovers reversed裸の男女、女性のそばの木、太陽全体:ペンタクルの10逆位置ten of pentacles reversed犬、ぶどうアドバイス:ペンタクルの8逆位置eight of pentacles reversedとんかちタロットカードの寓意解釈午前:ワンドのキング正位置king of wands uprights情熱とカリスマ性を備えた成熟したリーダー像を表します。理想に向けて行動力を持って周囲を導く力があり、信念と現実的な判断のバランスがとれています。周囲に影響を与える存在として、自分の意志を明確にしながら進むことが求められます。首飾りの象徴胸元の炎のような首飾りは、内なる情熱や信念の火を象徴しています。感情をむやみに表に出すのではなく、内面にしっかりと情熱をたたえ、それを理性的に使う姿勢が大切です。今日は周囲を動かすだけの熱意を持ちつつも、それを言動に落とし込む冷静さも問われます。冠の象徴冠は支配力や正統な地位を象徴します。この人物が権威や尊敬を得ていることを示し、自信と責任感を持った発言や行動が信頼を集める鍵となります。今日は、自分の言葉や態度が人を導く力を持ちます。遠慮
0
カバー画像

「奇跡」よりも大切なもの—努力の積み重ねが生み出す本当の輝き

世の中には、何か特別な出来事が起こると「奇跡だ!」と叫ぶ場面をよく見かけます。例えば、誰かが逆境を乗り越えて成功を収めた時、突然の幸運に恵まれた時、または予想を超えた出来事が起きた時、私たちはすぐに「奇跡」と言葉を使ってその出来事を片付けようとします。しかし、私は思うのです、世の中にそんなに「奇跡」なんて必要なのだろうか、と。もちろん、人生には予測できない出来事や、信じられないような出来事が確かにあります。だが、それらが「奇跡」と呼ばれることに少し違和感を覚えるのは、私だけでしょうか。なぜなら、奇跡の背後には必ず、誰かの努力が隠れているからです。それは、目に見えない形で努力を積み重ねてきた結果として現れた成果であり、決して偶然の産物ではないのです。例えば、スポーツの世界で優れた選手が一度の試合で驚異的なパフォーマンスを見せる時、「奇跡だ!」と言われることがあるでしょう。でも、その選手が毎日何年も何年も努力してきたことを忘れてはいけません。彼らが試合で見せる一瞬の輝きは、練習や試行錯誤を重ねてきた結果であり、その努力の積み重ねこそが「奇跡」に見える瞬間を作り出しているのです。私たちの身の回りにも、努力と努力が積み重なって今があるという事実があります。例えば、日々の仕事で成果を出している人々、家族を支えながら懸命に生活を築いている人々、学びを深めるために努力している学生たち。それぞれが目の前の困難に立ち向かい、少しずつ前進しているのです。それこそが「奇跡」という言葉で片付けるにはあまりにもナンセンスに感じます。むしろ、私たちはその「努力」をもっと讃え合うべきではないかと思います。努
0
カバー画像

6月18日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ソードのエース逆位置ace of swords reversed手、ヨッド午後:力逆位置strength reversed獅子、女性の頭飾り全体:ペンタクルのペイジ正位置page of pentacles uprights緑の衣装、赤い帽子アドバイス:ワンドの7正位置seven of wands uprights攻める姿勢、青空タロットカードの寓意解釈午前:ソードのエース逆位置ace of swords reversed思考の混乱、決断力の低下、言葉やアイデアが空回りしやすい状態を示します。本来持つ鋭さや明確さが曇り、正しい判断や伝達が難しくなる傾向があります。勢いで進むよりも、一度立ち止まって見直す冷静さが必要なタイミングです。手天から現れる手は神意や直感、突然のひらめきを象徴しますが、逆位置ではその手が不安定になり、受け取ったインスピレーションやアイデアがうまく扱えない、または見誤る可能性を示しています。考えはあるのに行動につながらなかったり、何かをつかみかけて逃してしまう感覚が出やすいときです。力任せに進まず、落ち着いて丁寧に扱う姿勢が必要です。ヨッド剣の周囲に散らばる炎のしずくのような模様「ヨッド」は神の意志、天からの啓示や流れを表します。これが逆位置で現れると、直感的なサインや意味のある偶然が見逃された
0
カバー画像

6月17日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ソードの3逆位置three of swords reversed灰色の背景、雨午後:ワンドの6逆位置six of wands reversed黄色の服、緑の馬の衣装全体:法王正位置the hierophant uprights右手のマーク、足元のカギアドバイス:ソードのクイーン正位置queen of swords uprights雲のマント、差し出す左手タロットカードの寓意解釈午前:ソードの3逆位置three of swords reversed心の傷が癒え始め、つらい出来事から回復しつつある状態を表します。痛みの記憶は残っていても、少しずつ前向きな気持ちを取り戻していける兆しです。灰色の背景灰色は感情の混乱や迷い、過去の傷がまだ完全には晴れていない状態を象徴します。明るくも暗くもない曖昧な色合いは、心の中に残る不確かさや、感情の整理が進行中であることを示しています。気持ちが晴れきらなくても、それは自然なプロセスの一部です。雨雨は悲しみや涙を象徴しますが、同時に浄化の意味もあります。過去のつらさを思い出し、心が濡れるような感覚があっても、それは感情を洗い流すための過程です。涙を通して、心の中のよどみや痛みが少しずつ流れ去り、癒しへと向かっていきます。午後:ワンドの6逆位置six of wands reversed
0
カバー画像

6月16の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:力正位置strength uprights白い服、服に付いている花飾り、獅子、無限マーク午後:カップの8逆位置eight of cups reversed赤い服、カップ全体:カップのキング逆位置king of cups reversedうろこのような足、黄色のローブアドバイス:カップのクイーン正位置queen of cups uprights波の柄のマント、黄色い浜辺タロットカードの寓意解釈午前:力正位置strength uprights白い服純粋さや無垢さ、心の清らかさを象徴しています。この白い服を身につけた女性は、荒々しい力や力づくの支配ではなく、優しさや慈愛、誠実さによって獅子を手なずけています。この白は、物理的な強さではなく、内面の静かな強さを表しています。純粋で偽りのない心が、相手や状況の荒々しさを和らげ、信頼や調和をもたらすというメッセージが込められています。女性の服に付いている花飾り自然との調和や生命の優しさ、美しさ、繊細な感性を象徴しています。この花飾りは、女性の内面にある優雅さや愛情、柔らかな心を表すものであり、それが猛獣である獅子さえも穏やかにする力として描かれています。花はしばしば成長や開花、愛情の象徴であり、ここでは暴力や威圧ではなく、心の柔らかさや感情の豊かさを通じて人や状況に働きかけ
0
カバー画像

感謝を本気で考える

「感謝」という言葉。言葉にしてしまえば、すごく簡単。人に「ありがとう」っていうだけで伝わる。でも、それはただの「お礼」であって、「感謝」ではないと気づかされた。ひすいこうたろう先生の動画で気が付いた、真実。感謝って、突き詰めるとその人が良くなってほしいと思う「祈り」に対する自分が出来る返事なのかなって感じさせられた。今の自分が居られるのは、これまでに多くの人たちに支えられたこと。そして、ここまで命をつないでくれた、沢山のご先祖様たちのおかげなんだって。当たり前の事なのかもしれない。でもその当たり前の本質が分かっていないから、迷ったりフラフラしたりするのかなと思う。だから、自分は名前も知らない、顔も知らない。今もどこかで、自分の事を祈っている人たちのために、感謝したいと思う。出会いも、縁も、この今の苦しい気持ちも。全てが自分が自由になるために、誰かが祈ってくれた結果なんだって。それの思いを少しでもかけてくれた人たちに感謝したい。そして、「愛している」と大声で言いたい。ありがとう。そして、愛しているよ。
0
カバー画像

6月15日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:カップの5正位置five of cups uprights黒いローブ、橋午後:ワンドの8逆位置eight of wands reversedワンド全体:星正位置the star uprights大きな星、7つの白い星、甕アドバイス:ペンタクルの2正位置two of pentacles uprightsペンタクル、波タロットカードの寓意解釈午前:カップの5正位置five of cups uprights黒いローブ喪失、悲しみ、後悔、あるいは感情的な閉ざしを象徴しています。このローブはまるで人物を覆い隠すようにしており、自分の内面に深く沈み込んでいる状態を示しています。黒という色は終わりや受け入れがたい現実、または孤独や内省の象徴とされ、ポジティブな側面や救いの存在に気づかず、すべてが失われたように感じていることを意味します。しかし、この人物の背後にはまだ倒れていないカップがあり、それは希望や新しい可能性が見えていないだけで、まだ残っていることを暗示しています。橋現状から次の段階へと移行する可能性や手段を象徴しています。背後にある橋は、彼が今感じている悲しみや後悔の先に、まだ別の道が残されていることを示唆しています。この橋は、現在の苦しみや過去への執着を越えるための心の架け橋です。午後:ワンドの8逆位置eight
0
カバー画像

恋愛に一人で悩んでいる方へ

恋愛に悩んでいる。これはあなたには必要ないかもしれません。 タロット占い? そんなもの、信じてないし必要ない。 そう思っているなら、このブログは読み飛ばしてください。 でも、もし—— 「どうしても気になる」 「心の中のモヤモヤを誰かに聞いてほしい」 そんな気持ちがほんの少しでもあるなら、続きを読んでみてください。 「わかってるけど、どうにもできなかった」あなたへ。 好きな人の気持ちがわからなくて悩んでいる。 次の一歩を踏み出す勇気が出ない。 自分の気持ちに正直になれず、苦しい。 そんなあなたの気持ちに、私はそっと寄り添います。 そして、タロット占いを通してあなた自身の心を見つめ直すお手伝いができたらと思います。 タロットは未来を「当てる」ものじゃない。 本当に必要なのは、未来の答えではなく、 今の自分の気持ちや本当の望みを知ること。 タロットは、あなたの心の声を映し出す鏡です。 それを通して、どう動けばいいかのヒントを見つけられます。 選ぶのはあなた。でも—— タロット占いを試さずに後悔した人を、私は何人も知っています。 逆に、占いを通して自分の気持ちに気づき、前に進めた人もたくさんいます。 あなたがどうするか決めるのはあなた自身。 でも、少しでも心が動いたなら、その気持ちに従ってみてください。【ココナラでできる安心のタロット鑑定】◎匿名OK、誰にも言えない悩みも安心して話せる。秘密厳守で鑑定します。 ◎あなたの今の状態に合わせた丁寧なリーディング。◎いつでも気軽に頼めるから、忙しいあなたにもぴったり。【ココナラでできる安心のタロット鑑定】匿名OK、誰にも言えない悩みも安心して
0
カバー画像

6月14の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ソードの7逆位置seven of swords reversed運んでいるソード、テント午後:カップの10逆位置ten of cups reversed虹、子供たち、赤い屋根の家全体:運命の輪逆位置wheel of fortune reversed真ん中の円、スフィンクスアドバイス:カップのクイーン正位置queen of cups uprights豪華なカップ、椅子の天使模様タロットカードの寓意解釈午前:ソードの7逆位置seven of swords reversed運んでいるソード知恵や思考、戦略を象徴するソードをこっそり運んでいる様子から、自分の考えや意図を周囲に明かさずに動こうとしている状態を表します。正位置では策略や隠し事、こそこそとした行動、秘密裏の計画を意味しますが、逆位置ではそれらが明るみに出ること、あるいは自分自身がそうした不誠実さに疲れて本音で向き合いたくなっている状態が示されます。また、運んでいる剣の本数は5本で、テントの近くに2本残していることから、中途半端なやり方や曖昧さを抱えている可能性があります。逆位置になることで、この中途半端な状態が問題化しやすく、自分のやり方に限界を感じる、もしくは人に見透かされて信頼を失う恐れもあります。テントここのテントは軍の基地や作戦本部のような場所を表し
0
カバー画像

6月13の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:カップの7正位置seven of cups uprights雲、黒い影午後:月逆位置the moon reversed月、真ん中にある道全体:ワンドのペイジ正位置page of wands uprights黄色い服、帽子の赤い羽根飾りアドバイス:つるされた男逆位置the hanged man reversed青い服、頭の周りの光タロットカードの寓意解釈午前:カップの7正位置seven of cups uprights雲カップの7正位置に描かれた雲は、目の前に浮かぶさまざまなカップが現実ではなく空中に浮いていることを示しており、幻想や空想、夢想の象徴です。この雲は心の中にある希望や願望、不安や迷いが形となって現れている状態を表します。雲はまた、視界を遮るものとしての意味も持ち、冷静な判断がしづらいこと、感情や欲望に左右されて現実を見失いやすいことを示しています。黒い影未知や恐れ、心の奥にある不安、そして誘惑の危険性を象徴しています。この影は無意識にある不安や、目を背けている現実、または選択を誤ることへの恐れを映し出しているとも解釈できます。午後:月逆位置the moon reversed月感情や無意識、幻想や直感を象徴する存在です。正位置では不安や混乱、夢と現実の境界の曖昧さを表しますが、逆位置になるとその曖昧さ
0
カバー画像

6月12の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:カップの5正位置five of cups uprightうつむく姿、遠くの建物、倒れたカップ午後:カップの6逆位置six of cups reversed渡しているカップ、赤いフード全体:ペンタクルの9逆位置nine of pentacles reversed花の模様のローブ、ぶどう、右手にとまる鳥アドバイス:ワンドのクイーン正位置queen of wands uprightsひまわり、黒猫タロットカードの寓意解釈午前:カップの5正位置five of cups uprightうつむく姿今、心の中に、失望や後悔、あるいは喪失感といった感情が強く影響していることを表しています。自分の中で何かがうまくいかなかったこと、期待していたのに裏切られたこと、あるいは大切にしていたものを失ってしまったという思いに強くとらわれているかもしれません。しかし実は、彼の背後にはまだ立ったままのカップが二つ残っているのに、それに気づいていないのです。つまりこの姿は、今ある現実の中で、失ったものばかりに意識が集中していて、まだ残っている可能性や救いに気づけていないことを暗示しています。遠くの建物今の自分が現実の中で一時的に孤立している状態にあること、あるいは心の中に距離や隔たりを感じていることを象徴しています。この建物は、安心感のある場所
0
カバー画像

6月11の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:女帝正位置the empress uprights白にザクロ柄の服、冠の星午後:ペンタクルのキング逆位置king of pentacles reversedぶどう柄のローブ、手に持つペンタクル、椅子の牡牛模様全体:ワンドのキング正位置king of wands uprights赤い服、トカゲと獅子の模様の背もたれアドバイス:ソードのペイジ逆位置page of swords reversed雲、緑のタイツタロットカードの寓意解釈午前:女帝正位置the empress uprights白にザクロ柄の服白は純粋さ、清らかさ、無垢な心を象徴し、外の世界を拒まず受け入れる姿勢を表しています。ザクロは豊かさ、繁栄、女性性、創造性、生殖力などのシンボルであり、深い実りや可能性が今自分の中に育ちつつあることを示唆します。ただ受け身に優しさを示しているだけではなく、内側にしっかりとしたエネルギーや創造力を秘めているということです。たとえば、誰かに対して自然と優しい言葉が出てきたり、今まで気づかなかった美しさやアイデアに目が向いたり、心地よい空気を作る力が無意識のうちに働いたりします。冠の星女帝の冠にあしらわれた星は、単なる飾りではなく、宇宙とのつながりや精神的な導きを象徴しています。自分の中の深い部分で「これは大切」「これは自然なこと」と感じる確信に導かれて動いているということです。この冠は、感受性と精神性のバ
0
カバー画像

6月10日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ペンタクルの2逆位置two of pentacles reversed無限マーク、赤いタイツ、長い帽子午後:隠者逆位置the hermit reversed灰色のローブ、ランプの中の星全体:ペンタクルの10逆位置ten of pentacles reversed老人、背景の建物アドバイス:カップのキング正位置king of cups uprights魚の首飾り、水色の服、魚タロットカードの寓意解釈午前:ペンタクルの2逆位置two of pentacles reversedペンタクルの2は、軽やかに二つのものをバランスよく扱う、柔軟さや器用さを象徴するカードです。正位置であれば、忙しくてもそれを遊び心や工夫で乗りこなしている状態を表します。しかし、逆位置では、優先順位をつけられずに混乱していたり、やるべきことが多すぎてどれにも集中できなかったり、または感情と現実の間で揺れて決めきれなかったりするような、不安定さや過負荷のサインです。表面ではなんとか取り繕っているように見えても、心の奥では疲れや焦りがたまっているかもしれません。計画倒れや気持ちの空回りにも注意が必要なときです。無限マークカード中央、二つのコインをつなぐように描かれている無限マーク(インフィニティの記号)は、とても重要な象徴です。これは、終わることのない変化や循環、器用に揺れ続けることの象徴であり、「状況に合わせて調整する力」を意味
0
カバー画像

6月9日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆https://coconala.com/blogs/4917403/576218 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:カップの10正位置ten of cups uprights虹、手を広げ天を見る人々午後:戦車逆位置the chariot reversed戦車にある羽やこまの模様、星模様の飾り、背景の川全体:ワンドのペイジ逆位置page of wands reversedやけた素肌、砂漠のような土地アドバイス:正義逆位置justice reversed赤いローブ、右手の剣タロットカードの寓意解釈午前:カップの10正位置ten of cups uprights虹は、希望と祝福、感情的な完成と安定の象徴です。困難を乗り越えた後に現れる精神的・感情的な報酬や調和のしるしとして捉えられます。このカード全体が示すのは、心の平和や家庭的な幸福、人とのつながりによる深い満足感です。虹には10個のカップが並んでおり、それぞれが心の豊かさや喜びを表しています。現実における幸福、特に家庭や信頼できる人間関係の中での安心感や満足が強調されており、心が安らぐような穏やかな時間が訪れる暗示と受け取れます。手を広げて天を見上げている人々は夫婦といわれています。この姿は、感謝と祝福、心の開放を象徴しています。午後:戦車逆位置the chariot reversed戦車に描かれている羽やこまの模様は、精神的な高揚、スピード、そして方向性への強い意志を象徴していま
0
カバー画像

6月8日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆今日は・・・活動的に1日を送れそう。ただアクシデントに注意!出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ワンドの3正位置three of wands uprights遠くを見据えているような後ろ姿、ワンドを持つ右手午後:ペンタクルのペイジ逆位置page of pentacles reversed足元の花、ペンタクルにそっと触れている、遠くの森全体:ワンドのナイト正位置knight of wands uprights暴れる馬、黄色い衣装、馬の手綱の緑色アドバイス:塔正位置the tower uprights塔に刺さる雷、炎、塔の下の氷山のようなものタロットカードの寓意解釈午前:ワンドの3正位置three of wands uprightsこのカードの中では、人物が高台に立ち、広い海とその向こうに広がる世界をじっと見つめています。自分の背後にあるものにはもう未練がなく、すでに未来へと意識が向かっていることが感じられます。この後ろ姿は、過去の経験をもとにしながらも、すでに次のステップを見据え、計画や展望を持っていることを象徴します。遠くを見つめているということは、すぐ目の前のことだけでなく、もっと大きな視野で物事をとらえ、長期的な成功や成長を見据えている状態を意味します。また、後ろ姿であるということは、内省や静かな決意の時間を表すこともあります。人物は右手でワンドを掴んでいます。これは、意志と行動力、そして前向きな決断の象徴です。右手は一般的に能動性や、現実世界への働きかけを表す手とされ、思いや考えを実際の行動に移
0
カバー画像

【記録】努力は目に見える形でするのがお得かもしれません

今日はイラストの方はお休みして、インプットの時間でした。読み溜めていた雑誌(雑誌を読むのは苦手です、教養書ばかり読んでいます)を消化していました。今夜は『シナリオ教室 2024年 7月号』……どれだけこの本を寝かせていたのか、考えないで欲しいのですが。雑誌、教養書関係なく、本には線を引いて読みます。今回線を引いた中でも最も重要に感じたのは「努力は目に見える形でするのがお得かもしれません」という武田雄樹さんの記事です。記事の中では、彼がいかに脚本(シナリオ)に真面目に直向きに取り組んできたかが描かれ、上の言葉でしめ括られておりました。私は「努力は結果が出てから口にする」ことをまさに、胸に、秘めておりましたので、この言葉に動かされたことがとても新鮮で心地よかったです。武田さんのお言葉を飲みこみ、そこから自分のものにしていきたいですね。みなさまも良い夜を。
0
カバー画像

6月7日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ペンタクルの8正位置eight of pentacles uprightsトンカチ、青い衣装午後:ソードの3正位置three of swords uprights雨全体:力正位置strength uprights優しい表情、白い衣装、甘える獅子アドバイス:恋人たち正位置the lovers uprights天使の薄紫の衣装、両手を広げている姿、山タロットカードの寓意解釈午前:ペンタクルの8正位置eight of pentacles uprightsトンカチは、このカード自体のテーマである地道な努力、集中力、技術の向上を象徴する道具です。トンカチは、手を使って何かを形にしていく実践的な力や忍耐力を意味します。誰かに評価されるためではなく、自分の価値観や技術、あり方を磨くための静かな時間が今日の主軸となるでしょう。技術磨きに励む男性が着ている青い衣装は、冷静さ、誠実さ、知性、そして精神的安定を象徴しています。この青は、感情に流されず、着実に物事に取り組む人物像を映し出しています。青は信頼や真実にも通じる色です。誠実な努力こそが最も確実に結果へと導くというメッセージを含んでいます。午後:ソードの3正位置three of swords uprights雨は、心の痛みと深く関係する象徴です。悲しみ、失望、喪失といった感情が心の中に満ち、それがあふれ出している状態を表しています。雨は感情の象徴である水が天
0
カバー画像

毛筆練習中。

こんにちは、M-atelierのえーすです。 ここ一~二週間くらいはちょっと家のことがバタバタしていて、ブログの更新が出来ておりませんでした。 気付けば六月ももう一週間が過ぎようとしていますね。 今月はもう少しブログに着手できるようにしたいなと思います。さて、そのバタバタしていた中でも、出店に関することは水面下で色々やっておりまして。 そのうちの一つが、毛筆練習ということなんです。カレンダーの裏に筆ペンで色々書いていました。そのうちの一つに般若心経を書いていまして。まだ途中なのですがこんな感じで書いています。書道を習ったことがないので、字が整っていなかったり傾いてたりするのはご容赦ください。ようは、字が汚いのです。亡き母が書道を習っていたので見てはいたのですが、母が習っていた頃の私はまだ子供で書道の良さが分からずにいました。今では「早くやっておくべきだったなぁ」って思うものの一つです。とは言っても悔いていては何も精進しませんので、思い立ったが吉日、今からでも練習しております。字が綺麗なことに越したことはないですし、製品作りやらに役立てられたらいいなと思っています。何はともあれ、日々是精進、頑張っていきます。 それでは今回はこの辺で失礼致します。 2025.06.06  えーす
0
カバー画像

6月6日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くタロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:月正位置the moon uprights威嚇する動物たち、目をつぶっている月、ヨッド午後:ワンドの8正位置eight of wands uprightsワンド、遠くの丘全体:ソードの10正位置ten of swords uprights大量に刺さる剣、土と体が同じ色アドバイス:カップのエース正位置ace of cups uprights池に落ちる水、鳩と鳩がくわえているものタロットカードの寓意解釈午前:月正位置the moon uprights威嚇する動物たち・・・犬と狼ですが、犬は人に飼い慣らされた理性的な面、つまり社会的な規範や常識、教育によって形成された自分、狼は野生の本能を象徴し、衝動や欲望、恐れ、理屈では割り切れない感情の部分を表しています。月に向かい、動物が吠える姿は、心の中で本能と理性がせめぎ合っている状態を映し出しています。月は目を閉じています。これは、現実を見ていない、あるいは見ようとしていないことの象徴と捉えることができます。月のカード全体の意味と重ねると、混乱や曖昧さ、幻想、不安といったものから目を背けている姿勢として解釈できます。月からこぼれおちる黄色いしずくは、ヨッドと呼ばれるものです。ヘブライ文字で、カバラや神秘思想において「神の意志」や「神の種」、つまり目に見えない高次の力を象徴します。直感や夢、無意識からのメッセージに注意深くなることで、見えない祝福や導きに気づけ
0
カバー画像

6月5日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くタロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ソードの9正位置nine of swords uprights顔を手で覆っている、背面のソード午後:ワンドの6逆位置six of wands reversed緑と赤の布、赤い衣装全体:ワンドの7逆位置seven of wands reversed攻める姿アドバイス:ソードのペイジ逆位置page of swords reversed雲、ペイジがいる土地タロットカードの寓意解釈午前:ソードの9正位置nine of swords uprightsこのカードにいる人物は顔を手で覆っています。深い悲しみや後悔、強い不安に囚われている心理状態を象徴しています。また、不眠や悪夢、心の中で繰り返しよぎる思考に苦しんでいることが読み取れます。心の奥にある痛みや真実に向き合いたくないという逃避の感情も含まれています。心配ごとが頭から離れず、頭の中で繰り返し同じことを考えてしまうことや、自分の思考に閉じ込められて、実際の状況以上に問題を深刻に感じてしまう傾向もあることも暗示します。背面のソードは、精神的・内面的な重圧や苦しみを表しています。それぞれの剣は、思考、言葉、記憶、後悔、過去の出来事、恐れ、不安、批判、自己否定など、人の心を刺すような痛みを象徴しています。複数の思考や感情が複雑に絡み合い、頭の中を支配している状態です。背後にあるということは、現在の不安が過去にさかのぼる原因によるものであることを示しています。午
0
カバー画像

6月4日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:太陽逆位置the sun reversed白い馬、旗、太陽の放物線午後:ペンタクルの3正位置three of pentacles uprights頭上のペンタクル、宣教師のような人全体:死神逆位置death reversed白馬、骸骨、祈る人アドバイス:ソードの4正位置four of sword uprights壁の剣、ステンドグラスタロットカードの寓意解釈午前:太陽逆位置the sun reversed白い馬は、本来純粋さ、無垢、自由な精神、前向きなエネルギーなどを象徴します。また、物事を前に進める力や、自然な生命力、子どもらしい無邪気さとも関連します。太陽のカードでは、子どもがこの馬にまたがっており、解放的で純粋な喜びを象徴しています。逆位置になると、自分を素直に出したい気持ちがあるのに、うまく表現できない、子どもっぽい一面が出てしまい、誤解を生むといった意味合いを持ちます。子供が持っている赤い旗は、情熱、勝利、達成、喜びの表現といった意味を持っています。旗はまた、自分の存在を示すとか、注目を集めるという象徴でもあります。逆位置になると、元気が空回りしやすい、本当の自分をうまく見せられない、誤解されやすいなど、目立つことがプラスに働きにくい時でもあります。太陽は放物線を放っています。成長→ピーク→収束という自然のリズムや時間の経過を象徴します。逆位置の場合は、通常のポジティブな意味が、内に
0
カバー画像

6月3日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くウェイト版タロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆出たカードと、それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ワンドの9逆位置nine of wand reversed掴んだワンド、表情午後:カップの8逆位置eight of cup reversed向かっている山、カップ、月全体:カップの4正位置four of cup upright与えられたカップ、腕組みアドバイス:ソードのクイーン逆位置queen of sword reversed椅子の天使の彫り物、腕の飾りタロットカードの寓意解釈午前:ワンドの9逆位置nine of wand reversedワンドの9では男性が1本のワンドを両手で掴んでいます。この姿は、自分の信念・信条・過去の経験によって築かれた防衛線や、譲れないものを表します。今回は逆位置なので、過剰な防衛・・・もう必要ないのに、手放すのが怖くて握りしめているものがあるということです。疲れと警戒の象徴でもあります。もうその防衛は、いらないかもしれないよとカードがささやいているような状態です。ワンドをぎゅっと掴む男性の顔からは警戒心が読み取れます。逆位置だと、限界が近いことのサインだったり、疑いや不信感の表れ、また、感情が内側にこもっている状態を表します。このカードが出たときは、「まだ頑張れるか」ではなく、「そろそろ休んでもいいのでは」と自分に問いかけてみることが大切です。午後:カップの8逆位置eight of cup reversedカップの8では、老人が山に向かって歩んでいる姿が見られます。
0
カバー画像

「電話相談員×看護師×タロット」私のプロフィールと活動|心のケアとタロットで寄り添います

https://coconala.com/users/4917403 ココナラトップページはこちら👆こんにちは。心療内科で働く看護師として、そして現在は心の電話相談員・タロット占い師としても活動している陽凪です。「なんだか最近しんどいな…」「誰かに話を聞いてほしいけど、身近な人には言いづらい…」そんな気持ちを抱えた方に、少しでも安心できる時間を届けたい。その思いで、日々活動しています。看護師としての経験、精神科で感じたこと、電話相談を始めたきっかけ、タロット占いとの出会い——今日はそんな私自身のことを、少しだけお話しさせてください。陽凪ってどんな人?https://coconala.com/users/4917403ようなぎ です。ようさん、でも何でもお好きなように呼んでくださいね。■ 現役の看護師(現役心療内科勤務、過去には内科、健診センターでの勤務も)■ 心の電話相談員としても活動中(企業に所属している他、ココナラでも相談業務をはじめました)■ タロット占いもご提供しています(オンライン中心)「心がちょっと疲れたとき、安心して話せる場所があること」「迷っているときに、ふと背中を押してもらえる言葉があること」その大切さを実感してきたからこそ、今こうして複数の方法で心に寄り添う活動をしています。もっと知りたい方へ:私のこれまでの記事たち▫️私が精神科の分野に興味をもったきっかけはこちら👇▫️私が電話相談に興味を持ったきっかけはこちら👇▫️私がタロット占いに興味を持ったきっかけはこちら👇どれも、私の根っこにある「誰かの力になりたい」という気持ちにまつわるお話です。気になるものから
0
カバー画像

6月2日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くタロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 めくったカードとそれぞれのカードをめくった時の第一印象午前:恋人たち逆位置the lovers reversed雲、山、天使の周りの放物線午後:ワンドのクイーン逆位置queen of wands reversed黄色い衣装、ひまわり、王冠全体:ソードのキング逆位置king of swords reversed水色の衣装、左手、鳥アドバイス:ワンドの2正位置two of wands uprights地球、赤い山タロットカードの寓意解釈午前:恋人たち逆位置the lovers reversed雲は、逆位置になることによって、心の中の迷いや不安、見通しの悪さ、そして本音が曇っている状態を象徴しています。恋人たちのカードは、選択や愛、調和といったテーマを持っているため、そこに雲がかかるというのは、選択に迷いが生じている、相手との関係に疑いや誤解がある、自分の本心がわからない、本来は愛や絆でつながる場面で、はっきりしない感情が介在している、などの意味合いを持ちます。山は、試練や課題、精神的な成長の必要性を象徴しています。それを乗り越えることで得られる価値あるものが待っている状態です。天使の周りの放物線は、祝福・守護・高次からの導き、いわゆる直感や内なる声を象徴しており、同時に愛や選択における高次の介入を示しています。このカードが逆位置で現れた場合、祝福や守護の力に気づけず、自分の意志だけで苦しい選択をしようとしていたり、心の迷いや雑念により、本来の直感がかき消さ
0
カバー画像

6月1日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くタロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆 めくったカードとそれぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ソードのエース逆位置ace of swords reversedヨッド、手、山午後:カップのクイーン正位置queen of cups uprights豪華なカップ、首元の貝飾り、水に溶け込むドレス全体:ペンタクルの7逆位置seven of pentacles reversed地面、農作物アドバイス:月正位置the moon uprights月が太陽のよう、犬、門タロットカードの寓意解釈午前:ソードのエース逆位置ace of swords reversedヨッドとは、剣のまわりに小さな炎のような形で描かれた黄色いものです。ヘブライ文字の一つで、神の手とか、はじまりの兆しを表します。神聖なアイディアや啓示、または真実を貫くための火花が降りてきていることを示唆しています。しかし、カードが逆位置になると、その霊的なインスピレーションが地上にうまく届かず、思考がまとまらないとか、直感が働きにくいといったことが起きやすくなります。剣を握る手は、天の意志や、人知を超えた力の授け手として描かれます。正位置であればこの手は、明確な意志、判断力、知性、真実を掴み取る力を象徴します。ただし逆位置になることで、考えや言葉をまとめようとしてもしっくりこない、判断や選択に対して自信が持てない、気持ちはあるのに行動に結びつかないといった意味合いになります。とはいえ、手が伸びているという事実は、自分がすでに「何かに手を伸ばし
0
カバー画像

心の電話相談をはじめたきっかけ 「私の話なんて」と思っていたあなたに

「私の話なんて…」と思っていたあなたへ。心の電話相談をはじめた理由今日も、ちょっとまじめトーンで書いてみようと思います。前回のまじめトーンはこちら今ではココナラでも相談活動をしていますが、私が「心の電話相談」を始めたのは、看護師6年目のころのことでした。精神科にて、日々さまざまな患者さんと向き合っていました。そんな中、何人かの患者さんが、ふとした瞬間にこんな言葉をかけてくれたことがありました。「陽凪さんは話しやすい」「信頼してるから話すよ。誰にも言わないでね」その言葉は、とても嬉しく、「こういう関わりが、他の場でも誰かの力になれるかもしれない」という思いが芽生えた瞬間でした。見えないけれど、たしかにあるもの精神科の病棟では、時に暴れながら入院してくる患者さんもいます。でも、治療が進むにつれて、穏やかな表情に変わっていく方もたくさんいます。それを見て、「病気がそうさせていたんだ」と実感すると同時に、薬だけじゃなく、私たちスタッフの関わりもきっと、何かの役に立っているんだと信じたくなります。そうした経験の中で、もっと人の話をじっくり聴ける時間が欲しい、困っている人の支えになれたら、という思いが強くなっていきました。そして出会ったのが、企業で行われている「心の電話相談」でした。顔が見えないからこそ、届く声もある電話での相談は、対面と違って相手の表情は見えません。だからこそ、声のトーンや沈黙の空気から、たくさんのことを感じ取る必要があります。逆に、顔が見えないからこそ、かえって安心して話せる人も多いんです。「家族には心配をかけたくないから、言えなかった」「友達にも言えない。だからここで
0
カバー画像

5月31日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くタロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 👆書き手はこんな人です。ぜひご一読よろしくお願いします👆めくったカードとそれぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ワンドの9逆位置nine of wands reversed持っているワンド、柵の奥の山午後:ペンタクルの6逆位置six of pentacles reversedペンタクル、物乞い全体:ソードの10正位置ten of swords uprights黒から黄色にうつりゆく背景、赤いマントアドバイス:カップの2正位置two of cups uprights獅子、くみかわすカップ、女性の白い服と赤い靴タロットカードの寓意解釈午前:ワンドの9逆位置nine of wands reversedワンドの9に描かれている男性は、頭に包帯を巻き、やや疲れた様子に見えます。彼が手にしているワンドは、彼自身の意志や信念、今までの経験から得た知恵や力の象徴です。正位置では、それは傷ついてももう一度前に進もうとする粘り強さや信念の象徴となります。しかし逆位置になると、そのワンドは過剰な防衛、疑心暗鬼、疲労による頑なさなどを意味します。手放せない思いや、しがみついている価値観の象徴にもなります。ワンドでできた柵の奥にある山々や丘は、乗り越えるべきもの、目指すべき目的地を象徴しています。この山は、人生における課題や目的の象徴であり、物理的な達成ではなく、精神的、感情的な到達点であることも多いです。カードは逆位置ですので、「本当は進みたいけれど、まだ踏み出す準備ができていない」という気持ちがあるかもしれません。午後:ペンタ
0
カバー画像

5月30日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くタロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 めくったカード午前:ソードの7逆位置午後:ペンタクルの2逆位置全体:ペンタクルの8正位置アドバイス:ワンドの4逆位置それぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ソードの7逆位置足のうごき、2本地面に刺さった剣、奥の人たち午後:ペンタクルの2逆位置足さばき、波全体:ペンタクルの8正位置トンカチ、青に黒の服、街アドバイス:ワンドの4逆位置花束を掲げる二人、ワンドにくくりつけられた花タロットカードの寓意解釈午前:ソードの7逆位置ソードの7の逆位置には、隠していたことが明らかになるとか、嘘やごまかしが通用しない、正直であることが求められるといった意味があります。また、誠実な態度が評価されるとか、自分の行動を振り返る機会という象徴も強く出ます。男性の足の動きは、ずるさや策略、こっそり逃げるといった意味合いがありますが、このカードは逆位置なので、進んでいた方向に対する迷いや後悔、再考を表します。男性は何本かの剣を抱えて持ち去ろうとしている一方で、後方に地面に刺さったまま残された二本の剣が描かれています。この剣たちは残されたもの、取りきれなかったもの、意図的に置いていったものを示しています。それは未解決の問題や、心に引っかかるもの、あるいは手放せない真実や感情を象徴します。また、地面にしっかりと刺さっているということは、動かしがたい現実や根本的な課題を表しています。目を逸らそうとしても、そこに確かに存在しているもの。正面から向き合う必要のあるテーマです。背景には、小さく描かれた人々がいます。彼らは、気づいている存在、社会や
0
カバー画像

5月29日の1日の運勢 寓意、シンボルで読み解くタロットリーディング

https://coconala.com/users/4917403 めくったカード午前:ワンドのキング逆位置king of wands reversed午後:悪魔正位置the devil uprights全体:戦車正位置the chariot uprightsアドバイス:ソードの10逆位置ten of swords reversedそれぞれのカードをめくった時の第一印象午前:ワンドのキング逆位置king of wands reversed黄色いマント、緑の服と靴、足元のトカゲ午後:悪魔正位置the devil uprights悪魔の腹、鎖につながれた男女、男女のしっぽ全体:戦車正位置the chariot uprights肩の月、遠くの町、スフィンクスアドバイス:ソードの10逆位置ten of swords reversed大量の剣、黒い背景タロットカードの寓意解釈午前:ワンドのキング逆位置king of wands reversedキングは黄色いマントを身にまとっています。黄色は通常、明るさや知性、自己表現、積極性を意味する色です。正位置のときはカリスマ性やリーダーシップとして現れます。しかし、逆位置になると、強すぎる自己主張、軽率な行動、周囲の配慮を欠いた独善性など、バランスを欠いたかたちで表に出てしまうことを暗示します。緑の服と靴は、本来は成長、安定、自然体、調和などを象徴しますが、カードが逆位置なので、そのエネルギーが滞っていたり、ゆがんで表れている可能性があります。緑の服は、内面の成熟や誠実さ、調和的なリーダーシップの在り方を表しますが、逆位置では、この自然な安定感
0
カバー画像

初めましてと私の活動について

本日、サービスを公開させていただきました。いちごいちかと申します。よろしくお願いします^^こちらのブログでは、現在私がトライしようとしているプロジェクトの近況などを交えて動向をシェアさせていただこうと思います。(え、誰も望んでない? まあ、私の自己紹介的な意味で書かせてください)私は現在本業とは別に「少女小説」を自費で出版していきたいという目標を持っております。自分が幼少期から本や漫画が大好きで。コバルト文庫、なかよし、りぼん、ちゃお、などの雑誌や書籍にはすごくお世話になりました。自分の作品テイスト的にも、文芸小説というよりはライトノベルに近い文体ですので、ぜひ今の小、中、高校生くらいの女の子にトキメキを提供できたら嬉しいなあと思っている次第です。(掲載したイラストは小説に使う予定のオリジナルイラストです。漫画家の夢を捨てられずにコミックイラストも細々描いてます)「現役中学生に意見を聞く」「現役編集者の方に協力していただく」などなど、かなり無謀なお願いをして回ったのですが、皆さん快諾してくださって、なんとか形になりそうなところまで持ってこられました。将来的には売り上げの一部を子ども支援のチャリティーに寄付できるくらいになりたいという希望があります。そう思うに至ったお話はまた後日語ろうと思います^^こんな私ですが、サービスにも興味を持っていただけたらとても嬉しいです🎵
0
カバー画像

アオアシに見る 言語化の重要性

漫画「アオアシ」は愛媛県の田舎に住む青井葦人が、Jリーグ下部組織の監督福田達也に見出され、その才能を東京で開花させていくという物語である。アオアシの魅力アオアシが革新的なポイントは、主人公のポジションがサイドバックであるということ、戦術に対する論理的なアプローチ、サッカー界の詳細な描写など数多あるが今回はとりわけ戦術に対する論理的なアプローチについて詳しく所感を述べていきたいと思う。本作の主人公 青井葦人が所属することになる東京エスぺリオンは日本トップクラスのJユースであり、その中にあって葦人の身体能力はほとんど平凡と言って差し支えないものである。では葦人の才能はどこにあるのか? ズバリ「視野の広さ」だ。フィールドに立つとテレビで見ているように全体を見ることは容易ではないが葦人にはそれが可能でその能力をベースに活躍していくようになる。主人公の才能である「視野の広さ」だが、それを持っているだけで活躍することは出来ない。それを活かすために必要なのが、アオアシが一貫して描く常に思考し続けること、そしてそれをきちんと言語化することの重要性だ。サッカーというのは技術やフィジカルに恵まれていればそれなりのプレーができると思うし、戦術面でもセンスのある人間というのはいて、なんとなくで良い判断ができたりもする。でも世の中の大半は天才ではない、たとえ才能を持っていてもそれだけで上り詰められるほどこの世界は甘くはない。その世界で戦っていくためにアオアシでは思考と言語化が重要だと説く。どんな状況でもいいのだが、なんとなくやったら成功してしまったという経験は案外多くの人にあるのではないだろうか?それ自
0
カバー画像

頭の中がうるさいのに、言葉が出てこないのはなぜか?

「言いたいことがあるはずなのに、うまく言葉にならない」「何を話しているのか、自分でも途中でわからなくなる」そんな経験はないでしょうか。考えていないわけじゃない。むしろ、頭の中はにぎやかすぎるほどいろんな声で満ちている。それなのに、口を開こうとした瞬間、全部が絡まり合って沈黙してしまう。これは一体、なぜ起こるのでしょうか?❇️「考え」は“粒”で存在している私たちの思考は、もともと「まとまった文章」の形では存在していません。むしろ、”断片的な“思考の粒”が大量に浮かんでいるような状態です。たとえば、☑️昨日の会議で感じた違和感☑️あの人に対する小さな不満☑️今日の天気から連想したふとした気づきこうした小さな思考は、頭の中で並列的に、時には矛盾しながら漂っています。この“粒”たちを、伝わる形にまとめること。それが、私たちが「言語化」と呼んでいるプロセスです。❇️言語化が難しいのは「翻訳作業」だから言語化とは、単に話す・書くということではありません。それは、頭の中の非言語的な混沌を、他人に共有可能な言葉に“翻訳”する作業です。翻訳には、整理と選択が必要です。どの“粒”を拾って、どう並べるのか。何から始めて、どこに着地させるのか。この作業には、集中力と俯瞰、そして何より「余白」が必要になります。忙しすぎるときや、焦っているときほど言語化がうまくいかないのは、頭の中が「翻訳前の素材」であふれ返っているからです。❇️言葉にならないとき、まずやるべきことでは、どうすれば言語化できるようになるのでしょうか。いきなり「伝わる言葉」にしようとすると、かえって難しく感じてしまいます。そんなときは、“ま
0
カバー画像

朝に弱い人にこそおすすめしたい、ゆるっと始める朝活5選

「朝が本当に苦手で……」そんなあなたにこそ試してみてほしいのが“朝活”です。朝活と聞くと、「5時起きで勉強」「ジョギング1時間」など、ストイックなイメージがあるかもしれません。でも、すべての人がそんな完璧な朝を過ごす必要はありません。特に朝が苦手な人は、「ちょっと気分がよくなる」「すっきり目覚められる」ことを積み重ねるのが大事。無理なく、心地よく一日を始めるための“ゆる朝活”を、今日は5つご紹介します。1️⃣ベッドの上でもできる「朝5分のストレッチ」起きたばかりの体は、筋肉が固まり、血流もゆっくり。そこでおすすめなのが、5分間の簡単なストレッチです。まだ布団の中でもOK。手をぐーっと伸ばしたり、首や肩をゆっくり回すだけでも血行が促進され、体が自然と目覚めていきます。呼吸と動きを合わせて、「吸って〜、吐いて〜」とゆっくり行うことで、自律神経も整いやすくなります。ラジオ体操の第一を流しながら動くだけでも効果はばっちり。大切なのは、“無理せず気持ちよく伸ばす”ことです。2️⃣好きな音楽で気分を切り替える眠い目をこすりながら過ごす朝。そんなときに助けてくれるのが「音楽」です。自分の気分が上がる曲や、落ち着けるBGMを流すことで、脳が「朝モード」に切り替わりやすくなります。たとえば、お気に入りのアーティストの曲、ジャズ、ピアノインストゥルメンタルなど、自分がリラックスできるジャンルを見つけて、朝専用のプレイリストを作っておくのもおすすめ。スマートスピーカーがある人は、起床時間に音楽を自動再生させる設定も便利です。3️⃣ぬるめのシャワーで体をリフレッシュ「朝からシャワーはちょっと…」という
0
カバー画像

失敗を恐れるより、失敗に慣れよう

「失敗が怖い」。それは誰にでもある自然な感情です。恥ずかしい思いをしたくない、評価が下がるのが怖い、誰かに迷惑をかけたくない——そんな気持ちは、決して弱さではありません。でも、もしその「怖さ」が、自分を縛りつけてしまっているとしたらどうでしょう?何かを始めるとき、失敗したらどうしようと考えると、一歩踏み出すことがとても難しくなります。新しい挑戦、変化、自分を表現すること。どれも、ほんの少し勇気が必要です。でもその勇気は、「失敗しても大丈夫」と思える安心感から生まれてくるのかもしれません。大切なのは、「失敗しないこと」ではなく、「失敗しても立ち直れる自分でいること」だと、私は思います。❇️失敗は「結果」ではなく「通過点」子どもが自転車に乗れるようになるまで、何度も転びます。でも、その転ぶことこそが学びです。転びながら、「バランスを取るとはどういうことか」「どこに力を入れるべきか」を体で覚えていく。大人になっても、本質は変わらないはずです。失敗を「ダメなこと」と捉えるのではなく、「まだ慣れていないだけ」と捉えると、少しだけ気持ちが楽になります。挑戦の数だけ失敗もあるのは当然で、その一つひとつが、自分の引き出しを増やしてくれる。だからこそ、失敗を繰り返すうちに「慣れる」ことが、とても大切なんです。❇️「失敗に慣れる」とはどういうことか失敗に慣れるというのは、鈍感になることではありません。感情をなくすことでも、痛みを無視することでもない。それは、「失敗を受け入れるスピードが速くなる」ということです。「あ、うまくいかなかったな」→「じゃあ次はどうしよう?」この思考の切り替えが自然にできる
0
カバー画像

無理をしないで、緩やかに意識を保つということ

「人生を長く考えたとき、日々の意識や行動が大切だ」とよく言われます。確かにその通りで、日々の積み重ねが未来を形づくるのは間違いありません。健康のために運動をしたり、将来のために勉強を続けたり、人間関係を丁寧に築いていくことは、どれも尊い営みです。でも、その“意識の高さ”を常にキープしようとすると、どうしても疲れてしまうことがありませんか?最初は前向きに取り組めていたことが、いつの間にか「やらなきゃいけない義務」になり、プレッシャーや自己嫌悪の原因になってしまう。「もっとできるはずなのに」「また続かなかった」と自分を責めてしまう。そんな経験、私も何度もしてきました。だから最近は、「緩やかに意識を保つ」ということを意識するようにしています。全力で頑張る日もあっていいけれど、常に100点を目指すのではなく、60点でも続けている自分を認めること。やる気が出ない日は、休んでもいいと許すこと。そういう“揺れ”も含めて、人生のリズムなのだと思うようにしています。大切なのは、「意識がゼロにならないようにする」ことだけ。完全に諦めたり投げ出したりしなければ、少し立ち止まったって大丈夫。意識の火を、小さな灯のようにともし続けていけばいい。たとえば健康のために毎日30分歩けなくても、エレベーターを使わず階段を上っただけでも、じゅうぶんに価値がある。読書ができない日は、スマホで誰かの言葉に触れるだけでも、自分にとっての栄養になっている。“ゆるく続ける”ことは、“諦める”こととは違います。むしろ、自分の心と体の声をちゃんと聞きながら、長く大切に生きていくための知恵なんだと思います。誰かと比べたり、完璧を
0
カバー画像

私の視えている世界

こんにちは。ルシです。今日は少しだけ、私が視ている「世界」についてお話しさせてください。これは、特別な答えではありません。けれど、どこかで誰かの心に触れるものであれば嬉しく思います。「視える」という感覚について「視えるって、どんな感じですか?」これは、よくいただく質問のひとつです。きっと多くの人が、「何かがはっきり見える」「声が聞こえる」といったインパクトのあるものを想像するかもしれません。けれど私にとっての“視える世界”は、もっと静かで、日常に溶け込んでいるもの。たとえば—— • 人の背後ににじむ「色」 • 空間に漂う「気配」 • 会話の合間に吹く「未来からの風」それは、夕暮れの海辺に立ったときのように、はっきりとは言えないけれど、確かに感じる「何か」に近いものです。魂の声に、静かに耳を澄ます私は鑑定を行うとき、霊視・タロット・西洋占星術などの技術を使います。でも、もっとも大切にしているのは、「その人の魂が発している声」に耳を澄ませること。何も言葉がなくても、呼吸の浅さや目の動き、沈黙の奥にある“波”から、その人が今、何に心を揺らしているのかが感じ取れるのです。私は、あなたの未来を“決める人”ではありません。一緒に考え、祈り、選び取る“伴走者”でありたいと願っています。未来は、予言ではなく創造占いに「当てられる」ことを期待する方もいらっしゃいます。けれど私が大切にしているのは、未来は「決まっているもの」ではなく「創っていくもの」という視点です。タロットで「試練」が出たとしても、それは避けるべきことではなく、魂の成長に必要な“通過点”かもしれない。星の配置が厳しくても、それをど
0
カバー画像

プロフィール見直し中。

おはようございます、M-atelierのえーすです。ココナラに登録して一ヶ月が過ぎ、少々違和感を感じたので、タイトル通り、ココナラのプロフィールを見直し中です。名前表記のところも地味に変更しました。ここ一週間、なんかごちゃごちゃしているよなぁって感じまして。ただ今下書きを一生懸命作っております。先日出店したことに伴って、ポートフォリオもいくつかこのあと追加します。出店しても修正は必要だなと感じつつ、それも今後のために必要だと思って精進してます。あと、これは個人的なことですが、出店以外の絵も投稿しようかなと思っております。あんまり二次創作的なのを載せてはいけないのかなと思ったのですがそうでもないのかなと思いまして。その辺ももう少し調べてから投稿してみますね。さて、今日は母の日ですね。私の両親は既に二人とも他界しているので仏壇に添えるのと、主人のご両親はまだ御健在なので義母に直接渡す用のお花を買うためにこのあとお昼を食べたらお出掛けしてきます。それでは今回はこの辺で失礼致します。 2025.05.11  えーす
0
カバー画像

本音で生きてる?占い師が教える“運を呼び込む人”の共通点 

こんにちは。 霊感タロット占い師のJUNです。 今回は「運が良い人って、実際どんな人?」というテーマについてお話しします。 よく、「運が良い人は、生まれつき星の下がいいんでしょ?」とか「神様に好かれてるんだよ」なんて言われることがありますが、それだけではありません。 実は、運を自然に引き寄せている人たちには、いくつかの共通点があるのです。 その一番の特徴が「本音で生きていること」なんです。ごまかさずに生きている人に、運は味方する「本当はやりたくない」 「本当は傷ついている」 「本当はもっと認められたい」 そう思いながらも、誰かに合わせて自分をごまかしていませんか? タロットを通してたくさんの人と向き合ってきて感じるのは、自分の気持ちを無視して生きていると、運の通り道が詰まってしまうということです。 自分に正直な人は、心の流れがスムーズで、行動も自然とタイミングに乗れるようになっていきます。 本音を認めて自分自身との信頼関係をつくること。それが、運を呼び込む最初のステップなのです。「無理なことは無理」と言えることも才能運が良い人は、無理なことを引き受けすぎません。 「頼まれると断れない」 「嫌われたくないから我慢する」 ――そんなふうに限界まで頑張ってしまう人ほど、疲れ切ってしまい、結果的に運を落としてしまいます。 少し勇気がいるかもしれませんが、「それは今できません」「今回は難しいです」と、丁寧にNOを伝えることも、自分を守る大切な選択です。 嫌われないように生きるのではなく、伝えた意思を受け取ってくれる、何度でも伝えて理解してしてくれる関係性を築きましょう。 そういう人間関係
0
カバー画像

自分に責任がないのに「私のせい」と思ってしまうあなたへ

「本当は自分の責任じゃないのに、なぜか『自分が悪い』と思ってしまう」。そんなふうに、自分を責めるクセがある人はいませんか?誰かが機嫌を損ねたとき、うまくいかなかったプロジェクト、人間関係のトラブル——自分の関与がほとんどなくても、まるで自分の落ち度であるかのように感じてしまう。それは優しさの裏返しでもありますが、知らず知らずのうちに、あなた自身をすり減らしてしまいます。今日は、そんな「不必要な自責のクセ」を和らげるための視点を5つご紹介します。1️⃣「誰の責任か」を冷静に仕分けるまず大切なのは、出来事の中で「自分が実際に何をしたのか」を整理すること。感情ではなく、事実ベースで振り返ってみましょう。たとえば、チームでのトラブルが起きたとき、「私がもっと気づいていれば…」と思いがちでも、実際には他のメンバーの判断や外的な要因が主だったかもしれません。感情と事実を分けてみるだけで、見える世界が変わります。2️⃣他人の感情や行動を「自分の責任」にしない誰かが不機嫌だったり、怒っていたりすると、「私のせいかも…」と考える人がいます。でもそれは、本来“その人自身の問題”です。あなたが配慮深くあろうと、相手の気分や態度まではコントロールできません。「自分がどう行動したか」と「相手がどう反応したか」は、別の次元なのです。3️⃣「過去の刷り込み」に気づく「自分のせい」と思うクセは、多くの場合、過去の体験から来ています。たとえば、子どもの頃に「お前のせいで○○になった」と言われた経験があると、大人になっても、「何か起きた=自分が悪い」と無意識に結びつけてしまいます。でも、その思い込みは「当時のあな
0
カバー画像

霊感タロットで“恋のモヤモヤ”の解消のお手伝い

ココナラの皆様初めましてこんにちは。占い師のJUNです。 私は大阪で個人サロンを経営している占い師です。 占いとは14歳で出会い、現在に至るまで約20年勉強、実践を繰り返してきました。 多くのリーディングをする事で直感力(所謂霊感ですね)が伸び、多くのお客様に好評頂いているので代表占術を霊感タロットとしております。 基本的な鑑定スタイルは、明るく楽しくなれるように心掛けています。 特に対面鑑定では結果をズバッとお伝えする事も多々・・・。 答えの出ない【恋のお悩み】の解消の後押しが出来ればと思います。 ブログを通してどんな占い師が出品しているのかを知って頂ければ嬉しいです。 どうぞ最後までお付き合いくださいね。見落としてない?恋愛の最初の“違和感”のサイン「良い人だけど、なんとなく不安だな」や「最初から既読が遅い彼」が自分の直感なのか、慎重さからくる不安なのか…。 今回は、タロットカードを交えながら、その見分け方についてお話しします。 まず、「最初に感じた違和感」は、多くの場合、直感で受け取ったサインである場合が多いです。 たとえば「月」のカードが出たときは、心の奥底で感じている不安や疑念があると読めます。これが直感というやつですね。 また「女教皇」のカードが出た場合、先に進む前にもっと相手の事を知った方が良い、ととれます。 直ぐに一歩踏み出すよりも、ちゃんとプロセスを得る事が必要と判断出来るでしょう。 逆に「悪魔」のカードが出た場合は、過去の失敗や恐怖から感じている思い込みである可能性も。 そんなときは、冷静に自分の心を見つめ直すことが大切です。 こんな風にタロットカードは、自
0
カバー画像

時代の潮流に取り残される日本? ネットリテラシーの低さとAI活用の遅れが招く静かな危機

インターネットは、私たちの生活や社会を一変させました。瞬時に世界中の情報にアクセスでき、遠く離れた人と繋がることができます。そして今、人工知能(AI)が社会のあらゆる側面に浸透し始め、新たな時代の扉を開こうとしています。私たちは皆、デジタル化の波の中にいます。スマートフォンを手にし、SNSで情報交換をし、オンラインで買い物をします。インターネットの利用率は国民の大多数に及び、もはや空気のように当たり前の存在です。しかし、その「当たり前」の裏側で、私たちはインターネットやテクノロジーとの向き合い方について、根本的な課題を抱えているのではないでしょうか。近年、日本のインターネットリテラシーの低さが指摘されることが増えました。そして、世界中でAIの導入・活用が急速に進む中で、日本はその波に乗り遅れているようにも見えます。個人の体感としても、ニュースやSNSを見ていると、情報の真偽を見抜けない人が多いのではないか、新しい技術であるAIを敬遠したり、その可能性に気づいていない人が多いのではないかと感じることがあります。この現状に、僕は強い危機感を抱いています。インターネットリテラシーの低さとAI活用の遅れは、単なる個人的なスキルの問題に留まらず、社会全体の競争力、民主主義の健全性、そして私たちの未来そのものに深く関わってくるからです。本日は、僕が感じている日本の現状とその危機について、皆さんと一緒に深く考えていきたいと思います。なぜそう感じるのか? 日本のインターネットリテラシーの残念な現状まず、日本のインターネットリテラシーについてです。多くの人がインターネットを利用しているにも関わら
0
カバー画像

依頼って、難しい。

おはようございます、M-atelierのえーすです。 少し間が空いてしまいました。 前回の記事に記載した、新コンテンツ天界のための準備に追われておりました。 ちょっと予定がずれてしまったので、告知と変わってきてしまっていますが、頑張って準備をしておりますのでもうしばらくお待ちください。 さて、本題です。 ご依頼の際、何を伝えればいいか分からないという方もいるかと思います。 例えば、個人でお店を持ちたいけどイメージカラーしかないとか、こういうフォントにしたいけどイメージカラーが無いとか。 そういうのをまとめてくださった方が確かにスムーズに行きます。 しかし、折角作るのであればじっくり考えたいという方もいらっしゃると思います。 なので「漠然としたイメージしかない!」という方でも大丈夫なように、私の所では「見積り・カスタマイズの相談」を必須とさせて頂いております。 急いでほしい方も勿論対応しておりますが、ゆっくり考えたい方のための時間もちゃんと作りたいなと思っている次第です。 勿論、お問い合わせだけでも結構ですので、お気軽にお声掛け下さい。これを書いている段階では私もココナラ初心者ですので、一緒に考えながら制作できたらいいなと思っております。 それでは今回はこの辺で失礼致します。2025.04.26  えーす
0
カバー画像

自己受容や自分自身の個性を大切に生きていきたい人、心の声を信じる力をサポートしてほしい方へ

自己受容や自分自身の個性を大切に生きていきたい人、心の声を信じる力をサポートしてほしい方へFor those who want to embrace themselves and live life with their own individuality, and for those who want support in believing in their inner voice.盾と矛/shield and halberd 君の五感は君が何者かを 教えてくれるもの だから他人の五感じゃだめ 君は君の感覚を忘れちゃいけないし 失ってもいけない "Your five senses are what tell you who you are. That's why someone else's senses won't do. You mustn't forget your own senses, nor should you lose them." ☆ Pen, coupe, watercolors, and acrylics in a sketchbook size: 122mm (H) x 174mm (W) Production date:2023.6.25 ☆ 毎日人魚 nao/Marmeid nao 人の可能性と美しさを描く 小さなアートの大きなエネルギー 深い癒しの抽象画 みると体温が上がる絵、心ときめく絵 ・自分の可能性や美しさに出会い ・オーラエネルギーの色を知り ・今必要な自信と勇気を得て ・浄化と調和のパワーで自分らしく過ごす Depicting the
0
カバー画像

春の体調不良を感じたら。私が取り入れている3つの整え習慣

春は心地よい季節のはずなのに、なぜか疲れやすい、眠れない、食欲が落ちる…。そんな不調を感じていませんか?私も毎年この時期になると、体のだるさや気分の落ち込みを感じやすくなります。でも、ある3つの習慣を意識するようになってから、春の体調がずいぶん整ってきた気がするんです。今回は、私が実際に取り入れている「春の整え習慣」をご紹介します。春は、自律神経が乱れやすい季節。気温の急な変化や、生活リズムの乱れ、環境の変化などが重なり、心も体も知らず知らず疲れてしまいます。だからこそ、「無理にがんばる」よりも「そっと整える」ことが大切だと感じています。1. 早起きして体内時計をリセット私は何よりも「早起き」を意識しています。夜遅く寝てしまっても、朝は決まった時間に起きることで体内リズムを整えています。その結果、自然と夜も眠くなり、メラトニンのリズムが戻ってくる感覚があります。2. 旬の春野菜を積極的に食べる春キャベツ、菜の花、新たまねぎ…。春に出回る野菜は、デトックスや胃腸のケアにぴったり。その時期にその土地で採れたものを食べるのが、体の声に耳を傾ける第一歩だと思っています。3. 「疲れた」と感じたら、少しでも横になる少しの仮眠や横になる時間を持つだけでも、心身が回復します。ただ、私は逆流性食道炎を持っているので、食後すぐには横にならないように気をつけています。食後は座ったままで過ごし、日中のすき間時間に体を休めるよう意識しています。大事なのは、「気合いで乗り切る」ではなく、「やさしく自分を整える」こと。春は、自分を甘やかすくらいでちょうどいい季節かもしれません。あなた自身の体調と対話しなが
0
カバー画像

価値観の違いとは?

「価値観の違い」という言葉をよく耳にしますが、それは決して特別な出来事ではなく、日常のあらゆる場面で静かに表れています。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧たとえば、東京から九州へ旅行をするとしますある人は「飛行機でさっと移動して、現地ではグルメや観光をゆったり楽しみたい」と考えます。 旅先での体験を重視し、効率的な移動こそが賢い選択だと思っているのです。 なぜなら、移動はただの移動であって、それ自体を楽しむという価値観を持っていないからです。 けれども別の人は「飛行機なんて味気ない。各駅停車でのんびりと風景を眺めながら向かうこと自体が旅の醍醐味だ」と信じています。 移動そのものにロマンを感じる価値観です。 旅行とはその土地に至るまでの道筋までを愉しみたい──という価値観を持っているんですね。 このような違いは旅行に限らず、もっと身近な場面にも見られます。たとえば「プレゼント」。 ある人は「せっかく贈るなら実用的なものが一番」と考えますが、別の人は「使えなくても気持ちがこもった手作りのほうが嬉しい」と感じます。 どちらも相手を思っての選択なのに、受け取り方はまったく異なります。 実用的なものを受け取って喜ばない人は「これがあなたの気持ちなの?」と怒ります。 また、レストランでの注文でも表れます。 ひとりは「せっかく外食するなら普段食べない贅沢なメニューを頼みたい」と言い、 もうひとりは「自分の好きな定番メニューが一番落ち着く」と選びます。 どちらも自分を大切にする行為なのに、その形が異なっているのです。 さらに言えば、映画を観るときもそうです。 ある人は「感動して泣ける作品こ
0
カバー画像

数字に振り回される時代に、“わたし”を取り戻す方法

スマートフォンを開けば、SNSのタイムラインにはキラキラとした日常や、たくさんの「いいね」が並びます。インフルエンサーや有名人、フォロワー数の多い人の投稿が目に留まるたび、「自分は何も特別じゃない」と感じたことはありませんか?でも、本当に人の価値は「いいね」やフォロワー数で決まるのでしょうか?答えは、はっきり言って「NO」です。❇️数字は一面でしかないSNSは便利で楽しいツールです。遠くの友達とつながったり、自分の考えを発信したり、新しい情報を得たりもできます。しかし、そこに表示される「数字」は、人の価値を表すものではありません。たとえば、フォロワーが1万人いるからといって、その人が必ずしも誠実だったり、優しかったり、思いやりにあふれているとは限りません。逆に、フォロワーが数人しかいなくても、その人が誰かの人生を変えるような優しさを持っているかもしれません。数字は、あくまでも「注目度」や「拡散力」を示す指標の一つにすぎません。それがすべてではないし、本質でもありません。❇️見えない価値に目を向けようSNSに投稿される内容は、基本的に「見せたい自分」「他人によく見られたい自分」が投影されています。実際のその人の人生や人柄、苦労や葛藤までは見えません。いいねが多い投稿=素晴らしい人生、というわけではないのです。私たちの価値は、もっと静かで、深い場所に宿っています。それは、人に対する優しさや、誰かを思いやる気持ち、困っている人に手を差し伸べる勇気、夢に向かって努力する姿。そういうものは数字では表せません。あなたが毎日頑張っていること、誰にも見せない涙、何気ないけど丁寧に行った小さな親
0
カバー画像

台所の断捨離、ついに始動!

ここ最近、少しずつ断捨離を進めています。これまで「いつかやろう」と思いながら放置していた場所や物たちに、ようやく手をつけ始めました。今回取り掛かったのは、ずっと気になっていた台所。毎日使う場所だからこそ、気づかぬうちに物が増えていくんですよね・・・。使いやすくしたいと思いながら、気づけば棚の奥にしまい込んだままの調理器具、何年も使っていない食器、どこかでもらったノベルティグッズが山のように……。改めて見直してみると、「これ、最後に使ったのいつだっけ?」というものがたくさん出てきました。5年以上使っていないのに、「いつか使うかも」と思って捨てられずにいたモノたち。だけど、その“いつか”は案外やってこないんですよね。断捨離をしていると、「もったいない」「また使うかもしれない」という気持ちとの戦いになります。でも、思い切って手放してみると、不思議と気持ちがスッキリするんです。「今の自分にとって必要かどうか」を基準に考えることで、気持ちの整理にもつながると実感しました。とはいえ、私はミニマリストにはなれそうにありません。部屋の中に好きなものやお気に入りの雑貨がある暮らしも大切にしたいと思っているからです。でも、「必要なもの」「好きなもの」をきちんと選び取っていく暮らしは目指したい。そういう意味で、自分なりの“ちょうどいい断捨離”を進めていけたらと思っています。今回の台所断捨離では、キッチンの引き出し一つ分がまるまる空きました。今まではぎゅうぎゅうに詰め込んでいたので、物を取り出すたびにちょっとしたストレスを感じていたのですが、それがなくなっただけでもかなり快適。料理をするのも、ちょっと
0
カバー画像

3月の占いのご利用、誠にありがとうございました

皆様、こんにちは3月も終わり、新しい季節の訪れを感じる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。桜の花が咲き始め、春の陽気が心地よい季節となりました。過去最高のご利用に心から感謝まずは、3月に私の占いサービスをご利用いただいた皆様に心より感謝申し上げます。おかげさまで3月は新規のお客様が30名を超え、閲覧回数も1000回を突破するという、開設以来の最高記録を達成することができました。これもひとえに皆様のご支援とご愛顧の賜物と、深く感謝しております。特に嬉しかったのは、リピートでお求めいただいたお客様が多かったことです。私の鑑定を評価していただき、再びご相談いただけるというのは、占い師として何よりの喜びです。皆様の人生の岐路に寄り添い、少しでもお力になれたのであれば、これ以上の幸せはありません。春の訪れと新たな始まり4月は入学、入社、転勤など、新しい環境での生活が始まる方も多いことでしょう。新しい環境での人間関係や仕事の進め方に不安を感じる方も少なくないと思います。環境が変わるときこそ、自分自身と向き合い、自分の本当の使命や適性を知ることが大切です。「自分は何のために生まれてきたのか」「どのような道を歩むべきなのか」といった根源的な問いに対する答えが見えると、新生活での判断や行動に自信が持てるようになります。占いを通じて見える可能性占いは単なる予言や娯楽ではなく、自己理解を深め、本来の可能性に気づくためのツールでもあります。星の配置や数字の組み合わせから読み取れるのは、あなたの中に眠る才能や適性、そして進むべき方向性です。3月にご相談いただいた方々の多くが、「自分の直感と占いの
0
カバー画像

はじめまして、衣留子です!

はじめまして!衣留子(いるこ)と申します。この度は本ブログに足をお運びいただきありがとうございます。最近ココナラにてサービスを始めさせてもらいました。今回は軽く自己紹介をしていこうかと思います。さっそくですが…改めまして、衣留子です!子供の頃から絵を描くことが好きで、特に少女漫画を参考によく描いておりました。そして大学生時代は、創作限定の即売会に参加したり、同じく創作限定の展示会に絵を置かせていただいたりしました。人見知りな私なのですが、絵を通して沢山の方々とコミュニケーションが取れてとても貴重な体験をさせていただいたなと思っております!当時の絵などもポートフォリオに載せておりますので、良ければご覧ください✨社会人になってからは、忙しさから絵を描く時間が確保できず創作の世界から遠ざかっておりましたが、これからの未来を考えた際にやっぱり絵を武器にして何か行動していきたいと思いココナラを始めてみました。現在は主にデジタルで描いていますが、透明水彩なども使用経験はあります。また、新しいことにも挑戦したくWEBデザインについて半年ほど前から勉強中です!私にとっては難しく挫折することもありますが、新しいことを学ぶ新鮮さも素敵だなと感じております!後は…とても趣味の話になりますが好きなものは・ライブ参戦 邦ロックが好きで、生きがいです!楽しいです!・YouTubeやTwitchにて動画や配信をみること 配信者さんってなんで皆あんなに面白いのですかね…見る手が止まりません!笑・食べること 最近は特に食欲旺盛でちょっと体の危機を感じております。でも幸せです笑です!!なので、絵を描いたり上記のこ
0
カバー画像

焦りの心を手放すためにできること

私たちは日々、さまざまな場面で焦りを感じることがあります。仕事の締め切り、人間関係、将来への不安——こうした要因が積み重なると、心が落ち着かず、何をしても気持ちがざわついてしまうものです。  しかし、焦りの感情を完全になくすことは難しくても、上手にコントロールすることは可能です。焦る気持ちと上手に付き合いながら、穏やかな心を取り戻す方法を考えてみましょう。  1️⃣焦りの原因を明確にする  まず、なぜ焦っているのかを整理してみることが大切です。焦りの正体がわかれば、対策を立てることができます。  - 本当に急ぐ必要があるのか?  - 自分でプレッシャーをかけすぎていないか? - 誰かと比較して焦っていないか?  こうした問いを自分に投げかけ、焦りの根本的な原因を探ります。例えば、「周囲の人がどんどん成功しているのに、自分は何も成し遂げていない気がする」という焦りは、「本当にその人たちと比べる必要があるのか?」と自問することで、少しずつ和らげることができます。  2️⃣深呼吸や瞑想を取り入れる  焦ると呼吸が浅くなり、余計に気持ちが落ち着かなくなります。そこでおすすめなのが、深呼吸や瞑想の習慣を取り入れることです。  簡単な呼吸法:4-4-8呼吸法  1. 4秒かけて鼻から息を吸う  2. 4秒間息を止める 3. 8秒かけてゆっくり口から息を吐く  これを数回繰り返すだけでも、副交感神経が働き、リラックス効果が得られます。  また、瞑想やマインドフルネスを実践するのも効果的です。難しく考えず、「目を閉じて、今この瞬間の呼吸に意識を向ける」だけでもOK。ほんの数分でも続けることで、
0
カバー画像

努力は見せてもいい──「努力は隠すべき」という風潮への違和感

「努力は見せるものではない」「見せようとしている努力は本物の努力ではない」といった言葉をよく耳にする。しかし、私は努力しているところを見せること自体は悪いことではないと思う。むしろ、努力が伝わることで誰かの励みになることもあるし、努力を見せることで正しく評価されることもある。  確かに「アピールしすぎ」はよくない。努力をしていないのにしているふりをするのは論外だし、「こんなに頑張ってます!」とアピールばかりしていると、それはもはや努力そのものではなく「努力の演出」になってしまう。しかし、何事もバランスが大切であり、「努力は見せるな」という考え方が極端になりすぎるのも問題ではないか。  今回は、「努力は見せてもいい」と考える理由について掘り下げてみたい。  1️⃣ 努力は氷山の一角しか見えない  人が見せる努力は、実際に行っている努力のほんの一部にすぎない。例えば、アスリートが大会で活躍する姿を見て、「すごい努力をしているんだろうな」と思うことはあっても、その裏でどれほどの練習を重ね、どれほどの苦労を乗り越えてきたかは、本人にしか分からない。  ビジネスの世界でも同じだ。プレゼンで素晴らしい発表をしている人も、事前に何十回と練習しているかもしれないし、研究者が論文を発表するまでに、膨大な試行錯誤を繰り返しているかもしれない。しかし、私たちはその成果だけを目にしがちだ。  努力を「見せるな」という考え方が広まりすぎると、人々は「努力は自然にできるもの」「才能がある人は苦労せずに成果を出せる」と誤解してしまう危険がある。実際には、どんな成功にも努力が不可欠なのに、それが見えにくくなれ
0
カバー画像

運気の流れに乗せて無理なく成長する方法

こんばんは、きごころアドバイザーのひすいです。「頑張っているのに、なぜか続かない…」 「やり方を変えたらうまくいったけど、他の人には合わなかった…」そんな経験、ありませんか?人生や仕事には、自分に合った「流れ」があります。 この流れに逆らわず、うまく乗ることができれば、物事は驚くほどスムーズに進んでいくものです。九星気学や西洋占星術でも、「今は何をすべき時期か?」を知ることができ、それに合わせた行動をすることで、無理なく成長していくことができます。ここでは、「続けられること」と「広げられること」 について、運気の流れを意識しながら考えてみましょう。まずは「続けられること」を見つける新しいことを始めるとき、最も大切なのは「無理なく続けられる形を作ること」です。例えば、・自分のエネルギーが高まる時間帯に合わせて行動する・直感的に「これなら続けられそう」と思う方法を選ぶ・心地よい習慣として取り入れる九星気学で言えば、三碧木星の人は「朝のスタートダッシュ」が得意。 逆に、六白金星の人は「計画的に積み上げる」方が向いています。つまり、誰にでも「自然と続けやすいスタイル」があるのです。続けられる方法を見つけるためには ✅ 自分にとって楽にできる方法を探る
✅ 他の人のやり方を参考にしつつ、自分に合う形にアレンジする
✅ 「今の運気」がどんな流れかを確認するこれらを意識することで、「気合や根性」に頼らず自然と習慣化できる方法を見つけられます。続いたことを「広げる」タイミングを見極める何かを続けられるようになったら次はそれを「広げる」ことを考えてみましょう。ここで大切なのは ✅ 自分だけの特別
0
カバー画像

「運の流れ」に乗る人は、なぜうまくいくのか?占い×マネジメントで未来を変える方法

「頑張っているのに結果が出ない…」それ、運の流れに逆らっているのかも? ✔ 「毎日一生懸命なのに、なぜか報われない…」✔ 「去年はうまくいったのに、今年は同じことをしてもうまくいかない…」✔ 「なんとなくツイてない気がする。運気が悪いのかな?」こんな風に感じること、ありませんか?  実はこれ、「流れ」に逆らっているサイン かもしれません。  私たちの人生には、それぞれの「リズム」や「エネルギーの流れ」があります。 九星気学や西洋占星術では、「行動すべき時」と「流れに身を任せる時」があるとされています。  でも、多くの人は 「過去にうまくいった方法」 にこだわり、今の流れを無視してしまいます。  では、どうすれば 運の流れに乗って、スムーズに未来を変えられるのでしょうか?  答えは、「管理」ではなく「マネジメント」 にあります。  「管理」だけでは、流れを無視してしまう「去年のこの時期は売上がよかったから、今年も同じことをやろう!」  「昔成功した方法を繰り返せば、またうまくいくはず!」  こういう考え方、ついしがちですよね?  でも、これは 過去のエネルギーにしがみついている状態です。  「エネルギーの流れ」は、常に変わるもの。 去年の「追い風」が、今年は「向かい風」になっているかもしれません。  だからこそ、「マネジメント=今の流れを読み、調整する力」 が大切なのです。  🌊 運命の波に乗るための3ステップ「流れに乗る」とは、今のエネルギーを正しく読み、適切な行動を選ぶこと。そのために、次の3つのステップを実践してみましょう!  ① 今の流れを知る(九星気学・ホロスコープをチ
0
カバー画像

「頑張る」よりも「流れを変える」

〜占いで人生を最適化する方法こんばんは、きごころアドバイザーのひすいです。「最近、なんだかうまくいかない…」「頑張っているのに結果が出ない…」そんなふうに感じることはありませんか?実は、「頑張る」だけでは、人生がスムーズに進まないことがあります。それは、今のあなたの流れが「頑張るタイミング」ではないからかもしれません。占いやスピリチュアルな視点では私たちは「流れ」や「タイミング」 に大きく影響を受けています。無理に逆風の中を進もうとするより、「今は整える時」「今こそ動く時」 という流れを知っておくことで、もっと軽やかに、自然と望む方向へ進んでいくことができるのです。「頑張る」ではなく、「流れに乗る」「努力が大切」とよく言われます。でも、その努力が「今のあなたにとって最適な努力」かどうかを考えたことはありますか?例えば、九星気学では、その年や月ごとに「行動すると良い時期」と「慎重になるべき時期」があります。西洋占星術でも、天体の動きによって「拡大のタイミング」「内省のタイミング」があるとされています。これらを知らずに「とにかく頑張る!」とやみくもに動いてしまうと、うまくいかないどころか、逆にエネルギーを消耗してしまうことも。だからこそ、「今、自分にとってどんな流れが来ているのか?」 を知ることが大切なのです。占いで見る、人生の流れを変える5ステップでは、どうすれば「頑張る」ではなく「流れに乗る」ことができるのでしょうか?そのためのヒントを、占いを活用して探っていきます。今の自分の状態を知る(九星・星座・タロットで現状把握)例:「今の運気はどんな流れ?」「今やるべきことは何?」自分
0
カバー画像

占いでセルフマネジメントを楽しく

こんにちは、きごころアドバイザーのひすいです。「人生って、どうすればもっとスムーズにいくんだろう?」そんなことを考えたことはありませんか?私も何度も悩んできました。でも、九星気学や西洋占星術を学ぶうちに、「人生にはリズムがあって、その流れに乗ることが大切なんだ」と気づいたきっかけがありました。たとえば、『チェーンストアマネジメント』では、マネジメントについてこんなことが書かれています。叱ったり励ましたりすることではなく、作業内容を変えることが大事つまり、頑張るのではなくやり方を工夫することが成功のカギだということです。次に続けるためには、無理なくできる仕組みをつくることが必要つまり、気合や根性に頼るのではなく自然と続けられる習慣を作ることが大切なんですね。この考え方って、実は占いともすごくつながっているんです。運気を味方につけると、無理せず動ける私自身、「頑張っているのに結果が出ない…」と落ち込むことがありました。でも、その時の運気を振り返ってみると「今はガンガン進む時期じゃなくて、準備のタイミングだったんだ」とわかることがよくあるんです。たとえば、九星気学では、自分の星が「停滞」の時期にいるときに大きなチャレンジをすると、なぜか物事がうまくいかないことがあります。でも、「発展」の時期になったら少しの努力でもスルッとうまくいくことも。これって、風を読んで帆を張るようなもの。「無理に逆風を突き進むより、追い風が吹いたときに行動したほうが楽に進める」 ということなんです。占いを使って、人生の流れに乗るじゃあ、どうすればこの流れにうまく乗れるのか?そのためには、まず自分の運気を知るこ
0
カバー画像

私がご依頼のやりとりで気を付けていること

こんにちは、はなみるるです!今回は『私がご依頼のメッセージでのやりとりで気を付けていること』を3つお話していきたいと思います。こちらは個人的に気を付けていることがメインなので、今後私への依頼を考えている方の参考になれば嬉しいです。1.なるべく早く返信する1つ目は『なるべく早く返信する』です。やはり返信が数日経ってもこないと「この人はちゃんと依頼を進めてくれるのかな」と不安になりますよね...!私の場合は基本午前8時から午後20時くらいまでは平日・休日問わずコメント対応できるのですが、それ以外の時間でも24時間以内には返信するように心がけております。(1日1回はログインするようにしています)ちなみに24時間以内に私から返信がこなかった場合は催促のコメントをしていただけると幸いです...!2.初めて依頼する方の不安を少しでも減らすようにする2つ目は『初めて依頼する方の不安を少しでも減らすようにする』です。初めての依頼はとても勇気がいるのではないかなと個人的に思っているので「依頼して良かったと」思っていただけるように丁寧な対応を心がけております。また、分からない部分がありましたら小さなことでもお気軽に聞いていただければ幸いです!一緒に相談しながら納得のいくデザインを制作できればと思っております。3.わかりやすい文章を心がける3つ目は『わかりやすい文章を心がける』です。文を簡潔にまとめたり理解しやすい表現にしたりすることでスムーズにやりとりができると思ったので心がけています!あとは余白を適度に入れたりもしています。最後に今回は『私がご依頼のやりとりで気を付けていること』をお話しました。
0
カバー画像

不幸体質に慣れるな——「仕方ない」を捨てる勇気

「どうせ私なんて」「また運が悪かった」「仕方ない」——こんな言葉が口癖になっていないだろうか?  生きていると、不運や理不尽な出来事は誰にでも訪れる。しかし、それを「自分は不幸体質だから」と受け入れてしまうと、気づかぬうちに不幸に慣れ、抜け出せなくなってしまう。  ❇️「不幸体質」とは何か?  「不幸体質」とは、ただ単に運が悪いということではない。  ・悪い出来事を「仕方ない」と受け入れすぎる  ・自分の不遇を誰かのせいにする  ・不満を言いつつも、行動を変えようとしない  こうした思考の積み重ねが、「不幸が続く人生」を作り上げてしまう。  たとえば、仕事でミスをして上司に怒られたとする。そのとき「やっぱり自分はダメな人間だ」「運が悪かった」と思うのと、「どこが悪かったのか? 次にどうすればいいか?」と考えるのとでは、未来がまるで違ってくる。  前者は不幸体質の思考であり、同じようなミスを繰り返し、さらに自信を失い、不運が続いているように感じる。後者は「改善することで状況を変えられる」と考える力を持ち、少しずつでも前に進める。  ❇️「慣れる」ことの怖さ  人間は環境に慣れる生き物だ。  寒い冬も、初めは震えていても、次第に体が順応する。同じように、不幸やストレスにも慣れてしまうことがある。  「また不運だったけど、まあこんなもんか」と受け流すうちに、「不幸が当たり前」になってしまうのだ。  しかし、それに慣れてしまうと、  ・理不尽な扱いを受けても「しょうがない」と諦める  ・挑戦を避け、「どうせダメだ」と最初から決めつける  ・小さな幸せやチャンスに気づかなくなる  という
0
カバー画像

占いが怖い?本当の楽しみ方を知ろう!

占いに興味はあるけれど、「怖い」「不安」と感じる人は意外と多いものです。「悪い結果が出たらどうしよう」「未来が決まってしまうのでは?」と心配になり、なかなか試せない人もいるでしょう。しかし、占いは決して恐れるものではなく、むしろ人生をより良くするためのヒントを与えてくれる存在です。今回は、占いを怖がらずに楽しむための考え方やコツを紹介します。1️⃣そもそもなぜ占いが怖いと感じるのか?占いに対して恐怖心を抱く理由はいくつか考えられます。よくある3つの理由を見てみましょう。① 悪い結果を聞くのが怖い「もし不吉なことを言われたらどうしよう」と考えてしまうのは、誰しも自然なことです。特に健康や運勢に関する占いでは、悪い結果が出るのではないかと不安になりやすいでしょう。しかし、占いは未来を決定するものではありません。たとえ厳しい内容が出たとしても、それを「回避するためのアドバイス」として受け取ることで、むしろ前向きに活用できます。② 占いの言葉に縛られそう「占いで◯◯と言われたから、もうダメなんだ」と思い込んでしまうことも、占いに対する恐怖の一因です。しかし、運勢は変わるもの。今の状況を知ることで、より良い方向に進めるのが占いの本当の魅力なのです。例えば、「今は恋愛運が低迷している」と言われたら、「じゃあ今は自分磨きに力を入れる時期なのかも」と前向きに捉えることができます。未来は、自分の行動次第で変えられるのです。③ 霊的なものへの不安占いにはタロット、四柱推命、手相占いなどさまざまな種類がありますが、「霊的な力が関係しているのでは?」と怖がる人もいます。しかし、ほとんどの占いは統計学や
0
カバー画像

ミジンコ並みに小さいけれど…

初めまして☆酢ももと申します♪自分もビビりですぐ人の気持ち気になっちゃう人なんですけど、あらゆる人や色んな考え方と出会い、多少は自分の気持ち優先にできるようになってきたと思います。だからといって心が強くなるわけでもなく、悩みがなくなるわけでもなく、、モフモフになっていってしまったのカモ…しれません笑そんなイラストでした〜☆…因みにミジンコの眼ってこの鼻の穴にみえる小さい点の方だったりします∑(゚Д゚)驚
0
1,612 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料