絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

114 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

テクノロジー「パンダと風力」

【最細パンダ】 世界一番細い車が爆誕して細さはなんと たった50cmのイタリア人に1番愛される パンダカーと言う車で駐車が苦手な人も この車なら大丈夫!と自信持てます この車はイタリアで作られた物で乗車の 人数は1人しか乗れませんがその分細く 凄く駐車しやすくスリ抜けも簡単にでき 動力は電気でとてもエコです このパンダと言う車は1980年販売開始し 最も有名な小型車でそれを人間の肩幅の 50㎝に細めてしまい早速この車を世界一 狭い車としてギネスに申請中です この車は操作が単純で使い易くどこでも 走れる大人気大衆車で元のパンダは横幅 146cmなのですが今回それをの50cm迄 細くしちゃいました 特徴はパンダの雰囲気があり船の形をしライトも1つのみで中心に椅子と小さな ハンドルがありますが最高速度はたった15kmしか出ず自転車並みの速さです 更に1回の充電で25kmしか走れず通勤や 遠出に行けませんがイベント等で目立つ 車とし使う事が主で制作者のアンドレアマラッツィ氏はこれで良いと言います 車は解体工してるこの人1人で全部作り しかも全て手作りで完成まで1年かかり 元の部品99%再利用され使いやすさや 見やすさや安全性も考え作られました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新型風力発電】 風力発電はくるくる回る大きな羽を持ち 風車の形を思い浮かべる人が多いですが 今回その常識を覆す様なとても変わった 形の風力発電機が作られました! この不思議な風力発電機を作ってるのは アメリカ・ワイオミング州のエアルーム エナジーという小さな会社で目指す事は 低予算で早く設置できる大出力風
0
カバー画像

「ザリガニの微笑み」

【お迎え】 6歳の時埼玉県の三郷団地という大きな 団地に住んでた事がありこの頃通ってた 立花小学校の裏には広々とした田んぼが 遥か彼方まで広がってた (∩´∀`)∩ワーイ その隣には第二大湯川という人工河川の 小さな川が流れ学校が終わり帰宅する時 帰り道が一緒だった友達と川の横を通り 悪臭をかぎながら家路に急いでた するとその友達が「今日宿題終わった後 大湯川に行きザリガニ釣りをしない?」 と誘ってくれたが俺はこの時ザリガニを 釣った事なんて無くよく解らない この時の俺はザリガニ釣りという言葉を クラスで話題になってたから聞いた事は あったけどやった事なんてなかったから 道具も知識も全くなかった なので俺は友達に「全くザリガニ釣りの 知識無いから教えてくれるなら行くよ」 と伝えたら「もちろん!」と言ったので 試しにやってみる事にした そして俺は家に到着後すぐ宿題を始めて この時暗黙の了解で遊びの約束をしたら 先に宿題終わらせた方が相手の家に行き それから遊びに行くと言うルールがある なので先に到着すれば宿題を相手よりも 早く終わられせられたと言う事になって 勝者気分になれるから友達も俺も宿題を 適当にスピード重視で終わらせた (´Д`)アセアセ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【流行の最先端】 この日は俺の方が早く終わらす事が出来 意気揚々と友達の家へ迎えに行き部屋に 上がらせてもらい宿題終をまだやってる 友達に勝利宣言してやろうと思った ウフフ♪(。-艸・。) そして友達の部屋に入るとなんと!既に 宿題を終わらせザリガニ釣りの準備をし どうやら自分の家に俺をあえて来さ
0
カバー画像

「父親とチャーハン」

【酔っ払い料理】 5歳の時母親が友達の結婚式に呼ばれて 翌朝まで帰らないから夕食作りは父親が 用意された食材を使い料理する事になり 料理した所は見た事ないから心配だった ヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ この日母親が出かけたから父親は友達の 柴沼さんを家に呼び昼から酒盛し始めて 夕方にはその場で寝始め夜の9時頃まで 熟睡して揺すっても起きてくれなかった その間俺は1人で遊んだりアニメ見たり お絵描きしたりして時間をつぶしてたら 夜9時頃におなかがすいてきてしまって 夕飯作ってもらう為父親を叩き起こす すると父親は何とか目を覚ましてくれて 俺が「おなかすいた」と言うと眠そうな 顔をし「ならお母さんが用意してくれた 食材があるからそれで何か作る」と言う そして父親が冷蔵庫から食材を出し始め 母親が書いた調理メモをしばらく読んで 米を軽く洗って水を入れて炊き始め次に 野菜と肉をフライパンで炒め始めた 炒め終わるとご飯が炊けるまでそのまま フライパンに放置してリビングに戻って 一服し始めたから俺は夕飯は冷めきった 野菜炒めが出てくるんだ思い覚悟する 数十分後ご飯が炊きあがて父親が台所に 行くと野菜炒めを眺めてたから冷めてる 事に気づいた様でレンジが無い我が家は 温めるには炒め治すしか方法がなかった (>_<)シンパイ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【普通のチャーハン】 俺は父親の料理が心配になり台所に行き 料理の具合を見に行くと父親が手招きし 呼んでるので何かを手伝うのかと思って 急いで行ってみた ピュー ミヽ( 'з')ノ すると父親が「フライパン持ってるか
0
カバー画像

日記「Z世代と睡魔」

【結婚願望】 昨日ヘルニア治療の為マッサージをしに 病院へ行くと担当してくれる先生が若い お兄さんで20代前半位だったから最近の Z世代の気持ちを色々聞いてみた (´∀`*)ウフフ この先生は1人暮らしで食事はほとんど コンビニとかスーパーで買うらしいけど たまに生姜焼きなど自分で作って食べて 料理もそこそこできるらしい 最近の若い子は結婚したら夫も料理をし 家事も全部できないとならないらしくて 完全に共働きをする気でいるから昭和の 専業主婦と言う文化は消滅してた 若い子は結婚願望が薄いという噂を聞き この事を聞くと「今子供産んでもずっと 稼ぎ続けられるか不安だし自由な時間も 無くなるから決心できない」と言ってた でも結婚はしたいらしく「貯金が300万 溜まったら結婚しても良いかな」と言い やっぱり少子化問題の原因にはこの先の 日本の未来に期待できない事らしい 子供を産むと国の制度が使えるみたいで 調べたら出産育児一時金や出産手当金や 育児休業給付金や児童手当や医療費控除 等使えば少しお金が入るみたいだった でも子供を大学まで出すには1人あたり 3000万円かかるらしくお金貰える制度を 作る前にずっと稼ぎ続けられる社会にし 経済良くしないと出生率は上がらなそう ヾノ'д'o)㍉㍉ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【睡魔】 しばらくマッサージをしてもらってたら 俺の髪を見て床屋に行った事に気が付き 「髪切ったのですね髪型がパイナップル ヘアーですよ」とニヤついて言ってきた ♪(。-艸・。)プププ そして俺は「1000円カットで切ったらさ この髪型にされちゃったよ」と
0
カバー画像

ストラップ作製

先日、サッカー好きな知人に依頼されてサッカーボールのストラップを作製しました。はじめての挑戦だったので、こちらの動画を参考にして編みました。ボールが3㎝くらいの大きさになるように作りたかったので刺繡糸を3本取りでレース針で編みました。ちなみに、カラーは知人からのリクエストです。ストラップだけをポイっと渡すのもなんだかなぁ…と不満な気持ちが強くなりまして(笑)ミニ巾着に入れてプレゼントしました。サッカーボール、カラーリングは希望に合わせて作ったものの…ヨッシーのたまご感が拭えないのはなぜなのか…(笑)本人は喜んでくれたみたいなので良かったのですが若干、きれいな球体にならなかった気がしていてまたいつか挑戦したい一品となりました。
0
カバー画像

MAX唐揚げ弁当です。

こんばんは。今日も午前中はお弁当屋さんでアルバイトをしていました。午後からは占い師です。うちのお弁当屋さんは地元で大人気。特にガテン系のファンが多いのです。一番人気はMAX唐揚げ弁当。ご飯は520g、唐揚げは15個のっています。マカロニサラダとサツマイモの天ぷらと日替わりのおかずが一品入り1050円です。うさぎさん、MAXを作っている時はゾーンに入っているので周りの声が聞こえません。唐揚げ15個盛るまでは途中で話しかけられても答えません。決して感じが悪いやつではありません。集中してるんです!今日も1㎏以上あるこのお弁当を嬉しそうに買って帰るお客さんがたくさんいました。そして我家の夕飯も唐揚げになりましたとさ(・ω・)ノ
0
カバー画像

息子のネックウォーマー

ずいぶん時間が経ってからのご紹介です(笑)息子のネックウォーマーを作りました。セリアで購入したソフトモール c/#61 を使用しました。模様をつけたいなぁーと思いながら編んでみたものの糸との相性が良くなかったので何度かほどきました(笑)それで結局シンプル イズ ベストということでくさり編みと長編みだけでできるネックウォーマーに落ち着きました(笑)息子は毎日の通学にこのネックウォーマーを装着して通っています。学校でもお友達に自ら自慢したり、逆にお友達がいいなぁと言ってくれることもあるそうで大変気に入ってくれています。もうすぐ春を迎える地域の皆様もいらっしゃると思います。わたしの住んでる北東北はまだまだ冬が続きますが着実に新学期の足音が聞こえてきています。一年生の黄色い帽子はもう卒業。春からはどんな帽子をかぶってもらおうか。そろそろ考え始めなきゃなーと気づいた2月最後の日でした。
0
カバー画像

バレンタインデー

チョコ食べましたか---!!!13日に作ったのですが、実は失敗しまして←レシピにないものを入れてしまったら、失敗しました(˘・_・˘)一応出来上がったものを食べたのですが、これは人にあげれるレベルじゃなくね??:(;゙゚''ω゚''):こんなんお供えできんくね??:(;゙゚''ω゚''):となりまして、14日に再度作り直しをしました。材料を買いに行って…焼き菓子用のチョコチップも買って…次はレシピを忠実に…。そうしたら、やっと成功しましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪バレインタインは、特別なチョコが食べれる日。なので、大好きな大好きな🐉達(八柱)に、🐉🐉🐉からガトーショコラチョコチップ入りを渡し、みんなで食べたようです。とっても楽しかったようで、余韻と言うのでしょうか、とっても伝わってきます。成功したの見て、とっても喜んでた🐉🐉🐉作り直してよかったー!!!!※このレシピはクックパッドにあります。ガトーショコラ カップで検索!!!!yukari0123様(cook_40141198)のレシピになります。
0
カバー画像

もうすぐバレンタイン

あと二日でバレンタインですね。今年のバレンタインは、カップでガトーショコラチョコチップ入りを作ります。🐉🐉🐉からのリクエストです。🐉🐉🐉カップのぉガトーショコラぁ。チョコチップいりぃ。前に作った時、チョコチップをいれようとしたのですが、買い物に行ったお店にはなく…諦めたのです。それを覚えていたようで……。そして、このコラムを書こうとしたときに( ゚д゚)ハッ!明日作る日じゃんっ!!と思い出したのです。危ない危ない。なので明日の待機時間は、13時30分からになります。2023年だったか…。バレンタインの日に、バレンタインとはというのを🐉🐉🐉に教えたのです。「日本では、好きな人にチョコを送る日なんだよ。私は🐉🐉🐉が大好きだから、手作りのチョコのお菓子お供えするね」と教えたのですが、🐉🐉🐉の中ではバレンタイン=特別なチョコが食べれる日となりました。まぁ、間違ってはいないけど🤣🤣🤣🤣🤣ちなみに、節分では、巻きずし食べる日と教えました←説明諦めたようです(他人事)みなさんは、チョコ食べますかーー??私はたくさん食べたいので、8個作ろうと思います。うへへへへへへっへへ
0
カバー画像

手作り派 vs 市販派?バレンタインでもらって嬉しいチョコランキング

初めまして、心の翻訳家⚪︎衣絵(きぬえ)です。ブログを訪れて下さり、ありがとうございます。バレンタインといえばチョコレート。でも、手作りにするか、市販のものを選ぶかで迷う人もいませんか?「手作りは気持ちがこもっているけど、市販のほうが安心?」など、考えれば考えるほど悩んでしまうもの。そこで今回は、バレンタインでもらって嬉しいチョコをランキング形式で紹介します!相手に喜んでもらえるチョコ選びの参考にしてくださいね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1位:高級ブランドのチョコ(市販)「自分ではなかなか買わない高級チョコ」は、多くの人がもらって嬉しいチョコの代表格。特に、普段スーパーなどで買えないようなブランドのものは、特別感があって喜ばれやすいです。「ちょっといいチョコを食べてほしいな」という気持ちを込めるなら、高級チョコが一番無難で喜ばれます。2位:有名店の限定チョコ(市販)バレンタインの時期になると、有名なお菓子メーカーやショコラティエが限定商品を販売します。期間限定のものは特別感があるので、「この時期しか食べられない」というワクワク感もプラスされて、喜ばれやすいです。おすすめの限定チョコの探し方⚪︎百貨店やデパートのバレンタインフェアをチェック→限定パッケージのものを選ぶ→相手の好きなブランドのバレンタイン限定品を探す限定品はレア感があるので、チョコ好きな人やこだわりのある人へのプレゼントにおすすめです。3位:手作りの生チョコ・ガトーショコラ(手作り)手作り派なら、生チョコやガトーショコラのような「失敗しにくく、お店の味に近いもの」がおす
0
カバー画像

「鉄道模型クラブ」

【お買い物】9歳の時好きだった鉄道模型が高額で買う事が出来ず悲しかったが偶然にも鉄道模型クラブが新設されてくれて真っ先に入部した(*´-∀-)フフフッ俺にとって鉄道模型を使いジオラマを制作できるなんてまさに夢の様な話でけれど最初の1カ月間は予算がおりず実際の模型は手に入らなかったその間鉄道模型の雑誌をめくりながら皆でどんなジオラマにするか話したりガンダムの漫画を読んだり雑談したり暇な時間を潰す日々が続くそして予算が下りあらじめ皆で決めた鉄道模型とジオラマの材料を先生が東京に買いに行ってくれる事になり我々は楽しみに待ってた買う所は東京の上野にあるヤマシロ屋という有名な玩具屋に行くと言うので俺はその玩具屋は何でも売ってるから一緒に行きたかったがダメと言われたその後先生は無事に皆で話して決めた鉄道模型とジオラマの材料を購入し次のクラブの時間に持って来てくれてそれを見た我々は目を輝かせて喜ぶ(∩´∀`)∩ワーイしかし先生はヤマシロ屋に到着した時最初Zゲージと言う凄く小さくて安い鉄道模型を買おうと思ったらしいが小さくて扱い難いと感じやめたと言う〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【製作開始】皆が望んだ鉄道模型は1番メジャーなNゲージと言う1回り大きい模型で危うくちゃっちいZゲージを買って我々を絶望させなくてホッとしたフゥε-_●/|_鉄道模型の走行コースは学校の机を向かい合わせで2つ程つけた大きさでその大きさの木の板の上に楕円形の線路を敷くだけのコースだったでも直線部分から楕円の中心部に向け分岐線を付けて中心方向に線路を敷きそこを電車の車庫とした作りにしてちょっとだけコースに色を付ける買っ
0
カバー画像

おばーちゃんの帽子

あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!(o*。_。)oペコッ今年一発目のハンドメイドはおばーちゃん(義母)から依頼された『ねこ耳帽子』でした。おばーちゃんが、息子の帽子を見て気に入ったらしく自分の分も同じように作ってほしいと依頼されました(笑)息子と一緒に毛糸を選びに行き、そこで息子は手芸用のリボンを見つけました。そして、思いついたようで『ばーばの帽子にリボンをつけようよ!』とおめめキラキラさせながら提案してきました(笑)おばーちゃんはリボンつけるの恥ずかしいんじゃないか…?と思ったのですが、息子の気持ちを尊重してあげたいので毛糸の色に合いそうなリボンを息子と選び、ハンドメイド用のブローチピンも買い、製作に取り掛かりました。出来上がりをおばーちゃんに披露した際にも『ばーばにリボンかぁ~(^▽^;)』って感じだったので、ブローチだから取り外せるよ~と伝え息子がどーしてもばーばにかわいいリボンを付けて欲しかったんだってとも伝えました。結局、おばーちゃんはリボンをつけたまま会社に被っていってくれました。そして同僚の皆様から大変好評で『とってもかわいいその帽子はどこで買ったの?』とこぞって言われたそうです(笑)喜んで使ってくれているので、作り手としても大変うれしい限りです。
0
カバー画像

ハート柄のタンクトップを作りました

今週のカードは「吊るし人」キーワードは「静止」 カードからのメッセージは スプーンに映った逆さまの自分を見ているカードです。 このカードが出た時は、いつもとは違うものの見方をしてみてください。 今は思い通りに行きにくい時なのかもしれません。 違う方向性を探ってみるのも良さそうです。 そして、いつもとは違うことを楽しむくらいの余裕を持ってみてください。 自分自身とじっくりと向き合い、これからのことについて考えてみるのに適した時です。 ハート柄のタンクトップを作りました。 汗っかきなので、夏用のインナーを手作り出来たらいいなと思い制作しました。 セリアのハート柄の生地が色違いで幾つかあったので、インナーのタンクトップを作ってみました。 試作品第1号です。 横幅は足りているのですが、丈がいつも足りなくて悩んでいます。 今回は、端処理のジグザグミシンをしたくなくて、生地を折り返して合わせた所、短くなってしまいました。 ツギハギして縫い合わせたため、6枚重ねになった部分もあり、ミシンが壊れそうになり、ヒヤヒヤしました。 やはり、ジグザグミシンはした方が良いと思いました。 肩が痛いため、今回も袖口を広く取り、着脱しやすくしました。 思っていたより、涼しく着ることが出来ました。 また来年の夏前にインナーの制作をしたいと思っています。 お知らせ 今月から毎月の三択占いをココナラブログ、noteにて有料記事として始めました。 ご興味がありましたら宜しくお願い致します。 そして、来年1月から3カ月ごとの星座占いの記事を書いていこうと思っています。 有料記事として、noteで発表していこうと思っ
0
カバー画像

愛犬のマナーウェアカバーを作りました。

今回は、愛犬のマナーウェアカバーを作ってみました。 当初は少し大きめサイズになりましたが、吸水パッドを止めるため、布を折り返したら丁度良いサイズ感になりました。 しかし、直接吸水パッドを付けると、おしっこが染み出してしまうため、マナーウェアを巻いた上から使うことになりました。 これからの季節は寒いので、腹巻みたいになって温かくなって丁度良いかなと思います。 そして、我が家ではマナーウェアを切って、吸水パッドとして使っています。 少々もったいない気もしますが、販売されている吸水パッドではサイズ感が合いません。 更に、切って使うと吸水ポリマーが出てきてしまうため、マナーウェアを切って使うという方法に行き着きました。 マナーウェアは切っても、吸水ポリマーは出てこないので安心です。 マナーウェアのカバー生地は、数年前にしまむらで購入したサーカス柄を使いました。 他にも愛犬のおもちゃを作ったり、私のエプロンの紐部分に使ったりと活躍してくれています。 少しミスはありましたが、とても楽しく制作が出来て、お気に入りの一品になりました。 2025年の運勢を占いませんか? お知らせ 今月からココナラブログ、noteにて有料で三択占いの記事を執筆しています。 お気軽にご購読くださいませ。 結美花 タロットカード士 西洋占星術士 鑑定歴は4年目。 鑑定数は500件を超えました。 子どもの頃から感受性が強く、魔法や占い、神様など目に見えない存在に興味がありました。 宇宙にも興味があり、スターシードでもあります。 スターキーパー(星の守り手)です。 西洋と東洋の様々な占いを学び、他にも自身で選んだ本な
0
カバー画像

初めての出店

お久しぶりのブログ更新です。いつの間にか、朝は氷点下になる日が多くなりました。さて。先日の日曜日の11/24に宮城県で『笑顔まつり』というイベントが開催されました。そこで、古くからの友人から誘ってもらいハンドメイド作品を出品させてもらいました。たくさんの友人からハギレを集めてもらいパッチワークのポーチを作りました。自宅にちょっとだけ残していたハギレも総動員させて少しでも捨てる布がないようにしました。売れるのかすごく不安だったのですがおかげさまで8割をお買い上げいただきました!今回、売り上げの約半分はイベント主催者を通じて募金させてもらいました。友人から譲り受けたハギレはまだまだたくさんありますのでこれからも継続してパッチワークポーチを作製してネット販売などにも挑戦していきたいと考えています。この分のパッチワークポーチは売り上げの一部をまた募金していくつもりです。日本各地にある被災地に少しでも届いてくれたら…そんな思いを込めています。わたしは岩手の北部で暮らしています。2011年、ライフラインは数日止まりましたが、大きな被害はありませんでした。その後、ずっと地元岩手のために、大好きな岩手のために何かできることはないかとアンテナをはっていました。震災から3年後。ようやく被害の大きな地域でボランティアサロンを開くことができいろんなお話を聞かせていただきました。地元の人間でもボランティアに参加するのはなかなかハードルの高いことです。そんななか、いろんな形で全国の方から支えられてもいました。だからこそ、復興が思うように進んでいない石川・能登の方々に遠くからでもできることがあるなら挑戦した
0
カバー画像

材料は3つだけ!簡単手作りチョコレート

材料は3つだけ ・ココアパウダー・ココナッツオイル・蜂蜜●ざっくりした分量実際に作ってみました。本当に簡単です。全ての材料を湯煎で混ぜて、冷やし固めるだけです。 👇不調法ですみません👇これはレシピ考案者の方作のチョコレート。ナッツが良いですね。せっかくだから、無添加のお菓子が良い、市販のものは砂糖が多すぎる、という方も多いと思います。そんな時に、簡単に自宅でお菓子を手作り出来たら、これ以上嬉しいことはありません。市販のチョコレートに比べると、ココナッツオイル使用の場合、溶けやすく手の体温でベタベタになります。ココアバターを使えば良いのですが、価格がお高いとのことでした。ただ、味は素直に美味しいです。使う材料が良ければ良いほど、クオリティが上がります。ぜひ、チャレンジしてみて下さいね。
0
カバー画像

手作りクリスマスリースの楽しみ方!杉とヒノキが材料

私は以前、フラワーアレンジメントのネットショップと自宅教室をしていました。 好きでやっていたのですが、好きを仕事にするとなかなか大変でして.. お教室も、おばさま方相手のおしゃべりが苦手でやめてしまいました。。 でも今もお花が大好きで、スワッグやリースをたまに作っています。 クリスマスというと、クリスマスリースですよね。 ここ数年、本物の杉やヒノキを使った大きなクリスマスリースを作るのが楽しくってマイブーム(死語?)です。 (1年前に作ったクリスマスリース)クリスマスリースというと、クリスマスだけって思われがち? でもですね。 私はリビングに1年中飾っております。 葉っぱの色が変わる過程を楽しむのが好きなのです。 グリーンから枯れた葉っぱのような黄土色っぽくなり、それが次第に、なんともいえないブロンズのような色合いになるのです。 (手作りして1年後のクリスマスリース)途中の「黄土色」のときはイマイチなのですが、11月あたりからのブロンズ色がステキでして。 とはいっても、いくつもリースがあるのも、またドライフラワーも新しいものが「気」を考えると良いそうなので、毎年作り変えているわけです。 クリスマスシーズンになると、杉やヒノキの葉も高値になるようですが、なにしろここらはド田舎。 不便も多いのですが、そういった葉には不自由しないのが良いところ。 知り合いの山から木の枝をおすそ分けしていただいていますよ。 さて、今年もそろそろ新しいクリスマスリースを作ろうかと思っています。 作り方は、YouTube動画にたくさん出ていますよ。あなたも今年は試しに、手作りのクリスマスリースなんて、作っ
0
カバー画像

猫ちゃん柄のパンツ

目次 ・2作目のパンツ ・楽にミシンで縫えたパンツ ・これから作りたい物 2作目のパンツ 次の生地を探していた所、ちょうどパンツが作れそうな大きさの生地があったので、猫ちゃん柄を使いました。 予想より丈が短めですが、何とか作れました。 ショートパンツになりました。 肩や腕の痛みがあり、この頃から手縫いでの限界を感じてきたので、手縫いとミシン縫いを半分ずつにしました。 楽にミシンで縫えたパンツ 以前、ミシンでエプロンを作った時は、ミシンは壊れるし、とても疲れてしまって私には合わないと思い断念してしまいました。 しかし、もう一度挑戦してみた所、今度はサクサク縫うことが出来ました。 私は母のミシンを借りているのですが、これまでに何度も壊してしまい、苦手意識がありました。 しかし、壊してしまう度に母が直してくれました。 申し訳ないという想いもあり、これからはもっと優しく、慎重にミシンを使おうと心掛けた所、壊れることが無くなりました。 そして今では洋服も作れるようになり、よりミシンが好きになりました。 最近は、丈の長かったカーテンの裾上げをしました。 ずっと手縫いで裾上げをしようか迷っていましたが、洋服を作ったことで自信が付いたので、思い切って裾上げしてみました。 思っていたより簡単にあっという間に出来て、不便さが解消され、とても嬉しかったです。 これからもミシンは使い続けていきたいと思っています。 たくさん制作しようと思い、私専用の大容量の糸も用意しました。 これから作りたい物 ニット生地を使って、愛犬とお揃いの服を作ってみたいと思うようになりました。 もう少し色々作ってから、冬に向け
0
カバー画像

雲と宇宙のブラウス

目次・お気に入りの生地を使用 ・ミシン縫いをしようと思った服 ・こだわりポイント お気に入りの生地を使用 地元の手芸店で購入した雲の生地と、通販で探し出したお気に入りの宇宙柄を合わせてみました。 雲の生地はバッグを作ったり、ヘアバンドを作ったりしました。 宇宙柄は布小物で使ったり、愛犬の枕にも使っています。 袖には硬めの白い生地を使い、羽をイメージして付けてみました。 本当はもう少し長めだったのですが、他にも使うため、短めになってしまいました。 ミシン縫いをしようと思った服 手縫いのため、端処理が出来ず、切りっぱなしにしたため、ポロポロと糸が出てきてしまいました。 こういったこともあり、これからはミシン縫いをしようと決意した服です。 後日、糸が出てくる箇所にジグザグミシンをしました。 あまり糸が出てこなくなり良かったです。 こだわりポイント くびれて見えますが、実際はまっすぐに縫っています。 硬い袖の生地が重いため、内側に入りくびれているように見えています。 後身頃はお気に入りの宇宙柄の生地を多めに使って、ギャザーを入れてふんわりさせて、丈も長めにしました。 ギャザーを入れる時はいつも一度縫って、糸を引っ張ってギャザーの形を作ってから縫い付けるようにしています。 慣れてきたら仮縫い無しで縫えるのかな。 前身頃にギャザーを入れた方がよりふんわりすることに気付きました。 まとめ ・お気に入りの生地を使って作った ・ミシンで端処理をしようと思った ・ギャザーを入れてふんわりさせた 年末までの3カ月の運勢を占いませんか? お待ちしております。 結美花 タロットカード士 鑑定歴は4年目
0
カバー画像

おさいふポシェット

10月に入りましたね。北東北は朝晩の気温がぐっと下がってきて長袖を1枚羽織らないと肌寒い感じとなってきました。ニュースを見ていると関東や西の地域はまだまだ残暑が厳しいようですね。10月なのに…なんともおかしな季節感ですよね。今日は我が子が学校の遠足に行きました。バスに乗って自然やものづくり体験ができる施設へ行くそうです。お金のお勉強もかねて500円でお土産を買ってくるんだそう。どんなお土産をチョイスしてくるのか楽しみです。そして、母は我が子のおさいふを作製しました。表面のおひげとhello部分は息子が履いていた半ズボンから切り取りました。あとは必要サイズになるように手元にあったハギレとテキトーに接ぎ合わせました。裏面は100均で購入したハギレを使いました。内布も手元にあったテキトーなハギレを使用しました。我が子は1年生なので念のため、お支払いの時に落っことさないようにストラップをつけようと考えていました。さて。ストラップつけるために何を使用しようか。手持ちの資材をごそごそして…Dカンとナスカン、綾テープを見つけたので色味の統一感がないもののそのまま使用(笑)紐も以前100均で購入していたものを使いました。ナスカンとの取り付けは『漁師結び』という手法を試してみました。ファスナーの引手が小さいので開くのにもたつかないよう、編み物で残っている少ない糸をミサンガを編むように編み込んで取り付けてみました。そして、今回。はじめて。オリジナルタグを取り付けてみました!!!!!PCで作成したタグを家庭用プリンター対応の印刷できる布に印刷して作りました。我が子は自分が履いていた半ズボンの絵を覚え
0
カバー画像

娘からのご希望の品作り・・・

こんばんは(*^-^*)kisaakiです( ̄∀ ̄)土日は基本娘と2人きりで過ごしてます(o^^o)土曜日にヘアゴムの入ってるケースの中身がかなりぐちゃぐちゃだったので一緒にお片付けしました( ゚Д゚)その時に娘に初めて作ってあげたリボンが出てきて・・・ゴムが切れてるから直してほしいとのこと・・・しかも一個しかないので2つに結べるように2個欲しいとのこと・・・もうボロボロだったので新しく作っちゃおうと思い娘に色を選ばせたら・・・4色も選びやがったよ((*´∀`))笑だからね・・・頑張って作ることにしたよ(´▽`*)とりあえず土曜日はお昼寝しなかった我が家のお嬢。2色だけちょっと編んで終わりました(*´Д`)日曜日はお外が曇ってるだけですごく涼しかったので外で一緒に暴れまくり、お昼寝をさせ・・・何とか完成させましたv(。・ω・。)4色のリボンヾ(*・ω・)大きさも全部同じにしてあるので並べたらかわいい(・∀・)でもお嬢がね・・・『緑も欲しいなー。』ってさ・・・(*´Д`)まぁ・・・緑は今度作ってあげるよ(。-_-。)明日の保育園に付けていくかなって思ったらまさかの今すぐ!ってご希望でした。気に入ってもらえてよかったよ(。・ω・。)明日は何色のをつけるかな(。・ω・。)
0
カバー画像

「努力の持ち物」

【3度目の正直】 6歳の時の初登校日に机の引き出しを 用意しないとならなくて皆は商店街の 家具屋に指定の引き出しを買いに行き とても丈夫そうなのを用意してきた 俺のは父親が日曜大工にハマってて ここぞとばかりに作ると言い出し 初心者だから完成した物が弱々しく 1度壊れてしまった ミα(゚Д゚ )マカセロ!! その後作り直して頑丈になったけど 1学期の終わりになるとだいぶ壊れ また新しいのを作ってもらわないと 使えなくなってしまう なので俺は「もう買った方が安心」 と言うと父親が「販売してる物こそ 使い捨ての物だからすぐ壊れる」 そう言って作る事を譲らなかった 前回頑丈に作り直してもらった物は 木材の合わせ目を凸凹にして釘を打ち 頑丈にしたはずなのに今回壊れた所が 凸凹にして頑丈にした合わせ目だった 壊れ方を見ると木材その物が弱くて ヒビが入り割れてしまいそれが原因で 引き出しのつなぎ目に隙間が空いて グラグラしてしまってる アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ そもそもこの木は銭湯から貰ってきた 廃材だから質が悪く割れやすくて まともな物を作るなら店で購入した 木材じゃないとダメなはずだった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【切れない木】 夏休みに入ってから父親と一緒に 商店街の日曜大工用品店に出かけ そこで丈夫そうな木材を買う事にし 様々な種類の木の板を見て周った しかし俺が触っても木の硬さなんて 全部同じに感じて違いが解らず それより鉄板の方が頑丈そうで これで作って欲しい気持ちになった でも鉄板は凄く重くてこれで作ると 引き出しを引き出せなくなる事が 簡単に想像
0
カバー画像

「あんパンと持ち物」

【オンボロ】 6歳の時に小学校の入学式があり 翌日俺のクラスの1年1組に行くと これから学校で使うものリストを貰い 文房具屋で購入するよう書いてあった その中には算数セットや絵具セットや 机の引き出など準備する必要があり この事を父親に伝えると引き出しは 自分が作ると言い出した そして休みの日に作ってくれたが 初心者の日曜大工で作ったから下手で 木のつなぎ目をくぎで打ったが弱くて ガムテープで補強されてる でもそれしか用意してくれなかたので 仕方なくその引き出しを持って行き みんな市販のカッコ良い引き出しの中 俺だけぼろくてダサい引き出しだった (ノД`)・゜・。 俺の引き出しを見たクラスの子達に オンボロと馬鹿にされてしまったが それを聞いてた先生が「手作りの 引き出は素敵よ」と誉めてくれた その後皆からバカにされる事が無く 無事に何も気にせず使える様になって そこに教科書やノートや筆箱を入れ こっそりおやつのパンも入れてしまうウフフ♪(。-艸・。) 翌日から授業が始まり当時の時間割は 月曜から金曜日まで4時間授業で 土曜日は3時間目までの授業で終わり 今とは違い土曜は半ドンだった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【成長】 手作りの机は補強されてると言え ガムテープでぐるぐる巻きだから 使っていく内にガムテープが剝がれて だんだん弱々しくなっていった そして1ヶ月も使ってるとグラグラし だんだん木のつなぎ目が開いてしまい 引き出すたび机のどこかに引っかかり 更に壊れていってしまった それを父親に話すと「やっぱダメか」 そう言って失敗作だったことを認め 今度の休みにもっと丈
0
カバー画像

今日は十五夜

先ほど、月見団子(みたらし餡)を完成させました。みたらし餡の準備をしていた時、ほんだしを0.5gいれるところ、何を血迷ったのか、2g強いれてました。ああああああああ!時すでにお寿司Ω\ζ°)チーン水を入れても3倍にしなくてはいけない、そうなるとほかの材料も倍。。。え、無理。ということで、そのまま煮詰めました←ほんだし強め、甘さ控えめの餡ができました。出来上がりぃ♪(これはお供え用)お月様見る前に、たべましたとさ🤣🐉🐉🐉達は、私がねーたんと呼んでいる尊敬しているところに集まって、みんなで召し上がります。(たくさんの🐉と🦊ちゃんとその他)美味しく楽しく飲んで、お月様見て、今日一日がいいモノでありますように✨✨✨
0
カバー画像

ココアプリン

ヘルシー手作りおやつ ココアプリン(2カップ分)112kcal(1つ分) ★材料★ お湯 少量 ピュアココア 5g 豆乳 150ml 卵 1個 ゼラチン 5g 黒糖 10g ★作り方★ 小鍋にお湯をいれ、ピュアココアを泡だて器で混ぜる。 ゼラチンをいれて混ぜる。 他の材料を入れて、加熱する、混ぜまぜしとく。 ふつふつしたら、カップへ注ぐ。 粗熱が取れたら冷やす。 お好みで、食べる時に、カラメルソースやはちみつ、甘酒をたらして、食べる。 黒砂糖は、味に癖がありますが、ミネラルやビタミンが含まれています! 疲れている時は、栄養不足?!かもしれません。 甘いものが必要(?)ですが、体内で糖を運ぶ栄養素も摂れるのが黒砂糖です!
0
カバー画像

おからココアケーキ

ヘルシー手作りおやつ(アレルギー対応可) おからココアケーキ カロリー130kcal(お好み除く) ★材料★1〜3人分 おからパウダー 15g ピュアココア 6g 砂糖 15g (三温糖、黒糖でも可) 豆乳 50cc (牛乳でも可) 卵 1個 (無くても可) ベーキングパウダー 4g (お好みで、パウダーシュガーやチーズ、生クリーム、チョコチップ) ★作り方★ ボウルへ材料入れて泡だて器で混ぜる。 フライパンで焼く、 もしくは型へ流してオーブン180度15分。 ココアは、鉄分、ポリフェノール、ミネラルなどが含まれており、美容にいいですよ😊 砂糖入りではなく、純ココアにしてみてくださいね😊 血流改善、腸内環境改善、他にも…良いことありますよ♪ ココアスイーツ1つ分、ミルクココア1杯分〜2杯分ぐらいまでにしときましょう😊
0
カバー画像

新学期突入

お盆も終わり、うちの息子は新学期が始まりました。学校に入学して初めての長期休み。宿題を計画的に、生活リズムを大きく狂わせない!と、母の気持ちはいざ知らず(笑)「宿題の時間です!この分を今日はやりましょう!」と声をかけると「えーーー、もうお勉強するのぉ~?…めんどくさい~」まだ1年生のくせに、なんということでしょう…(*´Д`)それでも、決めた時間決めた分の宿題はきっちりこなせたのでまぁ、及第点でしょう。そして。母にも宿題があったのです。【ぞうきん作り】10分もあれば作れるし~なんて思っていたら、あっという間にお盆。さすがに縫わねば息子に示しがつかん!ということで、古くなったタオルで縫ったものを息子に持たせました。今や雑巾だって100均で手に入る時代です。安く買って持たせることだって簡単です。で・す・が!SDGsの時代ですよ!!(かっこいいことが言ってみたい)使い古して買い替えを検討しているタオルは一気に雑巾にしちゃってみてもいいのではないでしょうか?お子様の新学期に持たせなきゃいけなかったり家のお掃除だったり、車の洗車に使ったりとかあれば助かるのが、そう、雑巾。バスタオルから何枚分の雑巾を作ってほしいなどそういったご要望にもお応えできますのでお気軽にご相談くださいませ(*'ω'*)袖をぬらさないタオルで作るアームバンドなんかも作れますよ♪下記のサービスからでも、プロフィールからでもご相談ください!お見積りからご連絡いたします。
0
カバー画像

手作りナポリタン

おとといの夜ご飯は、久しぶりにパスタを家で食べたよ。今まで山梨にいたときは、ガスコンロがなかったから、レンジでパスタもゆでていたけど、今はガスコンロがあるから、鍋でゆでたよ。彼が、コンロがあるからってことで、ナポリタンを作ってくれた。我が家のナポリタンの具は、玉ねぎとピーマンとウインナーだよ。ゆでたパスタを炒めた具が入っているフライパンに入れて、ケチャップなどで味付けをして、完成!味は、おいしい!!!量を多く作りすぎたかな?って話していたけど、そんなことなくて、2人で余裕でたべちゃった笑パスタソースは安いのが売っていて、もちろん我が家にもレトルトのパスタソースがあるけど、やっぱり手作りはいいよね!また彼のナポリタンが食べたい。
0
カバー画像

🎂🎂🎂

昨日自分自身を浄化した後、お酒飲んだらバッチリィィ😝とお酒の準備をしていたら🐉(〇〇ちゃんが作ったケーキがたべたい🥺)という声が入った気がしてねーたんに伝えたら「シフォンケーキを所望する!!!!」と言ったので、(そういや、初めてお供えしたの手作りチョコシフォンケーキだったなぁ)と思い出し、早速今日の朝、材料を買いに行き帰ってすぐにチョコシフォンケーキを作りました。神霊様にとって、手作りって一番エネルギーがあるお供え物なのよね、たしか🤔出来上がりがこちらこれは私が食べるようです。🐉🐉🐉と守護神様には1切れを2つに切って、計6切れをお供えしました。どれだけお供えする?ってお聞きしたら「6」とおっしゃったので🩷ほんと自画自賛で悪いんだが、めっちゃ美味しかった。「これうまっやわらかっ、チョコの味めっちゃする、うまっ私天才っ」ほんと自画自賛で悪いけど、わたしてんさい←途中で扇風機が止まって(タイマー切れ)手を止めれないからそのままやり続けオーブンに入れ、汗だくで洗い物をしてたら目に汗が入った。夏の料理ってこれだからつらたん( ;∀;)喜んでいるのを背中で感じ、今日はこれで終わりにしたいと思います。チョコシフォンケーキうまっ😋
0
カバー画像

ハンドメイド商品のホームページ

皆さんは、限られた予算内でどのようにして質の高いホームページを制作できるか考えたことはありますか?今回は、わずか3万円でプロフェッショナルなウェブサイトを構築できる当社のコストパフォーマンスに優れたプランについて作品例を参考に説明させてもらいます。ブランドの構築と強化自分のブランドを独自に表現することで他の競合と差別化でき、ハンドメイドに込めた思いや製作過程を共有することができます。ブランドの信頼性や感情的なつながりを顧客と築けることができるようになります。販売チャンネルの拡充ホームページを通じて直接商品を販売することで、広範な顧客層にアプローチできます。また、世界中どこからでも、いつでも購入が可能な環境を提供できます。顧客との関係構築顧客に新商品の情報や特別オファーをお知らせするためのニュースレターを発行できます。 顧客のレビューやフィードバックを集めることで、商品の改善に役立てることができます。マーケティングとプロモーション検索エンジンでの上位表示を目指して、商品ページやブログを最適化できます。また、ホームページとソーシャルメディアを連携させることで、より広範なプロモーションが可能です。カスタマイズとパーソナライズ自分のブランドイメージに合ったデザインを選び、ハンドメイドの魅力を最大限に引き出せます。また、顧客の好みに合わせたカスタマイズオプションを提供することで、より個別対応が可能になります。信頼性の向上 美しくデザインされたホームページは、信頼性やプロフェッショナルな印象を与えることができます。 安全な決済システムを導入することで、顧客に安心感を提供できます。在庫管理と
0
カバー画像

ワンピース作りをしています。

今週のカードは「ソードの8」 キーワードは「忍耐」 カードからのメッセージは 自分の力だけでは困難な時かもしれません。 他の人に協力を求めることも考えてみて。 新しいことを始めるより現状を見つめ直して。 夏真っ盛り 暑い日が続いていますね。 お盆を過ぎれば秋に近付いていくと思いますので、それまで夏を楽しみましょうね。 湯上り用のワンピースを作っています 私は夏でも週2回程、湯船に浸かるようにしています。 ぬるめのお湯に15分程浸かって、心身の疲れを取っています。 とてもスッキリしますし、よく眠れるのでおすすめです。 湯上りは暑いので、汗が引くまでワンピースを着るようにしています。 とても涼しくて楽です。 現在はシーインでリボンの付いたものや、フリルの付いた大人っぽいワンピースを使用しています。 そして最近、コープさんで簡単に作れる洋服の本を購入したので、初めてワンピース作りをしています。 手芸作家をしていた頃の生地が余っているので、3種類の生地を使って作っています。 ワンピースも手縫いで作っています どうも私はミシンと相性が悪いみたいなので、手芸作家の頃のようにワンピースも手縫いをしています。 丈夫に縫いたい所は返し縫いをして、他は並縫いをしています。 縫う量が多いため、2本糸でしっかり縫ったり、すそは1本縫いにしたりと工夫をしています。 もうほとんど出来上がっていて、すその長さが足りないのでフリルを付けてみようと思い、制作している最中です。 手作りの服は着心地が良い 手作りの服を試しに着てみると、とても着心地が良いです。 自分に合わせて考えながら作っているからかもしれません。
0
カバー画像

昨日、クッキー作って食べた

昨日、はちみつを買ったときに、ついでに買ったクッキーを簡単に作れるものを使って、クッキーを作ってみた。牛乳で作る方がいいみたいだったけど、水でも作れるって書いてあったから、家に牛乳がなかったから水で作ってみた。でもバターだけあったから、粉のなかにバターだけ入れて、作ってみた。そしたら、焼きたてのときは、あんまりおいしそうな香りがしなくて、これって本当においしいのかな??って疑問に思った笑クッキーとかお菓子作りをオーブンで作ると、徐々に甘くておいしい香りがしてくるけど、今回のはそういう甘い香りがしなかった。そして、クッキーを冷ましていて、彼を迎えに行って、家に帰ってきたら、彼が「クッキー作ったの!?」って言いながら、1枚さきに食べた。そしたら、「おいしい!」って言った。おいしかったならよかったって思って、ご飯を食べ終わったあとで、クッキーを一緒に食べたけど、ちゃんと甘くできていて、おいしかった!スーパーとかに売っているちゃんとしたクッキーと比べたら、全然違うけど、でも手作りで初めて作って、彼が食べてくれたなら、よかった!もう少しお菓子作りも、いろいろ勉強して作ってみようかな~って思った。
0
カバー画像

手作りの料理も無理なくする。

子育てを終えた世代の人たちの中には「母親は毎日愛情を込めた料理は作らなきゃ子どもがかわいそう」と言う人がいます。でも、仕事が終って帰宅してから家事をこなすって親御さんにとってすごく大変ですよね。今は低価格で体にもよく、美味しい総菜や冷凍食品がたくさんありますし、無理に手料理にこだわる必要はないと思います。専業主婦が減って、共働きが増えていることで、子育てを取り巻く環境変化もあります。世の中のお母さんの大半が専業主婦だった頃とは違い、今のお母さんは毎日手作り料理を作れる時間的な余裕はない人が多くなっています。子育てを終えた世代の人たちの中にはおそうした状況を十分に理解しないまま「手作り料理が良い」とう固定観念を持っているだけだったりします。なぜなら、総菜や冷凍食品でもいいよねと肯定してしまうと、自分たちが頑張って手作りの料理を振る舞ってきたという努力が否定されてしまうような気がするからです。仮に当時専業主婦をやっていた人たちが、現代で働きながら手作り料理を作れと言われたら、きっと苦労するでしょう。でもそんなことはまず起きないから、今の親御さんの苦労が分からずに批判しているだけなんです。ひどく栄養の偏りが出てしまうのは考えものですが、そうでなければ手作りの料理にこだわる必要はありません。あなたの貴重な時間をお金で買うという選択肢も大事なことです。母親の味がインスタント食品だったとしても、子どもは十分に愛情を受けて成長することができる。
0
カバー画像

ずれないアイピローの作り方

こんにちは、木下愛理紗(ありさ)ですもう7月ですね💦今年の時間の経つ速さに驚愕です(;'∀')天気のせいか夏が来た!って感じはしないですね季節の変わり目、鬱々としながらも眠れないことってありませんか?アイピローがいいと聞いて使ってみたのですが・・・市販のアイピローってサイズが中途半端じゃないですか(;'∀')(私だけかな・・・💦)美容室の顔に置かれる薄い布の位置を気にするようにアイピローの位置を気にしてしまって逆に眠れない!そこで、夏場に最適エアリズムの切れ端でアイピローづくりです!マスクが購入できないときにエアリズムのTシャツでひんやりマスクを作った時のあまりです中途半端に余ってるので可能な限り大きく半返し縫いでちまちまと大体丸みのある感じに縫っていきますこの時5cmほど縫い残しますそれを二周、適当でいいんですエアリズムはストレッチ素材なので結構きちきちに縫ってます布を裁つこともせず大体の形で塗っていきます中に入れるビーズがこぼれないサイズに縫っていけば問題なし!( •̀ᴗ•́ ) ̖́-縫い残した穴から表に返します余っていた布?そのまま切り落とさずに中に入れちゃいます(/˶>ᗜ​<˵)/⋮ぬいぐるみ用のペレットというツブツブを1キロ漏斗を準備するのが面倒だったのでコピー用紙を丸めてマスキングテープで止め先端を穴の中にペレットを中に入れて・・・なんか全部入りそうだったので全部入れちゃいましたその後、コの字で閉じて・・・出来上がり!エアリズムなので顔にフィットし、手でビーズの量も調整できます!適度な重さと、長さで耳までカバー両端が床につくのでそこまでの重さは感じませ
0
カバー画像

vol.5 ブロッコリー

ブロッコリーが指定野菜に仲間入りというニュースを少し前に見ました。指定野菜になると安定供給につながるそうで、新たに追加されるのは、1974年にばれいしょ(じゃがいも)が追加されて以来なんだそうです。今ではお弁当のいろどり番長のブロッコリーですが、わたしの学生時代には、お弁当にブロッコリーが入っていると、ちょっとおしゃれ?なお弁当に見られることが多く、『いろどりいいね、おいしそう~』と友だちからのリアクションがとてもよかったのを覚えています。わたしがお弁当を作る立場に役割が変わっても、たいていブロッコリーは、お弁当箱の定位置に収まっていました。赤・緑・黄とお弁当のいろどりがフルラインナップすると、朝から気分がよかったものです。それと同時に、誰かに作るお弁当はやっぱりいいもんです。そんなことを感じながら、今は自分ひとりのお弁当をそっけなく、作っています(汗)。茹でてマヨネーズより、レンチンして、ボンズにかつお節をのせたブロッコリーがわたしのお気に入り。そして食感は少しゴリゴリした固めが最高なのです(笑)。皆さんは、ブロッコリー食べていますか。
0
カバー画像

移動ポケット

いきなり暑くなりましたね~。北日本在住のわたしの地元も本日は夏日です。いっきに桜が咲いて、他の花も咲いて色鮮やかになりました。車のタイヤもノーマルタイヤに交換しましたよ!(笑)今回は息子に移動ポケットを作りました。小学生になってスモッグを着ることもなくなりハンカチとちりがみを入れるところが困るようになって。まあ、結構前から作りたいとも思っていたんですが(笑)息子は喜んで付けてくれました♪星柄の生地は100均のハギレ。ペイズリー柄のはバンダナを切って使用しました。ワッペンは新幹線のはやぶさとドラえもんは幼稚園で使った中履き袋につけていたものを剥がして手芸用ボンドで接着しました。ちなみに、洗濯交換用にもうひとつ作りました。こちらは手持ちのハギレをかき集めて作りました(笑)毎日の学校生活で活躍させてくれることを祈ります。そのうちパッチワークでも作ってみたいなー。
0
カバー画像

日記「パンと生活費」

【手作りパン】 一昨日母親がまた手作りパンを たくさん作って来て冷蔵庫を整理し 押し込んでいってくれたからまた しばらくパンを食べ続ける事になった 本当は冷凍室に入れて欲しかったけど 冷凍室は母親の食材で埋め尽くされ かろうじて氷皿が入る狭い場所しか 開いてるスペースがない こないだもパンをたくさん作って来て 3日間かけてやっと食べ終わり 次作るのはフランスパンを頼んだけど 普通の菓子パンを作ってきた 俺はもともとパン派だったけど パンだとお腹がすぐすくので 最近白米ばかり食べるようになり 久しくパンを食べてなかった なので久しぶりのパンを食べられて しかも大量に作って来てくれたから お腹がすいてもどんどん食べられ とても大満足してる °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° でもフランスパンを食べたくて 母親にフランスパンを再度頼むと 今度作って来ると曖昧な返事をし 作ってくれるのか不安になった 俺は焼いたフランスパンが大好きで それにバターを塗って食べると もうほっぺが落ちそうな位美味しく 無限に食べ続けられてしまう (*´-∀-)フフフッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【増税不景気】 最近ニュースを見ると暗い話ばかりで だんだん未来が不安になって来て もしかしたら日本が沈没するのかと 本気で感じてしまう 岸田総理はバイデンと会談した時 同盟国アメリカと言いう所を間違えて 同盟国中国と言ってしまい通訳が 気を利かしアメリカと言い直してた 2025年から年金払いが65歳になり 先月国会で年金払いを70歳にしようと議題が持ち上がってこれだと退職前に 寿命を迎えてしまうかもしれない ヒィ
0
カバー画像

日記「大量手作りパン」

【手作りパン】 先日母親が大量の菓子パンを作り お弁当と一緒に持ってきてくれて あまりの多さに1度に食べきれず 3食に分けて何とか食べきった ( ´ー`)フゥー... パンの種類はグラタンパンや チョコレートパンやサツマイモパンや パウンドケーキやソーセージパンなど 俺が大好きな物ばかりだった しかしこの間パンを食べきる為 通常の食事のお弁当を食べられず 後回しにしてしまってたから 賞味期限が迫ってきてしまう 翌日母親が来てお弁当が残ってたから 「パンとお弁当交互に食べなさい」と 大量の菓子パン持ってきたくせに そう注意されてしまった なので俺は「次パンを作る時 菓子パンだと美味しくてそればかり 食べ続けちゃうから普通のパンを 作ってきて」と注文した 俺は特にフランスパンが大好きだから 母親にフランスパンを注文すると 「作るの難しいけどやってみる」 そう言って了解してくれる °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° でもまたきっと母親は 大量のフランスパンを作って来るから 1度に食べきれない時の保存方法を 考えておかないとならなくなった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【妹さん】 こないだ16:30から歯医者があり 歯医者の前で診察券を確認したら 16:00からと書いてあり完全に俺は 勘違いてしまってた しかし歯医者まであと1秒の所で このまま家に帰るのも無駄だし 買い物する事にしてとりあえず 歯医者に電話しようとした すると怖い委員長の妹さんが 丁度患者の子供と一緒に出て来て 子供に挨拶してるからその隙に 顔を合わせない様に通り過ぎる そして俺はこの先で電話しようとして 少し離れた所で
0
カバー画像

担任の先生へのお手紙

3月の中旬頃のお話です。3/9が卒園式だったのですが、3/15まで通常通りに登園が出来ました。その3/15の最後の登園日。2年間クラス担任で大変お世話になった先生へ、わたしから感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。封筒も便箋も『SLOW』というアプリで印刷してお手紙を書いて。 便箋にお名前を書いたら、なんだか……絵面がさみしい。そ・こ・で!↑こんなお花のモチーフを編んでボンドで貼り付けました!ハギレのような中途半端に残っている糸で編んでいると…もう幼稚園バスのお迎えの時間!!!すっごく焦りながら「やばいー、やばいー」と言いながら糸始末してボンドで貼り付けてダッシュで玄関を飛び出し、外で記念にお手紙をパシャリ📷無事に間に合い、バスの添乗員さんと運転手さんにもお礼のささやかなプレゼントを渡し担任の先生へのお手紙も託して、最後のバスを見送りました。きっと先生にも読んでいただけていると思います。
0
カバー画像

トートバッグ

3月9日。無事に息子の卒園式が終わりました。とっても感動した卒園式&お別れ会でした。お別れ会は保護者会が主催して行うものでクラス役員だった私は、年明け前から準備にいそしんでおりました。大変なところもありましたが委員の皆さんが大変協力的で、スムーズに準備が進みました。卒園準備委員会の委員長を仰せつかっていましたので歴代の資料ファイルを預かっております。それを入れているトートバッグも、なかなか年季が入ってきていて・・・えいっ!と新しいものを作ってみました。息子の入園グッズを作った際に余らせていたキルト生地を使用しました。縫い代はパイピングするのは面倒だったので外表で一度接いで、さらにひっくり返してもう一度縫って生地の裁ち目が隠れるようにしました。いっぱい入るトートバッグになりましたよ!今回もフリーハンドで(笑)ですが、満足いくトートバッグになりました。来年の方に引き継ごうと思います。
0
カバー画像

ポストカードは使わなくても鑑賞インテリアとしての価値があります♪

こんにちは♪じゃぱんらぶ♡あったか手書きデザイナーのきのしたゆかです。 先日、ビーチクリーン活動の参加イベントとして千葉市役所で「国際交流お花見パーティー」へ参加しました。 そこでわたしはビーチクリーン活動を配信していた今までの手書きイラストを扱ったパンフレットやポストカードを出品することにしました。その中で、市役所の職員さんや国際交流ボランティアの海外メンバーさんにポストカードを特に購入いただけて嬉しかったです。特に、幕張の浜ビーチクリーンの様子で季節を感じられるポストカード・10月の(日本特有の山としての)富士山が多く目に留まったようです。確かに、AIやIT技術が普及して手書きはもう古くて需要がないと思い込んでいましたが、そういう時代だからこそ手書きやハンドメイドの価値は深く大きいものになっていることだと再認識できました。たとえ、ポストカードはメールの普及で送る需要が減っても、「小さな絵としてみる」インテリアの役割を担っていることがわかりました。
0
カバー画像

手作りコスメで叶える、あなただけの美しさ

鏡を見るたびにため息が出てしまう…シミ、しわ、くすみ、吹き出物…肌悩みは尽きません。 そんなお悩みを抱えるあなたに、手作りコスメという選択肢はいかがでしょうか? 手作りコスメの魅力 自分の肌に合った、オリジナルの化粧品を作れる 添加物や防腐剤を避け、安心安全な化粧品を使える 市販の化粧品よりもコストを抑えられる 作る過程を楽しめる 手作りコスメで叶える効果 シミ・しわ・くすみを薄くする ニキビや吹き出物を防ぐ 肌を明るく、ハリのある肌にする アンチエイジング効果 手作りコスメで叶う、あなただけの美しさ 手作りコスメは、あなたの肌悩みに合わせた、世界に一つだけの化粧品を作ることができます。 自分の肌に合った材料を選び、丁寧に作ることで、市販の化粧品では叶わない効果を実感することができます。 手作りコスメは、あなただけの美しさを引き出す魔法のツールです。 今すぐ、あなただけの美しさを見つけませんか? 美容師、化粧品検定合格者が考えた自然の材料で肌に優しさと潤いを!あなたも、当社の手作りコスメレシピで理想の肌を手に入れましょう。#手作りコスメ #シミ #しわ #くすみ #吹き出物 #美白 #アンチエイジング #自然派 #安心安全 #楽しい #手作りコスメで理想の肌 #美肌 #スキンケア #自分磨き
0
カバー画像

知育と介護に繋がるDIY

皆さんこんにちは!DIYを愛する育児介護カウンセラーのひろです!本日もDIYで作ったものを書いていきます。今回は介護現場で作ったものが知育に繋がるというDIY作品を紹介します。それではいきます!今回は以前デイサービスで務めていた時に指先が少し動かしにくく物が掴みにくいという高齢者の方がいらっしゃいました。その方は自宅で家族と住まわれ家事や洗濯も御自身でされていましたデイサービスに来る理由としては日中家族が家にいないから平日はデイサービスに行ってほしいという家族の要望から来てくれていました。元気な方なので周りの方とお話もされ毎回笑顔が素敵な方でしたしかし指が使いづらいということで細かい作業は得意ではありませんでした。そしてお話をしていく内に「指がもうちょっと動いてくれたら色々出来るのになぁ」と話されていました。その時に私は考えました何か指の運動できないかな?足のリハビリの機械を使っている最中に指の運動が出来ないかな。そこで思いましたこれは作らねばと!まずは予算はあまりかけないことを所長に話を通しどんな動作が指の運動に良いか考えましたお話をしていた時によく言われていたのが「洗濯物を留める時になかなか洗濯バサミが摘まむのが難しくて持てないのよ」これだ!思い立ったが即行動!まずは100均に行きワイヤーネット1枚ワイヤーネット用の脚1セットビニールテープ3色洗濯バサミ3色※ビニールテープと洗濯バサミの3色は色が似ているものを選びますこれでどうなるかというとこうなりますまずは洗濯バサミを摘まむ練習から始めていき次に色分けしてあるところに同じ色の洗濯バサミ付けていくことで指先の運動とそれに伴
0
カバー画像

「手作りロマン」

【楽して手抜き】 8歳の時に図工の授業で ペーパーナイフを作る事になり 先生から15㎝位の木の板が配られて その木を削って作る事になった。 当時みんな強制的に買わされた 教材の中に図工セットと言う物があり その中のナイフを使って木を削り ペーパーナイフを作っていく。 最初の設計図を書く時俺は 出来るだけ削らず楽して作ろうとし 木全体を使い切るデザインを描くと 中華包丁のデザインになる。 ウフフ♪(。-艸・。) そして面倒だからこれで良い事にし 早速木を削り始めてみると 以外に木が硬くてかなり必死に削り 汗をかくほどだった。 疲れたから一休みして 他の人の物を見てみるとみんな複雑で 剣や刀や薙刀などの凝ったデザインで 俺の中華包丁が完全に手抜きに見えた しかしもう削り始めてしまってたから 後に引く事も出来ずこのまま作り 木の7割刃の部分にして残り3割を 手で持つ部分として削っていった そして大体の形になってきた時 先生が俺の席に回ってきたので 中華包丁を見せたら「もうちょっと 工夫してみて」と言われてしまう (´・д・`)ショボーン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【包丁ナイフ】 その後もっと作り込むため俺は 手持ち部分を丸くして持ちやすくし 歯の部分に波模様を入れて削って 中華包丁のリアルさを増してみた。 そして完成した物を先生に見せると 「何かこうもっとロマンを感じる 形にできない?」と言われてしまい 俺も確かにそんな気がしてしまった 俺も中華包丁だと全然発想力を感じず 子供っぽい夢とロマンに溢れた 中二病感が全く無い事に違和感もあり 少し工夫してみる事にした。 そ
0
カバー画像

批判は自らを省みるチャンス!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が成功や成果を追い求め、その過程でさまざまな評価や批判を受けることが増えています。一般的には批判はネガティブな要素と見られがちですが、実はそれは自らを省み、成長するための貴重なチャンスであると言えます。 批判を受けることで最初に感じるのは、不快や傷つき、自分の努力や成果が過小評価されているように感じるかもしれません。しかし、冷静になってその意見を受け入れ、自らを客観的に見つめ直すことができれば、そこから新たな気づきや改善点が見つかることがあります。 自己省察は個人の成長にとって不可欠なステップであり、他者の意見や批判を通して自らを客観的に見つめることで、強化すべき点や改善が必要な領域を発見できます。また、異なる視点からの批判を受けることで、自分の考え方や行動に対する偏りや盲点に気づくことができ、より広い視野を得ることができます。 成功や成果を追い求めるプロセスで批判を避けることは不可能です。むしろ、批判があるからこそ、自らを振り返り、より良い方向に進むための手がかりを得ることができるのです。批判に対して耳を傾け、冷静に受け止めることで、自らを向上させ、次なる挑戦により強く立ち向かうことができるでしょう。 総じて、批判は否定的なものだけでなく、自らを向上させ、成長させるためのポジティブな手段であると言えます。そのためには、自己省察の精神を持ち、他者の意見に対して開かれた心を持つことが大切です。批判を恐れず、むしろ歓迎し、それを前向きなエネルギーに変えることが、真の成長への一歩となるでしょう。
0
カバー画像

子どもと折り紙

今回も対面販売イベント限定のちょっとしたお話です。どんなことかと言いますと、折り紙について。皆さま、子どもは折り紙が大好きってご存知でしたか?女の子だけじゃなく、男の子も折り紙にはピンとくるものがあるようです。静かな場所で子どもが愚図らず、大人しく待ってもらう工夫の一つに折り紙で遊ばせる、ってご家庭もあるかと思います。また、お友達同士で折り紙の交換こをしあったり、新しい模様の折り紙を見つけたら教えあったり。大人も折り紙をお菓子のラッピングに使ったりして、意外にもあると便利だったりしますよね。とにかく折り紙は子どもにとって大事なんです。そんな折り紙を切って、アクセサリーの台紙にしていた作家さんがいました。もう8年近く前のことになります。そのアクセサリーはもちろん、子ども向けのブレスレットやネックレス、ヘアゴムやヘアピンなどのカラフルで可愛いものばかりが入っています。しかも、値段もこどものお小遣いの範囲で買えそうなものばかりに設定。子どもたちは、すぐに飛びつきました。カゴにあるたくさんの作品を一つ一つ見ていって、お気に入りを探します。その作家さんのブースには、大人向けのきれいなアクセサリーや雑貨も種類豊富にディスプレイされていました。でも、こどもたちはあちこちに置いてある子ども向けの作品ばかりをピンポイントで見つけていきます。なぜなら商品を乗せている折り紙が、子どもを呼んでいるから。そう、折り紙が呼んでるって思うくらいに、集まり方が集中していたんです。折り紙は子どものもの、子どもたちもそれをよく分かっています。だからちょっと高級に見える台紙に乗っているアクセサリーには目もくれません
0
カバー画像

手触りも重さも石のように

今日も風が冷たかったですが、週末にかけて気温が下がるとのことですので、皆さんあたたかくしてお過ごしくださいね。 さて、今日は工作や手作りが好きな方にご紹介したいものがあります。 「フィモエアーグラナイト」という粘土なのですが、オーブンを使わず自然乾燥で、手触りも重さも石のように仕上がるそうです。乾燥後でしたら、色も塗れるそうですし、そのままのお色目でアクセサリーや雑貨にしてもお洒落になるのではないかと思います。 なぜラボには作ることが好きなラボ生や親御さんも多いので、どこかで見かけたらぜひ使ってみてくださいね。 あっ!耐水性はないようですので、水中での使用は避けてください。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

「試練の大掃除」

【手作り雑巾】 8歳の時の夏休み前 大掃除をする事になって クラスの子全員各自の家から 雑巾5枚持ってくることになった。 このとき俺が持ってきた雑巾は 古くて捨てる下着のシャツを使い 母親がミシンで作った雑巾で 明らかにみんなのと違ってる。 みんなが持ってきた雑巾は スーパーで買った新品の雑巾で 真っ白で新しくピカピカしてる 新品の雑巾だった。 それを見た俺は 自分の黄ばんだ汚い雑巾と比べ とてもうらやましく感じてしまい なんだかちょっと恥ずかしい (´・_・`)ショボン でも掃除で使ってしまえば どうせ汚くなって同じになるから それまでの我慢だと思い みんなに見られないように隠してた でも先生がみんな雑巾持ってきたか 確認するため机に出すように言い 俺の雑巾も出す事になり 渋々雑巾を見せる事になる。 それを先生に見せたら 「手作りの雑巾ですごいね!」 そう言って誉めてくれたけど 貧乏人と言うのがバレてしまった。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【教室掃除】 掃除をする前 最後床にワックスを塗るから 机と椅子を全部廊下に出す 大変な仕事をさせられた。 この時1クラス分の机と椅子を 全部せまい廊下に出し切るには 机と椅子を3段に重ねないとならず 重ねるのがとても大変な作業。 当然女子にやらせる訳に行かず 椅子ならともかく机を重ねる時 2段目と3段目を男子が行い みんなでヒーヒー言いながらやった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ そして何とか机と椅子を重ね終わり 廊下の端に固められてやっと 本題の掃除を行う事になり みんな担当の掃除場所に向かった。 俺の掃除
0
カバー画像

ちょっと作ってみたい!を叶えたい

こんにちは Hatch Flower です。“秋”を感じらる季節になりましたね。みなさまには夏の疲れはありませんか?芸術の秋 ということで、ちょっと○○をつくってみたい!!と、感じられている方もいるのではないでしょうか?ちょっと体験してみたい…自分に合うかちょっとだけやってみたい…教室までは敷居が高くて勇気がでない…続けてやるには自信がない…お月謝が気になる…先生と合うかな?不器用だから怒られないか心配…だけど、どうしていいか分からない!そんな方に向いているのが Hatch Flowerの講座です。分かります!!私も今でこそスキルは沢山あるのですが、教室の門をたたく時はいつもそんなことを考えていました。その時は今ほど体験が溢れていなかったので勇気を出して教室に行ったものです。Hatch Flowerの講座はそんな方でも受けやすい初心者さん向け!簡単!安心!沢山の写真で解説付き!一人で好きな時間に人の目を気にせず作れる!単発!低価格!これらをモットーにこれからも単発講座を発信していきます。カバー写真は過去の制作作品の一部です。アーティシャルフラワーのアレンジ天然石のアクセサリーどうぞよろしくお願いいたします。★直せます★(自分で)こちらは修理方法の解説なのですが、丸カンの、9ピンの扱いをお伝えさせて頂きました。これが分かればビーズアクセサリーは作れます。「コットンパール風ネックレス」こちらは、あなたのオリジナルアクセサリーがつくれるキット商品です。作り方手順付。丸カン、9ピンの扱いが分かればくれます。スワロフスキーのビーズは5種類の色から選択できます。デザインも選択可能です。
0
カバー画像

ショクノロジー「不味い英料理」

【不味い原因】 イギリス料理がまずいというネタが 世間に広く知られるようになり なぜそんな事になったのか 色々な説が唱えられてきました しかし個人的な感想や ただの思い込みによるものも多く 納得する証拠がある説は 今まで全然ありませんでした。 でもアサヒビール学術振興財団 食生活科学文化及び地球環境科学の 研究助成研究紀要17巻に 詳細が書かかれてました。 1700年代まで美味しかったのですが それ以降料理をまずくした原因は 農業にも設け主義が取り入れられ 農業革命が起こったからです。 農業革命と産業革命は 同時期に起きた時代の変化で 職人の手作業から工場での 大量生産が主流になっていきました この事で多くの労働者が必要となり 都市部の人口が増加してその結果 食料がたくさん必要になり農村では 大量の食料生産が必要になりました このような背景から農村は 今まで行ってきた自給自足をやめて 1つの農作物に特化した生産を始め だんだん近代化していったのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【時代の流れ】 今まで自給自足で 色々な食料を手に入れてきましたが 作る物を特化する事で他の食糧は 手に入ららず買うか輸入しました そして土地が農業経営者の物になり 今までどこでも自由に行けたのに 大量の作物を育てるようになり 勝手な侵入が出来なくなりました。 しかも今まで自給自足で 狩りや採取で食料を集めてたのに 自然環境法のせいで木の実や鳥を 捕まえると違法になりました。 そのため自給自足が出来なくなり みんな農業労働をする羽目になって 農業革命により生活様式が変わり 時代の波に飲まれて
0
カバー画像

9月11日💖朝のご挨拶「夏なん🌴!?」の巻✍️

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがと😌その気持ちが励みになってます✨駅まで歩くだけで汗かいたんですけど!?🥵💦秋はどこ行った!?!?(´・ω・`)9月だからワイシャツ長袖に変えたのに、暑いってばよ💦…という気候への愚痴からスタートwww🤣🤣🤣↑昨日作った4代目🐝今回は3代目をそのまま継承🍀仕込んで放置するだけで完成する、自家製ヨーグルトさんは愛着わいて美味しいのです😌✨横に置いてたピンクの物体はコレ👆来月はハロウィン🎃ということで、久々にダイソーのミニフィギュアを買ってみました😃僕のブログをずっと見てきたあなたは懐かしいんじゃないかな?現在5体いますです🐻ハロウィンまで小出しで紹介していくぜ👍💕季節イベントって、やっぱりワクワクするよね?僕はそういうの雰囲気とか感じて楽しむタイプです(*´∀`*)💀🦹🦸🧟🧛🧙🧝🧞あなたはどうですか?小物とか置く??コスプレしてパーティ楽しむ?僕みたいにひっそり自分で楽しむのも良し🤤✨楽しみを見出すってそゆことだと思う😌推しまい🫀あっっ!?もうこんな時間⌚仕事いかなきゃっ💦💦💦www今日も一日一緒に歩みましょう🤝✨少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。お仕事の人は行ってらっしゃい&お帰りなさい☺️あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀♪本日のオススメソング♪『閃光』[Alexandros]ワタクシのブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨フォローも勿論喜びます🐢♥ぽちっと🖕な🎶前回のブログを見逃した方はコチラ👇○僕へのご感想・熱いメッセージや出品一
0
カバー画像

「昇天手作りパン」

【菓子パンたち】 6歳の時 朝ごはんがお米とみそ汁だったけど パンがとても美味しかったから パンに変えてもらった。 でもほとんど食パンばかりで 好きなバターロールとか 大好きなフランスパンとか たまにしか出してくれない。 もっと食べたかったのは メロンパンとかチョコロールとか アメリカンドッグとかの 変わったパンだった。 母親と買い物に行く時 スーパーの中のパン屋の前を通ると たくさんパンが置いてあって それを見ると食べたくて仕方ない。 なのでいつも買ってと言うけど 毎回「ダメ」と断られてしまい 結局買ってくれず我慢して 臭いだけ嗅いで帰ってた。 (´・_・`)ショボン ある日母親と買い物に行くと 珍しくパン屋に寄ってくれて 好きなパンを選んで良いと言われ ものすごく嬉しくなってしまう! この時ここぞとばかりに俺は 大好きな甘くて美味しいパンと 大好きなソーセージが入ったパンを たくさん選びまくって買って貰った °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【残りのパン】 そして翌日の朝食 昨日買ってきた珍しいパンが出て もうそれが嬉しすぎて食べまくり 超大満足してしまった! しかし3歳の弟のヨッチは 自分で選んだ物を全部食べきれず 半分くらい残してしまってて 何かもったいない気がした。 なので俺が弟に 「残り全部食べるよ」と言うと ヨッチが「あとでに残しとく!」 そう言って完全拒否される。 (乂`ェ´*)ダメ! その後母親がヨッチの分を ラップに包んで冷蔵庫に入れ 今日の夜食にヨッチだけに 残りのパンを出す事になった。 この夜食の時俺は ヨッチだけ美味し
0
カバー画像

「手作り」潜水艇タイタンの事故

ニュースによれば、有名なタイタニック号の沈没現場の調査(実際には観光)を目的として潜航していた潜水艇タイタンが事故にあったとのことです。乗客は、英富豪のハミッシュ・ハーディング氏、パキスタン出身の実業家シャーザダ・ダウード氏(48)とその息子(19)、タイタニック号の探査専門家であるフランス人探検家ポールアンリ・ナルジョレ氏、そして、操縦士として潜水艇運営会社のオーシャンゲートの創業者でCEOのストックトン・ラッシュ氏の5人。潜水艇タイタンは水深3,800メートルの海底に潜航していましたが、途中で連絡が途絶え、消息を絶ってしまいました。アメリカ沿岸警備隊が懸命な捜索を行ったものの、タイタニックの船首から約490メートル離れた海底で破片を発見したとのことです。乗っていた5人は死亡したとみられています。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。ところで、この潜水艇タイタンでのツァーは費用が1人当たり25万ドル(3545万円)と超高額なのですが、機体自体にかなりの問題があったようです。なんというか「手作り」感満載というか。過去にツァーに参加した人たちは、以下のように証言しています。「初めて潜水艇に乗った時に電気の問題で船体が故障し潜水が取り消された。潜水に成功した時も電気装置の故障で予定時間より5時間も遅く潜水を始めた」「潜水艇が下降する際にバランスを取るのに使われる『安定化チューブ』の固定装置が船舶から外れ、これをひもで結んだりした」「潜水艇がタイタニック号の残骸へ向かう時に羅針盤は非常におかしく作動し、潜水艇が本来いなければならない位置から460メートルほど離れたところにいたり
0
カバー画像

にっくっきゅ~ (≧▽≦)/”””

おはようございます。こんにちは。こんばんは。初めましての方、“あいと”と申します。(今日は曇り…涼しく過ごしながらご挨拶)本日は初めての“レジン”に、ついにチャレンジ!!やはり初めてのモチーフは…“肉球” (≧▽≦)/肉球好きには、たまりませんなぁ~ (●´ω`●)透明レジンにピンクレジンを少し混ぜて、透明感を生かしたいとやってみました。なかなか気泡が割れなくて苦戦!小さい肉球は、気泡をそのままに硬化しました。(エンボスヒーター…欲しいですな…(;´・ω・))ヘアゴムをあみあみ…。ヘアゴムでも、手首にかけても…良し (・ω・)b上手に出来るように、精進するでありますよ~ (≧▽≦)/ここまでお付き合い頂きましてありがとうございます。興味を持って頂けたらサービスも覗いてみて下さい。
0
カバー画像

我が子が○○歳になった!この瞬間を残そう!

気付けば何歳になったそんな瞬間が訪れるのはこの時だけその状態を残しておきたい方には似顔絵がピッタリ「毎年描いてもらってるんです」そんな言葉が私は好きですご注文はこちらから
0
カバー画像

なんかちょっと物足りない

今日はスッキリと晴れ渡り、半袖で丁度良い気候でした。自然教室・修学旅行のラボ生たちも楽しんでいることでしょう。 さて、久しぶりに!?いえ、初めてかも^ ^;ジェノベーゼのパスタを作りました。 と言っても、市販のソースを使ったので、作ったというほどのものでもないのですが。 ただ、なんかちょっと物足りない。もっとバジルの香りや味が欲しい。もちろん美味しかったのですが、イメージしていた味と違ったので、楽しみにしていた分なんだか残念で>< これはバジルから作らないといけないのか?でも家族分作ろうと思うと、かなりの量のバジルが必要かと。 それなら美味しいお店に食べに行った方が早いかな?と、ただいま考え中です^ ^ 美味しいお店やおすすめのレシピがありましたら、教えていただけると嬉しいです! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

初めての!

こんにちはスズです!先日から始めたこのズボラ弁当ブログ。やってみて気が付いたことがあるのですが、ズボラだけど料理は好きということです。え、どうでもいい??(笑)そんなこと言わないでください!大事な気づきです(笑)何事も楽しむことは大事ですよね(*'ω'*)それでは今日のお弁当です↓↓↓このお弁当、特別なんです。だってね牛肉が入ってるんですよ!!しかも国産なんです!!!生まれて初めて自分で国産牛買いましたよ(´ー`)大体牛肉を買わないからね。じゃあなんでこの時は買ったかって??だって食べたかったから。GWだったし!(関係ない)でもうっすい細切れなので少しでもかさまししようとお野菜たっぷりのすき焼き風煮込みにしましたよ( 一一)美味しくいただきました♪そんなスズが気になった方はよかったらページものぞいてみてください♪それではまた!
0
カバー画像

痛恨の凡ミス

こんにちはスズです!リビングで使っているカーテン。サイズを間違えて丈が短いものをずっと使っていたのですが、この間ようやく買いなおしました☆きちんとサイズも計ってやっと快適に過ごせる!とわくわく。さっそくつけてみると完璧!!床すれすれの長さ!!安心したのもつかの間、よくよく眺めてみると横幅が足りなかった。。。ピンッとひっぱっても両サイドの窓がこんにちはしてる(´;ω;`)なんで縦ばっかり計って横を気にしなかったんだ(怒)やり場のない怒りでした(´;ω;`)それでは本日のお弁当はこちら↓↓↓にんじーん!!千切りふとーい!!これはねスライサーを使ったんですけど慣れてなく極太千切りになりましたね。右のおかずは回鍋肉みたいな感じです。見た目は悪いけどね、得意料理なんです。あれだよ、素とか使ってないよ自分で味付けしたよ。見た目は悪いけどね。よかったらスズのページものぞいてみてください*それではまた!
0
カバー画像

久しぶりに湯舟につかる

こんにちはスズです♪わたくしこの間久々に湯舟にゆっくりと入りました(´_ゝ`)普段はもっぱらシャワーだけ、ゆっくりお風呂に入り癒されました♪あーいい気持ちだなー。。。。。。。!???鼻血です。突然の大量の鼻血。癒しの時間終了。いつも冷え切っている血管さんがあったまったのかな。慣れないことをするときは気をつけなきゃですね(^-^;では本日のお弁当です↓↓↓お野菜たっぷり栄養満点!!左側はご飯の上に夜ご飯の残りの野菜炒めをのせて中華飯*頑張ってあんかけもしました。、、、いや右側。芋・芋・芋・芋しかない。しかも分かりますかね?お弁当埋まってないんですよ。よく見りゃスカスカです。でもお芋さんなのでお腹はいっぱいになりました(笑)口の水分は全部持ってかれたけど。それではまた!よかったらスズのページものぞいてみてください♪https://coconala.com/users/3895874
0
カバー画像

バッグ

2023年 4月26日 水曜日 デザインを一新した名刺が完成した と 印刷屋さんから連絡があったので (受取日は決まっていましたけれど) お店に行きました。 うん、上々よ。 これから暫く あの名刺を使いますね。 余計な文言は削除して タレント事務所名と 取締役代表の名前と 取締役代表への連絡先 私への直接連絡は不可です。 まずは事務所を通して頂きます。 枚方へ出た そのついでに (枚方市駅近辺) 大手商業施設により 布を買いに行きました。 大正時代を連想させるような レトロチックなデザインに目を奪われて 1メートル カットしてもらいました。 帰宅後 何時間 掛かったかな? 3~4時間は掛かったかもね。 お裁縫ですよ。 簡易ではあるけれど 手提げのバッグを手作りです。 針と糸でもって そう、 紙芝居用舞台を持って歩く為に それ相応の大きさのバッグが必要なの。 横幅 50㎝以上 深さ  40㎝以上は必要で 「まち」を作っておいた方が良いらしく、 一応「それらしい」形には出来ました。 取っ手代わりに 余り布を使いました。 舞台は勿論 台紙も入るし 備品も問題なく入ります。 備品? 備品って何? それはねぇ・・、 紙芝居を行うには 多くの場合 台紙を入れる為の「舞台」が必要で 机か 台の上に置くか 台に乗せたりします。 舞台に「足」が付いていれば 倒れる事は無いんでしょうけれど、 私が購入した舞台は安価で 「扉」も付いておりません。 「始まり、始まりぃ~。」って 扉を開ける事で 「緞帳」の役目を果たすんですよ。 兎に角 シンプルな商品を選んだので 舞台が倒れる事を防ぐ手立てとして 金具
0
114 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料