絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

54 件中 1 - 54 件表示
カバー画像

「試練の大掃除」

【手作り雑巾】 8歳の時の夏休み前 大掃除をする事になって クラスの子全員各自の家から 雑巾5枚持ってくることになった。 このとき俺が持ってきた雑巾は 古くて捨てる下着のシャツを使い 母親がミシンで作った雑巾で 明らかにみんなのと違ってる。 みんなが持ってきた雑巾は スーパーで買った新品の雑巾で 真っ白で新しくピカピカしてる 新品の雑巾だった。 それを見た俺は 自分の黄ばんだ汚い雑巾と比べ とてもうらやましく感じてしまい なんだかちょっと恥ずかしい (´・_・`)ショボン でも掃除で使ってしまえば どうせ汚くなって同じになるから それまでの我慢だと思い みんなに見られないように隠してた でも先生がみんな雑巾持ってきたか 確認するため机に出すように言い 俺の雑巾も出す事になり 渋々雑巾を見せる事になる。 それを先生に見せたら 「手作りの雑巾ですごいね!」 そう言って誉めてくれたけど 貧乏人と言うのがバレてしまった。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【教室掃除】 掃除をする前 最後床にワックスを塗るから 机と椅子を全部廊下に出す 大変な仕事をさせられた。 この時1クラス分の机と椅子を 全部せまい廊下に出し切るには 机と椅子を3段に重ねないとならず 重ねるのがとても大変な作業。 当然女子にやらせる訳に行かず 椅子ならともかく机を重ねる時 2段目と3段目を男子が行い みんなでヒーヒー言いながらやった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ そして何とか机と椅子を重ね終わり 廊下の端に固められてやっと 本題の掃除を行う事になり みんな担当の掃除場所に向かった。 俺の掃除
0
カバー画像

ちょっと作ってみたい!を叶えたい

こんにちは Hatch Flower です。“秋”を感じらる季節になりましたね。みなさまには夏の疲れはありませんか?芸術の秋 ということで、ちょっと○○をつくってみたい!!と、感じられている方もいるのではないでしょうか?ちょっと体験してみたい…自分に合うかちょっとだけやってみたい…教室までは敷居が高くて勇気がでない…続けてやるには自信がない…お月謝が気になる…先生と合うかな?不器用だから怒られないか心配…だけど、どうしていいか分からない!そんな方に向いているのが Hatch Flowerの講座です。分かります!!私も今でこそスキルは沢山あるのですが、教室の門をたたく時はいつもそんなことを考えていました。その時は今ほど体験が溢れていなかったので勇気を出して教室に行ったものです。Hatch Flowerの講座はそんな方でも受けやすい初心者さん向け!簡単!安心!沢山の写真で解説付き!一人で好きな時間に人の目を気にせず作れる!単発!低価格!これらをモットーにこれからも単発講座を発信していきます。カバー写真は過去の制作作品の一部です。アーティシャルフラワーのアレンジ天然石のアクセサリーどうぞよろしくお願いいたします。★直せます★(自分で)こちらは修理方法の解説なのですが、丸カンの、9ピンの扱いをお伝えさせて頂きました。これが分かればビーズアクセサリーは作れます。「コットンパール風ネックレス」こちらは、あなたのオリジナルアクセサリーがつくれるキット商品です。作り方手順付。丸カン、9ピンの扱いが分かればくれます。スワロフスキーのビーズは5種類の色から選択できます。デザインも選択可能です。
0
カバー画像

ショクノロジー「不味い英料理」

【不味い原因】 イギリス料理がまずいというネタが 世間に広く知られるようになり なぜそんな事になったのか 色々な説が唱えられてきました しかし個人的な感想や ただの思い込みによるものも多く 納得する証拠がある説は 今まで全然ありませんでした。 でもアサヒビール学術振興財団 食生活科学文化及び地球環境科学の 研究助成研究紀要17巻に 詳細が書かかれてました。 1700年代まで美味しかったのですが それ以降料理をまずくした原因は 農業にも設け主義が取り入れられ 農業革命が起こったからです。 農業革命と産業革命は 同時期に起きた時代の変化で 職人の手作業から工場での 大量生産が主流になっていきました この事で多くの労働者が必要となり 都市部の人口が増加してその結果 食料がたくさん必要になり農村では 大量の食料生産が必要になりました このような背景から農村は 今まで行ってきた自給自足をやめて 1つの農作物に特化した生産を始め だんだん近代化していったのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【時代の流れ】 今まで自給自足で 色々な食料を手に入れてきましたが 作る物を特化する事で他の食糧は 手に入ららず買うか輸入しました そして土地が農業経営者の物になり 今までどこでも自由に行けたのに 大量の作物を育てるようになり 勝手な侵入が出来なくなりました。 しかも今まで自給自足で 狩りや採取で食料を集めてたのに 自然環境法のせいで木の実や鳥を 捕まえると違法になりました。 そのため自給自足が出来なくなり みんな農業労働をする羽目になって 農業革命により生活様式が変わり 時代の波に飲まれて
0
カバー画像

9月11日💖朝のご挨拶「夏なん🌴!?」の巻✍️

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがと😌その気持ちが励みになってます✨駅まで歩くだけで汗かいたんですけど!?🥵💦秋はどこ行った!?!?(´・ω・`)9月だからワイシャツ長袖に変えたのに、暑いってばよ💦…という気候への愚痴からスタートwww🤣🤣🤣↑昨日作った4代目🐝今回は3代目をそのまま継承🍀仕込んで放置するだけで完成する、自家製ヨーグルトさんは愛着わいて美味しいのです😌✨横に置いてたピンクの物体はコレ👆来月はハロウィン🎃ということで、久々にダイソーのミニフィギュアを買ってみました😃僕のブログをずっと見てきたあなたは懐かしいんじゃないかな?現在5体いますです🐻ハロウィンまで小出しで紹介していくぜ👍💕季節イベントって、やっぱりワクワクするよね?僕はそういうの雰囲気とか感じて楽しむタイプです(*´∀`*)💀🦹🦸🧟🧛🧙🧝🧞あなたはどうですか?小物とか置く??コスプレしてパーティ楽しむ?僕みたいにひっそり自分で楽しむのも良し🤤✨楽しみを見出すってそゆことだと思う😌推しまい🫀あっっ!?もうこんな時間⌚仕事いかなきゃっ💦💦💦www今日も一日一緒に歩みましょう🤝✨少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。お仕事の人は行ってらっしゃい&お帰りなさい☺️あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀♪本日のオススメソング♪『閃光』[Alexandros]ワタクシのブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨フォローも勿論喜びます🐢♥ぽちっと🖕な🎶前回のブログを見逃した方はコチラ👇○僕へのご感想・熱いメッセージや出品一
0
カバー画像

「昇天手作りパン」

【菓子パンたち】 6歳の時 朝ごはんがお米とみそ汁だったけど パンがとても美味しかったから パンに変えてもらった。 でもほとんど食パンばかりで 好きなバターロールとか 大好きなフランスパンとか たまにしか出してくれない。 もっと食べたかったのは メロンパンとかチョコロールとか アメリカンドッグとかの 変わったパンだった。 母親と買い物に行く時 スーパーの中のパン屋の前を通ると たくさんパンが置いてあって それを見ると食べたくて仕方ない。 なのでいつも買ってと言うけど 毎回「ダメ」と断られてしまい 結局買ってくれず我慢して 臭いだけ嗅いで帰ってた。 (´・_・`)ショボン ある日母親と買い物に行くと 珍しくパン屋に寄ってくれて 好きなパンを選んで良いと言われ ものすごく嬉しくなってしまう! この時ここぞとばかりに俺は 大好きな甘くて美味しいパンと 大好きなソーセージが入ったパンを たくさん選びまくって買って貰った °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【残りのパン】 そして翌日の朝食 昨日買ってきた珍しいパンが出て もうそれが嬉しすぎて食べまくり 超大満足してしまった! しかし3歳の弟のヨッチは 自分で選んだ物を全部食べきれず 半分くらい残してしまってて 何かもったいない気がした。 なので俺が弟に 「残り全部食べるよ」と言うと ヨッチが「あとでに残しとく!」 そう言って完全拒否される。 (乂`ェ´*)ダメ! その後母親がヨッチの分を ラップに包んで冷蔵庫に入れ 今日の夜食にヨッチだけに 残りのパンを出す事になった。 この夜食の時俺は ヨッチだけ美味し
0
カバー画像

「手作り」潜水艇タイタンの事故

ニュースによれば、有名なタイタニック号の沈没現場の調査(実際には観光)を目的として潜航していた潜水艇タイタンが事故にあったとのことです。乗客は、英富豪のハミッシュ・ハーディング氏、パキスタン出身の実業家シャーザダ・ダウード氏(48)とその息子(19)、タイタニック号の探査専門家であるフランス人探検家ポールアンリ・ナルジョレ氏、そして、操縦士として潜水艇運営会社のオーシャンゲートの創業者でCEOのストックトン・ラッシュ氏の5人。潜水艇タイタンは水深3,800メートルの海底に潜航していましたが、途中で連絡が途絶え、消息を絶ってしまいました。アメリカ沿岸警備隊が懸命な捜索を行ったものの、タイタニックの船首から約490メートル離れた海底で破片を発見したとのことです。乗っていた5人は死亡したとみられています。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。ところで、この潜水艇タイタンでのツァーは費用が1人当たり25万ドル(3545万円)と超高額なのですが、機体自体にかなりの問題があったようです。なんというか「手作り」感満載というか。過去にツァーに参加した人たちは、以下のように証言しています。「初めて潜水艇に乗った時に電気の問題で船体が故障し潜水が取り消された。潜水に成功した時も電気装置の故障で予定時間より5時間も遅く潜水を始めた」「潜水艇が下降する際にバランスを取るのに使われる『安定化チューブ』の固定装置が船舶から外れ、これをひもで結んだりした」「潜水艇がタイタニック号の残骸へ向かう時に羅針盤は非常におかしく作動し、潜水艇が本来いなければならない位置から460メートルほど離れたところにいたり
0
カバー画像

にっくっきゅ~ (≧▽≦)/”””

おはようございます。こんにちは。こんばんは。初めましての方、“あいと”と申します。(今日は曇り…涼しく過ごしながらご挨拶)本日は初めての“レジン”に、ついにチャレンジ!!やはり初めてのモチーフは…“肉球” (≧▽≦)/肉球好きには、たまりませんなぁ~ (●´ω`●)透明レジンにピンクレジンを少し混ぜて、透明感を生かしたいとやってみました。なかなか気泡が割れなくて苦戦!小さい肉球は、気泡をそのままに硬化しました。(エンボスヒーター…欲しいですな…(;´・ω・))ヘアゴムをあみあみ…。ヘアゴムでも、手首にかけても…良し (・ω・)b上手に出来るように、精進するでありますよ~ (≧▽≦)/ここまでお付き合い頂きましてありがとうございます。興味を持って頂けたらサービスも覗いてみて下さい。
0
カバー画像

我が子が○○歳になった!この瞬間を残そう!

気付けば何歳になったそんな瞬間が訪れるのはこの時だけその状態を残しておきたい方には似顔絵がピッタリ「毎年描いてもらってるんです」そんな言葉が私は好きですご注文はこちらから
0
カバー画像

なんかちょっと物足りない

今日はスッキリと晴れ渡り、半袖で丁度良い気候でした。自然教室・修学旅行のラボ生たちも楽しんでいることでしょう。 さて、久しぶりに!?いえ、初めてかも^ ^;ジェノベーゼのパスタを作りました。 と言っても、市販のソースを使ったので、作ったというほどのものでもないのですが。 ただ、なんかちょっと物足りない。もっとバジルの香りや味が欲しい。もちろん美味しかったのですが、イメージしていた味と違ったので、楽しみにしていた分なんだか残念で>< これはバジルから作らないといけないのか?でも家族分作ろうと思うと、かなりの量のバジルが必要かと。 それなら美味しいお店に食べに行った方が早いかな?と、ただいま考え中です^ ^ 美味しいお店やおすすめのレシピがありましたら、教えていただけると嬉しいです! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

初めての!

こんにちはスズです!先日から始めたこのズボラ弁当ブログ。やってみて気が付いたことがあるのですが、ズボラだけど料理は好きということです。え、どうでもいい??(笑)そんなこと言わないでください!大事な気づきです(笑)何事も楽しむことは大事ですよね(*'ω'*)それでは今日のお弁当です↓↓↓このお弁当、特別なんです。だってね牛肉が入ってるんですよ!!しかも国産なんです!!!生まれて初めて自分で国産牛買いましたよ(´ー`)大体牛肉を買わないからね。じゃあなんでこの時は買ったかって??だって食べたかったから。GWだったし!(関係ない)でもうっすい細切れなので少しでもかさまししようとお野菜たっぷりのすき焼き風煮込みにしましたよ( 一一)美味しくいただきました♪そんなスズが気になった方はよかったらページものぞいてみてください♪それではまた!
0
カバー画像

痛恨の凡ミス

こんにちはスズです!リビングで使っているカーテン。サイズを間違えて丈が短いものをずっと使っていたのですが、この間ようやく買いなおしました☆きちんとサイズも計ってやっと快適に過ごせる!とわくわく。さっそくつけてみると完璧!!床すれすれの長さ!!安心したのもつかの間、よくよく眺めてみると横幅が足りなかった。。。ピンッとひっぱっても両サイドの窓がこんにちはしてる(´;ω;`)なんで縦ばっかり計って横を気にしなかったんだ(怒)やり場のない怒りでした(´;ω;`)それでは本日のお弁当はこちら↓↓↓にんじーん!!千切りふとーい!!これはねスライサーを使ったんですけど慣れてなく極太千切りになりましたね。右のおかずは回鍋肉みたいな感じです。見た目は悪いけどね、得意料理なんです。あれだよ、素とか使ってないよ自分で味付けしたよ。見た目は悪いけどね。よかったらスズのページものぞいてみてください*それではまた!
0
カバー画像

久しぶりに湯舟につかる

こんにちはスズです♪わたくしこの間久々に湯舟にゆっくりと入りました(´_ゝ`)普段はもっぱらシャワーだけ、ゆっくりお風呂に入り癒されました♪あーいい気持ちだなー。。。。。。。!???鼻血です。突然の大量の鼻血。癒しの時間終了。いつも冷え切っている血管さんがあったまったのかな。慣れないことをするときは気をつけなきゃですね(^-^;では本日のお弁当です↓↓↓お野菜たっぷり栄養満点!!左側はご飯の上に夜ご飯の残りの野菜炒めをのせて中華飯*頑張ってあんかけもしました。、、、いや右側。芋・芋・芋・芋しかない。しかも分かりますかね?お弁当埋まってないんですよ。よく見りゃスカスカです。でもお芋さんなのでお腹はいっぱいになりました(笑)口の水分は全部持ってかれたけど。それではまた!よかったらスズのページものぞいてみてください♪https://coconala.com/users/3895874
0
カバー画像

バッグ

2023年 4月26日 水曜日 デザインを一新した名刺が完成した と 印刷屋さんから連絡があったので (受取日は決まっていましたけれど) お店に行きました。 うん、上々よ。 これから暫く あの名刺を使いますね。 余計な文言は削除して タレント事務所名と 取締役代表の名前と 取締役代表への連絡先 私への直接連絡は不可です。 まずは事務所を通して頂きます。 枚方へ出た そのついでに (枚方市駅近辺) 大手商業施設により 布を買いに行きました。 大正時代を連想させるような レトロチックなデザインに目を奪われて 1メートル カットしてもらいました。 帰宅後 何時間 掛かったかな? 3~4時間は掛かったかもね。 お裁縫ですよ。 簡易ではあるけれど 手提げのバッグを手作りです。 針と糸でもって そう、 紙芝居用舞台を持って歩く為に それ相応の大きさのバッグが必要なの。 横幅 50㎝以上 深さ  40㎝以上は必要で 「まち」を作っておいた方が良いらしく、 一応「それらしい」形には出来ました。 取っ手代わりに 余り布を使いました。 舞台は勿論 台紙も入るし 備品も問題なく入ります。 備品? 備品って何? それはねぇ・・、 紙芝居を行うには 多くの場合 台紙を入れる為の「舞台」が必要で 机か 台の上に置くか 台に乗せたりします。 舞台に「足」が付いていれば 倒れる事は無いんでしょうけれど、 私が購入した舞台は安価で 「扉」も付いておりません。 「始まり、始まりぃ~。」って 扉を開ける事で 「緞帳」の役目を果たすんですよ。 兎に角 シンプルな商品を選んだので 舞台が倒れる事を防ぐ手立てとして 金具
0
カバー画像

1dayレッスン💓サービス出品しました~。

スワッグ(ミニブーケ)作り💓1dayレッスン(体験コース)のサービス出品しました✨久々のブログ更新、すごくドキドキです。(*- -)(*_ _)ペコリこのサービスは、結婚式のブーケは自分で、自分の好きな色、好きなデザインでという花嫁様・・・大切なお嬢さんの結婚式にブーケを作ってみたい・・・けどできるかな?・・・というお母さんお姉さんの結婚式までにこっそりサプライズのミニブーケを作って渡したいという妹さん中には、お母さんとお祖母ちゃんお2人で作られる方もいます幸せものですね~~~✨結婚して幸せに暮らしますように・・・と想いを込めて作り方を丁寧にお伝えします。簡単なので楽しく作って頂けますよ~✨↓↓↓ご興味のある方は、ご質問なんでも結構です。メッセージでお待ちしております。今日も、最後までお読みいただきあいがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
0
カバー画像

一足お先に恵方巻いただきました~🙏✨

前回お話していた恵方巻作り、我が家は昨日「食」だけやりました(笑)見よう見まねの自己流ですが、愛情込めて挑戦してみました~🥰作り慣れていらっしゃる方が写真を見たら、格闘したのもバレちゃいそうですが...😅やっぱり、巻くときにコツがいるようですが...一つのものを巻くときは中身が出ないようにの1点に集中し、取り合えず巻いちゃえ!って感じで、OK~👍なんとかなりました~😆でもね、それぞれがバラバラの太さになっちゃいましたね~(笑)手で作業される職人さんは、やっぱり凄いなぁ~としみじみ思いました。2種類作ったのですが、1つはオーソドックスな太巻きともう1つは、大葉入り豚キムチ巻きです~♪物価高騰が止まらないので、なるべく出費お抑えて楽しみたいですよね~✨お子さんと一緒に作るのもオススメです!(楽しそうで羨ましい~😍)酢飯を作ったら手作り具材は卵焼きと豚キムチのみ、あとは巻くだけなので安全です~🤗💕今回作った恵方巻の材料(用意するもの)を載せておきますね。簡単で美味しいので是非どうぞ~✨★2種類共通の材料・海苔 ・マヨネーズ・酢飯の素(すしのこ等)または、米酢、砂糖、塩で調整でもOKです。 ★オーソドックス太巻き(具材)・卵焼き(だしを入れ作ったら、冷蔵庫で冷やしておく) ・きゅうり ・味付けかんぴょう ・カニかま ・桜でんぶ★豚キムチ巻き(具材)・豚キムチ(薄切り豚肉、大葉、ゴマ、ごま油、一人鍋用の濃縮キムチ)・レタス(水分は、拭いておく)                  素材:いらすとや・OKUMONO+F                                     
0
カバー画像

🐇2023🐇

明けましておめでとうございます!みなさんは楽しいお正月、有意義なお正月を過ごせましたでしょうか?私は旦那の実家へご挨拶に行き、大宮の氷川神社へお参りをし、実家へ帰省してゆっくりしたりと、かなり有意義なお正月を過ごさせていただきました🎍✨自宅でもおせちを作りましたが、作りすぎて食べきるのが大変でした(笑)縁起物はほぼ出来合いのものですが…(;´∀`)ハムや縁起物以外は頑張って作りましたよ!(笑)…そして年賀状も無事できました🐇きらびやかなウサギさんを描いてみました(*'ω'*)絵馬の上には旦那作のウサギをちょこんと載せました(笑)夫婦共々、今年も元気に過ごしていきたいと思います!今年はイラストレーターの活動をもっと本格化していけるよう頑張っていきたいと思っていますので、今後とも遠目で見守っていただけたらと思います(笑)本年もよろしくお願いいたします!みなさんにとって2023年がより良い1年になりますように…(/・ω・)/ではまた次回お会いしましょー!✨(=゚ω゚)ノ
0
カバー画像

「ケーキとお年玉」

【天邪鬼】 6歳の1月4日のお正月 正月休みの玩具屋が開店して 幼馴染の岸さんとと一緒に 目的のおもちゃを買ってきた。 俺が買った玩具は 「トライダーG7」の超合金で 岸さんが買ったのが1m50㎝もある 自分より大きなクマのぬいぐるみ。 しかしそのぬいぐるみが あまりにも大きくて持てないと思い 俺が持とうかというと 断固自分で持つと言い拒否された。 ( ゚皿゚)キーッ そしてぬいぐるみをおんぶして ヨタヨタ歩き始め店を出ていき 自分の家に向かい始めたその時! 「ゆー君!来て!」と呼ばれた! ゆー君とは 俺が岸さんに呼ばれてたあだ名で この時少し機嫌悪い言い方だから 走って岸さんの方に行ってみた。 すると岸さんが無言で 俺の頭にクマのぬいぐるみを乗せ 「このぬいぐるみ持って」と言われ 結局俺が持つ羽目になる。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ それならさっき俺が 持ってあげるよと言った時断らず 「最初から素直に持てほしいと 俺に言えば良いのに」と思った。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【道化師】 俺がぬいぐるみを持つ代わりに 岸さんがトライダーG7を持つと 何だかほしくて買った玩具が みんなに真逆に見られ恥ずかしい。 (〃ノωノ)ハズカチィ しかもぬいぐるみが 想定外に重くて歩くのが大変で 俺もヨタヨタ歩きになってしまい 更に恥ずかしさが増した。 岸さんの家に向かう途中 顔見知りのおばさんと出会い 「ゆー君ぬいぐるみ買ったのね」 と言われ死にそうな位恥ずかしい。 でも頭と肩を使って ぬいぐるみを抱えてたから 話す事が出来ず返事ができなくて とっさにうなずいてしまった。 この状況を
0
カバー画像

【幸福】を手作りしてみました(^^)

我ながら上手に できたのではないかと 思いますが、どうでしょう? ただ、私達人間が求める 幸福は、この様な文字 で・は・な・く・て 体感として心から 喜べる幸福だと思うんです! 関わりたくない人と 縁を切れずにずるずると 関係を維持して 心が病んでいませんか? 業務上どうしても 関わらなくてはいけない 状況だとしたら どうやったら関りを 持ったままいい関係 あるいは、幸福を感じられる 関係になれるか考えたり 調べたりして行動に 移していますか? 幸福追求は人類共通の 生きる目的だと思うんです(^^) 不幸になる為に生きてる人は いないと思います! 最終的には 自分を幸福にできるのは 自分だけと肝に銘じて 石附は生きていきたいと 思います(*^^)v あ、最近のマイブームは 『豊だなぁ~』と なるべく声に出して いう事です(^^) 特に湯船に浸かった瞬間は 必ず言っています(+_+) 何だかんだ言っても 日本って豊かだよなぁ~ って癒されると同時に 前向きになれるんですよね! 良かったら言ってみて下さい。 今日も最後まで読んで頂き ありがとうございました(*^^)v みなさんの幸福を心から 願っています(*^-^*)
0
カバー画像

ハンドメイド真似された!そんな時どうする?

こんにちは。ななどっとですハンドメイド販売をしていて『ん?なんか私の作ったものに似てるな・・・』こんな経験はありませんか?『いやいや、流石にこんなに近場で・・・。』というようなことが私にもありました。正直に言って真似する人は沢山いるし、近かろうが、遠かろうが関係なくパクる人はパクります。でも真似されるということはあなたの作品が良い作品だという証拠。「売れるだろうな、私も同じの作りたいな・・・」そう思って貰えたのならラッキーだしうまくいっている証拠です。そして真似された時一番やってはいけない事それは?自身のSNSで愚痴を吐く事これ本当にやっちゃダメです。私も沢山の作家さん達を拝見してきましたがこれをやってしまっている方を見てなんだか悲しい気持ちになってしまったのを覚えています。それまで『かわいいなぁ』『この人の作品買ってみたいなぁ』なんて思っていた人でも正直ドン引きしてしまうんですよね。だってパリコレってもうみんな真似する為にあるようなものですよねwそれは言い過ぎだとしても世の中に認知され、承認されたらもちろんその先にはTPP(徹底的にパクる)ということを堂々とビジネスに掲げている方もいるし自分も必ず誰かの作品を参考にしたはずですよね。パリコレの人が『パクるなよ!これは私が考えたデザインだからな!』なんて言っていたとしたら『ちっちゃ!』って思いますよねw確かに悲しい気分になるのはわかります。悲しいというかなんか腹が立ってくるそんな気持ちも、もちろん私にもありました。私の場合は洋服作家をしていますがよくイベントでご一緒する作家さんでその方は小物(ポーチや、鞄)などを作成されている方
0
カバー画像

日記「皮革アイドル」

【手作り鞄】俺が作った革細工を見たいとコメントがありましたのでもう数年前に作った物ですが紹介します。他の物は全部売っぱらったので今てものとにあるのが下の3点しかないです。。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン【ウエストバック】【メディスンバック】【宣伝用リュック】だいぶ使い込んでて汚いですがメディスンバック以外縫い糸部分も革で塗ってます。更に全くどこも切り離さず切り目だけ入れて制作してます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【使用許可書】最近合成画像を販売しようと色々なサイトに登録する事にした。(´∀`*)ウフフしかし人物が映ってるとモデル本人の許可書が必要だとサイトから言われてしまった。なので本人の許可を得る為メールで送りまくってなんとか頼んでみてる。そんな中やっと1人から許可を得る事が出来自由に商用利用が出来る事になる。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°そのありがたい方は「ビクトリアボロディノバ」さんこの方が快く承諾してくれた。最初この人にメールを送った時「えー!こんな面倒くさい事やりたくないわ!」と言われた。しかし俺は本人を使用した合成画像を送り「そこを何とかお願いします!」そう頼み込んでお願いしてみた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【サイン】すると「なら今回だけ特別ね!」そう返信が来て販売許可書に記入してもらえる事が出来た!そして更に「またサインするのが面倒だからこの1枚を使いまわして!」そう言われてしまった。しかし果たしてこの許可書1枚で他のサイトの許可も得られるのか何だか心配。でもこの使用許可書の作りを見るときちんと法的効力がある正式な許可書だった。なので俺
0
カバー画像

【音声】鯖のみりん干し、上手くなりました(*^_^*)

おはようございます。 今季から挑戦した鯖のみりん干しが、納得いく仕上がりになりました。ちょっとした事だけど、私にとってはとっても嬉しいことです。いつもお世話になっているご近所さんたちにおすそ分けしました。本当に覚えておくのが苦手な私です。ちゃんとメモしておかなくちゃ。今日は長くなってしまいましたが、聞いて下さりありがとうございました。素敵な一日をお過ごしください(^^♪
0
カバー画像

食べたい気持ちが強かったのか…

今日はお昼ごろまでは曇り空でしたが、夕方ごろから雨が降って参りました。週末、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 私は先週から家族皆んなが食べたがっていた餃子を作りましたよ。 市販の餃子を買ってきて食べても良いのですが、娘がニンニクでお腹をこわしてしまうので、手作り必須^ ^; 今日は午後に時間が空くと分かっていたので、材料も用意しておりました。 食べたい気持ちが強かったのか、餃子のタネを多く作り過ぎてしまい、残りは肉団子に。 皆、嬉しそうに食べていましたよ^_^もちろん私も♡ まだ残っているので、明日の朝は野菜スープにでも入れて、あたたまろうかな。 立春が過ぎたと言えどもまだまだ寒いですし、皆さんも身体第一でお過ごしくださいね。それでは良い週末を。
0
カバー画像

【スノームーン】ナムルとチヂミを作って食べました!

なぜか猛烈にナムルが食べ放題したくなり、お惣菜はちょっとで398円するので、自分で手作りしました。漬物のように時間かかるのかとおもったら、人参、ほうれんそう、もやし、ぜんまいをゆでてもやしのたれとこちゅじゃんを和えるだけで超簡単でした。市販のナムル用のタレを使う方法と家ので代用するならば、ごま油、シャンタンの粉(とりがらの粉でも可)、ニンニクでもオッケイです。あとチヂミも食べたくて、おたふくが出してるチヂミ粉でニラチヂミ作りましたが激うまでした!!お好み焼きって自宅だとどんなに工夫してもぺしゃんこであまりおいしくないじゃないですか。風月とかのお好み焼き屋さんのは分厚くてふわふわでおいしいじゃないですか。市販のお好み焼きとチヂミだったら、チヂミのが好きかもしれません。チヂミは市販のでもお店で食べるのと同じ味でおいしく作れました(⌒∇⌒)お米をごま油でおこげつくって、シャンタンとコチュジャンで味付けしてビビンバ丼にしました。とても好評でおいしいと言われたので ぜひ作ってみて下さい。シャンタン(ウエイパーでも可)めちゃ便利です。中華料理屋さんのほとんどが使ってる中華調味料なんですが、シャンタン使うと回鍋肉もチャーハンも中華料理屋さんで食べるような本格的な味になり、すごくおいしいです。チャーハンの元を買うなら、シャンタンで味付けしたほうが激うまなのでぜひ試してください。あとお子さんや旦那さんのお弁当作りに超時短5分でできるレシピで超おいしいチャーハンの作り方フライパンや包丁必要なし!台所が散らからないので片づけ必要なし。電子レンジでチンしてもokのお弁当箱に溶いた卵をいれます。その上に
0
カバー画像

街を歩きゃ、バレンタインだ、チョコだ、S○Xだ、マジだ○れ❗️w

今年のココナラバレンタイン王は・・・バレンタインチョコは貰った数ではなくどれだけ想いのこもった一個を貰うかだと思います(;ω;)それに俺は甘いの苦手だし(;ω;)チョコなんて、いらんし買った方が早いし(;ω;)バレンタインサービスはまだやってるのでワンチャン狙う蓮です┏●ドウモwさて今日は「街を歩きゃ、バレンタインだ、チョコだ、S○Xだ、マジだ○れ❗️w」について、話しましょう(´・ω・`)どいうも、こいつもバレンタインだからって浮かれすぎ(´・ω・`)世の中はチョコみたいに甘かねんだよ(´・ω・`)w何処いってもカップル、カップル、カップルこんな時だけ、イチャイチャしてんな自粛しろ自粛(´・ω・`)本当ざけやがってバレンタインなんてもんはねーんだよ(´・ω・`)それに手作りを「うまいうまい」言って食ってるチョコは手作りじゃねーかんな(´・ω・`)Me○jiさんが、作ったチョコを溶かして、固めてるだけだかんな(´・ω・`)wほら冷食オンパレードの弁当でも「手作り弁当」って言うだろ?お湯入れて、3分待つだけでも「料理」って言うだろ?wそおいうことよw本当の手作りってのはなまず、ブラジルに行きカカオ豆を収穫してだなってクレーム殺到したらやだから、ここまでwバレンタインサービスはまだやってるので忘れんでね!まず、やってるから!(大事なことなので2回目wじゃ、またな!
0
カバー画像

きょうまでの進捗

 今週は、ありがたいことにお見積もりの依頼がきてから、ストーリーを考えていました。    かなりいい所まで行ったので、週末にはお話は完成するかな?という段階です。絵本を作るのは、ストーリーだけでなく、絵もありますし、それ以前に私が取り組んでいるのは「あなただけの絵本」です。なので、ストーリーをつくる以前の依頼をしてくれた方とのコミュニケーションが、最初において一番大事な部分だと思います。    そういう意味では、まだまだ勉強することがたくさんあります。依頼者も一人ひとり個性がありますし、私の出せる毛色もその方に合うかは未知数です。けれど、お話を重ねていくうちに、どんな想いなのかがみえてきて、それを知れた時が、世にきちんと送り出したいと強く感じるときです。  素敵な物語が、今回生まれています。形になるまで、精いっぱい私の力を出したいと思います。今日のお話はこの辺で。また、私とおはなししましょう。Copyright 2022 Chihiro Egoshi
0
カバー画像

ff to pp

他のサイトでは、11年以上毎日ブログをアップしてきていますが、ココナラでは今日デビューします。既に書いた記事数は4600件以上にもなり、当然ながらその文章量は原稿用紙に換算して12000枚を越しています。積み重ねというものの価値は、まずは継続する力を維持できているという自分への心に中に与える勲章と思っています。自己満足が多分にあるのは承知していますが、書き続ける副産物として、シリーズ化したものが何本も誕生しています。そして、シリーズ化したものを抜き出して誤字脱字のチェックをし、体裁を整え、テニオハを吟味して、某サイトで電子ブックで販売するまでになりました。そして、世界に対して販路を持つそのサイトで、実際に本が売れると、利益など微々たるものではありますが、売れたこと自体に大変な喜びを感じます。それは、ココナラに出品して、はじめてやり取りが成立して、自分の銀行口座に入金されたときの喜びと同質のものです。当初のココナラはそのような手作り感満載のサイトでした。
0
カバー画像

椿油バスボムを手作りしてみよう!

【心のデトックスライン】 にしだみゆです。前回、風邪の時にバスソルトにユーカリやレモン、ラベンダー、ティーツリーのアロマオイルを混ぜて使うのも効果的と書きましたが、どうせなら、肌にもいい椿オイルのバスボムに風邪の予防に効果のあるアロマオイルを混ぜちゃうのもいいなと思い立ちました。椿油というと髪の艶をだすイメージが強いのですが、実は椿油は人間の皮脂の成分に近いので、肌に負担をかけずに保湿やクレンジングなどができて、肌にも優しいオイルなんです。椿油には酸化しにくいオレイン酸が多く含まれています。植物性油のなかではオリーブオイルもオレイン酸を多く含む油として健康や美容に使われていますが、オリーブオイルのオレイン酸が成分の75%であるのに対し、椿油のオレイン酸は85%といわれています。 人間の皮脂の成分でもっとも多く含まれるのがオレイン酸であり、その割合は40%ほどとされています。つまり椿油は、人間が肌を守るために作り出す自らの皮脂に近い油なんですね。 このバスボムの作り方は、私が五島列島を旅した時に、教えてもらったもので、以来自宅でも時々作っています。五島列島は椿の産地であり、大手椿油メーカーの農園があったりもします。椿油バスボムに必要な材料 重曹…110g(食用に使えるグレードのもの) クエン酸…55g(こちらも食用に使えるものを選んでください) 岩塩…55g(普通の塩でも大丈夫です) 椿油…11ml 精油…10滴程度(お気に入りの香りを選んでください) ドライハーブ…大さじ1程度(なくてもOKです) ラップ ジッパー式保存袋 排水口用の水切りネット(ドライハーブを入れなければ必
0
カバー画像

材料4つで超簡単!なめらかチョコプリンのレシピ、販売中!

本格的な夏の暑さになってきましたね。 今年の夏もおうちで過ごすことが多くなりそう。 暑さで疲れた体を癒すひんやりスイーツ、おうちで手作りしませんか? 私のとっておきレシピ「材料4つ!蒸さない&濾さない簡単!なめらかチョコプリン」販売中です! このチョコプリンは、 ・材料4つ ・調理時間5分(※冷やす時間は除く) ・こさないのになめらか食感 ・蒸し器なし(蒸さないで作れる) ・オーブンなし という簡単さ! お砂糖なしで上品な味わいのヘルシースイーツです♡お菓子作り初心者のあなたも、簡単にチョコプリンが手作りできます♪このレシピを知らずに、あなたは今年の夏を過ごしますか? 夏のおやつタイムに、ぜひ作ってみてくださいね! ☆レシピはここから買えます☆
0
カバー画像

折り紙のオリジナル作品

こんばんは。makomoと申します。皆さんは小さい頃に、折り紙で遊んだことはありますか?四角い色紙から、様々な形が作り出せて楽しいですよね。私は折り紙よりも人形遊びが好きでしたが…。笑しかし、大人になってから折り紙の魅力にはまってしまいました!頭で思い描いた形を目指して、あーでもない。こーでもないと折ります。そうしていたらいつの間にか、何時間も没頭してしまいます。先日はあるキャラのオーダーが入り、何日間か掛けて作り上げました。それが写真の4作品です。折り紙の良さは、◎とてもカラフルなこと◎大きさが自由に作れること◎日本らしさが出ること◎厚さがないので額縁に飾りやすいことなど...まだまだございます。カスタマイズしたりオリジナルキャラもお作りできます!ぜひお気軽にご相談下さい☆https://coconala.com/services/1226654
0
カバー画像

梅雨&コロナ、家での過ごし方-2

こんにちは!ロゴマークやイラスト、リッチメニューなどデザインのサービスを販売している、ひとさじです(^^)今朝は少し肌寒くて、もっと厚めの布団をかければよかったなあと。寒い思いをして寝ていると、気持ちよい睡眠が妨げられてなんだか寝た気がしなくて、もったいない気持ちになるのは私だけでしょうか笑先日、梅雨の合間の晴れた日に夫の実家にて梅取りをしました。子供たちが脚立に登り一生懸命取ってくれたおかげでたくさん取れ、今年は私も梅酒を漬けてみようかと思い少しもらってきました。実は、家ではまるっきり飲まない夫婦です。私に関しては、結婚・出産してから数える程度しか飲んでません笑夫は仕事やプライベートでたまに飲みに行く程度でしたが、コロナでその機会も無くなりました笑と!言うわけで家で楽しめる梅酒作りがスタートです。①梅の生え際の処理 ・竹串で取り除く②子供たちも交え、梅洗い ・黒っぽい汚れはスポンジで優しく洗う ・痛んでるもの、熟れているものは捨てる③優しく水気を拭き取る ・梅を愛でながら優しく!笑 (傷が付くと梅酒が濁るようです)④梅と氷砂糖を交互に入れる⑤最後にブランデーベースのリキュールを入れる (ブランデーにする方が美味しいと実父から聞いたので)⑥冷暗所に保管 ・たまに蓋を開けてガス抜き ・砂糖と梅が分離したら菜箸で優しくかき混ぜるとても簡単でした!丸い梅と四角い砂糖がかわいいです(*´ω`*)ブランデーベースのリキュールなので、初めから赤褐色。少し取り分けていた梅も子供たち用に梅シロップ作ります。梅酒は2、3か月程で飲めるようですが、一年置くととても美味しいらしい…(^^)とりあえず
0
カバー画像

2021.4.5 無いなら作るしかない。

こんにちは、Sizu屋です。朝と夜の寒暖差が激しく、服のチョイス(厚みだけですが・・・)に悩んでしまう、今日この頃です。本日は部屋のリードディフューザーについてです。部屋がそこまで匂いなどがすると言うことはありませんが、やはり気になってしまうものです。最近、リードディフューザーと言う物が気になって良く雑貨店で見てしまいます。(あの、おしゃれな瓶から細い木が刺さって、良い匂いのするやつです。)瓶はあるので中身だけ・・と思っているのですが、セット物が多くそういった物は、店舗では見かけませんでした。頑張って探せばありそうですが・・・。探すのは諦めた私は、作る事に決めました。調べてみたら意外に簡単そうだったので、連休になったら作ってみようと思います。段ボールゴミ箱も作れたので、きっと作れる!!と思い一度チャレンジしてみたいと思います。
0
カバー画像

おうち時間に自宅で焼こう!ドイツのブレッツェル!! 

カラダの中から幸せになろう  MIYABIな暮らしTAKAKOです 一年半前、ドイツに戻ってきて、驚いたことがあります。(いや、いろいろ様々、突っ込みドコロは満載なんですけど) 最も驚いたのは、 あんなに大好きだった、市販の「Laugenstange」が、食べられなくなったこと。 Bretzelも同じく。  ラウゲンシュタンゲは、ブレッツェルと同じ生地で細く長い形のパンです。それにバターを挟んで食べるのが大好きだったの❤ しかし、 ドイツに戻ってきて以来、食べたら口の中が荒れて、痛い~~~~~~!!  (5年前は、毎日食べても飽きないほどでした。) お気に入りのパン屋さんで「Schwäbisch Frühstück (バターをたっぷり挟んだブレッツェルまたはラウゲンシュタンゲ&ラテマキアート)」をいつも注文してた。 ドイツに戻ってきて、2回食べたかな。  そして、わかったのです。 食べたら舌があれる *味が全然わからない *アクの強いものを食べたときのような感じ *口の中がいたい! ・・・子どもたちも同じ症状でした 昔、ドイツから日本への引っ越しが決まった時、ドイツでパン教室に行きました。 そこで習った「家庭の材料で焼けるブレッツェル」を、ずっと日本の自宅で焼いて食べていました。家族はそれにもう慣れてしまって、劇薬のLaugen を強く感じるようになってしまったようです。 美味しいのに、ね その美味しさはよくわかるよ でも、実はかなり強いみたい・・・ 日本に引っ越す=大好きなBrezel が食べられなくなる!=ピンチ! ならば!! 先生に習お
0
カバー画像

ガレットデロワを家で作ってみた!

1月6日は東方の三博士が幼子イエスを訪れたとされる日。食いしん坊にとっては、ガレットデロワの日でした!最初は電車で買いに行くつもりだったのですが、それこそ不要不急の外出かと。急遽、家で作ることに。というか、正確には「ガレットデロワもどき」を作ってみたと言うべきですね^^;家の近くで材料を調達。1 パイ生地2 アーモンドペーストの代わり3 中に入れるフェーブこれで全部。パイ生地は冷凍ものでよしとする。アーモンドペーストは、子どもがお腹が痛くなることが多いので、ほかのもので代用したいと色々見たのですが、なかなか決まりませんでした。ジャム?-いや、さすがに却下されそう。いっそのことアップルパイにしてしまおうか?-いや、それも却下だろうな。チョコレートパイならいいかな?特別感を出すために、ホワイトチョコレートで作ってはどうだろう?しかし、デザート作りに良さそうなホワイトチョコは見つからず。困ったときのカルディさん。これだ、と直感したのがこちら。後は肝心のフェーブだ。フェーブとは、フランス語でインゲン豆など豆のこと。かつてはガレットデロワの中に堅いままのインゲン豆を隠し、豆が入った部分が当たった人が、その日のロワ(王)となる遊びでした。だから今でも、ガレットデロワを買うと、紙で作った王冠がついてきます。今は、様々なデザインの小さな瀬戸物が入っています。今回はインゲン豆にしちゃおうかな?いやいや、子どもにはもう少し愛嬌のあるものを・・・瀬戸物屋さんでかわいい箸置きを見つけました。もちろんフェーブには大きいのですが、間違って飲み込んじゃうこともなさそう。型にパイ生地の半分を敷き、オーブントー
0
カバー画像

お家ごはん③

             おはようございます(^^)/           今日からは、イベントの準備があるので           アイデアふってきたので、集中したい!       お家ご飯お休みさせて頂こうと企んでいますΣ(・ω・ノ)ノ!             成功を祈っていてください(笑))            案外作らなくなったのですが、久しぶりに作った          「ひじき煮」の紹介させてください♪         材料         ひじき1パック(生が早いので、おススメ♪)         人参(半分位)         油揚げ(半分位)         緑野菜(インゲン、枝豆、絹さやなど適量)         ※先に塩ゆでしておく         ごま油         お醤油         味りん         お砂糖(今回は他メニューとの                 バランス的に入れていません)          だし汁(半カップ)若しくはだしの素         ※こんにゃくや、レンコンなど残り野菜(水分モノ以外)          入れても豪華で栄養満載で美味しい♪       花火作り方花火      ⓵ 鍋若しくはフライパンに、少々の油をひき         好みの大きさに切った人参(レンコン)などを         炒めます。      ②上記に火が回りましたら、ひじき、油揚げを加え        ごま油を加え軽く炒めます。      ③しんなりしてきたら、鍋の大きさ
0
カバー画像

手作りTシャツ

うちでは毎年、母への誕生日プレゼントに手作りTシャツを渡している。手作りといっても、Tシャツを買ってきておうちのプリンタで印刷したものをアイロンで転写するだけの簡単プリントTシャツ。これが意外と喜ばれ、母は毎年楽しみにしてくれている。もともとは母の誕生日に一緒に旅行する際、みんなでお揃いのTシャツを着ようと作ったのがきっかけで、プリントの内容はペットの写真に母の年齢の数字を合わせたダサダサな物。イベントTシャツとして作り、その後もパジャマや部屋着として活用しているが、母にいたっては外出着として着用し、友達に見せにいったり、出かけ先での話のタネになっているそう。会うたびにいつもそのTシャツというくらい1年着古し、誕生日が新作のちょうどいいタイミングになっている。今年は旅行はなしになってしまったので、Tシャツを郵送。姉によると、すぐ着て出かけていったらしい。みんなのお母さんに合うかはわからないけど、孫のプリントTシャツなんて作ったら、毎年の成長ぶりも記念になるし、友達にも自慢したくなっちゃうかもね。みんなはどんなプレゼントしてますか?
0
カバー画像

労力はコストに反映しない?

おそらく国内最大手のオークションサイトである「ヤフオク」で市販プラモデルの完成品を出品した時の話です。 ワタシは主に1/24スケールのクルマのプラモデル自作製品を出品したのですが、オークションの目的として入札者はできるだけ安く競り落としたいと考えて参加しています。 しかしライバルとのし烈な入札合戦になった場合、自分がその商品に出せる額というものをあらかじめ考慮して入札しますが、自分の出せる額を超えた場合、そこで競り合いから脱落する。 ワタシがつい最近、ヤフオクに出品したものではスープラのレーシングカーのと、トヨタbBがあります。 ヤフオクには出品時の価格のほかに、ある金額を設定するとその金額で即時、落札できるという仕組みがあります。その手法で出品したのです。 実は過去にリサイクルショップに何台か持ち込んで売った経験があります。あちら側としてはあらかじめ買い取ってみて売れるかどうかの判断、その後に展示した場合にいくらで売れるかを推測して買取値段を決めています。 こういった自作の品というのは市場の相場やその車の人気度に応じて価格が決まってくるようです。 ちなみに、大手模型メーカーT社でも自社の模型をプロのモデラーが完成させたものを市販しています。今は随分と値段が下がりましたが、レクサスの唯一の市販レーシングカーである「L-FA」、マスターワークコレクションというシリーズで、確か三万円台で売られていました。塗装はもちろん、細部まで精密に組み上げられ、千葉の幕張メッセでホビーショーがあった際に実物を見ましたが、かなり実車に近く再現されていました。それでもいつの間にか同社のHPで見かけな
0
カバー画像

重い腰をあげて布マスク作り

こんにちは、モンサンミッシェルです^^ご訪問ありがとうございます😁。冒頭の写真は私の手作り布マスク一号です。使い古しのハンカチを外側に、内側は、福祉施設向けに厚生労働省から送られてきたガーゼマスク。眉毛切るはさみで、ガーゼマスク解体。。なかなか重なってた。これを上下から中央へ折っていき。そして左右から中央へ。。折る。。これを縦真ん中を折り目でたたむ。そしてハンカチをガーゼマスクより少し大きめに切って。ハンカチの端っこは仮縫いしつつ。縫うこれを顎の方、鼻の方は、不織布マスクの針金をセットして縫う。マスクゴムは、ガーゼマスクについてたものを使用。ほどいたままの状態で配置させ、そのまま仮縫いし、本縫い。ゴムがするする動くか確認しつつ。ゴム結んで完成♪ただ。。仕上がって今週使いました。。汗は吸ってくれてるはずです。。午前と午後でできれば替えたい。。。使い古したハンカチだけど柄は好きだったので。少しでも長くつかえたらいいな。
0
カバー画像

のんびりする時間の大切さ

今月の初めから諸々あり、少し時間に余裕ができた灯里です。皆様、いかがお過ごしでしょうか。最近の灯里は、ビッッッッックリするぐらい何もしていません。強いて言うなら確定申告の準備に勤しんでいるぐらいです。とは言っても、数字を見るだけで頭痛・眩暈・動悸・息切れetc.が起きる根っからの文系人間の私なので、毎年お世話になっている税理士の先生に何もかもをぶん投げているのもあり、私がするのは資料の整理ぐらいなのですが・・・それすらまともにできてない!ごめんねセンセ!ヘケッそんな感じですので、息抜きとして趣味の読書をしたり、仕事関係の本を読んだり、漫画を読んだりしています。本大好き!最近読んで、自分の中で一番好きだったのはこちらです。安田弘之さんの「ちひろさん」です。元風俗嬢、現お弁当屋さんのアルバイト・ちひろさんを主人公にした作品なのですが・・・なんだろう、生意気にもこのちひろさんと私の考えが凄く似てるな、と思いまして。LINEマンガで数話読んだところ見事にハマってしまい、大人買いをした次第です。写真には映ってないけど前日譚の「ちひろ」も買ったよ!帯にもありますが、今日から有村架純さん主演で実写映画も公開されてるようですね。いいなぁ、見に行きたいなぁ。そして全く関係ないのですが、少し前から「カステラを作ってみたい」と思っておりまして・・・昨日試しに作ってみたものの分量も工程も間違えるわ、そもそも材料も不足があるわでてんやわんやしていたらカステラというより「カステラ味のラスク」が出来上がってしまったため、比較的簡単そうだった台湾カステラに再チャレンジ(?)してみました。あまりにも出来立てが食
0
カバー画像

納豆熟成2日目!

こんにちは。てげてげぼちぼちです。納豆の菌活がスタートしてそろそろ明日が食べ頃を迎えます♫うんぬんかんぬん言わず!ただ美味しい♫を期待して。もちろん・美容・体調・健康管理などなど沢山素晴らしい事があります!また特に継続を心がけているのが・乾物を使って買い物回数を減らす(ガソリンなど環境、コロナなどのリスク軽減)・無人販売などを利用し地元の農家さんから購入し、旬を味わう・いただいたお野菜など余す事なく食べ切るとちょっとしたSDGsを自然とできるようになってきました。子供の将来、子供の体調もそうですしこれからの未来、これからの環境、未来を変えるのは自分達の一つの行動。とちょっと自己満足的な部分ですが。近所のご高齢の方々が髪型の相談をしてこられたり、シャンプーの仕方のご相談されてきたり、近所の学生がフケや匂いを相談してきたり。ちょっとした事が少しでも今何かになれば!私もありがたいことに沢山お野菜など旬をいただけております。全て周りの方々の優しさで、本当に日々幸せを感じ食卓が彩り豊かに♫旬をいただくと、味付けなど薄くていい!今回の大豆も農家さんが自分で作られた大豆をありがたいことにいただいた大豆です!国産!地元産!素敵な納豆に仕上がりました♫下さった農家の方へ少し味見でお裾分けしたくなる♫そんな幸せなご縁に感謝です。発酵食品は楽に楽しくが続くコツです♫
0
カバー画像

ランチ作りました 家にあったものバーガー

今日はお昼にランチを作りました🧑‍🍳✨【メニュー】『家にあったもので作るバーガー』 【材料】バンズ、キャベツ、ちょい厚めのハム、卵1個、コストコバーガーソース(マヨでも可) 🍅トマトとかレタスとかがあれば、さらにフレッシュ🙆‍♂️🥚卵はぼろぼろ落ちてくるので少な目にしましたが、どう考えても2つ使ったほうが良かったです(反省) 🐷ちなみにハムは焼きました 相談や雑談、愚痴聴きとかでもOKです!お気軽にお問い合わせくださいねー
0
カバー画像

手作り蚊取り線香☆試作しました

今日は「夏ラボ」で手作りする蚊取り線香を試しで作ってみました。 しっかり乾燥したローズマリーを粉にして、除虫菊パウダーとタブ粉を混ぜ合わせて作っていきます。 工程が楽しいですし、優しい香りと手作業で癒されます。 その後乾燥をさせるのですが、今日は気温も高かったので、一日もかからず乾いてくれました。 まだ火はつけていませんが、とても素敵な蚊取り線香になりましたよ^_^ 明日は火をつけてみようと思います。 まだお席は2席ほどございますので、よろしければご参加くださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

7月おついたちのごはん🍚

久しぶりにバラ寿司をつくりましたよ!ちょっと暑くなってきてるから、酢飯最高♪お昼にはいただきました(*'▽')おいしかった~
0
カバー画像

梅酒はお預け(>_<)

これみて!自宅でとれた梅の実です。少な😿そう、先週とってたらもっとあったのに~!と悔しがる今朝の出来事。鈴なりだったのにね~。だから、今年の梅酒は、梅買ってきます♪氷砂糖とホワイトリカーはあるので、梅買いに行ってきま~す!梅酒だ~いすき🍹
0
カバー画像

秘密兵器を手に入れた!

こんにちはスズです!わたくしついに秘密兵器を手に入れました!!さっそくお披露目↓↓↓てってれてってってーん♪わっぱー!!!!憧れだったわっぱ弁当箱を手に入れました!これにいれるだけでただの白米でも美味しそうに(*^^*)しかも気づきました?テンション上がって卵焼きもはいってます。しかもごはんには梅干のってますよ。豪華なランチでした♪こんなに堂々としてるから秘密兵器ではないですね(笑)よかったらこちらも覗いていってください♪それではまた!https://coconala.com/users/3895874
0
カバー画像

手作り巾着バッグ

こんにちは、UDONです。この前、母に巾着バッグを作りました。生地は新宿のオカダヤで購入。(あそこは生地がたくさんあって楽しい)youtubeを見ながら、ミシンをカタカタ。久しぶりにファブリックグッズを作ったので苦戦しました。帰省した際に渡しましたが、使ってくれるかは不明。これを機に自分のトートバッグやポーチなども作りたいなという気持ちになっています。刺繍したりしてかわいくしたい。
0
カバー画像

いちごシフォンケーキ

いちごジャムが余っていたので、シフォンケーキを作りました。グルテンフリーです。柔らかすぎて、つぶしてしまうんじゃないかと思った…。美味しかったけど、イチゴの味が少ししかしなかったので、今度は生のイチゴもいれてみようかな。
0
カバー画像

2023Ver.バレンタイン

毎年この時期はバレンタインのことで頭いっぱい笑
0 500円
カバー画像

ハンドメイド子供服販売で売れるもの3選!

手作り子供服と一言に言ってもどんな物が売れやすいんだろう?作りやすい、得意なものはあるけれど、自分の作ったものなんて売れるのか不安・・・。という方も多いと思います。そんなあなたに5年間子供服販売をしてきた私が実際に販売してきて、売れやすかったもの3選!紹介していきたいと思います。【筆者】ななどっとと申します。2人目が産まれてからハンドメイドの世界に入る。最初はヘアゴム作りから始まり、自分の子の服を作っていたがもしかしたら売れるかな?と思いminneで売ってみたことから作家生活スタート。販売を始めた当初は売れなかったものの、1年後には1ヶ月に平均50着販売するまでになりました。
0 500円
カバー画像

●私が今、ハマっているモノ

こんにちは、尾本広美です。それは、 手作りバック☆ とは、言っても 私が作る訳ではありません(笑) 好きな作家さんが いるので、その方から、 購入しています。 このお花のモチーフは、 取り外しができるようになっています。 ですので、ジャケットや 他のバックにつけることできます。 ジージャンにつけたら、 マジで可愛かった☆あまりにも、可愛くて素敵だったので、母の分もオーダーしてしまったほどです☆この方の作品のファンなので、 この方の作品が、 私の家は沢山あります。 この方の作品の特徴は、 全てにおいて、 人から見えないところも 丁寧で、 そして可愛く仕上がっていること。 もう、私の好きが詰まってる感じ☆ バックは、規制のサイズがありました。 そこに、私の希望で オーダーを加えてもらえました。 中を巾着にしたいとか、 可愛く仕上げてほしいとか、など。 是非、沢山の方に 私の大好きな作家さんを 知ってもらいたいので、 勝手にご紹介しました。
0
カバー画像

額縁制作しました!!!

おはようございます!!毎日暑すぎて溶けています。夏が苦手なbunです。。。絵にあった額縁がなかなか見つからない。毎回チョークアートで絵を描くたびにそんな思いでモヤモヤとしていました。ないならオリジナルで作ってみよう!!そんな思いつきで始めた額縁作り。今極め中です!!!
0
カバー画像

今日のもう一品

今日のもう一品は焼き豚。何度か作ってみましたが、なかなかの出来と、自負しております(^^)家族からの評価もまずまずです。
0
カバー画像

披露

我が町は田舎です。それでも最近はポツポツと感染者が出ていて、外食もままならない毎日です。そんな中、昨日は小5の甥っ子が遊びに来てくれました。そして、なんと「手打ちうどん」を作ってくれました!ネットで購入したキットで粉の状態からスタート。混ぜたり、踏んだり、まとめたりして、2時間ねかせます。待ちの2時間は、学校の先生がやって見せてくれたブレイクダンスを練習していました。最後はトントンと良い音を立てて、上手に切ってくれました。美味しくて、そして嬉しかったよ!うどんとダンス両方褒められて、ニコニコして帰っていきました。幸せな「おうちごはん」ありがとね
0
カバー画像

子供のワンピース

子供服を作りました。とっても可愛いワンピース。こちらは、アメリカのビンテージシーツを使用しています。なので本当に世界で一点もの!生地が誰かと被ることがありません。わたしが大好きなパワーパフガールズの生地です。柄が大きいのでお洋服にすると映えます。肩にはフリルを付けました。違う柄の生地にすることで子供服ならではの可愛さが出ます。世界でたったひとつのお洋服、ぜひいかがですか?お気軽にご相談ください!
0
カバー画像

いっしょに楽しめること

おうちにいなくちゃいけない毎日。この時間をどう使うか、妄想の世界に走ってもいいし、たっぷりくつろいで日頃の疲れをいやすのもいいし。幸か不幸かこのタイミングで自由を手に入れた私は、自分にできることをいろいろお伝えしたいと思います。フエルトボールと自然の木の枝で作った小さなトピアリー。10分ぐらいでお子さんとでも作れます。いくつも並べてもかわいくて癒されます。
0
54 件中 1 - 54
有料ブログの投稿方法はこちら