絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

249 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

小学生対象!楽しく学べる英語レッスンはじめましょう!

お子様の英語教育についてお悩みではありませんか? ココナラでスタートする小学生向けの児童英語学習サービスは、オックスフォード大学出版の「Let's Go」や「Everybody Up」シリーズを使用し、楽しく学びながら新学習指導要領に対応した英語力を身につけることができます。新学習指導要領に対応2020年から施行されている新学習指導要領では、英語が小学校の正式な教科となりました。この変更に伴い、より実践的で使える英語力が求められるようになります。私たちのプログラムは、この新しい要領を完全にカバーし、お子様が学校での学習に自信を持って臨めるよう支援します。テキストについて「Let's Go」および「Everybody Up」は、世界中の子供たちが愛用している英語学習テキストです。これらのテキストは、言語学習だけでなく、文化的な理解や国際感覚を育む内容が含まれています。ゲームや歌、アクティビティを通じて、楽しみながら自然と英語が身につくカリキュラムを提供しています。レッスン形式各レッスンは子どもたちが集中できる20分間です。この短い時間で効果的に学習することで、飽きることなく次のレッスンを楽しみにしてもらえるよう設計しています。個別指導のアプローチを取り入れており、一人ひとりのペースに合わせて進めていきます。フレキシブルなレッスンスタイル各レッスンは子どもたちが集中しやすい30分間。ココナラの便利な点は、必要な時に必要なだけレッスンを購入できることです。単発レッスンで気軽に始めて、継続的に学びたい場合は、さらにレッスンを追加することも可能です。子どもたちが英語を楽しく学びながら、新
0
カバー画像

908.どうする?「学校に行きたくない」 スモールステップを意識して

・どうする?「学校に行きたくない」 スモールステップを意識して (毎日新聞より) 新年度が始まり、大きな環境の変化に戸惑い、学校に行きたがらない我が子に手を焼く親の声がSNS(ネット交流サービス)に相次いで投稿されている。どう対応したらいいのか。発達心理学の専門家は「泣いたり、渋ったりするのは、子どもが正しく成長している証拠です」と説く。  <朝は恐れていたガン泣きタイム>  <嗚咽(おえつ)しながら先生に連れて行かれた> X(ツイッター)には、小学1年生となった我が子の対応に苦慮する親の声が相次いで投稿されている。法政大学の渡辺弥生教授は「大人は何事も早く解決しようとタイパ(タイムパフォーマンス)を意識しがちです。まず、子どもが何に不安を感じているかよく観察してほしい」と指摘する。  不安の原因は、必ずしも慣れない学校生活だけではない。朝の支度時間のスピード感についていけないケースがあるほか、きつい口調や態度で準備をせかす親のイライラが「感染」してしまうこともある。  新しい環境に不安を抱くのは大人も子どもも同じ。渡辺教授は「新しい場所にびっくりするよね」との声掛けなど、子どもの気持ちに共感し、言葉で伝えることが大事だとする。表情や声のトーンも大切で、心が伴わなければ「しかられた」と感じてしまうおそれがある。  目標を細かく分けて、簡単な内容から少しずつ達成していく「スモールステップ」を意識することも重要だという。  新しい環境になじむには、「安心感」が欠かせない。付き添って登校する際、同行する距離などを一方的に決めず、「今日はお天気がいいね」「ママも小学校1
0
カバー画像

小学生向け【ゲームスマホ「使い過ぎ」予防講座】(マンガ&アテレコで楽しく学ぼう) 約50分間 ~自分で気をつけて、親に感謝する子になる!~

1. はじめにこんにちは。本講座に関心を持ってくださり、ありがとうございます。 公認心理師、臨床心理士で、カウンセラー歴20年の《すーせんせい》です。これまでに小中高校・大学・精神科クリニックで相談を受けてきました。子どものゲームスマホの「使い過ぎ」は、大きな社会問題になっているにもかかわらず、現在、有効な手段が乏しいように思えます。結果、「使い過ぎ」を何とか止めさせようとする親が疲れ果ててしまっている話を数多く聞きます。 これは、 • 研究よりも問題が進行しているため、専門家の間で十分な合意が取れていないため、必要な情報が出回っていない • その結果、親が「使い過ぎ」てはいけない根拠を示せない • それ以上に、親の正論はいつの時代も子どもは聞かない という、三重の問題があります。 しばしば不登校や睡眠障害、視力低下などの健康被害の要因として語られることが多いゲームスマホの「使い過ぎ」問題ですが、本講座では脳トレで有名になった東北大学・川島隆太教授や日本医師会、日本小児科学会などの「成長途中で脆弱な子どもの脳への影響がある」という主張に基づき作成しました。 LINEなどSNSを含むネットリテラシー講座は良くありますが、子ども向けゲームスマホ「使い過ぎ」予防講座は、私が知る限り皆無です。しかも本講座は、親が注意しなくても、子ども自身に危険を知ってもらうという画期的な内容です。 専門用語は一切使っていないものの、かなり濃い内容(脳やその成長の話)が含まれています。それにもかかわらず、マンガ&アテレコで楽しく表現したため、「わかりやすい」と大変好評でした。(小学3~6年生 3
0
カバー画像

小学生が「将来なりたい職業」ランキング 「警察官」

小学生が「将来なりたい職業」ランキング 「警察官」「YouTuberなどのネット配信者」を上回った第1位は? 学研ホールディングス(東京都品川区)の調査・研究機関である「学研教育総合研究所」が、「小学生調査」「中学生調査」の第2弾として、「習い事」「将来の職業」「メディア・通信機器の利用」に関する調査を実施し、結果を紹介しています。  調査は、2023年10月27日から11月1日にかけて、ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員である小学生・中学生の子どもを持つ20歳〜59歳の保護者を対象に、インターネットで行われました。アンケートは、保護者付き添いのもとで子ども本人が回答し、小学生調査では1200人、中学生調査では600人から回答を得ています。  小学生1200人に学校以外で行っている習い事を聞いたところ、第3位は「英会話教室」で15.4%、第2位は「受験のための塾・学校の補習のための塾」で19.3%、第1位は「水泳」で27.0%という結果でした。  中学生600人に同じ質問をしたところ、第3位は「英語塾(読み書き中心)」で7.2%、第2位は「英会話教室」で7.5%、1位は「受験のための塾・学校の補習のための塾」で54.8%でした。  さらに、将来なりたいと思っている職業について質問したところ、小学生の第3位は「警察官」で3.8%、第2位は「YouTuberなどのネット配信者」で4.3%、第1位は「パティシエ(ケーキ屋)」で5.0%でした。  また、中学生のランキングでは、「公務員」「会社員」が共に3.8%で同率2位にランクイン。第1位は「エンジニア
0
カバー画像

日記「マウスと風の中」

【マウス】 最近PCのマウスの調子が悪く 思った様に動いてくれなくなり ポインターが勝手に動いてしまって 非常に操作がしにくい なのでマウスを新調しようかと思い ネットで色々検索してみたが なかなか使いやすそうな物がなく 凄く悩んでしまってる 俺が欲しい理想のマウスは マウス本体を動かすものでなく トラックボールという球を転がし ポインターを動かすタイプのマウス 俺は今までのマウスはずっと トラックボール型を使ってきたし こっちの方が画像処理が強いやすく とても繊細な作業がしやすい 更にマウス本体を動かさず マウスについてる球を動かして ポインターを動かすから場所を取らず 腕の移動も無くてとても楽ちん °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° しかし凄く繊細な動きができるから 慣れないとちょっと動かしただけでも ポインターがどこかに飛んでって 目で追えなくなり行方不明になる アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ でも慣れると普通のマウスの方が 凄く使い難くなって操作しずらくなり みんなと同じ事が出来なくなるから どうしてもトラックボール型が欲しい 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ココシャネル】 先日風が強い時があり 窓から風の音がピューピュー聞こえ その音に誘われて外も晴れてたし 散歩に行きたくなってしまった (´∀`*)ウフフ 外に出ると想定外の風の強さで 吹き飛ばされるそうになってしまい それでも向かい風なんかに負けず テクテク歩いて行った! すると小学生低学年の子達がいて その内の1人が「作文の将来の夢を 学校に忘れたから取ってくる」と言い 学校に向かって走って行く そして
0
カバー画像

「昭和のドラマ特集~♪」

はいはい。ついに登場したっ!そうじゃ。「昭和のドラマ」じゃ~♪なっつかしぃ~♪もうほとんど、忘れていたぜよ。でも、紹介するドラマって、「白馬童子」以外は、全部観ていたよ~ん。山城新伍の「白馬童子」は記憶にはアルけど、あんまり覚えてナイのじゃ。しっかし、それぞれの説明をしていると膨大な量になるので、涙を呑んで「割愛」じゃ。う~っ!それぞれを説明したいよ~!ま、今回は大量なので、シンプルに各ドラマを紹介だけじゃね。これは、ボクの「永久保存版?」になるじゃろ~て。ホホホ(^^では、これら「昭和のニオイや空気」を存分に堪能(たんのう)してくだされぇ~♪^^i introduce the old drama of the times of the showa era in japan.all dramas are remembered, but there aremy eternal treasure.hehehe「サインはV」「柔道一直線」(1)「柔道一直線」(2)「プレイガール」「キーハンター」「ありがとう」「肝っ玉かあさん」「コメットさん」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「ウルトラQ」「ザ・ガードマン」「白馬童子」もう、言葉はいらないね。子供時代に「タイムトリップ」じゃ。おそらく、幼稚園時代か小学低学年頃じゃ。でもボクもこういうドラマをなつかしいと感じるのも「年齢」を感じているからかしらん?ま、「ハート」はず~っと、「小学生」のまんまじゃけどね。ホホホじゃね。(^^;regain youth!regain my important treasure.hehehetks.
0
カバー画像

小学生が陥りやすい勘違い①

こんにちは!てんぐちゃんです。中学受験が高校受験や大学受験と異なるところは、心身がまだ幼い小学生が挑むものであるという点です。そんな中での「あるある」のひとつは、宿題のやり方、ひいては学習の仕方を知らないということです。そもそも中学受験では、子どもに学習を任せておけない!と考える保護者の方が学習計画から学習方法まで付きっきりで対応されていることも少なくありません。私は、6年生の終わりまでずっと付きっきりで学習するのはお勧めしませんが、それはまた別の機会にお話しします。小学生の中には、学習塾で課される「宿題」とはノートやプリントを提出できる状態にして提出することだと思っている子が少なくありません。中学受験を目指す子どもにとっては、学校の「宿題」は手ごたえがあまりなく、「提出する」といったルールを守るためのものとして捉えています。しかし、中学受験に向けた「宿題」は一筋縄では理解できないレベルのものになっています。正直、一度解いただけで習得できる子どもは才能あふれるごく一部のみです。出された課題を提出日までに繰り返し練習し習得することこそが宿題なのです。そこに気づかず、ノートやプリントを提出することに満足していると「やっているのに成績が上がらない」という事態になります。とてもじゃないけど、すべてを習得するのは時間的にも難易度的にも無理という方は、優先順位をつけて取捨選択することで効率よくできる問題を増やすことを目指しましょう。どの問題が解ければよいかは、学習塾の先生などプロに相談を。あと、男子に多いですが、筆算や図、途中式を書かずに解く方が賢いと思いがちなのが小学生です。しかし、成績
0
カバー画像

「気になる(中学生集団疎開)のその後!」

あれ?なんで未だに「避難中学生たちの報道?」が無いのじゃ?!「今、どうしているの?・・」・・・なぜ、ボクが「集団避難中学生たち」を心配しているのか?・・・それはね~、・・・「過去に前例がナイ!」という事もアルが・・「なぜ、2日でこんな重要な事を決めないとイケナイのか?」・・・「100キロ離れている場所では、親が見学するにも(時間と費用、道路事情も悪いことが考えられる)ことで、なかなか行動できない。100キロといえば、約4時間位かかるという。」・・・「なんで無期限の自習をするのにそんな遠方に行かせるのか?」・・・「だれが、見回りや指導をするのか?」・・・「深夜徘徊やいじめ、性行動等の問題が起きないのか?」・・・まあ、言えば限りない「ご両親らの心配」じゃ。それとね~、ボク独自の見解じゃけど・・・「もし、もしだよ!(集団ワクチン接種)なんかされたら、中学生が抵抗できる?」・・・「それとね~、(LGBTQI+)なんていう、悪魔としか言えない(ヤングラブ?)が追加されておるぞよ!!」・・・「ヤングラブ?何それ?まるで(イタリア映画/ソドムの市)じゃ。ボクの勘違いや考えすぎであってほしいが、ジャニーだって、(英国のジミーサビル)や(子供性加害のエプスタイン)だってね~、そんな法律あれば、「何か気が楽?」っていうことじゃ。もし訴追されても「合法?」なんて言いかねないぞよ!?「そんなバカなことナイよ!」って言いきれるかい?!少し前に「ジャニー喜多川」の数千人?にも及ぶ「少年レイプ」が暴露されたばかりじゃよ~「ジミー」も「数百人?」とも言われる男女関係ナイ「子供への性加害」で、「エプスタイン」に
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 67話

↑ 66話目はこちら ↑かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

小学生の勉強

【小学生から勉強を始める一番の理由】 小学1年生になったら、まず自宅学習を始めてほしいと思います。なぜそんなに早いうちに?と思う保護者の方もいらっしゃると思います。早いうちに始めるのは理由があります。それは、勉強する習慣を身に付けるためです。小学生の頃に勉強する習慣を身につけておくと、中学受験はもちろん、中学生・高校生になっても勉強することへの抵抗感が少なくなります。さらに、学習内容を効率的に記憶できるようになることも期待できるでしょう。学習習慣が身につくことで意欲的に努力し、その成果として達成感を味わう体験ができるため、その後の人生の自信になりやすいです。 しかし、いきなり長時間の勉強を強要すると、勉強が嫌いになってしまうケースも少なくありません。まずは学習時間にこだわらず毎日継続することを重視しましょう。 ここでは、子どもに勉強する習慣を身につけさせるためのポイントを紹介します。 ●勉強計画を立てる 子どもに勉強習慣を身につけさせるには、計画を立てることが大切です。 これは子どもだけでは難しいので、保護者の方の協力が必要です。1.「小学校から帰宅後の17時から18時までは勉強する」など、1日の中で決まった時間に勉強させる。2.小学校の宿題とは別に「10分は自分の苦手な教科を勉強する」などを目標にする。 ※苦手な教科を理解していない子も多いので、こまめなチェックが必要です。3.お子さんが疲れている日ややる気が出ない日、習い事などで忙しい日は30分に短縮するなど、毎日継続することを優先する。※無理やり勉強させると嫌気が差してしまうため、お子さんの様子を見ながら柔軟に対応すること
0
カバー画像

販売実績10&フォロワー100達成🎉🎉🎉

頑張るあなたをにっこにこで応援します♬えみなつです。今日は、皆さんに感謝のブログです!販売実績10&フォロワー100達成しました~~~🎉🎉🎉販売実績10・評価5・フォロワー100なんかゴロも良くて嬉しいです~~🤗🎉良い事ありそうな予感🎁実績が少なくどんな人かも分からない私のサービスを購入して下さった購入者様、ありがとうございます✨✨そんな私をフォローして下さっている、ココナラのお仲間の皆さんありがとうございます🌸🌸いつもブログを見て下さっている皆さま、本当に嬉しいです。ありがとうございます🌟🌟対人関係のお悩み、一緒に解決方法を考えます。心の不調の応急手当て、心サポーターがあなたの良い所を一緒に探します。まだまだカメの歩みですが、お困り事がある方のちょっとでもお役に立てたらなと思っています🎵にこにこで応援活動を続けたいです🤗今後もどうぞよろしくお願いいたします🌸頑張ってるねと思って頂けましたら💖をよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

理科ダマン

小学6年生の息子が、これ面白い!!と教えてくれました^^塾に置いてあって、知ったそうです。内容が面白く、理科の勉強になるそうです。今、4巻まで出ていて12月上旬には新刊が出るそう。面白く学べるのは良いですよね♫人気が出てきて、みんなが読みたい本だそうですよ!クリスマスプレゼントにいいかな~^^学習漫画は我が家にもたくさんあります。ドラえもん学習マンガシリーズ、コナンの歴史シリーズ、マジックツリーハウス、ちびまる子ちゃんシリーズ、学校では教えてくれないシリーズ、どっちが強いシリーズ、のびーる国語シリーズ、サバイバルシリーズ、日本の歴史…などなど、たくさん種類がありますが、我が家も買い揃えました!!それが、活かされているのかわかりませんが…wwwwww少しでも、学ぶことのハードルが下がればいいなと思います。楽しんで覚えたことが学習につながれば何よりです♪それにしても、本が多すぎて、管理に困る…。どんどん増えていくばかり。我が家は、男の子と女の子の兄妹なので、興味のある本が違います!学習マンガでも、女の子は、アニメちっくな絵で、ストーリーも女子!!という感じ。違いがわかります!!それが、自分の糧になってくれればいいですね^^やはり、本は良い♪自分を成長させてくれます。私も、どんどん読書をしたいと思う今日この頃です。本日もお疲れ様です。ゆっくり休みましょう♫
0
カバー画像

いつまでも一緒と言うわけにはいかない

子どもはいつか独立して、自分のテリトリーを築きます。だから、いつまでも一緒と言うわけにはいかないもの。親の時間と子どもの時間、進むスピード感・体感質量が違います。大人にとっての1年は、子どもにとっては3年ぐらいのボリューム感。いつまでも一緒にと思いたくもなりますが、子どもたちはどんどん進化していくものなのです。ある日突然、「もう構わないで!」「自分でできるからあっち行って!」なんてツレナイことも言われちゃうのです。慌ててはいけません。わが子の成長を喜ぶ瞬間です。大人に近づいてきている、そう思えばいいのです。ですが。。。中学受験についてはどうしましょう?高校・大学受験ともなれば、本人60%親40%ぐらいの介入度合いでいいと思いますが、中学受験はそれだと放任しすぎのような気もします。模試の結果から、分析・復習への道筋づくり・日々のカリキュラムの進捗具合、塾に行っているなら小テストのできなかったところまとめ、他過去問とりそろえ、模試のデータ整理、間違った問題の整理と傾向分析...親のやることてんこ盛りです。いつまでも一緒と言うわけにはいかないですが、「さぁ自立しなっ!」てのも無理な話です。11月にもさしかかり、結果が出始めている子、いまいちふるわない子と別れてきます。模試の結果が夏休み前より悪くなっているということもあるでしょう。一度勉強内容やできなかった問題の棚卸をするといいと思います。子どもと塾任せで、伸びる子は自分なりに考える力に優れた子です。そういった若干特殊な子どもと比べずに(そもそも比べること自体反対ですが)、いまほったらかしにしていることに目を向けて、スグに行動しましょ
0
カバー画像

介助員が教えます『支援学級ってどんな所?』vol.6 個人懇談

おだやか支援室のえみなつです。秋です、個人懇談の季節ですね😆支援学級の個人懇談でどんなん?って事を書いてみたいと思います👍支援学級の懇談は①支援学級の担当の先生と二人×1回 担任の先生と二人で×1回 計二回②担任&支援学級の三人で×1回の2パターンかな。親切な学校でしたら、選ばせてくれると思います。なので、とにかく手厚いんです~~~🤗単純に時間が二倍内容も二倍です。私は個人懇談の前には、 質問したいことをメモしています。漠然とした不安…よりも具体的に質問するのが良いかなと思います💨・算数が苦手→具体的な単元やつまずきの部分・友達関係→家や兄弟間では聞くのが苦手ですが、お友達の話を聞けていますか?などをお伝えすると、先生のフォローがより的確になると思います。ちょっと、学校とのやりとりが上手くいかないの…😭って方はゆっくりチャットサービスを出品いたしました。微妙な先生とのやり取りなど、ご相談下さいね🤗ブログを見て頂いた方には、無料相談やってま~す。お気軽にメッセージ下さいね🌸電話相談はこちらで~す📞今日もお読みいただきありがとうございました🎵
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 66話

↑ 65話目はこちら ↑↑ 67話目はこちら ↑かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

子育てのお悩み、チャットの新サービスです🎵

おだやか支援室のえみなつです。保育士の試験がやっと終わったので、悩みに悩んで、新しいサービスを出す事にしました🎵私は今小学校の支援学級の介助員で大学で福祉の勉強中の身で発達障害のある娘の母でして😁大学の授業以外にも、色々なセミナーやゼミ、当事者団体で勉強しているのですがママ、パパさんの子育てのお悩みって尽きないなーと思ってます。で、作ってみました。初チャットサービスですーーー。電話もドキドキですが、チャットもドキドキです💖ブログでは、小学校や支援学級の事も細々と発信しているのですがこれブログじゃ言えないよね🙄🙄🙄いや本当に…って事が沢山あって、特に学校の事でお困りの方!ブログを見た方に無料メッセージ相談もしていますのでお気軽にメッセージ下さいね💌
0
カバー画像

おだやか支援室子育ての困った!vol.9『やる気スイッチ』

おだやか支援室のえみなつです。ココナラでは、お悩み相談のサービスを出品させていただいています。が、この一か月ブログでは保育士試験やら大学やら勉強の発信をしていました。大人になると勉強してみたい!って思うんですよね~私はサービス、プロフィールやアイコンもちょっと真面目系かもですが勉強は得意ではなく、子どもの頃はかな~~りお勉強が出来ない子でした🤣なので、子どもの『勉強嫌い』はめっちゃわかるし保護者の『勉強してほしい』もめっちゃ共感しかありません!!「勉強しなさい!」とか言いたくないですよね。もちろん言われた子どもも、もちろん言われたくないしそんな事いわれたら、ますますやる気無くなる。悪循環です~~~😭お子さんの、勉強スイッチのお悩みありませんか?環境からのアプローチが有効かもしれませんよ✨ 違う目線で、勉強のお困り考えてみませんか?😊まずは簡単な環境整備①空調設備 ②静かな場所 ③周りに気が散るようなものがないはじめの一歩ですが、一歩大事です~特に勉強は環境が変わると変化が分かりやすいなと思ってます。ちなみに、私は自分の勉強机が無いので 毎日キッチンのテーブルで大学の授業を受けています💦 勉強机欲しいです。 因みに、大学のレポート課題『小学校における望ましい宿題とは~学校と保護者の関係を通して~』を書いて『S』評価を貰いました🎊🎊🎊🎊お子さんの小学校や、幼稚園のお困り事なんでも無料相談やってます。お気軽にメッセージ下さいね~。
0
カバー画像

幼児教育で英語って必要?No,3

おだやか支援室のえみなつです。幼児教育の英語について。うちの場合~、No,3です✨✨で、インターナショナル幼稚園でそれなりに英語を喋っていた娘が公立の小学校に行って三年生になった今。その英語力はいかに!?・学校の科目で英語が一番好き⭕・小二で英検4級に合格⭕・発音は抜群のまま⭕・英語で寝言は無くなった❌・幼稚園の時に知っていた単語は忘れた❌って感じです🤩一応、英会話教室とオンライン英会話を続けていますがバイリンガルにはほど遠いです😂ただ、学校の勉強についていくのが大変で支援学級に在籍中時々、学校に行きたくな~い日もある。な娘にとって『私は英語は圧倒的に皆より出来る🎵』と言う寄りどことを作ってあげられたのは、英語を喋られる事よりも良かったと思っています。そんでこないだ受講した大学の授業で小児看護の先生が 「5歳までで成人の脳の85%まで発育する」 って言ってました…😳発音や聞く能力は小学生になってからでは遅いんかなあ💦と言う事で幼児教育で英語は必要かと言うと…必要ではないけど、やっといて損はないかな😊です。今回のブログは三本立てにしてみました~と言うのも保育士試験が週末に迫っております!勉強しま~す😱😱😱インターナショナル幼稚園の事、もっと知りたい!って方は、お気軽にメッセージ下さい🎵保育士試験がんばれよって方は💖をよろしくお願いいたします~~
0
カバー画像

幼児教育で英語って必要?No,2

おだやか支援室のえみなつです。昨日のブログの続きです。うちの娘の英語教育の話なのですがインターナショナル幼稚園に通わせていました🤣🤣いやあ、高かったですね。私のパート代は全部娘の幼稚園費でした、なんならそれでも足りませんでした💦一応、我が家は決して裕福ではありません😳先行投資と思っていましたが、当時の家計はキツキツでした~幼稚園の担任はネイティブスピーカーのみ園内は保護者さんも出来る限り英語でお願いします。って言われましたが、私はもちろん無理でした👐で、娘の英語はどうだったかと言うと当時、寝言も英語でした❗❗「Umm~~~~  I Can Not Doing.」ええええ!?どんな状況??🤣って感じでした。で、そんな娘の英語。小三になった今どうなっているでしょう?続きは明日へ~幼児英会話、興味ありありって方は💖をよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

オンライン授業の受け付け準備中

こんにちは、進学塾twobeの大西です。進学塾twobeは、堺市北区と大阪市淀川区西三国にある個人塾です。集団指導と個別指導を行っています。今年度は塾長の指導枠に若干の空きがありますので、ご希望の方がいらっしゃるようでしたら、オンライン授業を受け付けようと思います、そのために現在準備中です。オンライン授業は当塾でも普段から行われています。雨が強く降って塾に来れないとか、微熱があって塾には行けないけど授業を受けたいとか、そういった場合に集団指導はオンラインで授業配信を、個別指導は個別でつないで授業をしています。大西の塾での指導歴は34年になります。多くの生徒を受け持ってきた経験を生かした指導と勉強のアドバイスをします。また、大西の娘は美術系の大学に進んでいます。大西本人も、美術や音楽などの文化的なことが趣味で、多様性やメンタルへの理解はあるほうだと思います。準備が整い次第、募集しようと思いますので、よろしくお願いいたします。それまで、大西の授業の様子をYoutubeにて見てみてください。「ガチ勉シリーズ」(進学塾twobeチャンネル内)
0
カバー画像

おだやか支援室子育ての困った!vol.8『お留守番』

おだやか支援室のえみなつです。今、話題沸騰のお留守番問題ですが皆さんのお宅はお留守番どんなんですか?うちの女児は小1から放課後に1人で近くの公園に行く私の帰りが遅れる時は鍵っ子買い物などの短時間はお留守番をしています😊って事で、お留守番してもらわなきゃ困る~😢💦なのですがお留守番させている間、子どもも保護者も不安ですよねそのためだけにキッズ携帯買うのは無理…って事でうちは、自宅用のタブレットにGooglemeetのアプリを入れて私のスマホ、パパのスマホに電話が出来るようにしています👍自宅でお留守番なら自宅のWi-Fiでビデオ電話ができます🥰顔を見て電話できるって安心ですよね~と言っても、うちの子はお留守番大好きなのですが(親が居ないしおやつ食べながら、YouTube見れる💖)Googlemeet!?どんな使い方してんの??気になる方はお気軽にメッセージ下さ~い
0
カバー画像

知育とボードゲーム

おだやか支援室のえみなつです。皆さんはボードゲームしますか?私は、ボードゲーム好きです😊って、私の話はさておき。ボードゲームって知育に良い!って思いますよね~。どんなボードゲームが良いのか、検索したり買ったらやってくれる?!『賢くなって欲しい✨✨』めっちゃ考えちゃいますよね。親ですもの、思う思う~。うんうん。私は、小3娘とボードゲームカフェに行ってゲームをするのですがカフェのオーナーがおっしゃるには「賢くなる。とか思って買ってもやりませんよ~。色んなゲームを、色んな人とやるのが一番です。」なるほど~。染みる~。上手い営業トークなのかも知れませんが😊ボードゲームカフェ楽しいですよ、お勧めです🎵どんな所?気になる!って方は、お気軽にメッセージ下さいませ💖
0
カバー画像

お悩み相談室★小学生の子育て編★NO.125

Q.「うちの子、挨拶ができなくて…」とお困りの方へ            ~小学校低学年~今回は、このテーマを取り上げてみました。親として、子供の挨拶ができないことで悩むのは、意外とよくあることです。ですが、当事者としては先が見えずにしんどく、ストレスフルとなってしまいがちだと思います💦まずは、そんな自分自身に対して「皆、大なり小なりそうなんだ」と思い、少し気を楽にしましょう😊ここでお伝えしたいのは、子供が「どう挨拶したらいいかわからない」と言う背後には、いろいろな感情や考えがあるということです☘もしかすると、挨拶するタイミングや、相手の顔色をうかがうなど、小さな心配ごとがたくさんあるのかもしれませんね。こういう場合、例えば、朝起きたら一緒に「おはよう」と言う練習を始めてみてはどうでしょう。それから外で、近所の方にも「おはよう」と言ってみようと少しずつステップを踏んでいくのです♪1.誰かと目が合ったら、まずは微笑んで👧❣2.相手が微笑みを返したら、「おはようございます」と言ってみる。 3.挨拶が返ってきたら、再び笑顔で応える。 このようにして、挨拶の基本ステップを親子で一緒に練習してみましょう。 親が心掛けたいこと⭐重要なのは、親自身が過度に心配や期待を寄せすぎないこと。その思考は「ただの思考」として受け止め、焦らずにいきましょう。 最後に心がけてほしいこと⭐何より大切なのは、挨拶が自然とできるようになった時の喜びを、親子でしっかりと感じ合うこと☘その積み重ねが、さらなる成長へとつながります。 挨拶は、心を込めて人と関わる大切な第一歩。この貴重な瞬間を、親子でしっかりと楽しんで
0
カバー画像

育児や家庭のお悩み相談サービスはじめました

さてさて、新たなサービスを開始してみました。それがこちら↓コミュニケーションプログラムを学んだ元教員が、あなたのお悩みお聞きします育児相談から家庭、暮らしにまつわるお悩み、優しく受け止めます どんなに可愛くったって愛しくったって、辛いときはつらい!きついときはキツイ!その気持ち、ドンと受け止めます!子育て中のママパパさん、毎日お疲れ様です。こんな悩み、ありませんか?・子どもやパートナーにイライラしてしまう・家事育児の毎日で疲れ切ってしまった・小学生育児の相談に乗ってほしい・イヤイヤ期疲れすぎてどうしていいかわからない・家事が終わらなくてどうしていいかわからない・仕事と家事育児のタイムマネジメントについて相談したい・ただ話を聞いて肯定してほしい・ママ友との関係になやんでいる・HSCの子の育児について相談に乗ってほしい・小学校で勉強についていけない、どうしたらいい?など、コミュニケーションプログラムを学んだ元小学校教員が、そんなあなたのお悩みを優しくお聞きし、必要であればアドバイスをいたします。我が家では、HSC(ひといちばい敏感な気質をもつ子)である娘によるすさまじいイヤイヤ期がありました。それはそれはしんどくて、今でも思い出すだけで食欲が落ちるほど。笑発達心理の先生と面談を重ねたり、様々な書籍を読み漁ったりする日々を過ごす中で、親業訓練と出会い、トレーニングを受け始めてから少しずつ状況が好転。これまでの経験や学び一つひとつの点が線となって結びつき、育児という大仕事に安定感と安心感をもたらしてくれました。そんな娘は、今も敏感な気質はあれど、読書やお絵描き好きの穏やかな子に育ってく
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 65話

↑ 64話目はこちら ↑ ↑ 66話目はこちら ↑かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

おだやか支援室子育ての困った!vol.5『ファミサポ』

心サポーター、おだやか支援室のえみなつです。三連休ですね、お仕事がお休みの方も多いと思いますがそれはお仕事がお休みなだけで、家事育児はノンストップや~ん。皆さん、本当にお疲れ様です。で、そんな家事育児で忙しい保護者の皆様!活用してますか?『ファミリーサポートセンター事業』市町村が実施主体になっている、相互援助組織です。私は援助をしてもらう依頼会員と、一定の研修を受ける事でなれるお子さんを預かる援助会員の両方会員として登録をしてうてどっちも利用しています。お子さんをお預かりするのは、緊張しますがちょっとでもお役に立てるととても嬉しく思いますし、なによりお子さんが可愛いです🥰これ、マッチングが上手くいくとめっちゃ便利なんです。ただ、うちの自治体はマッチングが下手…もっと地域福祉もかねて上手く運営出来ないものかと思ってしまいます…ココナラでファミリーサポートセンター的なサービス作りたいな。お子さんのお留守番を手伝います!とか…無理あるかなあとにもかくにもファミリーサポートセンター、聞いた事あるけどどんな感じ?子ども預けるのがちょっと不安…と思っていらっしゃる方メッセージ頂けましたら、上手いお子さんの預け方お伝えします。もちろん無料です♪使える事業は、どんどん使いましょう!私の無料相談もどしどし使って下さいね。聞きたい事だけ聞いちゃおう♪
0
カバー画像

おだやか支援室 こそだての困った VOL.4『お片付け』

おだやか支援室のえみなつです。お子さんがお片付け出来ない!で困ってませんか?困りますよね。小学校の男の子の机の中とか、もう大変な事になっています💦さて、そもそも私も片付けられない人でした。結婚する前の一人暮らしの時などは、人様には見せられないほどの状態もありました。が、家政婦のバイトを始めたら、片づけと掃除が出来るようになったんです。そしたら子どもが勝手に片づけしだしたんです!親の背中を見てるんだなと実感&自分が出来ない事を子どもにやれ!は無理ある、そして部屋がきれいって、気持ちもクリアになるんやな~ってなりました。お片付け&お掃除すると、良い事しかありませんよ~あ、私はお片付け方法のアドバイスは出来ません、すみません💦その分、お話聞きます♪ブログを見た!で無料メッセージ相談承ります。お気軽にメッセージ下さい。
0
カバー画像

でき太くん三澤のひとりごと その45

投稿 その45突然、若手スタッフに質問をされました。「三澤さんは、今勉強ができない子を具体的にどのくらい長い目で見守るつもりで取り組んでいますか?」私は、即答しました。「一生です」その質問に即答するだけでなく、その答えが「一生」というのには自分でもちょっと驚きましたが、私のこれまでの実践経験がその言葉を思考を超えて言わせたのかもしれません。私はどちらかというと、どこにも行くところがなくて困っているお子さんを多く担当しています。どこにも行くところがないということは、これまで様々な教育機関を試しても全く結果が出ず、子どもは自分の能力にすっかり自信をなくし、やる気もでず、完全に自己否定してしまっている状況です。医療でいえば、お医者さんからも見放されてしまった状況です。(中学1年生で3+8で指を使っているケースや、小学6年生で2+3で指を使うなど)おそらく若手スタッフは、そういう状況にいるお子さんを、一体いつまで「できる、できる、きっとできる!」というエールを送り続けるのかということが言いたかったのだと思います。私はその子が自分に自信を持つきっかけができるところまで、その子が自分に自信を回復するところまで、あきらめずに見守っていくつもりで取り組んでいます。もしそれに1年かかるなら、1年間ずっと。それに3年かかるなら、3年間ずっと。もしそれに10年かかりそうなら、10年間ずっと。いいことも、いやなこともたくさんあっても、最終的には一生かかっても、「できる、できる、きっとできる!」というエールを送り続け、その子が自分に自信が持てるようになるまでサポートしていきたいです。本来教育というのは、
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 64話

↑ 63話目はこちら ↑↑ 65話目はこちら ↑かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

子供を利用して感動ポルノを演出するな

ちょっと前に芸人のラサール石井さんが以下のようなツィートを発信しました。-返事はまだない。読んだかどうかもわからない。これが岸田首相の「聞く力」-(引用終了)少し説明すると、幾つかの新聞によると、東京都世田谷区の私立和光小6年の36人が今年初めに岸田首相に宛てて手紙を書いて送ったそうです(新聞では投函前の手紙の封筒の写真を掲載)。その内容は以下の通りです。「私たちは、社会科や総合学習で、沖縄のことや戦争のことを学んできました。戦争は遠い昔の話だと思ったのに、今も苦しんでいる人がいることや、今にも続く問題であることがわかりました。「戦争は怖いし、絶対にやってはいけないと思っていたのに、ニュースで防衛費をあげようとしていることを知りました。そこで岸田首相に『ぜひ聞いてみたい、伝えたい』という声があがって、クラスのみんなで手紙を書きました」(引用終了)なぜか、ラサールさんは、岸田首相は答えておらず、読んだかどうかも疑問だとしていますが、首相自身が記者会見でこの手紙に触れ、「一つひとつにお返事を出すことは困難でありますが、安全保障政策については、国民の皆さんのご理解が得られるよう努めていきます」と述べています。まあ、直接、返信はしていないようですが、当然でしょう。首相ともなると大量の手紙やメッセージが送られてくるでしょうから、それらすべてに答えることは不可能です。ただ、私なんかはひねくれているので、この小学生の手紙なるものにかなり胡散臭さを感じてしまいます。投函前の封筒の写真が掲載されているということは、あらかじめ各新聞社に送ったということですが、明らかに子供の智恵ではない。大人が手伝
0
カバー画像

【小学生編】読書感想文のコツ!<何書けばいいの?/タイトルは?>

はじめまして、たじろがです。 普段は高校生向けの小論文指導、大学生・社会人向けの論文指導を行っております。 そんな私が今回は「読書感想文のコツ」を伝授させていただきます! 「読書感想文って何か書けばいいの~?」 「原稿用紙3枚も書くことないんだけど~。」 お子様にそんなことを言われて、「思った事書けばいいのよ!」と言ってみる。 すると、 「何も思わなかった。面白いって思っただけ。もう書くことない。」 なんて言い返されて、 「あんたの宿題でしょ!お母さん知らないわよ!」とは言ってみるものの、 どうしてあげようかと悩むお母様方は多いのではないでしょうか。 そんなお母様方へ、今回はお子様がスラスラと読書感想文を書ける魔法のステップをご紹介しておりますので、是非活用されてくださいね! 【0.本を選ぶ】当然ですが、まずは本を選ぶ所から始まります。 (最近は課題図書が決められていることも多いようですが。) そこで、本を決める際に注意すべきことは1点だけ! <本人が読みたいと思える本を選ぶこと>です。ゾロリでも図鑑でも、活字本であれば何でもよいのです。 (マンガはNG等、本の規定は学校のルールに従いましょう。) とにかく読書感想文では、その本を読んで本人がどのように感じたのかを書く必要があります。なので、本人が興味を持って最後まで読み切れる本でなければならないのです。それが見つからない場合は、本人が過去に読み切ったことのある本をそのまま活用するのもアリでしょう! 【1.本を読む前に・・・「きっかけ・予想」を考える】これが読書感想文の最大のコツです。 ・本を読んだきっかけ ・どんな本かという
0
カバー画像

勉強のやる気が起きないときの方法10選!

勉強をやる気が起きないときってどうしてもありますよね・・・。自分も受験期はそんな日が続くと憂鬱としてたのを覚えています・・。なので今回はやる気が起きないときの方法を10選をご紹介します!1. スランプの原因を見極める:    スランプの原因を特定することが重要です。モチベーションの低下や集中力の欠如、ストレスなど、様々な要因が考えられます。自己分析を行い、スランプの原因を客観的に見極めましょう。 2. 目標を再確認する:    スランプに陥ると目標が見えなくなることがあります。改めて自分の目標を明確にし、その目標に向かって努力する意味を再確認することで、モチベーションが高まります。 3. 小さな目標を設定する:    大きな目標に取り組むのが困難な場合は、小さな目標を設定して一歩ずつ進む方法を取り入れましょう。小さな成功体験がモチベーションを高めます。 4. 学習方法の見直し:    スランプの原因として、効果的な学習方法を見直すことも重要です。自分に合った学習スタイルや時間管理を工夫することで、効率的な学習が可能になります。 5. ストレスの解消:    スランプはストレスから生じることがあります。リラックスする時間を設けたり、趣味に没頭することで、心身のリフレッシュを図りましょう。 6. 休息と睡眠の重要性:    過度の勉強や睡眠不足はスランプを引き起こす原因となります。十分な休息と質の高い睡眠を確保することで、集中力や記憶力を向上させることができます。 7. ポジティブな思考を持つ:    自己否定的な考えはスランプを悪化させることがあります。ポジティブな思考を持ち、自
0
カバー画像

数学は暗記科目だよって話。

数学は、多くの人にとって難解で難しい学問と感じられることがあります。そのため、多くの人が数学を暗記科目として認識しているかもしれません。実際に、数学は暗記が不可欠な側面があります。 一般的に、数学の学習は公式や定理、公理などの基本的な知識を暗記することから始まります。これらの基礎的な知識を身につけることで、数学の枠組みや論理構造を理解しやすくなります。例えば、初等代数の公式や幾何学の定理、微分積分のルールなどは、暗記していないと問題を解く上で困難になることがあります。 さらに、多くの難関大学の入試問題は、基礎的な知識や公式を駆使して解くことが求められることがあります。入試問題の難易度が高い理由の一つは、問題の背後にある基本的な数学の概念を理解しているかどうかを確かめるためです。入試問題は基礎問題の応用で構成されている場合が多く、基本的な知識がなければ応用問題にも対応しにくくなります。また、数学の学習においては、様々な公式や定理が次々と登場します。これらを暗記しておくことで、問題解決の際にスムーズに利用することができます。問題の解法に時間をかけずに、効率的に解答できるようになるため、暗記力は数学の学習において重要な要素となります。 ただし、数学が暗記科目であるというだけで、理解や応用力が不要だというわけではありません。数学の真髄は論理的思考や問題解決能力にあります。基礎的な知識を暗記した上で、その背後にある論理や理論を理解し、応用する力を養うことが重要です。 数学の学習では、暗記と理解をバランスよく取り入れることが大切です。暗記した知識を活用しつつ、理解力や論理的思考力を養うこと
0
カバー画像

わかりやすい授業を展開するために

今回は私がどんなことを考えながら授業をしているかをご紹介しようと思います。まず、授業を始める前に十分な準備をしましょう。教材や資料の確認、内容の整理、教えるポイントの把握など、授業の流れをスムーズに進めるために欠かせません。 生徒たちとのコミュニケーションを大切にしましょう。丁寧な言葉遣いや明るい表情で接することで、生徒たちとの信頼関係を築くことができます。質問を奨励し、生徒たちが自分の考えを表現できる環境を作りましょう。 授業の内容を分かりやすく伝えるために、わかりやすい言葉を選び、専門用語を使う際には適切に説明を加えるようにしましょう。生徒たちが理解しやすいように、具体的な例やイラストを用いて説明することも大切です。 生徒たちの学習進度に合わせて、ペースを調整しましょう。一人一人の理解度や進捗を把握し、個別にサポートすることで、全体の理解を深めることができます。 教材やテクノロジーを活用して、授業をより興味深く魅力的にしましょう。インタラクティブな教材やオンラインリソースを活用することで、生徒たちの学習意欲を高めることができます。 また、授業終了後に振り返りを行いましょう。自分の授業の内容や進め方を客観的に振り返ることで、改善点を見つけることができます。生徒たちからのフィードバックも重要に考えましょう。 授業のコツは、準備、コミュニケーション、分かりやすさ、個別サポート、教材活用、振り返りなど、さまざまな要素が組み合わさっています。生徒たちの成長と学習意欲を引き出すために、これらのポイントを意識して授業を進めていきます。生徒がどんなことを好きかを把握することは、授業を成功さ
0
カバー画像

机を整理すると、頭の中も整理されるよってお話。

学習する際に、机の上をきれいに保つことはとても重要ですよね。整理整頓された環境は、学習効率や集中力に大きな影響を与えます。 まず、乱雑な机の上は注意散漫を引き起こしやすくなります。不要な刺激が多くなると、無意識に気になることが増えてしまいます。ですから、机の上を整理整頓しておくことで、学習に集中できるように心掛けましょう。 さらに、乱雑な環境はストレスを引き起こすことがあります。心理的にも安定した状態で学習するためには、整理された環境が大切です。リラックスした状態で学べば、情報の処理や記憶がスムーズに行われることが期待できます。 机の上が整っていると、脳も整理された状態になることがあります。その結果、情報の整理や記憶の整理が促進されるのです。学習した内容をスムーズに記憶し、復習や応用に役立てるためにも、整理整頓は欠かせません。 整理された環境では、学習に対する心理的安全性が高まることがあります。自信を持って学習に取り組むためにも、きれいな机の上で学ぶことが大切です。 さらに、整理整頓された机の上では必要な教材や道具を素早く見つけることができます。アイテムの探索時間が短縮されることで、学習のペースが上がり、効率的に勉強できるようになるでしょう。 机の上をきれいに保つことは、学習効率を向上させるために非常に重要な要素なのです。整理整頓された環境は、注意散漫を防ぎ、集中力を高め、記憶にも良い影響を与えます。心理的な安定感も生まれ、ストレスを軽減できることでしょう。学習に集中し、成果を最大限に引き出すためにも、きれいな学習環境を心がけてくださいね。
0
カバー画像

小さな一歩から踏み出すことの重要性

やる気が出ないときって本当につらいよね。でも大丈夫、そんなときは無理をせずに小さい一歩から始めてみよう!それが「マイクロタスク」なんだ。 マイクロタスクっていうのは、小さな目標や短時間で達成できるタスクのことなんだよ。例えば、数問だけ簡単な問題に取り組んでみたり、たった5分間だけ知識を復習してみたりするの。これなら気軽に始められるでしょ? 例えば、数学の勉強をするとしましょう。一気に大問題集を解くというのは、やる気が出ないとなかなか取り掛かりにくいですよね。そんなときに、マイクロタスクを取り入れると、気軽に始められます。それだけじゃないよ!「タイマーテクニック」っていうのもあるんだ。集中作業を25分間行って、その後5分間の休憩をくり返すんだ。タイマーを使うと、限られた時間で集中できて、やる気も保ちやすくなるんだよ。 そしてね、「目標設定と進捗管理」も大切だよ。具体的な目標を決めると、やるべきことが明確になって、やる気も湧いてくるんだ。それに、進捗管理をすると自分の成長を実感できるから、モチベーションにつながるんだ。 学習する場所や環境も考えてみよう。自分が集中できる場所を見つけたり、快適な学習環境を整えると、勉強への意欲が高まるよ。自分が心地よく学習できる場所を見つけてみようね。マイクロタスクは小さな一歩から始めるための有効な手段であり、やる気を醸成し、学習へのモチベーションを高める助けになります。また、複数のマイクロタスクを組み合わせることで、段階的に大きな目標に進んでいくことができます。 最後に、自分を褒めてみることも大切だよ。小さい成果でもいいんだ。自己肯定感を持つこと
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 63話

↑ 62話目はこちら ↑↑ 64話目はこちら ↑ かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

小さなプラスを捨てる勇気

受験勉強において、明らかなマイナスな要素は制限しようとする姿勢は理解できる一方で、少しのプラスを捨てることに対しては苦手意識を持つことがよくあります。 受験勉強では、合理的な学習戦略を構築し、効率的に学習することが求められます。例えば、娯楽や余暇活動を制限することは、学習時間を増やし、集中力を高めるために有効なアプローチです。しかしその一方で、学習に関わるあらゆる情報や問題に対して、「もしかしたらテストに出るかもしれない」という過度な不安から、少しのプラスを捨てることに踏み切れない傾向が見受けられます。 スティーブ・ジョブズの名言で、「私は何をしてきたかと同時に、何をやってこなかったかを誇りたい」という言葉があります。この考え方は、学習においても重要な要素と言えるでしょう。学習においては、自らの学力や目標に合った重要なテーマに集中することが必要です。少しでも自分にとって不要な情報や問題に固執することは、時間とエネルギーの浪費につながりかねません。 効率的な学習を実現するためには、自己評価と自己管理が重要です。自分の学習スタイルや強み、弱みを理解し、効果的な学習プランを立てることが求められます。また、自らの進捗を定期的に振り返り、目標に向かって進むために必要なスキルや知識にフォーカスすることが重要です。 一方で、自分自身に厳しくプラスの行為を捨てることは、時には精神的な負担を与えることもあるかもしれません。その際には、周囲のサポートを活用したり、ストレスを和らげる方法を見つけることが大切です。例えば、定期的な休憩やリラックスする時間を設けることで、学習効果を高めることができます。
0
カバー画像

やる気のない子たちにやる気を出させる方法!!

導入:「勉強のやる気が湧かなくて困っている」という方に、素敵な方法をお伝えします。ぜひお試しください。それは、「なりたい自分を想像すること」です。自分がどのようなことを学びたいのか、どのような職業に就きたいのかを明確にすることで、勉強への意欲が高まります。一緒に目標に向かって進みましょう! 本文: 人は、自分の生存や興味の示されていないことに対しては、つい億劫になりがちです。しかし、なりたい自分を想像することで、勉強へのモチベーションを引き出すことができるのです。 まず、自分がどのようなことを学びたいのか、どの分野に興味があるのかを明確にしましょう。将来のビジョンを描くことで、目標が具体的になります。例えば、音楽に興味があるのでしたら、音楽理論や楽器の演奏技術を学ぶことを考えてみてください。それによって、なりたい音楽家に一歩近づくことができるのです。 また、将来の職業についても考えてみましょう。自分がなりたい職業や役割をイメージすることで、勉強に対するやる気が高まります。例えば、エンジニアになりたいと思っているのでしたら、プログラミングや数学に取り組むことが必要です。そのイメージを持ちながら学習することで、目標達成に向けて頑張ることができるのです。 さらに、なりたい自分をイメージするだけでなく、その職業や分野についての情報を積極的に収集しましょう。成功している方々のストーリーや仕事の内容を知ることで、モチベーションがさらに高まります。良い憧れや目標を持つことで、学習への意欲が増し、つまらないと感じていた勉強も楽しく感じられるようになるでしょう。 さらに、目標達成に向けて小さな目
0
カバー画像

問題集を何度もやることの意義と効果 - 学習の秘訣はリピートだ!

タイトル: 問題集を何度もやることの意義と効果 - 学習の秘訣はリピートだ! --- おいおい、問題集を何度もやるって面倒くさいって思ってる?そんなことはないんだよ!実は、問題集を繰り返し解くことがめちゃくちゃ大事なんだよ(^◇^)なんでって?それを教えてやるから、ちょっと耳を傾けてくれ! まずは、「理解の深化」だよ。問題集を何度も解くことで、問題の種類や解法パターンがよーくわかるようになるんだ!!最初はピンとこなかったポイントや理解しきれてなかった部分も、何度もやり直すうちにスッキリ解けるようになるんだよ! 次は「記憶の定着」だね。問題集を繰り返し解くことで、学んだことが頭にずっと残るんだ!でもね、ちょっと待ってよ。エビングハウスっていう心理学者の研究によると、勉強した内容は一日で三割ほど忘れちゃうんだって(´・ω・`)だからこそ、問題集のリピートが大事なんだよ!忘れてしまう前に、何度も復習して定着させるんだよ! それから「応用力の向上」もすごく大事なんだ。問題集をリピートすることで、似たような問題にもスグに対応できるようになるんだよ! ほら、サッカー部の練習でも例えるとわかりやすいかな。練習を一回しかしてないのに、試合に出ていいかって聞かれたら、もちろんNOって答えるでしょ?それと同じなんだよ。一回じゃ復習にならないんだ。何度もやって、スキルをマスターするんだ! 最後に「自信の構築」だね。問題集を何度もやると、自分の成長が実感できるんだ(^ω^)正しい答えが増えるにつれて、自信が湧いてくるんだ。そうなると、学習へのモチベーションもぐんぐん上がるんだよ! だからさ、問題集をリ
0
カバー画像

国語で小学生のうちにやっておきたいこと2つ!

私は個別指導塾で、中学生の国語を指導することが多いのですが、「国語が苦手…。」という生徒さんは結構多いです。お子さんが国語を苦手という理由に、「文法」と、「ことわざ・慣用句・四字熟語」のつまずきがあります。生徒さんたちの話を聞いていると、テストには出題されるのに、学校の授業ではちゃんと時間を取って、説明したり練習問題を解く時間があるわけではないようです。文法やことわざは、日本語を話す知識として持っていても良いものなので小学生の頃から少しずつ触れさせておくと中学校に入ったときに「全くわからない!」と、ならずに済みますよ。文法は、・名詞と動詞のちがいなどの品詞の分類・敬語などをやっておきましょう!ことわざ・慣用句・四字熟語は、カルタでやるのがオススメです!遊びながら、少しずつ覚えていけると良いですよ☆
0
カバー画像

読書感想文が上手に書けるコツ

憂鬱な読書感想文、いつも後回しにしがち夏休みの課題、ついつい後回しにしがちな読書感想文。読書感想文は意外と手間取ります。本選びから読み込み、下書き、清書、推敲(チェック)、場合によっては親の添削と、時間がかかります。そんな読書感想文を上手に書けるコツをまとめました。読書感想文は作文とは異なり、特に自分の意見や個人的な感想を入れ込むことが許されているため、ついつい「●●でおもしろかったです」「●●で悲しかったです」といった具合に、理由+感情の構文で書きがちです。トンビの子が読書感想文に真剣に取り組んだ結果私の子供も小学生時代は、読書感想文は大の苦手でした。3年生からきちんと取り組み、これから説明するやり方で特訓した結果、6年生時にはコンクールで賞を獲りました。中学受検の考査科目にも「作文」がありましたが、国語に関しては高い得点で合格できています。模試でも何度か作文で満点をとっています。この根底にあるのが「読書感想文を本気で取り組む」というものです。現在は高校生になったトンビの子も、国語は得意科目となりました。レポートの多い学校生活も苦も無く、書くこと・読むことを得意としています。これは小学生の頃に徹底して「作文」や「読書感想文」に時間を割いて取り組んできたからです。折角つくりあげたノウハウを、提供したいと考えていますこれまで体系化はしてきませんでしたが、せっかく磨いてつくりあげたノウハウなので、有償ですが皆さんにご提供したいと思います。買い求めやすいように、ココナラブログ最低価格の¥500での提供です。手順を整理して編纂しましたが、約1ヵ月近くかかりました。読書感想文で苦しむ前に
0 500円
カバー画像

私が望んでいた子育て

リアルタイムに その時々感じたことを 残していきたい だけど現実は なかなか 追いつけない毎日でございます💦 先週末 おひさしぶりのママ友と ランチをしてきました もう 6年前になるかな 子育てサークルで出逢って 私と とても感性が似ているママ友 今回 学校でおきたことも めっちゃ気にかけてくれていて 心強かった~😭 元学校の先生というのもあり 私が思いもしなかった 先生からの目線 さまざまな生徒を見てきたからの 鋭い考察 とっても 学びになりました🍀 語り合った中で 特に印象的だったのが 子ども達への思い 楽しく勉強をしていく場所を作ること 食育を伝えていきたいこともう どちらも私が望んでいたこと そのもの!! 勉強を教えるのが苦手・・・。 なんとか 楽しく学べる方法はないだろうか 料理するのが苦手・・・。 だけど 子どもと一緒に 健康に良い料理を作ったり 美味しい料理を提供したい!! 成長していきたい思いがあるから 熱い思いが溢れるんだよね 共感です♡
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 62話

↑ 61話目はこちら ↑↑ 63話目はこちら ↑かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

学校では教えてくれない大切なこと

本のシリーズの名前です^^前から知ってはいたものの、子どもたちが興味がなかったのですが、(どち強、サバイバル等…をずっと読んでました)やっと読みはじめました!!今は、42巻まで出ているそうです。古本屋やメルカリなどで、買い集めています。(値崩れ、なかなかしないので、人気なのがわかります)中身を見てみると、確かに、学校では教えてくれないようなことが、マンガで楽しく描かれています。こういう本ってなかなか無いですよねー。学校以外で家庭や親からも教わらない事も多いなか、この本で色々と学べます!大人の私でも参考になる内容です。どこまで集めるのかわかりませんが、子どもたちの学習の為なら、読ませてあげたいなと思っています!他にも、子どもたち向けの本を模索中です^^
0
カバー画像

憂鬱なキャラ弁作り

今日は1年に1回の あの日 私にとって とても気が重い日なのです🌀                                                             それは 子どもの遠足。 料理が苦手なので お弁当作りに苦戦するのです🌀 娘 「ママ! 明日、黒猫のキャラ弁作って😆 遠足楽しみ✨」 可愛いものが大好きな娘。 このキラキラの笑顔みたら 頑張っちゃうよね。 前日の夜から お弁当作りが憂鬱で 無事に完成できるか心配で あまり眠れなかった私。 それと反対に 遠足が楽しみすぎて 5時に起きてきた娘( ゚Д゚)「もう、まだ寝てて!」 と思ったのですが お弁当作りをしている私の周りを ソワソワしてみていたので 手伝ってもらうことにしました 娘 「やった〜!!作りたい😆✨」 私(心の声) 「えっ!作りたいと思うの?!∑(゚Д゚) 作りたいと思うことがうらやましい」 さすが 工作が得意な娘 めっちゃ上手✨ ワクワクしながら作る娘 卵焼きを焦がして失敗する私🤣 だけど、 なんだか一緒に作っていると 「苦痛」という思いが消えていました お弁当も 予定より早く完成して 一安心 娘 「あ〜楽しかった!!お弁当作り好き!!」 私(心の声) 「お弁当作りが好き〜?!∑(゚Д゚)」 昨日の夜 娘の期待にこたえたい だけど 失敗したらどうしょう 無事に完成できるのだろうか と不安がありました 過去と未来に意識がいって 自分を信じきれなかったんですよね だけど 楽しそうにお弁当を作り 完成したお弁当を喜ぶ娘の顔を見て 下手でも 楽しみをみつけて作ったら楽しい 下手でも 愛情込め
0
カバー画像

【小学生】宿題をやらないとき、あなたが取るべき行動を教えます!!

うちは宿題しかやらせてないのに 宿題すらもやらない・・・ 学校の勉強に ついていけなくなるのが心配。 そんな、悩みを抱えているあなたは ぜひ、この先を読み進めてください。 子どもが自分から宿題をしたくなる きっかけが見つかりますよ。 それでは、本題に入りましょう。宿題をやりたくない原因を考えよう主に考えられる原因①疲れている、眠い②友達とトラブルがあった③学校でイヤなことがあった④宿題内容がわからない⑤あなたに甘えたくてグズッている など・・・どうでしょうか? あなたのお子さんに当てはまりそうな 項目はありますか?実は、5つとも長女で経験してきました。 どうやって解決したのか?1つずつ解説していきます。宿題をやりたくない原因の解決策 ①疲れている、眠いこれに関しては、 もう20時、21時には寝かすようにして 翌日の朝にやるようにしました。 翌日の朝も疲れて起きれないときは そのまま送り出しました。 でも、ただ送り出すのでは、 次も同じことをしてしまうし できなかった時の対応方法も 学んでほしかったので 正直に朝一番で なぜ宿題が出来なかったのか 担任へ話すよう、 娘に伝え送り出しました。 最初に理由を話し できなかったことを隠さず 報告してくれたことを 担任も評価してくれて 怒られることはなく 終わったそうです。 もちろん連続ワザでは使えませんが たまにであれば、いいのではないでしょうか? 疲れを取るには睡眠は重要です。 一番は、早寝早起きをさせて 寝不足状態を変えることが大切だと 考えています。 22時、23時まで YouTubeやテレビ、ゲームをしているようでは 毎日、眠く
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 61話

↑ 60話目はこちら ↑ ↑ 62話目はこちら ↑かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

小学生はわかっていても間違える

「うちの子、成績が下がってきてるわ!」と不安になることは多々あると思います。でも、実はテストの点数だけではなく、どの問題でなんと答えているかまで見てみると「わかってないわけじゃない」と気づいたりします。今回は塾講師をしていた時に出会った生徒の算数のお話をしようと思います。親御さんからの希望は下がってきた成績を上げること塾講師をしていると、お子さんにどうなってほしいのか親御さんの書いた書類を読むことがあります。私は生徒3人に対して先生が1人の個別指導塾で教えていたのですが、その書類を読むといかにも勉強ができない子、という印象でした。その日は算数で、面積のテストを復習するために持ってきてくれていました。点数は70点から80点くらいだったと記憶しています。確かに点数は少し低め、でも答案を見ると「面積=縦×横」はわかっている様子でした。少し複雑な形は、計算しやすい四角形に分けるということもわかっている。そして式まであっているのに計算ミスをしている。「もしかして、テスト簡単だった?」授業の最初に解く小テストのスピードも速かったため、そのように聞いてみました。その生徒さんは大きく頷きました。「簡単だった!すぐ終わったよ!」と言うので、よくよく聞いてみると15分ほどで解いたとのこと。小学生なのでテスト時間は45分あったはずです。なんと、3分の1の時間しか使わないで解いたのですね。しかもその後は暇で寝ていたと。このやりとりで、この子は授業の内容がわかっていないのではなく、テストの点の取り方がわかっていないのだとわかりました。「ゆっくり解いて、時間が余ったら見直ししようね。」この生徒さんに必要な
0
カバー画像

英検2級まで対応:最短でお子さまの英語力をアップさせるオンライン英会話の使い方

英検1級保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを出品しております。本記事は「小学生が英検1級をとるコツを、英検1級バイリンガルが解説します 」の続きとして、お子様がオンライン英会話を効率よく利用して最短で「英語力の基礎」をつくる方法についてご紹介いたします。この方法で英検2級合格くらいまでの英会話ができるようになるでしょう。英検2級までは相性の良い講師を見つけてたくさん話しましょう いっぱんに英会話の上達のためには複数の講師と話すことが良いとされていますが、低年齢の場合は特定の相性の良い講師を見つけて会話機会を増やすほうが上達しやすいです。 日本語で育児をするときと同じで、母親代わりの特定の人から会話のシャワーを浴びる方が「言っていることがわかるようになる(なりやすい)」からです。 特定の人とだけお話しする(レッスンする)ことの問題点は、その話者の語彙や表現の影響を受けやすく、その人の言うことはわかっても、他の人の言うことはイマイチわからない…と言う状況になりかねないことです(海外で育った日本人の方など、家庭内で母親の話す日本語はわかるけれど、帰国した時に祖父母など他の方の話す日本語はわからない、という方は多いです)。 しかしながら、日本にお住まいで英語の学習機会の限られる中で、幼いうちから英会話力を育てたいとなると、まずは特定講師と(母親代わりのように)会話機会を増やして英会話力の土台をつくり、土台の出来た後にほかの複数講師の方と話して色々な発音を聞き取れるように耳を慣ら
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 60話

↑ 59話目はこちら ↑↑ 61話目はこちら ↑ かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

【2023.04.22】リビングは講師控え室だぞ

あれは5年前会社から帰ってくる。 おそるおそるリビングへ。 リビング学習中のトンビの子。 ドサリと積まれた丸つけ待ちの課題たち。 そうです、塾に行かないということは、 とことん、課題の答えと解説をせねばならんのです。 今日はそんなお話を。受験親にとって、安寧の場所などないのだリビング学習を取り入れていたこともあり、我が家のリビング事情は戦場のようでもありました。でっかいテレビを買って、アマプラ見放題で音響にもこだわり映画館さながらのサラウンドシステムを導入していましたがまぁ~使う時はなかったですね。「いつまで勉強するんやろ、この子。早く寝て欲しい。」それが僕の正直な気持ち。妻もそうだったと思います。リビングでゴロゴロしながら、お笑い番組観てゲラゲラ笑いたいできなくもないですが、リアルタイムで見たい時に限ってトンビの子の絶賛お勉強タイムだったということもあり僕たち講師陣は、お酒も飲まず丸付けをし続けていました。そうです、心休まる場所は風呂とトイレ、そして職場ぐらいでした。リビング学習が与えてくれたもの結論から言うと、場所・時間の余裕があり家族の同意が得られるなら「リビング学習で中学受験に挑む」は勝ち筋だと思います。【いいところ】・勉強の様子が確認できる・進捗が把握できる・質問に即座にこたえられる・親もピリッとしてダラダラしない・成績が伸びていった【わるいところ】・テレビが観られない・親子ともにサボれず少し息苦しい・スマホでゲームしていると、ダメ親の烙印が押されるまぁ、実のところさほど悪い点はないのです。受験勉強は孤独で立ち向かうには厳しいと思います。それは、高校受験・大学受験でも
0
カバー画像

【2023.04.20】子どもを支える親になるには、どうすればいい?

誰かに何かを教わるということ大人になっても、人から教わることは多い。特に仕事は、新卒時だけじゃぁなくても、転職なんかでその会社のルールや進め方を教わることが多い。僕がコンサルタントをしているなかで、教わるときの9箇条としていつも伝えていることなのですが、これは、親の9箇条だなと思う。9つもあるの?って思う?9つしかないって、思う??僕は9つもあるんだ、と思う(笑)親が子どもより偉いという考えを捨てる上下関係はどの社会・コミュニティーにもあります。・子<親・部下<上司・後輩<先輩みたいにわかりやすい上下関係。子<親、以外は限定的な関係ですよね。親子だって永遠ではないかもですが。で、ここから本題。受験勉強って主体はどう考えても子どもです。当事者が頑張らないとどうにもならない。・子<親 という関係性を持ち込むのはどうなのか?という話です。受験では子どもを全面的に支持するサポーターになる親は子どもの話に耳を傾ける、「傾聴する役割」です。これは、技術が必要です。僕は執筆業を生業としているので、「聴く」=インタビューも仕事の一つです。技術はありますが、それでも「ていねいに、聴く」ということは難しいものです。この「傾聴」ということを、細分化して広げて受験に限らず、おっそろしい反抗期を迎える子どものとの関係性を維持する・構築する「架け橋」として、この「親の9箇条」を体得してもらえると、幸いです。すぐ実践できる子どもとの関係構築法・【教わるときの9箇条】①うなずいて②感心して③肯定して④問いかけて⑤感謝して⑥納得して⑦お願いして⑧
0
カバー画像

我が家の家庭訪問のはなし

こんにちは🤗はなです🎈ココナラでは電話やチャットで悩み相談、愚痴聴きをさせてもらっています💕 気になりましたら、お気軽に是非💖 お気に入り登録、メッセージ、ご購入よろしくお願いします😊今日は家庭訪問の話です🏠新学期が始まり約2週間小学校、中学校から家庭訪問のプリントが来ましたコロナがあり、うちの子供たちの学校は3年ぶりの家庭訪問です私が子供の頃の家庭訪問といえば先生が家に上がり、子供の勉強部屋を見たり家庭での様子などを聞いたりしていました今回の家庭訪問のお知らせのプリントには「玄関先でお話を伺います」「お茶出しなどは不要です」との記載…ん-😒なかなか悩む文言ですよね学校側のいろいろな配慮も感じられますが玄関先での立ち話?お茶出し無し?マナー的にどうなの?ってなりますよね「玄関先って玄関の外?中?どっち?!」😫「部屋掃除しとかなくて大丈夫かな?」😫「ほんとにお茶とか出さなくていいの?」😫我が家では、これまで8回の家庭訪問の経験があります🏠あくまで、我が家のケースですが家庭訪問の対応についてお話したいと思います結論から言うと我が家の家庭訪問はこれまで全て玄関先でしたちなみに我が家の玄関は約1~1.5畳ほどのスペースで特別広くもありません上がり框の高さは約20センチ程度です・ドアを開けたまま、先生は外、保護者は中で・玄関の中に入ってもらい、保護者は室内(上がり框で)、先生は玄関でそのまま・ドアも閉めて、先生、保護者ともに玄関のドアの外で我が家の場合は、この3パターンのどれかでした小さい妹や弟がいてお昼寝してるから、できれば玄関の中にも入ってほしくないんです…👶なんて時は、家庭訪問予
0
カバー画像

【2023.04.18】子どもの人生を生きない

受験勉強、始まったというご家庭ももうとっくに始まっているというご家庭もどのご家庭も、どこか殺気立っているというかそこまででなくても、「ざわざわ」としたなんとも落ち着かない空気だと思います。受験勉強、これって家ではいったいなんなのか?受験勉強、合格を目標に取り組むご家庭ばかりかと思います。合格しないことを目標にされるご家庭は、ほぼないと思います。昔で言う、記念受験みたなの、まだあるのかな。子どもには成功体験を積み重ねたいし、適度には失敗体験も体験させたい。今回は、この受験勉強のモヤモヤする正体についてお話したいと思います。不合格というものに誰が挫折感を感じるのか?受験の先にあるものは、まずは「合否」。合格ならそりゃぁ嬉しいものですが、不合格だとそりゃぁ悲しいです。悲しみは親子ともに感じるものだと思いますが、挫折感は誰が感じるものなのでしょうか?この挫折感を感じていいのは「当事者である子どもだけ」です。どんだけ塾代や家庭教師・通信教育など教育費にお金を使っていても挫折していいのは、子どもだけ。親ではありません。受験を「投資」なんて言う親御さんもいらっしゃいますが、子どもは投資対象ではありません。「そんなのわかってるよ」という親御さんも多いのですが実際に以下のケースになるとどうも風向きは変わってきます。模試の結果に、親が一喜一憂するなんてたかが模試、されど模試。模試の結果が良いから合格するということがあるのでしょうか?模試の判定自体も、志望校の受験者集めて行った模試ではないから、CやD判定でてもまだ何とかなると思います。合格できるかどうかやってみないとわからない、というのが「CやD」
0
カバー画像

【2023.04.17】歴史の効率的な勉強法とは?

歴史を習い切るまで、待てない。待ったらダメだ。江戸の文化史と改革と開国と薩長と明治とあと諸々。後半戦が追いつかない。なので、漫画で先食いを。6年生の4月ごろに買いました。漫画学習は歴史自主学の定番となりつつありますが、まぁ、コレは中高になっても使えると思います。ただいつも読んでいてこんがらがります・顔のかき分けが微妙・名前が似たヒトが多い(子供を産むのが早過ぎて親子が成人したら、親子感なくなって分かりにくい)・思い入れ感が湧かない(普通の漫画とはココが違う)効果的な使い方・寝る前に読む・移動中に読む・気分転換に読む・塾の休憩時間に読むどれも隙間的な使い方なのですよねー歴史はガッツリ勉強すると、とんでもなく時間をとられます。なので、隙間隙間で亀のようにゆるくても進むことそして、一度で全て理解できなくてもOKと考える事がポイントです見落としがちな近代史大学受験では世界史・日本史は中世よりも近代にウェイトを置いている問題が多いようです。というのも、・差がつく問題であるということ・歴史的にあいまいな点がないということこうした点で問題化しやすいのです。誤問や解答が複数考えられるものは、なかなか問題化しにくいとも言われています。こうした、中学受験の社会の一部である歴史、縄文・弥生・飛鳥・平安・鎌倉といった時代を勉強しがちです。やってて、やってる感があるからです。ですが、過去問の傾向をさぐってください。江戸後期・江戸文学・江戸医学・江戸絵画、また文明開化以降の近代史もそれなりに出題されていると思います。近代史は漫画的にも書き分け・キャラ立ちが良くできているので(いわゆるキャラ被りがいない)漫
0
カバー画像

【漫画】妖精綾ちゃんとナイショのヨウちゃん 59話

↑ 58話目はこちら ↑ ↑ 60話目はこちら ↑かわいい4コマ漫画制作します! ストーリーものの広告漫画や育児漫画もOK! ほかにも色んなサービスを出品しています!!
0
カバー画像

【2023.04.12】解答を書きうつさない、どうする?

何をするにも「自分で決める」こと『ノートに書いた方がいいのでは』と、彼に言い続けていますが、なかなか、聴く耳をもたないです。『僕は見て覚える。』といっては、模範解答をキチンと書き写さない。『書いて覚えるのはナンセンスだ!』と言うのが彼の言い分。メモ程度にノートに書くぐらいはしているようですが心許ない。『まぁ、好きにすれば。』というのが、僕の言い分。親がとやかく言っても行動を変えられるなんてことはなかなか、難しいですよね。道徳は除いてね。ひとつ言えるのは、彼にとって正しい方法かどうかは彼自身が決めるということだけでした。そもそもノートに書くことは、効果的なの?僕としては、答えを見て覚えるというのは【トンビの子が実は鷹だった!】ということでもない限り無理だと思います。もし、彼が鷹だったなら、それはそれで彼にはラッキーなこと。また、彼が今のやり方で失敗すれば、方法を自ら改めるだろう。それはそれで、いいことだろう。・暖かくもなくかといって・冷たくもなく穏やかな眼差しで、ぬるめで。親があれこれ、とやかく、くどくど言いたくなる気持ちをグッと抑えて。むずかしいんだよーーー、言うのは簡単だけどねぇーーー。やっぱり、クドクド言っちゃうよーーー。解答はノートに書き写せ ってね。それから、3年経った高校生になって聞いてみた高校生になっての春休み。勉強している彼の部屋をノック。トントン「ノートに解答書き写してる?」
0
カバー画像

【2023.04.08】くり返し解くことに光を見出す

塾なしから産まれた、コンプレックスとは?『少しは勉強しすぎじゃないの?』そういってもなかなかやめないトンビの子。『どんどん先に先に問題集をやらないとあかんねん、僕は塾に行ってないんやし』まぁ、それはね、行かないってみんなで決めたからね。塾通学の時間とお金が浮いた分、頑張らないといけないことは多いとは思う。僕も妻も息子もみんな、無謀な挑戦をしていると言いながらも、無駄な挑戦とは思ってなかった。そう【受からなくてもいい。学んだことは無駄にはならないから】なんてことは誰も言わなかった。検査が終わるまではそういうことを言うのは、言い訳を用意しているようで、頑張れなくなりそうだったからだ。実際、受からなかったとしてもその勉強習慣や学んだことは無駄にならない。だけど、それは、『受かった人も同じこと』だ。厳密に言うと、頑張った人は結果に関わらず、強くなっていると言うことだけだ。そして、その結果とは、通過点にしか過ぎないともいえる。なぜなら、人生において、受検の合否は、なにひとつこれからの人生を確実に決定づけるものではないからだ。そういったことを妻とはよく話してきたし、今もよく話す。塾なしと決めたことで、頑張る内容がとても高いレベルで求められるけれど、基本的にやろうと決めたことはひとつだけだ。できるまで、くり返し解くどんなことでも、克服する方法はこれしかないと思う。だから、先々に進みがちなトンビの子には、何度もくり返し解くことの大切さを言ってきた。それが伝わるのにはとても時間
0
カバー画像

【2023.04.05】トンビの子解説を読む

いい問題集の条件とは?いい問題集の条件は、いろいろありますが、僕が一番重視しているのは『解説がよいこと』です。解説は答えではなく、答えまでのプロセス。このプロセスを理解することが、学力の定着に大きく影響してきます。簡単に言うと、「何説明してるのかわからんものは、ダメ」ということです。【解説がよい】というのはどういうことか?【解説がよい】とは子どもが読んでも、理解できるというものです。もっと厳密に言うとその問題がわからなくて、できなくて、できても間違えた小学生が読めばわかるというものです。親がこの問題集いいわーと思って買ってもそれに反して、子どもはその問題集にあまり取り組んでくれなかったりします。トンビとトンビの子によると、・父トンビはその解説を理解できる・子トンビはちんぷんかんぷんだと、なんでいい問題集なのにやんないのよ!と不毛な会話が始まります。子どもはその辺をうまく説明できません。解説自体が一足飛びであったり、横着すぎると、それは、答えが定型でだせる計算ドリルや漢字ドリルとそんなに相違なくなるのです。さりとて、その答えは計算や漢字のように不変の真理とも思えない以上、解説はプロセスがわからないと役に立たないのです。トンビの子はどうだったか?これまでたくさんの問題集たちを紹介してきましたが、問題と解説のレベルがちょうどいいものばかりでした。解説を自分で読んでわからないときは「説明して」と6年生になってから、よ
0
249 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら