中学3年生で秘書検定3級をできた訳〜お子様のお受験対策にも〜
こんにちは!響月です!今回、タイトルにもある通り『中学生で秘書検定3級』を取得できた訳について今回話していこうかなと思います!どうぞ、最後まで読んで参考になっていただけると嬉しいです😊まず、秘書検定とは何か?ということを説明していこうと思います秘書検定とは、秘書に求められる「スキル・能力」また、「マナー・礼儀・電話対応・社内文書の作成・株主総会」など社会人になって欠かせないことが証明できるものです。普段の勉強が全くで出来なくて「テストで40点をとっていた」私が、今回検定でただ単に勉強した訳ではないんです!!! 何故そんな私が秘書検定に「合格」できたかというと.....それは「家庭内での環境」です確かに検定の勉強はきちんとコツコツ毎日勉強していれば8割ぐらいは「合格」となることのことが多いでしょうですが、残念ながらということもあります。※国家試験を除く 私が思うに「マナー・礼儀作法」は日々の環境だと私は個人的に思っています何故ならば、「子供は親を見て」育ちます赤ちゃんや幼児、小学校低学年くらいまでは親と過ごす時間の方が多いゆえに子供は親をはっきり言ってよく見ています!そんな中、両親が「ありがとう」や「ごめんなさい」を当たり前の事を言わない家庭の中での環境にいると子供は相手に「言わなくて良い」ものだと勝手に解釈をしてしまうことがあります。大人になってから「マナー・礼儀作法」を習得しようと思っても日々の生活がしみついていることで中々習得するということは、難しいと思います。社会人になってから........「◯◯さん、もう少し礼儀正しくしてもらえないかな、、、」「あの上司、機嫌が悪くな
0