絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

35 件中 1 - 35 件表示
カバー画像

新年度スタートですね!

皆さんこんにちは!DIYを愛する育児介護カウンセラーのひろです。本日4月1日は2024年度の始まりです。皆様は2024年度からなにか始める事ありますか?私の場合は新たな事にチャレンジです。2024年の2月に会社を辞めました。もともと仕事しながら勉強していましたが有給消化中にカウンセラーとしてもっと役立てるように本格的に始動しカウンセラーとしての勉強や資格取得の勉強もしています今現在結果待ちの資格が一つ資格がすべてではないですが持っていて損はないし、勉強できたことが嬉しいです。若いうちに勉強していたらもっと出来ていたかもなんて思う事もあります。ですがこの経験を得ることができたのもいままで頑張ってきたことだと思います。勉強はいくつになっても遅くないしいくらでも時間をかけるべきところだと思います。なのでもし2024年度何をしようか迷っている方はまずはなんでもいいので勉強をしてみるのもありですね。どんな勉強がいいかなどういう事を習えばいいか本屋に行って話題の本を買うのもよし自己啓発本を読むのもよし今そう考えたあなたはすでに一歩前に進んでいます!去年よりもっと前に進むためにまずは今の自分を変えることからしませんか?私と話してみたいと思ってくれた方はお気軽にDMして下さいね。 お待ちしております。 私が出品しているサービスはコチラです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0
カバー画像

めぐる人の想い

はじめまして私は三児を育てている母親です。詳しくはプロフィールをご覧くださいませ。今回は電話相談を出品することにしましたが電話相談することに勇気がいる、抵抗がある方にお読み頂くためにブログを開設することに致しました。日常での支援方法や学校(情緒支援級)について、医療との連携そして私が行っている発達障害児を育てている保護者会の座談会の様子そこで話し合われることなど発信していければと思います。そして長女が生まれてから発達障害と発覚するまでその後の夫の事、周りの事長女の詳しい症状など綴っていきたいと思います。彼女と生きて子供たちと生きたこの10年あまり本当に気持ちを揺さぶられながら成長してやっとここまでたどりついた私のめぐる想いをお届けできたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

経験を蓄積する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功への道は、経験を積み重ねることから始まります。毎回のタスクを最高の結果に導くために、経験は不可欠な要素です。経験を積むことは、新たな知識と洞察を得る絶好の機会です。過去の成功や失敗から学び、次回のタスクやプロジェクトに生かすことができます。これにより、同じ過ちを繰り返すことなく、より効果的かつ効率的な方法を見つけ出すことが可能となります。 経験を通じて困難に挑戦し、乗り越えることで自信が生まれます。成功体験は自己評価を向上させ、次なる課題に対しても前向きな姿勢を保つことができます。自信があれば、新たな挑戦に果敢に取り組むことができ、良い結果に繋げやすくなります。 経験を積むことは、自身の行動や判断に対するフィードバックを得るチャンスでもあります。過去の経験を振り返り、どのようなアプローチが有効だったか、どのような点が改善の余地があるかを確認することで、成長が促進されます。フィードバックを受け入れ、適切に対応することで、次回の挑戦においてより洗練されたスキルを発揮できるでしょう。 経験を積むためには、単に時間が経つことだけでは十分ではありません。積極的なアプローチが必要です。新しいプロジェクトや挑戦に敢えて取り組み、未知の領域に挑戦することで、多様な経験を得ることができます。また、他者とのコラボレーションや異なる環境での経験も、成長に寄与します。 経験を積むことは成功への不可欠なステップであり、それを通じて得られる知識、自信、フィードバックが今後の成果に繋がります。積極的なアプローチを心掛け、各経験から学びを得ることで、最高の結果を生み出すことができるでしょう。
0
カバー画像

やりたいことが見つからない!そんな時は?

こんにちは お薬と薬膳のアドバイザーHisaです。 私の周りで、「やりたいことがなくて」という話をよく聞きます。「やりたいこと」を見つけたいと必死に探しても、なかなか見つかりませんよね。そんな時、2つご提案♪まず、1つ目。 いろいろやってみる!やらないで、やりたいことが見つからないと嘆くのではなく、とりあえず行動してみること。納得いかない仕事をやっていても意外と面白い部分に気付いてはまることも。 私は実は、薬学部志望ではなくて、薬剤師として働くことを迷っていました。 でも、実際に働いてみると、患者さんとの触れ合いが楽しくて、面白い仕事でした。 独身時代、毎晩遅くまで働いていたけど、忙しいのを楽しんでいましたね。 今では天職になっています(^^)そして、2つ目が特に大事!日々後悔しないことを選ぶこと。 後悔しないことを選んでいくことで、これをやりたいと思うことが見つかることも。 今、急に命がなくなっても後悔しないするには、何をやっておけばいいのかな。 あー、これをやっておけば良かったと思う人生にはしたくないなと思いますよね。私の場合、「薬や病気のお話を聞いて、誰かに良かったと言ってもらいたい」「薬膳や中医学を通して、健康を伝えたい」これをしておかないと、後悔する人生になると思っています。あなたの、後悔したくないと思うことはなんですか?˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。心の不安・病気の不安を話してみませんか?普段、医療従事者とゆっくり話したくても話せない方。アドバイスは必要ないよーというのももちろんOK!˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。˖✻*˸ꕤ*
0
カバー画像

自分の性格に悩んだ時に行うと良い方法。

運動が得意だと脳も活性化されるので頭が良くなるという研究結果があるそうです🤔とかいう僕も、結構小さい時から運動が好きで、足の怪我をするまでは体育の成績だけは良かった口です😁でも、他の教科…国語、算数、理科、社会、英語の勉強はと言うと全くダメで、苦手というか、どちらかというと嫌いな部類でしたね😮‍💨一時期頑張ってはみましたが、長続きはせず、結局、最終的には中のやや上ぐらいの成績を行ったり来たりしてました😓その経験則がありながら、この研究結果を知ったとき、”なんで俺は当てはまってないんだ!俺は例外か?”みたいな考えが浮かんだので、今回その理由を自分なりに考察してみました🧐さて、幼少期の成長過程においては、やーっぱり第一に影響を受けるのは、周囲の大人達です。僕で言いますと、両親であったり、学校の先生でしょうか🙄小学生の頃は水泳とか、そろばんとか、週2で習い事はしてましたが、塾には全く行ってなかったし、親戚の叔父叔母、祖父祖母もそんなに頻回に会ってたという記憶もありません。ましてや長男なので、年の離れた兄弟もなく、近所に仲の良かった大人がいたわけではありません。ということは、やっぱり両親と先生からの影響は大きいでしょうね🤔つまり、僕が運動はそこそこできたのに、なぜか勉強はできなかったその理由は、『両親、もしくは学校の先生の教育方針が、僕を勉強嫌いにさせました❗️』と結論つけることができます😁かといって、今、別に恨んでいるわけではないですし、きちんとした教育と生活とお金を用意してもらったので、感謝しかないですね😙😙😙違う人から見れば、それは自分を取り巻く周囲の大人のせいにしていると思われ
0
カバー画像

どの子も1つの人格や個性を持つ尊重すべき存在~中学受験・競争をテーマに考える~

どの子も1つの人格や個性を持つ尊重すべき存在です。 様々なことに興味・関心を持つ存在です。 そして、 周囲の様々な人(保護者、友人、保育者・教員などのスタッフ他)とよりよい関わりの中で成長すべき存在です。 今、あなたのお子さん、保育している園児、教師として教え導いている児童・生徒たちのことを、思い浮かべてください。 あなたは、この3つのこと、どれほど意識されているでしょうか。 さて、今回は 中学受験・競争をテーマにそのあり方について考えてみたいと思います。 AさんからFさんまでの子ども達がいたとします。 Aさんは、塾で周りの人と競争することを通して、自分の学力を高めようとしています。 Bさんは、Aさんとお互いを高め合うことでモチベーションを高く持ち続けています。 Cさんは、これからの社会で生き抜くための学力をつけるという意識で頑張っています。 Dさんは、競争意識が強く、成績が伸びないことに焦りを感じ、イライラしています。 Eさんは、周りの受験生を意識しすぎて、つい嫌味を口にして人間関係が悪くなっています。 Fさんは、順位が気になり、学習内容に対する興味がそがれ、学習意欲が低下しています。 みんさんは、この子たちのことをどう思いましたか。 私は、初めに挙げた子どもの3つの存在(児童憲章・子どもの人権宣言などから整理して考えたもの)から考えた時 A~Cさんのように受験のためだけに勉強しているのではなく自発的・自律的な学習にも目がむけられている場合は、3つすべてが当てはまると思います。こういったプラス思考や 内発的動機付けあれば、忍耐強く努力する力、いわゆる非認知能力も育成されことで
0
カバー画像

人生に迷ったとき

人生に迷った時はどうすればいいですか? 人生に迷いを感じるのはよくある経験です。人生の大きな変化、喪失、または単に自分の可能性を十分に発揮できていないと感じているなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。道に迷った場合は、自分は一人ではないこと、また自分の道を見つけるためにできることがあるということを覚えておくことが重要です。 いくつかのヒントを次に示します。 あなたの気持ちを認めてください。迷子になっても大丈夫です。感情を押し殺そうとしたり、すべてがうまくいっているふりをしたりしないでください。自分が感じていることを感じて、自分を判断しないでください。 自分のために時間をかけてください。道に迷ったときは、考えたり振り返ったりするためのスペースを自分に与えることが重要です。忙しいスケジュールから少し離れて、リラックスして頭をすっきりさせましょう。これは、自然の中を散歩したり、本を読んだり、愛する人と時間を過ごしたりすることを意味します。 自分自身を知るために時間を費やしてください。道に迷ったときは、自分自身をよりよく知るために少し時間をとってみるとよいでしょう。あなたの価値観は何ですか?あなたの情熱は何ですか?あなたの長所と短所はなんですか?自分自身について知れば知るほど、自分が人生で何を望んでいるのかを理解しやすくなります。 いくつかの目標を設定します。自分自身をよりよく理解したら、人生の目標を設定し始めることができます。何を達成したいですか?あなたはどんな人生を送りたいですか?目標を持つことで、努力する何かが得られ、軌道に乗るのに役立ちます。 助けを求めることを恐れな
0
カバー画像

行動したもの勝ち

今日から仕事に復帰しまして少しお疲れ気味の楓です。みなさまこんばんは!いつもありがとうございます♡お茶飲み友達♡楓です。⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈通勤途中、改札を通ると制服姿の中学生、少しうつむき加減に泣いている。どうしたのかと声を掛けたくなるけど‥知らない人に話しかけられても怖いだけだろうと離れたところから見守っていると…みんなの視線が中学生に。ホームで電車を待っている間に中学生は声を出して泣き出した!どうしたの?ますます声を掛けたくなる。学校に行きたくないか?親に怒られたか?失恋したか?昔私も電車の中で泣いてたことがあったっけ。。。片想いに苦しみ涙止まらないそんな時を中学生を見て思い出していた。ハタチの時の楓に今ならこういう。自分を選ばなかった人のことなど追うな!速やかに諦めなさいと。この人しかいない、そんなの嘘。なぜその人と結ばれないか、それは結ばれるべき人が他にいるから。悩まされる人のことなど考えて幸せか?そしてこんこんと説教してやりたい(笑)⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈今日は嬉しいことがひとつありました。先日片想いの相談に来てくれた方からのメッセージで食事の誘いにOKしてくれましたとのご報告。嬉しいですね~やっぱり遠くから想ってばかりいても自分の気持ちには気づいてもらえないのですから、「行動したもの勝ち」だな!と改めて感じました。楽しみですね♪何を食べに行くんだろう?素敵な時間、過ごして来て下さいね。そしてまた楽しかった話聞かせて下さい。ご報告お待ちしてます!行動するって勇気のいることだと思います。だけど「
0
カバー画像

イヤイヤ期に向き合うために

こんにちは✨😃ななみです❤ 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 前回のブログ✏️で いやいや期について 書きました😌 向き合う為に 行ったことを ブログに書きたいと 思います😌 よろしくお願いいたします✨ 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 いやいや期は、知っていたものの まだ、娘ちゃんには 早い話だと思っていました😥 娘ちゃんの いやいやは、 ⭐️公園から帰りたくない ⭐️オムツの交換を嫌がる などなど… 始まったころは “どうしたらいいの😱”と すごく悩みした😫 なにをしても “いや いや😤”と逃げ回ったり 公園から帰ろうとすると 大泣き💦😭💦でした 私もイライラ💥して 余計に娘ちゃんも “いや いや😤”が激しく なりました😵 雨の日には、外にもいけず “あ~😳”と逃げたく なりました😢 このままでは よくないと思い 🌟いやいや期とは? 🌟なんでこんな時期があるの? 🌟どうしたら乗り越えられるか? いろいろな調べたり 動画をたくさん見ました  なんで“いや いや😤” するのかわからない いつまで続くの? と先の見えない不安 自分がダメで 娘ちゃんが“いや いや😤” しているのではないのか? と思っていたので イライラしたり 不安があったのだと思います “いやいや期”がある 理由や対応策が少しづつ 分かってきて 心に余裕が出てきました😊 いやいや期が終わっても 反抗期、思春期
0
カバー画像

マイナス思考は、どうしてダメなのか

『どうしてもマイナス思考が止まらない、前向きに考えることができない』というご相談が多くあります。 でも、マイナス思考はどうしてダメなんでしょうか? 一つには、自分が後ろ向きな状態で長いこと思いを抱えていると、周りの人を少なからず傷つける可能性があることが言えます。 自分の身に起こった出来事を無意識に誰かのせいにしたり、不満や怒りを溜めていたり、一人でクヨクヨしたり・・・。 そんな自分の気持ちは周りに伝わって、人の機嫌を悪くしてしまったり、困惑させてしまいます。 仏教で自分ばかりを思う貪りの心は「水」に、他者に対する怒りの心は「火」に例えられます。 貪りの「水」に溺れることも、怒りの「炎」に焼かれることも、誰にとっても辛いことだと思います。 それに、マイナス思考を引き起こす心の働きは、結果的には自分をよりダメな方に導くものです。 『どうせ自分なんて』 と思う気持ちは、必要以上に傷つかないための防御策なのかもしれませんね。 失敗を見通して自分への期待をあらかじめ低く見積もっておけば、実際に失敗したときに、自分の中ではショックも少なく、あまり傷つかなくて済むかもしれません。 しかし、そんなふうに斜めに構えたままでは物事を正しく見られなくなります。 目の前の事に向かう集中力が無くなり、より失敗を導きやすい条件を自分で整えてしまいます。 それに、失敗を見通して心の中で言い訳をしても、周りが聞いてくれるわけではありません。 だからといって、そんな気持ちは止めようと思っても簡単に止まるものでもないんです。 そんな時に大切になるのは、『結果に向けた備え』です。 もし失敗するとしたら、その時はど
0
カバー画像

メンタルヘルスとは?

心理カウンセラー☆haru改め、精神・発達障害専門カウンセラー○haruです。ご覧いただきありがとうございます。 「メンタルヘルス」ってよく言われるけれど・・・わかっているようで、ちゃんと答えられない質問であるので、今回お話させていただきます。厚生労働省のHPによると、「メンタルヘルスとは体の健康ではなく、こころの健康状態を意味します。体が軽いとか、力が沸いてくるといった感覚と同じように、心が軽い、穏やかな気持ち、やる気が沸いてくるような気持ちの時は、こころが健康といえるでしょう。 しかし、だれでも気持ちが沈んだり、落ち込んだりすることはあります。日々の生活の中でストレスを感じることも少なくありません。気分が落ち込んだり、ストレスを感じることは自然なことですが、このような気分やストレスが続いてしまうと、こころの調子をくずしてしまう原因にもなります。さらにこころの不調は、周囲の人に気づかれにくく、自分からも伝えづらいため、回復に時間がかかってしまうこともあります。」と書かれています。私の実感としても、”こころと身体は繋がっていて、どちらが不調でも相互影響あるもの”です。でもでも、「メンタルヘルス」は計測出来ないところが難しいのかなと思います。私がお話させていただく中で、メンタルヘルスを「コップと水」に例え話しをさせていただいています。「ストレスの許容量は、それぞれの”コップ”があって、水=ストレスの許容量が違う。”コップ”の大きさは変えれないけれど、水の量は調整出来る」心理カウンセリングもいろいろな手法がありますが、「精神・発達障害専門カウンセラー」である私のカウンセリングは、
0
カバー画像

仕事も遊びもやりたいことをする。

自分の感情に素直になる。 私は色々な仕事をしているのですが、 出来るだけ その時に したいことをするようにしています。 無理やり、 今日は絶対こうしないといけない。 というような 自分の感情が乗らない仕事を 無理やり するようなことを避けています。 仕事なのに・・・ と思われるかもしれませんが、 仕事だから 気持ちよくしたいと言うことと 乗らない時に いやいや仕事をしたくないんです。 今したいこと 案外、大切なサインで 今この仕事がしたい という事にも、 合図のようなものが入っています。 ですから 仕事にしても 遊びにしても 今したいことを 自分の心に素直に従っていくことは 非常に大切ですし クォリティーも上がります。 本人も ノリノリですから 仕事が楽しいですし。 無理やり仕事はしない方が良いです。 出来るだけ 仕事もマイペースで その日の気持ちの持ちようで 進めていくことを お勧めします。 もちろん 仕事だけじゃなく遊びもですね!
0
カバー画像

現在の仕事にたどり着く

昨日の単発バイトのなかで出会ったのが現在の仕事である。とにかく根性と我慢強さが自慢の私。アルバイトは男女の比率は9:1という超肉体系の仕事でしたが、重たい荷物もなんなく持つ。初日から経験者のアルバイトの男性と同様スピードでこなすことができた。基本一人で黙々とこなせるのもコミュ障の私には合っていたのだ。初日の業務終了の2日後に単発のアルバイト先から『正社員の面接を受けてみないか?』というメッセージが届いた。正社員の求人には2種類あった。・自宅から車で片道30分以内の職場で営業・自宅から車で片道1時間以内の職場で事務営業の方が2万円ほど基本給が高かった。当初の私は事務一択だった。絶対事務がいい。お客さんのところにいくとか無理。だって人見知りなんだもん。知ってる人でもしゃべるのにもたついちゃうくらいコミュ障なんだもん。たとえ通勤時間がトータル2時間かかっても事務がいい。1日パソコンと向き合っていたい。黙々と表計算とかしていたい。というわけで正社員事務として応募、面接に臨んだ。面接当日。この日のためにダイエットをした。特にやることもなかったが何かをしていないと落ち着かないという心理が働いていたのだと思う。無事に3キロのダイエットに成功した私はぴったりとしたスーツで面接会場に向かう。当時の面接官の方は、「絶対事務職希望です!!!」という私の事前の返答を聞いていたにも関わらず事務・営業それぞれの労働条件を改めて私に伝えてくれた。しかし私はその時もきっぱりと「事務でお願いします。」と伝えた。私の心は決まっていた。最低限の人としか関わりたくない!!その一心だった。それをオブラートに包んで包んで
0
カバー画像

【ココナラドクターより】自殺者の統計

こんにちはココナラドクターです。新たに子会社を1社任された記念として、現在電話相談を半額キャンペーンを行っています。旭川医大と北海道大学の研究グループの研究を紹介します。【国内の自殺者の研究結果】・新型コロナウィルスの影響で、国内の自殺者は3000人増加・女性の自殺増加が顕著・特に旅行や外食業などの業種や非正規雇用の女性が多いからと推測される男性と女性のストレス耐性について性差というより個人差が大きいと思っています。ただ、女性は会話をしてストレスを発散しているところがあるので、交流の減った今、独りで抱え込んでしまうのかもしれません。といっても、この世の中男性も女性もつらい思いをしている人は多いはず。匿名の電話相談をしてみませんか?悩みが溜まってしまったら、ご利用ください。
0
カバー画像

悩み過ぎてしまう悩み

悩み過ぎる・考えすぎる習慣に悩んでいる人は多いと思います。本来、悩んだり考えたりする思考力は、自分の身を護るために有効なスキルであるはずなのに、やりすぎてしまうことで逆にストレスになってしまうのは皮肉な話です。過去の経験から学んだ結果、悩み過ぎるようになってしまったのかもしれませんが、それが高じて、常に何か悩んでいる状態が、自分にとっての「常態」になっていませんか?その場合は、悩み過ぎる自分と、少し距離を取ってみてはどうでしょうか。1.悩み過ぎるとは?<事例>その1:いつも自分と他人を比較してしまうAさんはいつも堂々としていて人前でもはっきりものを言える。それに引き換え自分はいつも自信なくておどおどして言わなければいけないことも言えない。Bさんはおしゃれで美人で羨ましい。自分は地味だしこれと言っていいところもない。Cさんはいつも楽しそうでいいな。私は毎日がつまらない⇒自分は誰よりも一番取り柄が無いその2:過去の失敗の変えられない部分に拘り続ける2年前のあの失敗は、今思えば体調が悪くて判断力が落ちていた。どうしてもっと健康管理に気をつけておかなかったんだろう。そうだ、その前日に夜遅くまで起きていたからだ。その頃はストレスがたまっていて毎日よく眠れなかった。そうやって大事なチャンスを逃しているんだ。⇒でも今だって夜はよく眠れない、日中は集中力がない。やっぱり自分はダメなんだその3:石橋を叩いて渡ろうとして叩き壊す明日は絶対に失敗出来ない試験なんだ。自分は頭が悪いから、人よりもちゃんと準備しておかないといけないんだ。もう夜だけど、今からでももう一度復習しよう。⇒翌朝寝坊、慌てた精神状
0
カバー画像

休日はキャンプに行きます。

4月といえば入園・入学・新生活と新たなスタートが始まる時期ですね。私の勤務する事業所も新年度の業務がやっと落ち着いてまいりました。新しく事業所を利用していただける子供達の把握や新人スタッフの育成などまだまだやることは山のようにありますが・・・慌ただしく過ぎる毎日を振り返る意味でも、休日はキャンプをしながらテレビや携帯も見ない環境で焚火を見ながら自分の支援を振り返ることでまた来週から子供達が笑顔になれる方法を模索しています。ちなみに私のコンセプトは「お金をかけないキャンプ」を基本としています。なので焚火台も100均のステンレストレーとボルトで自作した焚火台!見た目は質素ですが、使い勝手は抜群!!火をつけるとこんなに綺麗に火がつきました。(もちろん焚火台を使用するときは芝を傷めないように専用の台を使っていますよ)さらには自家用車も車中泊できるように改造!タープなどは購入しましたが、あとはすべて100均のキャンプギアを使用!キャンプ飯を作り、食べ、そして焚火を眺める・・・そんな生活を毎週している私であります。しかし!今週は雨・・・キャンプはおあずけでした(´;ω;`)ウッ…
0
カバー画像

緊急入院してます

おはようございます。ともりんです。実は息子6歳が風邪をひいて小学校を休ませておりました。すると、『気分が悪い』といいだして、ヒューヒューした息をしていたんですよね。酸素濃度89だったので、即#8000へ電話をしました。『酸素濃度89で脈146なのですね、救急車をよんでください』私の心は『どうしよう。どうしよう。どうしよう』深呼吸しよう。吸って吐いてを三度ほどして、よしできることを精一杯しよう。できることは救急車を呼ぶ。即、救急車を呼んで入院。たくさんの検査をして、お医者さんと看護師さんとこれからの打合せ。昨日は入院手続きと検査と入院準備手配でバタバタ。搬送先の病院があって、良かった。ついてるなぁ。この時代、入院先があることのありがたさ。やはり神様はいるんだなあとかんじました。神様ありがとう。さぁ、一週間ほど入院生活がはじまります。本当に健康で過ごせるありがたさを痛感してます。今日もあなたが笑顔ですごせますように。***********************************発達のお悩みのある方。電話相談しています。☑成長が他の子より遅い☑言葉がなかなかでてこない私の子どもも発達で悩んだ時期がありました。お気軽に相談のお電話くださいね。質問のメッセージありましたら、気軽にくださいね。
0
カバー画像

感覚統合の考えからエアーズ博士の伝えたいこと

著者であるA・ジーン・エアーズ博士はアメリカの作業療法士として感覚統合理論の生みの親でもあります。感覚統合理論は1960年に発表され、今では日本の療育支援の現場で必要な知識として認知が広まってきているのです。今回、エアーズ博士の名著をより保護者向けの内容にリニューアルした「感覚統合の発達と支援」を実際に読みその中で学びや感じたことを伝えたいと思います。私も、実際の療育現場で目の当たりにする光景を分析するにあたり、感覚統合理論の考えはとても重要な要素と認識していましたが、著者であるエアーズ博士の考えなどは理解しないまま、知識や技術を習得することが支援の質をあげる一番の近道であろうと考えておりました。しかし、それはこの本と出会って大きな間違いだと気付いたのです!エアーズ博士の伝えたいことはこの記事の最後に記載しています。その前に、そもそも感覚統合とは何なのか?・脳の無意識の行動・すべての情報には意味があり、経験を与える・その場に合った行動や反応ができるようになる・勉強や人間関係の土台となる・あらゆる情報の中から意識を向ける情報を選択するこのように本書の中では説明されていました。簡単にまとめると、感覚とは人間の生活において必要な要素ということです。では感覚にはどのようなものがあるのでしょうか?一般に人間の感覚とは?と聞かれると五感をイメージする人がほとんどではないでしょうか?五感とは・視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚この5つなら言葉を聞くとなんとなくどこの感覚かイメージできると思います。しかし感覚には5つの他に・前庭覚・固有受容覚という言葉があることをご存じでしょうか?医療の知識がある方
0
カバー画像

あなたの怖いものはなんですか

こんばんは、はじめましてこの度ココナラを始めました、Kと申します🍵今回は恐怖症について書いてみます。最後まで見ていただけると嬉しいです。自分が怖いのは電話です恐怖症は軽く調べるだけでも何十種類も出てきます。そして電話恐怖症とは電話が恐怖で仕方ない(そのまま💦)というものです。日常的に電話される方なら、え、そんなことで?と思われるかもしれません。電話をしなければならない状況になった時自分は息苦しくなったり頭がくらくらする事があります。いざ電話をとる・かけるとなったら言葉は支離滅裂で頭は若干のパニック。伝言すべきメモは、手を動かして聞き取っているつもりでも相手の電話番号から内容から全て間違っている、という事があったり。(そして聞き取った電話の内容を送った先輩からまた電話でお叱りを受けてしまうという ( ´∀`; ) )できないのは自分のせい?トラウマが恐怖症に繋がることもあるそうなのですが、そもそも恐怖症は個人の本能の上にあると自分は思っています。自分がなんで電話が怖いか考えてみました。人の持つコミュニケーションで、声は相手に音で情報を伝えるものです。音が届く範囲に相手が存在しており、その存在を目標にして声をかけます。電話では相手の姿や表情が見えません。それは敵かも知れません。なのに声が聞こえます。どんな姿をしているか分からない敵が耳元で喋っています。仮説ですがよく知られている高所恐怖症は高いところから落ちることへの恐怖。閉所恐怖症は閉じ込められることへの恐怖。そして集合体恐怖症はこまかい丸などへの恐怖ですが発疹など何か病を持った個体から自らを守るためにある生存本能の働きによるもの
0
カバー画像

なぜ人間は悩むのか?

どうもー!!しば☆いぬです╰(*´︶`*)╯♡今回は「なぜ人間は悩むのか?」というテーマです。あなたはなぜ人間は物事を判断する時に悩むと思いますか?それはズバリ、、、「基準が決まっていないから」です!!大半の人がこれに当てはまると思います!洋服を買う時とか迷いません??それは基準が決まっていないからなんです!!「10,000円までの洋服なら買うー!」とか「この洋服と相性の良いものを買うー!」とか決めずに、なんとなく買い物に行くからです。悩む時間って、楽しいんですけど時間をかなり使うこともあるのでもったいないことも多いです、、、、何事にも基準を設けると「不要なことに時間を割くことがなくなる」のでオススメですよー(≧∀≦)しば☆いぬ
0
カバー画像

発達相談

こんにちは。kahoです。今日は、相談員としてお子様の発達相談を受ける機会が多々ある中で、よく耳にするお話について私が個人的に思うことを少しだけ書いていけたらいいなと思います。私とお話をするお母さんの中には、「うちの子は他の子よりも発達が遅い気がして心配…」「ネットで調べたら〇才で〇〇と書いてあるのにうちの子は…」などと不安なお気持ちをたくさん抱えてくる方がたくさんいらっしゃいます。初めての子育てであったり周りに気軽に相談できる人がいなかったりすればよい一層不安になってしまうこともあるものかと思います。大切なお子様ですから心配事が尽きないのは当たり前です。ですが実は相談や面談を重ねて、療育が必要なケースがないとは言いませんが、現時点では全く心配のいらないケースも多くあります。少し周りの子より成長が少しゆっくりなだけで、ゆっくりだけどその子のペースでちゃんと成長しているなんてこともよく見かけます。不安な気持ちや、今困っていることをゆっくり聞き、お話をしていると面談が終わるころには、来た時よりも表情が柔らかくなってこちらも安心することもよくあります。これは子育ての悩みに限ったことではないですが、今はネット社会なので気になることがあれば何でも調べられるし、簡単に情報を得ることができるからとても便利だけど、安心したくて調べたはずのネットの情報で余計に不安になってしまうこともたくさんありますね…。誰かと話をして、少しでも気持ちを吐き出せたら…「大丈夫!」の一言で救われたり…とんでもなく大きい悩みの種を抱えてしまった気がしていても、何かのきっかけでフワッと軽くなったりするものですよね。私だ
0
カバー画像

答えが出ないなら「考えない」

こんばんは! Wakuto consulting です。毎日、ブログを読んでくださっている方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!!さて、今日は「考える事」について、書いてみようかと思います。答えがでるのか?以前、住宅営業マンをしている時の話です。お家を何処で建てるのか?どの会社に依頼するのか?予算はどう決めれば良いのか?など、「家を建てる」には、大変な労力が伴います。考えれば考える程、深みにはまる事が多いと思います。で、そんなご家族を見て、いつも思っていた事が一つあります。「それ、考えても答えでないよ。。。」このような事がよくありました。例えば、お家を建てる時に「気密性や断熱性」をこだわる方が結構いらっしゃいましたが、カタログに記載してある「数値」をみて悩まれるのです。そもそも、そんな「数値」を肌で感じ取れる「人(ひと)」が居るなら、お会いしてみたいと思うくらい、感覚では分からない「数値」をにらみながら、ひたすら考え悩んでいるのです。通常の「マヨネーズ」と「カロリーハーフマヨネーズ」を食べ比べると、明らかに味の違いが分かりますが、住宅の場合、カタログに記載してある「気密性・断熱性」など、どう考えても比較のしようがありません。なのに「考える」のです。。。。答えはでねぇーよ。このような事はほんの一例に過ぎませんが、「答えが出ない」と分かっていることを、なぜ?考えるのでしょうか???私は、このような場面に15年以上も直面してきたせいか、決める事が「めちゃくちゃ早い」です。ほとんど「直感」で決めます。これは、職業柄?もあるのですが、ファーストチェス理論(気
0
カバー画像

繊細さんのための『ワタシのトリセツ』ストレス編②

『もう考えるのやめたら?』そもそも相談していたつもりもなかったのに、こんな風に言われて悲しくなった事はないですか(^-^)?以前の私は言われると、ドキッ(・□・;)っとしていました(今は心を整えたので全くしません♪セルフカウンセリングができるのと、もし仮に相談するにしても合うてを選ぶので、こんな風に言われることがないです♡)あなたはどうですか?①そうだよね、私って考え過ぎなんだよね。。。②ごめんなさい③私、あなたが逆の時、あなたに『もっと考えたら?』とか言わないのに、なんであなたは言うの?他にも色々あるかと思うのですか、もし、言われた事がその後も頭をグルグルまわってしんどいようなら、一度紙に書き出してみましょう。ポイントは『自分が何を感じたか?』どんな風に感じたのか、何を思い出したのか。これがきちんとできると、切り替えが早くなり、言われた事が頭をグルグルしてしんどい、からも解放されますよ(^-^)♪▪️書くのなんてめんどくさい!▪️書いたけど、やっぱりぐるぐるしてる!という場合は、個別カウンセリングが必要な段階ではないかな、と思いますおそらく過去の事も影響しているので、本やYouTubeのノウハウでお一人でやる、というのは難しい段階にいらっしゃると思います     
0
カバー画像

本当に辛かった。パワハラ。

パワハラってどんなイメージがありますか?殴る?侮辱?無理な要求?厚生労働省のホームページにて「職場におけるパワーハラスメントについて」と記載されています。下記職場におけるパワーハラスメントについて、裁判例や個別労働関係紛争処理事案に基づき、次の6類型を典型例として整理しています。 なお、これらは職場のパワーハラスメントに当たりうる行為のすべてについて、網羅するものではないことに留意する必要があります。 1)身体的な攻撃   暴行・傷害 2)精神的な攻撃   脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言 3)人間関係からの切り離し   隔離・仲間外し・無視 4)過大な要求   業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害 5)過小な要求   業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと 6)個の侵害   私的なことに過度に立ち入ること(厚生労働省ホームページ引用)私は、パワハラで退職しました。(正確には自主退職させられた)上記に当てはまることは、いくつかあります。1、2は当てはまってたと思います。ちなみに私が退社したのはここ最近の話です。私は一般的な経歴ではなく社会経験が少ないです。ですので、お前が全て悪いと思う方も沢山いると思います。しかし、何言われても何されてもいいというわけではないと思います。まず、1ですが、飲みの席で社長がテンションあがってくると、ツッコミ感覚で私の頭を引っぱたきます。ポンッって感じではなくボンッって感じで普通に痛いですし、社員みんなの前でお前らも叩け!叩け!って言ってたことがあります。ちなみに社長の横にい
0
カバー画像

今年学んだこと 2023年度

 この年はグレーゾーンの子が何人かいました。嫌いなことはやらないし人の気持ちはわからないが、正確にパターンを見つけ出し数えきれる子、集中力は全くないが、一度やり方を教えると正確に再現できる子、注意力がなく絶対にミスをする子などです。 こういったそれぞれの特性に合わせて勉強方針やテストで問題を解く方針を決めて、なんとか合格まで漕ぎ着けました。 正確に数えきれる子は、国語の記述問題で得点が取りにくいので、算数で稼ぐようにしました。また、国語の抜き出し問題で得点しました。注意力がなく絶対にミスをする子は、算数で減点するのは避けられないので、漢字や理科社会などの単純暗記もので点数を稼ぎました。 ただ、こういった方針をご両親にお伝えすると、なかなかご理解いただけないことが多いです。どうしても万遍なく得点したくなってしまいます。こういったご家庭では、模試を重ねる中で、時間的にどうしてもフォローしきれない部分があり、他の部分で得点した方が効率的であることをご理解いただくようにしています。ご自分の子供の人生がかかっているのですが、一介の家庭教師が言うことを簡単に鵜呑みにできないのは当然です。私もそのことを意識しながら、少しずつご理解いただくようにしています。もう一つわかったことがあります。それは、その子の独特の動きが生まれ持った特性なのか、後天的にわがままに育っただけなのか、ということです。正確に検査をしたわけではないので断言はできませんが、指導していく上で指針になる程度にはわかるようになってきました。これはたくさんの子に接してきた賜物だと思っています。この経験を今年も生かして指導していきたい
0
カバー画像

中学受験の明日のために その54 塾を辞めようか悩んだら

 家で全く勉強をしない、口出ししたら反抗する、など扱いの難しい子供は多いです。そういう状態が続くと、保護者からもう塾を辞めようか悩んでいると相談されることがよくあります。そんな子供に限って塾は辞めたくないと言うものです。親が勉強して欲しいと思っているので、辞めさせられないことを知っているのです。しかし子供を甘やかしていけません。お金を払っているのは親なのですから、決定権は100%親にあります。子供に苦労させたくないから勉強させようとするのが親心です。ですが、親には親の人生があり、子供には子供の人生があります。子供の人生まで背負う必要はないのです。今は勉強するタイミングではなく、その子には苦労する必要があるのかもしれません。私は、人生で誰もが一度は勉強したくなる時期が来ると信じています。それがその子には今ではないのかもしれません。あらゆる手を尽くしても子供の心に響かなかったら、辞めさせることは必要です。本当に実行する姿を子供に見せないと、親の威厳を保てないからです。それは見捨てるということではありません。将来必要に迫られたら勉強するだろう、と信じて今を手放すのです。将来の可能性を信じれる人は今を手放す事ができます。つまり、塾を辞めさせることに抵抗を感じるのは、親自身が子供の将来を実は信じてきれていない証拠でもあります。人間は必要に迫られたら必ず勉強します。必要に迫られないと勉強しない人が普通で、必要に迫られていないのに勉強する人の方が少数派なのです。親の言いつけを守って、何の疑問もなく勉強している良い子の方が将来心配です。昔、オウム真理教の幹部達が揃いも揃って高学歴の人達でした。
0
カバー画像

中学受験の明日のために その71 教育は難しい

 子供たちと日々接していて思うことは、教育は本当に難しいということです。ここは言った方がいいのか、放っておいた方がいいのか、どうすれば自ら勉強してくれるようになるのか、など悩む毎日です。保護者の方も同じだと思います。人の心を扱うわけですから、子供によって接し方は変わりますし、タイミングによって良い結果になったり悪い結果になったりします。人と時と場所によって正解が異なるために、教育は今でも研究段階なわけです。教育学がそもそも研究段階なわけですから、学校教育や学習塾の教育も、言い方は悪いですが実験段階なのです。かつての日本の教育は、教師に強い権力を持たせて言うことを聞かせる詰込み学習でした。個性を持つことを許さず、全員が平均的な能力を身につけ、会社に入って社会の歯車となることを目的とした教育でした。高度経済成長期はそれで良かったのです。日本の経済が右肩上がりだったので、皆が同じことをして一丸となることで幸せになれたからです。しかし今は異なります。経済は右肩下がりで、コロナ禍でますます不景気になることが予想されます。皆と同じことをやっていては貧しくなる一方なのです。皆と同じことをすることで安心する日本人の特性は、これからはマイナスに働くことでしょう。子供の教育も同じです。皆が通っている塾だからその塾に行かせようというのはお勧めしません。そもそも塾に行かせる必要があるのか、家で教育して動画コンテンツで勉強させてみようか、など一つ一つ自分で調べて、考えて、行動することが大事になります。こんなに偉そうに書いている私も、正解なんてわかっていません。試行錯誤しながら、これが正解に近いのではない
0
カバー画像

悩んでいる。

さて、収入を得るべく、有料ブログを開始しようと有料ブログを投稿できる環境は整えたが、では、最初は何を書こうか、悩んでしまった。悩んで書いても、ろくなものは書けないと思うので、今回も無料のブログにする。なんという、腑抜け!なんという意気地なし!なんという、優柔不断…。が、それでも書いた、自分をほめてやろう!自信を持つということは、それほどやさしいことではない。もっとも、自信を持つ必要はない。普段通り、習慣になってしまえばいいのだ。そう、人間は泳ぎを憶えるのは一苦労だが、リビングの水槽の中にいる、あの、赤い和金は、私が息をするのと同様、何事もないように泳ぎ回っているのだ!ときどき、餌を催促するのも忘れない、かなりのしっかり者だ!(笑)私も、呼吸するようにブログが書けるようになればいい。明日は、ちゃんとテーマを決めて書こう。
0
カバー画像

【悩む】

物事に悩むことは、時に心を重く圧し、不安や不安定感をもたらすことがあります。しかし、その悩みは実は何かを教えようとしているかもしれません。占星術と霊視の視点から、物事に悩む意味について考えてみましょう。 まず、占星術において抱える悩みや困難は、成長や学びの機会として捉えられます。星々の配置や惑星の影響は、人生における課題やテーマを象徴し、悩みはその課題に向き合うための機会として現れるのです。逆境や困難を乗り越えることで、より強く、成長した自分になることができます。また、霊視を通じて見える世界では、物事に悩む背後には時に深層心理や過去の経験が関わっています。悩みは自己探求や癒しのための機会を提供しています。過去の傷やトラウマに向き合い、それらを受け入れ、癒すことで、より健康で充実した人生を送ることができます。物事に悩むことは、単なる苦痛や困難として捉えるのではなく、成長や癒しの機会として受け止めることが重要です。その悩みの背後にある意味や目的を理解し、より前向きに、より意識的に生きることができます。今日から、物事に悩むことをただの苦しみではなく、成長と学びの機会として捉え、その奥深い意味を探求してみましょう。輪廻の法則に基づき現世での行いが未来を創ります。 良天星が見守ってます。
0
カバー画像

発達障害ADHD 自閉スペクトラムASDについてお悩みのご本人やご家族の方に気軽にご相談いただけるスペースを作成いたしました(^^♪

0
カバー画像

頼み方が難しい動画編集・・・

動画を撮ってみた!自分は映さないで動画を作ったほうがいいと思い編集の提案や相談をしたかったが頼む前提の入力画面が出てきてしまうので数か月、躊躇して、誰にも声をかけられなかった・・・。
0
カバー画像

マイルチャンピオンシップはソダシを狙う!

こんばんわ。マイルチャンピオンシップの軸馬は決まりましたか?私はソダシを買うつもりです。シュネルマイスターやサリオスは競馬の裏の基本法則からはあまりお勧めできない馬です。ソダシから前回人気で沈んだ馬を含めで競馬の裏の基本法則と穴の法則から買う予定です。このテキストに興味ある方はココナラに出していますのでご覧ください。それではまた。
0
カバー画像

誕生日プレゼント。

私の誕生日は3月31日で彼の会社も含め皆が忙しく…そんな中でズレて誕生日プレゼントを貰った♪https://coconala.com/users/2589964腰も随分良くなってきてるけど、まだ完治はしてない…それでも土曜の夜勤は行かないと駄目なんだけどねぇ…本気で辞めようか迷う。彼は私を甘やかしてくる、それ自体は嬉しいけれど。流石に彼にばかり頼った生き方はしたくないんだよね。そんな彼が一番、私を判ってくれるのが。凄く嬉しいとも思えて…いろんな感情が入り混じる今日この頃。素直にありがとうとは言えたけれど。私は泣きたくても、泣けない感覚もあったの。
0
カバー画像

悩んでいる時間はもったいない

人生にはタイムリミットがあります勉強したり恋をしたり仕事をしたり遊んだり結婚したり子育てをしたり人と笑ったり、泣いたり時には、ぽーっとしたり悩んだり人は人生の中でいろんな時を過ごしますただ悩む時悩むスパイラルにハマる時もありますいくらでも時間を悩むことに使ってしまいます(/o\)。。。悩んでもいいでも人生には、タイムリミットがあるので悩む時間を他の楽しい時間や成長する時間に使った方がよくないでしょうか?悩みすぎた時は占いを利用することも1つです占いは利用して活用するものですよろしければ(^_^)さくら🌸
0
カバー画像

危険予測や相手の気持ちが分かりづらい子ども

「想像力の欠如」から、飛び出したら危ないとかモノを投げたあとに起きる事象が理解できていない子どもがいます。高いところから飛び降りたら痛いのは自分ですし、ちくちく言葉を言ったら相手はイヤな思いをします。では、想像力はどうやって伸ばしましょうか。
0 500円
35 件中 1 - 35
有料ブログの投稿方法はこちら