発達相談

記事
コラム
こんにちは。kahoです。

今日は、相談員としてお子様の発達相談を受ける機会が多々ある中で、よく耳にするお話について私が個人的に思うことを少しだけ書いていけたらいいなと思います。

私とお話をするお母さんの中には、「うちの子は他の子よりも発達が遅い気がして心配…」「ネットで調べたら〇才で〇〇と書いてあるのにうちの子は…」などと不安なお気持ちをたくさん抱えてくる方がたくさんいらっしゃいます。

初めての子育てであったり周りに気軽に相談できる人がいなかったりすればよい一層不安になってしまうこともあるものかと思います。
大切なお子様ですから心配事が尽きないのは当たり前です。

ですが実は相談や面談を重ねて、療育が必要なケースがないとは言いませんが、現時点では全く心配のいらないケースも多くあります。

少し周りの子より成長が少しゆっくりなだけで、ゆっくりだけどその子のペースでちゃんと成長しているなんてこともよく見かけます。

不安な気持ちや、今困っていることをゆっくり聞き、お話をしていると面談が終わるころには、来た時よりも表情が柔らかくなってこちらも安心することもよくあります。

これは子育ての悩みに限ったことではないですが、今はネット社会なので気になることがあれば何でも調べられるし、簡単に情報を得ることができるからとても便利だけど、安心したくて調べたはずのネットの情報で余計に不安になってしまうこともたくさんありますね…。

誰かと話をして、少しでも気持ちを吐き出せたら…
「大丈夫!」の一言で救われたり…

とんでもなく大きい悩みの種を抱えてしまった気がしていても、何かのきっかけでフワッと軽くなったりするものですよね。

私だって誰かの一言で救われることもたくさんあるので、自分自身も誰かの心が軽くなるきっかけになれたらうれしいなぁと思います♡


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す