絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

514 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

1年後・5年後の自分を明確にすることが成長の秘訣

あなたは1年後・5年後の自分について、多少なりとも考えたことがありますか?もし、まだ考えたことがないとしたら、一度ゆっくり1年後の自分について少し考えてみてください。なぜ1年後の自分を明確にした方がいいかというと、その目標を決めない限り、日々変化することなく時間が過ぎ去ってしまうからです。これがまだ1年であればまだましですが、もし5年後も今の生活のままだとしたら、あなたはどう思いますか?そして5年間後は確実に、能力的にも体力的にも退化するので、何も変化しないという状況すらありえないということです。そう、人間には成長か衰退しかありません。 現状維持させるのは、退化する限り逆に難しいのです。 ですのであなたは、まずは1年後・5年後の自分を明確に決めて、常に成長していく必要があります。その為の第一歩は、まずは他人を忘れ、自分の欲を全開で考えることです。この本当に欲しい欲が見つからないと、努力が途中で挫折し、周りの人も幸せにできません。まずは、自分からです。 ちまたにある、六本木ヒルズに住みたい、高級車が欲しいというのは誰かが洗脳した情報ですので、一度ゆっくり考え、「自分が本当に手に入れたいもの」これを見つめ直してください。これが明確になれば、優先順位も方向性も変わってきます。 目的とは、決めた「ゴール」です。 そして、目標とは「途中経過」です。 まずは1年後・5年後の目的を決め、次にそれを達成するための目標を決めます。これを決めることが、あなたに必要な要素だったり、学ぶべきスキルを教えてくれます。そして、この目的を決めるということは、あなたが行っているビジネス形態にまで影響を与えます
0
カバー画像

魂が成長したがっている

こんにちは。目を止めていただいた方々に感謝を伝えたい。今日もとりとめもない文章を描きたくなって戻ってきた。 昨夜日本酒風呂につかり、今朝は海へ行き砂浜でアーシングしていた。本当に気持ちがいい。 ここで伝えておくが、この類の文章に対して宗教感や怪しさ、不信感を覚えた方は、全く共感できる内容ではないだろう。どちらが良い悪いという話では無いが、共感していただける方がいると嬉しい。 そして、そのような方とどんどん学びを深めて行きたいと思う。 敏感になるさて、最近なんだか自分の感覚に敏感になりつつあると感じる。というのも、そのような出来事が続けざまに起こっており、色々と繋がってきている感覚があるからだ。 今日はなんとなく、魂が成長したがっている今やるべきだと感じたことについて記しておこうと思う。 意識的に成長しようとする生き方に決める。 未来から流れている自分を意識し、執着を握りしめようとしない。 ワクワクすることを全て行う。 (具体的には、全て書出し、順番を決めて、実際に行ってみるなど。) 無意識的に生きていくことが悪いことでは無い。が、1番をするかしないかできっぱりと分かれることは言うまでもない。 2番はかなり難しいと感じる。これは行動しながら身につけていく力、土台のようなものであるように思う。 だから私は、とりあえず3番を今日やってみることにした。ワクワクすることに敏感になる。今までおざなりにしていた感覚を呼び覚ます。意識的に、魂を成長させる生き方に決めたいま、それこそが最も重要なことに思えるからだ。
0
カバー画像

自分が成長すると見え方が変わる

こんにちは、◇nicori◇です。ご覧いただき、ありがとうございます。今日は自分が成長すると見え方が変わるというテーマでお話ししたいと思います。生きていると、なぜ?の疑問がありとあらゆる時に出てくるでしょう。考えても分からない理解できない意味が分からないそれは他人に対してだったり組織に対してだったり状況に対してだったり状態に対してだったり様々かと思います。その時は分からないことそれはそれで仕方ないことです。無理にどうにかする必要はありません。しかしあるとき突然まるで霧が晴れたかのように今まで理解できなかったことが腑に落ちたり気が付かなかったことが、そういうことだったのかとハッとすることがあります。これはあなたが成長したという何よりの証拠です。一段階段を上って、高いところから物事を見ることができたということです。きっかけや気がつくまでの期間はその人によって異なりますがあなたがそれに気がつくまでに視野が広くなった視点が高くなった洞察力が上がったということです。成長するたびにあなたは階段を一段、また一段と上り時には三段跳ばしくらいしてより高いところから物事を見ることができるようになります過去を振り返ってみてください。あの時には分からなかったことで今は分かることが何かありませんか?それは確実にあなたが成長しステップアップしてきた結果です。ぜひ、よくここまできたねと自分を褒めてあげてください。そしてこれからも生きている限り、あなたの成長は続いていきます。
0
カバー画像

輝きの発見:自己評価を高め、魅力を放つ

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに相談役として日々、様々な人とお話しする中で、特に自己評価に悩む方々の声に耳を傾けることがあります。性別や年齢に関係なく、自信が揺らぐ時期は誰にでも訪れるものです。そこで、今日のブログは…あなたは自分のことを「過小評価していませんか?」あなたにも自分の魅力に気づいてほしいと思い、書いていきます!自分の輝きを見出す一歩が、新たな可能性を開くと僕は思っています(^ ^)なので、最後まで読んでくれると嬉しいです♪それでは本日のブログのスタートです✨まず僕が伝えたいことは、あなたには評価すべき素晴らしいところがたくさんあるということです。絶対にあるんです!!例えば、日々の小さな積み重ねから生まれるあなたの努力や忍耐力。それは、あなたの心の種が地中深く根を張り、栄養を吸収し成長していくように、あなたの内面の強さを象徴しているんです。自分自身の成長や克服した困難は、自らの力と勇気を示すものになってくれます!あなたは日々、成長しているんです( ^ω^ )自信を持ってくださいね!僕もそうなんですが、人見知りであることは、「他者との繋がりを築く上で一歩下がる要因」になりえます…しかし、それを逆に考えると、「繊細な観察力や思いやりを持っている」と言えるんです!例えば、薄暗い部屋にひっそりと咲く花のように、あなたの心の内にも美しい感受性と思い
0
カバー画像

【ピグマリオン効果】 部下の成長角度を上げる方法

ピグマリオン効果とは、相手への期待がその人の行動や能力に影響を与える心理現象の事をいいます。 この現象を職場に置き換えて説明すると、先輩や上司が部下に対して高い期待を持つと、その部下はそれに応えようと努力します。 結果求めていた成果を出す、求めていた成果に近づくという効果があります。 ピグマリオン効果というのは、部下の自信にも影響を与えます。部下と大きな括りの話にしましたが、これはアルバイトにたいしても同様です。時代が変わろうが、Z世代だろうが、この本質は変わりません。先輩や上司から高い期待を受ける事で、部下は自信を付けます。 自信が付くことで、一歩踏み込んだ行動も起こしやすくなります。 このような心理的プロセスによって、部下は自分自身の能力を実際よりも高く評価し、それに応じた行動やそれに近づく行動をとります。 このように、相手から高い期待を受けることは、個人の成長やパフォーマンスの向上につながることが多いとされています。 しかし、逆に相手から低い期待を受ける場合、その人は低いパフォーマンスになる可能性が高くなることもあります。 これをネガティブなピグマリオン効果と呼ぶこともあります。 ピグマリオン効果は、教育や労働環境などのさまざまな場面で応用されています。 教師が学生に対して高い期待を持つと、学生はそれに応えようと努力し、良い成績を収めることが期待されます。 飲食店に当てはめるとどうでしょう?店長・社員がアルバイトスタッフに対して高い期待を持つ。すると、アルバイトスタッフはそれに応えようと頑張る。 高いパフォーマンスを示すことが期待されるという事です。 どうでしょう?あなた
0
カバー画像

一番難しいと思うことをまずやる

もし、あなたが一気にしかも短期間で大きな売上をあげたいと望むのであれば、ひとつだけ方法があります。それは、あなたが考える一番難しい方法にチャレンジすることです。はじめは経験がないので怖いと思います。 しかしそれは幻想です。 お化けと一緒で見えないから怖いだけです。 ただ、あなたが一番難しいと思うのであれば、それをやることで大きな売上をあげることはできます。そして、下手であっても一度でもやればあなたは自分でもびっくりするほどの成長を実感するはずです。 人の成長は、あなたが今いる位置には存在しません。 必ず先に存在しています。 それは、今の延長かも知れないし、まったく違う位置かもしれません。しかし、これだけは断言できます。 あなたが想像できる範囲には、今までと大差ない売上にしかならないということです。収入の桁が変わるときは、仕組み自体を変えなければ変わることはありません。そう、もしあなたの中で「一番難しい方法はこれだ」と思うのであれば、怖くてもチャレンジしてみて下さい。そして、1人で怖ければ経験者に付き添ってもらえばいいだけです。誰かがやっている以上、不可能な事はありません。 もし、あなたにはできないとしたら、やり方を知らないかやっていないだけです。ただ、注意も必要です。 はじめに無鉄砲に行って失敗すると、二度と同じ事にチャレンジすることを拒否するようになります。ですので、はじめて行うことは特に慎重になり、一人で行わないことです。ただ、これだけは確実に言えます。 一番難しいと思うことをまずやることで、その後、取り組むことがすべて簡単に見えてきます。「10年後、あんまりパッとしなかっ
0
カバー画像

成長という名の神秘 #5

さて、問題です。1歳2か月目となった彼はカーテンの裏に隠れて、何をしているのでしょうか?はい、そうです「用を足している」のでしたw※お食事中の方がいらしたらごめんなさい。その行為を「いけないこと」とか「恥ずかしいこと」なんて言っていないのにそもそも教えたって理解できる月齢でもないのに本能で「隠れて静かにするもの」「見られていない方が落ち着くもの」と理解したのだ。ん~天才♡歩くことと、かくれんぼが大好きで4/6・7とまたまた預かり保育中にも、私の後ろに回り「あれ?どこ行ったの?〇〇くーん?」と呼ばれる度に満面の笑みで満足げに、でも必死に見えないように頑張って隠れ続ける。その姿は、言葉で言い表せないほど愛おしくて可愛い。7日の日曜日11.5㎝のファーストシューズが小さくなって12㎝のセカンドシューズを購入その場で履かせ、歩かせてみた。私の手を振りほどき(握らないぞと言わんばかりに自分で両手を隠しているw)1人で歩くことを楽しむ彼を微笑ましく見ていられるこの環境が、とてもありがたいなと感じた。私もね、過去、色んなことがあった。黒歴史満載のクズだった時期もあったし何もかも投げ出したくなるほど辛くて苦しい時期もあった。こんな日が来るなんて、その頃の私には想像も出来なかったな。何が正しくて何が間違えなのか教科書通りにはいかない。でも、最終的には出来る限り正しくあろうと意識だけはして生きてきたんだと思う。今、何かに苦しんでいる人も辛い思いや孤独感に苛まれている人も形は違えど、幸せを感じる日が待っているかもしれない。何もしなければ、本当に何も起きない。根性論や理想論ではなく目の前の問題と戦いな
0
カバー画像

成長の速度は人それぞれ違う

あなたは、行動している限り確実に成長しています。 ただ、周りが成果を出すと 「自分だけ遅れているの?それとも才能なの?」 こう考えてしまいがちですが、あなたの能力が低いわけでも努力不足なわけでもありません。「でも事実、成果のスピードが・・・」 ただ、そう思ってしまうのも無理ありません。 人間は、1回や2回聞いた程度で覚えることはできません。 そして、自分の中で腑に落ちていない間は当然、覚えたことをすぐには使うことができません。そうすると、先ほどの嫌悪感に襲われます。 「自分は能力が低いのかも・・・」と、 これは人間である限り、能力の問題ではありません。 単純にかけた時間です。 その分野でプロになるまでは1万時間かかると言われています。 それを、1時間や1ヶ月やった程度でできる方が奇跡なのです。 そして、 その1万時間も、99%は努力で、最後の1%が才能ということです。そう、99%までは努力で十分なのです。 才能がある人だけがビジネスで成功しているわけではありません。そのほとんどの人が努力で成功しています。 ただ成功している人は、好きなことをしているので他人から見れば努力しているなと思われていても、本人は努力しているとは感じていません。今もし、あなたの成果が自分で遅いなと感じていたとしても焦ることはありません。新しいことを学びすぐに成果が出る人のほうが珍しいのです。ただ、成果が出るのが早い人がいるのも事実。 そのような人は、なぜ成果を手にするのが早いのかを見ていきます。理由は2つ。 ひとつめは、成果が出るのが早い人は、これまでに同じ分野について勉強していたということ。そして、最後
0
カバー画像

自分の想像できる範囲にいる限り、人は成長しない

あなたは、この数ヶ月もしくは1年先にどうなりたいですか? もしあなたは、これまでの自分では考えれないような成長を望むのであれば、同時に恐怖を受け入れる覚悟が必要です。ではなぜ、成長とともに恐怖を受け入れなければいけないのでしょうか?そして、その恐怖の正体とは一体何でしょうか? 人間は、未体験ゾーンに入るとき、すべて見えた状態で入れる人はいません。はじめは暗闇で小さな灯火を灯しながら進むことになります。その先に大きな穴があるかもしれないし、その先に大きな壁があるかもしれない、こう感じながら進んでいくしかないのです。これが、恐怖の正体です。 なぜお化けが怖いのかというと、見た目が怖いというよりは、見えないからです。その為、想像の世界でどんどん怖さが広がります。 人間見えないものには恐怖を感じます。 しかし、一度経験してしまえば、多少の誤差はあるにしても、その怖さは減っていきます。そして、その初めての経験を繰り返し行うことで改善点が見えてくるので精度も上がり、どんどん成果が出しやすくなります。ではなぜ恐怖の先に成長があるのかというと、 少し、ハシゴを想像して下さい。上に何があるかわからない状態で、しかもそのハシゴも途中で倒れるかもしれない。これが、未知への挑戦です。 そして、ハシゴに足をかけることがはじめの心の障害です。ただ、このハシゴに足をかけ上に行かなければ、違う世界は見えません。同じ位置にいる限り、今と何も変わらない風景だということです。ただ、そのハシゴに足をかけ上に行った人はこう言います。「素晴らしい」と。 そして、あなたも決意し、少しずつ登り始めたとしましょう。その時、後ろ
0
カバー画像

星座と自己啓発: あなたの成長をサポートする方法

皆さん、こんにちは!本日はなんと…星座と自己啓発!なんとも素敵な組み合わせですね。それぞれの星座には、私たちの性格や特性を表す意味が込められています。そして、自己啓発とは自分自身の成長や進化を促すプロセスです。今回は、星座と自己啓発の関係について、どのようにあなたの成長をサポートするかをお伝えします。 星座が自己啓発に与える影響 まず、星座が自己啓発に与える影響を考えてみましょう。星座は私たちの特性や傾向を象徴していますが、それだけではありません。私たちの強みや弱み、好みや興味なども星座に関連付けられています。そのため、自己啓発を行う際には、自分の星座の特性を理解することが重要です。なぜなら、自分自身をより深く理解することで、自己成長の方向性を見出しやすくなるからです。  例えば、牡羊座の人は行動力があり、新しいことに挑戦することが得意です。そんな牡羊座の人が自己啓発を考えるときには、自分の情熱を活かした目標を設定することが大切です。一方で、天秤座の人はバランス感覚に優れており、人間関係や対人スキルに長けています。彼らが自己啓発を考える際には、自己成長の一環として他者との関係性を大切にすることが重要です。 自己啓発のヒント また、星座には自己啓発のヒントが隠されている場合もあります。星座が示す特性やテーマにフォーカスを当て、それを自己成長のために活かすことができるのです。例えば、乙女座の人は完璧主義者であり、自己啓発を通じて自己受容や柔軟性を身につけることが大切です。また、射手座の人は冒険心旺盛で自由を愛する傾向がありますが、自己啓発を通じて目標設定や計画性を身につけることが必
0
カバー画像

2024/04/03(Wednesday)

. 光を浴びて. もっともっと成長したい‥. そんなイメージを. 捉えたのかもね.
0
カバー画像

春は成長を感じるチャンス.:*✿゜

記事を読んでいただきありがとうございます🌸ラムmilk♡です。相談・愚痴聞きのサービスをしています。日差しの暖かい日が増えて春を感じますね.:*♬冬の間、元気の無かった我が家の観葉植物やお庭の草木が、新芽や花のつぼみをつけ成長の準備をしているのを見つけると、とても嬉しい気持ちになります(*^ω^*)成長しているのは草木だけではありませんね。入学・進級・入社・部署移動・新生活…新しい環境や挑戦に、不安や喜びを感じながらドキドキ過ごされている方もたくさんいらっしゃることでしょう。新しい人と出会って、新しい世界や価値観を知ることは人を成長させる大切な体験ですよね.*✧:゜また、自分の成長と共に、子育て、部下の教育など、周りの成長に寄り添う機会も増えますね。私は、人間も植物も『必要なものを、必要な分だけ、必要な時にだけ与える事』が成長のサポートになると感じています。水も栄養も、与え過ぎぎても与えなさ過ぎても枯れてしまいますよね。そして、人の成長に寄り添うには、信頼関係と『教えるスキル』がなければ効果的な教育はできないと思っています。“教えたい事を伝えるため“に、私が意識していることがあります。■取り組むことの全体像や意味を教える…価値や意味を自分で見出し、モチベーションのコントロールに繋がる■最初は一緒にやって見せる…一気に内容のイメージができ、各ステップでのポイントやゴールが見つけやすい■めちゃくちゃ褒める!…ポジティブなフィードバックに欠けている部分のフィードバックを少し混ぜる。勇気付け■根気よく何度も繰り返す…質問しやすい状況を作り、本人が自分で考える時間、アウトプットの時間を大
0
カバー画像

☆笑顔セラピー☆令和6年4月1日(月)赤口☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”晴れ”気温13℃(AM8:00)暖かい!今回のカバー写真、東京から、ここ移住地”浜名湖”へ持ち込んだ”次郎柿”、種から育てましたぁ〜〜スクスク成長、3年目・・・・ここ浜名湖で8個発芽し、苗木となった5本は、東京の友人へ里帰りさせ(笑)現在我が家で3本育成中!!実を付けるのはまだまだ先ですが(笑)さて、突然ではございますが・・・・(笑)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜新年度を迎えられた皆様へ春爛漫、新たな一歩を踏み出す季節となりました。希望に満ちた新年度を迎えられた皆様に、心よりお慶び申し上げます。昨年は、激動の時代を乗り越え、多くの企業が創意工夫とたゆまぬ努力によって成長を遂げました。そして、今年こそは更なる飛躍の年と決意を新たにしておられることでしょう。変化の激しい現代において、企業経営はかつてないほど複雑化し、様々な課題が立ちはだかります。しかし、それは同時に大きなチャンスでもあります。不確実性を恐れず、積極的に挑戦し続けることで、新たな価値を生み出し、未来を切り開くことができるのです。経営者の皆様には、社員一人ひとりの力を信じ、多様なアイデアを尊重し、挑戦を後押しするリーダーシップを発揮していただきたいと思います。社員のエンゲージメントを高め、チームワークを強化することで、企業はより強固な組織へと成長していくことができます。私たちも、企業経営者の皆様のパートナーとして、常に最新の情報を提供し、的確なアドバイスを行うことで、皆様の挑戦を全力でご支援いたします。共に力を合わせ、未来を創造する喜びを分か
0
カバー画像

【聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥】

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥という、ことわざを聞いたことありますか? 簡単に言うと、分からない事をそのままにするか聞くかという事です。 分からない事を聞くとバカだと思われる。 今さら聞けない。 そんな心理が働いて聞けないという事が起こると思います。 では、仕事が出来る人と出来ない人、どちらが分からない事を聞くと思いますか? それは、圧倒的に出来る人です。 分からない事を、そのままにしないで解消していくから新しい知識を身に付けて自分の力にしていくからです。 では、なぜ多くの人が聞けないのかというと、性格の問題というより社会の仕組みのせいです。 というのも、大人になるまでに学校教育で様々な知識を学びます。 人格を形成していく中で教えられるのが当たり前に育ってきました。 ところが社会に出ると、急に分からない事があったら聞きなさいと言われるようになります。そんな変化に戸惑う人も少なくないと思います。 ちょっと考えて頂きたいのですが、学校教育というのはお金を払って学んできました。 だから教えてもらうのは当たり前だと思います。 社会人はどうでしょう? お金を払うのではなく、もらってますよね? だから教えてもらうのは当たり前ではありません。 時折出てくる愚痴で、「教えてくれないから出来なくても仕方ない」といった類の言葉は、実はおかしな話なんです。上司から部下やアルバイトへ業務上必要な知識や技術を教えていくのは、職務上必要だから、普通は行われていると思います。ですが、教える側はエスパーではありません。何が分からないのか? 納得できないのか? どこでつまづいているのか? 言葉で伝えてもらわない
0
カバー画像

#86:後悔しない選択をするにはどうすれば良いですか?

私は優柔不断な性格で、「何かを選択する」という行為がとても苦手です。日々の小さな選択から、キャリアや人生における大きな選択まで、常に不安や後悔と戦っています。私が選択をする際に、確信を持って決断でき、かつ後悔せずに済む方法にはどのようなものがあるのでしょうか。選択のプロセスをもう少しスムーズかつ確信を持って進めるための具体的な手法やアドバイスがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。女性(31歳)ワクワクする方を選んでください。選択と言っても色々な種類がありますが、例えば夢や進路の決定のような自分の人生を左右するような選択には、特にモチベーションが必要不可欠です。たとえ計画が論理的で正しいとしても、モチベーションが高まらないものに対しては成功の確率が低くなります。楽しいと感じることでドーパミンが放出され、脳のパフォーマンスがアップします。仮に論理的には間違っていたとしても、楽しんで取り組める方向性を選ぶ方が成功の確率は高くなるのです。これは夢のような大きな選択に限らず、日々の食事のメニューなどでも言えることです。ワクワクするということは、自分の潜在意識がそれを望んでいると考えれば良いと思います。
0
カバー画像

#71:自分のオリジナリティの見つけ方を教えて下さい。

創作活動において、また人間としての個性に関しても、自分のオリジナリティをどのようにして出せるのか知りたいです。どうすれば自分だけの独特な特色を持った、オリジナルな人間になれるのでしょうか?女性(24歳)パクることから始めて下さい。例えば音楽を作ることを例にすれば、まずは自分の好きな音楽とか、目指したい方向性の音楽を見つけます。そして、それと全く同じものを作ってみて下さい。でも、全く同じものはできないはずです。例えば、ギターの音色が少し違うかったり、リズムのノリが僅かに違うかったり、どことなく雰囲気が違うかったり。どれだけ同じものを作ろうと努力しても、どこかしらに必ず違いが生まれると思います。それがあなたのオリジナリティです。良いか悪いかは別として、それがコピー元にはない自分の独自の要素であることには間違い無いです。そうやってまずは自分のオリジナリティの種を見つけるんです。それからその部分をどう育てるかを考えるのが良いと思います。
0
カバー画像

星座と自己啓発: あなたの成長をサポートする方法

皆さん、こんにちは!今日は星座と自己啓発についてお話ししたいと思います♪自己成長や人生の向上を目指す方々にとって、星座というのは意外と強力なツールなんですよ~! まず、自己啓発とは、自分自身の能力や可能性を最大限に引き出し、成長や発展を促進するプロセスのことを指します♪それでは、星座がどのように自己啓発に役立つのか、具体的な方法を見ていきましょう!  第一に、星座を知ることで自己理解が深まります~!自分の星座や他の星座の特徴を理解することで、自分の性格や行動パターンを客観的に見ることができます♪これにより、自分の強みや弱みを把握し、改善する方向性を見出すことができますよ~!  また、星座を活用して目標設定をすることも大切です♪自分の星座の特性や傾向に合わせて、具体的な目標を立てることで、より効果的に成長を促すことができるんですよ~!例えば、熱心で野心的な牡羊座の人は、挑戦的な目標を設定することでモチベーションを高めることができます♪  さらに、星座を活用してコミュニケーションスキルを向上させることもできます!他の人の星座を知ることで、彼らの性格や価値観を理解しやすくなります♪これにより、より効果的なコミュニケーションが可能になり、人間関係がより円滑になること間違いなしです~!  そして、最後に大事なのは、星座を活用してポジティブなマインドセットを育てることです。星座を知ることで、自分や他人の良い面に焦点を当てることができます!そして、自分の可能性を信じることができれば、どんな困難も乗り越えることができますよ~いかがでしょうか?星座と自己啓発の関係について、少しでもお役に立てたで
0
カバー画像

一番成長したと感じた時

これまであなたが生きて来て、自分の成長を感じたことが最低1回はあるのではないでしょうか?私もこれまでに何度かありました。 そして、 大きく成長を感じた時は、誰かと一緒にビジネスを行っている時だと気づきました。しかも、新しいことに対しての挑戦した時です。 もちろんこれまで1人で何かをやった時でも成長は感じていたのですが、初めての経験を誰かとやることでこれまでにはない大きな成長を体感することが出来たのです。今までとは違う未知との遭遇。 もちろん、その未知に1人で挑むのはすごく不安で怖いことです。しかし、経験者やサポートがあると怖さはなくなり、とにかくやらないとという気持ちに。そして、そのプロジェクトが終わったあとは、もちろん自分は「経験者」となります。ただこの経験は、面倒だし怖いし出来ればやりたくないことかもしれません。私もはじめはセミナーをやるのなんて怖くて出来るかどうか不安でした。しかし「やる」と決意したらなんてことはない。今は、少し前まで怖かったセミナーが当たり前に。 もし、あなたが自分の成長を感じたいとしたら、勉強のための勉強は止めて、今すぐ何かに取り組んで下さい。そう、明日ではダメです。 今すぐです。 人間、先約など存在しません。 優先順位があるだけです。 そして、成長を感じ、大きな収入を得たいとすれば、未知の世界に飛び込んで下さい。今あなたがいる場所には、もう宝がある可能性は極めて低いかもしれません。私のコンサルを受けている人で、どんどんアドバイスを求めてくる人と、情報をただ得ているだけの人がいます。どちらが成長すると思いますか? かつて、私が成長を一番実感した時は、勉
0
カバー画像

子育てってすごいなぁ!

保育士は10年の経験。子育ては10年の経験。どちらもまだ未熟者で、子育てに関してはまだ未知の世界を進んでいますが、経験をしてきたからこそ語れる言葉があります。小さいお子さんをお持ちのママさんに朗報ですよ!!子どもを産んだ日から私の背中にズッシリと乗っかった「子どもを育てる、守る」という重い責任感!それが10年目にして少し、いやだいぶ軽くなっています。小学1年生になったくらいから子どもたちが一人の人間として自分で考え、行動して、そればかりか自分以外の人のために行動もできるようになります。次女が1年生(もうすぐ2年生)になり、それをひしひしと感じています。背中に乗っていた大きな荷物が軽くなった…だけでなく、疲れた私を気遣ってくれたり、家事を手伝ってくれたり、パパの悪口を一緒に言ってくれたり(これはあんまりよくないか?笑)夫婦ケンカの時に和ましてくれたり、とにかくすごいんですよ!!子どもの成長ってすごい!育てたつもりはありません。気がつけば育っていた…感じかな。そして、気づけばあっという間。でもこれからも見守り続けます。小さいお子さんを子育て中のママたち。一歩一歩前に進んでいますよ。大丈夫!あともう少し!頑張って!
0
カバー画像

成長という名の神秘 #4

2/17 時点ではつかまり立ちと伝い歩きまではクリア。一生餅を背負わされての手つなぎ歩きはある意味・・・拷問?みたいな感じだった。そして、その一週間後辺りから急変 Σ(・ω・ノ)ノ!↑このドヤ顔wまだヨタヨタしながらも歩いているではないか!!3/1~3/3まで1月以来のお泊り保育のためココナラをほぼお休みして天使くんに従事。今、彼の一番のお気に入りの遊びは「歩く」ということ。それともう一つ、彼が覚えたのは「はい、どうぞ」と、ものを相手に渡すという行為。握ったら離さない赤ちゃん特有の行為から一転相手の手を掴み上に向けさせそこにものを置くという超難関を突破してしまった。短期間過ぎて着いていけない大人たちをよそに彼は1人で成長していく。時には手助けをし時には黙って見守り安全確保だけは怠らず飽きるほど繰り返される同じ行為に付き合いながら全身を使って表す「嬉しい」という感情を受け止める。そしてただただ感心するすごいよ、偉いねって。大人になればなるほど、成長の速度は落ちる。でも当然、より高度なことが出来るようになる。現時点でどんな悪人であろうと人は悪を持って生まれては来ない。この先の環境が、人を形成していくのだと目の前の天使が教えてくれる。小さい子供と接点を持つということがこんなにも勉強になるなんて我が子の時には思いもしなかった。他人の子でもいいと思う。係わる機会があるのとないのとでは「人を育てる」という感覚に影響を及ぼす。それは忍耐だったり寛容だったり愛だったり。彼のおかげで優しい自分になれていることを感謝している。娘夫婦にも同様にこんな機会を与えてくれて感謝しようと思う。みなねーさん、
0
カバー画像

自信をつけるならまずは姿勢から!!

先日下のようなことを質問されたのでご紹介したいと思います。いい質問だなと思いました。 ================== こんばんは。 いつも投稿を参考にさせていただいています。 私は、自分に自信がない気がしてて それは自分を過小評価してしまい あまり褒めないからだと思うんです。 サッカー部に所属しているのですが、 試合でゴールを決めても上には上がいるし、 これは大したことがないと思ってしまいます。 自分に自信をつけて 周りを気にしないようにするには どうしたらいいのでしょうか? ==================     「上には上がいる」という感覚は、 これ自体はすごく大切なことなんです。 謙虚な気持ちを持ち、向上心を忘れないためにも この感覚を持っておくのは大切なんです。 ただ、そのうえでどのように自信をつけていけばいいのか?     コミュニケーションにおいて 「自信がない」という1つの結果は あらゆる要素が絡み合ってのことだと考えられます。 ================= 多くの場合、「考え方」に 原因があるんだと思われがちなのですが、 実はそれだけではないんです。 ================= 大きくカテゴリ分けすると、 「心・身体・技術」の3つの要素に分かれます。     【心】 これが「考え方」です。 私自身ニキビに悩んでいた頃は 周りの目が気になってし気になってしょうがなかったです。 そこで「周りの目が気になる」というのは、 自分が評価されてるように感じてしまうからなんです。 なぜ評価されてるように感じるのか? これは、学校のシステム上、 成績と
0
カバー画像

「キレイ好きは、信頼される」

今回は、このテーマでお話したいと思います。 「この人なら大丈夫だろ」 そんな風に、無条件に信頼されて 他の人に心を開いてもらえるような人は、 ほぼ例外なくキレイ好きなんです。 キレイ好きというのは、 細部まで丁寧に掃除ができることと、 片付けができる人のことなんです。     で、どうして綺麗好きだと 信頼されるのでしょうか? ここでポイントとなるのが、 「信頼」はどこから生まれるのか? ということです。 似たような言葉に、 「信用」と言う言葉があります。 それとの違いはなにか? 「信用」と「信頼」の違いを、 ざっくり表すとこんな感じになります。 ↓ ========= 信用:過去の実績 信頼:生き方 ========= 信用は、 「信用取引」と言われるように、 その人が過去にちゃんと支払ってきたか? 収入が足りていて支払い能力はあるか? そんな視点で見られて、 満たしていれば「信用」されます。 「前は時間通りに約束場所に来たから、 きっと今回も来るだろう!」 →こういうのが信用です。     ============= それに対して「信頼」は、 無条件なものです。 ============= 前はやってくれたから、 今回もきちんとやってくれるだろう。 ではなくて、 この人なら大丈夫だろう。 と、なんの根拠もなく 相手を信じること。 これが「信頼」なんです。 この信頼は、 この人なら大丈夫だろう、 と思わせるような「生き方」から生まれます。 では、どんな生き方をしていると、 信頼に繋がるのか?というと、 ========== 周りから見たときに、 「損している」 ように見える生
0
カバー画像

誰かと自分を比べてしまう時に

三月心愛ちゃんです💕最近、お悩みで「人と比べてしまって辛いです」とゆうご相談をよく頂きます。ちなみに私は、「人と比べることは悪いことではない」と思っています。なぜなら、人と比べることは=自分の願望と向き合っていることだと思うからです。貴方は、自分を誰かと比べてしまうことってありますか?私は、ぶっちゃけよくあります。昔はそんなことはなかったのだけど、大人になってから誰かと比べて劣等感を感じることが実は多い気がします。20代前半位から自分はどちらかというと実は人より、「劣っている人間だ」と思って生きていました。だから、コンプレックスの塊だったし、自分が持ってない物を持ってる人をみると猛烈に嫉妬してしまう癖があります。でも、周りにはそう見えていないらしくビックリされた経験があります。ある日、母親と会話をしている時に何気なく、「私って何にもないよね。この年になって何も成し遂げてないし。。。」と言った時に母親に「え?!そんなこと考えてたの?あんた充分立派じゃない?仕事ちゃんとして、お金稼いで車持って、友達もいて、趣味もあって好きな物買って好きなことして。。。幸せなんだと思ってた」と言われたり、、、他にも、「リア充」って言われることが最近多いし、「うらやましい」と言われることも時々あります。「いつも堂々としていますね」とも言われる。でも、私は正直自分の人生に満足してないし「足りない」「もっともっと」と思ってるし更にいえばそこまで自信なんてないんだけどなんでだろ。。。と思っていましたが、私は周りと比べることは多いけどそこまで自分に劣等感はないかもしれないな、と思いました。なぜなら悩む時はある
0
カバー画像

出会いは必然であって、偶然はないと思ってます。

こんにちは~、みなさんお元気ですか?! まだまだ、寒い日が続いてますが体調管理には十分気を付けましょうね。人と人との出会いって、ホント不思議だと思いませんか??世の中、沢山いる人々の中で出会うって奇跡的だと思います。あの日、あの時、あの場所・・・そんな歌ありましたよね?!タイミングもあり、スピリチュアル的なのかもしれませんが、波長の法則・引き寄せの法則等・・・出会うべきして、出会うと僕は思っています。 出会いに偶然はなく、必然だと。その時にお互いが必要な学びがあり、その学びを得るために人と出会う。 親や友人、社会で出会う人すべてが自分にとって必要な学びを得るために出会う。もちろん、中には「あんな奴、あんな人、出会わなければ・・・」って誰もがあると思います。 辛い目にあったり、苦しい目にあったり・・・そういう自分も多々ありますが・・・。ですが、その中にも何かの学びや経験をバネに自己成長に繋がる学びだったと思えたら、良い経験になったのかと。大切な人との別れは、本当に辛く・苦しく・悲しいと思います。じゃあ、出会わなくて良かったと思いますか?その大切な人との出会いによって、自分の心が踊り、嬉しかったり楽しかったり、幸せな気持ちになった事もあったはず。結果的は、離れてしまったり、別れを選ぶことになっても、それは相手にとっても、自分にとっても必要な学びが終わったんだと思います。 縁があれば、また繋がることもあるかもしれません・・・こればっかりは、分かりませんが。ココナラを始めたばかりの僕ですが、これからどんな出会いやご縁があるのか、楽しみでもあり、不安でもあります。ですが、自分に何が出来て
0
カバー画像

性格と性質と方向性

どうも、猫好きタロット占い師の岩沙杏果です。 またまた長らくブログを更新せずにすみません。それでも、お気に入りして頂いた方、読んで下さった方、いつもありがとうございます。 岩沙は動画鑑賞が趣味で、なかでも「アニメ」にどっぷりハマっています。アニメはいいですね。目で見て簡単に必要な情報をすんなりインプットさせてくれます。難しい説明なしですんなりインプットさせてくれるなんて、物凄く優秀じゃないですか!!成長物語は、自分と重ねる事ができるし、冒険や魔法やスキルやステイタスなんて、現実の世界で「今のあなたに必要な事はコレです」と説明したって理解できない事をわかりやすく教えてくれるんです。なんて合理的で素敵なツールなんでしょう。やはり、物語形式は追体験できてすんなり理解しやすいのでしょうね。さてさて人が成長する過程でパターンがいくつも別れます。その中で、岩沙が面白いと思った2人の主人公の成長パターンをご紹介します。2人とも平凡な青年ですが、1人は最弱で1人は楽天家です。2人とも異世界のとても過酷な状況でメキメキと成長していくのですが、現状の受け止め方が違います。まず、最弱の彼は、「俺だけレベルアップな件」の旬くん彼は「人類最弱兵器」と呼ばれ、いつも死にそうなケガをしながらダンジョンに潜っています。自分が稼ぎ頭になって家族を養うという強い思いが彼を駆り立てています。自分の弱さを重々承知していて、それでも自分が頑張らなければという前向きな思考を持っているので「無謀」とも言えます。傍から見たら、「弱っちい役立たず」でも、旬くんは自分の実力をしっかり考慮でき、邪魔にならない位置をキープし、隙をみ
0
カバー画像

悔しいと思うこと

みなさん、おはようございます。誰かのパワースポットになりたい者です。火曜日、いかがお過ごしですか?良い気分でしょうか?そうじゃない人もこれからどんどん気分上がってくるって決めましょう♪さて、本題です!私は、『悔しい』って気持ちとっても大切な感情だと思っています。今朝、少し個人的に悔しい( ;∀;)って思うことがありました。その時に私は、悔しいと思うってことは、まだ出来るってことだなと考えました☆次に繋がる感情だと思います!(^^)!会社員時代、後輩に指導していく中で、少しぬけがあって指摘した時にすごく悔しいって後輩が言ってるのを聞いて、あっ!この子は、きっと大丈夫だと思いました♡作成した書類を自分なりに一生懸命見直したのにぬけていた。悔しい。とのことでした。目の前の出来事にしっかり向き合っていて素晴らしいと思いました♡それ以来同じ失敗は、あきらかに減少していきました!失敗して悔しいって思うことは、まだその物事を諦めてないってことだと思うので伸びしろがあると思います☆逆にもうダメ。無理。そう思うとモチベーションがなくなります。そんな感じで、私も今朝は悔しい!!!もう1回気合入れて頑張ろう!そう思いました!(^^)!悔しい→出来る可能性がまだある無理、ダメ→出来る可能性は低い悔しさがバネになって頑張れたなんて言葉も聞いたことありますよね♡スポーツ界などでよく聞くような気がします☆悔しい、諦めたくない!この気持ちって最強だな!と私個人的には思っています(^^)これからも悔しいって気持ちを糧に出来る人になりたいなと思います(#^^#)1月もあと少しですね。悔いのないように過ごしますよう
0
カバー画像

やる気満々とやる気ナシナシ、そのスゴイ差!

こんにちは、みなさん!スピリチュアルカウンセラーの沙耶美です。今日は「やる気がある子とない子の違い」について、私のシェアオフィスでの観察結果をお話ししようと思います。実は私がお仕事をしているシェアオフィスは、学生の一時利用も可能。勉強する高校生たちで賑わっているんですよ。試験前の熱気でムンムンです!数学が得意な女の子と苦手な子がいてね。得意な子は、方程式やルールをサラッと覚えていくスタイル。一方、苦手な子は「どうして?なんで?」と質問攻め。さらに「こんな数学、将来使わないよねー」とブツブツ言っているんです。宇宙よ、この子たちにやる気の星をください! ここで気づいたのが、やる気がある子とない子の大きな違い。やる気満々の子は、理屈を抜きにして素直に取り組むんですよ。一方、やる気ナシナシの子は、どうしても難しく考えちゃう。そして、直感よりも文句が先に出ちゃうんです。 でもね、この「素直さ」が、実は大人になっても大事なんですよ。やりたいこと、やらなきゃいけないことを、素直に、難しく考えずに取り組む。これが、成長の秘訣なんです。 だから、みなさんも、やる気がないときは、一旦頭をリセット。直感を信じて、素直に取り組んでみましょう。そうすれば、きっとやる気が湧いてきて、成果も出るはずです。 結局、素直に取り組んだ子の方が成績が伸びていくんですね!やっぱり宇宙は素直な心を応援してくれるんですね。それでは、今日も素直に、一歩ずつ進んでいきましょう!やる気満々で行くぞー!
0
カバー画像

心のしくみについて

今年に入ってから、ココナラで出品させて頂いてます、潜在意識書き換えマンa.k.a.だいすけと申します。シータヒーリングの手法で、お客様をもっての実践や、セルフワークを行なっていくにあたり、心が大切に握りしめている、ずっしりと“重さを持った”思考について、ふと書いてみようと思い、筆を取りました。特に最近、自分自身の重い思考と、その功績について、思いを巡らせるような日々を過ごしているなぁ、と感じています。重さ、はもちろん私の主観なんですが、私自身、山奥で生まれて、少しずつ山を降りるようにして、ひと段落つくところまでなんとか育ち、自分なりの葛藤や苦労を積んで生き抜いてきたこれまでの人生において、色んな悔しい事、腹立たしい事、後ろめたく感じたり自分を罰するような気持ちになった事など、たくさんの“ネガティブ”とされる感情を感じてきましたが、それぞれのその感情を、重いバネのように、糧にして、今の自分という人格を作る旅をしてきてるんだなぁ、という事です。もちろんこれは全ての人に言える事で、しかもこの感情が重層構造になっている事に、人の心の神秘があるなぁ、なんて考えてるわけです。例えば、ですが、経済状況の良くない家で育った事で、恥の感情が喚起され、そこに悔しさ(怒り)の感情をしっかり纏う事でたくましく育って、家族を守るといった責任感の感情を纏う、といった心の構造において、少なくともその方のそれまでの人生の経験においては最善だった、素晴らしい成長をなされてきていたのか、といった事です。この状況でシータヒーラーがお手伝いできる事があるとすれば、何かを守る、と思う時に今まで使っていた「恥」と「怒り・
0
カバー画像

最初から100点の人なんかいない

みなさん、こんにちは。誰かのパワースポットになりたい者です。月曜日、スタートしましたね!今週は、これを楽しもう!これを頑張ろう!など小さな目標を決めて、それに向かって頑張れると達成感も感じて良い1週間だったなって思えますよね♡みなさん、今週は、何を頑張りますか?何を楽しみますか?私は、平日の無駄使いを減らすこと(お家にあるもので料理する)毎日、ストレットやヨガを10分することが目標です!(スッキリ感を味わう)そして、毎日のコーヒーを楽しみに頑張りたいと思います♡週末には、美味しいお気に入りのコーヒーがあるお店に足を運べたらなって思います(^^)さて、本題です!タイトルの通り、最初から100点の人なんかいないって話しです。何かに挑戦する時に完璧に出来なければいけない。失敗するかもしれない。そんな思いでブレーキがかかることってありますよね。だけど、1つだけ頭に入れてほしいのは、最初から完璧に出来る人なんていないってことです。失敗を学びに変えて、コツコツ100点に近づくということです。最初から完璧を求める人は、完璧主義者で自分が失敗した経験をすっかり忘れてしまっている人かな?と思います!( ;∀;)私も完璧主義なところがあるのですが、完璧主義って疲れますよね( ;∀;)他人にまで完璧を求めてしますのですから。それに気づいてた私は、完璧を求めない、頑張らない選択をしました。そうするとだいぶ改善されて、休む時は休む!やる時はやる!とメリハリもつけることが出来るようになりました♡人間関係も良好になったと思います!(^^)!自分が出来るからって相手に求めない!そんな感情も出てきました♪日々の
0
カバー画像

ムリムリの、ムリ。

自分にはとてもできないムリなことって、ありますよね?自分にはできない!いやいやムリムリムリムリ!ムリムリのムリー!ってやつ。(笑できるようになるのもあるけれど、やってみてもやってみても、自分なりに工夫しても努力しても、1ミリたりともできないことって、あります。ええ。そこは別のアプローチに変えてあげるのがひとつ。もしくは「あ、やっぱりコレ苦手なんだ。」と降参しちゃうのもありです。ええ。コレできないんじゃん!ダさッ!そう心底思えたら、こう考えてみてください。「できるのはできるんやけど!」って。なんなら「できなかったけど、できるようになったのはコレ!そしてコレ!とコレとコレ」って。あなたができること、できるようになったことは、実は当たり前になっちゃっただけで、忘れてちゃっただけだったりします。できないことは当然あります。でもそれは、できる人の活躍の場にしてあげればいいんです。かわいくお願い!って。何より目を向けるべきは《できるようになった自分を、成長して来た自分を認めて、褒めてあげること》なんだと思います。
0
カバー画像

成長の壁を感じたとき、どうすればいいのか?

こんにちは!2024年、始まりましたね。先日友人に撮っていただいた自分が送られてきて見たら見事なまでに顔がまんまるくなっていて「年末年始呑みすぎたな」と今さら気づいた息子氏のPappaです(笑)ここのブログでは、僕がこれまでの人生を経て感じたことを偉そうに綴ったりしていますが・・・僕自身、悟りを開いているわけでもなく、今でも思い悩むことはあります。というか、毎日あります。最近、特に感じるのは、成長の壁です。今の自分は、さらなる変化を起こそうとしています。そうすると、以前の自分が背中を引っ張っているかのように、引き戻される感じがするんです。「自分なんてどうせ何も変わらないんじゃないか」「どうせ失敗するんじゃないか」「何もできないんじゃないか」そんな言葉が渦巻いて、気持ちが暗くなったりします。皆さんだったら、こういうとき、どうしますか?僕は昔だったら、そのまま落ち込んで外に出られなくなったり、無気力のまま元気なく過ごしたりしていました。今も、元気ないときは元気なく過ごしているように思います。変わってない?いや、昔と今は明らかに違うなと思います。それは、暗い気持ちになっても「まぁそのうち元気になるだろうから今は仕方ない」と考えるようになったという点です。昔は目標もやりたいこともなかったから、そんな時間がただただ辛かった。でも、今は目標があって行きたい先がある。この時間もそのための時間なんだと思える。とはいえ、疲れるときだってある。無気力になるときもある。そりゃそうです。動いてるんだから。どこか歩いていくときも、疲れたら座って休むでしょう。一緒です。そして、”今が際(キワ)だ”と思うよ
0
カバー画像

自分責めしてるあなたは大成長を遂げる可能性がある

自分責めしてるあなたは、大成長を遂げる可能性があります。 その反対の他人のせいにしてばかりいる人は・・・。 私が尊敬する心理療法家は、 ネガティブに思えるような症状などに〇〇能力とつけるといい。 といっています。 ここでは、自分責め能力。 私は、自分責めしてる方でした。 今もうまくいかないと自分に腹を立ててますが。 自分が悪い、自分がいけないからだと思って自分に怒ったり落胆してました。 自分を責めるということは、使い方によっては自分を成長させたり プラス方向に変化することができると考えられるわけです。 だから、自分を大成長させるために自分責め能力を発揮しましょう。 自分責めは、私たちの内なる批評家の声といわれています。 自分責めの声がしたら、改善点のアドバイスをもらうように問いかけてみようというのが、私が思いついた提案です。 実際の嫌な批評家や上司などは、「そんなこともわからないの!」とさらに怒ったり、批判を鋭くすることもあります。 ですが、人はうまく頼られると協力をしてくれるものです。自分の批評家さんに、協力してもらう。 「成長するためにあなたの声を聞かせて」 Win-Winな自分の批評家気質との関係がもてれば、 あなたの才能開花が進む。はず。 この能力を活かすためには、自分1人では自分責めで嫌になっちゃう人もいますので、 電話相談や心許せそうなカウンセラーに相談してみてください。 私は提案者として要望をお受けします。 ご連絡お待ちしています。 あなたの外側の理解者で援助者でありたいと思っています。
0
カバー画像

自分の才能は自分で見つける

皆さんは自分に何かの才能があると気がついていますか? 気がついている人はそれを磨いていけば、より強い武器となっていくでしょう。 気がついていない人は自分には才能がないのではと考えたことはあるでしょうか。 才能というものは自然に見つかることはかなり可能性が低いです。 才能というのは何かを行なったときにあるかないかが分かるようになるからです。 自分には才能がないと思う前に、才能を開けるまで行なったのかどうかを見るべきです。 才能がないと思えるほど頑張ってもダメだったものに関しては、本当に才能がないのかもしれません。 しかし、しっかりと行なってもいないのに才能がないと判断するのは早いです。 しっかりと行なった上でしか、才能がないのかというのは判断ができません。 だから、才能がないと落ち込む前にできる努力はしてみてから、判断をした方が良いです。 努力することによって、才能というのは開かれていくようになります。 自分の考えと自分の持っている才能というのは違うかもしれません。 こうありたいけど、自分はこれを持っていると発見できるのは行なったときだけです。 それが自己分析になり、長所を伸ばしたり、自己成長に繋がっていくわけです。 だから、才能を開花させるために、先ずは行なってみて、自分の才能を見つけていきたいものですね。
0
カバー画像

「理想」に向かっている自分を褒めよう

理想を持つって単純に大事な事、いい事だと思っていました。でも、理想を求めすぎて苦しむ人がいます。そんな時どうしたらいいのか?今回は理想の裏である負の側面と、対処法についてお話をさせていただきます。そもそも理想とは?改めて確認してみましょう。【理想】 の解説  goo辞書1 人が心に描き求め続ける、それ以上望むところのない完全なもの。そうあってほしいと思う最高の状態。「―を高く掲げる」⇔現実。2 理性によって考えうる最も完全な状態。また、実現したいと願う最善の目標あるいは状態。                              最高、最善の状態であり、それを願うんですね。理想と目標は混同されがちかもしれないので、違いを確認しておきましょう。【目標】 の解説  goo辞書1 そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。2 射撃・攻撃などの対象。まと。3 行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。理想と比較する場合の目標は基本的には3の意味で、時々1である可能性もあります。目標は理想よりもより現実的で、頑張れば届くことができる水準です。◾️表 : 理想を掲げることの意味理想を持つことは人生において重要な意味を持ちます。最高、最善の上達を目指すからこそ、憧れがあり、キラキラした未来が見え、そこに向かって進んでいきたいと思える人生の道しるべのようなものです。理想があると、そこに向かって前向きに人生を歩む姿勢が持てます。理想を持つことでやる気につながり、理想と現実のギャップを冷静に分析して前に進んでいける時にはいい循環が生まれます。ある程度の負荷をかけなが
0
カバー画像

新春特別企画 占ってみた浜辺美波

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。新年から日本は大きな災害が見舞われており、被害も大きなものとなってきました。こちらは別のブログで書きたいと思いますが、今回も人をテーマにした鑑定を行ってみました。今回は若手女優の筆頭格ともいわれる浜辺美波さんです。映画やドラマや舞台といった様々なジャンルで活躍される浜辺さんは年末の紅白歌合戦でも司会を務められていました。更なる飛躍が期待される浜辺さんは石川県に出身ということで、今回被災の中心となった石川県にも深い縁のある方です。浜辺さんも心中は厳しい状態なのかもしれませんが、これからの浜辺さんどのように活躍されるのかを占ってみました。まずは西洋占星術から視た浜辺さんからです。この方は他人の目を強く意識し、自分のイメージを映像として持って行動される方で、自己表現の形に拘りがあって、常に自身を理想の状態として見せるという考え方の持ち主で、まさに女優という仕事は天職といっても差し支えない方だと思います。女優になるべくして生まれた方といっても良いでしょう。また、褒め言葉に弱くて頼まれたら断れない姉御肌の一面もあり、この性格は今後の浜辺さんにとっては大きな支えとなっていきます。人が集まって来る方でもあるので、浜辺さんを頼って集まってくる人もこれから更に多くなっていくでしょう。この方には抜群の分析力と高度な理解力があり、内面は知的な基盤があるため、女優としては感情的な入り込む演技ではなく、計算されて作りこまれた演技を得意とする方です。実務能力が高く細かいことにも注意が行き届くので、与えられた仕事に対して緻密なプランを立てて進めていくことがで
0
カバー画像

自分の人生の優先順位をはっきりさせる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は無限ではなく、限られた時間の中で様々な選択を迫られます。その中で、優先順位を明確にすることは、成功への道を切り開き、充実感を得るために極めて重要です。毎回のタスクを最高の結果に導くために、自分の人生における優先順位を見極めることは、方針を持ち、目標に向かって進む手助けとなります。1. 目標の明確化 人生の優先順位を設定する際には、まず自分の長期的な目標を明確にしましょう。これはあなたが人生で達成したいと思う大きな目標や価値観に基づいています。例えば、仕事、家族、健康、趣味など、自分にとって重要な領域を考え、それぞれに対して具体的な目標を設定します。 2. 日常の優先順位 目標を設定したら、日常の活動やタスクに優先順位をつけます。仕事のプロジェクト、家族との時間、自己成長のための学習など、それぞれの活動に対してどれだけの時間とエネルギーを割くかを考えます。明確な優先順位があれば、重要なことに集中しやすくなります。 3. 余裕を持つことの重要性 優先順位をつける際には、余裕も考慮しましょう。無理なスケジュールや過剰なタスクをこなすことは、ストレスやバーンアウトの原因となります。優先順位を設定する際には、自分に余裕を持たせ、予期せぬ状況にも対応できるようにしましょう。 4. バランスの取れた人生 人生の優先順位を設定することは、バランスを取る手段でもあります。あまりにも一方に偏りすぎることは、他の領域への影響を生む可能性があります。バランスを保ちながら、自分の人生をより充実させるために、定期的に優先順位の見直しを行いましょう。 人生の優先順位をはっきりさせることは、自己成長や満
0
カバー画像

新春特別企画 占ってみた・志尊淳

あけましておめでとうございます。今年もサービス・ブログにより一層注力したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。新春特別企画ということで人物にフォーカスして鑑定するシリーズです。今回は俳優の志尊淳さんを占ってみました。テレビや映画など様々な分野で活躍中の志尊淳さんですが、更なる活躍が期待される俳優さんです。以前に大病で入院され、生死を彷徨う経験もされたそうで、鑑定する前からその力には関心がありました。さて、志尊淳さんとはいったいどんな方で、これからどういう形で活躍されるのかを読み解いていきたいと思います。まず西洋占星術からの志尊淳さんですが、この方は非常に知性と行動力、コミュニケーション能力に優れた方です。自ら望み、進んで目標を達成する気質が強く、外交的で正義感も強く、単純明解かつ大胆な行動を取り、一方で自分本位な面もあるために感情を押さえることなく表に出し、ストレートな物言いによって友人と喧嘩しながら仲良くなる感じになります。一度仲良くなると義理堅い一面もあって、更に親分肌の気質もあって面倒見の良さがあります。独創的で論理的な知性に溢れ、物事を客観的に見る力に優れており、学術的な興味やあまり役に立たない分野の事でも熱中する傾向があります。一方で寡黙に見えながらも話好きな一面も持ち、共感できる仲間と会話が弾むこともあります。自信過剰で支配欲が強い面も持ち、前向きな熱意とパワーを備えています。 また、常識人であり体面を気にしがちですが、感情にまかせて傲慢になることもあるのが欠点でしょう。基本的には博愛主義者ですが、自分の内面をうまく表現できずに悩んでしまうナイーブな一面も
0
カバー画像

自分と向き合った1年を振り返って感じる成長とは

大晦日です。今年も今日で最後。この時期、今年の振り返りや来年の抱負まで考えている人が結構いるのではないでしょうか。私もこの一年を振り返ってみました。なんだか、駆け足のような、激動のような、それでいてゆったりしたような、不思議な感覚のする一年でした。学びの多い一年。自分と向き合った一年。こんなに自分自身を見つめて深掘りしたのは、この年になって初めてだと思います。心配で眠れない夜が続き、1ヶ月で3kg痩せたりもしました。今はそれさえ懐かしく思えます。そして、心配せずとも体重は戻るんですね。笑そのままで維持してくれて良かったのに、、、まず、元々興味あった心理学を本やYoutubeなどからいろいろ学びました。「自分が変わろう」と思い、その為にまずは自分を知ることから始めました。思い当たる情報を調べたり、ワークに取り組んだり、やりたいことや価値観を探したり、ストレングスファインダーやその他の診断テストなどで、性格や強みを確認したり。新しいこともいろいろ始めました。新しいことを始めると、自分の世界が広がりますよね。やってみて初めて自分の傾向に気がついたりもします。noteを始めたことも、思考の整理をしたり自分を見つめ直すことにも繋がりました。そもそも、自分が文章を書くなんて、書けるなんて、続けるなんて、知らなかった。新たな発見ができて面白い。コーチングは自分を変える為ではなく、興味があって学びたくて学び始めたんです。結果的にその学びが、自分にも周囲の人にもまだ出会っていない人にもいい影響を与えられるといいなと思っています。学び始めてみると、それもまた自分を知ることに繋がっていたんですよね。
0
カバー画像

自分がどこに向かっているかを常に「忘れない」ようにする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、自分がどこに向かっているのかを常に意識することが重要です。目標を見失うことなく、進むべき方向を見つけることは、成功への第一歩です。ここでは、「忘れない」というキーワードに焦点を当て、なぜこれが重要なのか、どのように実践できるのかについて考えてみましょう。 まず、目標や方向性を見失わないことは、やり遂げる力を高める鍵となります。目標が明確であれば、毎回のタスクがその一環としてどのように寄与するのかが理解しやすくなります。これにより、やるべきことに集中し、不要なことにエネルギーを使わずに済みます。 また、「忘れない」ことは、モチベーションを維持する手段でもあります。目標が明確であれば、それに向かって努力することが自然とやりがいを生み出します。逆に、目標が曖昧だと、モチベーションが続かず、途中で挫折してしまう可能性が高まります。 この「忘れない」ための方法として、以下のアプローチがあります。 1. 目標を可視化する: 目標を具体的にイメージし、それを可視化することで、抽象的なものが具体的な行動へとつながります。例えば、成功した未来の自分を想像し、その姿を明確に描くことで、現在の行動に繋がりを持たせましょう。 2. 進捗を確認する: 定期的に目標への進捗を確認することで、目標に向かって進んでいる実感を得ることができます。小さな成功や進歩も見逃さずに認識し、自分の成長を実感しましょう。 3. 目標を共有する: 目標を他者と共有することで、責任感が生まれます。他者のサポートや励ましも受けながら、自分の目標に向かって進むことができます。 4. リマインダーを
0
カバー画像

人生を楽しむために、深刻になるのはやめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、貴重な時間を大切に過ごすことが求められています。しかし、多くの人が日常の中でストレスやプレッシャーに苦しんでいることも事実です。そこで、人生を楽しむためには、深刻になることをやめ、ポジティブな視点で物事を捉えることが重要です。 まず、何事も深刻に受け止めることのデメリットを考えてみましょう。過度なストレスは健康を損ない、人間関係にも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートな問題に過度にこだわり、一つのことに執着しすぎることは、全体を見失いがちです。そうした状況では、人生を楽しむ余裕が生まれません。 では、どうすれば人生を楽しむことができるのでしょうか?まず、軽い気持ちで物事を受け入れ、柔軟な考え方を身につけることが大切です。困難な状況に直面したときに、冷静になり、ポジティブな解決策を見つける努力をすることで、ストレスを軽減できます。 また、毎日の小さな幸せに気づくことも大切です。朝のおいしいコーヒー、友達との楽しい会話、自然の美しさなど、些細なことに感謝することで、人生の質が向上します。深刻になりがちな瞬間でも、一呼吸おいてポジティブな要素を見つけることで、心の余裕が生まれます。 最後に、笑いを忘れずに。笑いは最良のストレス解消法であり、人生の楽しさを再認識させてくれます。友達との楽しい時間や、おかしな出来事には心から笑ってみましょう。 人生は短く、深刻になりすぎることなく、軽やかな気持ちで楽しむことが大切です。小さなことに感謝し、ポジティブな視点で物事を見つめ、笑顔を忘れずに、人生を充実させましょう。
0
カバー画像

「明日やろう」「時間がない」と言わない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人々が「明日やろう」「時間がない」と口にすることが一般的になっています。しかし、成功する人々やプロフェッショナルたちは、この言葉を口にすることは稀です。なぜなら、彼らは「今日を生きる」ことを心掛けており、毎回のタスクを最高の結果に導くために積極的な態度を持っているからです。 一つの鍵となるのは、先延ばしにしないことです。「明日やろう」と思ってしまうと、その習慣が積み重なり、結局何も進まないことがあります。プロクラスの人々は、すぐに行動に移すことで、タスクを完了する能力を高めています。彼らは過去の成功体験から、今日できることは今日やってしまうことの重要性を理解しています。 さらに、「時間がない」という言葉を口にしないことも大切です。時間は有限であり、どんなに忙しくても優先順位をつけ、重要なことに集中することが不可欠です。プロクラスの人々は、時間を有効に使うスキルを磨いており、無駄な時間の浪費を避けています。 また、プロは計画を立て、目標を持っています。明確な目標があることで、それに向かって行動するモチベーションが生まれます。プロは毎回のタスクに対して目標を設定し、それに向かって一歩一歩進んでいきます。これにより、タスクが大きく見えたとしても、小さなステップに分解して進むことができるのです。 最後に、プロクラスの人々は達成感を大切にしています。タスクを完了した際の達成感は、次のタスクに取り組む原動力となります。彼らは成功体験からポジティブなエネルギーを得て、次なる挑戦に前向きな気持ちで臨んでいます。 「明日やろう」「時間がない」という言葉を避け、プロのように今日を生きることで
0
カバー画像

易経に頼るとき

みなさん、おはようございます。〇〇の森-hoshi.blog-の星です。本日は易経の本質と、その易経に私たちが頼る時について、お話させていただきます。易経の本質易経は古代の中国において、確立された哲学・学問・占いの書で、文化の源です。宇宙から人体までの森羅万象を説いている、万学の祖です。天地において、人類が安定して生きるための道を説いています。陰と陽の概念をそれぞれの記号であらわして、その記号をもって自然界の現象を表現します。それら陰陽の記号の組み合わせ、そして変化や入れ替わりをもって、自然界やその他、私たちに関する情景をあらわします。そこから人間界の吉凶や因果応報の道を示すことができます。易経における占いの方法易経は、上に書いたように「世間で生きていく道理やあり方」を教えてくれるものです。しかし、今では「占いができる」という認識が主になっています。それは間違いではなく、易経は占いの方法も教えてくれるものです。まったくイコール占い、というだけではありませんが、易経を使って占いをすることも出来ます。その奥には、人の道をとく道理があり、易経の源を紐解いていくと「学問的な要素が強い」ように思います。これらの文化的な一面や特徴のおかげで、易をつかった占いは、単なる占いとしての側面だけではなく結果が人の正しい道に通じる、的を得たものになると感じています。小手先だけ、目先だけの対処ではなく、自分の人生を見つめなおして根本的に道に近づくサポートをしてくれる書です。易占いをするべきとき、しない方がいいとき・易占いをするべきとき上に記載したように、易経は今でこそ「占い」というイメージが付いていま
0
カバー画像

無理をして人から好かれようとしない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

社会はますます競争が激しくなり、人々は成功や人気を追い求める中で、時に無理をして他人から好かれようとすることが増えています。しかし、真の幸福や満足感は、自分らしさを大切にし、他人との関係を無理なく築くことにこそ宿るのではないでしょうか。 何かに取り組む際、自分の強みや興味を大切にすることが重要です。無理をして他人の期待に応えようとすると、自分の本当の姿を見失いがちです。人は誠実な態度や自己表現を大切にすることで、他人とのつながりをより深めることができます。自分らしくいることで、共感を呼び起こし、良い人間関係を築くことができるのです。 無理をしてまで他人から好かれようとすると、疲れやストレスが溜まりやすくなります。自分のペースで物事を進め、心地よい範囲で他人との交流を楽しむことが大切です。自分を大切にし、自分がやりたいことに焦点を当てることで、充実感や自信が生まれ、それが他人にも好意的に映ることでしょう。 また、他人から好かれることが目的ではなく、自分自身が満足できる関係を築くことが大切です。他人の期待に応えることが喜びとなるのは良いことですが、その過程で自分の価値観や信念を犠牲にする必要はありません。自分が納得し、心地よく生きることが最終的な目標であると言えるでしょう。 結局のところ、無理をして他人から好かれようとすることは短期的には成功しても、長期的には疲れや不満を招く可能性があります。自分の強みや魅力を活かし、自分らしさを大切にすることで、心地よい人間関係を築き上げ、より充実した人生を歩んでいくことができるでしょう。
0
カバー画像

自分の価値を疑わない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ストレスや競争が激しい社会において、自分の価値を見失いがちな時期があります。しかし、成功や幸福感を追求する上で、自分の価値を疑わないことは非常に重要です。自己肯定感が高まると、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。 まず、自分の強みや成功体験を振り返りましょう。過去の成功は、自分がどれだけ成長し、困難を乗り越えられるかを示すものです。これらの経験を振り返ることで、自分に対する自信が生まれます。 他人と比較することは避け、自分のペースで進むことが大切です。他人の成功を見て焦りや不安を感じることはあるかもしれませんが、それはあなたの独自の道を歩んでいるということを忘れないでください。各人は異なるステージで異なる成果を上げるものです。失敗は成長の機会であると考えましょう。誰もが失敗や挫折を経験しますが、それがあなたの強さに繋がります。失敗から学び、改善していく姿勢こそが、自分の成長を促進します。 最後に、ポジティブな自己言及を意識的に行うことも大切です。毎日の中で、「私はできる」「私には価値がある」と自分に言い聞かせることで、自分の内なる強さを引き出すことができます。 自分の価値を疑わないことは、人生のあらゆる局面で自信を持ち、最高の結果を生む鍵となります。毎日の積み重ねが、あなたをより良い未来に導くことでしょう。
0
カバー画像

自分の人生から有害な人を追い出す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、限られた時間の中で最高の幸福を見つけることが求められます。しかし、時には我々の周りには有害な人が潜んでおり、その存在が私たちの幸福を阻害することがあります。ここでは、人生から有害な人を追い出すための一歩を踏み出す勇気について考えてみましょう。 第一に、有害な人を識別することが重要です。彼らはしばしば否定的で、エネルギーを吸い取り、私たちの成長を妨げる存在です。感情が沈んだり、ストレスが増えたりするとき、その背後に有害な人の存在が潜んでいる可能性があります。自分の感情に注意を払い、何が問題を引き起こしているのかを理解することが第一歩です。 次に、有害な人との距離をとる勇気を持つことが必要です。関係が毒になっている場合、その毒を取り除くためには時に断ち切る決断が必要です。これは簡単なことではありませんが、自分の幸福を最優先にすることが大切です。時には、一時的な痛みを乗り越えて、将来の幸福を築くために必要な選択をすることが肝要です。 また、有害な人を追い出すプロセスでは、自分の価値観や目標に焦点を当てることも大切です。有害な人が引き起こす混乱や否定的な影響から離れることで、自分の本当の価値や目標に向かって前進できるようになります。新たな可能性が開け、人生がより充実したものに変わるでしょう。 最後に、有害な人を追い出す過程では、サポートシステムを構築することが重要です。友人や家族、信頼できる人々に支えられることで、困難な瞬間も乗り越えやすくなります。一人で抱え込まず、周りの人々と協力して新しい人生の章を切り開いていきましょう。 人生から有害な人を追い出すことは、時には難しい
0
カバー画像

なぜか苦戦が続くのは あなたのレベルが高くなってきたから!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が新たな挑戦に取り組む中で、なぜか苦戦が続くことがあります。その背後には、自身のレベルが着実に上昇してきている兆候が隠れているかもしれません。 人は学び続け、スキルを向上させることで成長します。しかし、成長とは常にスムーズなものではなく、時には挫折や苦戦が伴います。新たな課題に取り組むことは、自分の限界に挑戦し、新しい領域に進むことを意味します。その際、初めて経験する困難や複雑な状況が、苦戦の原因となることがあります。 レベルが上がると、期待されるスキルや知識の幅も広がります。これにより、以前に比べてより高度なタスクに取り組むことが求められるようになります。挑戦の難易度が上がれば、当然ながら苦戦することも増えるでしょう。しかし、この苦戦こそが、成長の証であり、新しい高みに到達するための一環と言えるでしょう。 挑戦が苦戦に変わる瞬間は、逆に喜びを感じるべき瞬間でもあります。なぜなら、それは自分が新しい地平線を切り拓き、スキルや理解を深めている証拠だからです。この苦戦を乗り越えることで、自分の能力が向上し、将来の挑戦に対してより強く、自信を持って取り組むことができるようになります。 つまり、挑戦が苦戦となるのは、あなたのレベルが高くなってきているからこそ。その苦戦を受け入れ、成長の一環として受け止めることで、より一層素晴らしい結果が待っていることでしょう。
0
カバー画像

失敗が怖いのは それだけ頑張ってきたから!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功の裏には、数え切れないほどの挑戦と努力があります。人生は簡単な道のりではなく、途中で失敗や困難にぶつかることは避けられません。しかし、失敗が怖いと感じるのは、それだけ過去に頑張ってきたからこそです。 過去の努力があるからこそ、目標に向かって一歩踏み出すことができる。失敗が怖いと感じるのは、自分がすでに乗り越えてきた過去の挑戦に対するリスペクトの表れでもあります。それは、自分の成長を意味し、新たな高みに挑戦する覚悟を持っていることを示しています。 失敗は恐れるものではなく、むしろ学びの機会ととらえることが大切です。失敗から学ぶことで、自分の強みや弱みを理解し、次なる挑戦に備えることができます。成功への道には、いくつもの失敗が織り交ぜられています。その失敗を乗り越えることで、真の成長が生まれるのです。 失敗が怖いからこそ、その先にある可能性がより輝いて見えるのかもしれません。挑戦することでしか手に入らない経験や知識があり、それが未来の成功への階段となります。失敗を避けることは、成長の機会を逃すことと同義です。 今日の挑戦が明日の成功につながると信じ、失敗を怖れずに前進しましょう。過去の努力と経験が、未来の自分を支え、より素晴らしい成果につながることでしょう。
0
カバー画像

死なない程度の苦労は あなたを強くしてくれるはず!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、避けて通れない苦難や困難が存在することは避けられません。しかし、これらの試練こそが私たちを形成し、成長させてくれるものと言えるでしょう。死なない程度の苦労は、その中で見いだされる強さや持続力に繋がります。 日常生活での小さな困難や逆境が、個々の強さを引き出すキッカケとなります。困難に立ち向かい、乗り越えることで、自分の限界を超え、新しい可能性に気づくことができます。これはまさに、人間の成長と発展の一環と言えるでしょう。 苦労を経験することは、逆に感謝の気持ちを生むこともあります。困難な状況を経験することで、日常の小さな幸せや成功に対する感謝の意識が高まります。つまり、苦労がなければ、幸福や成功の真の価値を理解することが難しいのかもしれません。 また、死なない程度の苦労は、精神的な強さを養う材料とも言えます。困難な状況に立ち向かうことで、自分の心の中にある強さや意志力が発揮されます。これは、将来のさらなる挑戦に対しても備えを整え、前向きな姿勢を保つ力になります。 結局のところ、死なない程度の苦労は人生の中で避けられないものであり、それが私たちをより強く、成熟させてくれるのです。困難な状況に立ち向かい、その中で学び、成長することで、人は自らの可能性を広げ、より充実した人生を築くことができるのです。
0
カバー画像

サーカスのゾウになるな!

エモーショナルメンター#186今日のマインドセットは、 【サーカスのゾウになるな!】です。今日はサーカスのゾウについて話します。 サーカスのゾウって なんで逃げないと思いますか? 檻に入れられているからですか? でも、檻に入れられてない時に 逃げることもできますよね。 じゃ、なぜ逃げないのでしょうか? それは、 逃げることができない と思っているからです。 サーカスのゾウは、小さな時か 杭にロープで繋がれます。 最初は、必死で毎日、 逃げようと抵抗します。 でも、小さい頃なので力も弱く 杭のロープから逃げることができないんです。 それを毎日続けていると ゾウは「自分には無理だ」 と諦めるんですね。 その思考のまま成長するわけです。 すると、体が大きくなって 力もあるのに 「自分には無理だ」 と考えて逃げないゾウになるんです。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

日々の積み重ねが未来を作る✨新しい挑戦への一歩

こんにちは、きむにぃです。今回は私が普段大事にしていることについてお話ししたいと思います。私は、何か新しいことを始めるときに、ついついできるかどうかを考えてしまうことがあります。「うまくいくかな〜」「ちゃんとできるかな〜」みたいな感じですね。でも、いくら考えても結果なんてどうなるかわからないんですよね。自分ができることは行動を変えることしかないので。迷ったときは、このように思いながら少しずつ進んでいくようにしています。そして、挑戦の第一歩を踏み出すときは、小さなステップから始めることを大切にし、一歩を踏み出したらその事実を自分で褒めてあげることにしています。挑戦を通じて得た小さな成功を喜び、自分自身を認めていくこの積み重ねが、自己肯定感を高め、良い循環を生み出していると感じています。また、"誰かと比較するのではなく、昨日の自分と比較をすること"これも私が大事にしていることのひとつです。結果はどうなるかわかりませんが、様々な行動をしたことが結果になることは間違いありません。小さなステップを積み重ねていくこと、それが自分にとって素晴らしい経験になることを信じて、これからも進んでいきたいと思っています。ここまで読んでいただきありがとうございました。【前回の記事】
0
カバー画像

批判もアドバイスも 受け入れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちが成長し、進化するためには、時には自分を客観的に見つめ、他者からの批判やアドバイスを受け入れることが欠かせません。これは、毎回のタスクを最高の結果に導くための重要なステップであり、その力を理解し活用することが不可欠です。 批判は、我々が自己満足に陥りがちな状況での現実的なフィードバックです。他者の視点から見た自分を知ることで、自己認識が深まり、自身の強みや弱みを見つける手助けとなります。しかしその際、批判をただ受け入れるのではなく、建設的な意見にフォーカスすることが大切です。構築的な批判は、問題点を指摘するだけでなく、解決策や改善点も提供してくれるものです。これによって、より具体的で効果的な変化が可能となります。 一方で、アドバイスもまた成長のための貴重な資源です。他者の経験や知識を取り入れることで、新たな視点を得ることができます。アドバイスは、失敗や困難に直面した際に助けになるだけでなく、成功への道を照らしてくれる明かりでもあります。そのため、謙虚な姿勢でアドバイスを求め、受け入れることは、自分のスキルや視野を広げ、専門性を高める手段となります。 このような批判とアドバイスの受け入れのプロセスは、自分を高め、進化させるための基盤と言えるでしょう。しかし、その前提として、他者の意見を冷静かつ客観的に受け止めることが重要です。感情的にならず、建設的な要素を見逃さずに、前向きな変化へとつなげていくことが求められます。 最後に、この姿勢は一度の成功だけでなく、継続的な学びと成長を支えるものです。毎回のタスクにおいて、新しい知識や経験を得ることで、自分の可能性を拡げ、最高の結果を
0
カバー画像

「事実」と「判断」は必ず分ける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功するためには、日常的なタスクや決定において、事実と判断を明確に区別することが不可欠です。これらの要素を混同することは、誤った方向に進む原因となり、最終的には望ましくない結果を招く可能性があります。 まず、「事実」とは客観的で確実な情報を指します。これは誰もが同意する普遍的な真実であり、感情や主観的な要素が介入しにくいものです。例えば、「今日は水曜日である」というのは事実です。このような事実を把握することは、正しい判断を下す基盤となります。 一方で、「判断」は主観的な見解や意見を指します。これは個々の経験や価値観に基づいており、異なる人々が同じ状況を異なる判断で捉えることがあります。例えば、同じイベントを経験した複数の人が、それに対する感想や意味付けが異なることがあります。 成功においては、事実を冷静に分析し、主観的な判断に影響されずに行動することが重要です。タスクに取り組む際には、まず客観的な事実を確認し、それを元に冷静かつ論理的な判断を下すことが求められます。感情や主観的な要素に振り回されないことが、成功への近道となるでしょう。 また、人間関係やビジネスにおいても同様の原則が適用されます。相手の言動に対して感情的にならず、客観的な事実を踏まえた上で適切な判断を下すことが、円滑なコミュニケーションや成功につながります。 要するに、事実と判断を明確に分け、客観的な情報と主観的な見解をバランスよく組み合わせることが成功への鍵となります。これによって、冷静かつ効果的な行動が可能となり、望ましい結果につながるでしょう。
0
カバー画像

新しいものを作りだそう

自分で何か新しいものを作り出すことは大変かもしれません。 なぜかというと、作り出したことがないからです。 やったことがないことには誰でも不安を感じたり、苦労したりすることがあるでしょう。 自分の中に新しいものを作り出すことも同様で、難しかったりするわけですが、そんな時はどう対処すべきでしょうか。 新しいものは経験がないのでどんなものなのかは分かりませんが、そんな時は仮説を立ててやることです。 仮説を立てることでどんなものなのか予想することができ、動きやすくなったりします。 実物で存在するものももちろんですが、自分の中にあるものもそうで、仮説を立てることで新たな発見があったりします。 新しいものを作り出すことは仮説を立てて予想することが切っても切れないものになります。だから新しいものを作り出すことには仮説が必要となります。 仮説を立ててみると面白いことが分かったりして、考えが広がっていきます。 何か物を作り出すときは仮説を立てていきましょう。
0
カバー画像

"1on1の力" お互いに気づき、共に成長する時間

こんにちは、きむにぃです。今回は課長と1on1をしたときのエピソードをお話ししたいと思います。その課長が話してくれた内容は、私にとって非常に興味深く、学びに満ちているものでした。そして、課長がシェアしてくれた若手メンバーとのやりとりの後に出た言葉には、深い気づきが詰まっていました。その課長の言葉とは、「若手メンバーに対してこちらの価値観が全く通じなかった。それをメンバーから教えてもらった」という内容でした。私がこの言葉を聞いたとき、この課長の気づきは、ただの情報収集ではなく、お互いが深い理解を深め、コミュニケーションを向上させるプロセスであると感じました。また、課長が若手メンバーから学んだ経験を1on1で私に共有することは、単なる業務報告ではなく、お互いが成長する場であったと感じています。このエピソードを通じて、私も日々メンバーに対して敬意を忘れず、お互いに学び合う姿勢を持つことの大切さを再確認しました。それが、メンバーにも伝わり、組織に良い循環を生み出していくのではないでしょうか。1on1をしていると様々な気づきを得られます。そして、この1on1は仕事だけでなく人間関係や組織文化を形成していく重要な場であることも改めて感じました。これからもこのような貴重な体験を通じて、お互いがより良い方向に進んでいけるよう努めていきたいと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。【前回の記事】
0
カバー画像

全ての期待に応えようとせずに 「NO」と言おう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功を追い求める中で、多くの人は「YES」という言葉を重視し、機会を逃さないように努力しています。しかし、時には逆説的なアプローチが必要な場面もあるかもしれません。本コラムでは、成功への最良の道は、時には「NO」と言うことにあるという視点から考えてみましょう。 人生やビジネスにおいて、YESという言葉はポジティブな印象を与え、新しい機会や挑戦を迎え入れる手段として重宝されます。しかし、全ての機会にYESと答えることは、効果的なリーダーシップや個人の成長においては必ずしも良い結果をもたらさないこともあります。 「NO」と言うことは、焦点を絞り、優先順位をつける手段となります。成功には集中力が不可欠であり、YESとNOの選択はその集中力を維持するための道標となります。YESとNOのバランスを上手に取りながら、本当に重要なものにフォーカスすることが、最終的な成功への鍵となるでしょう。 また、「NO」という言葉は、自分の価値観や信念を守るための手段とも言えます。他者の期待や要求に応えることは重要ですが、それが自分の原則に反する場合、NOと言うことは自分を守るための必要な行動となります。成功は単なる成果だけでなく、自己調和と誠実さからも生まれるものです。 さて、成功には多くの要素が絡み合っていますが、時には「NO」と言うことが成功への最良の道を示すこともあるのです。柔軟性と決断力を持ちながら、自分のビジョンを見失わないように心がけましょう。
0
カバー画像

成長は常に前進ではありません

中学校では期末テスト、そして三者懇談が終わり、今後の目標等を先生やお子さんと話された方も多いかと思います。 先生方も「あともう少し注意深ければ」とか、「スピードが早ければ」「もっと本気で取り組もう」など、より成績を上げる方向でアドバイスをしてくださる方が多いかと思います。 親御さんはもちろん先生方のおっしゃることですし、成績も上がればお子さんの選択肢も増えますから発破をかけますよね。 ただ、お子さんもそれなりに頑張っていて、成績も維持または少しずつでも上がっているのならば、まずは良くやっているねと伝えてあげて下さい。 「見守る子育て」でもお伝えしましたが、お子さんの成長は常に前進ではありません。 そればかりを求められたらキツイですよ^ ^;大人だって上手くいかないこともありますから。 まずは頑張って取り組んだことを認めてあげて、「今後どうしたい?」と聞き、それに対して親御さんが思うことやアドバイスをしてあげれば良いのではないでしょうか。 例えば「成績をもう少し上げられたらな〜。」とおっしゃった時は、「どうしたら上げられるかな?」とお子さんの意見を聞いてあげて下さい。もちろん親御さんの意見もアドバイスとしてお伝えしていただければ良いと思います。 とにかく親御さんが「こうしなさい」と指示するのではなく、お子さん自身が「こうした方が良いな〜」と思うことが大事です。 親御さんはもやもやされるかもしれませんが、遅かれ早かれ、自分たちで全て決めなくてはならないのですから、今のうちから慣れておく方が良いと思います。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

情熱を持てる何かで心を満たす!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、その中で本当に心を満たす何かを見つけることは重要です。何かに情熱を注ぐことは、生活に深みと意味を加え、日々の喧騒から逃れる手段ともなります。そこで、私たちは情熱を持てる何かを見つける冒険に出発しましょう。 まず最初に、自分自身に問いかけてみましょう。「本当に何に情熱を持っているのか?」。これは単なる趣味ではなく、心から満足感を得られる活動や関心事を見つけることです。人は何かに没頭することで、自分自身との対話が深化し、新たな視点が開かれるものです。 次に、異なる分野やアクティビティを試してみることが大切です。新しい経験を通じて、自分の興味や情熱がどこにあるのかを発見できるかもしれません。例えば、アート、音楽、スポーツ、またはボランティア活動など、幅広い選択肢があります。新しいことに挑戦することで、予想だにしない魅力的な世界が広がることでしょう。 また、他の人との交流も大切な要素です。同じ趣味や情熱を共有する仲間たちとの交流は、新たな刺激をもたらし、成長の機会となります。コミュニティに参加することで、情熱を共有し合い、刺激し合うことができます。 さらに、情熱を追求する過程で困難に直面することもあるでしょう。しかし、その困難を克服することが、本当の満足感や達成感をもたらします。挫折を乗り越えることで、自分の強さや成長を実感できるのです。 最後に、情熱を持てる何かを見つけることは、単なる娯楽以上のものです。それは人生においての目的や意味を見つける一環でもあります。情熱を追い求める旅は、自己探求と共に進む素晴らしい旅路なのです。心の奥底に灯る情熱の輝きを感じ、人生をより充実さ
0
カバー画像

道がそれていたら 軌道修正する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道を選びたい、効率的に目標を達成したい、そして毎回のタスクで最高の結果を出したいと思うのは当然のことです。しかし、人生や仕事の道は時折曲がりくねり、私たちの計画が予期せぬ方向に進むことがあります。そんなとき、重要なのはそれを受け入れ、そして軌道修正することです。 成功への道において、最初から最後まで一直線に進むことはまれです。途中で計画が狂ったり、思わぬ障害が現れたりすることはよくあることです。しかし、それが失敗ではなく、むしろ成長の機会であると捉えることが重要です。 軌道修正は、目標に向かう過程で起こる変化に適応し、柔軟性を持って行動することです。たとえば、新しい情報が明らかになったり、状況が変わったりした場合、初期の計画を見直し、修正することが求められます。 人生は予測不可能であり、完璧な計画が存在するわけではありません。しかし、その不確実性こそが面白みでもあり、挑戦でもあります。軌道修正を怖れずに受け入れ、柔軟に対応することで、逆境をチャンスに変えることができるのです。 成功者たちの多くは、最初の計画が狂ったときにこそ、本当の才能を発揮しました。彼らは柔軟性を持ち、変化に対応することで、逆境を乗り越え、目標に向かって前進しました。 軌道修正は、失敗や誤差を悔やむのではなく、学びと成長の機会として受け入れることです。そして、修正した軌道で再び目標に向かって進むことで、より強く、より賢くなることができます。 成功への道はまさに軌道修正の連続です。柔軟性を持ち、変化に対応することで、私たちは毎回のタスクで最高の結果を生み出し、最終的にはより大きな成功に繋げることができるでしょ
0
カバー画像

塾長日誌 ~ゼロからのスタートだっていいじゃない~

2023年12月04日記みなさん、こんにちは。現役塾長の森川です。私は今51歳なんですが、学生さんがうらやましく思うことがあります。これは個人的な考えではあるのですが、学生さんは「人生」と「生活」がほぼ同じなんです。これがうらやましい。どういうことかと言うと、社会人は自分が1日で使えるエナジーは、「人生」と「生活」にの両方に使わなければなりません。ところが学生さんは「人生」と「生活」がほぼ同じなので、1日で使えるエナジーをひとつに集中させることができるんです。例えば、学生さんは朝から夕方までの学校生活で(学び)があり、その(学び)が人生に影響を与える可能性を育てます。つまり、「生活」と「人生」を分けることが難しく、これらはほぼ同一と言ってもいいと思います。一方、社会人はこれらは明確に分かれています。「生活」のために家事育児をし、毎日仕事をします。社会人はこれらの「生活」のためにほとんどのエナジーを消費します。大多数の人は、この日常のルーティンでエナジーを使い果たしていると思います。(そこにも幸せはあるのですが)しかし、現状に満足していない社会人は、資格試験の勉強をしたり、転職活動をしたり、起業の準備をしたりと、わずかに残ったエナジーを「人生」を変えるために使います。ほとんど残っていないエナジーを頼りに、「人生」を拓くため果敢に挑戦する。それは普通ならなしえがたい偉業です。しかし、本当に「人生」を拓きたいのなら、このような厳しい状況は避けられないのでしょうか?私達にもできる他に何か良い考え方はないのでしょうか?  <対策> 優先順位を変えるこれです。何の優先順位を変えるのかという
0
カバー画像

ボーダーラインを超えると見えてくる世界が変わる1

ariosuヒーリングセンターのありおすです。ヒーリングの世界では、ボーダーラインを超えたか超えないかで見えてくる世界が変わります。そして、そのボーダーラインも1度超えたらそれでボーダーラインが終了するのではなく今までのステージとは違うステージも取り掛かる事ができるようになり、そのステージにも次のボーダーラインがあります。例えば私の書籍の中に丹光について書いた話があります。ヒーリングを始めると人によって丹光が見えてくるのですが、丹光の色の状態によってチャクラの浄化&癒しの状態がわかります。チャクラの浄化&癒しの状態があるボーダーラインを超えたら「第1ステージは一旦修了」となります。そして第2ステージへを並行して行っていきます。「移行」ではなく「並行」です。第2ステージは、オーラの浄化&癒しになります。つまり自分であるチャクラの浄化&癒しを行いつつ更にオーラの浄化&癒しも行っていきます。第1ステージは自分の事に関係するチャクラにフォーカスするステージ。第1ステージ修了のボーダーラインは、丹光の前面の色が〇〇~◎◎になるのが目安です。第2ステージは自分以外の周りの事に関係するオーラにフォーカスするステージ。第2ステージの修了のボーダーラインは、丹光の背面の色が〇〇になるのが目安です。このころには、第1ステージの丹光も更に上がっています。第2ステージが一旦修了すると次は第3ステージに取り掛かる事ができます。第3ステージは第2ステージから少しずつ関連してきますが本格的に行うのは、第3ステージからとなります。第3ステージは更に細かく分類されています。見える世界が変わる様子は山登りと同じで
0
514 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら